
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2018年8月25日 06:36 |
![]() |
0 | 5 | 2018年6月21日 22:23 |
![]() |
6 | 0 | 2017年6月30日 21:46 |
![]() |
168 | 72 | 2022年1月28日 08:12 |
![]() |
5 | 7 | 2017年4月15日 01:17 |
![]() |
9 | 17 | 2017年6月5日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
現状、SONY製 TVとレコーダーを使用してますが、ネットワークで使用すると非常に問題が多いので他社製品に切り替えるつもりですが、つなぎ的に内蔵チューナー数が多くTV以外からも視聴出来るレコーダーを探してました。多少の不安はあったのですが、ルーターも同社の製品を使用してサポートが良かったので本機を購入して二週間使用してます。
はっきり言って、なかなかのものです。SONY製に比べて動作が軽く安定しておりストレスを感じません。パソコンやスマホ用のソフトの完成度はイマイチですが、SONY製TVからの視聴にも対応しており、さすがにライブでの視聴は無理ですが、録画した番組の再生はSONY製レコーダーと同じように出来、安定性は優れています。画質も遜色ありません。3チューナーのレコーダーが2万ほどで購入出来るので本当におススメですよ。不満と言えば録画の設定が古い感があるぐらい。この辺りは家電メーカーに軍配が上がるかもしれませんね。またソフトが二つに分かれているのも不便かも。開発やアップデートには都合がいいのかもしれないが、やはり他社のようにひとつにまとまっている方がわかりやすいと思います。SONYのソフトは使い勝手が良いので参考にして欲しいです。パソコン周辺機器を前提とせずに家電製品として開発されたらバカ売れすると思うのですが、垣根は高いのでしょうか。企業の技術力の高さを感じさせる良い製品です。
書込番号:22055734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレプレとテレリモは近日中に統合予定です。
http://www.iodata.jp/news/2018/information/news_rec-on-app.htm
書込番号:22055922
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
購入前に数点、仕様について教えていただきたいです。
1、ネットワーク設定についてですが、レックオン本体から、Wi-Fiルーターに有線ではなく無線で接続するのは、やはり不可能でしょうか?
2、追っかけ再生はあるようですが、毎週予約設定はできるのでしょうか?
(時間固定ではなく、初回のみ2時間放送を検知して自動的に毎週予約に対応するような)
3、通常のTV同等の画質となるのか?
PCでDVDを視聴する際、体感ではありますが、TVに比べ威容に画質が悪く感じるため、PCでの視聴の場合の画質が気になります。
モニターですが、7〜8年前にはなりますが、Full HD1920×1080ドットではあります。
無知で検討違いかと思いますが、グラフィックボード等が関係するものなのか?なんなのか知識がないため、どなたかご教授お願いいたします。
4、店頭販売している所があれば、教えてください(愛知県)
どなたか、どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

>hiro02146888さん
1.有線LAN専用なので、市販の無線LANアダプターを使わないと出来ないです。
2.初回のみ2時間はわかりませんが、3時間スペシャルとかはちゃんと認識してくれています。
3.恥ずかしながらFull HDで表示できるものを所有してないので、画質については分かりません。
4.群馬県ですが、普通の家電量販店(やや大きめの店舗)で見かけました。
書込番号:21806056
0点

こんさ@群馬さん
ご返信ありがとうございます
またまた質問になるのですが
1.有線LAN専用なので、市販の無線LANアダプターを使わないと出来ないです。
→実際に無線LANアダプターで繋げて使用していますでしょうか?接続状況が悪い等、もしお分かりになるようでしたら教えていただきたいです
2.初回のみ2時間はわかりませんが、3時間スペシャルとかはちゃんと認識してくれています。
→毎週録画で、3時間を認識するということは、問題なさそうですね。よかったです。
3.恥ずかしながらFull HDで表示できるものを所有してないので、画質については分かりません。
→Full HDでなくとも、pcモニターで視聴する場合どうでしょうか?自分の体感では、dvdを見る場合、pcよりTVの方が断然綺麗に見えますので
4.群馬県ですが、普通の家電量販店(やや大きめの店舗)で見かけました。
→大きな家電量販店に行ってみたいと思います
ご教授、お願いいたします
書込番号:21807695
0点

>hiro02146888さん
うちは有線でつないでいます。
接続状態云々は電波状態の問題ですし、当機種だから・・・という事は無いです。
画質ですが、MR4 1280✕720で録画してほとんど持ち出しでしか見てないので自分的にはこれで十分だと思ってます。
高画質モードで録画して見比べるとかなり違うかもしれないですね。
他の方の書き込みやレビューを参考になさったほうが良いと思います。
書込番号:21808265
0点

こんさ@群馬さん
貴重なご意見ありがとうございます。
購入の際の参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21810145
0点

バッファロー エアステーション WLI-UTX-AG300/C 11n/a/g/b 300Mbps 簡単無線LAN子機 を使用してます。また、wooo でも使用してます。
BRAVIA と wooo から DLNAで見てますが問題ありません。
書込番号:21912463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
ファームウェアが、Ver.1.02.09 にバージョンアップされましたね。
・スタンバイ時、音声だけ出力される場合がある
問題に対応。
・一部の録画番組をテレプレで再生したり、録画
モード変換すると、コマ送り状態になる場合が
ある問題に対応。
・動作安定性向上。
外出先からの視聴で、上記現象が出ていたので、
改善されて良かったです。
接続に失敗する事が多かったですが、こちらも、
以前よりは、安定していましたよ。
書込番号:21008643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スカパーブランドのパナソニック製スカパー!プレミアムサービスチューナースレ5台目となります。
引き続きマタ〜り行きましょう ( ^ω^)つ〜旦
チューナー
TZ-WR4KP New
FMP-X7A 2017/07/19販売、レンタル終了
TZ-WR500P 同上
アンテナ
SP-SHV100D New
SP-AM600M
8点

>野良猫のシッポ。さん
外付けLAN録画は、頭切れ多いようですね。TZ-WRシリーズは頭切れが少ないです。10秒程前から録画スタートしています。ただし、連続録画は頭切れ寸前ですね。内蔵HDDへの録画が確実のような感じですね。
シャープのHD内蔵BDは、連続録画では頭切れします。ダメダメですね。シングルチューナーなので仕方ないかも?と言う事で、既に諦めています。パナとシャープのネットワーク経由で接続しています。パナのダブルチューナーシリーズは、やはり最高にコスパが良いです。エラーも比較的少なめです。ダブルアンテナとチューナーのペアが一番ですね。私もAM100Mを利用しています。
書込番号:23170158
2点

>TWINBIRD H.264さん
TU-UD1000 は、私も気になっていましたが結局Mediaに焼けないので止めました。内蔵HDDだけではつまらないですよね。
SP-SHV100D は、通常にはコスパが良いです。しかし、雪が積もって苦労しますね。本当に滑りません。マスプロは滑ったのにねぇ。ですから、またマスプロにしました。表面にはシリコンスプレーを定期的に吹いています。これで雪でも大体大丈夫です。
書込番号:23170166
1点

>bigfm21さん
やっぱりLAN録画良くないですか・・・(;^ω^) BS/CSみたいに気軽に3チューナー以上にできれば良いですけど
せいぜい2チューナーですもんね。
スカパーアンテナはBSアンテナより上向きに調整するから尚更積もり易いですよね(´・ω・`)
書込番号:23170233
1点

>野良猫のシッポ。さん
そうてすね。DXになってから積もりやすいです。コスト削減のようですね。ですから、600Mを使っています。雪が降ってもツルンと落ちますね。本当に違いが分かりますよ。
書込番号:23170334
1点

>野良猫のシッポ。さん
プレミアムだけでしたら、200Mでも問題ないです。もっと垂直ですから積もりません。CS110は駄目ですがね。受診不良です。プレミアムだけで使っています。BSは600Mにしています。
書込番号:23170343
2点

「TU-UD1000」で110度スカパーの「日本映画」と「イマジカ」のウオーターマークが未だに古いままです。
プレミアムの方は新しいマークが表示されています。
書込番号:23171988
3点

>TWINBIRD H.264さん
シネフィルWOWOW の事でしょうか?我が家のBD-W510,BD-W1100,SP-1000は全て新しくなっています。ダウンロードが上手く働いていないのでしょうか?リセットしても変化有りませんか?ネットに接続していると、自動的に流れてきました。随分前に覚えています。
書込番号:23172291
1点

TZ-WR4KPは2020/03/31をもって販売/レンタルが終了なんですね・・・
終了と聞くと新しいパナ機が出て欲しいと思ってしまいます(;^ω^)ウーン
書込番号:23280191
2点

吾輩は「Panasonic TZ-WR500P」3台体制で行きます(^▽^)/
書込番号:23280421
1点

隙を作らぬ二段がま・・・三段だと・・!?
まぁ、実際の所、4K何処吹く風状態ですもんね(;^ω^)
書込番号:23280469
1点

>TWINBIRD H.264さん
我が家は、余裕がなかったので 320Pと500Pと325Pでやり繰りしています。ダブルアンテナ二台で整いました。600Mと4K8K対応マルチです。マルチには4Kチューナーも接続しています。受信感度も良く良好です。
書込番号:23281491
2点

【スカパー!みてみてサポーター規約】
収集する視聴情報の項目
収集する情報の項目は以下の通りです。
@ICカード番号
A視聴情報の提供を同意していただいた日付
B視聴関連情報(お客様がスカパー!プレミアムサービスでご覧になったチャンネルと日時、再生情報、一部メニューの操作情報、予約情報、録画情報、USBハードディスクの登録情報、設定情報、番組検索時のフリーワード、電源履歴)
C受信機器製造番号
Dソフトウェアバージョン
不正試聴の仕方を販売している輩が居るから、その対策ですね。
書込番号:23931829
1点

長くお世話になっていたTZ-WR320Pで、チュナー不良で本日TZ-WE4KPに入れ替えとなりました。
HDDは内蔵していませんが仕方ない、とりあえず今まで通りSONY BDZ-ET1200に有線LAN経由で録画はできるか…と思い試したものの、どうしてもBDZ-ET1200の録画可能時間が取得できません。結果、録画先デバイスとして指定できず録画設定できませんでした。サポートセンターの方と電話で、基本的な確認からデバイスの再登録やLANケーブル直結、レコーダー側の外付けHDDを外して起動したりとやったものの、いまだ問題が解決していません。
閉店間際のビックカメラに飛び込み、とりあえず外付けHDDを買ってきたので、これで録画だけはできるようになったものの…。このままではメディアに焼いたりできないのがちょっと寂しいです。
書込番号:24227015
0点

TZ-WR4KPですかね? まだ入れ換え要員として出番があったのですね。
かつてのWR320Pみたいにamazonで整備調整品も見かけないので、もう手に入らないと思っていました。
https://www.skyperfectv.co.jp/enjoy/link/
録画機能自体は、アップデートで去年だか一昨年に対応していたはずですからね。
レコーダー相手の録画位はすんなりできて欲しいものですよね(;^ω^)
書込番号:24227200
2点

【SHARP TUUD1000】がYAMADAで9,680円(税込)で売られてました。
やっぱり売れなんだか\(^o^)/
書込番号:24227445
0点

有料チャンネルを契約した後、3日たっても視聴できないので
TZ-WR500Pが壊れたかと思いました。
10時間以上、契約したチャンネルを視聴してもスクランブルは、解除されませんでした。
カスセンに連絡して、事情を話したら試験電波を送ると言われました。
5分も経たないうちに視聴できるようになりました。
原因は、スカパー側の問題でした。
スクランブル解除の電波が送信されなかったみたいです。
書込番号:24275250
0点

>moveminieslkさん
スカパーは派遣が多いからハズレに当った様ですね。
通常は30分以内に映ります。
書込番号:24275373
0点

>TWINBIRD H.264さん
書き忘れましたが
パソコンでMyスカパー!から申し込みました。
契約のメールもTZ-WR500Pで受信できていました。
でも、3日経ってもスクランブルは、解除されませんでした。
だから、システムエラーだと思います。
カスセンのオペレーターには、すぐ繋がりましたし、
オペレーターの人も親切丁寧で分かりやすくて良かったです。
(たぶん、当たりのオペレーターだった)
秋頃にMyスカパー!のサイトリニューアルがあるみたいなので
どれくらいエラーが発生するか、心配です。
書込番号:24275558
0点

>パソコンでMyスカパー!から申し込みました。
>契約のメールもTZ-WR500Pで受信できていました。
>でも、3日経ってもスクランブルは、解除されませんでした。
最初の契約若しくは多チャンネル契約は「Myスカパー」よりも、電話申込みの方が確実です。
30分待っても映らない場合は即電話し直しましょう。
吾輩は申込み電話しながら、オペレーターにグダグダ言いながら映るのを待つ場合が多いです。
書込番号:24275571
2点

雪も落ち着いた先日、SP-SHV100Dの調整をしてみました。
今迄はHR400Pでやっていましたが、今回は芝のX920でやってみました。
JC-SAT-3A=52 JCSAT-4B=52
※28以上で良好
一階窓横に設置している割に良好かと思われ。
PCのEDCB、TVTest表示で、HR400Pで調整していた時よりも数値が上昇していましたね。
書込番号:24566616
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > FMP-X7
遂に、開始されたスカパー4K HDR放送なんですが
HDR対応の58インチDX770とHDR非対応の65インチ8500B
を並べて視聴してみました〜
特にHDRの文字も出ずに普通に視聴できますね、HDR非対応TVでも
問題なく視聴できます
一番大切なHDR画質なんですが、これはTVのパネルの特性も出てしまい
比較になりません( `ー´)ノ
VAパネルでHDR対応のDX770の鮮やかさや黒の表現など奥行きも
全て8500Bの負けです!
ちなみに、画質設定を両機ともにスタンダードにしてみましたがこれも
違いが明確にでるだけでした・・・・・・スカパーさん、もっとHDR作品増やして!!!
処で、ネット配信のNetflixでやっていた「ハウスオブカード」がスカパー4K
でも視聴可能だったのでこちらも比較視聴してみました!
ネット配信の映像は、回線を光に変更してから格段によくなりましたが
スカパー4Kで見るハウスオブカードは違います〜
やっぱり、高画質での映像提供は衛星放送が上ですね!間違いない!
しばらく、見ていると目が慣れてしまって気にならなくなりますが、これが
ネット映像を見た後にスカパー映像を見るとまるで違いました
暗部の表現・奥行き・色の鮮やかさ・ノイズの少なさ・動画ボケも少ないです
夜や昼の街並みをカメラが横にパンする映像などで、違いが顕著に出ます
凄いや!スカパー4K!!
後は、ソフトの供給が課題・・・・・・・ですな
1点

FMP-X7はSDRで出力しているのでは?
書込番号:20787054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>宝くじ当てたいさん
スカパー4KのHDRはHDR10ではなく、HLGでSDR機とも互換性があるので、SDR対応ディスプレイでもそれなりに、HDR対応ディスプレイなら白飛びの少ないハイライト表現で鑑賞できます。
ちなみにHLGをわざわざSDRにするデバイスは存在しません(ハイライト以外は一緒なので)。
書込番号:20813699
0点

ソニーは13日、4K放送対応の124/128度CSデジタルチューナ「FMP-X7」のソフトウェアアップデートを提供開始した。更新することで、「スカパー! 4K HDR放送」の画質が向上する。
なお、同放送の番組視聴は可能だが、本体からHDR信号を出力する機能は備えていない。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1049328.html
プレスリリースでもあるようにHDR出力には対応していないようです。
書込番号:20813888
0点

>shimo777さん
UHD-BDで使われているHDR10信号は、ということではないでしょうか。それは不思議ではありません。
書込番号:20814062
0点

最近、ご無沙汰していたスカパー4Kなんですが
プログラムは相変わらずで( ̄ー ̄)いまだに商業放送
ではなくて、試験放送?的なレベルなんで困ったもんなんです〜
しかし・・・・ですな
HDR放送の番組は画質については、素晴らしいです
Netflixなんかで目が慣れてしまっていた様で・・・・・久々に見た
スカパー4K・HDRの映像は「あああぁ、なるほどなぁ」と思える画質です
ソフトの更新の時にもSONYのサイトにはちゃんと「画質の調整」なる文字
もありました
SONYとしても高画質を楽しめるとの思いがあるのではないかな?!
夜の街並みや雄大な自然の映像などは確かに、ユーチューブでみる4K映像を
凌駕しています(^^♪
家では65インチのHDR非対応TVとHDR対応の58インチのTVが有りますが
どちらもとても良い映像を見せてくれます・・・・それだけ元の映像のクオリティが
高いという事なんでしょうね
家電量販店などでの視聴が出来る環境が、あれば良いんですが
しかし、勿体ない!!
画質の良さがまるっきり、宣伝されていないし噂にもなっていないし
媒体・メディアでの取り上げも皆無なのかな?
書込番号:20816179
0点

SONYに確認しましたが、やはりHDMI出力でのHLG出力には非対応とのこと。
ハード的にもHDMI出力がカテゴリー2(10.2Gbps)までなのでHDR10/Dolbyvisionも非対応になります。2014年の製品なので現状のフル4K対応機器のHDMIの回路が使われていないのでしょうね。
書込番号:20817991
0点

FMP-X7って4k 60p 4:2:0 8bitまでですよね?
HLG方式の4k HDR放送は4k 60p 4:2:0 10bitですよね?
↑なのでSDR出力する他ないでしょう。
書込番号:20818195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > FMP-X7
いろいろたのんます(^_-)-☆
Netflixには勝てないかな?
スカパー4Kしだいなんで難しいですね
【対象機種】
FMP-X7
【アップデート内容】
「スカパー!4K HDR(ハイダイナミックレンジ)放送」の画質向上(*)
* FMP-X7は、スカパー!4K HDR(ハイダイナミックレンジ)放送を視聴
できますが、HDR信号を出力する機能をもっていません
※ 本アップデートは、上記の対象機種で過去に実施したアップデート内容も
含んでいます
0点

* FMP-X7は、スカパー!4K HDR(ハイダイナミックレンジ)放送を視聴
できますが、HDR信号を出力する機能をもっていません
↑結局のところ、HDR出力はできないんですよね?
書込番号:20735503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


4k総合にしても4k映画祭にしてもラインナップ
としては悲惨な状況ですな
Netflixに、とてもじゃないが勝てない
しかし、画質は一番なんで期待は捨ててませんな
書込番号:20735541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要は今までHDRの番組だと色がおかしくなっていた(未確認想像です)けど、普通に見れるようになったと言う事なのでしょうか?
HDR出力はできないと言う事なので、本来の意味のHDR対応ではないと思うのですが。
書込番号:20738164
0点

もともとスカパー4KのHDRはHDR10ではなく、HLGなので、ガンマカーブと色域の話であってこれまでもHDR信号は出力されていたはずです。つまりディスプレイがHLGの相対的ガンマカーブを設定として持っていれば良いのがHLGのポイントのはずです。実際我が家ではFMP-X7で録画したスカパー4KのHDR番組を、ビクターのプロジェクターで「HLG」モードで投射して(見た目)問題なく映っています。HLGは測定ツールがまだないので、どこまで正確かは今のところ分かりませんが。
HDRの識別信号を出力できないということなのかな、という気もします。UHD-BDプレーヤーからHDR信号をプロジェクターに入力すると、HDRモードに自動で切り替わります。
書込番号:20738237
0点

スカパー!4kのサイトを見る限りはHDR視聴が
可能と考えます
出力不可とは録画出来ないとのことじゃないかな?
自宅にはHDR対応の58インチDX770とHDR非対応の
65インチ8500bがあります
AVR-X7200waはHDR対応機種なので、放送される
3月25日あたりから視聴してみます
書込番号:20738887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずSONYにメールで問い合わせました。
HLG方式のHDRに対応しているのは現時点では東芝の一部モデルだけですね。
そのモデルもHDMI経由でのHLG方式のHDR入力に対応しているのかな??
書込番号:20739031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1049675.html
BRAVIA 16年秋モデルがHLG方式のスカパーのHDR放送に対応
書込番号:20740949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000157427
SONYから回答がありました。
やはり現時点でもリンク先の通りとのコトです。今回のアプデは色味の調整等みたいですよ。
書込番号:20740960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
なんと!案外、難しいもんですなぁ( `ー´)ノ
HDRの受信はしていて4K画質の綺麗な映像ではあるが
HDRの高色域は再現できない?となるのかな?
書込番号:20741000
0点

>宝くじ当てたいさん
HDRは輝度のダイナミックレンジを拡張するので、色域とは別です。
https://en.wikipedia.org/wiki/Hybrid_Log-Gamma
HLGは絶対輝度は定義せず、ガンマカーブで対応できることがキモなので、HLGモードを持っているテレビやプロジェクターなら再生できるはずです。例えばYouTubeでさえHLGをサポートしていますが、これはディスプレイがHLGのガンマカーブを持っていれば良いことの一例です。
ソニーがなぜHDR信号を出力できないとしているのか、正直よくわかりません。
書込番号:20741293
4点

ひかりTVがHLG方式で4k IP放送をおこなっていますが、現状ではHDMIでHLG方式のHDR出力はできないのでFMP-X7が出来なくても不思議ではないですね。
TVやプロジェクターと同様にHLG方式に対応する為の、ソフトウェアのバージョンUPが必要なのでしょう。
http://www.nttplala.com/news_releases/2016/10/20161013_3.html
書込番号:20741459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
>現状ではHDMIでHLG方式のHDR出力はできない
これは初めて知りました。情報源を教えていただけると幸いです。
書込番号:20741590
0点

>ずるずるむけポンさん
ちなみに私は
http://www.hdmi.org/manufacturer/hdmi_2_0/
の
NOTICE: Previously, HDMI Specification Version 2.0b (HDMI 2.0b) only supported HDR (High Dynamic Range) video transport in the SMPTE ST 2084 EOTF (as applied in the media profile commonly known as HDR10), by referencing the CTA861.3 specification. The Consumer Technology Association (CTA) has recently notified the HDMI Forum of the adoption of a new version of the CTA-861 Specification, CTA-861-G. This new version provides additional support for HDR Video transport by including (among others) an extension to the static metadata signaling to include the HLG (Hybrid Log Gamma) EOTF. The HDMI Forum has assessed the applicability of the CTA-861-G Specification to HDMI 2.0b. The HDMI Forum has confirmed that the extension of the static metadata signaling to include HLG can be utilized under the existing HDMI 2.0b Specification. This means that HLG Video Transport functionality may be implemented on HDMI 2.0b compliant devices.
から、HDMI 2.0b端子付きのデバイスはHLG対応になれると思っております。
書込番号:20741677
1点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1061479.html
やはりHLG方式のHDRをHDMI入力するには対応する為のアップデートが必要でしたね。
今後は発売時点でHLG方式のHDRのHDMI入力に対応したモデルがフツーになるんでしょうけど。
書込番号:20918293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
ディスプレイデバイスは対応が必要なものがあることは予想していました。当機のような単純な映像信号出力デバイスとは同列には語れないのではないでしょうか。
書込番号:20944130
0点

スカパー4kのHDR放送は4k 60p 4:2:0 10bitですよね?
4k 60p 4:2:0 8bitまで対応の出力機器で4k 60p HDRの出力は物理的にムリです。(FMP-X7は元々HDR出力自体に対応はしていませんが)
書込番号:20944154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)