
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX9A


またまた友達の家のPCからです。(自分の家のPCの調子が悪くて)
そんなことよりミニコン買いました。FR−SX9Aです。今まで音の感じが気に入って5〜8年前に買ったアイワXR−H33MD使っていたんですがこれと音の傾向が似ていて、なおかつ音が非常に良いですね。
こないだデノンMA5DV買う予定で店に行きましたが、なぜかわからない間にSX9A買ってました。SX9Aを買う運命だったんでしょうか。非常んに買って満足してます。 音質のほかにもFRはデザインがかっこいいですしね。シンプルデザインが一番です。リアルウッドだかなんだか仕様のスピーカーも高級感があっていいです。
この機種は低音があまり出ないという人いますけど音大きくすれば問題なかったです。小さい音だとそりゃあ物足りないですが、自分は音大きくして聴くことがおおいので問題ありません。
0点

僕も買いました。
ホントは下見程度の気持ちでしたが、45800円だったので即決。SX9Aは高くてSX7Aにしようかと迷ってましたが、この値段ならと決めました。
届くのが楽しみです。
書込番号:2434230
0点



2004/02/06 19:27(1年以上前)
まだ僕は若いんで、最初「このミニコンポ、買いたいんですけど」って店員に言うときは結構言いづらかったですねー。周りにも自分と同じ年代の人がちらほら店員と話しているのを見かけたのですが、みんな買おうとしているものは機能重視のビクターやパナなどの製品ばっかだったもんで。SX9Aのようないかにも音楽を聴くような機種をやっぱ抵抗ありますよ。
でも買って本当に満足。ヤ△ダ電機でポイント全部使い税込み5万ちょっとで買ったかいがあります。SPEEDYさんと比較したら高いなー。
きっと3月になったら決算セールや、ひな祭りだか卒業だかのセールとかで3000円〜7000円は安くなってたんだと思いますけど。 待てなかったもので。
書込番号:2434802
0点

僕も同年代です(笑)
周りはパナソニックやビクターが多いです、確かに。
Net MDも欲しかったんですが、SX9AにはUE-205があるのでそれを買おうかと思っています。
書込番号:2437058
0点



2004/02/07 10:44(1年以上前)
やはりパナやビクター多いんですかぁ。僕の友人の中を隅から隅まで探してもオンキョーのミニコン持っているのは1人だけですね・・。人気ない理由としてデザインがオジサンクサイとこが嫌みたいです。
でもビクターどうもおもちゃっぽくありません? 音もノイズ多くてあまり良くない。やっぱ機能だけっすね。 SX9Aと音の表現力が違う。
それにSX9A買って仮に後悔してもお金さえあれば、たくさんオプション品がそろってるので、その後悔の穴を埋めていける。でもビクターのWMDとか買って後悔したらだめですね、オプション品とかあまりそろってなさそうなんでので後悔の穴は埋めれないと思います。
いやー本当にオンキョー買って良かったです。でも事実いまだになぜ、デノンのMA5DV買いに店にいったのにSX9A買ったのか今でもわかりませんが
書込番号:2437288
0点

アイワも多いですねぇ。
僕はあのデザインも好きですね!ビクターやパナソニックはガチャガチャしすぎな感じが。
そう、オプションが豊富ですよね!とりあえずUE-205は買います
書込番号:2438348
0点



2004/02/08 18:08(1年以上前)
UEー205ってどういうものでしたっけ?
ビクターやパナのデザインは本当、ガチャガチャしすぎ。正直機能以外はだめだと思います。デザインならオンキョー(FR)のほうが僕も好きですねー。シンプルザベスト。
あと最近ヤ△ダ電機いった人でFR−SX9Aの値段知っている人いませんか? 僕が買ったあと値段下がってないか気になるんで。どなたか知っている人いたらよろしくお願いします!
書込番号:2443352
0点

UE-205はPCと繋げてPC内のデータをMDにデジタル録音できるようにするものですね。Net MDの等速版みたいな感じです。
カタログスペック重視って感じですよね!
書込番号:2444938
0点


2004/02/09 02:34(1年以上前)
デザインが落ち着いていていいな、と思えるようになりましたよ。
デノンもそう。
ビクタ、パナでは学生時代なら飛びついたでしょうけど。
書込番号:2445530
0点



2004/02/09 11:48(1年以上前)
僕、学生(現在インフルエンザで欠席中(?))ですけど、ビクターやパナのデザインは中学生以下向けですね。対象年齢5歳以上ってかいてある玩具みたいな感じですよ。外見じゃなくて音も悪いし・・。4万前後ならSX7A、5万前後ならSX9A買ったほうがいいと思うんだけどなー。またはデノンのD−MA3とかいう機種。スピーカーの色が薄くて嫌だけど音はまっすぐな感じでいいと思うよ。オンキョーの音のほうが僕は好きですが。
UEー205はそういうものでしたか。やっぱオプション品が多いといろんなことができますね。オプション品ってあまり店で売ってないから購入するの面倒くさそうですが。少なくとも僕の住んでいる北海道では単品やオプション品はまったく電機店で売ってません。北海道は田舎だからなんでしょうか、。サブウファーさえ売ってないことがほとんど。東京とか行けば探せばなんでもあるんでしょうね。 EQ−205欲しいんだけどなー・。
で、だれかヤマダ電機のいまのSX9Aの価格知りませんか? 買ったあとって結構気になる。
書込番号:2446270
0点


2004/03/28 14:49(1年以上前)
埼玉です。
SX9Aは店頭価格56800円でした。
ちなみにSX7Aは33800円でした。
書込番号:2638807
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3


今日、D-MA3買いました!!! やっぱ音最高ですね☆!! このサイズ、この値段のコンポの中では最高クラスだと思います!! 最初はオンキョーのFR-SX7Aと悩んでましたが、自分のリスニングスタイル等を考えた結果、デノンの方にしました!! ホントオンキョーといい勝負で困りました!!
0点


2004/01/31 17:52(1年以上前)
よかったですね〜。僕は前にオンキョーのFR−SX9A買って満足です。今のところこの機種買ったことを後悔してません。今遊びにきてる友達はオンキョーとデノンで迷ってデノン買うみたいですが。やっぱりどんな物でも買って後悔しないことが一番です。僕の経験上、半年使って後悔しなければ良い買い物をしたという証拠ですね。
書込番号:2410289
0点



2004/01/31 20:09(1年以上前)
そうですよねぇ〜!! てか、FR-SX9Aはコストの面であきらめたので、ノサップ91さんうらやましいです!! 今回の買い物は後悔してませんよ!! 今までの人生の中で一番大きな買い物ですから!! つぎの大きな買い物はなにになるかな・・・って感じですよ☆
書込番号:2410758
0点



ミニコンポ・セットコンポ > Bose > AMS-1II


AMS−1Uを購入して3年くらいになるとおもいます。
今まで使用しての感想ですが、コストパフォーマンスが良く特に低音がしっかり出るので、その点では2wayの国産のコンポよりも有利だと思います。また、サテライトのスピーカーが小さく狭いデッドな部屋でも定位がよいことも長所にあげられます。
少しだけ気を使わなければならないのはスピーカーケーブルです。はじめから付属しているものは少し細いような気がします。そして長すぎます。AMS-1Uを購入してはじめにスピーカをセットしたときウーファーとサテライトがわりと近くにセット出来たため、かなりスピーカーケーブルがあまった状態となりあまったケーブルをその辺にぐちゃぐちゃにして置いて鳴らしました。ウーファーとサテライトがぜんぜんつながらなくてスカスカな音が鳴っておりました。
その後、ケーブルを少し太いもの(1メートル200円ぐらいの)に交換して長さもきっちりの長さにしたら音がしっかり出るようになりました。はじめから付いているケーブルでもよいのかもしれませんが長さはきっちりのところで切ってつないだほうが良いと思います。
0点


2004/04/12 18:49(1年以上前)
BOSEに定位なんてないでしょ?
書込番号:2693078
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX9A


このコンポ最高なんですけど。クラシック向きとか音が濁る、ラジオからMDに録音した曲聴くと音こもってだめだ、回転音ウザい、トーンコンがないから音に変化がつけられないんで論外と聞いたんですけどGLAYとかブルーハーツ、ミスチル、ボブディラン、クラプトン、SPITZ聞いても最高です!J−POP全般聞いても全く問題なかった。B'sのようなキンキン声をこれで聞くとなると音に疑問が多少生じるけど。こんなに音がいいのか?って気になるくらい。少なくとも5年〜10年は使えるますと。4万強だして買ったかいがあったです。パナのDVDコンポ買わなくてよかったー。買ったらきっと後悔してたなーって思います。
0点


2004/01/25 02:04(1年以上前)
良いのか悪いのか・・・解りにくい表現のわりに題目は
「最高を超えたコンポ」ですか???
下記のような文面があちらこちらに内容がそっくりなのですが
本当にそうですかねー???
クラシック向きとか音が濁る、
ラジオからMDに録音した曲聴くと音こもってだめだ、
回転音ウザい、
トーンコンがないから音に変化がつけられないんで
論外と聞いたんですけど
それで変わりに使い方など書いていますが・・・
うむうむ。どうしてだろう?
書込番号:2384457
1点


2004/01/25 11:39(1年以上前)
そうです。この価格ではこのコンポ最高を超えているでしょう。抜けも悪くないから多少のロックもいける。低音はビクターのLIP−LAPのより数倍マシ。前、ビクターのUX−KZ8MD使っていたころは酷かった。FMからMDに録音してきくとゴワゴワ低音が高音域まで押し寄せてボーカルがあまり聞こえない。LP4でCD→MDに録音すると手持ち花火みたいに「バチバチ、ジャー、バリッ!」っていうノイズでその音楽全体がつぶれる。CD聞いても突然「パチッ!」って炭や木に火つけたような音するし。 でも故障じゃなかった。 しかし9Aはそんなことなかった。ラジオからろくおんした曲聴くと確かに音こもるけど、回転音は気にならない程度だし、これだけ音よければトーンコントロールはなくても我慢するほどでもない。セコスL−Pさんもオンキョーの製品使ってるんっすか? 最後に僕の理論としてミニコン=オンキョーとデノンですね。パイオニアもなかなかですが
書込番号:2385477
0点


2004/01/26 00:29(1年以上前)
私としてはクラシックや映画音楽なので満足してますが・・・。
それより4万強で買えたのがうらやましい。
わたしは50000円で買いました。
書込番号:2388702
0点


2004/01/26 01:43(1年以上前)
オンキョー製品使っています!!もちろんじゃーないですかぁ。
D-102Acm・D-602F・D-20・TX-NA900・D-202ALTD・
DV-SP700・A-911MLTD・SKC-305・SKR-305・A-927
D-305SR・C-711MLTD・C-729です。
できればAVアンプはインテグラを買いたいところ・・・
インテグラのページです。
http://www.onkyo.com/jp/integra/
オンキョーのほとんどのDVDプレーヤーはパイオニアだったって
知ってますか?
FR-SX7DVは少しメニュ表示は変わっていますが中のメカ部は
パイオニアです。DV-SP155もそうです。これはメニュー表示
すれば解ります。ちなみにデノンのDVDはパナソニックでした。
タイムドメインスピーカーって知ってますか???
下記のページで確認してみてください。
http://www.timedomain.co.jp/event/2001masscom/0108ventureclub.html
http://www.sponichi.com/ser1/200204/01/ser171123.html
http://www.timedomain.co.jp/event/2001masscom/0102kogyo.html
タイムドメインスピーカーについて
http://www.kawaguchimusen.co.jp/2001-0701-tazi.htm
書込番号:2389002
1点


2004/01/26 02:08(1年以上前)
FR-SX9Aの背面のプロセッサ−端子にイコライザー(EQ−205)
繋いでトーンコントロールより細かくジャンルに合わせて
調整できますよ。
FR-SX9Aの背面のページです。
http://www.onkyo.com/jp/rear/fr_sx9a_rear_144.jpg
FR-SX9Aの取り扱い説明書のページです。
http://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual/fr-x7_x9_j_b.pdf
下記のページにイコライザーが載っています。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/072E54885DE969634925690A001A26D6?OpenDocument
パソコンと繋いで双方向でやり取りもオプション品でできます。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/9687B5F2DEC4F6FF49256A68002471A0?OpenDocument
下記の書きこみ番号を見てください。
2316622
書込番号:2389070
0点


2004/01/26 04:02(1年以上前)
セコスLPさん、お詳しいですね!
頭が下がります。
私はSX9a買ったあと、V20も買いました。
もうONKYOファンですよ。
いまは、V20用にDVDプレイヤ買おうか予算検討中です。
書込番号:2389244
0点


2004/01/27 18:55(1年以上前)
そうですね。EQ−205買おうと思ったんですけど電器店にはあまり売ってません。コジマで一回1万ちょっとで売ってたような気がしましたけど。金に余裕ができれば購入しょうと考えてます。にしてもSX7Aと9Aの音質の差はすごいなー。7Aでバスを2にして聞いたらきけたもんじゃない。これならデノンのD−MA3のほうが数倍ましだ。で、7Aはバス無しが一番バランス良い。もこもこ低音が中音域まで迫ってくる。 それにしても7Aと9Aの差はすごい。9Aは全モデルのSX7に音が似てるなー。
あと新FRが今年3月頃または来年でるとした名前はFR−SX9Sかな?9Aとの変更点はディスプレイ表示色とスピーカーのウーファー素材がAーOMFになる。トーンコントロールもつくかもね。ほかに次機種付ける機能とかなくないと思いません?
書込番号:2394993
0点


2004/01/27 18:59(1年以上前)
↑ かなりうち間違えが多かったすみません。7Aはバス2にするともこもこ低音が中域まで迫ってくる。次機種は実際AーOMF採用くらいしかなさそう。トーンコンはおそらくつかないでしょう。ま、ついても音質は損なわれないだろう
書込番号:2395016
0点


2004/01/30 01:55(1年以上前)
WAVIOの製品とVAIO MX2に接続して音楽楽しんでいますが
VLSCは便利ですし、音質がすごく良いので気に入っています。
X-A5GXにしか付いていないのですが、期待したいところですが
どうでしょうか??
CD・MDなんかのデジタル関係のメディアをステレオで再生する際は、
デジタル信号からアナログ信号に変換しなくてはいけません。
いわゆるD/Aコンバーター(DAC)Dgitalの頭文字とAnarog
の頭文字とConberterの頭文字の3つの頭文字をとったDACという
物が必ずあります。
インテグラやWAVIO(パソコン関連のインターフェイス)で評判の良い
VLSCが入ってくるのでは???
この部分の性能が高いと奥行き感と高さや情報量が良く出ます。
VLSCについて
http://www.onkyo.co.jp/technical/vlsc.htm
http://www.onkyo.co.jp/technical/vlc.htm
http://www.onkyo.com/jp/integra/concept/index.htm
書込番号:2404616
0点


2004/01/31 17:44(1年以上前)
そうですね。まあ、そのようなものがはいってくると価格の問題が難しそうですが。AーOMFを採用すると見た目もかなり変わってきますね。高級感にかけそうな・・。振動版としてはかなりいいようですが。あと僕の友達がデノンとオンキョーで悩んでます、今うちにいるんですが。それでオンキョーを進めてみたのですが、デノンにするみたいです。まあ確かにノーマルで使用するならデノンのほうがいいと思いますけどね。いやぁ。9Aにトーンコントールついていたらどのくらい売れたでしょうね? もはや敵無しみたいな感じになっていたかと僕は思いますが。
書込番号:2410246
0点


2004/02/01 01:07(1年以上前)
まあ、友達も真実を知る(実際に使い分けてみる)と解るでしょう。
お店に行って同じ環境で(スピーカーケーブル・設定のリセット・
ツィ−ターの位置・試聴位置・自分のCD・音量など同等の環境で)
試聴比較する事をお勧めします。もちろん自分一人で確認した方が
良い。
困るのは自分に好みの音(望む音)=自分の音がない・・解らない
というのは問題。人任せで決まってしまう。(言い決められてしまう)
書込番号:2412403
0点


2004/02/01 01:23(1年以上前)
追加
「まあ確かにノーマルで使用するならデノンのほうが
いいと思いますけどね」の”ノーマル”とはどのよう
な意味ですか??ベターという意味ですか?フラット
という意味ですか?ピュアだという意味ですか?
デノンがすべての基準ですか???
「9Aにトーンコントールついていたらどのくらい
売れたでしょうね?」とありますが、どのような時
にどんな使い方をするのですか??
「ついていたらどのくらい売れたでしょうね?」と
ありますが、オンキョーさんの売上と他社さんの
売上とかシェアとかご存知なんですか?そして
FR-SX9Aが売れてないということですか???
知っているのならばどこからそのような情報を
入手したのですか???????
後は最初は褒めちぎって、必ず最後はひねって貶している
のでしょうか???本当はどっちが好きなんですか?????
書込番号:2412470
0点


2004/02/01 12:23(1年以上前)
ノーマルというのはオプション類をまったくつけないという意味です。そういう意味でみて、なおかつ機能の面で見るとデノンの方が上じゃないですか。ただし音は違います。上っ面かもしれませんが音への取り組み方を見ればオンキョーのほうが上ではないでしょうか? もちろん人によって音の感じ方は違うので、どのメーカーの音がいいというのは言えません。個人的にみればオンキョーのほうが好きです。
トーンコントロールがあった場合は低音と高音を調節できる。よくオンキョーのコンポは音がこもるというひとがいます。そういう人でももし7Aや9Aなどにトーンコントロールをついていれば考えが変わるのでは? ということです。基本的な音の性質は変わらないと思いますが。
9Aが売れていないということはないとは思います。しかし、うちの近くの店はほとんど9Aを目につかない、試聴しづらい展示ラックの下のほうに置いてあります。なぜなんでしょう? これだけ音がすばらしいのだからもうすこし目立つところに設置したらいいと僕は思います。
やっぱミニコンを機能重視でみるひとが多いからなんでしょうかね?
書込番号:2413771
0点


2004/02/01 17:47(1年以上前)
まずオンキョーの紙スピーカーをなくすことですね。ビクターのような素晴らしいスピーカーを基本にしていただきたい
書込番号:2414827
0点


2004/02/01 21:26(1年以上前)
上っ面ではありませんね。上っ面でしたらあんなに良い音はでない。あとオンキョーのスピーカーは紙じゃなくてOMFといったものです。ビクターってそんなに音よかったかなー? あまりよくないと思うんですが
書込番号:2415780
2点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX9


昨年12月、埼玉のでんきちにて\24,800で購入しました。それまで使用して
いたSC-PM57MDが、一年と二ヶ月ほどで音とびが激しくなり、使用に耐え難
くなったため、SD-CX9への買い替えです。
・SC-PM57MDと比較して、良い点。
1.音が良い。私はクラシックギターのCDを良く聞きますが、臨場感があり
原音に近い感じがします。
2.電源を入れた時の『サー』ノイズ(ヘッドフォンでも聞こえる)を始め、
余計なノイズが少ないです。電源を入れるとファンが回りますが、音は
気になりません。
・悪い点。
1.ディスプレイが(表示・イルミネーションともに)いまひとつ。
2.SLEEPタイマーのセットに、リモコンのボタンを最低4回押す必要がある。
ディスプレイが小さいので、セットの確認もしづらい(寝るときはメガネ
をはずしているので・・・)
この価格でこの音が出るんですから、技術の進歩というのは凄いですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




