
このページのスレッド一覧(全3337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2019年10月19日 08:39 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2019年10月19日 06:38 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2019年10月13日 05:30 |
![]() |
18 | 6 | 2019年10月11日 18:55 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年10月10日 11:20 |
![]() |
10 | 5 | 2019年10月2日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > RD-W1-B [ブラック]
新体操の伴奏を流すため、音量が大きく、持ち運びのできるCDデッキをさがしています。電源プラグを使えない時ぐが多く、乾電池や充電しきのものが必要なのですが、これはどうでしょうか。競技の形式上、CDを再生するのが不可欠なのですが今はなかなかないですよね😓
書込番号:22990582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RD-W1の電源はコンセントからの給電のみで、乾電池での駆動やバッテリー内蔵はないです。
書込番号:22990621
2点

そうなんですねー!残念ですー、音量が大きそうだったので。また一から探してみなくちゃ
書込番号:22990640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾電池で使えるものなら、ラジカセカテゴリで探さないといけません。
https://kakaku.com/kaden/boombox/ranking_2065/
でも、乾電池で使えるのですが、パワーの大きなものはありませんね。
そこそこの音量は出ると思いますが、広い教室全体に鳴り響かせるには力不足かと…。
まあ、CR-BUE30などの安い製品を買って使ってみて、乾電池で使えるものはそんなもの、と割り切るしかないかと…。
書込番号:22995474
1点

やはり難しいですよねー。ラジカセ、探してみます>osmvさん
書込番号:22995858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
何度IPアドレスを指定して機器を接続してもつながりません。
機器の電源、ネットワークを確認してください、と出るのですが電源抜いてまた指し直したりwifiを登録し直したりしているのにです。
書込番号:22943065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加
正直オンキョーアプリ使うよりアマゾンミュージックやSpotifyならミラーモード?で使った方がいいですね。
こっちがまともに使えるという事はネットワークは問題無いという事でやっぱりオンキョーやパイオニアのアプリの出来が悪過ぎる、って事ですね。
残念です。
書込番号:22943686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更に追加
しかし音楽流すにはずっとスマホを消灯出来なくてつけっぱなしと言うのは電池的にも画面焼き付けするのかはわかりませんがよろしくありませんね。
書込番号:22943709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
こんにちは。一代前のCR-N765ユーザーです。
画面のユーミンは好きでそのアルバムも持ってます。
PCでDSD化して聴いてます。
わたしのスマホはiPhoneなので鳴らしたまま画面とか消すこと簡単ですが。アンドロイドだと出来ないのかな?
後、IPの設定ですが、Wi-FiルータでDHCPが有効にはなって無いのでしょうか。WI-FIルータでDHCPの説明書よく読んだら良いかと。
また、
TCP/IPの設定が理解できているならIPの手動設定もリモコンでは面倒ですが簡単にできますよ。
IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNSアドレスの設定が手動では必要です。
手動で設定されるなら、各検索したりして意味を理解されて頑張ってIPの設定をしましょう。
書込番号:22947117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
サポートに電話して聞いたのですがリモコンは受信範囲が狭くほぼ正面に立たないと使えないとの事です。
で、もしかしてと思いスマホでも正面にたったら認識しました。ちょっと訳がわからないですw
書込番号:22975944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンは赤外線なので、わからなくないですが、スマホは WiFi 。
確かにわけがわからないですね。
うちの場合、隣の部屋からもコントロールできています。
書込番号:22976024
0点

>mt_papaさん
ありがとうございます。
斜めの位置に有るベットの上からだと機器が認識しません、なんですがちょっと横にずれてほぼ正面のソファの位置からだと自動的に認識するんですよね。
もしかしてたまたまなのかもしれませんがここ数日アプリ利用出来てます。
書込番号:22976112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
スマホがCR-N775と直接通信しているわけではありません。
スマホはWi-Fiルーターと通信します。
CR-N775もWi-Fiルーターと通信します。
スマホとCR-N775の位置関係はどうでもよいです。
スマホの位置を変えて認識するようになったのなら、スマホとWi-Fiルーターの位置関係が良くなったのだと思います。スマホとWi-Fiルーターの距離が遠いとか障害物があるとか、ないですか? あるいは、Wi-Fiを2つ以上の機器から飛ばしているとか、ないですか?
Wi-Fiルーターの位置や向きを変えてみるとか、アンテナの向きを変えられるなら変えてみてください。
もし2.4GHzを使っているなら、チャンネルを変えてみるとか、5GHzにしてみるとか、やってみてください。
とにかく、わんだほーびゅーてぃほーさんの状況からすると、Wi-Fiルーターをいじる必要があると思います。位置や向き(アンテナが突き出しているタイプならそのアンテナの向き)を変えるとか、2.4GHz⇔5GHzを変えるとか、チャンネルを変えるとか、ですね。
書込番号:22978123
2点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
osmvさんのご指摘の通り、スマホは、無線ルーター(WI-FIルーター)に接続してます。
CR-N765の解説の図
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn765/technology.htm
が分かりやすいかと。CASE2の
無線ルーターの位置を確認ください。
私のところの無線ルーターは
バッファロー AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2です。
今なら1900DHP3ですね。アンテナが3本あり安定して接続されます。接続が、安定しないなら無線ルーターの交換や追加を考えると良いかもしれません。
無線ルーターの、口コミに情報は満載です。
書込番号:22995719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
この機種を購入して2年前程ですが、ある日突然、本体全面のTIMERランプが赤く点滅しており、リモコンも本体電源ボタンも反応しなくなりました。電源を抜いて半日以上経過して通電させても症状は改善せず、相変わらずリモコンも本体ボタンもききません。。この症状はなんでしょうか?取説にも該当するものがなく、困っております。メーカーに問合せる前にこちらでまず伺ってみたく質問させていただきました。
書込番号:20941737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取扱説明書48ページの「本体初期化」は、試されましたか?
書込番号:20941935
0点

返信ありがとうございます。初期化を試みたいのですが、リモコン及び本体電源ボタンも無反応なのです。
他に初期化するリセットボタン等ないでしょうか。
書込番号:20941989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちも全く同じ症状でしたが、
CDの再生ボタンと電源ボタンを同時に押したら
何故か復活しました。
書込番号:21018069 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返信ありがとうございます。その方法試したかったです。先日修理に出してしまいました、、部品交換と送料で8000円ほどでした。
書込番号:21018877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニャッキさんさん
実は、2年の時を経過して、私も同じ症状となり、途方に暮れていましたが、ネット検索でこのスレッドに出会い、おおかげ様で私も同様に復活しました。御礼の言葉もありません。本当に助かりました。
書込番号:22984709
2点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
本体の電源を入れたら、ファームアップの通知が来ていたので、さっそく開始したんですが「再アップデート中 お待ちください」のディスプレイ表示のまま丸一日経ってます。
完全にフリーズしている状況なので、一度コンセントを抜いてみたのですが、しばらくして差してみても表示は変わらず…マニュアルを読んでも対応策が見つからずに困ってます。何か良い方法はありますでしょうか?
3点

>Big Pinkさん こんにちは、
取説の目次か索引へリセット(工場出荷状態)へ戻す がありましたら、やってみてください。
多分、何かのボタン押しながら電源スイッチを入れるとか
書込番号:21275047
2点

ボタンが効くならリセットすればよいですが、ボタンが効かないですよね。
M-CR611の電源プラグをコンセントから抜いて10分以上放置し、その後コンセントに差してもダメですかね。
ダメなら、ルーターの電源プラグをコンセントから抜き、しばらくしてから差し直してみてください。
それでもダメなら、一晩くらいM-CR611をコンセントから抜いたままにし、その後コンセントに差してもダメですかね。
では、ネットワークの接続は無線LANでしょうか? 無線LANなら、LANケーブルを用意して
@ M-CR611の電源プラグを抜いて10分以上放置する。
A LANケーブルでルーターとM-CR611を接続する。
B M-CR611の電源プラグを差す。
そうすると、アップデートが解除され、正常に戻らないでしょうか?
もしアップデートが解除され、正常に戻ったなら、有線LAN接続できちんとネットワーク動作しているか確認した後、再びアップデートしてみてください(有線LAN接続のほうが安定ですから)。
もし有線LANで使われているなら、上記Aを「M-CR611からLANケーブルを抜く。」に変え、@〜Bをやってみてください。正常に戻ったなら、再び@〜Bをやって、有線LANでの接続に戻してください。
上記の方法でも直らないなら、メーカーに問い合わせてください。修理となるかもしれません。
書込番号:21275363
5点

例えば、左右の大きなボタンのアップを同時に押しながら電源を入れるとか。
書込番号:21275515
2点

>里いもさん
>osmvさん
ありがとうございます!(^^♪
さっそく、ご回答のすべての方法を試してみましたが「LANケーブルでルーターとM-CR611を接続する」が有効でした。
また、LANケーブルを接続する作業の時に気が付いたのですが、M-CR611は電源を抜いて(数時間抜きっぱなしでも)もパソコンのように再起動にはなりませんが、フリーズ状態で電源ボタンを長押しした時に、ディスプレイ左側のスタンバイ表示の赤灯が一瞬消えたので、もしかしたらその時にリッセトされたのかもしれません。
おかげさまでアップデートも10分程度で無事終了しました。
改めまして、ありがとうございました!
書込番号:21280067
4点

電源ボタン、長押しでも、再アップデートしたままです。
赤いランプもついたまま。
ほかにリセットの方法は、ご存知ないでしょうか?
書込番号:22977390
1点

>準2級さん
上にも回答していますが、
M-CR611のネットワークの接続は無線LANでしょうか?
無線LANなら、LANケーブルを用意して
@ M-CR611の電源プラグを抜いて10分以上放置する。
A LANケーブルでルーターとM-CR611を接続する。
B M-CR611の電源プラグを差す。
そうすると、アップデートが解除され、正常に戻らないでしょうか?
もしアップデートが解除され、正常に戻ったなら、有線LAN接続できちんとネットワーク動作しているか確認した後、再びアップデートしてみてください(有線LAN接続のほうが安定ですから)。
書込番号:22981817
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
テレビに光デジタルケーブルで本機を接続していたのですが、突然液晶に「UNLOCK」と表示されて音声が聞こえなくなってしまいました。
コンセントを抜き再起動したのですが解消されません。
解消方法をご存知の方いれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:22955709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tasakokoさん
端子の接触不良か断線が疑われます。
端子の抜き差し、ケーブルの交換が有効かもしれません。
書込番号:22955733
2点

UNLOCKは光デジタル入力に正常に信号が入って来なくなったときに表示されます。
光ケーブルは、テレビ側もX-HM76側もきちんとカチッとはまっていますか?
あとは、光ケーブルを強く曲げていませんか? 強く曲げると光が通りにくくなるので、緩やかにしか曲げてはいけないのです。また、一度強く折り曲げると、伸ばしても光ケーブルがダメージを受けているので、もう使えないこともあります。
テレビの電源を入れ、X-HM76の背面から光ケーブルを抜き、光ケーブルの先端を正面から見てください。まぶしく赤く光っていますか?
もし光っていないとか、光が弱いなら、光ケーブルをを交換してみてください。
書込番号:22956097
3点

>osmvさん
>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございました。
ケーブルを交換してみます。
書込番号:22979194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
こんばんは。
こちらのcmt-sx7、PCのDAC機能があるようですが、
先日リリースされたアマゾンミュージックHDのハイレゾ音源を再生出来るのでしょうか?
同社Android搭載ウォークマンは、アマゾンミュージックアプリが対応していなかったり、
対応していてもプリアプリ以外のアプリではDSEE-HX効果がない為、厳密の意味のハイレゾ音源を聴けないようです。
USB DAC機能を利用すれば、
PC(macです)にて、PC内部以外の音源である、
アマゾンミュージックアプリ上のハイレゾ音源を聴くことが可能かどうか、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22950007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775876/SortID=22587965/
リンク先によるとUSB DAC機能は背面のUSB端子で対応フォーマットはPCMとDSDのようです。
で、Amazon Music HDのSDはAACで、HD(16b/44.1k)とULTRA HD(ハイレゾ)はFLACで配信されているので、
(できるのかわかりませんが)MACでPCMに変換して出力する必要がありますね。
書込番号:22950112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私、勘違いをしていた様です。
USBDACは基本PCMとDSD(対応していれば)の対応ですね。
んで再生ソフトやアプリ側で各種フォーマットをPCMにして出力と。
私はiPhone6とPCM/DSD対応のOPPO HA2をデジタル接続してAmazon Music HDのハイレゾ音源もネイティブ再生出来ています。
MACとSX7も仕様上はAmazon Music HDのハイレゾ音源をネイティブ再生できますね。
書込番号:22950238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
どうもありがとうございます。
書込番号:22956749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1209051.html
の最後の方に、MacBook AirとUSB DACの組み合わせの試聴があります。
CMT-SX7のUSB DACも24bit/192kHzに対応していますから、能力的にはUltra HDのクオリティで再生できるでしょう。
万一24bit/48kHzなどに落ちてしまうなら、アプリやドライバーなどの問題でしょうから、アップデートで改善される可能性はあるでしょう。
書込番号:22959574
3点

>osmvさん
こんばんは。
DACのUSBを挿すと、macのMIDIオーディオの設定に、cmt-sx7が出力先として認識されており、
これを24bit/96kHzと選択したことにより、
問題なく再生出来ております。
ありがとうございます。
ただストリーミングがあまり安定していませんね(^^;
当たり前ですがネット環境にかなり起因するというか、
最大96kHzの音源もmacで同時にネットを使ったりしていると44.1kHzまで落ちることもあります。
書込番号:22963519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




