ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2047スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2023/02/05 09:47(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 yanjieさん
クチコミ投稿数:2件

価格が急に上昇しましたが、何かあったのですか?

書込番号:25127688

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2023/02/05 10:38(1年以上前)

>yanjieさん

安く売っていた店の在庫が無くなったからでしょう。

書込番号:25127765

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/02/05 19:02(1年以上前)

>yanjieさん

こういうことです。
https://www.sony.jp/info2/230125.html
つまり、値上げです。

書込番号:25128541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2023/07/19 00:23(1年以上前)

タイミングや競争原理でしょうか?
約3年前の購入時は、ポイント差し引き換算で、1万円を切ってました。
乾電池対応ということで選択しましたが、音質では東芝の「Aurex」にすればと思ったわこともあります。

書込番号:25350254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ

クチコミ投稿数:28件

15年くらい前に購入した、CDラジカセを愛用しています。
しかし、CDを聞けなくなってしまい、久しぶりの「買い替え」を考えていています。

すると、
東芝の TY-CDX9 という、昔のカセットテープに録音した番組や音楽をSD,あるいはUSBメモリーに録音できる機種があることを知りました。
また、ラジオ番組を、SD、USBメモリーにタイマー録音できる機能のついた SONY ZS-RS81BTという機種がありことを知りました。

私は、カセットテープにダビング、あるいは、録音することしか知らなかったので驚いています。
俄然、古いカセットテープに録音した番組、音楽をSD,USBに残せることに興味がわいてきました。

質問したいのは、どのくらい簡単にできるのかということです。

普段、コンパクトデジタルカメラに「クラス10」の8GB、あるいは、16GBのSDメモリーカードを使っていますが、
こういう、SDを使ってよいのですか?、
また、合計、何分位のラジオ番組、音楽をダビング、録音できるのですか?

また、パソコンのために買っておいた USB 2.0 接続の32GB のUSBメモリーがありましたが、
これを、使えますか?
合計、何分くらいの録音、ダビングができるのですか? 

ラジオ番組をSD,USBにタイマー録音することにも、興味がわいてきたのですが、
カセットテープに録音するように簡単なのでしょうか?聞き終わったら、すぐ、消去できますか?

全くの初心者ですので、どんなアドバイスもいただけたら幸いです。

また、何か、ほかの機種があれば、教えてください。

書込番号:21592206

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2018/02/12 13:08(1年以上前)

録音自体はそれ程難しいことは無いでしょう、各機ともメーカーサイトにマニュアルが用意されているので確認するといいです。

デジカメ/PCで使用しているSDカードやUSBメモリでも基本的には使えます、使用できるカード/メモリもマニュアルにあるので調べてみてください。
録音時間はZS-RS81BTでおおよそ4GBで66時間ほどとなっています。

書込番号:21592421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2018/02/12 13:24(1年以上前)

高度な機能は何もないので単に録音 再生できるという程度のものでしかありません。キャビネット構造も上下をネジでとめる単純構造でソニーのようなスピーカーキャビネットの考えが無いので音も劣ります。簡単にパカンと分離しますょ。
何か高度な機能を持ち合わせているかのような思いの人の投稿もありますが、東芝機は何も有りませんので、一万円で何もかもあるという勝手な思い込みは、持ち合わせないことです。
カセット部分も構造を見ましたが単に再生できる程度のもので15年前のメカのほうが上かもしれません。当然、オーディオ用カセットデッキでチューンナップがそれなりにされているものにはかないません。40数年前のビクターのKD-3カセットデンスケのほうが録音再生も上でまったく話にはなりません。

書込番号:21592463

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2018/02/12 16:57(1年以上前)

録音は、昔はカセットテープに、その後MDにと移り変わりましたが、MDが廃止になり、現在はUSBメモリーまたはSDカードに録音するのが普通です。
カセットテープは世界的に普及したので、まだある程度の需要があり、中国メーカーがカセットメカを作り続けているので、まだ存続できています。しかし、再生できれば良い程度のカセットメカですから、音質などはそれなりです。
一方、MDは日本でしか普及しなかったので、日本メーカーがMDメカを作るのをやめた=MD終焉となりました。

USBメモリー(SDカード)に録音するのも、カセットテープに録音するのも、操作方法は同じです。ソースを選んで、録音ボタンを押すだけです。
なお、カセットテープは、すでに録音している続きに録音するとき、そこまでテープを送っておかないといけません。さもないと、録音済の音に上書きしてしまいます。しかし、USBメモリー(SDカード)は自動的に空き領域に録音されるので、上書きの心配はしなくてよいです。
また、曲を削除するのも簡単です。削除するファイルを選んで削除を実行するだけです。カセットテープのように消去する曲の先頭まで送り、そこから無音で録音する=曲と同じ時間がかかるのではなく、数秒で終わります。

ソニーの取扱説明書を次のサイトからダウンロードできますので、操作方法などを参照してください。
http://www.sony.jp/support/manual.html
録音可能時間の目安も載っています。機種によらず、同じビットレートならほぼ同じ時間で、ZS-RS81BTの場合、32GBで約528時間です(もしビットレート 256kbpsで録音できるなら、その半分になります)。

なお、使える媒体ですが、一般に売っているものがたいてい使えます(安物のCDラジオで使える媒体を選ぶものもありますし、あまりに安物(粗悪)な媒体はダメな場合もあります)。対応するSDカードはSDHC(32GB)までで、CLASS 10なら問題ないです。USBメモリーは、こういう機器のUSBはたいていUSB 2.0なので、USB 2.0のメモリーのほうが良い場合もあります。

要は、USBメモリー(SDカード)に録音するということは、音楽をMP3などのファイルにし、それをUSBメモリー(SDカード)に保存することです。一度MP3ファイルになると、それはPCなどでいじれるデータとなります。
ですから、録音したUSBメモリー(SDカード)をPCに差して、MP3ファイルをコピー、削除、リネームなど自由にできます。
CDラジオが付けるファイル名は分かりにくいのでPCで分かりやすい名前に変えるとか、大量にファイルを削除するならPCのほうがやりやすいとか、ありますから、PCもうまく使ってください。

それから、CDを録音されるなら、こちらも参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000690427/SortID=20723221/#20730647

書込番号:21593124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/02/17 14:26(1年以上前)

>口耳の学さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

早々と、アドバイスをありがとうございました。

>osmvさん

詳しい、アドバイスをありがとうございました。


先日、やっと、量販店の店頭で、SONY  ZS-RS81BT をいじってこれました。

視聴用のCDを聞いて、音の良さに驚き、また、CDの再生中に、リモコンで少し先送りできたりすることにも驚きました。

(落語や、小説の朗読のCDを聞くときに役にたちます。)

この機種を選び、ラジオ番組のSDやUSBへのタイマー録音を楽しめたらイイナと思います。

書込番号:21606702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2023/07/18 20:41(1年以上前)

実物は見たことはありませんがアマゾンにデノンのメディアレコーダーというものが3万円くらいで売られています。

usb SDに録音再生ができます。WAV録音もできるようです。

購入も考えましたが歳なのでこの先のことを考えるとメディアや機器を増やしても仕方がないのでやめました。

東芝のUSB SDに録音できるラジカセを持っていますのでパソコンを使うと曲編集ができるので、これでいいやっていう気持ちになりました。
東芝機は192KHZなので多くのラジカセやミニコンポが128Khz ?なのでこれらよりも高域が伸びた録音が可能な点は美点です。とはいえ、14KHZ ? 程度までですが。128Khzと聞き比べると高域の伸びが全く違います。





書込番号:25349948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン端子のステレオ対応について質問

2023/06/15 03:03(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CDM2

クチコミ投稿数:28件

こちらの品はイヤホン端子出力はステレオ対応となりますでしょうか?
昔ダビングしたカセットテープ音源をPCに取り込みたいと考えております。
メタルやType-Uも有るので最低でもステレオで取り込みたいと思っております。
普通に考えればステレオ出力されると思うのですが、スピーカー出力時はステレオでもミニジャック出力ではモノラルになってしまうラジカセも有るようですので、少し不安に思っております。

書込番号:25302376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2023/06/15 04:25(1年以上前)

ハイポジションやメタルを視聴したいなら、X9シリーズのような対応した製品にする必要があります。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_radicase/ty-cdx91/
この機種の前面にはテープセレクトスイッチがあります。

安いデッキは普通のヘッドしか搭載されていないので、かろうじて再生できるだけだしヘッドも痛みます。

一般のテープだけでいいなら、下記のように直接USBメモリに保存できるタイプで十分でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZXV7DM1

書込番号:25302398

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/06/15 05:49(1年以上前)

>ククコカムさん
こんにちは

説明書下部中央の共通事項に

ステレオヘッドフォンとありますので、

ステレオで出力されます。

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=99954&sid=1

テープ種別については、ありりんさんが 書かれている通りです。

ノイズリダクションBを使用して録音したテープは、高音が強めに出ます。

録音はノーマルテープのみになりますね。

書込番号:25302425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2023/06/16 01:29(1年以上前)

お二方ありがとうございました、基本ステレオでそこそこの音質で取り込みたいだけなのでウォークマンサイズの方を購入する事にします。
ウォークマンサイズはモノラルばかりと思っておりましたが、ステレオもあるのですね。
後ろ向き作業なので一人だと情報収集も緻密さを欠いてしまいます。
すばらしい提案と手助けに感謝致します。

書込番号:25303565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2023/06/16 02:12(1年以上前)

レビューの多いサンワダイレクト製なら、クロームテープもノーマルの音質で再生できたというレビューがあります。まあ、ヘッドは痛むのですが。

書込番号:25303593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/16 03:34(1年以上前)

>ありりん00615さん
30年程前に買った立派なラジオ付きウォークマン(WM-FX1)が有るには有るのですが、当然ゴムが朽ちていて試しに輪ゴムで動作確認してみたのですが問題はゴムだけでは無さそうなので使えないのです。
それなんかもたとえもし動作したとしてもクロム(ハイポジ)やメタルだとヘッドが痛むものなのですか?
やっぱりメタルはええ音やなぁと当時は悦に浸っていたものですが...

書込番号:25303610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2023/06/16 14:26(1年以上前)

ヘッドが合っていないと当然痛むし、TY-CDM2の説明書には音程が狂ったり音飛びなどの原因にもなると記載されています。音が出てもいい音になるわけではありません。

書込番号:25304116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

またわたしです。

2022/11/09 17:56(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CDX91

クチコミ投稿数:134件

すみません何度も。
あらしではないので。
オリオンのラジカセも検討してましたら
あちらはsdに録音するとステレオカセットテープの音がモノラルでしか録音できにいとユーチューブ動画に出てました。
それでは困ります。
東芝さんのこれはどうでしょう
ステレオでノイズもなくきれいにカセットテープからsdにコピーできますでしょうか?
識者の方々のご意見ご感想をお待ちしております。

書込番号:25002076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:134件

2022/11/09 17:57(1年以上前)

これにBluetoothがついてたら最高だったのにね

書込番号:25002079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件 TY-CDX91のオーナーTY-CDX91の満足度4

2022/11/09 19:51(1年以上前)

仕様は前モデルと同じなのでステレオ録音はできます。MP3 は196Khzなのでそこそこの音質は得られます。たぶんオリオンは128Khzではなかったかと思います。
周波数的にも広域が伸びないです(8khzか10Khzあたりまでしか記録できないです)。ただし、カセットテープに記録されている周波数が15Khz以上の部分はカットされます(このラジカセで15Khzまで再生できるかどうかはスペアナで解析しないとわかりません。再生に関しては録音状態の良いテープほど良い音で聞こえると思います。この点は、AUREXブランド機のほうがスピーカーの作りが良いので上だと思います(ハイレゾオフ)。



書込番号:25002267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2022/11/09 22:40(1年以上前)

ありがとう
さすがAurexってとこですね。
アドレスデッキのファンだった…

書込番号:25002559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8358件Goodアンサー獲得:1080件

2022/11/11 07:19(1年以上前)

謝るくらいならルールを守りましょう。

題名は具体的に!
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002

書込番号:25004275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件 TY-CDX91のオーナーTY-CDX91の満足度4

2022/12/29 10:52(1年以上前)

メカデッキは、造りを見ない方が賢明です。

書込番号:25073525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件 TY-CDX91のオーナーTY-CDX91の満足度4

2023/02/26 09:03(1年以上前)

ガックリするような作りです。でも作れるところがないようだから仕方がないですね。 リールを回す駆動ギャーは、こんなんで持つのだろうか??

どうせなら、このメカを使ったオーディオカセットデッキを作ったらいいのにとは思います(1から2万円程度で)。

書込番号:25159316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件 TY-CDX91のオーナーTY-CDX91の満足度4

2023/04/23 15:34(1年以上前)

音質的には地デジ放送と同じです。オリオンやソニーのものは、これよりも劣ります。

比較すると高音の伸びに差があります。何か高域の伸びが足りず締め付けられるという感じがします。

書込番号:25233211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

CD音楽の途中で音が出なくなる

2023/01/16 18:45(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CW10

クチコミ投稿数:34件

約1ヵ月前に購入しましたが、CD音楽を聴こうとすると、始まって10秒くらいすると音が出なくなります。
機器の故障か又は私の取り扱いが間違っているのかと思っています。
こういう状態の原因について教えてください。

書込番号:25100147

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2023/01/16 19:02(1年以上前)

信州中野さん

>故障かな?と思ったとき
>CD プレーヤー関連
>音がでない
>●CDピックアップが汚れている→ピックアップ部を清掃する
>●CDに傷、汚れ、指紋、油、汚れがついている
>→CDを交換する
>CDの汚れを取り除く

上記の他にもし乾電池で使っていれば
交換されてはと思います。

書込番号:25100167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/16 19:31(1年以上前)

>信州中野さん

こんにちは、当方もたまにその症状になることがあります、当方の場合、CDデスクの結露が原因のようです。
そのため、プレヤーへ入れる前にFF暖房機に軽く当てて入れることで解決出来ています。
一時間も使うと、プレヤー内部も温められて不要になることもあります。

そのため、CDプレヤーの電源を一時間程度早く入れておくこともあります。

書込番号:25100209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/16 20:40(1年以上前)

症状が継続なら故障ですから購入元に話した方がいいです。

症状が再現されなければ故障という判断はされません。

CDドライブ自体もそれなりです。

書込番号:25100313

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/01/16 22:10(1年以上前)

すべてのCDでの症状なら、機器の故障 or 不具合。

特定のCDなら、盤面の傷かも。

”CDデスクの結露”

ではなく、CDディスクですが(笑)

ピックアップレンズの結露も考えられますが、わざわざ”FF暖房機”じゃなくても、機器もCDも同じ部屋に置いておくか、暖房をつけて小一時間放置して馴染ませれば済む話。

書込番号:25100480

ナイスクチコミ!5


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/01/17 08:58(1年以上前)

>信州中野さん

>私の取り扱いが間違っているのかと…
CDディスクを載せただけではダメですよ。
中央の丸い部分(ホルダー)に3つのボール(または爪)があります。
CDディスクの穴をそのホルダーにはめ、さらに押し込んで3つのボール(爪)にパチンとはめてください(パチンという感触があるか分かりませんが、とにかくきちんと押し込んではめてください)。

書込番号:25100915

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ZS-RS81BT Bluetooth接続ができない

2022/01/31 13:00(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
SONYの上記商品を愛用してるんですが、Bluetooth接続ができません
説明書に書いてある通りに長押ししてペアリングしようとしても、ピピッっと音がするだけでBluetoothのマークも出ず、iPhoneとの接続もできません
自分のやり方が間違っているのか商品に異常があるのかわかりませんが、詳しい方がいたら教えてください

書込番号:24572784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/31 15:18(1年以上前)

他の機器でも繋がらないなら故障かもしれませんね。
試してダメなら購入店に相談しましょう。

書込番号:24572990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2022/01/31 17:50(1年以上前)

>サーファーくんさん

次の通り操作してみてください。
@ ZS-RS81BTの電源を切り、iPhoneをZS-RS81BTから1m以内の距離に置く。
A iPhoneの設定を開き、Bluetoothをオフにする。iPhoneがBluetooth接続する他の機器があるなら、その機器の電源を切る。
B ZS-RS81BTのBLUETOOTHボタンを押す(長押しではなく短押し)。ZS-RS81BTの電源が入り、入力がBLUETOOTHになり、B(Bluetooth)アイコンが点滅してペアリングモードになる。
(もし電源が入らないなら、電源ボタンを押して電源を入れ、入力がBLUETOOTHでないならBLUETOOTHボタンを短押ししてBLUETOOTHにする。すると、ペアリングモードになると思います。)
C iPhoneの設定でBluetoothをオンにすると、ZS-RS81BTが表示されるので、それを選んでペアリングを完了する。

ZS-RS81BTのBLUETOOTHボタンを長押しするのは、2台目以降のペアリングのときです。初めてペアリングするときは、上記の通り入力をBLUETOOTHにする(短押し)だけです。

書込番号:24573180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/01/31 18:33(1年以上前)

書いてある通りに操作してみたんですが、Bの段階で、Bluetoothボタンから電源を入れてもBアイコンが光りません
やはり本体の故障でしょうか?

書込番号:24573252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2022/01/31 21:40(1年以上前)

>サーファーくんさん

そうですか…。ZS-RS81BTが何か異常になっているのかもしれません。
では、次の方法を試してみてください。
(1) 「ペアリング情報を消去するには」(取説 47ページ)を行ってください。
その後、上記の@〜Cをやってみてください。
それでもダメなら、さらに
(2) 「設定初期化」(取説 85ページ)を行ってください。
その後、必要な設定を行った後、上記の@〜Cをやってみてください。

書込番号:24573612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/01 11:40(1年以上前)

>osmvさん

二つとも試してみたんですが、ダメでした...
何回試しても、そもそもペアリングモードにならずBアイコンが光りませんでした

書込番号:24574383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2022/02/01 12:25(1年以上前)

>サーファーくんさん

そうですか…。それでは故障の可能性が高いです。
ソニーの修理相談窓口に相談してください。

書込番号:24574457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/01 13:30(1年以上前)

>osmvさん
わかりました、直接問い合わせてみます!
色々教えていただきありがとうございました!

書込番号:24574564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/01/07 11:49(1年以上前)

この件についてはその後どうなったでしょうか。実は私の場合、昨年10月に購入した当初はペアリングできていましたが、その後iPhoneのiOSがバージョンアップしたのに伴い、それからというものペアリングが全くできなくなりました。他の機種ともペアリングできないので、原因は明らかにこのSONY製品にあります。故障の可能性も考えていますが、BLUETOOTHはそんなに簡単に故障するものでしょうか?

書込番号:25086334

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/01/09 16:00(1年以上前)

>naughty0609さん

>その後iPhoneのiOSがバージョンアップしたのに伴い、それからというものペアリングが全くできなくなりました。
ペアリングは機器の登録(ZS-RS81BTにiPhoneを登録。またiPhoneにZS-RS81BTを登録)なので、最初1回行うだけです。iOSがアップデートしても何もする必要はありません(すでに登録済みなら、2回目のペアリングはできないでしょう)。そのままつながるはずです。
もしつながらなければ、iPhoneのBluetoothでZS-RS81BTを選択するだけです。
それでもダメなら、ZS-RS81BTの電源コードを抜いて3分待って電源コードを差し、電源オンしてBluetoothにする。また、iPhoneを再起動し、BluetoothでZS-RS81BTを選択する、でつながるかと思いますが…。

>原因は…
操作の間違いが多いです。取説をよく読んで、落ち着いて手順通り行うことです。
ただ、海外製品でよくあるイラストだけの取説だと、細かなことがよくわからないことはありますが…。

>BLUETOOTHはそんなに簡単に故障するものでしょうか?
ファームウェアで制御される電子回路だけなので簡単には故障しないでしょう。うまくつながらないのは、操作の間違い、ファームウェアの不具合、相性でしょう。

書込番号:25089815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング