
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2022年12月1日 15:13 |
![]() |
2 | 4 | 2022年11月27日 11:17 |
![]() |
1 | 1 | 2022年11月25日 01:14 |
![]() |
9 | 7 | 2023年4月28日 22:05 |
![]() |
8 | 9 | 2023年5月15日 14:59 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2022年11月13日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
「バッファロー版nasne」そのものの質問ではないのですが、どこで聞けば良いのかわからず、こちらに投稿させて頂きます。
バッファロー版nasneを購入し、3台のAndroidスマートフォンにtorne mobileをインストールしました。
快適に番組表が見られて、予約録画ができることを確認した後で、動画を再生するには「視聴再生機能(500円)」が必要ということが分かりました。
そこで、1つのスマホでSTORE(トルネ屋)で「視聴再生機能」を購入して、そのスマホでは録画済みビデオを視聴できるようになりました。
その後、ネットで調べた情報を頼りに残り2台のAndroid端末のtorne mobileで、STORE(トルネ屋)を開き、「購入情報の復旧」ボタンを押すと「購入情報を復旧しました。」と表示されるのですが、視聴再生機能は「購入済」にならず、ビデオ視聴に制限がかかった状態になります。
Googleアカウントは同一のものを使用しており、ネットで調べた情報では2台目以降は購入の必要が無いと思ったのですが、うまく購入情報が反映されません。
購入情報を復旧させるために必要な手順が分かれば、ご教授頂けませんでしょうか。
なお、購入情報の復旧ができていない端末(「ビデオ視聴不可の端末」)は、1分間の無料視聴は可能です。
また、番組表の表示や番組の録画予約&予約取消については問題なく行えます。
参考までに、思いつく限り対応した内容と当方の環境を記載します。
■試したこと(確認したこと)
・nasneの設定(地域、性別、生年、ニックネーム)を揃える。
・視聴可能な端末のアプリを終了させる。
(「購入情報の復旧」をする際にアプリが起動していない状態にする)
・視聴不可の端末のアプリをアンインストールして再インストールする。
・Wi-fiをOFFにして4G回線に切り替えて「購入情報の復旧」をする。
・Wi-fiをOFFにして4G回線に切り替えた後に、無線LANネットワークに接続しなおして「購入情報の復旧」をする。
・機内モードをONにしてWi-fiを切って、30秒ほど経過してから再度、機内モードをOFFにしてWi-fiに繋いで「購入情報の復旧」をする。
■端末環境
【〇】ビデオ視聴可能なAndroid端末:
・OPPO Reno3 A
Androidバージョン11(ColorOS V11)
本体ストレージ空き容量59.8GB
【×】ビデオ視聴不可のAndroid端末:
・Xperia XZ3(モデルSOV39 auタイプ)
Androidバージョン10
本体ストレージ空き容量7.2GB
・Xperia XZ(モデルSOV34 auタイプ)
Androidバージョン8
本体ストレージ空き容量4.6GB
※端末3台をplayアプリを開いた状態で並べて、Googleアカウントが同じことは確認しました。
(アカウントが違うという、ポカミスでもないです)
※同一の無線LANルーターに接続しています。
■その他(事象)
ダメ元で、古いAndroidタブレットにtorne mobileをインストールしてみたところ、STORE(トルネ屋)を開いた時点で既に視聴再生機能は「購入済」になっていました。
【〇】ビデオ視聴可能なAndroid端末:
・HUAWEI PLE701L
Androidバージョン5
本体ストレージ空き容量3.0GB
事象から察するに、視聴再生機能を購入する前にtorne mobileをインストールしていたスマホでは、「購入情報の復旧」による視聴再生機能が「購入済」状態にならないのでしょうか?
普段よく使うスマホの方でも、ビデオ視聴をしたく、何か情報をお持ちに型がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
4点

自己レスです。
特に何もしていないのですが、3時間ほど経ってからアプリを起動したところ、視聴不可だった端末の内、1台は視聴可能になっていました。
【〇】ビデオ視聴可能なAndroid端末:
・OPPO Reno3 A
Androidバージョン11(ColorOS V11)
本体ストレージ空き容量59.8GB
【×⇒〇】ビデオ視聴可能なAndroid端末:
・Xperia XZ3(モデルSOV39 auタイプ)
Androidバージョン10
本体ストレージ空き容量7.2GB
【×】ビデオ視聴不可のAndroid端末:(変わらず)
・Xperia XZ(モデルSOV34 auタイプ)
Androidバージョン8
本体ストレージ空き容量4.6GB
もしかすると×の端末も時間が経つと購入情報が反映されるかも知れません。
また動きがあれば、こちらに投稿いたします。
書込番号:25033025
3点

追伸です。
その後も特に何もしていなかったのですが、全ての端末で「購入情報の復旧」が反映されました。
■端末環境
【〇】ビデオ視聴可能なAndroid端末:
・OPPO Reno3 A
Androidバージョン11(ColorOS V11)
本体ストレージ空き容量59.8GB
・Xperia XZ3(モデルSOV39 auタイプ)
Androidバージョン10
本体ストレージ空き容量7.2GB
・Xperia XZ(モデルSOV34 auタイプ)
Androidバージョン8
本体ストレージ空き容量4.6GB
理由は良く分かりませんが、同じ症状になる方がいたら、しばらく待ってみると良いかもしれません。
お騒がせしました。
書込番号:25034050
11点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
現在、REGZAの37Z1Sで2機ハードディスクを接続して録画した番組を視聴してます。ハードディスクに録画した番組をスマホでの視聴をしたいのでナスネの購入を検討しております。そこで質問なのですが、スマホから視聴が可能なのはナスネ本体に録画した番組だけでしょうか?それとも現在テレビと接続しているハードディスクに録画してある番組もスマホで視聴は可能なのでしょうか?
書込番号:25026577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それとも現在テレビと接続しているハードディスクに録画してある番組もスマホで視聴は可能なのでしょうか
それはナスネの役割りではありません。
寧ろナスネはREGZAに取り付けたHDDと同じ役割です。
REGZAリンク DLNA出来る無線LAN環境とスマホアプリ入手すべきでしょう。
https://archived.regza.com/regza/lineup/z1/function.html
具体的にはこれじゃないですかね?
https://www.digion.com/sites/diximplay/
書込番号:25026619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、
ナスネ購入>スマホにtorne mobile をインストール>各種設定、録画設定ができるようになる。>ナスネの番組みられる。
ナスネに録画したものはTVのDLNAで見られるはず。
この時点で、スマホから視聴が可能なのはナスネ本体に録画した番組だけです。
>現在テレビと接続しているハードディスクに録画してある番組もスマホで視聴は可能なのでしょうか?
この時点では無理です。
ACテンペストさんのリンク先にあるように、
DTCP-IP対応サーバーを購入して、レグザで録画した番組をダビングして初めてスマホに入れたDLNAアプリで見られるようになります。
DLNAアプリは基本、見ることしかできないはずです。
よほど、レグザで録画した番組にこだわりがない限り、あまりメリットが・・・ないかどうかは各自の判断ですけど。
書込番号:25026682
0点

>gouichi_hさん
スマホから見れるのはナスネで録画した番組だけです。
REGZAで録画した番組は見れません。nasneにそういった機能は無いです。
REGZAで録画した番組をスマホで見たいという事であれば、下記の様な作業が必要になります。
・東芝のレコーダーにダビングする(東芝のレコーダーから視聴する)
・スマホ視聴(トランスコード視聴)に対応しているREC-BOXかLinkStationにダビング(REC-BOX等から視聴する)
・REC-BOXやLinkStation等(トランスコード視聴に非対応の機種で可)に一度ダビングをして更に他社製のレコーダーへダビングする(他社製のレコーダーから視聴する)
上記の様にお金と時間と手間が掛かるので、是非にもと言う事でない限りは諦めた方が良いかと思います。
書込番号:25026825
0点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
ナスネで録画した番組しか見れないんですね!
スマホでの視聴は諦めます。
書込番号:25027256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
購入して1年弱になります。
テレビにtorne mobileをインストールして録画及び再生に使っています。
昨日(11/23)の録画を見ようとしたところ数秒に1回再生が固まってしまい、
アプリの終了、本体の電源抜き差し、ルータの再起動をしましたが解決しませんでした。
ところが11/24に録画した番組は問題なく再生され、
23日以前の番組を数件再生したところ全部固まるようになってしまっていました。
これは23日を境に録画データが壊れたということでしょうか?
0点

基板が問題か、内蔵HDDが問題かわかりません。
修理に出すか、買い替えを考えたほうがいいでしょう。
HDDは使用期間が短くても壊れる時と、長く使えれる時があります。
メーカーに問い合わせしたほうがいいでしょう。
書込番号:25023822
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
テザリングではリモート視聴が出来ないみたいだ。と書き込んだら、「出来る」というコメントが他の人の質問で出ましたので、本当にテザリングできるのか、出来るのであればどのような環境が必要なのか質問させて下さい。
NTT光フレッツに、IPV6側にWSR-2533DHPL2、IPV4用にWZR-HP-G301NHでWZR-HP-G301NHはこちらに。
ルーターはBuffaloなので、DMZ設定で指定しており、ポート開けも関係ないはず。
テザリングに使った回線は、mienoのau系で速度測定すると十数Mbpsは出ています。
テザリングでタブレットやPCから視聴できている方の環境など、お教えください。
1点

「tetheringで…」というと当方的には十分な性能の検証可能な環境が今ないのですけれど、private IPでのNATのWiMax2で、Android-basedのmobile routerで、「実質smartphoneでのtetheringと同等だよね」という環境でのremote playの実績は、数年前ですが、ありますね…。
なので、個人的には、速度というより遅延要求に引っかかってるのではないかと疑っているのです。
ご参考になれば、取り急ぎ。
書込番号:25015468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、アプリの取説には下記の様にありますね。
>3.スマートフォンなどのテザリング環境では、外出先からアクセスできない場合があります。
>iPhoneでのテザリングはご利用いただけます。
>Android端末でのテザリングは、機種によりご利用いただけないため、推奨できません。
https://www.iodata.jp/lib/manual/rec-on_app/index.html#p3_3
書込番号:25015907
0点

>earl mechanicaさん
>ヤス緒さん
返信ありがとうございます。
デジオンのヘルプページやネット上のブログなどから、多段ルーター状態だと不可やスマホのテザリングではグローバルIPが取得できる回線でないと駄目だとの記載をみつけ。
実際に、テザリングで使っているという人が上手く見つからなかったため、テザリングでは無理ではないかと思い始めていました。
スマホのテザリングでリモート視聴している方がいらっしゃいましたら、良いのですが……。
書込番号:25017025
1点

スマホでテザリングしている方の情報が無くて、行き詰まっています。
この機種、REC-ON HVTR-BCTX3はそうしたリモート視聴で使われる方が多いと思っていたのですが、意外です。BDドライブが不要、HDDが別付けなのに惹かれた人がほとんどなのでしょうかね。
スマホはOPPO A5 2020、galaxy A7と試したり、ドコモ系のMVNO回線でテザリングを試してみたりしても駄目でした。
DiGAなどではこれでAndroid用アプリやPC用アプリ(有料)で使えるのですが……。
貰い物で、Aterm MR05LN PA-MR05LNがあったのを思い出して、SIMを差し替えて使った所、問題なくリモート視聴できました。モバイルWi-FiルーターなのでUPnPもあるからかなと推測しています。
これは使えて当然なのかな。
ただ、スマホが使い難くなるので何とも……。
スマホのテザリングで出来る方、情報をお待ちしております。
書込番号:25024871
0点

私も今まではデザリング(docomo)経由だとVPNを張らないとリモート接続できなかったのですが、本日本体のファームウェアをVer.1.02.31にバージョンアップしたところ、全てのアプリからVPN無しでリモート接続できるようになりましたので参考まで。
書込番号:25233400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本日本体のファームウェアをVer.1.02.31にバージョンアップしたところ、全てのアプリからVPN無しでリモート接続できるようになりました
→デザリング元のスマホでWi-Fiブリッジがonになってることを見逃してたので、ファームアップ後もデザリング経由の宅外視聴はVPN必須でした。。。
以下の環境で接続確認できています。
・デザリング元:Pixel7(docomo回線)、vpnなし
・宅外視聴環境
:iOSアプリ、vpn(GoogleOne)
:Windowsアプリ、vpn(McAfee)
書込番号:25234390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワントキさん
ご報告ありがとうございます。
vpnでの接続でできるのか試してみたいと思います。
書込番号:25239935
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
購入前に質問させてください
別宅がテレビ電波が入らない場所にあり、ここで地上波放送を見たいと考えています。携帯は4Gのみはいる。
本宅にBCTX3をインターネットにつなげて設定し
別宅に
・携帯デザリング(4G)
・ノートPC(Windows11)、テレキングリモート、テレキングプレイ
・外部ディスプレイ
・HDMIケーブル
を用意すれば、地上波放送を見る事は可能でしょうか?
これまでのスレッドを見ているとHDCP対応のPCとディスプレイを用意すれば可能であると考えていますが、
どうでしょうか?
1点

遺憾ながら、何とも言えないですね…。
要件的にはOKなんですけれど、tetheringでどれだけ遅延が出るかに依存すると思います。
ついさっき、「tetheringではダメ、global IPじゃないとダメなんだろう」という口コミがありましたけれど、普通にrouter越しに再生は可能なのでそこが問題ではなく、遅延がguidelineを満たさないのが原因なのだと愚考するのです。
書込番号:25015213
2点

>earl mechanicaさん
ありがとうございます
ですが、どういう条件がダメなのかはっきりしていないようですね
代案を考えてみました
第一の方法として
アプリを入れたandroidスマホ(DP alt)でUSB(TYPE-C)からHDMIで直接外部ティスプレイに出力する。この方法は スマホの値段が高いので避けたいです
第二の方法として
スマホからのミラーリング(Chromecast等)でどうかと思うのですが、
同一ネットワーク内での使用が必要みたいなので、結局はテザリングでネットワークを作る必要があり、難しいのかなと思います
テザリングでもイーサネットテザリングであれば いけるかなぁと考えましたが
どうでしょうか?
何か良い方法があれば 教えて頂けないでしょうか?
書込番号:25018864
0点

参考になるか判りませんが、Thinkpad T550とテレキングリモート、テレキングプレイという組み合わせで、Sonyのテレビに映すことが出来ています。
BSアンテナの無い所で、BS番組を見ています。
余所で書いています通り、私の場合、スマホでのテザリングでは、上手く繋げることが出来ていないので、Aterm MR05LN PA-MR05LN というモバイルWi-Fiルーターで繋げて視聴することが出来ています。
書込番号:25024900
2点

>竜野小太郎さん
ありがとうございます
携帯でのテザリングが不可の場合は
モバイルルーターにしようと思います
書込番号:25029221
0点

すでに、この機器、外出先で、スマホなどでの視聴できなくなっていますよね。
IO-DATAさん、早く、正式に発表しては、と思います。
2023.02.15のファーム更新でも、同じ不具合でたまま、ですが。
未だ、なんの修正もなく、修正できない、との発表もなく、販売されていますが、
昨年末、何度もカスタマーへ電話し、裏技?の、前のバージョンへダウン更新しても、
不具合は治らず、最後は、お客様の問題、との対応ですが、
私以外にも、何人か居られますが、、、
書込番号:25209258
0点

>yuuji999_999_999_999さん
私の環境では、問題なく見ることが出来ています。
宅外視聴に関して、私が特に整えた環境がIPV6対応のルーターとは別に、古いルーターも光の終端(ONU)に繋げて、IPV4でインターネットに接続できるようにして、本機 REC-ONやパナのDiGAはその配下に設置しています。
IPV6下のREC-ONやパナDiGAでは上手く行かなかったです。
IPV6でも上手くできるという所もあるという噂ですが、私の環境ではV6で駄目でV4では上手く行っています。
根本的な解決では無いかも知れませんが、試しにV4 ルーター設定でやってみてはいかがでしょうか。切り分けになるかも知れませんし。
クライアント側では、テザリングでは先のコンメントの通り、私の環境でも見ることが出来ませんが、スマホで使っている回線でそのままスマホにRec-ON Appで視聴も出来ています。
書込番号:25210608
2点

>竜野小太郎さん
先日、Docomo Home5G HR01にて宅外視聴を試みましたが、繋がりませんでした。
IPV4にすれば繋がる可能性があるのでしょうか?
DocomoHome5GでIPV4のみの設定変更ができるのか調べてみます。
どなたかDocomo Home5G HR01で宅外視聴に成功した方がいらっしゃれば、ご教授願います。
書込番号:25238002
0点

>alpsTVさん
>>先日、Docomo Home5G HR01にて宅外視聴を試みましたが、繋がりませんでした。
配信側がグローバルIPアドレスが取得できていないと流石に無理なんじゃ無いかと想像しますが、チェックツールがありますので、試されては如何でしょうか?
IOデーターのQ&Aにあるリモート再生が上手くいかない際のページです。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19730.htm
そちらで紹介されている、「リモートアクセスチェックツール」です。
DiXiM(Rec ON appのOEM提供元の会社)の
https://www.dixim.net/support/check_index.htm
書込番号:25253269
1点

>竜野小太郎さん
リモートアクセスチェックツールで確認しました。
「タイプ 5」でした。
Docomo Home5G HR01はプライベートIPアドレスでダメだったんですね。
本年は接続をあきらめました。
来年はAhamo(Aterm MR05LN)にして接続に挑戦してみます
ありがとうございました
書込番号:25261354
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
4k対応VIERA(4kチューナー無し)+DIGA(4k非対応)の組合せで使用しており、これにTU-BUHD100を接続したいのですが、配線はどのようにすれば良いのでしょうか、教えてください。
書込番号:25008292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TU-BUHD100の説明書に記載されてるとおりに繋いだらよいのでは?
説明書通りならアンテナ線をTU-BUHD100に繋いでHDMIケーブルでテレビに繋ぎ電源をコンセントに差し込めば終わりでしょ。
アナタはご自分のことだからいちいち説明しなくても状況把握してるでしょうけど
我々にはアナタの環境や最終的にどういう状況になって欲しいのかとかわかんないので、
テレビとレコーダー繋いでるから壁のアンテナ端子が足りてるのか とか、
4K番組録画したいのか必要ないのか とか
その辺の説明を端折られちゃうと通り一遍の内容しか返答出来ないんですよ。
書込番号:25008312
6点

こんばんは。
一般的にですが壁から分配器で4kチューナーとディーガに接続してディーガの出力からVIERAの
アンテナ入力に接続してHDMI1にディーガを接続してHDMI2に4kチューナーを接続すれば4kも
見られます。あとはLANケーブルでルーターからVIERAとディーガと4kチューナーを接続すれば
大丈夫だと思います。あとはBSの電源供給にはどれか一カ所でオンにして下さい。
書込番号:25008447
0点

なおBS放送ですが、NHKや民放の4k番組は現状の設備でも問題ないですが、4kWOWOW等は
アンテナやケーブルや分配器は専用のが必要です。
書込番号:25008484
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)