地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニ B-CASに大問題

2020/01/24 15:32(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100

スレ主 rx117さん
クチコミ投稿数:1件

ミニB-CASは4K放送以外の従来放送受信で必要です。
大問題は標準サイズのカードをミニサイズに切断して使用すると、
カードが勝手に書き換えられて「使用不能」になります。
以前にあった違法カード対策と思われますが、正規に契約しているカードも破壊されます。
つまり、製品に添付されているカード以外は使用できないと言う事になります。
今までも、カード変更が面倒なので、サイズ変更で利用した方も多いのですが、
それは出来ません。有料放送のカードを複数機器で差し替えて利用出来ないと不便です。
実用性も機能も十分でブルーレイレコーダからドライブのみを外したような製品です。
とても残念です。

書込番号:23188231

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2020/01/24 15:55(1年以上前)

まぁB-CASカードが自身の所有品じゃないのに、勝手に切断加工しちゃうこと自体、やっちゃ不味いんですけどね(苦笑)。

●B-CAS FAQ「B-CASカードはデジタル放送受信機を購入した人のものではないのですか?」
https://www.b-cas.co.jp/support/faq/category05/faq029.html

書込番号:23188257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/01/25 12:11(1年以上前)

既に指摘されている通り、正規に契約していようが、自らに所有権が無いものを、自ら勝手に裁断破壊しておいて、勝手に破壊された、などという言い分は通らないと思いますよ?

書込番号:23189809

ナイスクチコミ!4


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/01/25 12:47(1年以上前)

> つまり、製品に添付されているカード以外は使用できないと言う事になります。

そもそも、ミニ B-CAS同士であれば、使い回しも可能なので、そんな事にはなりませんよ。
東芝以外でもミニ B-CASは採用されていますし、当たり前のことですし、実費で再交付も可能です。

そもそも
> 大問題は標準サイズのカードをミニサイズに切断して使用すると、カードが勝手に書き換えられて「使用不能」になります。
これは事実ですか?
裁断した際に、破壊してしまっただけの話では?

書込番号:23189893

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

4S-C00AS1との比較

2020/01/14 22:58(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1

クチコミ投稿数:65件 DST-SHV1のオーナーDST-SHV1の満足度2

今年、シャープの4S-C00AS1から買い換えたのですが、いくつも不満点があります。
録画のチャプターがCMと本編でできない。できているが、10分飛ばししかない。
30秒飛ばしはあるが、戻しが無い。
新番組を番組表から予約をして毎週にしても、次週の予約ができない。番組がありませんとなる。
2話目からの予約に毎週としたら、問題ないようだ。
これは、ちょっと致命的な不具合だと思います。

後、DST-SHV1からのアンテナ出力は、減衰が多いです。

書込番号:23168781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100

スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

東芝さんから回答がありましたが、技術的な調査や確認もせず、TVに問題があるような回答です。下記に一部を転載しますが、全体を読むと、「点検は有料」とか「HDDの中身の保証」とか自社の保身優先の内容で
世間で言われている東芝、三菱に共通する社風を垣間見る内容でした。 話にならんので次回ファームUpを
まちます。どうせ交換しても同じですから。

ご愛用頂いております「TT-4K100」においてご不便おかけし申し訳ありません。
お問い合わせ頂きました「4K本放送開始後、音声が出なくなる症状が頻発」についてご連絡致します。
ご利用いただいているテレビは弊社製のテレビでしょうか。弊社製のテレビの場合は、製品型名お伺いさせていただきたく存じます。弊社テレビであれば、誠に申し訳ございませんが、点検修理のご提案となります。

書込番号:22296228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/02 22:15(1年以上前)

>Micronさん

チューナー電源ボタン長押しでのリセットはされましたか?
私も今日になり音声が出力されなかったり、他のユーザーの方々のご報告のような不具合が発生しましたが解決しました。
それでも暫くは不安定な状態が続くと思いますが・・・。
アップデートでの改善に期待したいと思います。

書込番号:22296359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/02 22:25(1年以上前)

>Micronさん

失礼しました。
正しくは、チューナー本体の電源ランプの長押しリセットです。

書込番号:22296386

ナイスクチコミ!2


スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

2018/12/02 22:36(1年以上前)

>サントスNO2さん
本体電源スイッチ長押しの強制リセット、ACアダプターの抜き差しによる再起動などすでに10数回やりました。今現在の状況はAVアンプ経由では切れないみたいです。TTからTV直につないで4Kチャンネルを2-3切り替えたあと放置しておくとなりやすいです。
ARCかCECの悪さではないかと試し中です。
TV SONY フルHDR対応4K 、ケーブル2.0 HDCP2.2対応です。

書込番号:22296414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/02 22:49(1年以上前)

>Micronさん

なるほど、機器同士の相性みたいなものでしょうか。
私も憶測で判断しかねますが、アップデートに期待したいところですね。

書込番号:22296449

ナイスクチコミ!1


廻り道さん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/03 10:52(1年以上前)

>Micronさん

報告ありがとうございます。
残念な対応ですね。
東芝 REGZA Z700Xでも、音が出なくなる現象は発生していますので、声が大きくなるほど不具合と認識されるのではないかと思います。
アップデート待ちですね。

書込番号:22297277

ナイスクチコミ!0


スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

2018/12/03 12:40(1年以上前)

>廻り道さん
はい、アップデートに期待したいです。総務省も景気刺激策で10年前の「エコポイント」時に買い替えた家電の買い替えを下支えしたいのはわかりますが、何となく無理やり4k8kをスタートさせるので、メーカー側は開発データやフィールドテストが不十分でスクランブル信号が付加された途端に東芝もシャープも想定外が発生、局側も日テレやWOWOWは来年にになるし
スタートしてもBSと同じ内容か通販番組です。
NHKだけが目立ってますが、他局がしらけてますます
番組が振るわず3Dみたいにならないか心配です

書込番号:22297484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DC@TPさん
クチコミ投稿数:51件

2018/12/04 12:42(1年以上前)

音が出なくなる件、当方でも再現しています。
AVアンプのPioneer SC-LX801に接続しているのですが、一旦別の入力に切替えて暫くして4Kチューナーに戻すと音声が出なくなる現象が数回発生しています。
ただ、その時に放送の音声や録画再生の音声は出ませんが、dボタンを押した時のピッという音だけは出るようです。
最終的には皆さんと同じようにリセットするしかないようです。

書込番号:22299916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2018/12/04 13:41(1年以上前)

>Micronさん

私も東芝から回答がありました。
電源ボタン長押しで再起動してください。とのことでした。
明らかに不具合だと思うのですが。

書込番号:22300049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/04 15:29(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
既に電源ボタンによるリセットは行っているようです。

書込番号:22300214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2018/12/04 15:46(1年以上前)

>サントスNO2さん
>既に電源ボタンによるリセットは行っているようです。

そうですね。
東芝の回答も電源ボタン長押しでという事でしたので、それで一時しのぎしています。

ただ、リセットしても、また症状が発生するので、本当の意味では解決していませんね。

書込番号:22300247

ナイスクチコミ!1


スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

2018/12/04 16:28(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
>サントスNO2さん
情報ありがとうございます。
スクランブル信号を入れたりとか本放送になって初めて付加された信号など短期間の開発でメーカー側も
発売ギリギリまでファームアップデートをやっていましたが、間に合わない部分もあったようです。
皆さんの声を参考に東芝品管部も動いていると思いますので、症例報告しながらリリースを待ちたいと思います。問い合わせ窓口にはエンジニアはいないし、
外注コールセンターがほとんどですので、「リセット」「販売店に相談」としか答えられません。
顧客の申し出を噛み砕いて品管部で症状再現がし易くなるような有益な情報伝達できるコールセンターは皆無です。我々の声を直接伝えるしかありません。

書込番号:22300335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/04 17:18(1年以上前)

>Micronさん
確かに技術者でないスタッフは「リセットお願いします。」としか案内できませんよね。
私も含め、不具合は自分だけなのかと不安になり色々なスレッドがあがりました。
開局から4日経過したので、ユーザーからの不具合報告を精査してのアップデートを待ちたいと思います。

書込番号:22300449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmkmhappyさん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/09 00:20(1年以上前)

音が出ない現象、うちでも発生しています。
HDD録画の終了時と、サラウンド設定が標準と異なる番組の終了時に起こります。
今のところ、電源ボタン長押しで解決しています。このスレッドの書き込みがあって助かりました。
パターンが一応あるので、対策可能なのではないかと期待します。
しかし…Wi-fiでなく有線でしか接続できないのは不便ですね。

書込番号:23096086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

8k放送が音が途切れたり黒画面に

2019/09/17 23:24(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 8S-C00AW1

スレ主 ひで48さん
クチコミ投稿数:27件

録画したものをみていたら 音が飛んだり 黒画面に一瞬なったりと問題発覚 なので普通に8k 放送を生で見ていても同じ現象が出ています30分に一回か二回程度出ます 皆さんこんなことは起きていますか 正常にする方法とか有りますか
教えてください宜しくお願いします。

書込番号:22929671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/09/18 06:44(1年以上前)

>ひで48さん へ

このような症状を訴えるユーザー様が結構いらっしゃいますが、
製品自体のトラブルのほかに、あまりケース的には少ないのですが、
アンテナの電波入力周辺の機器が「障がい」になっている場合も、あります。

もうすでにチェックはなされている。とは思いますが、アンテナの受信状態をご確認いただければ・・・

書込番号:22929996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 8S-C00AW1のオーナー8S-C00AW1の満足度5

2019/10/21 18:56(1年以上前)

>ひで48さん

リアルタイム視聴は、ほとんどしないので8K録画再生でのことになりますが
黒画面になってフリーズすることがありました。
幸い再放送が多い番組だったので録画し直したら黒画面になることもなくなりました。
9月30日にソフトウェア更新があったみたいですが違いが判りません。
これからは、雨の日も減り、雪も降らないのでトラブルがなくなると思っています。

書込番号:23000362

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで48さん
クチコミ投稿数:27件

2019/10/23 12:12(1年以上前)

昨日オンタイムで視聴したところ 問題なく見れてましたが
不安定な状況はまだまだ あったりしてるのでしょうか?
改善されて来てるのでしょうか

書込番号:23003922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 8S-C00AW1のオーナー8S-C00AW1の満足度5

2019/10/27 19:17(1年以上前)

>ひで48さん

雨でブロックノイズが多い番組を再生すると、フリーズすることが多いです。
あと「2001年 宇宙の旅」だけ録画すると、チャプター情報がおかしくなります。
これ以外の不具合は、特にありません。

書込番号:23012538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

録画追いかけ再生→トラブル?

2019/09/01 19:43(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400

クチコミ投稿数:161件

3か月ほど前オークションで新品を購入し、まずまず使えていたのですが、ここのところ不調で、今日はテレビを
見ようとすると「アプリの起動に失敗しました」となって見れなくなってしまいました。

ピクセラのサービスに電話をして裏のリセットボタンを押して初期化の処置をし、何とか復元したのですが、その後
録画追いかけ再生をしていたら、突然画面が停止しまたフリーズしてしまいました。
再びピクセラのサービスに電話をし、再度初期化のプロセスを繰り返して今は写っていますが、どうも録画追いかけ
再生をするとトラブルが起きることが多いような気がします。HDDはI/O DataのHDCZ-UTL3K/Eという3TBのものですが、
相性が悪いのでしょうか。

4Kを見るわけでなもなく、単にチューナーの壊れた古いソニーのテレビのHDMI入力を利用するために、このチューナー
を買ったのですが、もう数千〜1万円も出せばダブルチューナーの22〜24インチ液晶テレビが買えたのにと後悔しきりです。

書込番号:22894118

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ160

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 4K映像が暗い

2018/12/02 13:56(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100

クチコミ投稿数:3件

左4K 右BS

4K放送の映像暗くないですか?
テレビを2画面表示にしてテレビのBS放送と4K放送を比べてみたら、BS放送に比べて暗く鮮明さがありません。
BS放送の方が綺麗に感じるくらいです。感動はあまりなかったのが正直な感想です。
皆さんはどんな感じなのでしょうか?
テレビは4K対応ですが3年前の物なので古いのが原因なのか・・・


書込番号:22295085

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:18件 TU-BUHD100のオーナーTU-BUHD100の満足度4

2018/12/02 15:20(1年以上前)

確かに全体的に暗いですね うちも一緒です
テレビはパナのcx800です。
この機種は映像調節機能の Rec.2020カラーリマスターってヤツをオンにしたら 色味が濃く明るくなる感じになります。が、オフにしてます。

書込番号:22295246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 フェザーで行くツーリング 

2018/12/02 16:01(1年以上前)

当方も、4Kチューナーで通常のBS放送と4KBS放送を見比べたところ、4Kの方が暗く感じ、メーカーサポートに相談しました。
(テレビはパナの、49CX800 です)
1.テレビ本体のソフトウェアを更新する。
(最新の場合は不要)
2.テレビ本体の機器設定_HDCP設定_HDMI HDR設定で、4Kチューナーを接続している入力切替(HDMI-1 など)を選ぶ。
3.その入力切替を『ON』にする。
私はこの操作内容で解決しましたので、試してみてください。

書込番号:22295327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


tony33さん
クチコミ投稿数:38件

2018/12/02 17:50(1年以上前)

私もこのチューナーをつないで4K放送放送を見たとき、どうも暗く感じていましたので、再三サポートデスクに電話をしましたが、1回もつながらなかったので、購入店から修理依頼を出そうかと思っていました。(テレビはEZ950-55)

その前にこのサイトを見てからと思い、>アトラクトイエローパールさんの投稿を見て、私なりに設定を変えてみました。

テレビ本体の機器設定の『HDMIオート設定』という項目があります。
4KチューナーはHDMIの「1」か「2」に接続しているはずですので、チューナーが接続されている番号を選択してみてください。
「モード2」になっていませんか?
私の場合初期設定では「モード2」になっていたので、「モード1」に変更したら画面が鮮やかになり明るくなりました。

一度ご確認ください。

書込番号:22295606

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2018/12/02 21:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
テレビはパナソニックのTH-55CX700なのですが、アップデートも最新で、HDMIオート設定がモード2になっていたので1に替えましたが変化がありません。
テレビと同じパナソニックのチューナーを購入したのですがハズレだったのかもしれないです。
メーカーに交換か返品相談してみます。

書込番号:22296132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/02 22:24(1年以上前)

参考ですが、

他社のチューナでの書き込みを見ると、
HDMIケーブルを交換したら明るく改善したと言う方がいました。
また同じプレミアムハイスピードHDMIケーブルとうたっていても
製品に寄って相性があるみたいです。

私の東芝製のチューナーにも4Kがちょっと暗く感じるので、
今の録画が終わったら手持ちのHDMIケーブルでの差を確認しようと思っています。
(サンドバー経由を含め)

書込番号:22296381

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件

2018/12/03 17:03(1年以上前)

4kチューナー購入の可否決断のために1日の日、電気店に行きました。4k放送受信中のテレビがずらり、暗い画面も明るい画面も、4kと思えないグレー部分が2K並、あるメーカーの品物で並んでいても、映り方がこんなに違うのか?店員の人に質問してみたら、放送する内容と、受像機側のこととは別とのこと。全く、そう思いました。ほとんどは、調整で治るでしょうが。
是非、電気店で、多くのテレヒを見られて何らかの意見を持たれることをお勧めします

書込番号:22297912

ナイスクチコミ!8


tony33さん
クチコミ投稿数:38件

2018/12/03 23:19(1年以上前)

>★タケ★さん
もうすでに修理等に出されたかもしれませんが、再度チェックをしてみませんか。
@アンテナケーブルは4K対応のもですよね。
AチューナーからTVに接続しているHDMIケーブルは4K60P/18Gbps対応のものですよね。
BHDMIケーブルはTVのHDMIの「1」か「2」に接続していますよね。取り付けが簡単だからと言って「3」とか「4」につないでいませんよね。
C画面の設定はテレビはダイナミックやスタンダード等、ご自身で設定されていると思いますが、4Kチューナーが接続されているHDMI1か2の画面設定もテレビと同じ設定になっていますよね。(テレビ、HDMI1、HDMI2それぞれ別々に設定できますので)
D>アトラクトイエローパールさんのご指摘や私の投稿等の諸設定の確認は済んでいますよね。(いろいろ叩いてみてください)

これれをやってみても明るくならないのなら、購入された販売店に修理依頼をされたほうがいいと思います。

TVでの2画面での対比は私の4K放送が明るく鮮やかになってからも試しましたが、通常のBS放送のほうが明るいです。
このことは家電量販店大手の店舗にて、パナからの応援?の店員さんに聞いたところ、2画面の場合は画像処理が通常と違うので4Kの本来の画像は出ないようなことを言っておられました。(個人的には ほんまかヨ と思いましたが)

書込番号:22298926

ナイスクチコミ!6


hmanoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 TU-BUHD100の満足度4

2018/12/04 07:41(1年以上前)

私の4KチューナーTU-BUHD100でも
ここの掲示板に出ているのと同じ症状が出ています。
BS(4K)の画面が暗く、色合いも鮮やかさがありません。
もちろん、「テレビ」と「HDMI入力1」では、
映像の設定は同じになっています。
HDMIケーブルもPremium High Speed(18Gbps)対応です。
いくつか検証してみました。
(1)BS(4K)の、特に民放の番組が暗く感じます。
ただ、NHKの4Kは、暗く感じません。
民放はBS(2K)とBS(4K)で同じ番組を流していることが多く、
気がつきやすかったのかもしれません。
また、NHKのBS(4K)は、ほとんどがピュア4Kなのが
影響しているのかもわかりません。
(2)私のテレビ(TH-55FZ950)だけの症状か、とも思い、
別のテレビ(TH-49CX800)でもやってみましたが、
同じく、BS(4K)は暗く感じます。
ただし、NHKのBS(4K)は、暗く感じませんでした。
(3)私の場合、4Kチューナーと4K対応テレビとの間に
サラウンドスピーカーをARC接続していて、
これが原因か、とも思い、スピーカーを外しましたが、
結果は同じでした。
(4)TU-BUHD100はアンテナスルーになっておらず、
私は分配器でTU-BUHD100とテレビの両方に配線しています。
それが原因かとも思い、分配器を外し直結しましたが、
結果は同じでした。
(5)4Kチューナー付きのBDレコーダー(DMR-SUZ2060)をつなぎ、
BDレコーダーのチューナーでBS(4K)を観ましたが、
民放のBS(4K)は暗く感じませんでした。
(6)ご存じのように、TU-BUHD100は
ピクセラ製PIX-SMB400と同一製品(OEM製品)です。
しかし、ピクセラの製品を使用している方は、
掲示板を見た限りでは、暗くなる症状は出ていないみたいです。
------------------------------------------------------
これだけ多くの人に、暗くなる現象が出ていることから考えると、
少なくとも、TU-BUHD100のプログラムには
何らかのバグがあるような気がします。
私も先日、メーカーにこの件を連絡しました。
プログラムかファームウェアのアップデートが
早く提供されることを期待しています。

書込番号:22299416

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/04 10:18(1年以上前)

ピクセラ製PIX-SMB400所有しています。同様の症状が出ています。

書込番号:22299667

ナイスクチコミ!8


hmanoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 TU-BUHD100の満足度4

2018/12/04 11:13(1年以上前)

>kanyaかにゃさん
早速のご返信ありがとうございました。
ピクセラ製PIX-SMB400でも同様の症状が出ているとのこと。

そうなると、やはりソフトのバグでしょうかね。
ほかのメーカー製の4Kチューナーでも、
結構いろいろなトラブルが出ているようです。
各メーカーとも、12月1日の本放送開始に向けて、
十分な検証を行ったはずですが、
それが不十分だったと言うことでしょうか・・・。

いずれにしても、今後のアップデートを
待つしか仕方ないですね。

書込番号:22299744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/04 11:35(1年以上前)

そうですね。 稀に4K番組視聴中に突然ブラックアウトしてフリーズ。再起動の繰り返しでつかっております。
アップデートで改善されれば良いですが、映像が綺麗なだけに機能面においては残念です。

書込番号:22299781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2018/12/04 18:47(1年以上前)

皆様からのアドレスで色々と試してはみたのですが、どうやっても改善出来ておりません。
他の方も4K放送が暗いと言うお話しもあるので、私だけの問題では無いと言うことはわかって少し安心はしました。
本日サポートセンターに電話して一緒に確認したのですが、やはり改善はできず、オペレーターの方から不具合の情報は入っていないと言われました。
アップデートを少し待ってみますが、それでもダメなら修理依頼をしようと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:22300685

ナイスクチコミ!11


jobyamaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/06 14:35(1年以上前)

ピクセラ製PIX-SMB400を先月購入しました。同様の症状が出てメニューから明るさ等調整してますがBS2Kと比較で暗いし色合も悪いですね。皆さんも同じ現象がでているならソフトに問題でしょうか?

書込番号:22304942

ナイスクチコミ!5


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/22 22:43(1年以上前)

HLGを輝度が1000cdじゃないテレビで映せば暗くてコントラストがボケるのが当たり前なのでそれが原因では?というのが結論になるが。
まず確認するならこの順。

1.チューナーの出力はHLGかPQ(HDR10)か
 ※この製品の場合HLG固定なので確認の必要無し
2.テレビがHLG対応か
3.HLG対応の場合、接続ポートとケーブルはHDMI2.0a又は2.0bか
 ※ケーブルはプレミアムとかハイスピードとあれば大丈夫。まぁHDMIケーブルのバージョン表記はあくまで品質保証でしかないけど

ここまで確認した上で問題無いということであれば単純にHLGの仕様で暗くなってるというだけ。
持ってるテレビは正しく表示しているし、暗いその画面がHLGにおけるそのテレビの実力、ということ。
改善策は2つ。
@1000cd出せるハイエンドテレビを買う
APQ(HDR10)変換機能を持ったチューナーにする。

UHD BDは暗くないのに、と思うかも知れないが、PQ(HDR10)は単純に輝度が低いテレビでも
ちゃんと見れるように対策を取っているというだけの話。
Aであげた対策はこれを使おうってこと。HLG(ピーク1000cd)をPQ(HDR10:ピーク1000cd)に変換すれば
それなりに明るく、コントラストもしっかりついた画が出る筈。

書込番号:22342388

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:100件

2019/08/03 09:31(1年以上前)

asahi.comで、「4K放送、画質抜群のはずが「あれ、暗い」 相次ぐ苦情」と題した検証連載が始まっています。
この機種特有の問題ではないようです。
ご参考まで。

書込番号:22835825

ナイスクチコミ!11


Vmanultraさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/22 08:51(1年以上前)

Panasonicの見解です。
4K非対応カメラで撮影された映像(2K映像)を4K映像へのアップコンバート変換して、4K/HLG映像で放送されています。
2K映像(SDR)で放送されている番組と比較すると暗い映像となっています。機器の不具合ではありません。
とのこと4Kカメラで撮っている放送が暗いなら機器の疑いがありますけれど。

書込番号:22872255

ナイスクチコミ!1


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/22 13:08(1年以上前)

結論を先に言えば、ちゃんとHLGで視聴している前提であれば、
Z9G等のハイエンド液晶を用意しない限りHLGが本来よりも暗くなるのは当たり前。
基本的に一般的な環境ではHDRは本来より暗く見ることになり、SDRは本来より大幅に明るく見ているので。

そもそも映像規格を理解しないとこの問題は理解できない。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html

UHD BDや配信で使われるPQ方式(HDR10、Dolby Vision等)は輝度を絶対値として取り扱う、全く新しい概念。
一方HLGは旧来のbt.709同様に輝度は相対値でありテレビによって決まる。(テレビのピーク輝度=映像の上限値)

例えば輝度203cd/mm^2(※)全白を輝度500cd/mm^2(※1)しか出せないテレビで表示する場合。
 ※  bt.2100でのディフューズホワイトレベル(標準の白)
 ※1 エントリークラス、もしくはミドルレンジでは輝度はこの程度。OLEDについては後述。

@PQ方式であれば、輝度は絶対値なので203cd/mm^2になる(※2)
 ※2 実際には機器のピークを超える輝度はロールオフさせるので、メーカーの設計により出力値には多少のズレがある。

AHLGの場合は通常ピーク1000cd/mm^2(で制作した)の映像を、テレビの輝度に応じてマッピングする(上記EIZOのリンク参照)。
  単純に半分にするのであればおおよそ100cdcd/mm^2程度になり、本来よりも遥かに暗くなるが、
  これは規格上正常な動作なので異常ではない。
  HLGの処理をオリジナルでやらない限りは、BVM-HX310と同等の輝度を出せない限り、
  この例ではHLGは暗くなる(※3)のが正しい。
  ※3 PQの場合は輝度が足りない場合ハイライト側が優先して暗くなり階調が損なわれるので映像自体は暗くならない。
  性能の特別高いハイエンド機以外で、HLGが [暗くなる] ことを抑えたいのならば、
  シャープの4KチューナーのようにPQ方式に変換して出す、
  もしくはHLGが有効な状態でガンマ(中間域)を上げることが出来れば改善する見込みはある。

なお、FALDもしくはOLEDの場合はABLにより輝度が制限され、特にOLEDは致命的な影響を受ける。
参考:https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1559897568
A9Gでも全白は150cd/mm^2しかなく、上記の例では100cd/mm^2あれば御の字で、更に低い(※4)ことも考えられる。
※4 全白でのABLの動作がどうなっているかは詳しくないが、仮に500cd/mm~2を更に150cd/mm^2にマッピングするのであれば
    203cd/mm^2全白に対する最終的な出力は100cd/mm^2に満たないのでは?

書込番号:22872605

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)