ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

東芝お前もか

2018/03/14 23:23(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CDS7(L)[ブルー]

クチコミ投稿数:2件

ソニーのCDラジカセが何度も不具合起こしたから返品し当機を購入しましたが、カセットを何回か使うとテープの走行スピードが遅くなる事象が発生したので返品交換したらまた同じ現象が…もう呆れてものが言えませんわ…この国にまともなCDラジカセ作るメーカーはないんですかね?

書込番号:21676186

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2018/03/15 02:46(1年以上前)

国内生産では、ないよ。
中国、タイ、マレーシア、台湾あたりじゃない?
国内メーカーで、国内自社生産してるメーカーないよ。

書込番号:21676461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/15 06:38(1年以上前)

海外下請けにつくって貰ってるからどこでも一緒
こういうの買うのは使い捨てと割り切らないと
長く使いたいならもっと上級グレード買ってね

書込番号:21676588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/03/15 07:42(1年以上前)

>カセットを何回か使うとテープの走行スピードが遅くなる事象が発生したので返品交換したらまた同じ現象が…

劣化した昔録音したカセットテープを走らせるとバインダーの粉が走行系にイタズラをして再生速度が遅くなる可能性も。

新しいカセットテープなら違うだろうが。

書込番号:21676682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2018/03/15 08:35(1年以上前)

他社と違って東芝は地道に機種を減らさずにずうーっと作り続けてきているメーカーですょ。どこかとは違います。
価格に以上求めても数千円で売られているものだし。相応と割り切るしかないかと。壊れたら買い換えてもらうのが一番と家電店の人もいっていました。

書込番号:21676789

ナイスクチコミ!7


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2018/03/18 19:33(1年以上前)

これくらいの製品なら大丈夫かも。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=11940

なお、テープの動きが重くなっているかもしれないので、上図のようにして鉛筆でクルクル回るか確認してみてください。
もしかなり重いようなら、ラジカセでテープの初めから終わりまで早送りし、また巻き戻しし、テープの巻きを整えて軽く回るようにしてみてください。

書込番号:21685579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2018/03/19 06:11(1年以上前)

最近の電化製品は、壊れやすいですよ。
特に、一万円以下の製品。

カセットのラジカセ

いっそ、ハードオフ等リサイクルショップで、レトロなラジカセの方が、案外使えたりしますよ。

書込番号:21686812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2018/12/12 21:01(1年以上前)

メカの作りを見たらこんなの長持ちはしないという作りですからそんなもんだ位です。ハードオフにある昔のラジカセのメカのほうがしっかりしていそうですが、パナソニックのコブラのカセットメカをみたらモータ一個でダブルメカを動かしていました。まぁー安いラジカセのメカの貧弱さを笑うわけにもいきませんわな !

平ベルト駆動より角ベルト駆動のほうが長持ちです。ウレタンベルトはだめですけどね。溶けます。

書込番号:22319954

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

¥3,280

2018/10/28 22:26(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-C150(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:327件

ビックカメラ渋谷東口店で、¥3,280で買ったのですが、今日デンキチで¥2,900で売っているのを見つけました。デンキチ、侮れません。

書込番号:22214726

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ハズレを引いたということか。

2018/10/06 07:43(1年以上前)


ラジカセ > コイズミ > SAD-4935/S [シルバー]

スレ主 pakapaka@さん
クチコミ投稿数:72件

買って1年2ヶ月でCDを認識しなくなった。CDなんてトータルで3時間も回してないと思うが当然保証対象外。もともと2千円台で買えるCDラジカセを作れというのがムリなのか。思えば買った当初からテープのボタンは引っかかって押しづらいわ、CDのフタはガリガリ閉めづらいわで、ハズレを引いたということか。ネットショップでのレビューで評価が高いのが不思議なくらいモノはチャチいよ。そういうリスク満載の商品。安さと引き換えにすべて覚悟の上で購入すべき。

書込番号:22162262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:13件

取説にリモコンで操作する記述がないので念のためサポセンに確認したら『どちらも本体の「設定」ボタンからでないと操作できない』とのことで撃沈!です。

メモリ再生はプログラム再生で設定しなければならず、予め対象を登録してその中から選ぶという手間がかかることに加えて、上書きできないので内容を入れ替えるには登録済の項目を削除して新たに登録しなおさなけれなりません。数多く保存している落語から眠るときにその日の気分でベッドの中からリモコンで任意に選ぶという自由が封じられました。

アラームをオフにするにも毎回〔設定〕→〔共通〕→〔アラーム〕→〔編集〕→〔オフ〕にする必要があり、オンにする場合にも同じ手順を繰り返さならないのでストレスがかかります。とりあえず裏技でアラーム時刻前に電源ONにしてタイマーでOFFにするようにして回避しています。多機能ですぐれものだけに、これまでのラジカセではリモコンでできていたことが、最近の機種でまさかこんな単純なことができないとは想定していませんでした。

書込番号:21904874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

まだ購入前の者です。こういう安いCDラジオを物色しているため音質は本格派でなくてもいいのですが、でも、なるべき良い方に越した事はないのですが
この機種はハイレゾ対応じゃないですよね?音質音痴の私のような者にとってはハイレゾの有る、無しは気にしなくていいのでしょうか?
この機種にプラス、ハイレゾ対応が付いた東芝のと、JVCのとで迷っています…

書込番号:21897971

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/06/15 18:54(1年以上前)

ソニーのハイレゾのラインナップはコチラ
https://www.sony.jp/high-resolution/lineup/

音源がCDやラジオってことでしたら
ハイレゾの意味が無いというか

CDラジオでハイレゾの意味が無いという結論なんだと思います。

書込番号:21897994

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/06/15 19:13(1年以上前)

音質に多少はこだわりを持っていても、ハイレゾ対応にはあまり気にしないものかな。
色んな音源のファイルフォーマットが再生出来るに越したことは無いけども
ハイレゾ音源だから必ず音質が確実に良い訳でもないし聴き比べても判らない方が多い。

ましてCDやラジオだけなら対応以前の話。

書込番号:21898043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件 ZS-RS81BTの満足度3

2018/06/15 19:16(1年以上前)

CDではなくUSBメモリ経由でのハイレゾ音源が対応でないのを、ちょっと気にしているのですが?

書込番号:21898055

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/06/15 20:22(1年以上前)

この板でスレ主がゴネたってどーもなりませんよ。
当該機が非対応でも、他社が対応してるんなら、素直にそっちを選べばよろしいがな。

書込番号:21898192

ナイスクチコミ!9


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2018/06/15 22:55(1年以上前)

このような安価な製品では、ハイレゾ対応/非対応は気にしなくてよいです(と言うか、こんな価格ではハイレゾ対応はないでしょう)。
気にしないといけないのは、音が良いか悪いかです。
製品の良し悪しにもよりますが、音の良いハイレゾ対応でない製品でCDを再生するのと、音の悪いハイレゾ対応製品でハイレゾ音源(USBメモリ)を再生するのとでは、前者のほうが音が良いです。
ハイレゾ対応するにはコストがかかります。安くてハイレゾロゴが付いている製品は、どこかでコストを削らないといけません。その結果、音が悪くなるのです。

書込番号:21898589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/16 03:06(1年以上前)

どうも。

ハイレゾなんて言葉はね、メーカーがモノを売るが為の口上に過ぎないよ。
オーディオマニアはハイレゾに拘る人なんてあまり居ない。
安いCDラジオでしたら音潰れしないかとか、聞き取りやすいかに拘った方が良いと思う

書込番号:21898931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/16 04:06(1年以上前)

この製品はFMを大きめの音で広めのフロアで流しても音割れしないのが最大のメリットです。

これは本当にすごい事だけど、ハイレゾをそれなりに聴くならそれなりの単品使用になる。

最低TEACの安いハイレゾセットくらいは欲しい。

書込番号:21898958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/06/16 07:37(1年以上前)

>ストリート・キャットさん


ソニーのサイトには、波形のギザギザが細かくなって、より解像度の高い音で聞けると勘違いさせるような説明があります。

これが一般消費者にもっともわかりやすい、ハイレゾのイメージなのでしょう。

これは肉眼ではまったく区別つかないけど、顕微鏡で拡大して見れば細かいものがよく見える。そこが違うんだよ、
と見るべきものです。


ハイレゾの理屈がわかる人はハイレゾをスルーしていると思います。私には、ハイレゾロゴで差別化して商売しているメーカーが不誠実に見えます。


書込番号:21899125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件 ZS-RS81BTの満足度3

2018/06/16 11:01(1年以上前)

あの、音質を期待してのハイレゾ対応、非対応ではなく、ネットからダウンロードする音源のフォーマットが
ハイレゾが主流になる時代が来たら、どうしようと心配しているのですが…何せケチケチの貧乏人なんで…
そんな時代は来ないかな?

書込番号:21899601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件 ZS-RS81BTの満足度3

2018/06/16 11:05(1年以上前)

あと、ハイレゾ対応の東芝やJVCに行けばいいのに、私がこの機種にこだわる理由は
近所のヤマダ電機でのこの機種の値段が\10,800で10%ポイント付き、そのポイントで3年延長保証に入れる、という
ネット上にはない好条件で売っているからです…

書込番号:21899610

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2018/06/16 13:45(1年以上前)

世の中、ハイレゾ対応でない製品も多いので、ハイレゾしかダウンロードできなくなることは当分ないでしょう。
それより、ZS-RS81BTは出力が2W(片chあたり)しかないので、RD-W1の13Wとは大きな違いです(13Wと20Wでは1.5倍くらいの差ですが、2Wと13Wでは6.5倍なので大きく違います)。
一般的なラジカセ(CDラジオ)の使い方(机の上に置いて、その前の椅子に座って、近距離で適度な音量で聞く。部屋中に響かせるにしても、BGM的にそう大きな音量にしない)なら、ZS-RS81BTでも良いと思いますが、少し離れてある程度の音量でガッツリ音楽を聞こうと思うなら、ZS-RS81BTでは力不足です。
ラジカセ的な鳴らし方で聞くのか、コンポのように本格的に音楽を聴きたいのか、でZS-RS81BTでも良いのか、RD-W1にする(可搬性が不要なら、RD-W1よりスピーカー分離のコンポも検討したほうが良い)か、が違ってきます。

書込番号:21899945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件 ZS-RS81BTの満足度3

2018/06/16 18:53(1年以上前)

osmvさん、私の、JVC(RD-W1)ページでの、出力に関するクチコミ質問履歴を読んで下さったのしょうか?
このソニーの安いCDラジオの出力がたったの2Wとは今初めて知りました!一気に、この機種に対する購買熱が冷めました!
MAX2万円以内の安いCDラジオでも、音質は本格的でなくても、ある程度は…というのがあるので、最後のあなたのアドバイスが一番私にインパクトを与えました。やはりJVCに決めます!結局、ハイレゾ云々よりも出力問題が決定打でした…
ヤマダ電機で買ってしまう前に出力の事を知って本当に良かったです!
他に回答頂いたみなさんも、ハイレゾ知識音痴の私にお付き合い頂きまして、本当に有り難うございました。
質問の種類を「質」ではなく「悲」にしてしまったので、「Goodアンサーを選ぶ」ボタンが無いので「解決済」にはできませんが、これを持って解決済にしたいと思います…

書込番号:21900543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 ZS-RS81BTの満足度3

2018/06/16 19:24(1年以上前)

osmvさん、すみません、あなたはJVC、RD-W1ページで出力ワットに関して最後に回答をしてくれて私がGOODアンサーにした同一の方だったのですか…今、気づきました!
「JVCに決めた」と私は言っておきながら、この安いソニーにふらついたり、優柔不断な私にお付き合い頂きまして恐縮です。
有り難うございました!

書込番号:21900606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2018/06/16 21:21(1年以上前)

>音質音痴の私のような者にとってはハイレゾの有る、無しは気にしなくていいのでしょうか?
まったくもってその通り。

>何せケチケチの貧乏人なんで…
ハードにもソフトにもハイレゾは不要かと。

書込番号:21900870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

音はいいが音が飛びやすい

2018/03/05 19:20(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CDK9(S) [シルバー]

スレ主 hide1095さん
クチコミ投稿数:53件 TY-CDK9(S) [シルバー]のオーナーTY-CDK9(S) [シルバー]の満足度5

確かに他のレビューで書かれていますように音はいい方だと思いますが、今まで使っていたミニコンポに比べて異常に音が飛びやすいです。今まで使っていたミニコンポで飛ばなかったアルバムも音飛びします。私の製品だけの問題でしょうか?

書込番号:21652142

ナイスクチコミ!7


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2018/03/06 18:48(1年以上前)

飛ぶのは市販のCDですか? それとも、自分で焼いたCD-RあるいはCD-RWですか?
飛ぶのはどのCDでもですか? それとも、飛ぶCDは決まっていますか?

どんなときに飛びますか?
TY-CDK9にショック(軽くでも)を与えたとき
大きな音が鳴ったとき(音量を絞ると飛ばない)
CDの傷や汚れがひどいとき

飛ぶ箇所は決まっていますか?
毎回同じ個所で飛ぶ
飛ぶ箇所はバラバラ

書込番号:21654769

ナイスクチコミ!3


スレ主 hide1095さん
クチコミ投稿数:53件 TY-CDK9(S) [シルバー]のオーナーTY-CDK9(S) [シルバー]の満足度5

2018/03/06 19:04(1年以上前)

綺麗なCDは音は飛ばないのですが、市販のCDもコピーしたCDも少し汚れていると音飛びするように思います。ただ市販のCDの方がコピーしたCDよりも音が飛ばないような気がしますが。飛ぶCDはある程度決まっているような気がします。まあそれほど多くのCDをまだ聴いていませんが。

書込番号:21654807

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2018/03/06 19:35(1年以上前)

きれいなCDは飛ばないのなら、それが実力かもしれませんが…。
購入当初からですか? タバコを吸われますか?

念のため、取説にあるように、CDピックアップ(レンズ)部を清掃してください。
綿棒でレンズを軽く乾拭きするだけでよいでしょう。なでるように軽く拭いてくだい(非常に繊細で、力を少し加えるだけでも壊れるおそれがあります)。

購入は電気店でしょうか?
電気店なら、そこに飛びやすいCD(傷だらけなら飛んで当然と思われるので、こんな汚れで飛ぶの? というようなもの)を持っていき、音が飛ぶか試してみてください。
もしそこでも飛ぶなら実力かと…。そこで飛ばないなら、店員さんに状況を話し、製品を交換してもらってください。

書込番号:21654873

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide1095さん
クチコミ投稿数:53件 TY-CDK9(S) [シルバー]のオーナーTY-CDK9(S) [シルバー]の満足度5

2018/03/06 21:08(1年以上前)

ノジマオンラインで購入してまだ8日ですよー。購入した当初から先週焼いたばかりのCDが音飛びして「初期不良かな?」と思って、綺麗なCDで試したら音が飛ばなかったので「少し汚いCDは音が飛びやすい」という結論に至りました。また、音が飛ぶと言っても1枚のCDでで1、2回位で、確かではないですが、音が飛んで、また再度繰り返して聴いても音が飛ばないので、毎回音が飛ぶ場所は違うように思います。店頭で試すと言っても、1枚のCDで音が飛ぶのは1、2回なのでそんなに長く音楽を聴いていられるとは思いませんが。まあ、なにはともあれアドバイスをどうもありがとうございました!

書込番号:21655151

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング