プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ヤマハ > A-S501

スレ主 ekakisanさん
クチコミ投稿数:7件 A-S501のオーナーA-S501の満足度5

3ヘッドデッキ2台体制でカセットライフを楽しんでます。2台とも録音時に出力からソースと再生ヘッドからの両方の音を選べるのですが、何かの記事でソースの音しか聞くことが出来ないとありました。録音モードだとアンプの入力端子は死んでいる(ソース以外は)という意味ならばあきらめますが。どうでしょうか。 ローディのHAー610という古いアンプですが最近様子がおかしく、未だにカセットデッキ2台接続できるこのアンプに白羽の矢を‥ですが。ヴィクターとデノンのデッキですが生禄のピアノの音が絶品です。何とかならないかなと思いますが。

書込番号:24627708

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2022/03/01 22:13(1年以上前)

>ekakisanさん
こんにちは

昔のアンプは インプットソースとアウトプットソースが別々にセレクト出来て

3ヘッドモニターも可能でしたが、最近のアンプは、インプットセレクタが兼務しているので

3ヘッドモニターは 不可能です。アンプを2台使用して、カセットデッキの再生を別のアンプで

接続すれば 可能ですけど。  最近のアンプは アウトップットもない アンプが多いです。

書込番号:24627804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/03/01 22:30(1年以上前)

ekakisanさん、こんばんは。

いまのプリメインアンプには、録音モニター機能はほとんど付いていません。
ですから、3ヘッドで録音しながらモニターできるプリメインアンプはほとんどありません。
REC OUT端子も1組というものも多いようです。

現行品でモニタースイッチが付いているのは、
LUXMAN L-505uXII、L-509X、L-550AXII
あたりですが、新製品のL-507Zには搭載されていません。
探せば他にもあるかもしれませんが、有名なところはこんなところです。
ローテルのRA-1520は出来るかもしれないですが、確認はしてないです。

書込番号:24627832

ナイスクチコミ!2


スレ主 ekakisanさん
クチコミ投稿数:7件 A-S501のオーナーA-S501の満足度5

2022/03/01 23:22(1年以上前)

>blackbird1212さん
>オルフェーブルターボさん
早速の回答ありがたいです。一縷の望みも潰えました。候補の機器はどれも高価で貧民の自分には無関係な世界です。NFJの安いプリアンプと切り替え機2台で組んでみます。操作がめんどくさそうですね。カセットっていいですよ、物に音が入っているという実態感に脳細胞のニューラルネットが何億年もそこに居たんだよと喜んでいる気がしてます。LPレコードはもっとすごいですが、録音となりますとね。

書込番号:24627886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2022/03/02 09:02(1年以上前)

アンプのテープモニターのスイッチを使いたい(聞きたい)デッキの1か2に入れて、デッキのモニタースイッチをテープにすれば録音中のテープの音を聞くことができます(同時モニター)。これはデッキの中で行うことなので3ヘッドカセットデッキなら、なーんちゃって3ヘッド機以外は可能です。

書込番号:24628265

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekakisanさん
クチコミ投稿数:7件 A-S501のオーナーA-S501の満足度5

2022/03/02 10:42(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
この機種 YAMAHA A-S501 お安いですがそろそろ終了しそうで、あわててこの口コミに頼ったのです。この機種、裏面 Line2、と3にそれぞれplaybackとrecording端子がありますが、例えばFMチューナーのリスニング中 (このアンプのチューナー端子に繋いで) line 2につないだvictor TD-V721 で録音します。その時にTD-V721のソース(録音ヘッドに入力中の音)とモニター(隣にある再生ヘッドから出力している音)を切り替えるボタンがありますが、別のお二人の意見では最近の機種では録音中はこのアンプのplayback端子は機能していないのではということでした。もちろんこの機種を実際に確認されたかはわかりません。それでヤマハのサポートに電話して聞いてみたのですがやはり「出来ませんです」ということでした。いろいろ悩みましたが、今使っている旧いアンプ Lo-D HA-610、市内の修理屋さんに(県内のオーディオマニアには知られた店ですが、おやじがフン族のアッチラ大王みたいに威張っているのでも知られています)持って行って見積もってもらいます。

書込番号:24628412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/02 23:13(1年以上前)

>ekakisanさん

こんばんわ。
お手持ちのアンプには愛着もあると思うので、リーズナブルな費用で修理が出来ればそれが一番だけど、
あまり費用が掛かるようなら、中古品も考えてみたらどうかしら。

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/188493/
一例だけど、この商品なら、ご希望の使い方ができると思うよ。
2010年発売だから比較的新しいし、メーカーも健在だからメンテの面でも安心。
中古に抵抗がなければだけど、他にも選択肢は沢山あるので探してみたらどうかな。

書込番号:24629554

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekakisanさん
クチコミ投稿数:7件 A-S501のオーナーA-S501の満足度5

2022/03/03 00:58(1年以上前)

>一枝梅子さん
情報ありがとうございます。いろいろ思い悩んで楽しんでいます、ネットオークションなどでいろいろ目移りもしたのですが、結局使い慣れたHA−610に気持ちが収束します。今度の土曜日修理屋にあと10年使えるようにしてくれと頼みに行きます。修理屋のおじさん、おっかないですが腕は確かで、貧乏人の味方だそうで何とかしてくれるでしょう。

書込番号:24629637

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekakisanさん
クチコミ投稿数:7件 A-S501のオーナーA-S501の満足度5

2022/03/05 21:03(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>blackbird1212さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>一枝梅子さん
お騒がせしました。全部解決しました。修理屋さんのお兄さんが(息子さんかな)一言。「その、カセットデッキ、ヘッドホンジャックはないんですか」
使ったことはないんですが確かについています。イヤホンタイプしかないのでそれで確認したらいい音がして、ソースとモニタ―ちゃんと切り替わってます。アホでした。急いでこのA−S501発注しました。まだ何とか在庫はあったみたいです。良かった。自分の年齢を考えると新品はこの世を去るまで使えそうです、YAMAHAの音は好きですし。つくづく自分は石頭のアホだなーと反省です。

書込番号:24634193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2023/07/21 09:13(1年以上前)

老舗オーディオメーカーの多くが消滅してしまったけど、ヤマハは他社と合併することもなく単独でやっている老舗メーカーで貴重です。

他のメーカーは名前は独立しているけど中身は同系のメーカーもあるしね。

ヤマハのアンプといえば、CA-1000がまず脳裏に浮かぶくらいインパクトの強い商品でした。あの清楚な感じは何とも形容しがたい。復刻版を出してもと思えるくらいです。

書込番号:25353132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

再生ソフト

2022/02/27 15:15(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-60

クチコミ投稿数:93件

CD音源主体にPCオーデイオ検討してますが皆様はどんな再生ソフト使用してますか?又他のソフトより優れいる点は?
当方はfoobar2000候補に考えてます。理由はiTunesネットラジオ、プラグイン追加によるYouTube再生、スキンの変更ができる。

機器構成:PC → DAC内蔵アンプ(本器)→スピーカーYAMAHA NS-B330又はDALI ZENSOR3

書込番号:24623975

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/27 15:44(1年以上前)

>海物語2012さん こんにちは

当方もfoobar2000 v1.6.3です。
せっかくfoobar にしてもZensor3は眠い音になると思います。

書込番号:24624027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2022/02/27 16:04(1年以上前)

YouTubeプラグイン、スキンMarimoはインストールしてますか?
スキンMarimoはお奨めです。
https://akezora.jp/audio/playing/foobar2000-marimo.html

書込番号:24624069

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2022/02/27 16:35(1年以上前)

>海物語2012さん
こんにちは
foobar2000(Win10でASIO)ですが、世界的にも使用している人が多そうなので無料でも信頼性はあると思って使っています。
PCオーディオでは良い音質が出ないという人も多いです。音質が良くないと感じたら各種ノイズ対策をすると結構変わります。
またCPU負荷を少なくすると音質が良くなるようなので、1台は音楽専用PCにしています。PCオーディオは奥が深いようです。

書込番号:24624143

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REC-OUT端子の使用方法

2022/02/27 14:50(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM7000N

スレ主 New Tuneさん
クチコミ投稿数:22件

オーディオ初心者のため的外れな質問かもしれませんがご容赦下さい。

当方マランツのPM-7000NにDari Menuetを繋げて聴いていますが、アンプのグレードアップを考えています。
アンプはLUXMAN L-505uXIIで決めています。

その際PM-7000NのUSBやネットワーク機能を引き継ぎたく、REC-OUTからアンプの入力に接続し、メインソースにしたいと考えているのですが、可能でしょうか? 音質、音量は大丈夫でしょうか?

ネット検索してもREC-OUTは録音機器に接続するためのものという説明しか見つかりませんでした。

書込番号:24623929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/27 15:04(1年以上前)

>New Tuneさん こんにちは

L-505Uいいですね、使ってました、7000NのREC-OUTから505のアナログ入力へOKです。
OUTのレベルが1-2Vかと思いますので問題なくお使いなれます。

その時は7000Nのボリューム調整を最低にしておくことにより、消費電力がおさえられます。

書込番号:24623956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 New Tuneさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/27 15:09(1年以上前)

>里いもさん
とても早い返信感謝です。

問題なく使えるとのことで安心しました。
ボリュームも最低に(ゼロ)にします。

ありがとうございました!

書込番号:24623967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2022/02/27 15:23(1年以上前)

>New Tuneさん
こんにちは

505のとりせつにあると思いますが、

RECOUTをショートさせると、音質に影響があります。

この接続の場合は、通常問題はないとは思いますが、

歪や音質が変に感じた場合は、使用をやめておいた方がいいですよ。

多分LR同条件で整合がとれてれば、問題はないですけど。

書込番号:24623988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/02/27 17:40(1年以上前)

>New Tuneさん
>オルフェーブルターボさん

こんにちわ。
オルフェーブルターボさんのコメント、ちょっと違うかなという気がするので一言。

スレ主さんは7000NのRECOUTを505のLINE INにつなぐごとに問題ないかを質問しているよね。
RECOUTはLINEレベルの出力だし、受け(505のLINE IN)はハイインピーダンスなので何の問題もないんじゃない?

505の取説は見てないけど、505のRECOUTをショートさせるという話とは全く無関係だと思うけどな。
505に限らずRECOUTの出力インピーダンスはそう高くないので、壊れはしないだろうけど、ショートさせるべきじゃないのは当たり前。

何かわたしの勘違いだったら、ゴメン

書込番号:24624264

ナイスクチコミ!3


スレ主 New Tuneさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/27 18:07(1年以上前)

皆様、こんばんは。
解決済みにもかかわらずご親切にありがとうございます。

>オルフェーブルターボさん

>歪や音質が変に感じた場合は、使用をやめておいた方がいいですよ。

>多分LR同条件で整合がとれてれば、問題はないですけど。

新しいアンプで歪みはともかく、音質を聞き分ける自信がありません。7000Nの再生だけで、専用ネットワークプレーヤーのように聴ければ良いのですが。
「LR同条件で整合」というのが知識がなくよく解らなかったです。

>一枝梅子さん
ありがとうございます。

もしこの接続に問題があれば、別にNA6006等が必要なのかと思っております。

書込番号:24624322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2022/02/27 18:41(1年以上前)

>New Tuneさん
こんにちは

解決済だったので 余談として記載したまでです。

この接続だけに関してならば 問題は無いと思います。

>一枝梅子さん
お久しぶりです。復活してたのですね。

通常アナログアンプのRECOUTは、電源のオンオフの影響は受けませんが

このアンプのセレクタのことがよくわからなかったので、応用編として 記載させていただきました。

書込番号:24624372

ナイスクチコミ!1


スレ主 New Tuneさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/27 18:48(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご説明ありがとうございました。
安心しました!

書込番号:24624387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が入りません

2022/02/27 00:08(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-A110

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】

これまで10年以上プレーヤー、アンプ、スピーカーと、いわゆるピュアオーディオを使ってきました。先日DENONのDCD-A110と言うプレーヤーとPMA-A110と言うアンプに入れ替えました。今まで使ってきたものと同じ様に接続して、プレーヤー→アンプと電源を入れました。するとプレーヤーは問題無く電源が入りましたが、アンプの方は一瞬通常のランプがついてすぐに赤ランプの点灯に変わってしまい、電源が入らなくなりました。取説を確認したところ回路の故障との事で、メーカーに相談したら初期不良かもしれないので、販売店で交換の手続きをしてくださいと言われ、スムーズに交換していただけました。新しく届いたものを早速接続しました。まさかとは思ったのですが、また同じ現象でアンプの電源が入らなくなってしまいました。オーディオ関係ではありませんが、過去3連チャンで初期不良と言うのを経験した事がありますが、また連チャンで初期不良とは考えにくいのですが、何か問題があるのでしょうか?ちなみに若干の経験があるので、1番シンプルなプレーヤー、アンプ、スピーカーと言うシステムですので配線ミスは無いと断言できます。壁コンセントも気になりますが、今まで使ってきて何の問題もありませんでした。その他、ラジカセや家電を繋いでみましたがそれも問題ありませんでした。どなたか助けてください。よろしくお願いします。

【使用期間】
0日
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24622847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/27 00:51(1年以上前)

価格的に見て不良はあるとは思いますが、あるにしても、再度同じ故障ということは、品質管理という根幹が疑われます。

トラウマに陥る感もあるので、メーカーそのものと機種を変えた方が幸せになるような気がします。

30万越えのハイクラスランク(上には上がありますが)オーディオ機器です。一般的な機種とは違いますから、今後なんらかのリスクを引きずる可能性もあるのではという気がします。

書込番号:24622902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/02/27 01:09(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

まさにおっしゃる通りの心境です。
ただ、かなり試聴を繰り返して選んだので、中々別の物に切り替えるのは難しいかもしれません。

でもまたなったらと思うと...

販売店に再度相談してみたいと思います。

書込番号:24622918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/27 07:15(1年以上前)

同じ現象が生じたとのことで高級機に連続して起こるモノだろうか?連続というのは、無くは無いが考えがたい。

もう壊れてしまっているかも知れませんが、
アンプ単体で電源は入りますか?

>1番シンプルなプレーヤー、アンプ、スピーカーと言うシステムですので配線ミスは無いと断言できます。

配線に無くても単体での短絡は考えられます。何せ解線・結線を繰り返しているわけですから。
また解配線のため各機器を物理的に動かした弾みでもアンプスピーカー内部での絶縁不良・短絡を引き起こす可能性も考えられます。

アンプ → スピーカー → プレーヤー
と順々に接続していきどの段階で電源が落ちるかテストしてみることは可能ですか?

最初から入らなければ壊れてしまってますが。
(*^_^*)

書込番号:24623100

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2022/02/27 08:03(1年以上前)

>マッキースターさん
こんにちは

故障以外だと

スピーカーケーブルのショートが考えられます。

何も接続せずに、電源が入るようなら 配線のどこかでショートしてるのでしょう。

入らないのであれば 故障ですね。

書込番号:24623140

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/27 08:08(1年以上前)

>マッキースターさん

まず、修理です。
極性が影響しているか?(電源限りなく影響低いとしてもこれくらいですよね。。)
接続順の変更

電源 
コンセント => タップ => プリメインアンプ => プレイヤー の順番に電源を取る。
(==> TAP 内部接続考慮で上記の順番を保証)
このアンプではないですが、アメリカン電機のKU1090を2個数珠繋ぎにして使い上記の接続を外観から分かるようにしています。
外乱に弱いのならば上記の接続でアース滞留が少なくならないか?という考え方です。

書込番号:24623151

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2022/02/27 08:36(1年以上前)

>マッキースターさん
こんにちは

リモコン利用でも 同じでしょうか。

書込番号:24623193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/02/27 12:11(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

>同じ現象が生じたとのことで高級機に連続して起こるモノだろうか?連続というのは、無くは無いが考えがたい。

私もそう思いますが意外とハズレを引く確率が高く、冷凍庫、TV、洗濯機、炊飯器に関しては3連チャンで初期不良をつかまされました。
ついてないだけかも知れませんが…

色々試してみたいのですが、アンプ単体でも電源が入らなくなってしまいました。

書込番号:24623622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/02/27 12:13(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

色々試してみたいのですが、もうすでに電源が入りません…

書込番号:24623627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2022/02/27 12:17(1年以上前)

>マッキースターさん
初期不良だと思いますし、保証期間なので交換で良いと思います。

一応、今一度スピーカーケーブルの短絡等無いかだけ確認して見て下さい。

書込番号:24623632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/02/27 12:19(1年以上前)

>kockysさん

そうですね!まず修理なり交換なりで壊れていない物を用意する必要がありますね。

改めて大元の電源や繋ぎ方を見直してみたいと思います。

書込番号:24623639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/02/27 12:21(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

リモコンは試すチャンスさえありませんでした…

書込番号:24623645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/02/27 12:26(1年以上前)

>msyk828さん

そうですね。何度も何度も言うのはイヤなんですが、一応交換対応出来るかどうかで話してみます。

ケーブルも新品のケーブルなんですが、近々電気工事屋さんに来てもらうので、ついでにSPケーブルもみてもらいます。

書込番号:24623655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機の予定はありますか?

2022/02/21 14:44(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

クチコミ投稿数:255件

エントリークラスのオーディオは利益が少ないので後継機は出ないですかね?

書込番号:24612330

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2022/02/21 14:55(1年以上前)

>寿司キチさん
こんにちは

新製品は、この時期まだ出てこないでしょうね。

半導体は4月に 戻りそうな噂を耳にしましたが、後継機が出たとしても

価格は20%くらいアップして 出てきそうですね。出て来たとしても、大きな変更点は

考えにくいと思います。

書込番号:24612353

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/21 18:33(1年以上前)

かつてのパイオニアもエントリークラスのプリメインアンプを販売していた時期がありましたが,後継機モデルも出すことはなく消えてゆきました。

後継機が出るかでないかはヤマハの収益次第だろうと思います。デノンのプリメインアンプの一番低価格機(あの真っ黒の小さな機種ではない機種)位でないと、採算が合わないんじゃないのかと思います。

S301も作るほど赤字ならば後継機を出すこともなく消えてゆく運命と思います。

書込番号:24612742

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/03/01 11:49(1年以上前)

こんにちは
問題はAVアンプとの併売なんですよね
同じ位で多用途のアンプが手に入るので、このクラス
を検討される方はそっちにいってしまう
301はピュアモデルで非常に良いアンプですが、
メーカーとして出すことを悩みます
今は大型テレビと合わせて使う需要も高く、尚更ピュアモデルを出しにくい
スピーカーで三万、アンプで三万、CDPで三万
計10万位のピュアモデルはエントリーには是非あって欲しい価格帯商品なのですが
特にヤマハには頑張ってほしい

書込番号:24626999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件

2022/03/02 16:14(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>オルフェーブルターボさん


回答ありがとうございました。

書込番号:24628855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ比較

2022/02/19 08:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-60

クチコミ投稿数:93件

本器と安価中華製のDAC,+アンプを比較して感じたことです。
・DAC Topping D3
・アンプ FX-AUDIO- FX-98E
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076Q35YBX/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
・スピーカー YAMAHA NS-B330
聴き比べ結果は圧倒的に中華に軍配。音が全領域で前に出て特に中音、高音の伸びがよく、定位、解像度が高い。価格を考えれば驚愕の差です。聴覚には個人差はあると思うのですが皆さんも同様な経験お持ちでしょうか?

書込番号:24607863

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2022/02/19 15:43(1年以上前)

>海物語2012さん
こんにちは
コスパ面では抜群と思います。私もFX-AUDIOやToppingはかなり購入していますが、耐久性と信頼性は高いと思っています。
音質面では中華オーディオ製品はいち早く良いチップとか新しいチップを採用して製品化していますので、いわゆるデジタル関係は得意な分野と感じます。音質をさらに良くするのにはオーディオ的には、やはりアダプター電源の質は良くないと思います。
電源関係を充実させればさらに良くなります。IFIなどではノイズ対策したアダプターも販売していますし、トランス式の定電圧電源が良いと言われています。最近のSMSLのDACなどは電源部のノイズ対策をしっかりと宣伝しています。
生産台数もちがいますのでスマホと同じで日本製品はコスパ価格面で太刀打ちできないでしょう。

書込番号:24608678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2022/02/25 10:48(1年以上前)

普及価格帯はもはやチップやモジュールの簡単なパズルと化しており、機能的にシンプルでそこそこ高性能なパーツを低コストで組み合わせる中華製の音質面でのコスパには納得出来ます。

一方で、機能が増えてくると制御ソフト面(ネットワークやリモコンなど)では国内ブランドの安心感はありますので、組み合わせて上手く使えれば良いですね。

鳴らしにくいスピーカーをドライブ出来る瞬発力や自然な楽器の音色の再現性では不足を感じることもありますが、デスクトップでは操作性(リモコン不要)も音質も満足して使っています。

書込番号:24619360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2022/02/25 10:57(1年以上前)

>デスクトップでは操作性(リモコン不要)も音質も満足して使っています。

すいません、これはPMA-60ではなく、中華アンプ(FX-502J-S)を使っているという意味です。

書込番号:24619373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング