
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年9月27日 18:23 |
![]() |
2 | 18 | 2009年9月25日 12:58 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月18日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月6日 00:46 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月2日 16:50 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月31日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100
タクシー無線に弱いです。
地デジ放送をUVFのアンテナで受信しています。リビングはシャープのアクオス、自分の部屋はまだ液晶テレビを買う余裕がないので、IOデータの地デジチューナ+ブラウン管を使っています。
近くにタクシーのたまり場があるのですが、そこからタクシー無線が電波が出ると、絵と音が止まってしまいます。シャープのアクオスは殆ど止まらないのに(止まっても1秒ほど)、IOデータの地デジチューナでは10秒ほど絵と音が止まってしまいます。これは見ていてイライラします。IOデータの地デジチューナの処理速度が遅いのか、受信性能が悪いのだと思います。こんな事なら、地デジチューナではなく、ちゃんとした液晶テレビを買った方が良かったと反省しています。
0点

総務省かな。地デジ放送について問い合わせてみた方が良いですy
タクシー無線と地デジでは、周波数はUHF帯であるものの、干渉しない域を使用しているはず・・・なんですが。
書込番号:10138756
0点

>こんな事なら、地デジチューナではなく、ちゃんとした液晶テレビを買った方が良かったと反省しています。
同感です。
安さに惹かれてチューナーを選択しては駄目ですね、使い勝手は悪いし見た目も機能も非常にチープです。
このてのチューナーご検討の方がもしいらっしゃるのでしたら、考え直してTVかレコーダーをオススメします。
書込番号:10139397
0点

パーシモン1wさん、御返事ありがとうございます。
実は総務省の電波局に相談しました。結構親切に相談に乗ってくれて、タクシー会社に電話してくれて、色々調べてくれたんですが、タクシー会社が協力的でなく、何処のタクシーが出しているのかを見極めることができませんでした。同じタクシー会社でも無線を改造している運転手が居てもわからないです。私はアマチュア無線をやっていたことがあるのですが、テレビの電波障害の原因を調べるのは本当に大変なんです。だから違法電波は出した者勝ち状態です。
それでもアクオスは受信性能がいいのか、絵が止まるのもほんの一瞬です。それに比べてこのデジタルチューナは長い時で10秒以上止まってしまいます。タクシー無線は本の数秒なのに、電波が止まってから絵と音が正常に戻るまで3秒以上時間がかかります。下手をすると「受信レベルが低下しています」というメッセージが出て30秒近く真っ黒になってしまうことがあります。不良品なんでしょうかね。だったら交換して欲しいです。
転送人生さんへ
御返事ありがとうございます。
そうなんですよ。デジタル放送がちゃんとUHFのアンテナで受信できるかどうかわからなかったので、試しに買ってみようと思って買いましたが、結果的にちゃんとした液晶テレビを買っていれば、ちゃんと映るということがわかりました。でも液晶テレビを買ってしまってから電波の状態が悪くて、映らないということになったら、CATVに毎月3000円近いお金を払って入らなくちゃいけなかったですから、元は取ったということでしょうか。
液晶テレビはブラウン管に比べて格段に画質が良くなっているので、この際液晶テレビに替えようと思っています。折角のデジタルチューナですが、意味がなかったです。
女房に「安物買いの銭失い」と言われてしまいました。
書込番号:10141366
0点

アマチュア無線をやっていたのなら、こんな基本的なトラブルの回避方法
ぐらいすぐわかるでしょうが・・・
書込番号:10146204
0点

やはりエラー訂正能力の差が、チューナーの価格差なんでしょうね。
私感としては、シャープのチューナーは特にエラーに強いと感じています。
書込番号:10148525
0点

「タクシー無線に弱い」かどうかは分かりませんが、
HVT-T100は強い電波が入ると動作が不安定になるようです。
私の購入したHVT-T100は、アンテナからの電波が強くて特定の2チャンネルしか映りませんでした。
HVT-T100が動作しない部屋に液晶テレビを持ちこみ確認したら正常映りましたので、
HVT-T100を他の部屋に持って行き、繋いだところ正常に動作しました。
電気屋さんに見てもらったら、HVT-T100が動作しない部屋は電波が強く10dBのアッテネーターを入れてもらい正常に動作するようになり、現在使用中です。
書込番号:10222436
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000
こんばんは(^O^)
ヤマダ電機で最後の在庫二万円!!っと激安だったので購入。
ivお持ちの方ならオススメ出来る製品ですよ。
機能は日立の01と同じですし。
マクセルや三洋から出る新型よりはWスロットで便利ですよ。
0点

ヤマダで2万ですか。。。
PS3買ってなければ、食指が動くところですが。。。
01と同じなんですね。
01アホルダーとしては、うれしいところですね。
そういえば、新機種は発表されませんね。。。
※予想通り、大荒れ^^;
ほっときゃいいのに。。。
駆逐対象にもならん。
書込番号:9869037
1点

ほい、いらっさいまへ(^O^)
guongさん
お待ちしとりましたで♪
リモコンの感度と応答性がよくサクサク動く01と考えて頂いたら分かり易いと思いますよ(^O^)
二万円台で発見できたら寝室のテレビとのivブリッジ化にはオススメです。
私の家では4倍や8倍で録画したらIV−R1000で再生出来ないから、うっかりすると(>_<)がありそうです。
まあ、将来428と03を入れ替え交換しますから、私的にはイイ買い物でしたよ(^O^)
レコーダー代わりになるTVチューナーって便利だからもっと売れても良さそうですが・・・。
まあ、メディア(iv)の値段と容量が高すぎましたね最初の頃にf^_^;
書込番号:9869085
0点

花神さん
なるほど、01を軽くした感じですか。
実にわかりやすい解説ありがとうございます。m(_ _)m
01はダブチューでも、録画は一つなので、
たまにダブルことがあるんですよね。
それを考えると、これがあると、非常に便利ですよね。
こちらを録画専用に使って、01の方を常に軽くしておく、と言うのもできますし。
まあ、予想以上にIVの普及が遅いですからね。
って、IV対応製品増えなきゃ、普及しないって。。。^^;
書込番号:9869189
1点

対応機種増えなきゃ、・・・ですねぇ(笑)
先日知り合いが薄型購入を検討してたのでIVR持って地デジの受信レベル調べてあげたんですが、各メーカーのテレビのリモコン代わりにも使えますし、寝室がどこのメーカーでも対応できますよ(^O^)
チューナーの感度は03より上ですし、もしかしたら2007年位のほうが製品コスト高いかも!
(^O^)アホルダーって(笑)
書込番号:9869239
0点

おせんべいさんが情報つかんでました。
(この場をお借りして御礼。m(_ _)m )
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2009/news090709.html
何じゃこりゃ。。。
書込番号:9879406
0点

guongさん
(^O^)こんばんは。
オイラも情報比較して、購入に踏み切りました。
このマクセルと三洋の新型じゃあ、普及は無理っしょ(泣)
録画はTSのみ。シングルスロット。端子もないから拡張不可。
唯一アクトビラが、ん〜?ですね。
iv所有のウーユーザーにならIv-R1000のほうが使いやすいですよね。
書込番号:9879563
0点

こいつのねらいは、とりあえずデジタル化したい人を取り込んで、
次にテレビを買うときには、IV付きのテレビを、ってな流れなんですかね。
おもちゃみたい。。。^^;
書込番号:9879650
0点

古いテレビにこれをつけようとすると、
ONOFF連動外部電源、なんてものが欲しくなりますが、
さすがにそこまで旧式なものは無いみたいですね。。。
※59歳、力尽く。。。
書込番号:9879962
0点

〉guongさん
59歳ですか、長老殿頑張っておられますな。
書込番号:9880278
0点

このチューナーのリモコンでチューナー本体&テレビのOn、Offできますよ(^O^)
ん、59歳?だれが?
書込番号:9881500
0点

>このチューナーのリモコンでチューナー本体&テレビのOn、Offできますよ(^O^)
ああ、そうでしたね。
あ、良く考えたら、リモコン壊れていた気が。。。^^;
しかも受光部側が。。。
>ん、59歳?だれが?
ごめんなさい。
完全脱線なのですが、ゴルフの話でして。。。
書込番号:9882014
0点

あ〜ゴルフの(笑)
頑張ってましたよね〜。
残念!
受光部が壊れちゃ駄目ですね〜流石にf^_^;
書込番号:9882149
0点

>受光部が壊れちゃ駄目ですね〜流石にf^_^;
今、使用頻度自体は低いのですが、本体で操作してます。
はっきり言って、めっちゃ不便です。^^;
※脱線です。
今回、ずーっとテレビで見ていたのですが、ゴルフと言う世界とは関係なく、
結構感動しましたよ。
プレーの良し悪しで喜怒哀楽を表に出すわけでもなく、でもいつもにこやかに。
最後、本当に「力尽きた」と言う言葉がこれほど合う場面にもなかなかお目にかかれません。
悲しさ、寂しさまで感じましたから。
書込番号:9882195
0点

初めまして。
価格.comの口コミを見まして、念願の地デジ対応の液晶TV(REAL LCD-32MX30)
を選び無事に購入しました。有り難うございます。
でもこのTVはダイニングキッチン用で家族皆の物なのでもう、私の役目は終わりです。
しかもUHFだけのアンテナに変えたので、今迄見れてた私の部屋のTVとビデオが見れなくなり
がっかりです。
アナログのブラウン管TVとビデオデッキ(共にSONY製)なのですが、現役バリバリ
だったので、まだ買い替える事も考えてません。(気に入ってますし)
でも流石に自室で見れないのはキツいので、3波(地デジ、BS、CS)対応のチューナー
代わりにと、この製品を見つけました。おまけに録画出来るし。
BDやDVDのメディアに映像を保存するのも、少し抵抗が有る(光による劣化等)ので
このiVDR-Sメディアにも保存容量、耐久性含めて興味が有ります。
今の所W録画が出来ないのが(地デジチューナーをもう一個着ければ解決?)
かなり不満ですが後は概ね希望通りの商品です。
映像保存をBD等に保存せずに、カセットタイプの大容量?メディアとして
HDD等に保存したいので、この機種を選択したいのですが私の様なタイプには
不向きでしょうか?
タイマー録画設定後、電源がスタンバイモードになるなど、今迄のTVとビデオで
出来た事が一通り出来れば十分です。
万が一、BD等に焼きたい時、HDMI経由等でデータがバックアップ出来ると感激ですね。
VARDIAのRD-S304Kも候補でしたが、現時点で何かに焼くと言う事は
無いので、DVD絡みの機能が全て要りませんし。
W録画が出来ない点、録画中は他の番組が見れない点
(その時は1階に降りてキッチンのREALを見ます)
以外は、今の所私にはとても魅力有る商品に見えてならないのですが
お使いになさっている方々の、何か目につく点や御不満な点等
アドバイス等頂けますと、購入時の参考になりますので
宜しく御願い致します。
未だメディアが高い気は多少致しますが・・・
もう在庫も無いので少し焦っていて乱筆気味で御許し下さい。
長文で申し訳ございませんでした。
失礼致します。
書込番号:10204935
0点

こんにちは。
見て消しやIV間のムーブがメイン(唯一の2スロットモデル故)で、BDや他のメディアに焼かないなら、「価格次第」でお勧めです。
が、日立のWOOOユーザーや将来的にWOOO購入予定の方以外ならDVDレコーダーの安価な物の方が便利かもしれません。
WOOOユーザーには強くお勧めです。あくまで価格次第ですが・・・。
録画待機や簡単な編集(チャプター打ち、分割)は可能ですよ。
※あくまで推測ですが・・・将来WOOO本体にムーブした後でイーサネットでBDには焼けるかも。
書込番号:10205161
0点

花神様。
アドバイス有り難うございます。
やはりWoooユーザーさんや将来的にWoooを購入予定の方が
使ってこそ100%しっくりくるといいますか、威力を発揮する感じの
商品だと思いました。
デジタルチューナーを購入したらこんな機能が付いてきました的ノリで
チューナーを探していたのかも知れません。(反省)
現に地デジ対応メディアプレイヤーにも興味がいっちゃてますし・・・
少し、落ち着いて頭を冷します。
一番必要なのはまず3波デジタルチューナーですし。
DST-TX1が夢なのですが・・・
色々勉強になりました。
この場を御借りしましてお礼申し上げます。
それでは失礼致します。
書込番号:10208053
0点

>DST-TX1が夢なのですが・・・
意味不明?
今時HDMI端子も持たない外付けチューナーに何の価値があるの?
書込番号:10210363
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
妹のブラウン管テレビに接続してつかっています。
S端子で接続しCSでMTVを契約して見ていますが、
映りは問題なく綺麗です、書き込みで何故CSがだめと書いてあったのかが疑問でした。
リモコンがアクオスと同じなので高級感があり使いやすく、
テレビを買い換えることなくチューナーを買って正解でした。
0点

いちいち几帳面にSD映像をテレビを無視して
480で吐き出すチューナー、
世の中、この欠陥機を買うと映らないテレビもあるとの事。
シャープならではの奥まで考えられてない作りみたいですね。
シャープなんて、BSデジタル始まったころはi-LiNKもなく
IRDのHD100なんてマニアの眼中にもなかったラインナップ
その延長で作られたようなのがこれなんではないかと?
書込番号:10161637
1点

私の家のテレビでは問題なく映っていますが・・・・
映らないテレビもあるということですか?
書込番号:10164873
0点

このチューナーのD映像出力(コンポーネント映像出力)はハイビジョン放送は1080i
(480iへの変更可)、標準放送(ハイビジョンでない放送)は480iで出力します。
アナログハイビジョンテレビのコンポーネント映像入力は現在のD映像入力と形状が異なり
赤緑青の3色のピン入力で、1080iのハイビジョンのみ入力できる製品があります。
この製品でNHK−BS1/BS2やWOWOWの一部の番組、スカパー!e2の標準放送
にチャンネルに変えると音声だけの黒画面になります。
この場合でも標準放送用に黄色のビデオ入力に切りかえれば楽しめます。ハイビジョンで
ないテレビだと無視してよい仕様ですし、現在のD映像端子は全て480iの入力に対応
しています。
ハイビジョンレコーダーの中には接続テレビの設定に「1080i固定」があります。
「D3」や「D4」の場合は標準放送は480iで出力するのに対し「1080i固定」
は1080iにアップコンバート出力します。ただし市販のDVDビデオの再生時は
480iで出力します。
書込番号:10165312
1点

>シャープなんて、BSデジタル始まったころはi-LiNKもなく
こりゃHD1でした。これも糞リモコンが使いにくかった。
リモコンが風呂場の石鹸みたいな形してたっけな(^^;
>赤緑青の3色のピン入力で、1080iのハイビジョンのみ入力できる製品があります。
その党利デス,
いづれにしても、欠陥機のシャープはヤメテおきましょう。
書込番号:10165519
0点

このチューナーで見る「スカパー!e2」のSD放送は、汚いですよ。
「スカパー!e2」のエンコーダー交換で、少しはマシになったのかい…。
SHARPは欠陥品と認めてますよ。
書込番号:10169252
1点

こういう一流悪リモコンと、S端子で満足している方もいれば
安物メーカーのS端子録画にさらなる要望を望む方も折られる.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10166251
また10万円越えの最強Xシリーズ等にあえて,S端子で究極処理の方まで.(^^)
書込番号:10171041
0点

SHARPの言い訳「液晶テレビ専用です」
アホくさ。
書込番号:10173932
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-STB250

設定が簡単で、音声が時々切れることがあると耳にしていますが・・
デジチューの修理の需要が多いらしいが、この商品は大丈夫ですか。
こんなのに当たった時は、運が悪かったと納得しないといけないのでしょうか。
書込番号:10086580
0点

既に 5台を使用していますが、現状特に不都合の発生している物は有りません。
書込番号:10107216
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100
市街地に居住しています。東京(送信アンテナ)方向は北になります。また高台なのでその方角に障害物は近くにありません。南方向は約100m先に13階建てのマンション群をかかえています。UHFアンテナは21素子のパラレルですがゴーストに悩まされていました。ゴースト解消の為に HVT-T100 を購入しました。
ゴーストが無い画質は綺麗の一言です。TVは32型の旧アナログHiビジョンにS端子で繋いでいます。が。。。。
地デジ信号の受信品質が低く不安定な時に発生するブロックノイズではありません。(信号は70〜75)黒い小さな四角いノイズが時々ランダム発生します。
チューナー内部のノイズでしょうか?問題切り分けの為、アナログ視聴に切り替えるとゴーストは出ますが、その様な問題は起こりません。
Sケーブルはメーカーを替えてみましたが変化はありませんでした。
日本アンテナ製ブースター VB-33CW を併用していますが外しても変化ありませんでした。
せっかくゴースト無く見ることができる様になったので、何か解決のヒントが得られればと投稿しました。ご伝授宜しくお願い致します。
0点

せっかく買ったのに、S端子なんかやめたらどうでしょうか。
書込番号:10057500
0点

>TVは32型の旧アナログHiビジョンにS端子で繋いでいます。
D端子があるならD接続に変えた方が良いよ,
それとデジチューを使っているけどデジタル対応のデジレコは使って無いんですか?
(あれば単体デジチューがいらなくなる)。
書込番号:10058917
1点

ご意見ありがとうございます。
このデジチューナ以外、デジタル対応機器を持っておりません。
今回初めてデジタル対応機器を購入しました。
TV本体はBSアナログHiビジョンを見たくて購入した古〜いモデルで、
D端子は装備されていません。
コンポーネントビデオ信号の端子は装備してるので、
D端子→Y/Cb/Crケーブルで接続することは出来ます。
HVT-T100を購入する時、このケーブル(1700円位だったと記憶)も
一緒に購入しようか?と考えたのですが、総額が10k円を超えるのが
ちょっと気になり躊躇してしまいました。
黒いノイズが消えるかどうか、週末にケーブル購入して試してみます。
結果は、また報告致します。
書込番号:10061573
0点

続報です。
HVT-T100のD端子→Y/Cb/Crケーブル(TV)で接続してみました。
画質の向上は確かにありました。
黒いノイズは若干減った感じはするのですが、消えません。
連続して出現するのではなく、時々パラパラっと出てくるので悩ましいです。
アンテナ入力の強い局/弱い局での差異はありません。
約9時間の連続視聴でバグりました。(リモコン操作不能)
電源リセットで復旧。その後は4時間程度の連続視聴してますが、バグ発生ありません。
書込番号:10077439
0点

この機種は「ノントラブル品の方が少ないのでは?」
と思えるほど不具合報告が多い製品ですので
気になるようでしたらアイオーに (`Д´)ノ して
交換してもらってはどうでしょうか?
因みに当方もこの機種2台使ってますが
1台は交換、もう1台も交換って話になりましたが
面倒なのでそのまま使っている状態です。
交換した製品も完璧ではなくちょっとしたトラブルを抱えています。
書込番号:10088240
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT620
テレビを買い換えるか、地デジチューナーを買うかで迷いに迷った結果、取り敢えず地デジチューナーを購入しました。K’sデンキで10,000円でした。
単身赴任中で私の1台は液晶テレビですが、家族は2台ブラウン管テレビです。
地デジチューナーの弱点は、アナログチューナータイプのHDDレコーダーの留守録画が使えない点。
最初、HDDレコーダーに地デジチューナーをつなげて、そこからテレビにつなげようと思いましたが、それでは留守録や録画と違うチャンネルをテレビで見ることが出来ないことに気付き、取り敢えず録画はアナログでしのぐことになりました。(その内、ブルーレイレコーダーを買うことになりそうです。)
そんなこんなで不便さを感じつつも、地デジの画像のキレイさに満足です。
0点

人それぞれですが、テレビ安いから買っちゃえば一番安くすむ。チューナーだとリモコンだらけで配線増えるし、どのみち買い替えするんだから・・・。
今こそテレビは底値だと思います。
書込番号:9678870
0点

チューナーが1台しかありませんので、残念ながら分配器を使っても裏番組は観れません。
この場合、裏番組を観ようとするならもう1台買うしかありませんね。
書込番号:9780185
0点

ケーブルテレビに加入しているのでアンテナ調整
の必要はありません。
加入のCATVは数年前から、全放送をデジタルに切
り替えたので、今までのアナログ放送を同じ料金
でデジタルが見れるのがうれしい。
但し、デジタル視聴するためには、TVがデジに
対応していることが必須条件だった。そこで今回
チューナーを使ってみることにした。
チューナにはTV or PCに取り付けるのか、受
信方法に合っているのか、これらに適応するベス
トの製品を探すのに苦労しました。
IO%%、DAYNA&&、ORION$$各社商品を使用して様々
な機能特徴、購入後のアフターサービスのレベル
などを含め知識を吸収してこれた。
これらの製品群に比べ[DT 620]は、本体の外観
やリモコンのデザインに落ち着きがある。また、
リモコンの操作性が優れており、機器設定の簡便
性、視聴しているとき画像の乱れや音声の途切れ
などの異常が出ないのだ。やっとベストのデジタ
ルチューナーを購入できたことを喜んでいる。
書込番号:10077160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)