地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

充分満足です

2009/09/23 04:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35

クチコミ投稿数:22件 DT35のオーナーDT35の満足度4

たぶんTVは2011年7月に向けてかなりさらに性能アップが見込めると判断し、まだ地デジ対応テレビの購入は控えていました。ただ、これまでのCVTVの月々の費用が馬鹿にならないので自宅に引き込んでいる「N社」の光を使って「フレッツ・テレビ」に切り替えた。これは毎月4,000円ほどの節約になります。2年で新しいテレビが買えますね。

長女が地デジ対応テレビを持っていたので接続試験に使ってみたがかなりきれいに映るじゃないですか。そうなると居間で見ているテレビもアナログだけでなくてBSもCSもみたいじゃないですか。そういうことでこの機器を購入。

値段の割には優れものでした、操作性にも問題はなし。でもでも、実はわが地区は「サンテレビとテレビ大阪」が観られている。今後観られないのは残念ですが、今これが観られないのは許せない。ということでフレッツテレビがまだアナログ対応となっているのでいろいろ考えてデジタル・オナログいずれにも対応とさせました。

家内はメカオンチですので、リモコン操作の説明にかなり手間取りましたが、今は納得してテレビ観てます。デザインなどは垢抜けしていませんが、実用にはなんら支障なし。高いテレビの購入は再来年にします。

書込番号:10197671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2009/10/05 02:25(1年以上前)

ななかまと゜さん


DT35は、画面拡大機能をオフにして、16:9の映像を表示出来ますか?


また、画面拡大機能というのは縦横共に拡大した映像になるのですか?
それとも、縦のみの拡大ですか?

書込番号:10261530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

地デジ対策に買いました

2009/09/16 10:40(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

クチコミ投稿数:11件

妹のブラウン管テレビに接続してつかっています。
S端子で接続しCSでMTVを契約して見ていますが、
映りは問題なく綺麗です、書き込みで何故CSがだめと書いてあったのかが疑問でした。
リモコンがアクオスと同じなので高級感があり使いやすく、
テレビを買い換えることなくチューナーを買って正解でした。

書込番号:10161568

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/16 11:01(1年以上前)

いちいち几帳面にSD映像をテレビを無視して
480で吐き出すチューナー、
世の中、この欠陥機を買うと映らないテレビもあるとの事。
シャープならではの奥まで考えられてない作りみたいですね。

シャープなんて、BSデジタル始まったころはi-LiNKもなく
IRDのHD100なんてマニアの眼中にもなかったラインナップ
その延長で作られたようなのがこれなんではないかと?

書込番号:10161637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/09/16 22:49(1年以上前)

私の家のテレビでは問題なく映っていますが・・・・

映らないテレビもあるということですか?

書込番号:10164873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/09/16 23:39(1年以上前)

このチューナーのD映像出力(コンポーネント映像出力)はハイビジョン放送は1080i
(480iへの変更可)、標準放送(ハイビジョンでない放送)は480iで出力します。

アナログハイビジョンテレビのコンポーネント映像入力は現在のD映像入力と形状が異なり
赤緑青の3色のピン入力で、1080iのハイビジョンのみ入力できる製品があります。
この製品でNHK−BS1/BS2やWOWOWの一部の番組、スカパー!e2の標準放送
にチャンネルに変えると音声だけの黒画面になります。

この場合でも標準放送用に黄色のビデオ入力に切りかえれば楽しめます。ハイビジョンで
ないテレビだと無視してよい仕様ですし、現在のD映像端子は全て480iの入力に対応
しています。

ハイビジョンレコーダーの中には接続テレビの設定に「1080i固定」があります。
「D3」や「D4」の場合は標準放送は480iで出力するのに対し「1080i固定」
は1080iにアップコンバート出力します。ただし市販のDVDビデオの再生時は
480iで出力します。

書込番号:10165312

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/17 00:07(1年以上前)

>シャープなんて、BSデジタル始まったころはi-LiNKもなく

こりゃHD1でした。これも糞リモコンが使いにくかった。
リモコンが風呂場の石鹸みたいな形してたっけな(^^;

>赤緑青の3色のピン入力で、1080iのハイビジョンのみ入力できる製品があります。
その党利デス,

いづれにしても、欠陥機のシャープはヤメテおきましょう。

書込番号:10165519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/09/17 20:38(1年以上前)

このチューナーで見る「スカパー!e2」のSD放送は、汚いですよ。

「スカパー!e2」のエンコーダー交換で、少しはマシになったのかい…。

SHARPは欠陥品と認めてますよ。

書込番号:10169252

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/18 01:24(1年以上前)

こういう一流悪リモコンと、S端子で満足している方もいれば
安物メーカーのS端子録画にさらなる要望を望む方も折られる.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10166251
また10万円越えの最強Xシリーズ等にあえて,S端子で究極処理の方まで.(^^)

書込番号:10171041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/09/18 19:45(1年以上前)

SHARPの言い訳「液晶テレビ専用です」

アホくさ。

書込番号:10173932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

タクシー無線に弱い

2009/09/12 01:55(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

クチコミ投稿数:6件 HVT-T100のオーナーHVT-T100の満足度1

タクシー無線に弱いです。

地デジ放送をUVFのアンテナで受信しています。リビングはシャープのアクオス、自分の部屋はまだ液晶テレビを買う余裕がないので、IOデータの地デジチューナ+ブラウン管を使っています。
 近くにタクシーのたまり場があるのですが、そこからタクシー無線が電波が出ると、絵と音が止まってしまいます。シャープのアクオスは殆ど止まらないのに(止まっても1秒ほど)、IOデータの地デジチューナでは10秒ほど絵と音が止まってしまいます。これは見ていてイライラします。IOデータの地デジチューナの処理速度が遅いのか、受信性能が悪いのだと思います。こんな事なら、地デジチューナではなく、ちゃんとした液晶テレビを買った方が良かったと反省しています。

書込番号:10138522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/12 04:15(1年以上前)

総務省かな。地デジ放送について問い合わせてみた方が良いですy
タクシー無線と地デジでは、周波数はUHF帯であるものの、干渉しない域を使用しているはず・・・なんですが。

書込番号:10138756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/12 09:22(1年以上前)

>こんな事なら、地デジチューナではなく、ちゃんとした液晶テレビを買った方が良かったと反省しています。

同感です。
安さに惹かれてチューナーを選択しては駄目ですね、使い勝手は悪いし見た目も機能も非常にチープです。
このてのチューナーご検討の方がもしいらっしゃるのでしたら、考え直してTVかレコーダーをオススメします。

書込番号:10139397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 HVT-T100のオーナーHVT-T100の満足度1

2009/09/12 17:07(1年以上前)

パーシモン1wさん、御返事ありがとうございます。
実は総務省の電波局に相談しました。結構親切に相談に乗ってくれて、タクシー会社に電話してくれて、色々調べてくれたんですが、タクシー会社が協力的でなく、何処のタクシーが出しているのかを見極めることができませんでした。同じタクシー会社でも無線を改造している運転手が居てもわからないです。私はアマチュア無線をやっていたことがあるのですが、テレビの電波障害の原因を調べるのは本当に大変なんです。だから違法電波は出した者勝ち状態です。
 それでもアクオスは受信性能がいいのか、絵が止まるのもほんの一瞬です。それに比べてこのデジタルチューナは長い時で10秒以上止まってしまいます。タクシー無線は本の数秒なのに、電波が止まってから絵と音が正常に戻るまで3秒以上時間がかかります。下手をすると「受信レベルが低下しています」というメッセージが出て30秒近く真っ黒になってしまうことがあります。不良品なんでしょうかね。だったら交換して欲しいです。

転送人生さんへ

 御返事ありがとうございます。
そうなんですよ。デジタル放送がちゃんとUHFのアンテナで受信できるかどうかわからなかったので、試しに買ってみようと思って買いましたが、結果的にちゃんとした液晶テレビを買っていれば、ちゃんと映るということがわかりました。でも液晶テレビを買ってしまってから電波の状態が悪くて、映らないということになったら、CATVに毎月3000円近いお金を払って入らなくちゃいけなかったですから、元は取ったということでしょうか。
 液晶テレビはブラウン管に比べて格段に画質が良くなっているので、この際液晶テレビに替えようと思っています。折角のデジタルチューナですが、意味がなかったです。
女房に「安物買いの銭失い」と言われてしまいました。

書込番号:10141366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件 HVT-T100の満足度1

2009/09/13 13:42(1年以上前)

アマチュア無線をやっていたのなら、こんな基本的なトラブルの回避方法
ぐらいすぐわかるでしょうが・・・

書込番号:10146204

ナイスクチコミ!0


tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/13 21:38(1年以上前)

やはりエラー訂正能力の差が、チューナーの価格差なんでしょうね。

私感としては、シャープのチューナーは特にエラーに強いと感じています。

書込番号:10148525

ナイスクチコミ!0


hodenasuさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/27 18:23(1年以上前)

「タクシー無線に弱い」かどうかは分かりませんが、
HVT-T100は強い電波が入ると動作が不安定になるようです。
私の購入したHVT-T100は、アンテナからの電波が強くて特定の2チャンネルしか映りませんでした。
HVT-T100が動作しない部屋に液晶テレビを持ちこみ確認したら正常映りましたので、
HVT-T100を他の部屋に持って行き、繋いだところ正常に動作しました。
電気屋さんに見てもらったら、HVT-T100が動作しない部屋は電波が強く10dBのアッテネーターを入れてもらい正常に動作するようになり、現在使用中です。



書込番号:10222436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

つないで見ました

2009/09/06 23:57(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR810

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

ソニーの42型ブラウン管テレビにつないで見ました。私のテレビはハイビジョンではないうえに、アナログにもかかわらず受信状態が非常によいために「ほとんど違いがわかりません」でした。もともとは田舎の母のために買ったものです。映りの悪い母のところなら違いがわかるのでは?と期待半分です。

それにしてもリモコンのデザインの悪いこと。文字は小さいし、操作性も×。ユニバーサルデザインを意識して作ってほしいものです。

イオンが4980のチューナーを出したようですね。ちょっと買ったタイミングが悪かったです。

書込番号:10112411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2010/01/26 12:43(1年以上前)

イオンの物は海外メーカでS端子もないものですよ。
アナログTVがS端子つきならS端子接続がお勧めです。

書込番号:10841840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2010/02/18 15:30(1年以上前)

イオンのチューナーは「MADE IN JAPAN」です。リモコンは中国製ですが、
テレビの電源や音量や入力切替のボタンが欲しかったですね。

書込番号:10960547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

スレ主 Aluminumさん
クチコミ投稿数:4件

市街地に居住しています。東京(送信アンテナ)方向は北になります。また高台なのでその方角に障害物は近くにありません。南方向は約100m先に13階建てのマンション群をかかえています。UHFアンテナは21素子のパラレルですがゴーストに悩まされていました。ゴースト解消の為に HVT-T100 を購入しました。
ゴーストが無い画質は綺麗の一言です。TVは32型の旧アナログHiビジョンにS端子で繋いでいます。が。。。。

地デジ信号の受信品質が低く不安定な時に発生するブロックノイズではありません。(信号は70〜75)黒い小さな四角いノイズが時々ランダム発生します。

チューナー内部のノイズでしょうか?問題切り分けの為、アナログ視聴に切り替えるとゴーストは出ますが、その様な問題は起こりません。
Sケーブルはメーカーを替えてみましたが変化はありませんでした。
日本アンテナ製ブースター VB-33CW を併用していますが外しても変化ありませんでした。

せっかくゴースト無く見ることができる様になったので、何か解決のヒントが得られればと投稿しました。ご伝授宜しくお願い致します。

書込番号:10057340

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/27 15:13(1年以上前)

せっかく買ったのに、S端子なんかやめたらどうでしょうか。

書込番号:10057500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/27 21:06(1年以上前)

>TVは32型の旧アナログHiビジョンにS端子で繋いでいます。

D端子があるならD接続に変えた方が良いよ,

それとデジチューを使っているけどデジタル対応のデジレコは使って無いんですか?
(あれば単体デジチューがいらなくなる)。

書込番号:10058917

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aluminumさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/28 09:24(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
このデジチューナ以外、デジタル対応機器を持っておりません。
今回初めてデジタル対応機器を購入しました。

TV本体はBSアナログHiビジョンを見たくて購入した古〜いモデルで、
D端子は装備されていません。
コンポーネントビデオ信号の端子は装備してるので、
D端子→Y/Cb/Crケーブルで接続することは出来ます。

HVT-T100を購入する時、このケーブル(1700円位だったと記憶)も
一緒に購入しようか?と考えたのですが、総額が10k円を超えるのが
ちょっと気になり躊躇してしまいました。

黒いノイズが消えるかどうか、週末にケーブル購入して試してみます。
結果は、また報告致します。

書込番号:10061573

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aluminumさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/31 14:20(1年以上前)

続報です。
HVT-T100のD端子→Y/Cb/Crケーブル(TV)で接続してみました。

画質の向上は確かにありました。
黒いノイズは若干減った感じはするのですが、消えません。
連続して出現するのではなく、時々パラパラっと出てくるので悩ましいです。
アンテナ入力の強い局/弱い局での差異はありません。

約9時間の連続視聴でバグりました。(リモコン操作不能)
電源リセットで復旧。その後は4時間程度の連続視聴してますが、バグ発生ありません。

書込番号:10077439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/02 16:50(1年以上前)

この機種は「ノントラブル品の方が少ないのでは?」
と思えるほど不具合報告が多い製品ですので
気になるようでしたらアイオーに (`Д´)ノ して
交換してもらってはどうでしょうか?
因みに当方もこの機種2台使ってますが
1台は交換、もう1台も交換って話になりましたが
面倒なのでそのまま使っている状態です。
交換した製品も完璧ではなくちょっとしたトラブルを抱えています。

書込番号:10088240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI→DVI DELL S1909W バッチリ映りました

2009/08/23 13:02(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 八木アンテナ > DTC10

クチコミ投稿数:86件

*ご報告*
三菱に続いてDELLの液晶モニタS1909WにHDMI→DVI変換ケーブルで接続して問題なく映りました。最も不安だったのは、19インチで小型のために解像度が1366*768(16:9)という仕様で、どのように地デジが映るのかという事でした。 設定は「接続テレビ設定」=ワイド  「HDMI端子出力設定」=自動 モニタ側は何もなし(アスペクト比固定などの設定が無いです)

下記3種類の映り方をします。 地デジTVを持ってないので、普通の地デジTVと映り方は同じなのでしょうか(?_?)

(1)ほとんどの放送はフル画面で問題無く映る
(2)ニュース,ドラマやCMなどの放送で画像は4:3で,縦はぴったりですが左右に黒帯、もしくは背景画像になる
(3)コマーシャルで多いですが画像は4:3で上下左右に黒帯でいわゆる額縁状態

大作映画でよくある、ほとんど長方形(それ以上にワイドかもしれない)画像はまだ未体験です。上下に少し黒帯でしょうかねえ?

画質はノングレアの1万円モニタなりでしょうか。アナログTVと比べると解像度は高いですが全体に白っぽい薄い膜をかぶせたように見えますが、慣れてしまえばまずまずと思います。動きに関する残像は19インチと小さい事もあり全く気になりませんでした。  今後は、DTC10+S1909Wのコンビで使う予定です。
なお、音は別アンプとスピーカをRCAピンジャックで接続しています。

書込番号:10038461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/08/24 18:42(1年以上前)

スレ主さんの見ているフル画面、左右に黒帯または背景、上下左右に黒額縁の映像こそ
テレビ局から送られてくる映像そのものです。全てのハイビジョンテレビで画面モード
の切り替えをしなければそのように映ります。黒帯や黒額縁も番組やCMの制作者から
提供された映像を忠実に画面の中央に映さなければならない「契約」があるからです。

ハリウッド作品などハイビジョンやビスタサイズ(16:9)より横長のシネマスコープ
サイズ(2.35:1)を地上放送するときは、権利者の了承のうえ左右をトリミング
してハイビジョンのサイズにして放送することがほとんどです。

一方BSデジタルやスカパー!e2、DVDやブルーレイディスクを楽しむ人にとって
ハリウッド作品や黒澤映画はノートリミングレターボックス(上下黒帯)は制作者の
意図を忠実に楽しむための「常識」になっています。

地上波でレターボックス放送すると、テレビの画面が小さくなったとか問い合わせが
殺到するのか、テレビ放送は「試供品」として、ノートリミングノーカットの「完全版」は
DVDやブルーレイでお楽しみくださいということかもしれません。

書込番号:10044090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/08/25 23:48(1年以上前)

じんぎすまんさん

>>全てのハイビジョンテレビで画面モードの切り替えをしなければそのように映ります。

ふむふむ,なるほど,そういう事なのですね。

ようやく,地デジの見え方が理解できた様に思います。
まだ、メインはアナログTV見てるので,これから宅内TVをローコストで全面的に地デジへ移行してゆくつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:10050395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)