プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

アンプの脚

2022/12/16 16:23(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:134件

中古を買ったのですが輸送中の衝撃だと思いますが脚が1個取れてました。割れた感じです。アロンアルファで付けるのがいいかしら。それともネジ外して4個とも市販のアンプの脚を付け替えたほうがいいのかしら。
ただこのネジ外しても大丈夫なのかとても不安。すぐ下に基盤が見えます。
基盤もいっしょに外れちゃうのかしら?
識者の方々のご意見お願いいたします。

書込番号:25055739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/12/16 17:23(1年以上前)

ネジは外して大丈夫です。
私のは某店舗の品なので最初から市販品の足では無かったです。
アロンアルファは論外として、全部外して別のインシュレーターに乗せても良いと思います。

書込番号:25055811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2022/12/16 17:41(1年以上前)

アロンアルファでは強度がでなく、付いたとしても直ぐ取れるでしょう。
接着するなら、2液のエポキシ系

基板と脚が共締めということはないでしょ。
脚のネジは下からとまっている。

適当なインシュレーターが無難

書込番号:25055832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2022/12/16 18:26(1年以上前)

ありがとうございます。
アロンアルファじゃだめなのね
ネジの件は安心しました。
市販のアンプの脚買おうと思います。
ゴールドのやつ。
どこぞの動画でAmazonの配達してるどこぞの運送会社の人がイライラして箱をトラックの中に投げ積みしたり足で蹴ったりパンチしてたりする動画見たけど
怖いわね。なすすべがない。

書込番号:25055884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2022/12/16 22:28(1年以上前)

〉なすすべがない

そう思ったら、通販は利用せず、ご自身で持ち帰りましょう。

書込番号:25056214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2022/12/17 13:58(1年以上前)

はじめまして
普通、搬送事故ならば、購入先に連絡。返品が妥当。
購入経緯がイマイチわかりませんが自己責任ならばメーカーに問い合わせ。部品を調達が1番かと。
また接着剤の修理はどうかな?私なら3点、4点支持のインシュレーターを購入しますね。

書込番号:25057024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2022/12/30 03:14(1年以上前)

識者の方々ご意見ありがとうございます。
Amazonなので返品しようかしら
この機種の中古ってあまり球数ないのよね

書込番号:25074492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 Nezucchiさん
クチコミ投稿数:2件

質問です。2017年9月にDENON PMA-2500NEを購入しました。現在までとくに故障することなく作動しています。先週からリモコンのボリュームの上げ下げのみ出来なくなりました。電源のONOFFや,インプットセレクトなどその他のボタンについてはちゃんと作動します。手動でのボリュームの上げ下げではちゃんと音量は変化し,ノイズもありません。もちろん保証期間は過ぎていますし,アマゾンなどで新規にリモコンを購入した方が良いのか,修理をした方が良いのか,それともなにか解決策などあるのか,教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25055374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2022/12/16 11:05(1年以上前)

>Nezucchiさん

まず本機のリセットですね。電源プラグを抜いて二分後差し込みます。

書込番号:25055383

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/12/16 11:06(1年以上前)

>Nezucchiさん
こんにちは

リモコンの他のボタンが 使用できているので、リモコン不良は考えにくいです。

試しに、スマホをカメラモードにして、赤外線部分がうつるようにして、音量ボタンを押してみてください。

光が出ているようならリモコンは正常です。光が出ていない場合は、他のボタンを押してみて、光が出るようなら

リモコンの故障ですけど。

本体のボリュームを回転させるモーター駆動系が、故障しているのではないかと、思いますが、

リモコンで光が出ているなら、そちらの方が故障でしょうね。

書込番号:25055386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2022/12/16 11:12(1年以上前)

>Nezucchiさん

純正の新品リモコンは6000円くらいになります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003360092/

修理ははもっと高くなると思います。
オークション等なら安く買えるかもしれません。

書込番号:25055390

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nezucchiさん
クチコミ投稿数:2件

2022/12/16 11:18(1年以上前)

みなさん,早速お返事をありがとうございます。仕事から帰って早速いろいろと確認したいと思います。本当にありがとうございます。

書込番号:25055399

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/12/16 11:35(1年以上前)

 ボリュームの上下だけの不具合であれば、リモコンでボリュームを回転させるモーター自体か、駆動回路が機能停止になっている可能性が高いです。
 この場合、リモコンを交換しても無意味なのでメーカー修理になると思います。

書込番号:25055415

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/12/18 14:46(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

赤外線リモコンの光の確認ですが、他メーカーのいくつかのリモコンでの確認となりますが、
iPhoneは少なくともiPhone4S以降だとリモコンの赤外線は全く見えないんですよね。
強力な赤外線フィルタが入っているかもです。
カメラ専用機だと手持ちの新しくても数年以上前のコンパクトカメラや一眼レフやミラーレスカメラではどれも程度の差こそあれ見えましたがよく見ないと気付かないくらい弱くしか見えない機種もあります。

書込番号:25058669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

NASとの接続について

2022/12/16 06:59(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

クチコミ投稿数:98件

ネットワークオーディオについて、よくわかっていないので質問させてください。
Soundgenic HDL-RA2HFとPMA-900HNEでネットワークオーディオを始めたいと思っているのですが、接続はLANケーブルで両方の機器を直接つなげばいいのでしょうか?
それともWiFiルーター等が必要になるのでしょうか?

書込番号:25055154

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/12/16 07:30(1年以上前)

>ソーダ味さん
こんにちは

接続は 以下の通りです。

NAS(LAN) → 無線ルーター → PMA-900HNE(wi−fi)もしくはLAN

操作端末はタブレット、スマホにより、HEOSアプリで行いますので

wifiは 必要です。

書込番号:25055175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2022/12/16 07:59(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ネットワークHDDの再生はLANケーブルで両方の機器を直接つないだだけではダメなんですね。

HDL-RA2HFが無理なら、USBメモリーからの再生も考えているのですが、こちらはWiFiルーター等がなくてもスマホかタブレットがあればHEOSアプリで再生できるんですよね?
もしかして、USBメモリーからの再生にもWiFiルーター等が必要になるのでしょうか?

書込番号:25055191

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/12/16 08:05(1年以上前)

>ソーダ味さん
こんにちは

USBメモリーは、USBスロットに差し込みますので

LANとは別構成になります。

USBの場合は、wifiは 必要ないです。差し込めば自動認識して

再生が始まります。一曲飛ばしはできますが、曲名を選んで再生とかは

出来ないので、多数の曲になるとNASの方が、便利ですね。

書込番号:25055197

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/12/16 08:11(1年以上前)

>ソーダ味さん
こんにちは

すみません 間違えました。

USBメモリーの再生時にもHEOSを使用しますので、
wifi等の設備は必要です。

HEOSアプリ画面で NASの場合は、ミュージックサーバー USBの場合は USBメモリーを

選択して 聴きたい曲を選局して再生します。

書込番号:25055203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2022/12/16 08:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

では、USBメモリーを再生する場合もPMA-900HNEとスマホ(タブレット)だけでは再生できず、別途ルーターが必要ということでしょうか?

書込番号:25055233

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/12/16 09:04(1年以上前)

>ソーダ味さん
こんにちは

アンプとスマホが同一ルーターの配下になる必要がありますので

ルーターは必要です。アンプを有線LANで接続できるなら 無線は不要ですが

ルータは必要に なります。

書込番号:25055266

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/12/16 09:09(1年以上前)

>ソーダ味さん
こんにちは

また間違えました。

スマホは無線なので、wifiルーターは どっちみち

必要ですね。失礼しました。

書込番号:25055271

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/12/16 09:30(1年以上前)

>ソーダ味さん
直接繋いでも良いです。
但しIP設定は自分でやる必要あります。
DHCPに任せた方が楽だし便利です。
HDD格納時等繋ぎ変えて使いますか?

書込番号:25055286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2022/12/16 19:05(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、kockysさん、ありがとうございます。
ネットワークオーディオの仕組みが、少しずつわかってきました。

PMA-900HNEは来週の初めに届き、2階の寝室で使う予定です。
ルーターは1階なので、WiFiは飛んでいるけどルーターはないという状態です。
無線より有線の方が音質が良いイメージがあるので、有線で接続できるなら HDL-RA2HFでネットワークオーディオも良いかと思ってましたが、難しいみたいなので、今まで通りCDプレーヤーとつないでプリメインアンプとして使うのも良いかなと思ってます。

バッファローのWZR-300HPという無線LAN親機があまっているのですが、モデムにつながず(モデムは1階のWiFiルーターにつないでいるので)
PMA-900HNEとHDL-RA2HFだけをWZR-300HPにLANケーブルでつなぐというような使い方でHDL-RA2HFのファイルを900HNEで再生するのは無理ですよね?

書込番号:25055933

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/12/16 19:13(1年以上前)

>ソーダ味さん
NASとの接続なら
4口くらい有線LANが接続できるWIFIルータが
良いかと思います。無線のスマホがコントローラーになりますので。ただし接続はアンプやNASは有線LANにした方が安定して接続出来るかと思います。

音源も時代はネットワークストリーミングサービスに
移行しつつありますので応用もききますのでアンプの選択も良きかと。

HEOSのアプリはPC版もあるようなので
TCP/IPやパソコンの設定が得意なら有線LANとスイッチングハブでも良いかもですが。

我が家は      センターWIFIルーター
               |
光インターネットTV対応ONUーーセンタースイッチハブー階スイッチ-PCやネットワーク対応アンプ
||
セカンドスイッチハブ-NASやPCやセカンドWIFIルーターやネットワーク対応アンプ

の構成になっていてセンタースイッチハブとセカンドスイッチハブの間は30m以上離れてます。
今いる部屋からNASまでは50mほどありますが有線LANの1G接続もあり安定して再生できてます。

書込番号:25055946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/12/16 19:14(1年以上前)

>ソーダ味さん
こんにちは

操作するのが HEOSアプリのスマホ等なので

多分 認識してくれないと思います。

もしかすると 宅内LANに接続されていれば、いけるかもしれませんが、

正直なところ 正常に動作するかどうかは、やってみないとわかりません。

書込番号:25055948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2022/12/16 19:39(1年以上前)

fmnonnoさん、オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
おかげで、知りたいことが大体わかりました。

書込番号:25055992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/12/17 02:32(1年以上前)

ソーダ味さん、こんばんは。

>ルーターは1階なので

どのようなルーターを使っているか書いてないのでわかりませんが、
そのルーターは中継機能を使えるような仕様ですか?
もし使えるのなら、中継器として使える無線ルーターを購入して、
それを2階の部屋に置き、中継機能で1階の無線親機とつなぎ、
中継器に本機とNASを有線接続すれば、問題なく使えます。

>WZR-300HPという無線LAN親機があまっている
これにも中継機能はあるけど、規格が古いのと、
現状の親機とつなげるかどうかはこちらではわからないので。

書込番号:25056434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2022/12/17 07:47(1年以上前)

>blackbird1212さん
いつもありがとうございます。

使っているルーターは、ソフトバンク光BBユニット2.4というものです。
ルーターについての知識はほとんどないので中継機能があるのかどうかわかりません。
WZR-300HPは長男が家でWiFiを使うために購入したもので、これも詳しい事はわかりません。
光BBユニットが同じ機能があるという事で、いまは使ってません。

もし、900NEとNASが有線で接続できるようなら
ちょっと試してみたかったのですが、自分にとってはなかなか敷居がたかいような感じです。

書込番号:25056528

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/12/17 17:38(1年以上前)

>ソーダ味さん

2階に自宅WiFiの電波が飛んでいてスマホもそこに無線で繋いでいるのであれば、
1階のルーターにサウンドジェニックを有線で繋げば無線で聴くことはできますね。
私も自宅では(別機種のレンダラですが)有線LANを引いていなくてそのような使い方をしている部屋が一つあります。

どこまで違いが出るか分かりませんが、音楽データを有線伝送にしたいのであれば、2階に単独にLANを作るのもありですが、いちいちスマホ(再生時)やパソコン(音楽をNASに転送するとき)のLAN接続先を切り替えるのも面倒なので、できたらblackbird1212さんが言うように複数の有線ポート付きの無線LANエクステンダを買ってそこにNASとレンダラを繋ぐのがいいかと思います。
バッファローならWEXというシリーズがLAN拡張用のようですね。
2.4GHzでOKならWEX-G300なんかだとポートも複数あるのでハブとか無しでそのまま両方繋げますね。
5GHzも要るのだと他の機種になりますね。ポートが1つの機種も多いですがハブを繋いで使うこともできます。

書込番号:25057341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/12/17 18:12(1年以上前)

ソーダ味さん、こんばんは。

その後調べたら、WZR-300HPは下記のタイプ1で、
同じ機種としか、接続できないようです。
ですので、旧機種なら以下の一覧のタイプ3から選べば、
ソフトバンク光BBユニット2.4に中継器としてつなげるようです。
中継機能で接続できるWi-Fiルーターの組み合わせについて(旧商品)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15997.html

現行機はこちら
中継機能で接続できるWi-Fiルーターの組み合わせについて
(中継機能があるWi-Fiルーターを開く)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html?ref=faqtop

中継器ではなく無線ルーターを中継器と使うとして、
Wi-Fi 6(11ax)対応なら、
WSR-3200AX4S
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html
WSR-3200AX4B
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4b-bk.html
WSR-1800AX4S
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1800ax4s-bk.html
WSR-1800AX4B
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1800ax4b-bk.html
あたりでしょうか。

書込番号:25057390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2022/12/18 09:31(1年以上前)

>core starさん
アドバイスありがとうございます。
無線も有線も、それほど音質は変わらないのかもしれませんが
気分的に、どうしても有線でつなげたく思ってしまいます;;

もうすぐ900NEが届くので、届いたら試行錯誤しながら試してみようと思ってます。


>blackbird1212さん
アドバイスありがとうございます。

うちのような場合だと、NASを1階のルーターにつないで
900NEは無線でというのが一般的だと思いますが、上にも書いたようにイメージ的に音質優先なら無線より有線という思いがあり、どうしても有線接続にこだわってしまいます。
まあ、こだわりのために散財するのがオーディオ趣味だと思うような気持ちもあるので、ネットワークオーディオをはじめるなら、アドバイスを参考にしてルーターも買って有線接続でと思ってます!

書込番号:25058243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2022/12/26 17:47(1年以上前)

ここでのアドバイスを参考にして中継機を購入し
無事、PMA-900HNEとHDL-RA2HFを有線で接続する事ができました。

オルフェーブルターボさん
kockysさん
fmnonnoさん
blackbird1212さん
core starさん

ありがとうございました。

ネットワーク再生は、無線接続の時点で素晴らしい音だったので
有線にした感想は、良くなったような気もするし変わらないような気もするという感じなのですが
どうしても有線でつなぎたかったのでとても満足してます。

あと、NASからの再生とUSBメモリ再生では
アンプ部もDAC部も同じPMA-900HNEで同一条件なのに
随分と音が変わるんだなと驚きました。

書込番号:25069873

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 by-amp機能

2022/12/12 15:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-A110

スレ主 h2bravoさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】

このスピーカー接続たんしでは
バイアンプ接続が出来ないのでしょうか?

書込番号:25050082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2022/12/12 15:50(1年以上前)

>h2bravoさん
パワーアンプが2台しかないので、バイアンプ接続は出来ませんが、バイワイアリング接続ならできます。
一つの端子に二つのスピーカーケーブルをつなぎます。

書込番号:25050102

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/12/12 16:25(1年以上前)

>h2bravoさん
こんにちは

バイワイヤリングの事だと思うのですが、

バナナプラグ対応ですので、ケーブルが太い場合は

これを併用すると いいですよ。

書込番号:25050146

ナイスクチコミ!1


スレ主 h2bravoさん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/12 17:33(1年以上前)

皆様、ご返答有難う御座います。
ハイ、バイワイヤリング接続すれば良いのですね。
スッキリしました、
お知恵有難う御座います!

書込番号:25050226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/07 20:29(1年以上前)

バイワイヤリング接続ですが、効果が限定的で殆ど変わらないこともあります。
その辺りご承知の上でやってみてください。

宣伝ではないのですが、
RSP-701などをご利用されると費用はかかりますが、音質は変わりますよ。

書込番号:25413228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SONYの333esxとでは

2022/12/11 12:26(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

クチコミ投稿数:134件

SONYの333esxUの中古とほぼ同じ価格なんだけど、どーかしら。
333とてもかっこよくてイカにも。いい音しそうなんだけど
今更40年前のアンプに手を出すのはどうなのかしら。整備済みクリーニング済不具合なしらしいんだけど。
だったらこっちのYAMAHA買うべきかしら。
識者の方々アドバイスご意見お願いいたします。

書込番号:25048380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2022/12/11 14:03(1年以上前)

整備の内容にもよります。ユーチューブの創造の館というチャンネルでESXのオーパホールの模様がアップロードされているので参考程度に見てみたらいいでしょう。このくらいの手をかけないといけないっていうことです。接点復活剤を塗布する程度ではだめだっていうことです。

書込番号:25048501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2022/12/13 11:37(1年以上前)

ありがとう見たわ創造の館
おもしろいわね

書込番号:25051375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

USB接続で音飛びします

2022/12/11 12:21(1年以上前)


プリメインアンプ > QUAD > VenaII [ランカスターグレー]

スレ主 minipinkenさん
クチコミ投稿数:81件

DAC内蔵プリメインアンプの買い替えで、こちらのVenaIIを購入しました。
そしてUSB接続で、このVenaIIでは音飛びが発生するようになりました。今までのアンプでは一切発生しておりません。

アンプの故障でしょうか。そしれともパソコンとの相性や設定があるのでしょうか?

書込番号:25048371

ナイスクチコミ!1


返信する
tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2022/12/14 16:59(1年以上前)

>minipinkenさん
私は11ヵ月ほど前に購入しUSB(B)とDATやFMチュナー、Bluetoothで音楽を楽しんでいます。
音飛びは感じたことはありませんが、音楽をUSBで聴きながらネットを立ち上げて検索したりしている時、たまに検索した画面がなかなか現れない時に音楽が途切れることがありました、毎回ではありません、まれに起きるくらいです、その時はなかなか検索画面が現れないのでネットが混乱している時だと思います。
でも私の他の国産アンプに外付けDACで聴いてても検索時には時々同じように音が途切れたりする事はありました。

スレ主様の状況がネット検索などしていないのに途切れるというのであれば輸入代理店に相談してみた方がいいと思います、このアンプ(U)は発売して数年たちますので色々と情報の蓄積はあると思いますので。
パソコンが原因の可能性もあるのかもしれませんが、すみません私パソコンはそれほど詳しくないので状況がわかりません、ただパソコンによってはノイズやそういう音切れが発生するというのは聞いたことはありますが。
デジタルは気紛れだからって言っていた専門家の言葉が印象に残ります。

私はUSB接続では、パソコンの非圧縮音源(WAV)をWASAPI(Exciusive)とASIO(Asio Driver)を切り替えて楽しんでいます。
ASIOはハットする解像度や締まりはさすがだなと思います、ただボーカルはWASAPIのほうが中低域がゆったりしているのでこっちで聴きますね。
そして、このアンプはキンつく音が出ないので安心して音楽に浸れます。

何より驚いたのはBluetoothの音の良さです、Bluetoothは圧縮音源だから大した音ではないと思い聴くことはないと思っていましたが、試しに聴いてみたらこれはすごいとびっくりしました。
何より聴きやすいのです解像度や帯域などがどうのこうのなど意味ない世界に感じます。
さすが今どきのアンプなのだと感心しました。
同じ曲をUSBよりアイフォンからのBluetoothで聴きたい時がよくあります。
そして入出力も豊富で色々楽しめるアンプで買って大正解だと思っています。

スレ主様が音切れが解決し快適で音楽を聴かれることを願っております。
お役に立てない内容で申し訳ありませんでした。

書込番号:25053158

ナイスクチコミ!2


スレ主 minipinkenさん
クチコミ投稿数:81件

2022/12/28 14:54(1年以上前)

改善しました。このプリメインアンプ(VenaII)での原因ではなく、パソコンの問題でした。
改善した設定は下記です。

・DELL製の一部のPCで同様の現象が発生しているようで、PCのサービスから「DELL Tech hub」を止めた

これで7割程度改善されました。そしてその後、

・PCの設定で、システム>サウンド>プロパティ の出力形式を「2個のチャンネル、24ビット、192000Hz(Studio Quality)に変更

これで全く問題なくなりました。

書込番号:25072479

ナイスクチコミ!2


tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2023/01/02 19:35(1年以上前)

>minipinkenさん
解決されて本当に良かったですねー、私もホッとしました。
以前所有していたアンプのメーカーの人から聞いたのですが、パソコンが原因でのノイズ問題などが多いらしいですね。
性能というのか相性!?ですかね。

私のQUADは1年目を迎えて益々お気に入りの音を更新中です。
ここにきて飛躍的に私好みの音に脱皮してくれています。
購入当初も伸びのあるアナログ的な音楽的な音に満足していましたが、最近は飛躍しました。
やわらかい心地よい伸びのある、そして低域が豊か、というQUADの音に繊細なエッジと深い奥行が加わってメリハリ、リアル感が出てきたように感じます。
益々真空管のリアルな生々しい音に近づいて来たようです。
これは今まで所有してきた数々の国産アンプでは味わえなかった世界感だと思います。

それにしても本当に良かったです、接続機器は違えども同じアンプを聴いているお仲間としてうれしく思います、お互いに快適な音楽生活をエンジョイして行きましょうね。

書込番号:25079750

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング