このページのスレッド一覧(全5037スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 17 | 2009年8月14日 10:18 | |
| 13 | 6 | 2009年8月13日 21:15 | |
| 28 | 23 | 2009年8月13日 00:10 | |
| 5 | 7 | 2009年8月13日 00:02 | |
| 6 | 16 | 2009年8月11日 20:51 | |
| 3 | 9 | 2009年8月11日 19:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
みなさんはじめまして。
『どこでも!PSP動画』というソフトを使い動画を変換したのですが、解像度を480×272に変換したものをPSPで再生することが出来ませんでした。
解像度を320×240で変換したものは問題なく再生できました。
PSPのFWはver5.51です。
PSPで480×272の動画を再生する方法をご存知の方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
また、おすすめの動画変換のフリーソフトがあれば、是非教えてください。
0点
>PSPで480×272の動画を再生する方法をご存知の方がいましたら教えて下さい。
メモリースティック直下の「VIDEO」フォルダに置いてますか?
http://www.jp.playstation.com/support/qa-560.html
SONY謹製「Media Go」ならば、フォルダ構成を意識せずにメディアファイルの管理が出来ます。
ただこのソフト、対象外フォーマットのファイルを再コンバートしてくれる触込みでしたが、完全には作動できていないようです。
http://www.jp.playstation.com/psn/store/mediago/index.html
>おすすめの動画変換のフリーソフトがあれば、是非教えてください。
以前「PSPで動画視聴される方へ」スレを起てましたら、皆様から色々とレスをいただけました。
リンクを貼りますのでご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8409713/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9271163/
書込番号:9986938
1点
>また、おすすめの動画変換のフリーソフトがあれば、是非教えてください。
お奨めかどうかは判りませんが、携帯電話動画変換君で動画を変換しています。
そしてPSP動画転送君で転送し楽しんでいます。
書込番号:9987003
1点
>耀起さん
返信ありがとうございます。
>メモリースティック直下の「VIDEO」フォルダに置いてますか?
再生できないと分かりすぐにデータを削除してしまったので、記憶は曖昧ですが、確かVIDEOのフォルダに入れたと思います。もう一度確認してみます。
>以前「PSPで動画視聴される方へ」スレを起てましたら、皆様から色々とレスをいただけました。リンクを貼りますのでご参照ください。
過去のスレ拝見しました。
いろいろなソフトがありますが、個人的には『Xvid4PSP』が気になっています。
情報に感謝です。
>ニックネーム登録済み多すぎさん
返信ありがとうございます。
>お奨めかどうかは判りませんが、携帯電話動画変換君で動画を変換しています。
『携帯電話動画変換君』は個人でプログラムを書き加えることで機能を追加することができるそうですが、「スキルの無い自分には無理かな」と思い、使いませんでした。
しかしネット上でこのソフトに関する情報が一番多い気がしますし、いろいろと調べながら導入してみようと思います。
情報ありがとうございます。
最後に質問させて下さい。
お二方の使用しているソフトでは、動画を480×272に変換し、PSPで再生することができますか?
PSPの液晶画面ピッタリのサイズの動画を作りたいのですが、どのソフトでも可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9987730
0点
携帯電話動画変換君は難しい事ないと思いますよ。
DLしてPSP用変換を選んでドラッグで持ってくれば変換始まります。
変換後の動画でPSPで再生できなかった事は無いです、元の動画が携帯電話動画変換君で対応していないので変換できないのはありましたが。
書込番号:9987929
1点
>ニックネーム登録済み多すぎさん
返信ありがとうございます。
実際に使用しての感想だと思うので、助かります。
自分でもできそうなので早速試してみようと思います。
書込番号:9987999
0点
>お二方の使用しているソフトでは、動画を480×272に変換し、PSPで再生することができますか?
>PSPの液晶画面ピッタリのサイズの動画を作りたいのですが、どのソフトでも可能なのでしょうか?
もちろん出来ています。
最近は専らPS3と共用できる設定にしており、画素数はその内容によって480×272と720×480を使い分けています。
拙宅ではWinVista導入以来不安定のため使っていませんが、「携帯動画変換君」はかなり自由度が高くておススメですよ。
もしもご希望なら当時自作した変換設定を晒します。
書込番号:9988235
1点
>耀騎さん
返信ありがとうございます。
>もしもご希望なら当時自作した変換設定を晒します。
是非とも教えて欲しいです。自分にはプログラミングの知識が全くないので…
しかしその前にひとつ気になることが…
>WinVista導入以来不安定…
自分のPCもVistaなんですけど、『〜変換君』はVistaでは、ちゃんと動作しないのでしょうか?
書込番号:9988271
0点
『どこでもPSP動画』で解像度選ぶ時、下から3番目のやつ選んだらできるよ!!
書込番号:9988416
![]()
1点
>刹那 F セイエイさん
返信ありがとうございます。
ネットで調べても『どこでも!PSP動画』 についての情報がなかなか無くて困っていましたが、実際に使っている人がいて良かったです。
助かりました!
書込番号:9988440
0点
>自分のPCもVistaなんですけど、『〜変換君』はVistaでは、ちゃんと動作しないのでしょうか?
私が何かモジュールを入れ忘れているのか拙宅PC固有の問題なのか判りませんが、Vista搭載のラップトップに買い換えましたら「携帯動画変換君」と動画ファイルの管理に重宝していた「PSPタイトルライター」がフリーズするようになりました。
どちらもフリーウエアですので、Dio 223さんも一度ご自身のPCで動作確認された方がよろしいと思います。
http://mobilehackerz.jp/contents/3GPConv
http://takami.coresv.net/psp.html
>>もしもご希望なら当時自作した変換設定を晒します。
>是非とも教えて欲しいです。自分にはプログラミングの知識が全くないので…
上述のこともあってもしかしたら蛇足になってしまうかも知れませんが、私の使っていた変換設定を次レスに晒します。
まずは「携帯動画変換君」ファルダ内の「default_setting」を開き、どのファイルでも構いませんので適当にリネームしたコピーを作成してください。
次にそのファイルをメモ機能で開いたら、そこに書込まれているコマンドを全て消し、次レスに記したコマンドと差替えて上書き保存してください。
なお[Info]以下また各設定の「Title=」および「TitleE=」に続く文面はご随意に。ただし内容が判り易いものにしてください。
「携帯動画変換君」は本来サムネイルも自動生成してくれるコマンドがあるのですが、なかなか狙い通りの画を得られないので、私の場合は適当なJPEG画像を160×120にリサイズし、動画ファイルと同じ名前にして同じフォルダに置くことにしています。
以上の作業を終えたら「携帯動画変換君」フォルダにある「Setup.exe」を起動し、此度のタイトルを選んでください。選択後「携帯動画変換君」が自動起動します。
最後になりますが、次レスで晒している設定は私の好みによるもので、品質をギリギリまで維持しつつなるべく大量のファイルをメモリースティックに入れられるように、動画ビットレートを256kbps音声ビットレートを48kbpsまで絞り込んでいます。
画質がもの足りないようでしたら、256となっている箇所の数字に4の倍数を加算してビットレートを上げてください。それと同時に「maxrate」の数値をその倍数にしておくことも忘れないでください。
音声も同様ですが、左右各々に設定するようになっている都合上、例えば128kbpsにしたい場合は各「Command1」にある「-ab 24」の数字を64にしてください。
書込番号:9988955
1点
[Info]
Title=機種別設定:「価格.com」耀騎オリジナルPSP&PS3兼用AVC/MP4エンコード設定
TitleE=Model: AVC/MP4 movie encode settings for PSP and PS3 by KOHki@Kakaku.com
Description=Ver.3.30以上のPSP「VIDEO」フォルダ専用設定。
DescriptionE=for PSP systems version 3.30 and over, and Video-Folder Use Only.
[Item0]
Title=AVC フィルムソースFxステレオ/256+48kbps
TitleE=AVC Fixing24fps/256kbps Stereo/48kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -hq -bitexact -vol 700 -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 30 -bufsize 512 -g 500 -fixaspect -s 480x272 -r 23.98 -me full -trell -obmc -4mv -alt -ssm -qpel -aic -aiv -mbd 2 -nr -qns -b 256 -maxrate 512 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -hq -bitexact -vol 700 -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 30 -bufsize 512 -g 500 -fixaspect -s 480x272 -r 23.98 -me full -trell -obmc -4mv -alt -ssm -qpel -aic -aiv -mbd 2 -nr -qns -b 256 -maxrate 512 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -vol 768 -ab 24 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
[Item1]
Title=AVC ビデオソースFxステレオ/256+48kbps
TitleE=AVC Fixing30fps/256kbps Stereo/48kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -hq -bitexact -vol 700 -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 30 -bufsize 512 -g 500 -fixaspect -s 480x272 -r 29.97 -me full -trell -obmc -4mv -alt -ssm -qpel -aic -aiv -mbd 2 -nr -qns -b 256 -maxrate 512 -qmin 20 -qmax 30 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -hq -bitexact -vol 700 -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 30 -bufsize 512 -g 500 -fixaspect -s 480x272 -r 29.97 -me full -trell -obmc -4mv -alt -ssm -qpel -aic -aiv -mbd 2 -nr -qns -b 256 -maxrate 512 -qmin 20 -qmax 30 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -vol 768 -ab 24 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
書込番号:9988965
1点
上レスで晒した設定ですが、「価格.com」の仕様上、英文が自動改行されてしまっており、そのままでは使用できない可能性があります。
もしも使用不能な場合は、「Title」「TitleE」「Command0」「Command1」「Command2」を各々1行に納めるように改行記号のみ削除してください。
書込番号:9988986
1点
>耀騎さん
返信ありがとうございます。
>どちらもフリーウエアですので、Dio 223さんも一度ご自身のPCで動作確認された方がよろしいと思います。
確かにそうですね!導入してみます!
>私の使っていた変換設定を次レスに晒します。
細かい部分まで親切に教えて下さり、本当に助かります。
なんてお礼を言っていいのやら…感謝します!
まだソフトをダウンロードしただけで、設定の変更は行っていませんが、ここで頂いたレスを参考にしながら頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9989502
0点
Dio 223さんへ
> 『携帯電話動画変換君』は個人でプログラムを書き加えることで
> 機能を追加することができるそうですが、
プログラムを書き換えるのではなく、
初期に設定がないものに関しては、
新たな設定を追加、変更できるということです。
つなりは設定ファイルを追加したり書き換えているだけですよ。
書込番号:9991005
1点
>自分のPCもVistaなんですけど、『〜変換君』はVistaでは、ちゃんと動作しないのでしょうか?
自分はXPなんで何の設定変更も無く使えています、たしかもう『〜変換君』は開発はしていない古いソフトなので新しいOSだとかえって難しいかもしれませんね。
ps 本日もユーチューブから 初音ミク・白いクスリ DLしてPSPで楽しんでおります(笑。
書込番号:9991798
1点
『携帯動画変換君』を使ってみたので一応報告したいと思います。
結果から言ってしまえば、上手く動作させることができませんでした。
まずSetupでPSP用変換を選ぶと『〜変換君』の操作パネルみたいなのが出てきました。それのファイルを入れる所に、ドラッグした動画データを持って行っても入りませんでした。
かなり序盤でつまずいてしまい、原因が何なのかよく分からなかったので諦めました…
せっかく耀騎さんが自作の変換設定を教えて下さいましたが、無駄にしてしまい申し訳ないです。
『どこでも!PSP動画』では、刹那 F セイエイさんが言われた通りに設定すると、PSPの液晶サイズピッタリの動画(480×272)が作れました。
知識のない自分でも簡単に変換出来たので、このソフトは初心者におススメだと思います。
>yammoさん
返信ありがとうございます。
間違った解釈をしていました(・・;)
訂正ありがとうございます。やはり『〜変換君』は使いこなせると便利そうですね。
>ニックネーム登録済み多すぎさん
返信ありがとうございます。
自分もニコ動やYouTubeにお気に入りの動画がたくさんあるので、ガンガンPSPに入れて楽しみたいと思います!
みなさん、たくさんの意見・アドバイスありがとうございました!
『〜変換君』は自分には少し難しく感じたので、これからは『どこでも〜』でPSPライフを楽しみたいと思います。
結果的にいくつかのアドバイスを無駄にしてしまいました、申し訳ないです。
ありがとうございました。
書込番号:9994567
2点
>結果から言ってしまえば、上手く動作させることができませんでした。
やはり「携帯動画変換君」とWinVistaは相性が良くないようですね。
レポートありがとうございました。
書込番号:9996206
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
先日、ここで相談後、PS3を修理・点検に出しました。
たまたま、ゲームを始めたばかりでのPS3のバックアップ作業だったので、取り急ぎ、昔のNECパソコンのおまけでもらったUSBメモリ32MBに入れました。
当然、こんな少ない容量では、セーブデータが7個の内、6個しか入りませんでした。
そこで、もっと容量のあるものをと思いまして、修理・点検中に安さにつられ、バッファローのRUF2-E4GL-BK4GB 1000円くらいを購入しました。
しかし、自宅で冷静になってみて、80GBに対して、4GBなど足りないじゃないかと思い始めました。
@4GBというのは、いったい、どれくらいのゲームデータが(セーブデータとか)入るものなのでしょうか?(例:1ゲーム)ちなみに今やっているゲームは「白騎士物語」です。一つのゲーム中には、他のゲームも手がけたりはしないとは思います。
A皆さんは、USBメモリは、何GBを常用されているのでしょうか?ネットオークションでは、まがいものかどうかは分かりませんが、USBメモリで128GBというのがありますが、このメディアの使用は問題があるのでしょうか?(キングストーン128GBは、約4万で高い)
BUSBメモリを選ぶとき、高速とかセキュリティとか、重要でしょうか?(値段がはる)
自分の環境では、PCとデジカメは、SDカードを常用しています。USBメモリを使ったのは、今回が初めてでした。
CUSBメモリとSDカードでは、どう使い勝手が違うのでしょうか?SDカードを使うために、カードリーダーをバッファローBSCRA38U2かトラセンドTS-RDP5Wで悩んでいます。著作権保護に対応していない場合の不都合とは、どんなものでしょうか?
D外付けHDDが一つ、PCに使っています。USBメモリでは足りないので、これをPCとPS3で一緒に使うことに問題はあるでしょうか?5000〜1万円出せば、外付けHDDも買えそうですが、PS3用に別に購入すべきでしょうか?(USBメモリも結構、値段はするので)
PS3の使い方としまして、多分、ゲームは一つが終わるごと、セーブデータ削除していこうかなと、BD−LIVEのダウンロードしたデータも見終わったら削除、今後、アーカイブスのゲームをダウンロードするかもしれません。
写真などは、PS3内に残す予定はありません。
このような使用環境で、どのようなバックアップ体制をとっておくべきでしょうか?(使い勝手は個人差があり、議題が大きすぎるとは思いますが)今後の参考までにご教授お願いいたします。
深く、考え過ぎかもしれませんが・・・
0点
yamaneのしっぽさん、こんにちは。
無駄に悩まず、ポータブルHDDの200GB〜300GBのモノを1台買われては如何でしょうか?
それで悩みは解決する様な気がします。この程度の容量が有ればセーブデータのコピーに容量を気にする必要も無いし、PS3のバックアップ機能も使うにも十分です。
また、動画や音楽データも入れておく事ができます。PC用としても共用できると思います。
参考までに、Amazonで320GBが7000円程度の様です。
置き場所やサイズなどが気にならなければ普通の外付けHDDでも良いと思います。同じ価格で大容量のHDDが購入できます。
書込番号:9956013
![]()
4点
私はデータのバックアップ用にUSBメモリはあまり使う気しません。
USBメモリはデータの転送用に一時的にデータを保存するために使うならいいのですが、長期のデータの保存用として使うには向いていないと思います。データの消える可能性はHDDより高いですからね。
セキュリティ重視の製品に関してはPS3では使えない物が多いですよ。その手の製品はPCにソフトインストールして使ったりしますからね。
内容量に関しては自分のPS3のHDDの使用領域を確認すればどれくらい必要かわかると思います。
私は仕事でデジカメ使うので昔使ってたCFを使ってます。サンのカードは信頼性があるので昔からデジカメに使っているのですがデータが消えたり破損したりした経験は0です。
CFはデジカメ以外ホトンド採用されていない規格なので古い物は使い道がなく、そもそもスレージ関係は値段の暴落と性能の進化が激しいので昔高価な物だった製品でも今となってはただのガラクタというのが多いのでゲームデータのバックアップ程度ならコレで十分です。
SDカード持ってるならそっち使った方がデータの維持にはいいかも
ただ、メーカーによってはデータ消えやすい物もあるので必ずしもメモリカードの方がいいとは言い切れないですけどね。
書込番号:9956071
![]()
2点
4GBに1000円掛けるなら、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=80&Capacity=320&USB20=on&
ここで、160GBで4000円の方が良かったかも...
空いている容量は、PCで利用することも可能です。
コストパフォーマンスで言えば、「HDCN-U320」が一番です。
http://kakaku.com/item/05382012854/
まぁ、それは置いておいて...(^_^;
@.ゲームごとに使用する容量が違うので、「何本分」というのは無理です。
A.USBメモリを「ゲームごと」に使い分ける人も居れば、USB-HDDにしている人もいるでしょう
B.ゲームデータのセーブには「高速性」は殆ど意味がありません。
実際のゲームをする際に、読み込みが速くなるのですが、
データ量にも因り体感できるかは分かりません。
※USBメモリ(やUSB-HDD)には、PC用のツールで高速アクセスできる製品があります。
その場合、PS3では意味が有りません(そのツールは使えないので高速にならない)。
書込番号:9956072
![]()
4点
ナナミとユーマのパパさんへ、HDDへのご意見有難うございます。
>ポータブルHDDの200GB〜300GBのモノを1台
なるほど!HDDでも携帯型HDDがありますね。すっかり、携帯型もあることを忘れていました。
これも、購入の選択に入れますね。
D2XXX さんへ、記録メディアへのご意見有難うございます。
>USBメモリは長期のデータの保存用として使うには向いていないと思います。データの消える可能性はHDDより高いですからね。セキュリティ重視の製品に関してはPS3では使えない物が多いですよ。
SDカード持ってるならそっち使った方がデータの維持にはいいかも
そうですか・・・名無しの甚兵衛 さんの回答にもありますように、私が気にしている高速とかセキュリティとか、購入の絶対条件とは関係なさそうですね。このことは、考えないようにします。
名無しの甚兵衛 さんへ
大変参考になるリンクを有難うございます。
>160GBで4000円の方が良かったかも...HDCN-U320
4000円であるんですね・・・益々、USBメモリの4GBは何だったのか・・・
ご紹介のリンクの中から、もう少し機種をしぼってみますね。HDCN-U320は、結構、PCのOS対応の幅が広いようですね。自分のPCが古いタイプなので、HDCN-U320はいいなと思いました。
検討をしてみます。
皆様の幅広いご意見のおかげで大変参考になり、やはり相談して良かったと思いました。
御礼申し上げます。
書込番号:9956139
3点
D2XXXさん
少し話ずれますが、USBメモリもCFやSDもNANDなのでメモリ構造的に信頼性は同じでは?
*勿論、製造上や品質の問題は置いといて、です。
あまり自信ないので間違ってたらゴメンナサイ。
書込番号:9958282
0点
D2XXXさんではありませんが、
中身は一緒でも、外部につながる部分の差が大きいです。静電気が走ったりすると、一発アウトなので、大きい分静電気が走りにくい構造になっているCFの方が、端子がむき出しになっているUSBよりは安全と言えます。その点では、ピンの間に壁すら作っていないxDピクチャーカードなんかは、危険な部類かも知れません。
書込番号:9994032
0点
先日DSi(ライムグリーン)を購入しました。
暗い部屋で遊ぼうと電源を入れてみたら、上画面の周辺の本体がうっすらと透けて液晶画面の光が漏れているような状態でした。(主に右下、右上、左上。開いた状態で裏側から見ると画面上部に当たる部分にびっしりと光の点が見えます。)
輝度2以上で見えるようだったので、任天堂に連絡し本体を送ってみましたが、「当社の品質基準を上回る」とのことでした。
本体が交換されて戻ってきましたが、やはり戻ってきたDSiも同じように本体が透けています。
いろいろと検索をしてみても同じような症状が見あたらなかったのですが、皆さんのDSiも暗い場所で少しでも輝度を上げると本体が透けて光が漏れる状態でしょうか?
これ以上の改善が見られないとわかっていても、どうしても気になってしまって…。(こんなに目立つのになぜ誰も疑問に思わないんでしょう?DSLiteではなかったですよね?)
皆さんのDSiはどんな感じですか?
教えて下さい。よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点
自分はDSiのクロを持っていますが
クロの場合はまったく光の漏れありませんでした
(真っ暗な部屋で光度をMAXまであげました)
書込番号:9940578
1点
>海鮮五目焼きそば(からし付)さん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
ブラックは光漏れがないんですね〜。
…と言うことは、本体カラーの薄い色=ホワイトとライムグリーンで起こる現象なのでしょうか。
知っていたら濃い色を選んだのになぁ…と少し悔しいです(苦笑)
本体カラーによって質感の違いはあるにせよ、「当社の品質基準を上回る」状態でこれでは品質が低下しているのかな?と思ってしまいますね。
光漏れがどのような状態か文字では少しわかりにくいかもしれないので、写真を貼ってみます。
古いデジカメで撮影したためノイズが入ってしまっていますが、大体こんな感じに見えます。
(暗い部屋にて最大輝度で撮影。裏側を撮影する際には場所がわかるよう携帯の画面の光を当ててみました。)
ホワイトやライムグリーンの方、同じような状態でしょうか?
ちなみに、製造番号は2台ともTJFでした。
書込番号:9940985
1点
PSPでも以前利用していた赤色て光漏れありましたね。
DSIも軽量化などで薄い場所があるから塗装や素材の色によってスケルトンになるものがあるのでしょう。
任天堂に問い合わせてみれば固有の問題か判断してくれます。
書込番号:9941390
1点
>GVJRDD..さん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
PSPも光漏れがあるんですね。
私はミントグリーンのPSPを持っていますが、光漏れ一切ありませんでした。ボタン穴の隙間から角度によってはバックライトが見えたりもしますけど、本体が透けているというのはありませんでした。
任天堂には問い合わせ済みです。
「当社の品質基準を上回る」とのことでしたが、品質基準がわからないので何とも言えませんね。
光の透けないブラックと透けるライムグリーンが同等の品質と言う判断なんだと思います。
本体カラーの差と言われればそれまでですが…まさかこんな状態になると思っていませんでしたし、購入後でないと気付けないことなので困りますね。
書込番号:9943396
1点
写真を拝見させてもらって
あくまで個人的意見ですが
これ位は、液晶TVでもあるのでは?
ましてやゲーム機なので、自分は
全然、気になりません。
自分のは黒のDSiとアイスブルーのDSLですが
全くその症状はありませんが、あっても
所詮、おもちゃだとしか思いません。
それよりドット抜けの方が自分は気になりますが
感覚がおかしいですかね?
書込番号:9944196
3点
暗闇でゲームすると目が悪くなりますよ!!
つまり、メーカーは
最初からそういった前提で作ってません
重箱の隅をつついてもねぇ
書込番号:9944347
2点
>星の金貨さん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
ブラックでは光漏れが確認できないとのこと、参考になります。
液晶テレビでも光漏れがあるんですね。我が家の液晶テレビは2台ともこういう状態は見られませんでした。本体カラーが黒だからかもしれません。
ドット抜けは確かに気になりますね。DSiは液晶が大きくなり解像度は据え置きなので、ドット抜けがあったら目立つような気もします。DSLiteに比べるとドット抜けの話を聞かないような気がしますが、現状はどうなんでしょうね。相変わらず液晶が黄色いという話はあるようですが…。
>bokutyan20saiさん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、そういう考え方も出来ますね。
寝る間際に布団の中で「ドラクエ9」をやりつつ、眠くなったら中断して就寝…というのが出来て、携帯機ならではだななんて思っていたのですが、そんなことをするのは私ぐらいなのかもしれませんね(苦笑)
視力が落ちないようハマりすぎに気をつけたいと思います。
書込番号:9944821
0点
>そんなことをするのは私ぐらいなのかもしれませんね(苦笑)
いえいえ、私も偶にそんな事をしている人間ですよ(゜∀゜)ドラクエ\も他のゲームも・・・唯、光漏れは気付きませんでした カラーは白です。
書込番号:9946043
1点
>星の金貨さん
度々申し訳ありません。
ドット抜けの話、写真の話ですよね?
勘違いしてレスしてしまいました…お恥ずかしい(汗)
かなり古いデジカメで撮影したのでドット抜けがでているようです。撮影しようと思った時に電池があるデジカメがこれしかなかったのでそのまま撮影してしまいました。
光漏れの場所を確認するためには問題ないかと思ったのですが、こんな写真では問題があったかもしれませんね。すみません。
>田中かがみさん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
ホワイトで確認できずですか…情報ありがとうございます!
ライムグリーン固有の問題なのかもしれませんね。
暗闇でゲーム、私だけでなくてホッとしましたが、bokutyan20saiさんの情報によると暗いところでゲームをする可能性があることを前提とされていないそうなので、控えた方がいいのかも知れませんね。
お互い視力が低下しないよう気をつけましょう!
書込番号:9946086
0点
DSliteまでは、完璧でしたが、DSiは手抜きに近いですね。
ところで、ユニコ。さんのスピーカーの件で、僕もまったく同じなんですよね。
僕はスピーカーの件・本体の遊びがひどいということで、2回も任天堂に送りましたが、2回とも品質基準内ということでした。
このDSiは、一度任天堂によって交換された本体で発生しているんですよねぇー。
かなり、任天堂サービスセンターなどに相談しましたが、結局解決しませんでした。
最後に、任天堂サービスセンターで普通のオペレーターより偉い人に「次の製品は何があっても買いませんね」って言ってやりました。
書込番号:9947435
1点
>DSliteまでは、完璧でしたが、DSiは手抜きに近いですね。
変なところに、句読点が入っていました。すみません。
DSliteまでは完璧でしたが、DSiは手抜きに近いですね。(修正です。)
なお、僕は、ブラックを使用しておりますが、本体が透けるというようなことはございません。
本体の透けはないですが、RボタンがLに比べて、ゆるいです。orz
任天堂の検査結果が信用できないので、近いうちに、国民生活センターにDSiを持っていくことにしました。
理由ですが、音質が向上しましたと言っておりながら、スピーカーから出るノイズ(本体とスピーカーなどが触れている可能性が大)がひどい、本体のきしみ(あそび)が任天堂では確認できなかった点(100%確認できるのに、確認できなかったにしているので)。
書込番号:9947501
1点
>tetsudoumaniaさん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
ブラックで透けがないとのこと、情報ありがとうございます!ブラックをお持ちの方、多いんですね。シックでかっこいいですもんね♪
スピーカーの件ですが、私と同じ状態なんですか?
私の場合はノイズ(=電子的な雑音ではなくスピーカーと本体の接触による振動音ですが…左スピーカー周辺を押さえると振動音が小さくなります。)がある上に、左の方が音量が大きい状態でした。一応任天堂に送りましたが、tetsudoumaniaさんのケースを参考にすると私の場合も品質基準以上だと帰ってきそうですね。
tetsudoumaniaさんのものも交換された本体なんですね。私の手元に届いた本体は保護シートを剥がした跡がついていたので、新品交換ではなく再整備されたもののはずなんですが…。
Rボタンがゆるいというのは、Lボタンがカチカチするのに対してRボタンがカスカスするような感じのことでしょうか?それでしたら私の本体も同じでしたよ。ボタンの利きが悪かったかどうかの判断まではしませんでしたが…。
Rボタンがゆるいことに関してはググってもたくさん見つかるので、そう言う風に作っているんでしょうね。
本体のあそびが多少あるのは仕方がないことかなと思います。あそびがなかったら本体同士が擦れて破損の原因になる可能性もありますし。温度の変化などにより本体が膨張することもあるのかもしれませんね。(そういう素材なのかはわかりませんが。)
国民生活センターに相談するとのことですが、結果を教えて頂けたら幸いです。
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:9948175
0点
クレーマー同士、傷を舐めあっているようにしか見えません。
いったい、18900円の携帯ゲーム機に
どれだけのクオリティを求めているのですか?
精密機器を開発・製造・広告・販売、お客様相談の人件費・教育費、
バージョンアップなどの保守管理から社員や関連会社の給料、民間企業として求める利益などなど
全部ひっくるめてもこの価格に収まっている訳で
製作コストだけを考えてもよく収まっているなぁと思います。
スレ主さんが求めるクオリティを実現するなら、
・筐体を厚くする。素材を高級素材に変更する。(その分重くなる、輸送コストもUP)
・液晶画面の高性能化。より厳しいチェック。(高性能化と不良品増大によるコストUP)
・国内工場での生産(「中国製」を止めて「日本製」に、これもコストUP)
簡単に考えてもこのぐらいは必要じゃないでしょうか?
任天堂もこういう人の意見に答える
「チタン合金使用高級DSi」
(価格数倍、重さもUP、しかし光漏れもなく塗装も高級、信頼の日本製)
なんて作っておけばそちらをどうぞと言えるのでは(~_~;)
コメントナシでも「私もそう思う」と言う方
ナイスボタンだけでも押していってください。
書込番号:9951845
11点
>じょんくん13さん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
商品について疑問に思ってしまったこと、クレーマーと思われても仕方ないかもしれませんね。まわりにDSiを持っている人がいなかったのでここで質問をさせていただいたのですが、気分を害されたようでしたら申し訳ありません。
たくさんの情報をいただく前は個体差(外装が薄いものと薄くないもの)が激しく「品質が低下しているのかな?」と思ってしまいましたが、皆さんのお話を伺ううちにライムグリーン固有の現象だというのがわかってきましたので、こういうことを気にするくせに事前に調べられなかった自分が悪かったなと感じています。楽しみにしていた分神経質になりすぎていたようです。
質感や素材についてはとても気に入っていますよ!DSLiteのつるつる感も好きでしたが不意につるっと落としそうになったことがあるので、DSiのざらざら感は滑り止めになりますしライムグリーンは明るいところでとても爽やかに見えてお気に入りです♪
液晶画面の性能について私は何も書いていませんので戸惑っています。
個人的には画面の大きさに驚きましたしきれいだったので感動しましたよ♪スペック上の数字やサイトの画像&パンフレットなどで見て感じた違いよりも、実物を実際に目にした方が大きさの違いはわかりますね!詳しいことはわからないのですがコントラストもよくなったんじゃないでしょうか?鮮やかでとてもきれいですよね。
タッチパネルも大きくなったことで、細かい操作が必要だったゲームはとてもやりやすくなるんじゃないかな?と思います。
工場についてはどこの工場で製造しどこで検品しているのか詳しく知りませんが、きちんとチェックされたものが配送中にトラブルを起こす可能性だってありますし、検品しているのかなどと言うのは書きすぎだったかもしれません。
今回光漏れや左右スピーカー音量の違いで驚いて書き込みしてしまいましたが、DSiを総合的に見てとても楽しいゲーム機だなと感じています。まだ少ししか触っていませんが、やはり画面の大きさや音質の向上(音量に差はありましたが音質はよくなったと感じました。)はダイレクトに伝わってきますので、DSLiteからの進化を感じました!
電源ボタン、音量ボタンの変更もいいですね。DSLiteは思わぬ時にスライドしてしまっていましたし、ボタン式になったことで音量ボタンには輝度調整機能もついて便利になったなと思います。リセットが出来るようになったのも個人的にはプラス要素です。
十字キーやABXYボタンも変更されましたが、DSLiteはボタンの押し込みが深いため押しているつもりなのに押せていないと言うことがあったり、指がつかれてしまうことがありました。それに比べるとDSiは押している感覚がきちんとあり、斜め移動もしやすくなったなと感じました。十字キーはゴムから長寿命の素材?に変更されたそうで、長く愛用して欲しいというのが伝わってくるなと思いました。押した感じが旧DSに近くなったような感じもします。
これだけの性能アップ(CPU?もアップしているとか!)をした上にカメラまでつけて2000円の価格差ですから、任天堂ってすごいな!と思っています。
DSiは今後DSiウェアやDSi専用ソフトなど可能性がまだまだありますから、これからの展開が楽しみだなと思います♪
私の一連の書き込みにより多くの方に不快感を与えてしまっていたら本当に申し訳ありません。
任天堂が大好きなので、期待をし過ぎてしまっていたなと反省しています。
またまたの長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:9952262
0点
丁寧でDSへの愛情あふれる返信拝読しました。
愛あるが故の書き込みだったんですね。
国民生活センターへ報告する人が出てきたり
それを報告待っていますなんて書いてあったりしたので
それは行き過ぎだろうときついことを書いてしまいました。
液晶については、高性能化すれば光が漏れるような仕様にはならないだろうと言う事です。
すっごいきれいですよねぇ。
私もそう思っているのでこれ以上何が必要なのであろうと書いてしまいました。
大変失礼な物言いをしてしまい失礼いたしました。
書込番号:9952381
1点
>じょんくん13さん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
誤解が解けたようでホッとしています。
国民生活センターへ持ち込むというのはありかな?と私は思っています。国民生活センターは「苦情、告げ口」だけではなく、どうしていいのかわからなくなってしまった消費者の「相談」を受け付けてくれるところですよね?熱くなってしまって伝えたいことが伝えられず、納得できないまま悶々としているよりは、公正な立場での処理をしてもらった方が双方スッキリするのかな?と。メーカーだってユーザーだって笑顔でいたいはずですし、その架け橋になってくれるのが国民生活センターなんじゃないかなぁと思っています。
私自身国民生活センターに相談したことがないので、どんな判断をされるのかな?と純粋に知りたくて、結果を教えていただきたいなと思いました。これが行き過ぎだとしたら申し訳ありません。
液晶は構造を理解していないので(汗)、高性能になるとどうなるかまでわかってなかったです!気が早いですが、次のDS進化版はどんな液晶を搭載するのだろうとワクワクですね♪まぁこのままでも全然楽しいですけど!
スピーカーの件で任天堂へ送ったDSiが本日修理受付処理されたそうです。音量の違いがどんな判断をされるのかドキドキしています。右1:左1.5〜2ぐらいの差がありましたので、これが仕様だと返ってきたらどんな工夫をしてDSiで遊ぼうか…と。杞憂に終わればいいなと思っています。
スレ違いになってしまいますが、一応戻ったらこちらで報告したいと思います。
書込番号:9956664
1点
こんにちわ、少しばかり、国民生活センターで、DSiを拝見していただいたところ、「音量の調整が微妙ではありますが、個体差ということで、ご満足いただけませんか?」「満足できな場合は、アフターサービスの問題もありうるので、こちらより、任天堂様に〜以下省略」ということになり、個体差ということであきらめました。
スレ主へ 本体交換してくれたらいいですね。
でも、異常なしとして、返却されても、微調整はしてくれますよ。(直るということはないけど)
ここでも宣言しとこう。
任天堂の人にも言ったとおり、今後、任天堂製品は買いません。
以上、国民生活センターよりの回答と、スレ主へのアドバイス?と俺の宣言でした。
でも、任天堂の人に直接言ったのは、気の毒だったかな・・・
書込番号:9961665
1点
>tetsudoumaniaさん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
国民生活センターへ行って来たとのこと、ご報告ありがとうございます。
「音量の調整が微妙のようだ」と言う判断は国民生活センターでもされたのですね。「微妙な感じ」とか「個体差」と言うのは人によって受け取り方が様々なので難しいところですね。
「こちらより任天堂様に〜以下省略」と言うのは、架け橋なのか注意なのか報告なのか要請なのかわかりませんが、とにかく国民生活センターの判断を受けてtetsudoumaniaさんのお気持ちも少し落ち着いたようですね。
私の方はと言うと、本日任天堂よりDSiが戻ってきました。
左右スピーカー音量が違い、本体とスピーカーが接触し振動音が聞こえるという件で送りましたが、「ご依頼の症状について確認されたため、関連部品の交換修理をさせて頂きました」とのことでした。交換部分はスピーカー2個とハーネス赤、ハーネス黒と書いてありました。修理代はかかりませんでした。
修理前の本体は右1:左1.5〜2ぐらいの音量でしたが、戻ってきた本体は右1:左1.2程度にはなったんじゃないかな?と感じます。かなり集中して聞いてみないとわからない違いです。人によってはわからないと思います。本体との接触音も一切しません。修理前は「バンブラ」の自作曲を全部音量バランス調整し直さなければならないかなと思うぐらいでしたので、今回の修理で無事直りホッとしています。(本体交換ではなく修理されたというのも安心しました。きちんと見て下さったんだなと。)
スレの本題と少しずれてしまいましたが、たくさんの方にご意見、情報をいただき感謝しています。
光漏れについては、なるべく暗いところでは遊ばないことや、何か目立たないようになる工夫をして行こうと思います!修理もしていただきましたし、たかがおもちゃですが大切に長く使っていきたいなと思っています。
ご協力、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9964642
1点
スレ主様お疲れ様でした。
やりとりを続けた結果、
いい方向に対応していただけた様でよかったですね。
余談ですが…、
バンブラ、DSiのボタンではやりにくくないですか?(^_^;
書込番号:9965137
0点
>じょんくん13さん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
やっと戻ってきたのでDSiウェアを楽しんでいます♪秀逸な作品が多いですね!もっとCMやったらプチパズル好きの心をグッと掴めるような…!
>Tadachanさん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
正直、確認できずで戻ってくると思っていましたので直って本当によかったです。
DSiで「バンブラ」の件ですが、ボタンが浅くなった分「流れるような操作」は難しくなったような気がしますね〜。DSLiteだとぐにゅ〜んと操作できていたところができないというか。でも私の場合、DSLiteで2ボタン同時反応しちゃっていたり押せてないことが多々あったので、それがない分これまでよりもきっちり操作できているかなと言う感じがします。
あ、私は「ライブ」にていつも据え置きにされちゃう下手くそですので(LRボタン出てくるとパニックに!(笑))、参考になるかわからないですね。もう少し上達しなければ!
書込番号:9965860
0点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 アーケード(256MBストレージ内蔵)
いよいよ購入と思い某家電量販店に行ったところ、オプションでメーカー補償を延長できるという広告を見ました。
以前のクチコミでも2年以内に原因不明の故障をされている方が多かったのでお聞きしたいのですが、当然通常のメーカー補償(1年)中に故障すれば対応してもらえるとして、補償期間を超えての修理というのはやはり有料になるんでしょうか?
それだと某家電量販店のオプションで補償を延長したほうがベストということになりますよね。
0点
保障期間を超えると基本は有料ですが、場合によっては結構融通が利く事もあるようです。
レッドリンクは3年保証だし、エリートと交換された友人もいますが単純に修理されて1ヶ月の無料オンライン券をくれたり対応も人によって違うようです。
私の箱は買って2年半ですが故障はありません。
ショップの延長保証が安いなら加入しても損はしないと思いますが、箱は発売されてもう4年くらいになりますので故障した時には既に新型が発売されてる可能性もありますねww
今の時期買うなら結構微妙かもw
書込番号:9987174
![]()
1点
余計な事ですがアーケード買って後悔しませんか?
私初期の20GBですが、容量が少な過ぎて使い辛いです。
書込番号:9987313
3点
本体前面の赤ランプが3つ点灯する通称RRoDと起動後に画面にE74と表示される通称E74エラーが発生した場合のみ3年保証が適用されます。その他の故障は1年保証。保証期間後の故障は故障の内容に因らず一律約15,000円(らしい)です。
参考URL
RRoD http://www.xbox.com/ja-JP/support/message.htm
E74エラー http://www.xbox.com/ja-JP/support/info_e74warranty.htm
店舗での延長保証はビックカメラやソフマップの3年保証が有名かと思います。保証の受けられる条件や内容はよく確認した方が良いです。
Xbox360で発生確率の高いRRoDとE74エラーをメーカー保証がカバーしているので加入に関してはよく考えた方が良いかもしれません
アーケードはJasper基板を確実に入手出来るので魅力的ですが、HDDが付属しないのでバリバリ遊ぶには向かないですね。
書込番号:9988032
![]()
0点
アーケード → 20GB → 120GB になりました。HDMIケーブルも買ったので結局エリート仕様に、、、(-_-;
アーケード買って、良く遊ぶと判断したら60GBパック買えばいいと思いますけどね。HDD不要というのはXbox360の美点だし。
欠点は大型の体験版がダウンロードできないことと、割とすぐにメモリーが一杯になるのでセーブデータで困ること。煩いのは言うまでもないですけど。
書込番号:9988148
1点
皆様ありがとうございます。とても参考になりました。
よく発生する故障(レッドリンク)についてはメーカー側で3年補償にしている、ということですね。車のリコールのような状態なんでしょうね。
ということはそれ以外の故障について、どこまで補償されるのかを確認した上で、量販店のオプションを検討することにします。
それ以前にやはりアーケードのHDD無しはあまりおすすめできないようですね…データの保存があまり出来ないとは言え、1ソフトを崩すのに使う平均的な容量くらいはありますよね?
いずれにしてもこちらも要検討ですね。
書込番号:9988629
0点
保証期間を過ぎた場合の修理料金は一律で、
電話申し込みの場合:11,249円
オンライン申し込みの場合:9,281円です。
あと、これは余談ですが、初期型でのRRoD初回修理時に、
3年の保証期間を過ぎていても、何故か無償になる場合がある様なのですが、
どういう条件で適用されるか等の詳しい理由は分かっていない様で、
初期型以外のモデルでも適用される場合があるのかどうかも現時点では不明です。
書込番号:9988995
0点
私もムアディブさんに同じく、
とりあえずアーケードから買うのも一手かな?って思います。
高いやつ買って、自分が思うほどいいものではなかったとき、
ショックですからね。(笑)
大容量HDDがあるほうが絶対いいというのもまた同意。(笑)
懐事情に合わせて、ご購入を検討されれば…と思います。
長期保障の話ですが、私はゲーム機にはかけませんね〜。
もし壊れても「また買い直したらいい」くらいに思ってます。
その頃(保障期間が過ぎた頃)にはほとんどの場合、
より性能の上がった(例えば消費電力が抑えられた、機能アップなど)
ものが世に出てますからね。
まぁXbox360の場合は、既に他の方がご紹介くださっている通り、
(保障切れ以降)比較的小額で修理も受け付けてくれますから、
長期保障にお金かけなくても、壊れたときに普通に修理に出せばいいやん!
って感じですね。
サポート体制は万全ですし。
書込番号:9990458
![]()
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
必要ですよ。けどすごい簡単なんで気にするほどのもんじゃないかと!
書込番号:9972156
2点
充電は必要です。
USBコードが付属されているので、それで充電ができます。
書込番号:9972172
![]()
0点
充電は必要ですわ。
同梱されているUSBケーブルで本体と接続して充電して下さいませ。
書込番号:9972192
![]()
2点
電源のついたPS3本体に付属のUSBケーブルでつないでおけば勝手に充電してくれます。
SPからコンセントで充電できるスタンドも出てるので、そちらでもよろしいかと。
書込番号:9972210
![]()
0点
勘違いしてました・・・
×コンセントで
○パソコンなどで
申し訳ないですm(_ _)m
スタンドの一例です。
http://www.hori.jp/products/ps3/etc/illum_charge_stand3/
コンセントから充電できるのも探せばあるかも・・・
書込番号:9972255
0点
SupraRZXさん
コンセントから充電できる物が
SONYから出ていたと思います(^^)
書込番号:9972332
0点
起動した状態で本体に接続すれば充電できますよ
なお、たまに接続が悪く認識されずに、充電できない時もありますので
一度抜いてさしなおしてみると直ったりします
書込番号:9972360
0点
付属のUSBケーブルは150cm弱と地味に短いので注意が必要かも
自分はなんとなくスペアとしてもう一つコントローラー買っちゃいました
ついでに補足ですがデュアルショック3は2より若干重いです
ちなみにこれはPS3からの書き込みですー
書込番号:9972583
0点
りとるりとるさん
長さが足りなければ、100均で売ってるUSBケーブルで延長すれば良いと思いますよ。
書込番号:9972594
0点
Wiiを持っていれば、Wiiのオレンジスタンバイ中も充電できますよ。これならPS3を電源を入れなくても充電できます。(ただし豆電球くらいの消費電力が発生します)
書込番号:9976171
0点
僕はDVDレコのUSBで充電してます。
DVDレコは、ほぼ常時起動してますから。
書込番号:9976439
0点
私はPCも持っていますが、
PS3よりもPCよりも
常時使用(電源ON)しているTVにUSB端子があるので
そこに繋いで充電しております。
ちなみにTVは日立のWoooです。
書込番号:9984710
1点
現在ミッドナイトクラブだけ持っているのですが、PSPでできるレース系ゲームで挙動がリアルで楽しめるものを探しています。
リッジレーサーは(挙動的な意味で)除外して、面白いレースゲームってありませんか?
0点
書込番号:9980281
1点
http://www.youtube.com/watch?v=9N6ANfH4dmY
http://www.youtube.com/watch?v=dYTh_2EASYk&feature=related
書込番号:9981793
0点
SCEのHPからPSP>ソフトでレースカテゴリで絞込みすれば52件のソフトがヒットしますのでご自身で選ばれた方が良いと思います、人それぞれ趣向が違うので。
私はセガラリーとか面白いと思いますが、ラリーカーに乗った経験が無いので挙動がリアルかは判りませんので。
書込番号:9982731
0点
スレ主さんはGTPSP予約されたんですよね?
MCLAからならNFSシリーズがいいかも(PS除く)。
MCLAみたいなストリートレースなので、すぐなじめると思いますよ。
個人的にUCをおすすめします。
PS3版しかやったことがないのでPSP版はどんな感じかはわかりませんが、PS3版はなかなかおもしろかったです。
リアルとは言えないかもしれませんが・・・
>>ニックネーム登録済み多すぎさん
セガラリーレヴォはなかなか微妙でしたよ。
何というか車が宙に浮いてる感じで、かなりやりにくかったです。
書込番号:9982831
![]()
1点
>SupraRZXさん
ダートだからこんな物かと思ってましたが、ドリフトしっぱなしでコーナーを抜けるのは面白かったですよ、基本的に横になって走る系が好きだから。
確かに売れて無いし面白いと思ったのは私だけ(笑。
書込番号:9982901
0点
近未来系のレースゲームだけど、面白いです。
「wipeout pure」
http://www.jp.playstation.com/scej/title/wipeout/
書込番号:9983102
![]()
0点
>>ニックネーム登録済み多すぎさん
振動がないせいかもしれないですね。
いまだにPS3でもSIXAXISでやってますから
(^_^;)
ところでスライド好きならリッジレーサーシリーズはやられたことありますか?
やったことないなら是非おすすめします。
はまると思いますよd(^-^ )
書込番号:9983574
1点
>リッジレーサーシリーズはやられたことありますか?
PS時代に散々遊んでいましたね、あのスキッドカート?のような挙動大好きでした、あとサターンだったかな?デイトナUSAもやり込んでいましたね。
書込番号:9983916
0点
皆様返信ありがとうございます&返信遅れてすみません(^_^;)
グランツーリスモ、ニードフォーを購入することにしました。
セガラリーは友達が持ってるみたいなので貸してもらいます。
ワイプアウト、F-ZEROみたいで面白そうですね。特に8人対戦が出きるのがいいですね。
書込番号:9984364
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)







