
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2020年3月7日 22:58 |
![]() |
16 | 8 | 2020年2月5日 01:47 |
![]() |
14 | 0 | 2019年12月29日 22:59 |
![]() |
6 | 3 | 2019年12月5日 22:38 |
![]() |
6 | 4 | 2019年8月19日 11:05 |
![]() |
7 | 1 | 2019年8月6日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
本日 firetv stick 4kを購入しテレビへの接続と基本設定を
完了しました。
引き続き、Youtubeが見られるようにブラウザを入手しようと
したのですが、下記コメントが出てその先へ進めません。
「購入の失敗 申し訳ありませんが、この購入手続きを完了することが
できませんでした。アカウントには請求は発生しません」
色々とググってみたのですが、解決策が見つかりません。
アマゾンのアカウントは住所・1-Clickの設定含めてちゃんとできて
いると思い何が問題かわからず困っています。
どなたか対応ほうほうを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>2018mavicairさん
> Youtubeが見られるようにブラウザを入手しようと
ホーム画面のアプリメニューの中に YouTube のアイコンは見つかりませんか?
YouTube 視聴にブラウザは使用しなかった筈ですが・・。
書込番号:23271597
0点

JIIJI04さん
返信いただき ありがとうございます。
ただ、私の質問が悪かったようでブラウザが
いるいらないではなく、ブラウザだろうが
Youtubeだろうがいずれのアプリも入手しようとしても
「購入の失敗 申し訳ありませんが、この購入手続きを
完了することができませんでした。。。」
のメッセージでアプリを入手できないのが困りごとです。
改めてご教授いただけますよう よろしくお願いします。
書込番号:23271665
1点

>2018mavicairさん
Amazonデバイスでのストアへのアクセスやコンテンツの購入トラブル
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202138940
上記は既に確認済みかもしれませんが、念のため。
Amazonへの問合せが解決の近道かもしれません。
お役に立てなくて申し訳ないです。
書込番号:23271712
1点

JIIJI04さん
早速ご連絡いただき ありがとうございます。
提案いただいたAmazonアカウントの設定を確認したところ
居住国がなぜかフランスになってました!!
それを正しく入力したところ、問題なくアプリが入手でき
問題が解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23271737
0点




TV側に同時に音を出す機能があればできます。
書込番号:22997959
0点

それ、よくある質問ですが、テレビ側の設定を確認して下さい。
最近のテレビは、ほとんど内蔵スピーカーとイヤフォンの同時出力設定があると思います。
書込番号:22997962
1点

もしまだBRAVIA KDL-32EX720をお使いなら、下記でヘッドホンをつないだ時、内蔵スピーカーから音を出す設定にして下さい。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/st_headphone.html
書込番号:22998224
1点

ひまJIN様、auスープラ様ご返答ありがとうございます。
当方はKJ-65A9Gを使っています。設定で色々試しましたが何しても同時に音がでない状況です><
書込番号:22998618
0点


>車三つで轟さん
A9Gシリーズ主な仕様
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A9G/spec.html
この中の
*21 ヘッドホンとテレビのスピーカーから、同時に音声を出力することはできません
と記述してあります。
光デジタル端子に接続すると可能だと思います。
書込番号:22998808
0点

口耳の学さん、TAKASAGOさんご返答ありがとうございます。
A9Gシリーズは無理みたいですね。説明を見落としていました。
今後は光ケーブルで対応しようと思います。
書込番号:23002681
0点

質問させて下さい。
光デジタルケーブル接続でテレビと両方音声出力できましたか?同じ悩みでおりました。
書込番号:23210443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点






今日購入して早速使用していますが分からないことが3つあります。
なお、テレビは買い換え予定で、今のテレビは古いのか光デジタル出力端子がないので音声ケーブルで繋げて送信機設置しています。ちなみにBRAVIAテレビ購入予定です(光デジタル出力端子ありますかねぇ)
@Bluetoothを切りたい時、送信機にはスイッチが無さそうですが、いちいちマイクロUSBケーブルを引っこ抜いておくかアダプターをコンセントから抜くかしないとBluetoothは切れないのでしょうか?そもそも、テレビを切ってもBluetooth(電波?)は発したままなのでしょうか?
料理しながらスピーカーを首にかけたいのですが電子レンジを使うことがあり、電子レンジ近くでスピーカーを使わない方が良いと、どこかの口コミで知りまして。。
皆さん、送信機はスピーカーを使っていない時も、アダプター(マイクロUSB)も光デジタル(音声ケーブル)も繋いだままでしょうか?
テレビを切っても緑のランプが付いたままなので、常にBluetoothがONになってるのか?と疑問でして。
Aスマホにオーディオケーブル繋いで音楽聴くのですが、この場合もスピーカーは電池が消耗していくのですか??充電してないと聴けないのですか?充電を十分に行ってから使用開始した為、分からなくて。
B気のせいかもしれないですが、テレビの音声だとかなり振動が強く響いて良い感じに低音が響いて気分良いのですが、スマホで音楽聴いてる時は振動が弱く低音の響きも物足りなく感じます。両方とも振動は強にしてます。皆さんどうですか??
書込番号:23020568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、SRS-WS1はBluetoothスピーカーではありません。
仕様上2.4Ghzでそれ以上非公開ですが、独自方式かと。
電子レンジは確かに干渉しやすいですが、ノイズが乗るなどの悪影響のみで、機器が壊れる事はありません。
発信機の電源は切れないですが、テレビを切って暫くするとランプが赤にならないですか。
赤ランプ時は恐らく電波発信は無く消費電力も微々たるものかと。
気になるなら、電源スイッチなどを併用されると良いと思います。
スピーカー本体は電源スイッチ切れてればバッテリーは消費されないはずです。
使わずに1か月とか置いててもバッチリ使えますよ。
連続使用時間は約7時間なので、適度に充電すれば良いと思います。
振動に関しては、説明読むと映画やコンサートの低音部分が振動とともに再生されるとあります。
一般的な音楽だけのソースだと振動しないと思います。
試しにスマホのYoutubeなどで、ライブソースを探して再生してみて下さい。
書込番号:23020883
2点

因みに、100均の節電タップ使えば、手軽に電源スイッチの無い機器をON/OFF出来ます。
最初から個別スイッチ付いた電源タップもありますが、ちょっと高いし、スイッチの要る家電ってそう無いんですよね。
https://enuchi.jp/6852/daiso-setsuden-tup
書込番号:23021041
1点

返信が大変遅くなってしまいました。
コメントありがとうございます。
Bluetoothではないんですね。ご指摘ありがとうございます。
あれから、色々試しました。
私の機器が不良品なのか分かりませんが、テレビを切っても、赤ランプに変わらないんです。ずっと緑ランプのままです…。それなので、常に電磁波を発してるのか?と思い質問させていただきました。
スイッチ付きコードなど検討してましたが、いざ使用するときに結局ソファーから移動するのが面倒に感じ、やはりコンセントに差したままで良いか、と諦めました。緑ランプやそれで常に機器は使用中って所が気になりますが。
振動について、確かにテレビで映画やドラマ、YouTubeでライブ映像をみるとかなり振動が響いて良い感じですが、スマホでコード使って音楽を聞く時だけ、少しだけバイブは低減されてますね。
でも、テレビでspotifyで音楽聞くと良い感じです。
色々アドバイスありがとうございます。
書込番号:23089630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビオプション > JVC > SP-A850-W [ホワイト]
母親が耳が遠くなってきたため購入を検討しております。テレビ本体は消音、スピーカーからのみ音を出力したいのですが、そのような対応は可能でしょうか?
教えていただけると助かります。
2点

普通は、送信機をテレビのイヤフォン端子に接続すれば、テレビから音は出ないです。
必要ならテレビ側の設定で、テレビ内蔵スピーカーのON/OFFも可能だと思います。
取扱説明書を確認して下さい。
書込番号:22866743
0点

加齢による聴力低下は特定の周波数帯(特に人の声)が聞こえにくくなるので、単に音量を上げてもうるさくなるだけで内容は聞きとれないことが多い。そういう場合はその状態に合わせたスピーカーを使うのが効果的。
Panasonic SC-MC30
https://panasonic.jp/compo/products/mc30.html
https://kakaku.com/item/K0001130647/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:22866772
2点

通常テレビの音声出力端子は、ヘッドフォン端子とライン出力端子のどちらか、又は両方が有ると思います。テレビに依りますから、先ずは端子の種類や数を確認することです。
ヘッドフォン端子に接続すると、テレビの音声はオフになり、音量は接続したヘッドフォンや接続したスピーカー側のボリュームで調節します。
ライン出力端子に接続すると、テレビの音声にも出力、接続スピーカーにも出力されます。音量は両方を独立に調節できます。
スレ主さんの要望の場合なら、テレビ側の音量をゼロにして、接続スピーカー側で音量を調節すれば良いでしょう。
書込番号:22866803
2点

>ひまJINさん
>Hippo-cratesさん
>Chubouさん
早々にありがとうございました。非常に助かりました!
書込番号:22866809
0点



テレビオプション > 東芝 > RWB-S150A-O [オーク]
こちらの製品を検討していたのですが、
肝心の東芝製テレビが仕様上、自分の用途と合致せず…
例えばSonyのA9Gを検討しているのですが、
他社製テレビの取り付け自体、可能なのでしょうか?
何か情報をお持ちでしたら、お助けいただければ幸いです。
6点

>ゆに茶さん
こんばんは。
こんなソース見つけました。
自己責任になりますが、
規格が合えば取付出来るかも知れませんね。
https://www.google.com/amp/s/online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17279895
書込番号:22842934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)





