


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
4K放送の映像暗くないですか?
テレビを2画面表示にしてテレビのBS放送と4K放送を比べてみたら、BS放送に比べて暗く鮮明さがありません。
BS放送の方が綺麗に感じるくらいです。感動はあまりなかったのが正直な感想です。
皆さんはどんな感じなのでしょうか?
テレビは4K対応ですが3年前の物なので古いのが原因なのか・・・
書込番号:22295085
17点

確かに全体的に暗いですね うちも一緒です
テレビはパナのcx800です。
この機種は映像調節機能の Rec.2020カラーリマスターってヤツをオンにしたら 色味が濃く明るくなる感じになります。が、オフにしてます。
書込番号:22295246 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

当方も、4Kチューナーで通常のBS放送と4KBS放送を見比べたところ、4Kの方が暗く感じ、メーカーサポートに相談しました。
(テレビはパナの、49CX800 です)
1.テレビ本体のソフトウェアを更新する。
(最新の場合は不要)
2.テレビ本体の機器設定_HDCP設定_HDMI HDR設定で、4Kチューナーを接続している入力切替(HDMI-1 など)を選ぶ。
3.その入力切替を『ON』にする。
私はこの操作内容で解決しましたので、試してみてください。
書込番号:22295327 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私もこのチューナーをつないで4K放送放送を見たとき、どうも暗く感じていましたので、再三サポートデスクに電話をしましたが、1回もつながらなかったので、購入店から修理依頼を出そうかと思っていました。(テレビはEZ950-55)
その前にこのサイトを見てからと思い、>アトラクトイエローパールさんの投稿を見て、私なりに設定を変えてみました。
テレビ本体の機器設定の『HDMIオート設定』という項目があります。
4KチューナーはHDMIの「1」か「2」に接続しているはずですので、チューナーが接続されている番号を選択してみてください。
「モード2」になっていませんか?
私の場合初期設定では「モード2」になっていたので、「モード1」に変更したら画面が鮮やかになり明るくなりました。
一度ご確認ください。
書込番号:22295606
18点

アドバイスありがとうございました。
テレビはパナソニックのTH-55CX700なのですが、アップデートも最新で、HDMIオート設定がモード2になっていたので1に替えましたが変化がありません。
テレビと同じパナソニックのチューナーを購入したのですがハズレだったのかもしれないです。
メーカーに交換か返品相談してみます。
書込番号:22296132
3点

参考ですが、
他社のチューナでの書き込みを見ると、
HDMIケーブルを交換したら明るく改善したと言う方がいました。
また同じプレミアムハイスピードHDMIケーブルとうたっていても
製品に寄って相性があるみたいです。
私の東芝製のチューナーにも4Kがちょっと暗く感じるので、
今の録画が終わったら手持ちのHDMIケーブルでの差を確認しようと思っています。
(サンドバー経由を含め)
書込番号:22296381
10点

4kチューナー購入の可否決断のために1日の日、電気店に行きました。4k放送受信中のテレビがずらり、暗い画面も明るい画面も、4kと思えないグレー部分が2K並、あるメーカーの品物で並んでいても、映り方がこんなに違うのか?店員の人に質問してみたら、放送する内容と、受像機側のこととは別とのこと。全く、そう思いました。ほとんどは、調整で治るでしょうが。
是非、電気店で、多くのテレヒを見られて何らかの意見を持たれることをお勧めします
書込番号:22297912
8点

>★タケ★さん
もうすでに修理等に出されたかもしれませんが、再度チェックをしてみませんか。
@アンテナケーブルは4K対応のもですよね。
AチューナーからTVに接続しているHDMIケーブルは4K60P/18Gbps対応のものですよね。
BHDMIケーブルはTVのHDMIの「1」か「2」に接続していますよね。取り付けが簡単だからと言って「3」とか「4」につないでいませんよね。
C画面の設定はテレビはダイナミックやスタンダード等、ご自身で設定されていると思いますが、4Kチューナーが接続されているHDMI1か2の画面設定もテレビと同じ設定になっていますよね。(テレビ、HDMI1、HDMI2それぞれ別々に設定できますので)
D>アトラクトイエローパールさんのご指摘や私の投稿等の諸設定の確認は済んでいますよね。(いろいろ叩いてみてください)
これれをやってみても明るくならないのなら、購入された販売店に修理依頼をされたほうがいいと思います。
TVでの2画面での対比は私の4K放送が明るく鮮やかになってからも試しましたが、通常のBS放送のほうが明るいです。
このことは家電量販店大手の店舗にて、パナからの応援?の店員さんに聞いたところ、2画面の場合は画像処理が通常と違うので4Kの本来の画像は出ないようなことを言っておられました。(個人的には ほんまかヨ と思いましたが)
書込番号:22298926
6点

私の4KチューナーTU-BUHD100でも
ここの掲示板に出ているのと同じ症状が出ています。
BS(4K)の画面が暗く、色合いも鮮やかさがありません。
もちろん、「テレビ」と「HDMI入力1」では、
映像の設定は同じになっています。
HDMIケーブルもPremium High Speed(18Gbps)対応です。
いくつか検証してみました。
(1)BS(4K)の、特に民放の番組が暗く感じます。
ただ、NHKの4Kは、暗く感じません。
民放はBS(2K)とBS(4K)で同じ番組を流していることが多く、
気がつきやすかったのかもしれません。
また、NHKのBS(4K)は、ほとんどがピュア4Kなのが
影響しているのかもわかりません。
(2)私のテレビ(TH-55FZ950)だけの症状か、とも思い、
別のテレビ(TH-49CX800)でもやってみましたが、
同じく、BS(4K)は暗く感じます。
ただし、NHKのBS(4K)は、暗く感じませんでした。
(3)私の場合、4Kチューナーと4K対応テレビとの間に
サラウンドスピーカーをARC接続していて、
これが原因か、とも思い、スピーカーを外しましたが、
結果は同じでした。
(4)TU-BUHD100はアンテナスルーになっておらず、
私は分配器でTU-BUHD100とテレビの両方に配線しています。
それが原因かとも思い、分配器を外し直結しましたが、
結果は同じでした。
(5)4Kチューナー付きのBDレコーダー(DMR-SUZ2060)をつなぎ、
BDレコーダーのチューナーでBS(4K)を観ましたが、
民放のBS(4K)は暗く感じませんでした。
(6)ご存じのように、TU-BUHD100は
ピクセラ製PIX-SMB400と同一製品(OEM製品)です。
しかし、ピクセラの製品を使用している方は、
掲示板を見た限りでは、暗くなる症状は出ていないみたいです。
------------------------------------------------------
これだけ多くの人に、暗くなる現象が出ていることから考えると、
少なくとも、TU-BUHD100のプログラムには
何らかのバグがあるような気がします。
私も先日、メーカーにこの件を連絡しました。
プログラムかファームウェアのアップデートが
早く提供されることを期待しています。
書込番号:22299416
8点

ピクセラ製PIX-SMB400所有しています。同様の症状が出ています。
書込番号:22299667
8点

>kanyaかにゃさん
早速のご返信ありがとうございました。
ピクセラ製PIX-SMB400でも同様の症状が出ているとのこと。
そうなると、やはりソフトのバグでしょうかね。
ほかのメーカー製の4Kチューナーでも、
結構いろいろなトラブルが出ているようです。
各メーカーとも、12月1日の本放送開始に向けて、
十分な検証を行ったはずですが、
それが不十分だったと言うことでしょうか・・・。
いずれにしても、今後のアップデートを
待つしか仕方ないですね。
書込番号:22299744
4点

そうですね。 稀に4K番組視聴中に突然ブラックアウトしてフリーズ。再起動の繰り返しでつかっております。
アップデートで改善されれば良いですが、映像が綺麗なだけに機能面においては残念です。
書込番号:22299781
6点

皆様からのアドレスで色々と試してはみたのですが、どうやっても改善出来ておりません。
他の方も4K放送が暗いと言うお話しもあるので、私だけの問題では無いと言うことはわかって少し安心はしました。
本日サポートセンターに電話して一緒に確認したのですが、やはり改善はできず、オペレーターの方から不具合の情報は入っていないと言われました。
アップデートを少し待ってみますが、それでもダメなら修理依頼をしようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22300685
11点

ピクセラ製PIX-SMB400を先月購入しました。同様の症状が出てメニューから明るさ等調整してますがBS2Kと比較で暗いし色合も悪いですね。皆さんも同じ現象がでているならソフトに問題でしょうか?
書込番号:22304942
5点

HLGを輝度が1000cdじゃないテレビで映せば暗くてコントラストがボケるのが当たり前なのでそれが原因では?というのが結論になるが。
まず確認するならこの順。
1.チューナーの出力はHLGかPQ(HDR10)か
※この製品の場合HLG固定なので確認の必要無し
2.テレビがHLG対応か
3.HLG対応の場合、接続ポートとケーブルはHDMI2.0a又は2.0bか
※ケーブルはプレミアムとかハイスピードとあれば大丈夫。まぁHDMIケーブルのバージョン表記はあくまで品質保証でしかないけど
ここまで確認した上で問題無いということであれば単純にHLGの仕様で暗くなってるというだけ。
持ってるテレビは正しく表示しているし、暗いその画面がHLGにおけるそのテレビの実力、ということ。
改善策は2つ。
@1000cd出せるハイエンドテレビを買う
APQ(HDR10)変換機能を持ったチューナーにする。
UHD BDは暗くないのに、と思うかも知れないが、PQ(HDR10)は単純に輝度が低いテレビでも
ちゃんと見れるように対策を取っているというだけの話。
Aであげた対策はこれを使おうってこと。HLG(ピーク1000cd)をPQ(HDR10:ピーク1000cd)に変換すれば
それなりに明るく、コントラストもしっかりついた画が出る筈。
書込番号:22342388
10点

asahi.comで、「4K放送、画質抜群のはずが「あれ、暗い」 相次ぐ苦情」と題した検証連載が始まっています。
この機種特有の問題ではないようです。
ご参考まで。
書込番号:22835825
11点

Panasonicの見解です。
4K非対応カメラで撮影された映像(2K映像)を4K映像へのアップコンバート変換して、4K/HLG映像で放送されています。
2K映像(SDR)で放送されている番組と比較すると暗い映像となっています。機器の不具合ではありません。
とのこと4Kカメラで撮っている放送が暗いなら機器の疑いがありますけれど。
書込番号:22872255
1点

結論を先に言えば、ちゃんとHLGで視聴している前提であれば、
Z9G等のハイエンド液晶を用意しない限りHLGが本来よりも暗くなるのは当たり前。
基本的に一般的な環境ではHDRは本来より暗く見ることになり、SDRは本来より大幅に明るく見ているので。
そもそも映像規格を理解しないとこの問題は理解できない。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
UHD BDや配信で使われるPQ方式(HDR10、Dolby Vision等)は輝度を絶対値として取り扱う、全く新しい概念。
一方HLGは旧来のbt.709同様に輝度は相対値でありテレビによって決まる。(テレビのピーク輝度=映像の上限値)
例えば輝度203cd/mm^2(※)全白を輝度500cd/mm^2(※1)しか出せないテレビで表示する場合。
※ bt.2100でのディフューズホワイトレベル(標準の白)
※1 エントリークラス、もしくはミドルレンジでは輝度はこの程度。OLEDについては後述。
@PQ方式であれば、輝度は絶対値なので203cd/mm^2になる(※2)
※2 実際には機器のピークを超える輝度はロールオフさせるので、メーカーの設計により出力値には多少のズレがある。
AHLGの場合は通常ピーク1000cd/mm^2(で制作した)の映像を、テレビの輝度に応じてマッピングする(上記EIZOのリンク参照)。
単純に半分にするのであればおおよそ100cdcd/mm^2程度になり、本来よりも遥かに暗くなるが、
これは規格上正常な動作なので異常ではない。
HLGの処理をオリジナルでやらない限りは、BVM-HX310と同等の輝度を出せない限り、
この例ではHLGは暗くなる(※3)のが正しい。
※3 PQの場合は輝度が足りない場合ハイライト側が優先して暗くなり階調が損なわれるので映像自体は暗くならない。
性能の特別高いハイエンド機以外で、HLGが [暗くなる] ことを抑えたいのならば、
シャープの4KチューナーのようにPQ方式に変換して出す、
もしくはHLGが有効な状態でガンマ(中間域)を上げることが出来れば改善する見込みはある。
なお、FALDもしくはOLEDの場合はABLにより輝度が制限され、特にOLEDは致命的な影響を受ける。
参考:https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1559897568
A9Gでも全白は150cd/mm^2しかなく、上記の例では100cd/mm^2あれば御の字で、更に低い(※4)ことも考えられる。
※4 全白でのABLの動作がどうなっているかは詳しくないが、仮に500cd/mm~2を更に150cd/mm^2にマッピングするのであれば
203cd/mm^2全白に対する最終的な出力は100cd/mm^2に満たないのでは?
書込番号:22872605
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TU-BUHD100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/12/01 21:06:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/13 21:31:08 |
![]() ![]() |
1 | 2022/10/03 20:59:44 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/24 6:11:17 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/20 10:41:11 |
![]() ![]() |
27 | 2021/07/05 19:27:15 |
![]() ![]() |
2 | 2021/06/02 9:37:52 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/06 14:46:43 |
![]() ![]() |
5 | 2021/12/08 9:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2020/10/11 1:47:27 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)





