
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2007年4月9日 06:28 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月18日 11:58 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月17日 09:10 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月20日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月1日 12:32 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月26日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1
「ソニーの地デジチューナー「VGF-DT1」の動作環境は……」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/04/vgfdt1.html#more
HDCPに対応してても、デュアルディスプレイでRGB接続してるとエラーが出るようです。
あとASUS P5B DELUXEのオンボードサウンドもNG。
2CH情報だとデュアルLANも相性がでるとか…
昨日注文してしまいましたので、来週くらいに人柱報告します。
P5B DELUXEなので、回避方法の報告になるかもしれません。
ついでにサポートページ発見。マニュアルもあります。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/acc/vgf-dt1.html
0点

自己レスです。
「VAIO Digital TV Ver.1.0.0.0704030」アップデートプログラム
・VAIO Digital TV の起動時の処理を最適化しました。
・映像の下部にピンクと緑の水平のライン状のノイズが表示される。
・DR モードで録画した映像を再生すると、再生が停止することがある。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-015053-01.html
書込番号:6203162
0点

このアップデートするとき前のvaio digital TVの
ソフト削除するようですが、CDキーはまた入力必要ですか?
私試行錯誤しているうちCDキーすべて使って
しまいましたので教えてくださいませんか?
書込番号:6203362
0点

>CDキーはまた入力必要ですか?
アンインストール必須なら必要な可能性もありますが、情報が引き継がれるのが普通ではないかと。著作権がらみで過剰な管理がされてるんでやってみないとわかりませんが。
>CDキーすべて使ってしまいました
アクティベーションの回数制限でも出ましたか?
ちなみに2台目用のアクティベーションキーはこちら
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Tau/Fe/2105711058600.html?sssid=
いずれにしろ、我が家に来るのは来週になりそうなので確認はそれ以降です。
もっとも、サウンドカードもしくはUSB接続アンプを追加購入の可能性もあり、稼動するのはもっとかかりそうですが。
書込番号:6203492
0点

JAB00475さん ありがとうございます。
再購入の件も了解しました。ありがとうございます。
CDキー(アクチベーションキー)は5回までだそうです。
うまく動作しないのでVISTAにいれたりXPにいれたり
削除しているうちに5回になりました。
DELLのINSPIRON9400では不具合が多いので、
家族の持っているVAIOのVGN−FE50Bを
無理やり横取りして使ってみましたが、
これでも不都合多くほとんど録画できない状態です。
(たくさん不具合あります。例、予約できない、録画時間が設定より短くなるとか)
同じSONYどうしで出た不具合なのでVAIOカスタマーセンター
に電話しました。その後ソニーから電話がきて色々不具合
説明しました。かなり真剣に聞いてくれて非常に感じの
いい対応でしたよ。
書込番号:6203639
1点

アクティベーション5回までですか。OSみたいに電話でアクティベーションできないんでしょうかね?3ヶ月で0回に戻るとか
自作だとパーツ交換とかOS再インストールとか結構あるので、アクティベーション関係は私もユーザー登録後にメールで確認してみます。場合によってはVISTAにアップデートしておいたほうが良いかもしれませんし。
書込番号:6203776
0点

アンインストールしてアップデートしましたが再アクティベーション要求されましたね。アップデート時にリセットされるなら良いですけどそのまま回数制限に引っかかるなら嫌ですね。(常識的にはリセットでしょうけど...)
書込番号:6205415
0点

2CH情報ですが、同一PCなら何度でもOKらしいです。
ただ、自作機の場合の同一PCの定義を確認しないと怖くてパーツ交換できなかったりするんですが…
書込番号:6205514
0点

CDキーの件了解しました。でもなんか削除するのが怖いので
まだVer.upせずそのまま使っています。
前にここで書きましたがNECのノートLT900ED
にVAIO DGITAT TVをインストールして動作しなかったのですが、
USBスピーカーをつないでsoundmaxの動作をとめたら
映像、音とも出て普通に使えるようになりました。
サウンド周りに縛りがあるとは知りませんでした。
(でも録画関係は相変わらず不具合でうまくいきません)
書込番号:6211110
0点

私も予想外でしたが、2chの皆さんもサウンド関係でトラぶってますね。
SCMS(Serial Copy Management System )、デジタルオーディオに関する保護技術のようです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/glossary/files/S0201230009274/internet-jp.html
デジタルオーディオ出力をPCM_ONLYやOFFにするとエラーを回避できるようですが、SoundMAXはSony製PC以外の動作報告は無いようです。今の所、VIAのNVY24HTチップかUSBサウンドが稼動するようでしたので、私はENVY24HTS-PCIに変更し、「男たちの大和」を現在録画中です。
書込番号:6211320
0点

DRで録画したら音が変です。5.1CHのフロント2CHを出力するようで台詞がほとんど聞こえない。サウンドカードは2CHで設定してるんですがねぇ。DR視聴やHR録画であれば問題ないですが、サウンド周りはしばらく要注意ですね。
ついでに昨晩予約したものは全滅。ノートン360(試用版)の設定が怪しいので見直して再トライ中。
書込番号:6212554
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1
DT1の発売が迫ってまいりましたが、この機種って外付けHDDには録画できるんでしょうかね〜。VGN-AR72DBでは可能なようなんで、この機種も外付けに録画できてほしいですね。
ま〜それ以上に、VGX-TP1DTのクチコミにもあるようにホームネットワークではLANで共有できるようになってるのが一番ですがw
0点

マニュアルとかダウンロードできると良いんですけどねぇ。
我が家のTVはフルHDでは無いのでHRモード(1440×1080ドット)に惹かれてるんですが、保存用HDDまで含めるとDVDレコーダー買えちゃうんですよね。PCならではの使い勝手があれば即購入なんですが…
ARIBさんがコピーワンス辞めてくれないですかねぇ…
書込番号:6128700
0点



ボタン配置を変更した新リモコン採用。54,600円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070220/maspro.htm
i-linkもHDMIもない
それにこの価格
マスプロは何がしたいのだろうか??
映像出力端子はD4×1、S映像×2、コンポジット×2。音声出力はアナログ(RCA)×2で、モジュラージャックも装備。なお、HDMIやLAN端子、光デジタル音声出力、i.LINKなどは備えていない。外形寸法は275×270×60mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約2.1kg。
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > クイックサン > QHT-100B
今は東芝のSD-PDT1(ポータブルDVDプレーヤ用)を若干(?)改造して、ワンセグで
地上デジタルを見ているのですが、この製品が今度発売されると知り、フル(12)
セグならもっと滑らか、かつ精細に見えるのではないか?、と思っています。
(所詮ナビの解像度なので知れてはいますが...)
価格情報が無いので、このクチコミに辿り着ける人は少ないかも知れませんが、
チャレンジした方は居ませんかね?。
(クチコミより現物を買った人の方が未だ居ないかな)
♪チャレンジャーのレポートを期待しています。
0点

どんな機種でも、電源と動作温度環境をクリアすれば動作しますが、ワンセグと12セグでは変調方法が違うので受信に必要なエネルギーが大きく違うため、感度の良い機種で受信エリアは1/4以下です。
概要機種は感度表示もないためさらに感度悪いことも考えられ、私の場合は無駄になるだけなので買いません。
電波塔の近くならテストしてみてはいかが?
書込番号:5994833
0点

> うてなの塔さん
> 受信エリアは1/4以下です
かなりの遅レスですが、ご教示ありがとうございます。
1/4以下…ですか。
確かにフルセグだと、受信可能エリアでも指向性(利得)の無い車載のホイップアンテナ
では、受信範囲がかなり狭そうですね。(^^;
ワンセグ(QVGA&15fps)だと、解像度と動画の滑らかさに少し不満が出るので、放送の
規格策定段階でもう少し余裕を持ったスペックにして欲しかったかと思います。
(ワンセグメント当たり1Mbpsチョットではコレが限界でしょうが...)
ところで、うてなの塔さんは『概要機種は感度表示もないため…』と書かれていますが、
この製品の詳細仕様とかをご存じなんですか??。
(普通だったら、アンテナの調整用に簡易の受信レベル表示が有るのではないかと...)
書込番号:6044492
0点

たとえば、クイックサン社のワンセグチューナーは、電位差入力できないにもかかわらず、受信感度-96dBu とあるのに、この機種は感度を発表していないという意味です。
アンテナレベル等の標準インターフェースはちゃんとしてると思いますが、私はスペアナで信号レベルや妨害電波も見るので、用無しです。
アンテナレベルでブーストしすぎに気が付かない人さえいますので注意。
書込番号:6055847
0点

> …受信感度-96dBuとあるのに、この機種は感度を発表していない…
そう言った状況からでしたか...。
とは言っても、私には余り理解が及ばない世界ですが。(^^;
この機種を買って実験するかどうかは決めかねている(多分しないかな?)
のですが、移動体(車載)のフルセグってどんなものなのかと思い、
質問したくなったのはあります。
イロイロご指南、ありがとうございました。
書込番号:6061631
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1
PCとネットワークでつなぎ、デジタルコンテンツをLANで共有できるところがいいですね。東芝のDVDレコ機で出来そうで出来ない機能を先に出してきましたね。5万円程度で普通のPCもデジタルレコ機になるなんて最高です(普通にデジタルチューナーとしても機能しますし。)TP1は当面買えそうにないですが、他社製のPCであっても動作をサポートするところはソニーにしては「らしくなく」GOODです。そして奇をてらった「丸い」デザインもソニーの久々の「尖った」部分を感じます。即買いしそうです。
0点

さっそく専用板できたのですね、PCカテゴリではなく家電カテゴリなのはちょっと意外です。
私も欲しいのですけど、PCでハイビジョン画質で視聴するにはモニタとビデオカードを新調することになりそうなので少々考えてしまいます。
書込番号:5894307
0点

>PCでハイビジョン画質で視聴するにはモニタとビデオカードを新調
確かに要求されるPCスペックのハードルは高いですよね。欲を言えば、ブラックがあればなお良いのですが。ソニスタ専用色ででないかなぁ・・
書込番号:5897728
0点

HDDには録画できるのは当然として、録画したPC以外では再生できないため、PCの引っ越し時は捨て去るだけ??
さらに、Blu-rayやHDDVDにはムーブできない。これはソニー側の問題ではなく、ARIB(総務省認可の社団法人)が想定外の使い方には規定がないとのことで対応は見送り。
ARIBは海外からも評判が悪いです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/winhec2.htm
書込番号:5901937
0点

これはおもしろい製品ですね
ただ製品HPに気になる一点が
>外部アナログモニター接続時はSD画質になります。
これが対応可能なスペック欄に書いてあるのは
どういう意味なんでしょうか?
飛びつきたい製品ですが、ちょっと様子見
情報求ムです
書込番号:5916698
0点

D-sub15ピンからの出力は著作権保護の観点からハイビジョン画質では出力できず、SD画質に落として出力するのでしょうね。
出力がD-subのみのPCではハイビジョン画質では表示できないことになります。
またDVIやHDMI出力があったとしてもHDCPの対応が必要です(他にもう一つ規格があったと思いましたが忘れました)、私もここで躊躇しているのですけど私の環境ではモニターとビデオカードをHDMI対応品に交換になりそうなのです。
とりあえずモニターの交換を検討中ですが、悩んでるうちに他社製品が出てくるかも知れませんね。
書込番号:5917755
0点

おもしろい製品だけど
結局はコピワンが全てを台無しにしてますな・・・。
早く廃止すりゃいいのに・・・・・・。
あとDST-TX1のの後継機も期待したいところなのだが・・・・・。
書込番号:5925781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
