
このページのスレッド一覧(全15338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 23 | 2021年2月19日 23:26 |
![]() |
13 | 3 | 2021年2月13日 18:29 |
![]() |
20 | 3 | 2021年2月12日 11:44 |
![]() |
11 | 10 | 2021年2月11日 16:59 |
![]() |
83 | 22 | 2021年2月11日 00:35 |
![]() |
23 | 4 | 2021年2月8日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch 2019年8月発売モデル
前回が2019年なので、かなり久しぶりの
ニンテンドーDirectもう後、1時間後に公開ですが楽しみです。
(ちょっと不安もあります、どんな内容なのか??)
↓
https://youtu.be/tezuZUTyqJw
(You Tube、、朝7時公開)
書込番号:23973412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取りあえず今春のソフトのPRのようですが、
ゼルダBotW続編の続報と発売日確定があれば良いですけどね。
書込番号:23973441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカイウォードソードHD
そっちか〜い!!
最近WiiUでダウンロード版買い直したばかりなのに…
まあ、HD化されるのとWiiリモコンから解放されるのは有り難いけど。
いっそ、他のHDシリーズも2千円台くらいでSwitchにコンバートして欲しい。
マリオGalaxy2もHD化に向けてストックしてるんだろうな。
書込番号:23973552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、今回は金色じゃないんすね。
https://store-jp.nintendo.com/list/hardware-accessory/controller/HAC_A_JAUAE.html
でもスカイウォードソードが7月なら、
BotWの続編は年内難しいかも?
書込番号:23973598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプラトゥーン3
連作の宿命、違いを生み出せるか?
個人的にはことの最初から乗り遅れたので、今更やったら負けやな。という気分。
書込番号:23973703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Project TRIANGLE STRATEGY
個人的にはこれが一番興味がある。
スクエニに吸収されたクエストのスタッフがメインで作るSLGなのでしょう。
タクティクスオウガ、ファイナルファンタジータクティクスの世界観が好きな人には受けそう。ついでに新作のシステムを使ってこれらも移植してくれないかな。
それにしてもSwitch独占なのが意外です。
書込番号:23973792
3点

>Project TRIANGLE STRATEGY
ああ、そっちか!
よく見てなかった、というか、絵面だけみてオクトパス関連かと思ってた(恥)
任天堂がオウガシリーズを奪還したかたちですね。
FEと二大シミュレーションRPGがこっちに揃ったわけですが、FE風花雪月をプレイしてみて、なんかラノベ化してるのにやや疑問に感じたのでタクティクスオウガの雰囲気を感じるのは期待が持てます。
オウガ64HD、タクティクス運命の車輪HD、FFT獅子HDが出れば良いですね。
FFTは7リメイクのグラフィックでPS5で出そう。
オウガは任天堂、FFTはPSと分けてくれれば双方のプラットフォーム買い甲斐があるんですけどね。
任天堂とのコラボででゼルダタクティクスとか作らんかな。
書込番号:23973906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
自分はマリオゴルフが楽しみです。
Switchなんか買わないぞ!と思っていたのに
去年あつ森やりたさに買ってしまいました。
飽き始めた頃に今回の1年半ぶりのニンダイで
気になるソフトの発表が。
同じような状況の人も多いのではと思います。
さすが任天堂ですね。
書込番号:23974001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スカイウォードソードHD
操作はオリジナルはトワプリ寄りですがどうなるんでしょうね。
操作大系は2系統、ジョイコンでオリジナルを再現出来るのとは別にコントローラー操作も追加されたわけですが、ジャンプポイントが従来通り地形埋め込式だと、ジャンプボタンに慣れたBotWに慣れたプレイヤーは戸惑うかも?
書込番号:23974029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BotW続編
>年内に続報をお届け出来ると思います。
じゃ、今年は出ないって確定じゃん…
書込番号:23974272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
任天堂に良く有るパターン。
新ハードのロンチだったりして。
書込番号:23974484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
そうなんすよ。
下手するとまたモデル末期に新ハードとマルチというパターン?
書込番号:23974589
0点

>ACテンペストさん
仮にそのパターンなら、Switch版は将来プレミア価格になるかもしれませんね。
後私は今回の任天堂ダイレクトでは、クレヨンしんちゃんが、気になってます。
書込番号:23974883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと見れた・・・
個人的にはA列車が来月発売なのが
一番の驚きでした(^_^.)
欲しいですb
クレヨンしんちゃんも気になりました!
Project TRIANGLE STRATEGY(なんて読む?)も。。
スプラトゥーン3に出てきたひっくり返したタワーが
エッフェル塔なのか東京タワー
なのか?どっちなのかきになりましたw
書込番号:23975137
0点

スイッチの品薄に
火に油を注ぐ発表でしたね。
スイッチ独り勝ち間違いない。
書込番号:23975194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家に帰ってから全編視ました。
トライアングルストラテジーだそうで。
三様の立場(これだけだと風花雪月に似てる気もしましたが)だけでなく都度の選択肢で細かくストーリー展開がが変わるそうで、やり込みできそうですね。
>マリオゴルフ
個人的にはディスクシステム以降プレイしたことなかったですが、実映像見たら結構面白そうで興味湧きました。
みんGOLにガッカリしたぶん飢えてるので、キャラの立ったゲーム性は楽しそう。
ジョイコンで振れるのも良いですね。追加投資無しでこういうことが出来るのもSwitchの強味です。
任天堂ゲームはオンラインチケット買いするので、ゼルダとペアで買おうかな。
>スカイウォードソード
コントローラー操作は右スティックを斬る操作に割り当てているそうで、ちょっと戸惑いそう。
なるべくならBotWに近づけたほうが良かったのに。
書込番号:23975385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレヨンしんちゃん良いですね。
ファミコン探偵倶楽部も個人的には気になりますw。
スカイウォータドソードHDは通常の操作方法でも全然良かったんですけどね。
もしくは選択出来るとか。
遊べるだけ有難いんで良しとします。
書込番号:23975872
1点

>クレヨンしんちゃん
雰囲気いいですよね〜
過ぎ去った子供の頃夏休み思い出します。
でも普段のドタバタしてる春日部とのギャップが(笑)
父ちゃんとのお風呂のシーン見て、
故藤原啓治氏を想って泣けてきた…
書込番号:23975922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、そんな先の話よりも
今月の「CAPCOM アーケードスタジアム」
「帰ってきた 魔界村」
の方が 何気に面白そうなんだが…
書込番号:23976319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大創業祭さん
>ACテンペストさん
Switchも円熟期なのか、楽しみなソフトが多いですよね。
まあ財布の中身次第ですが(爆笑)
書込番号:23976508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

switchになってから良い意味PSとマルチのソフトも多くなってきましたが、やはり任天堂ならではのソフトがプレイできるのは断然強みですね。
しかし、サードパーティーソフトもオンラインチケットで選択出来るようになれば良いのにな。
関連のゼルダ無双ですらラインナップ入りしてないのはちょっと釈然としないなあ。
書込番号:23976597
0点

>しかし、サードパーティーソフトもオンラインチケットで選択出来るようになれば良いのにな。
それを実際にやったら、Amazonや楽天が一定以上の購入額で送料無料を強要して問題となったのと同じ、で優越的地位の濫用として独占禁止法上問題となると思う。
何しろ安売りを強要しているのに等しい行為ですしね。それに他機とのマルチ展開しているソフトだと契約上Switchだけ安く買えるとなると色々問題が起きそう。
書込番号:23976811
0点

なるほど、確かに。
でも、ゼルダ無双くらいは入れて欲しいですよね。
任天堂発信の半ば委託開発らしいですし。
設定やグラフィックの資料提供しているぶんコスト的に融通してくれても良さそうですが。
光栄テクモのソフト昔から高いですし。
書込番号:23976891
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
遥か昔のPS3であった『プレイステーション・ホーム』みたいなヤツ。
アバター作ってネット上の仮想空間でいろんな人達と遊んだり話ができたりするヤツ。
あれ、楽しかったから復活してくれないかなぁ〜・・・。
書込番号:23963410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

懐かしいですね。
ゲームと違い特別な目的がなく、
まったりと時間を過ごすのを楽しんでいました。
私も結構、課金して色々な物を購入しましたけど、
メーカーにとっては割に合わなかったんでしょうかね。
書込番号:23963633
2点

『どうあがあいても絶望病棟』
でしたっけ?
『三角形の定理はピタゴラス〜♪』(笑)
なつかしいです。
書込番号:23964079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

懐かしい
手すり登りバグとか有りましたねえ
書込番号:23964298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
まぁ、わかってはいたのですが今回はブラウザ非搭載なんですね。
裏技?で使う方法はあるようですが
ツイッターのアカウントが必要とかで少々面倒そうです。
満足に使えるかもわかりませんし。
でもPS4はTVの大画面で気軽にyahoo 等のサイトが見れるのが快適でした。
もちろんPCのような細かなことはできませんが。
PSの開発陣は以前は下記のように言っていたのですから
今回も頑張ってほしいですね。
https://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/21738.html
――タブブラウザも家電系のブラウザとしては珍しいのでは。
青木:PCと同等の機能を、と考えたときにタブブラウザは必須ですし、そこに疑いの余地はありませんでした。また、Webのコンテンツは基本的に縦長表示ですが、テレビの画面は横長ですから、1つのウィンドウで全画面だと多くのページは左右が余白になってしまい、ちょっと画面が寂しいんですね。タブブラウザだと左右にもウィンドウが表示できてデザイン的にも親和性が高く、最初から意識はしていました。
■ さらなる進化を目指して今後も改善。ゲーム連動も視野に
インフォメーションボードもブラウザの機能を使って構成。こうしたウィジェット型の展開も技術的には可能
「PS3のブラウザはまだまだ進化します」と開発陣
――ブラウザの今後の展開を教えて下さい。
青木:これまでは最低限の要素としてPC並みの機能を目指してきましたが、それがゴールではありません。2.20のリリースでようやくブラウザとしての機能は一段落したという感触も出てきましたが、まだまだ満足していないところもありますし、見られないものを見られるようにすることも前向きに考えています。
4点

はあ…2009年…
12年もあれば将来を誓った彼氏が都会で心変わりすることもあるでしょうから、ましてや会社の方針が浮き沈みによって変わるほうがよほど現実的なことかなと。
何せ二世代経たくらいですし、PSPからVitaまで産まれては消えましたし。
会社も今やSIEですからね。
ストアがある以上ブラウザーベースはあるでしょうが、一般閲覧用のブラウザ必要あるのかな?
個人的には当初から重た過ぎて画面の広さよりストレスでしたし、よほどのことがないと利用する気にはならなかったし、この時代以降スマホやtabletが勃興して手軽にネットサーフィン出来るようになりましたからね。
それと下手にPCサイトを閲覧するよりはスマホサイトのほうが整理されてて却って読みやすいくらいですから。
当時の開発陣もこの状況は予測できてなかったのでは?
TVで利用しければAndroid TVやドングル型PCもありますから、役目は終わったと判断してもおかしくないのでは?
書込番号:23958180
12点

ps4もwebkitのバージョンも古くてjsも動かない機能が多かったんですよね
ブラウザはどんどん新しくなって
新機能も追加されて重くなってるのでpsで
追いつくのが厳しくなったんじゃないじゃないかな
書込番号:23960841
2点

PS5でブラウザを単独で使えなくなったのは、機能とセキュリティのバランスの問題ですね。
ゲーム上からのWebViewとしての機能はある様子ですが。
PS4のブラウザもOSのバージョンアップで機能制限が増えてきています。
PS3の時はクラッキングされて、PlayStation Storeの暗号キーが流出して結果的に作り直しで連携の悪いものになったし、
PS4もブラウザからPS4をハッキングするツールが出ていました。
アップデートで潰す対抗手段をSIEは実施していた様子ですが。
7.5辺りのアップデートはブラウザの利便性を犠牲にしてでもハッキング防止した様子です。
またブラウザの機能も多様化して実装の手間が増えてきていたこともあります。
この状況を考慮すると、PS5でブラウザを搭載しないというのは自然の流れと思います。
書込番号:23961461
2点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox Series S RRS-00015
Xbox Series S は本当にバランスがいいですね。
他ハードもちやゲーム初心者にこそ持っていただきたいハードだと素直に思います。
恐らくヘビーに分類される自分でも徐々にXbox Series Sの魅力が分ってきて、今一番欲しいハードです。
でも気づくのが遅く今はどこも売ってないですね。
それどころかこのサイトでは桁が一つ違う6倍の価格。。。
いまのPS5転売価格より高いです。。。
XboxSXとの違いとしては簡単に上げれば以下の三つが主に違うとの事
●GPU性能
●メモリー構成
●現在のTVモニター事情に合わせてほとんどの人には現状不要である付加機能(主に解像度)を価格転嫁の意味で落としてある
当然、将来的にXboxSXでできて、XboxSSでできないゲームが出るかもしれないとか、処理能力が遅いかもとか、容量が足りない等の不安もよぎりますが、アーキテクチャ自体は、XboxSXを基本にXboxSS用にカスタマイズして調整していますので、現状の検証結果を見る限り、大幅な劣化などはなく、最大120 FPSのゲームプレイをXboxSX同様維持し、場合によってはXboxSSの方が処理が優れているソフトもあったりしています。
ただ私が本当に着目してるのは、マイクロソフトが本格的に構想しているクラウド構想です。
この部分は個人的には賭けだと思うので、現状XboxSSを購入したいのは多少はお布施の部分もあります。
次世代高速回線の普及が2年以内に浸透しなければ、恐らく本機購入を後悔するかもしれないです。
ただこれが実現するとなると、XboxSSの位置づけは全く違うものとなり、素晴らしいハードになると思います。
定額サブスクリプションのゲームパスを主軸に全世代ソフト(対応していないものもありますが。。)がプレイできるようになりますし、
クラウドが本格化すれば、当然ストリーミング配信も視野に入り、低コストでの大容量クラウド保存も可能になるかもしれません。
(個人的に512GBSSD搭載はこの事を視野に入れているとしか思えないのです。。)
XboxSXでしかできないゲームが出てきたとしても、ストリーミング対応でXboxSSで対応できる可能性もでてきます。
その時物をいってくるのが、実は小回りが利くように設計されたXboxSSアーキテクチャです。
あえて処理に手間がかかる部分をそぎ落とした事による処理スピードUPが望めます。
あくまで仮定の話なので、現状は何の意味もないのですが、そうなってほしい願望込みで¥29,800ならば冒険するのもありかなと思いますし、そういう意味で非常に面白いハードです。
確実性を求めるならば、素直にXboxSXにされる事をお勧めはしますが、初めてXboxに触れる方や、PCでゲームする事までは考えていない方、手軽に高品質ゲームを楽しみたい方にはかなり強力なコンソールだと思います。
もっと評価されるべきハードだと思うのですが。。。。
5点

まあ、それも一つの考え方なのでしょうが、久しぶりの新型ゲーム機、価格差が10万20万違うというならまだしも大抵の方は大は小を兼ねる、と考えるのでは?嗜好品ですしね。
書込番号:23897631
3点

どれ位の作品で遊ばれるのか分かりませんが内蔵ストレージ容量も異なりますわ。
様々なタイトルを少しずつプレイするには容量追加が必要となりますが、現在「ストレージ拡張カード(1TB)」が約3万円しますのでその差額を考えると「Xbox Series X」をお勧めしますの。
どちらも売り切れで販売していないので結局は絵に描いた餅状態ですわね。
書込番号:23898222
1点

>valkyrie_AZELさん
ん〜
ドライブレス ストレージの容量はともかくとして
GPUのスペックを落としてメモリーも少し低い。
ストレージ 500GBだと事実上 外付け必須。
Xbox seriesは、魅力的だがSは、せめて
ドライブレスに留めておくべきだったと思う。
書込番号:23898401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも、
メインは ゲーミングPC。
サブとして ゲームパス アルティメットに加入して
なら、コスパが良いかもしれませんね。
4kを、諦めるなら。
PCユーザーの方たちは、4kには拘らないので。
書込番号:23898458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xbox Series XとS
続々入荷はしないですね
SoC、メモリー他の電子部品不足は春頃には解消するかな?
書込番号:23898574
0点

結局は重要なのはゲームで、ゲーム機の性能が良くてもいいゲームが無ければ・・・
書込番号:23898613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sriは、俺のオンナだ。さん
> Xbox seriesは、魅力的だがSは、せめて
> ドライブレスに留めておくべきだったと思う。
全くもって同感です。、
> GPUのスペックを落としてメモリーも少し低い。
GPUはどうにかなりますが、開発する側にとってメモリーの問題は致命的です。
エフェクトをカットしてどうにか収まるのなら良いのですが、例えば激しい爆発の中、たくさんの人々が逃げ回るなどのシーンを作っていてメモリーの問題にぶち当たったら、そのシーンを丸ごとカットせざるを得ないのです。
(その場合は、建物の外から爆発シーンを見せて、たくさんの人々の叫び声だけ聞かせるなどの対応になりますね)
つまり、ゲーム全体のクォリティーを、場合によっては数段下げる必要があるんです。
しかも、著名ゲームクリエーター達が散々文句を言っているし、マイクロソフト自身がそれを認めているのが酷いです。マイクロソフトはクリエーターの意見に耳を貸す気がありません。
「ゲーム作成は難しくなりますが」では無いです。それを分かっているのなら、メモリーだけはSeries Xと同じにするべきだったのです。
ああ、そう言えば前世代機でも同じ事してましたね。キネクトをセット販売するなとの意見を無視して。あれも酷かったですね。
また、Series Sだけ後でゲームをリリースするのを許してくれれば、まだ時間と人員を割いてSeries Sに移植ができるんですけど。(画像を大幅に作り直すなどして)
Series Sは、レイトレ機能無しでも全然良かったのです。(どうせレイトレ使わないゲームが今後もたくさん出てくるし)
書込番号:23959595
1点

Series Xは、パフォーマンスが高く、作り方しだいではPS5より若干レベルの高いゲームが作れます。
それゆえに、Series Sで動くレベルを基準にゲーム作りしなければならないのが惜しいですね。
書込番号:23959600
0点

失礼しました。
消費者レベルではSeries Sは良い機体です。
Series Xと同等のゲームがプレイできますし。
書込番号:23959605
0点

Xbox series Sは
初めてXboxを購入する人には
オススメではありません。
ゲーミングPCを持っていて、ゲームパスアルティメットに
加入している人が、サブ機で使うのであれば
ありかな。
書込番号:23959818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
Control はPS5独占ゲームではありませんので、ゲームコントロール部分の挙動は変わりません。つまり、爆速SSD機能は使っていません。
しかし、SSDにインストールする際は、圧縮して保存していますので、XBox SXの 42.4GB に比べて、25.79GB と、約42%小さくなっています。
https://www.psu.com/news/control-ultimate-edition-ps5-size-is-42-smaller-than-xbox-series-x-due-to-kraken-compression-technique/
(ちなみに、このサイトではクラーケンと言っていますが、クラーケンだけではこれだけの圧縮はできません)
これだけ圧縮されているのですから、勿論、純粋な読み込み部分ではそれ相当に早くなりますので、起動時にwaitが入っていたりサーバーに確認に行ったりしていなければ起動時間も早くなるかと思います。(まあ、そこら辺はゲームの作り方しだいですね)
まあ、何にしろ、インストールされたゲームが小さくなるのは嬉しい限りですね。
7点

一概に良いとは言えないですね。
データを圧縮しているならば、画質 音質の劣化も
考えられますので。
でも、そんなにXbox seriesXの読み込みって
遅いですかね?
遅いとは、感じたことはありませんが。
書込番号:23945268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sriは、俺のオンナだ。さん
> でも、そんなにXbox seriesXの読み込みって遅いですかね?
読み込みの話でしょうか、それても起動の話でしょうか。
爆速SSD機能を使っているタイトルなら起動及びシーン切り替えは、ほぼ0秒にできますが(ロードと言う概念が無いので)、爆速SSD機能を使っていないタイトルなら内部でwait入れたりもしますから、繰り返しになりますが、作りこみ次第では速度に差が無い事もあります。
ここは、多少早くなったら良いな程度に捕えて、容量が小さくなった事に喜ぶべきですね。
> データを圧縮しているならば、画質 音質の劣化も考えられますので。
普通、プレイしていて気付くレベルで劣化するようなゲームは作らないと思いますが、海外の小さなスタジオだったら分かりませんね。
Controlでは問題ありません。すでに比較動画が多数動画サイトにアップされていますが、プレイしていて気付くレベルではなく、綺麗な画質でプレイできます。
あと、Oodle Krakenは結構強力ですよ。デモ画像なども結構アップされていますから、確認してみて下さい。
書込番号:23946561
2点

>ブラジリアン2さん
でも、確かにXbox seriesXの場合
ゲームデータのインストール
容量を、バカ喰いするのはデメリット。
xboxoneからの移行組は、外付け記憶装置や拡張ストレージは、必須。
しかし、PS5もいくらデータがダウンサイジング出来ても
1TBでは、心許ないです。
書込番号:23947058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> PS5もいくらデータがダウンサイジング出来ても1TBでは、心許ないです。
そうですね。
早く拡張ストレージに対応して欲しいですね。
PS4のゲームなら外付けSSDに入れて置けば良いのですけど。PS5タイトルは外付けに非対応ですからね。
書込番号:23948807
1点

>ブラジリアン2さん
Control Ultimate Editionのサイズについて気になったことを。
PS5とPS4は別パッケージになっているのに対して、Xbox SX、SSはXbox One版と同じパッケージの様子です。
実はこの違いがPS5、Xbox SX、SSでのサイズの近いが出たのかもしれません。
例えば、PS5は単一のハードなので固定解像度のデータのみで済みます。
Xbox版はXbox SXとXbox SSと解像度が異なります。
Xbox SSはメモリが少ないのでサイズの調整は必要です。
またXbox Oneで動作させるとなるとまた異なるデータが入ります。
この辺りの違いはインストールサイズに影響与えているかの情報は不明です。
>sriは、俺のオンナだ。さん
>データを圧縮しているならば、画質 音質の劣化も考えられますので。
可逆圧縮なので違いは出ません。
書込番号:23948893
3点

PSソフトは、Xboxに比べて
バグが多い印象があります。
サイバーパンクやマンイーター アベンジャーズetc
もしかしたら 関係あるかもしれないですね。
書込番号:23948978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sriは、俺のオンナだ。さん
> PSソフトは、Xboxに比べてバグが多い印象があります。
> サイバーパンクやマンイーター アベンジャーズetc
「サイバーパンク2077」や「Maneater」はXboxOneも含めて家庭用ゲーム機で不具合が発生していますので関係ありませんよ。
すぐに分かる嘘で印象操作しないで貰えますか。
書込番号:23949421 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>月読 司さん
いいえ。
PS4版の方が、多いですね。
残念ながら…
Amazonレビューもしくはツィーターでも確認して下さいね。
xboxが、バグが、無い訳ではありません。
PS版に比べて 多い との話。
書込番号:23949489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

報告数が多いのは
PS版が売れているからなのでは?
比率を考えたらわかるようなものだけど。
書込番号:23949936 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

残念ながら
PSソフトの場合、バグ等 炎上して
売値が、暴落するのは、恒例行事。
アベンジャーズ サイバーパンクなぞ、明らかに
PSの方が多いですね。
自分も、PS5が欲しくて、欲しくて、抽選に参加して
おりますが、なかなか当たりません。
PSも、頑張って欲しいですね。
書込番号:23949980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sriは、俺のオンナだ。さん
知らないのですか?
サイバーパンクとかで何が起こったか。
いや、知らないのですね。知っていたら「PSソフトは」なんて言いませんね。
ちょっとだけでも、ご自分で調べてみて下さい。
書込番号:23950401
6点

sriは、俺のオンナだ。さん
> 残念ながらPSソフトの場合、バグ等 炎上して売値が、暴落するのは、恒例行事。
> アベンジャーズ サイバーパンクなぞ、明らかに
売値が暴落と言うのは上記ソフトの事でしょうか。
ここはPS5の板ですが、PS5版って発売されていましたっけ?
書込番号:23950434
5点

>ブラジリアン2さん
残念ながら
PS5は、発売より探し求めているものの、まだ手に入れて
おりません。
なので、自分で実証出来ないですね。
しかし、マンイーターは、Xbox seriesX版
持っていますが、まだバグには遭遇していないですよ。
サイバーパンクは、PS4版を購入しましたが、
紙芝居並のフレームレートのオープニングにゲンナリして
3日後にGEOりましたね。
PS4のソフトは、発売日に購入するのは、危険ですね。
GEOで、PSソフトが暴落するのは 定期。
サイバーパンクの場合は、メーカーが返金対応しているおかげで、ソフトの、売価の暴落は防いでますが。
書込番号:23951144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラジリアン2さん
Krakenでも良いんですが容量節約の大部分はOodleテクスチャの方ですよね
圧縮興味無い方はH264からH265に変わったような緩い認識で良いかと思います
Kraken容量低下による悪影響はほぼありません
むしろKrakenは解凍にCPUパワー取られないようにわざとショボい圧縮
肝心のムービーシーンなどが元からノイズ出るため
元データが悪い状態→悪い状態に圧縮するため知覚する悪化はありません
ノイズは昔からPS4ソフトに多くブロックノイズが多い
ControlについてはPS4が主流で作成されており
Krakenに対する正確な評価は出来ないかと思います
だからと言って時間差でPS4→5出すソフトなんてもうサイバーパンクくらいしか無いので
じゃあ比較出来ないじゃんとなりそうですが
PS5ソフトでは気にならなかったため
流石に圧縮率を変えたのかもしれません
PS4後期もリアルタイムレンダが主流になったり2枚組のソフトも増えましたし
Control期待してたのですが肝心のゲームが微妙ですね
書込番号:23951157
1点

>sayuiさん
アベンジャーズは、
PS5版出ますかね?
まあ、出さない 中止になるとえ思いますが…
書込番号:23951184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sriは、俺のオンナだ。さん
落ち着いて下さい。
支離滅裂になっていて、何を言っているのかサッパリ分かりません。
> しかし、マンイーターは、Xbox seriesX版
> 持っていますが、まだバグには遭遇していないですよ。
貴方はサイバーパンクとアベンジャーズと言っていたはずですが?
> サイバーパンクは、PS4版を購入しましたが、
PS5の話ですらなくなってますが?
あと、サイバーパンクで何が起こったかを少しは調べてからと言ったはずですよ。
繰り返しますが、落ち着いてください。そして、サイバーパンクで何が起こったのかを把握してから書き込んでください。ハッキリ言って時間の無駄です。
書込番号:23951288
8点

サイバーパンク?
そんな細かい事でなく、
バグがxboxに比べて 多いのは、
データを圧縮しているのも、関係あるのでは?
と思っているだけですよ?
サイバーパンクは、GEOったので、興味ありませんね。
書込番号:23951645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sriは、俺のオンナだ。さん
何度も言いますが、落ち着いて下さい。
まだバグが多いと言うほどPS5のゲームはたくさん発売されていませんよ。
色々とごちゃ混ぜになってますよ。
書込番号:23951863
7点

>sriは、俺のオンナだ。さん
アベンジャーズに興味無いので忘れてました すみません
私はスレに沿って圧縮の話をしていたのでバグの方に興味があるようで
バグが増えるというのは可能性としてはありますがほぼ無いかと
・理由としては
PS5がホーム画面やPS4ソフトでも普通にフリーズするからです
対象のPS4がサイバーパンクとかでは無くPS4で普通にプレイ出来ていたソフト
ファームウェアアップデートやソフトがちょいちょい降って来るくらい本体が安定してません
・ただ個人的な見解としては
XBOXの方がバグが少ないのはありえます
なんだかんだXBOXの方がPC的な安定志向ですよね
PS5がゲーム機という印象を受けます
PSの独占タイトルが魅力的なためXBOXは魅力無いのが惜しい
XBOXで羨ましいのはフォルツァとフライトシミュレーターくらい
XBOXソフト自体についてはgamePASSでPCにてプレイしているため公平な意見かと思います
書込番号:23952143
0点

sayuiさん
えーと、あなたが言っているのは、ゲームソフトの話ではなくシステムソフトの話と言う事でよろしいでしょうか。
確かにシステムソフトはIO周りのソフトの出来が酷くて、USB、wifi、LANなどでトラブルが発生していて、未だにバクを取り切れていないように見えます。
後方互換機能もシステムソフトが使っているドライバーの問題であって、ゲームソフトそのものの問題ではありませんね。
今話題にしているのは、圧縮技術がゲームソフトの開発を難しくしているのではないか、と言う事ですので、圧縮とは関係のないシステムソフトの話は後回しにしてもらえると助かります。
いっぺんに色々と話を広げられると纏まらなくなりますので。(別スレ立てて貰えると板がスッキリして話題を纏めやすくなりますので、システムソフトの話は別個に投稿をお願いします)
書込番号:23952760
2点

>ブラジリアン2さん
理解出来なかったようですみません
・圧縮技術がバグへの関係性が低い
PS4、5実機でのバグとの関係性の無さを実感するものとして
1、ファームウェアによるバグと混同しているのでは?
2、PS4時代からのバグがあるソフトは別で考えなければならない
という指摘をしたつもりです
風呂敷広げてすみません
Krakenを何と理解しているのか分かりませんが
>圧縮技術がゲームソフトの開発を難しくしている
とまで言われたらとんでも理論すぎて私には説得出来ませんので以後降参します
書込番号:23956123
1点

sayuiさん
>・圧縮技術がバグへの関係性が低い
>PS4、5実機でのバグとの関係性の無さを実感するものとして
>1、ファームウェアによるバグと混同しているのでは?
>2、PS4時代からのバグがあるソフトは別で考えなければならない
>という指摘をしたつもりです
フォームウェアのバグは除外と言う意味で書いたのですね。
失礼しました。
sayuiさんが述べた通りです。私も同意します。
書込番号:23958681
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
1/25〜1/31分のPS5国内販売は25,948台(ファミ通調べ)で、国内累計327,570台となった模様です。
週販1万台ペースから一転、かなりマシな販売台数となりました。
ただ、2月にはインドで販売が開始される事もあり、日本への割当がこのまま維持されるのがが心配なところ。
AMDは供給改善が7月以降と発表しているものの、TSMCはPS5向けに関しては2月以降に改善と、情報の食い違いがあるのが不自然なきがします。
ともあれSIEの「1月からアジア地域への出荷を強化」のコメントが全くの嘘では無かったと思いたいですね。
今後に期待です。
書込番号:23947583 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Toytoyhooさん
TSMCはSOCの製造元ですから その後AMDに販売
製造元である中国の生産工場で実装 組み立て
仕向け地に向け海上コンテナで納入地域の国に輸送ですから
実際は早くて2か月以上掛かって販売台数が増えていくと思います
出荷は継続されていますからもう少し待ちの日が続きですかね
それにしても欲しいソフトがないですから
残念ですが手元に届くまで待ちます。
書込番号:23948374
0点

一体 その中から
何万台 転売ヤーの手に渡り
何万台 大陸に「里帰り」したのでしょうか?
本当に 欲しい人が買えるように、ソニーや販売店は
再考して欲しいですね。
書込番号:23951197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

32万ってPS4の初週販売台数とほぼ同じだから全然数足りてないですね。
よく転売業者が槍玉に挙げられますが
品薄の最大の原因はソニーの出荷不足だと思います。
私は辛抱強く抽選に応募し続けて当選しました。
知り合いにも当選した人は何人かおりますので
徐々にユーザーに手には渡っていると思いますよ。
ほとんど転売屋が買い占めているという事は無く。
抽選の審査も厳しくなってますから。
書込番号:23952612
8点

7nmのRyzenとRX5700とSSD載せてるんだからtsmcに余裕が生まれない限り増産できないんだからしゃあない
ソニーも当初の計画通り作ってるけど増産は無理っすね〜って言ってるやん
書込番号:23954796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


