テレビリモコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビリモコン のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2つの部屋で使うには?

2020/05/15 22:11(1年以上前)


テレビリモコン > Nature > Remo mini

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 Remo miniのオーナーRemo miniの満足度4

今はエコーと本機を連動させて1つの部屋で使っています。別の部屋にある機器も本機で操作できるようにしたいです。

おそらく本機を1台買い増しして、その部屋に設置するのでしょうが、どうやってコントロールするのかがわかりません。できれば今使用中のエコーで操作したいです。

具体的な方法を教えて下さい。

書込番号:23405696

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件 Remo miniのオーナーRemo miniの満足度4

2020/05/16 09:27(1年以上前)

基本的には、同じ種類の機器がある場合は、それぞれに別の名前に変更が必要だと思います。
下記サイトなどを参考にどうぞ。
https://www.teradas.net/archives/28132/
https://www.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1201632.html

書込番号:23406356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 Remo miniのオーナーRemo miniの満足度4

2020/05/16 11:17(1年以上前)

>ひまJINさん

レスありがとうございます。

他の部屋と書きましたが実際は引戸で区切られているだけの間取です。引戸を閉めるときもあるし、本機の赤外線が確実に届くようにそれぞれの部屋に1台ずつ置けばよいのかなと思いました。また操作する対象機器も2つの部屋に同じものはありません。

具体的には次の通りです。

【寝室】
・エコー
・本機1
・灯り
・テレビ

【書斎】
本機2
・エアコン(エコーを使い寝室側から操作したい)

アレクサに命令すれば本機1と2が同じコマンドを発すれば良いような気がします。同一機器が無いのでご作動する心配が無いので。

如何でしょうか?

書込番号:23406584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 Remo miniのオーナーRemo miniの満足度5

2020/05/16 11:58(1年以上前)

エコー三台とRemo mini三台を一階と二階の各部屋に置いて合計11を制御しています。

例えば、一階から二階にあるTV(ブラビアと登録してある)をつけてと言うと一階のRemo miniは光りませんので設置場所の区別はできていると思います。

ですのでRemo miniにエアコンの登録をした後に、アレクサアプリ→デバイス→デバイスを追加→その他を選べば追加されたデバイスを検索し始めます。検出されたら登録。

特にグループ分けをしなくとも大丈夫です。

書込番号:23406689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件 Remo miniのオーナーRemo miniの満足度4

2020/05/16 12:54(1年以上前)

同じ種類の家電が無いのなら、何の苦労も無いと思います。
新しいRemo買ったら、初期設定でWiFi接続、家電リモコン登録して下さい。
後は、Echoアプリで検索かければ、自動で追加機器が登録されます。
どの部屋からでもEchoに声掛けで動作するようになると思います。

書込番号:23406826

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 Remo miniのオーナーRemo miniの満足度4

2020/06/18 08:59(1年以上前)

本機を追加購入しました。戸惑った点があったのでまとめをしておきます。

本機1→その場所にある家電を登録する→本機アプリに本機1の各リモコンが登録される→アレクサで検出
本機2→その場所にある家電を登録する→本機アプリに本機2の各リモコンが追加登録され、リモコンが増える→アレクサで検出

アプリには登録したすべてのリモコンが表示されますので見分けが必要な場合はリモコン名を適宜わかりやすいものにしましょう。


ありがとうございました。

書込番号:23476213

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

照明をリモコン化

2020/05/13 20:13(1年以上前)


テレビリモコン > Nature > Remo mini

クチコミ投稿数:721件

いつもお世話になってます、今回もよろしくお願いします<(_ _)>

リビングの照明をRemoとアレクサで制御しようと、今日は電気屋さんに部屋を見てもらいました。
リモコンがついてないシーリング式のペンダントライトとダウンライトです。
どちらも壁スイッチでON/OFFしています。

ダウンライトの方はリモコン化ではなく、Wi-Fi化してもらうつもりでしたが、電気屋さん曰く
肝心な配線が見当たらず、壁を開けての大掛かりな工事になる・・と言われました。
仕方なくダウンライトもリモコン化する事にしたんですが、これといった案がある訳じゃありません。

唯一ネットで見つけたのがパナの「とったらリモコン」です。
壁から外せばリモコンになるので、このネーミングとなったみたいです。
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/switch/tottara/

このリモコンをRemo miniに登録(学習)する事は出来るでしょうか??
パナのサポートでは、はっきりとした回答は得られませんでした。

http://plumthegoodman.hatenablog.jp/entry/2017/12/31/032053
一応このブログでは「できた!」みたいなこと書いてました。
ただ、ここで紹介してるのは、とったらリモコンじゃないようです。

もう1つのペンダントライトの方は同じパナでシーリングに挟み込む
タイプのモノがありました。
https://panasonic.jp/tap/p-db/WH7015WKP.html

先ほどの「とったらリモコン」といい、このリモコンといい、本当に
Remoとアレクサで動くのか??かなり不安です。


もっとほかにいい方法がある!わたしはコレで照明をONにしてる等なにかご存知の方は
アドバイスお願いいたします<(_ _)>

書込番号:23401779

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/05/13 20:46(1年以上前)

出来るとは思いますが、

アレクサしたいのに、
わざわざリモコンいらないのでは?

私だったら、
サイトでご紹介の同じ部材を用意して、
確実性を重視したいです。

書込番号:23401849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2020/05/13 20:59(1年以上前)

>シェフ777さん

うちはダウンライトを全部Wi-Fi電球にし、その他の間接照明はWi-Fiのスマートコンセントを使ってます。無駄な配線も工事も必要なく、もし壊れても個別に買い換えできるので気分的に楽です。

壁スイッチは常時オン状態で、定時にオンオフするようほぼ完全自動化してます。

本機のようなリモコンタイプも、場所や機器によっては良いと思いますが、赤外線だと不安要素が多そうなので今のところ使ってません。

ご参考にならなかったらごめんなさい。。

書込番号:23401881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/05/13 21:09(1年以上前)

>壁を開けての大掛かりな工事になる
スイッチを分解して確認されたのでしょうか?
電源が来ている場合もあります。
リモコン対応照明に交換した方が良いと思いますが、
天井からヒモを垂らしてON/OFFする方法もあります。

書込番号:23401901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 Remo miniのオーナーRemo miniの満足度5

2020/05/13 21:21(1年以上前)

https://www.ohm-electric.co.jp/product/c01/c0110/33835/
これを和室の照明の間に挟んでアレクサとRemo miniで音声操作できていますのでたぶんできるとは思いますが
https://panasonic.jp/tap/p-db/WH7015WKP.htmlですと点灯、消灯が一つのボタンですので(信号が同じ?)なので上の物のように点灯、消灯のボタンが分かれているほうがいいかもしれません。

そうしないと消灯しているのに消してと言って点灯させてしまう可能性もあるかもしれません。

書込番号:23401925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件

2020/05/14 15:24(1年以上前)

大変多くの方からレスを頂きありがとうございました<(_ _)>

https://onogenki.com/blog/2018/10/13/smartswitch/

最初に電気屋さんへ提案したのは壁スイッチをWi-Fi化です。
ガラスの目さんが仰るように、壁からスイッチを外し、中の配線を見たんですが、
電気屋さんは「中性線?中継線?とやらが見つからない」ので、壁を剥がしてする
大掛かりな工事になる・・と言われたんです。


>at_freedさん

>サイトでご紹介の同じ部材を用意して、確実性を重視したいです

勘違いしてた事に気づき、改めてあのブログを見直しました。
で、ブログにあった壁スイッチの交換、フィリップスのスマート電球について
ググってみました。
先ほど電気屋さんへ「ブログに載ってる壁スイッチに交換できるのか?」
とメールで聞きました。その返事待ちです。
これが費用面を含めベストな選択ですよね。
Wi-Fi化の時みたいに、中性線?中継線?がなくても取り付け可能なら万々歳なんですけどね。


>ビビンヌさん

>うちはダウンライトを全部Wi-Fi電球にし

ちなみに、何個のダウンライトを交換した?その費用は?・・良ければ教えてください<(_ _)>
ビビンヌさんもアレクサやGoogle Homeを使って照明を制御してるんでしょうか??
上に書いたスマート電球と同様に、Wi-Fi電球にするには、今のダウンライトを全部交換となりますよね。
今のところWi-Fi電球とスマート電球・・どっちがいいのか???です。
ちなみに、ペンダントライトの方はシーリングに挟み込むのをやめて、スマート電球へ交換する事にしました。


>ガラスの目さん

>天井からヒモを垂らしてON/OFFする方法もあります

ええっ?ジョークでしょうか??
ダウンライトをヒモでON/OFFですか??
まるで昭和のレトロな蛍光灯ですね。

書込番号:23403127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2020/05/14 16:18(1年以上前)

>ビビンヌさん

またオオボケしてるかも?です。
Wi-Fi電球とスマート電球って同じモノかもしれません。

ビビンヌさんはWi-Fi電球をスマホで制御してるんですね。
GoogleHomeやアレクサは使ってないですね?

書込番号:23403208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2020/05/14 16:45(1年以上前)

>シェフ777さん

Wi-Fi 電球=スマート電球のことです(フィリップスのHUEみたいな奴です)。


>>何個のダウンライトを交換した?その費用は?

3部屋で10個です。うちはライティングレール併用で、床などにも照明を置いてるのでダウンライトは少ないです。スマートコンセントは5個あります。

費用は、個人輸入ですが中華製で1個千円ちょっとでした。Amazonでもお安いのはあると思いますが、私のはSmartLife というアプリを使う製品です。3年使ってて1個だけ壊れました。


>>アレクサやGoogle Homeを使って照明を制御してるんでしょうか?

はい、アレクサです。照明はなるべく音声操作せず、時間帯で自動制御してます。


>>Wi-Fi電球にするには、今のダウンライトを全部交換となりますよね。

そうなりますね。HUEとかで数を揃えると、高額なりますね。。ただ、電球ごとに制御可能なので、かなり細かな設定ができるのは、我が家では大きなメリットでした。

あまり細かな制御が必要なく、お部屋ごとのオンオフで足りるなら、スマート電球よりスイッチ制御の方が安上がりだし簡単かもしれませんね。

設置して逆に不便になったりすると本末転倒なので、ご家族の生活スタイルに最適なものをじっくり検討されるのが良いと思います。

書込番号:23403254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2020/05/14 16:50(1年以上前)

>シェフ777さん

連投すみません。
スマホからの照明操作はほとんど使ってないです。
ぶっちゃけこの手のスマート製品は一度アレクサに認識されれば、メーカーアプリをアンインストールしても動作しますし、出番は少ないです。

書込番号:23403262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2020/05/14 17:08(1年以上前)

ビビンヌさん

何度も親身にありがとうございます<(_ _)>

>Wi-Fi 電球=スマート電球のことです(フィリップスのHUEみたいな奴です)。

同じ商品・・やはりオオボケかましてましたか(^^ゞ


うちのダウンライトは一体型で、電球交換タイプではありません、
というか、電球そのものが無いんです。
https://dime.jp/genre/779453/
     ↑
こんな感じです。これがリビングに12個付いてます。
切れたら本体丸ごと交換するタイプで、今はこれが主流になってるそうです。

という訳で、スイッチ制御が駄目で、Wi-Fi電球しか選択肢がないなら、今の一体型は全て廃棄し、
Wi-Fi 電球を本体(丸い外枠?)ともで12個必要となります。

書込番号:23403293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2020/05/14 18:09(1年以上前)

>シェフ777さん

なるほど〜、一体型ですか^^;
全交換はちょっともったいない気もしますね。

仰る通り、

ダウンライト=Wi-Fi壁スイッチ(or リモコンスイッチ)
ペンダント=スマート電球

が現実的のようですね。

壁を剥がさなくても、Wi-Fi 壁スイッチへの交換は難しくなさそうですけど、工務店などにも相談してみてはいかがでしょう。

書込番号:23403412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2020/05/14 20:29(1年以上前)

ビビンヌさん

前項でビビンヌさんが言ってたように、そんな細かい制御をする気はありません。
今のダウンライトにも調光スイッチは付いてますが、ずっと同じ位置で触る事ないです。
アレクサに「ダウンつけて/消して」「ペンダントつけて/消して」・・これだけで十分です。

いま付いてるダウンライトは工務店に付けてもらったものです。
12個で12万ちょっとで済みました。

今回来てくれた電気さんは、同じ工務店が連れて来た人です。
電気屋さんを含め、こういった画期的な照明とかには詳しくないです。

書込番号:23403659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/15 00:00(1年以上前)

https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/keikaku/jusin/intro.html
これを別の電器屋さんに、付けれるか聞いてみてください。
ニュートラル線が必要な場合でも、壁を外す大掛かりな工事は必要ありません、まともな電気屋さんなら通線ワイヤーで天井裏からニュートラル線を
引き出してきます。
上記商品の配線図を電気屋さんに見せれば、ニュートラル線が必要かどうか分かります。

書込番号:23404120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 Remo miniのオーナーRemo miniの満足度5

2020/05/15 01:45(1年以上前)

https://yutolist.com/switchbot これでいいんじゃね?

書込番号:23404251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件

2020/05/15 08:59(1年以上前)

スマートライフmasterさん  レスありがとうございます<(_ _)>

はい、上でわたしが貼ったブログのリンク先に書いてたスイッチですね。
これを取り付け可能か、昨日電気屋さんにメールしました、その返事待ちです。
ちなみに、ニュートラル線というのは、わたしが上に書いてる電気屋さん
が言ってた「中性線?中継線?」とは、また別モノなんですよね??

スイッチをWi-Fi化は、この中性線?中継線?が見当たらず大掛かりな工事と
言われ断念したんですが、このスイッチなら割と簡単に取り付け可能みたい
ですね。



コメコメ丸。さん  レスありがとうございました<(_ _)>

スマートリモコンはRemo miniを買っちゃったんですよね〜。
今回の照明ON/OFFで、Switch botも候補には入れたんですが、
スイッチを押すという肝心な動作で割と失敗が多いような
レビューが多くあり、候補から外しました。

書込番号:23404485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/15 11:24(1年以上前)

>>電気屋さんが言ってた「中性線?中継線?」とは、また別モノなんですよね??
同じものです。

書込番号:23404685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2020/05/15 21:19(1年以上前)

スマートライフmasterさん

中性線とニュートラル線は同じモノでしたか。
親身にありがとうございます<(_ _)>

つい先ほど電気屋から電話があり、このスイッチなら
問題なく取付できるとの事でした。ただ、リモコンは
別売りみたいですね、それなら、とったらリモコンの方が
(リモコン付きなんで)ええと思います・・と言ってました。
あのブログにもリモコンはどこのを使った等は書いてなく、
ただ赤外線式のリモコンとしか・・。
電気屋が言うように、とったらリモコンも赤外線式ですからね。
ただ、Remoに登録(学習)できるか少し不安です。
いろいろググりましたが、スマートリモコンにとったら 
リモコンを登録したというサイトは見当たりませんでした。

とりあえず、明日にでもパナにあのスイッチが動かせるリモコンを
聞いてみるつもりです。

書込番号:23405584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2020/05/15 22:09(1年以上前)

http://garretcafe.com/blog/3753
あれだけググっても見当たらなかったのに、ひょいとググったらありました。
とったらリモコンとアレクサで照明を制御してるというサイトが!

残念ながらRemoではなく、リンクジャパンのeRemoteですが、
同じスマートリモコンですし、Remoでも問題なく学習するだろうと、
サイトを見て手応えを感じました。

書込番号:23405686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/15 23:01(1年以上前)

そのブログによると、ニュートラル線は不要みたいですね、
ニュートラル線が不要な物として、上記を紹介しましたが、
とったらリモコンで良さそうですね。
赤外線タイプなのでRemoで問題ないでしょう。
ただ、調光タイプではなく、オンオフタイプが良いですよ。
記憶が曖昧なので、理由は調べてみて下さい。

書込番号:23405814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2020/05/15 23:58(1年以上前)

スマートライフmasterさん 再三のレス誠に恐れ入ります<(_ _)>

あれこれ悩むより、最初からとったらリモコンにしとけばよかったです(^^ゞ
Remoは赤外線式のリモコンなら大半が制御可能だと分かってたんですから、
もしダメでも、金銭的にそんな痛手にはならなかったですしね。

仰る通りとったらリモコンはON/OFFのみのタイプにします!
今の壁にある調光スイッチは残してもらい、どうしても調光したい
時だけ壁のスイッチを触ります。

次はアレクサに付ける外部スピーカーで、ええのを探します。
アレクサはスピーカーが小さく、モノラルだし、こもったような音質だし。
何かお勧めのがあれば教えてください<(_ _)>

書込番号:23405902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/16 00:33(1年以上前)

私はGoogle派なので、JBL LINK 500を使ってますが、低音が痛いのでおすすめしません。
定額給付金もでたことだし、Nest Hub Maxがセールになったら購入しようかと思ってます。
Amazon派なら、https://www.amazon.co.jp/dp/B07934NYFN/ref=fs_ods_fs_aucc_bip
なんか、どうでしょう、1週間前まで1万円引きセールやってましたよ。
You Tubeでレビューが多数アップされてますので、音質確認してみてください。

書込番号:23405940

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ONか?OFFか?

2020/05/12 09:38(1年以上前)


テレビリモコン > Nature > Remo mini

クチコミ投稿数:721件

先日Amazonから当Remo miniとecho dotアレクサが届きました。

エアコンの事でお聞きしたいです、よろしくお願いいたします<(_ _)>

スマホにRemo miniアプリを入れ、エアコンを登録し、アプリのコントロール
からエアコンをタップしたら下に3つのボタンがありますよね。
左端のON、OFFボタンはアバウトなんでしょうか??
エアコンはついてるのに、OFFだったり、その逆もありました。

出先からエアコンの消し忘れ等の稼働状態を確認するには、アプリ起動時の
コントロールからエアコンのリングで見るのが確実ですか??
ONなら青でクルクル回ってます。OFFなら灰色で停止してます。


出先からエアコンをONにする場合ですが、Remoアプリ、 Alexa(またはGoogle)
アプリのどちらでしてますか??
Alexaアプリなら自宅でスピーカーにするのと同じで音声にてONにできます。
『アレクサ!エアコンつけて』スマホから『はい』と返答がありONになる。
出先だと人目があるので少し恥ずかしいですが(^^ゞ
皆さんはどっちのアプリで遠隔操作してますか??

書込番号:23398791

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件 Remo miniのオーナーRemo miniの満足度4

2020/05/12 10:12(1年以上前)

エアコン付属のリモコンを併用すると、Remo側のスイッチ状態が誤表示する確率が高いです。
Remoは信号を送るだけで、現在の実際の状態を監視してる訳ではないと思います。
Nature RemoアプリもAlexaアプリも、Remo本体状態を見て表示するので、どちらを使っても違いはないはず。
因みに、Alexaアプリのデバイス開けば、音声でなくボタンでON/OFFできます。
私は念のため、リモート時はスイッチを数回ON/OFFするようにしてます。
あと監視カメラがあるので、実際のエアコン動作状況を見るようにしてます。

書込番号:23398835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2020/05/12 10:33(1年以上前)

>ひまJINさん  早速の回答ありがとうございました<(_ _)>


>エアコン付属のリモコンを併用すると、Remo側のスイッチ状態が誤表示する確率が高いです

なるほど!
ONなのに、アプリがOFFになってたのはエアコンのリモコンでONにしたから?かもです。

どちらのアプリでも同じようなモノなんですね。しかも、アプリがONだからといって、
それが100%じゃないんですね。


>因みに、Alexaアプリのデバイス開けば、音声でなくボタンでON/OFFできます

はい、それは知ってました。
そうですよね、出先から人目を気にして音声を使う事ないですよね(^^ゞ


>私は念のため、リモート時はスイッチを数回ON/OFFするようにしてます。

これを投稿してから気付いたんですが・・・
Remoアプリを開くと現在の室温が表示されてますよね。
Remoの温度センサーで、あの温度にそんな誤差はないはずですよね??
あれでON、OFFを判断するというのはどうでしょうか??
我が家は高層マンションの角部屋で、真夏のリビングはサウナ状態です。
エアコンがOFFなら、アプリですぐに気づきますよね。

また教えてください!ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:23398874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4

クチコミ投稿数:2件

Google nest HUBでリモコンの音声操作をしたく、試行錯誤中です。子供に番組のCMスキップを頼まれた際、音声で操作するために、

設定した事
・照明2の「明るく」にDVDデコーダーの「スキップ」赤外線を再学習
→スマホアプリ上のリモコンで照明の「明るく」を押下すると、再生中番組のチャプターが一つ先に進む事は確認済み(希望通りの操作がされている状態)
・Google Homeのルーティンで「家電リモコンを使って照明2を明るくして」の操作を「スキップ」という言葉でショートカットの登録
→「スキップ」というと「照明2を明るくしました」とGoogle Homeが言うので、音声は正しくコマンドを認識している

にも関わらず、Google Homeで音声操作をすると、チャプターのスキップがされません。
スマートリモコンの設置位置はスマホ操作時と音声操作時で変えていないので、位置が悪くて赤外線が届いていないというわけではないようです。

他の原因が思い当たる方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23396311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:486件

2020/05/11 13:54(1年以上前)

>rettiylettaさん

推測ですが、「スキップ」というワードに問題がある可能性があります。

家電リモコンが無い状態でも「スキップ」はメディア再生時の操作として使えます。
これは「スキップ」が一種の予約語だという事だと思います。

本来ならGoogleHomeに連携するデバイス等の名称は予約語と重複しないようにすべきだと思います。
でも、そもそも予約語が公開されていないし、気づかずにユーザが利用してもエラーチェックされません。

単に正常動作しないという結果だけで、現状ではユーザが試行錯誤して解決するしか無いと思います。

別のワード(一般的じゃ無い方が良い)に変更してみて状況が変化するかどうか確認してみて下さい。
もし変化(正常動作)すればワードの問題、しなければ別の問題と切り分けられると思います。

書込番号:23396966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/05/12 00:14(1年以上前)

ありがとうございます!
「飛ばして」に変えたところ、反応しました。
アドバイス、心より御礼申し上げます^_^

書込番号:23398323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 自宅に近づいたらエアコンONにする場合

2020/05/07 23:13(1年以上前)


テレビリモコン > Nature > Remo mini

スレ主 もと2278さん
クチコミ投稿数:1件

購入しようと思ってますがご教示ください。
仕事上社用車で自宅の近くを通過した場合は、
エアコンはONになり、そのまま自宅から遠ざかると自動でオフにする設定をすることは可能なんでしょうか?

書込番号:23388644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件 Remo miniのオーナーRemo miniの満足度4

2020/05/08 00:00(1年以上前)

基本的には可能です。
下記ページの通り、トリガーで到着と出発を選択して、自宅周辺300m範囲などで設定すれば良いです。
ただ自動車移動だと、トリガーが正確に動作するかは確実では無いと思います。
あくまで徒歩移動が前提と思った方が良いと思います。
https://nature.global/faq/remo/3-1

書込番号:23388709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/08 00:16(1年以上前)

スマホのGPSの精度にもよります、精度が悪いスマホだと
到着、出発トリガは使い物になりません。

書込番号:23388727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の静止

2020/05/01 11:12(1年以上前)


テレビリモコン > エレコム > ERC-TV01BK-TO

クチコミ投稿数:4件

録画再生時では無く、放送視聴時の画面の静止は出来ますか?
とっさにレシピをメモするときなどに便利に使っていたのですが、純正付属品が壊れてしまいました。

書込番号:23372456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/01 17:55(1年以上前)

>とっさにレシピをメモするときなどに便利に使っていたのですが、純正付属品が壊れてしまいました。

念のために、テレビの型番は?

んで、おそらくムリっす。(;^_^A
こういった「メーカー別リモコン」は、「基本的機能」しか対応していないっすよ。
テレビ型番ごとの「特殊機能」は、「純正リモコン」でしか使えないっす。

なので、「純正リモコン」は、入手できるうちに手に入れておかないと、「永遠に使えない機能」になってしまうっすよー。
「純正リモコン」さえあれば、「学習リモコン」を使うこともできるっす。

書込番号:23373191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 ERC-TV01BK-TOのオーナーERC-TV01BK-TOの満足度4

2020/05/02 09:29(1年以上前)

テレビは古い東芝の32H8000ですが、このリモコンの一時停止ボタンで、画面の静止できましたよ。
この機能を知らなかったので、このスレッドで知ることが出来て感謝です。

書込番号:23374532

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 11:13(1年以上前)

>豆ロケット2さん
>テレビは古い東芝の32H8000ですが、このリモコンの一時停止ボタンで、画面の静止できましたよ。

へー、そんな機能があるってことっすね。('◇')ゞ

書込番号:23374729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/02 12:47(1年以上前)

>Excelさん
テレビは録画機能無しの40A1です。来年10年目かな。とりあえずまだ使えています。

純正リモコンのCT-90320Aの音量ボタンが壊れ、家族がオクかなにかでCT-90341を調達してくれたのですが、これが、画面の静止ボタンが無く、本体色が目立つけど(探しやすいとの声あり)変な色で(データ放送の色ボタンなど分かりにくい)イマイチでした。

一応パナのレコーダーBRW1010のリモコンのテレビ操作モードで、一時停止ボタンでも静止できました。エアコンのリモコンが見つからないときもあるので、学習リモコン?もスマートで便利そうですね。

>豆ロケット2さん

ホームセンターで見つけて、元の静止ボタンの位置に近く使いやすそうに思って、質問させていただきました。
試して回答くださり、ありがとうございます!買ったらまたコメントします!

書込番号:23374886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 12:54(1年以上前)

んでもっすね、やっぱし「純正リモコン」があるにこしたことはないっすよ。('◇')ゞ

書込番号:23374899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング