このページのスレッド一覧(全6224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2022年12月18日 14:46 | |
| 2 | 2 | 2022年12月13日 11:37 | |
| 3 | 4 | 2022年12月5日 07:49 | |
| 7 | 3 | 2022年11月30日 12:34 | |
| 0 | 6 | 2022年11月29日 20:36 | |
| 17 | 11 | 2022年11月28日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
質問です。2017年9月にDENON PMA-2500NEを購入しました。現在までとくに故障することなく作動しています。先週からリモコンのボリュームの上げ下げのみ出来なくなりました。電源のONOFFや,インプットセレクトなどその他のボタンについてはちゃんと作動します。手動でのボリュームの上げ下げではちゃんと音量は変化し,ノイズもありません。もちろん保証期間は過ぎていますし,アマゾンなどで新規にリモコンを購入した方が良いのか,修理をした方が良いのか,それともなにか解決策などあるのか,教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
1点
>Nezucchiさん
まず本機のリセットですね。電源プラグを抜いて二分後差し込みます。
書込番号:25055383
3点
>Nezucchiさん
こんにちは
リモコンの他のボタンが 使用できているので、リモコン不良は考えにくいです。
試しに、スマホをカメラモードにして、赤外線部分がうつるようにして、音量ボタンを押してみてください。
光が出ているようならリモコンは正常です。光が出ていない場合は、他のボタンを押してみて、光が出るようなら
リモコンの故障ですけど。
本体のボリュームを回転させるモーター駆動系が、故障しているのではないかと、思いますが、
リモコンで光が出ているなら、そちらの方が故障でしょうね。
書込番号:25055386
1点
>Nezucchiさん
純正の新品リモコンは6000円くらいになります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003360092/
修理ははもっと高くなると思います。
オークション等なら安く買えるかもしれません。
書込番号:25055390
2点
みなさん,早速お返事をありがとうございます。仕事から帰って早速いろいろと確認したいと思います。本当にありがとうございます。
書込番号:25055399
1点
ボリュームの上下だけの不具合であれば、リモコンでボリュームを回転させるモーター自体か、駆動回路が機能停止になっている可能性が高いです。
この場合、リモコンを交換しても無意味なのでメーカー修理になると思います。
書込番号:25055415
2点
>オルフェーブルターボさん
赤外線リモコンの光の確認ですが、他メーカーのいくつかのリモコンでの確認となりますが、
iPhoneは少なくともiPhone4S以降だとリモコンの赤外線は全く見えないんですよね。
強力な赤外線フィルタが入っているかもです。
カメラ専用機だと手持ちの新しくても数年以上前のコンパクトカメラや一眼レフやミラーレスカメラではどれも程度の差こそあれ見えましたがよく見ないと気付かないくらい弱くしか見えない機種もあります。
書込番号:25058669
0点
SONYの333esxUの中古とほぼ同じ価格なんだけど、どーかしら。
333とてもかっこよくてイカにも。いい音しそうなんだけど
今更40年前のアンプに手を出すのはどうなのかしら。整備済みクリーニング済不具合なしらしいんだけど。
だったらこっちのYAMAHA買うべきかしら。
識者の方々アドバイスご意見お願いいたします。
書込番号:25048380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
整備の内容にもよります。ユーチューブの創造の館というチャンネルでESXのオーパホールの模様がアップロードされているので参考程度に見てみたらいいでしょう。このくらいの手をかけないといけないっていうことです。接点復活剤を塗布する程度ではだめだっていうことです。
書込番号:25048501
2点
テレビは、パナソニック TH-65JZ1000 HDMI接続しています。
テレビの電源をONするとNR1200から音が出る時と出ない時があります。
出ない時は、テレビの電源をONし連動してNR1200は、スタンバイから電源オンになるのも関わらず音が出ず
テレビスピーカーから音が出ます。
対処法として、テレビのメニューの音声切り替えで”テレビ”から”シアター”に変更しNR1200から音が出るようになります。
何か設定方法に誤りがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
過去に、「テレビの、たぶんステレオ番組の、音が出ない」という書き込みがあります。
テレビがビエラとパナソニック製ですし、原因が同じであれば、テレビの「デジタル音声出力」を「オート」から「PCM」にすることで解決すると思います。
書込番号:25034055
2点
>bluehouse1992さん
回答ありがとうございます。
一応、テレビ側の設定は、PCMにしてあります。
書込番号:25036684
0点
テレビは、AQUOSさん、こんばんは。
ウチは、TVがSONY、アンプがNR1711ですが、
起動時に上手くAVアンプから音が出ないことがたまにあります。
これは、起動時のHDMIによる相互認識が上手く働かないためと思われるので、
設定変更はしないで、単純にTVリモコンでのOFF/ONを再度行います。
たいていは1回で元に戻りますが、まれに2回必要な場合もあります。
設定を呼び出して変更するよりは手間がかからないです。
書込番号:25038665
1点
>blackbird1212さん
回答ありがとうございます。
テレビのON/OFFを試してみます。
書込番号:25039550
0点
一件質問させていただきます。
最近、この機種を購入しました。Bluetoothスピーカーとの接続について伺いたいと思います。
Sound Stick4とこのアンプを接続したいのですが、何度か試してみましたが接続出来ませんでした。
質問内容は
1. このスピーカーとアンプは接続できないのか?
2. 出来るならばどの様な方法で接続したらよいのか
3. Bluetoothで接続出来ないならば、AIX端子はスピーカー側にあるので、アンプ側のAudio outとスピーカー側のAIX接続で良いのか?
すいませんがお分かりになる方教えてください。
1点
>matteodisanoさん
PMA-600NEのBluetooth機能は、PCやスマホからデータを受け取るものです。
スピーカー等にデータを送る機能は無いようです。
スピーカーがアンプ内蔵なら、アンプのAudio OutからスピーカーのAUXに接続して鳴らすことができます。
ただし、アンプのボリュームは効かないので、音量調整はスピーカー側のボリュームを使います。
書込番号:25032290
4点
>matteodisanoさん
こんにちは
このアンプには BT送信機能はついていないので、BTを使っての使用はできません。
またプリアウトはサブウーファー用なので、こちらも使えないです。
後はヘッドフォン端子がありますが、Sound Stick4に 入力端子があれば、そこと接続するしかないと思います。
調べた感じでは、Sound Stick4に入力端子が無いように思えます。
書込番号:25032323
2点
早速のご返答ありがとうございます。この機種のBluetoothの機能理解しました。
教えて頂いた方法で試してみます。
書込番号:25032345
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
みなさまこんにちは
初めましてよろしくお願いいたします。
今更この掲示板見てる人がいるかどうかわからないけど
あたしこのアンプで
MDデッキ1台とカセットデッキ2台
合計3台のレコーダーで遊ぼうと思ってるんだけど
どう繋いだらいいのかしら。
なんかTHREEHEADの同時モニターも出木なさそうねこのアンプじゃ。
まあtooHEADだからそこはいいんだけど。
なにかいいつなぎ方ご存知ないかしら?
識者の方々のご意見ご感想をお待ちしております。
書込番号:25030668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いお忘れたけど
MDってすごいわよね。
素晴らしい日本の技術よね。なんで廃れたのか勿体ない。
あたしは廃れないわ。
書込番号:25030669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いお忘れたけど
>MDってすごいわよね。
>素晴らしい日本の技術よね。なんで廃れたのか勿体ない。
>あたしは廃れないわ。
他にも消えた記憶メディアは沢山あるから、MDだけが駄目なわけじゃないけれど…
長く使えると良いと思います
書込番号:25030762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おドラさまさん
こんにちは
録音として使用するものを レコーダーへ
その他の二台は、再生専用にしか使えないので、AUXとかに再生のみ接続。
CDの普及や、ラジオのネット化により、録音する機会が無くなったので、
カセット系の録音機は 無くなっていきました。
書込番号:25030810
0点
おドラさまさん、こんにちは。
録音用の「REC」端子にラインスプリッターを入れて3台に分割供給。
再生用の「PB」端子にラインセレクターを入れて3台で切り替えて再生。
安いのなら、NFJのだけど、これでも両方揃えると1万は超える。
ACアダプターは別売りなので注意。
FX-AUDIO- LS-01J [ブラック] 4chラインスプリッター & プリアンプ RCA出力を4分配
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h225.html
FX-AUDIO- LS-02J [ブラック]リモコン対応 2:4 Multiple Audio Line Selector RCA 切替器 セレクター
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h227.html
>なんで廃れたのか勿体ない。
MDは、CDベースで考えられているので、圧縮して80分が限界。
CDリッピング→MP3+メモリプレーヤーの出現で、
容量制限が無くなったことがいちばん大きいかも。
書込番号:25031029
0点
識者の方々アドバイスありがとうございます。
昔のように使おうとするのは無理があるようですね。
ある程度お金かけるとかしないと。
ありがとうございました。参考にします。
書込番号:25031456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、価格改定の駆け込みで購入しました。
アップルミュージック、Amazonミュージック、Spotify、などのサブスクで音楽を楽しみたいと思っております。
しかし、選択肢が多すぎて何を選べばよくわかりません。
アップルミュージックでairplay2で鳴らせばよいのか?
heosというアプリを使えば良いのか?
Bluetoothでスマホから繋げればよいのか?
音質や使いやすさから考えると何がよいのでしょうか?
ちなみにスマホはiPhoneで共有のiPadもあります。
iPhone持ちの妻も使うかもしれません。
出来れば共有のアカウントで使いたいです。
アレクサは無しです。
どうか詳しい方、使っておられる方教えて頂ければ、とても助かります。
書込番号:24775280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニイニーさん
Airplay2が楽だと思います。
Amazonミュージックもairplayでも使えます。
書込番号:24775300
2点
>ニイニーさん
こんにちは
NASの再生には HDOSもいいでしょうけど
アマゾンに関しては、操作性が悪く評判もよくありません。
音質的にも有効なのは AIR PLAYが一番いいみたいですよ。
ipadなら 見やすくて使い勝手もいいでしょしね。
書込番号:24775352
2点
>ニイニーさん
邦楽主体ならAmazon MusicかApple Musicが妥当だと思います。最初なら無料期間があるかもしれませんので、それで試してみては?共用するなら各社ファミリープランもあります。
HEOSならNR1200から直接Amazon Musicに接続してハイレゾも楽しめます。この場合音は良いのですが非常に操作性が悪く、結局私も他の方同様、Amazon MusicをiPhoneで立ち上げてAirPlayで(なおかつHEOS搭載機も売却)、という使い方です。
書込番号:24775574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニイニーさん
こんにちは
アマゾンミュージックHDなら相当良い音質と思います。日本の音楽曲が多くて利用している方が増えているようです。
無料お試し期間もあると思います。1つの契約で複数台数の使用もできます(ただし同時間に複数使用はできません)が、同時に複数使用できるプランもあります。
アップル製品の場合はエアープレイが利用できますのでブルートゥースよりは音質は良いようです。
書込番号:24775618
4点
>ニイニーさん
こんにちは、自分はApple musicをAir Playで再生しています。Apple musicはファミリープランで家族共有してます。
あとはPCから取り込んだ曲をHEOS経由で聴くこともあります。
書込番号:24775899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Spotify無料版でいいかもね
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/review_spotify180201/
書込番号:24776330
0点
>ニイニーさん
こんにちは。有料のAmazon とSpotify を利用してる者です。
音質重視なら有料版でしょう。
部屋にインターネットに接続されたWiFiの環境がありますか。
有ればアンプは有線LAN接種しておけば、スマホはコントローラーとしての利用になり音質も安定して聴けますよ。
書込番号:24777014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま
色々と教えて頂きありがとうございます。
アップルかAmazonの2択のようですね。
Airplayが音質や使い勝手が良さそうです。
spotifyの無料もよいのですが、今回は色々選びたいので、外させて頂きました。
無料期間を使って試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24777075
0点
ニイニーさん、こんばんは。
ウチではNR1200ではありませんが、
NR1200の開発ベースになっているNR1710を使っています。
サブPCの音再生に使っているので、
PC→[HDMI]→NR1710→[HDMI]→4Kモニター
NR1711にはPC以外にBDプレーヤー、Fire TV Cubeも接続
こういう接続にしているので、Amazon Musicの再生では、
PCでAmazon Musicアプリ
HEOS(iPadで操作)
iPadからAmazon MusicアプリでAirplay
Fire TV CubeでAmazon Musicアプリ
というように比べることが出来ます。
ここで一つ問題になるのが、HEOSのことです。
このスレでも書かれていますが、操作性が悪いことをよく書かれますが、
ウチでの評価としては「音が悪い」のです。
これに気がついたのは、NR1710ではなく、
リビングでTVにつないでいる現行機のNR1711でのことです。
何気なくBDプレーヤーを使っていたとき、
BDプレーヤーのネットワーク機能でNASの音楽を再生してみたのです。
これがけっこう良い音だったのですが、HEOSの時とは違うなあと思い、
HEOSに切り替えて、NASの同じ曲を再生したらこれが雲泥の差。
以降、いろいろとNR1710/1711で比べてみたのですが、
どうにもHEOSを使うと音が悪いのです。
今日改めていろいろと比較してみたのですが、
Airplayについては、今のところ原因不明の問題発生で、
来週マランツに質問するつもりですが、
iPadからAmazon Musicアプリ、Music(Apple Music)アプリで、
NR1710にAirplayで飛ばすと、なぜかサブウーファーから音が出ないのです。
インフォメーションでは働いていることになっているので謎です。
他の方法ではサブウーファーから音は出るので、よくわからないです。
NR1200はサブウーファーの設定等がNR1710とは違うので、
この問題は起こらないかもしれません。
ただし、NR1710もAirplayはHEOSと同じ回路を使っているようなので、
あまり音は良くない感じです。
ということで、
>アレクサは無しです。
これがちょっと意味がわからないですが、
音的にお勧めできるのは、
Fire TV CubeからのAmazon Musicアプリです。
Airplayについては、性能の制限でハイレゾをそのまま再生できないので、
個人的には簡易的な使用しかしないです。
ですが、少なくともHEOS系の機器で使うのはいまのところ疑問ですが、
これについてもマランツに質問予定です。
また、ネットワークを通した音については、別システムで、
NAS(fidataSSD)→[有線LAN]→ZEN Stream→[同軸デジタル]→TA-DR1改→Alpair10MAOP
というのを基準にして比較しています。
書込番号:24777722
2点
Amazon Music プレミアム加入してた頃
NR1200のHEOS(アンドロイドスマホで操作)で聴いたらラジオ程度の音だったね
周波数範囲が狭く、躍動感に乏しい音
書込番号:24777915
2点
オーディオ初心者です。
NR1200で、AmazonmusicプレミアムやNASの音楽ファイルを再生して楽しんでいます。
HIOSアプリはiPhoneやandroidタブレットで使用しています。
確かに使い辛いアプリですが、少しずつ改善されているようです。
HIOSアプリで、Amazonmusicのmymusicからも再生できるようになりました。
(HIOSアプリ設定画面の新着情報確認)
HIOSUの音質についてですが、初期状態では音質が「標準」になっているようです。
HIOSの設定画面からマイデバイス→Marantz NR1200→クオリティ→「高音質」
を選択できます。試してみてください悪くはないです。
書込番号:25028927
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







