ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3337

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

クチコミ投稿数:60件

以前使っていたビクターのmicroコンポ UX-V10 のCDセット部分が壊れたので、先日この機種を購入しました。
10数年前のものです。しかし、音は前のほうがいいと思い、前のスピーカーを使おうと思っています。スピーカーは同じ木製キャビネットですが、前のほうが目が詰まっているように思います。
この機種のスピーカーはインピーダンス6Ω、アンプ最大出力20W(10W+10W)です。
UX-V10はインピーダンス4Ω、スピーカー最大入力26w アンプ最大出力36W(18W+18W)です。
音響の規格にはうといのですが、UX-V10のスピーカーを使ってもアンプ、スピーカーなど、壊れることはないのでしょうか? よろしくお願いいたします。




書込番号:22756621

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2019/06/24 15:30(1年以上前)

爆音で鳴らさない限り壊れることはありません。
しかし、この手のコンポは、全体で音のバランスを取っているので、バランスが崩れる可能性はあります。

書込番号:22756660

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/06/24 15:37(1年以上前)

>したらばさん
こんにちは。

一般的なはなしですが

4Ωのスピーカーをならすには、6Ωよりも電流を多くアンプからスピーカーに供給することになりますので
アンプに無理がかかり故障や破損の原因になります。

アンプが6Ω対応までの性能ならば、4Ωのスピーカー使用は止めたほうがよいです。
故障しても保証が受けられないこともありますでしょう。

(ただし余り大きな音でなければ=アンプに過大な負担をかけない許容範囲内では、大丈夫でしょうけど。
責任は持てません。自己責任となりますが。)

書込番号:22756671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2019/06/24 18:12(1年以上前)

>したらばさん

オーディオ歴50年以上になりますが、6Ω以上対応のアンプで4Ωのスピーカーを鳴らして、アンプが壊れた、スピーカーが壊れたというのは、見たことも聞いたこともないですね。

書込番号:22756874

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:60件

2019/06/24 20:22(1年以上前)

>あさとちんさん
こんばんわ。
全体で音のバランスを取っているのですか。知りませんでした(-_-;)。
単純に、「アンプ側がいくらいくらなら、スピーカー側はこれこれまで」っていう話ではないんですよね。
わかりました。どうもありがとうございました。

書込番号:22757139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/06/24 20:38(1年以上前)

>cantakeさん
こんばんわ。

>アンプが6Ω対応までの性能ならば、4Ωのスピーカー使用は止めたほうがよいです。

ということは、SC-PM250のアンプは6Ω、付け替えのUX-V10のスピーカーは4Ωなので、
単純な私の理解として、抵抗が、アンプ側>スピーカー側 なら具合が悪いというわけですか。
ただし、極端な使い方(爆音など)でなく、許容範囲ならいけるかも…ですね。むろん自己責任で。

わかりました。すっきりしました。どうもありがとうございます。

書込番号:22757194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/06/24 20:51(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんばんわ。

>オーディオ歴50年以上になりますが、6Ω以上対応のアンプで4Ωのスピーカーを鳴らして、アンプが壊れた、
>スピーカーが壊れたというのは、見たことも聞いたこともないですね。

ものすごく衝撃です(⌒∇⌒)。

夕方、5時半ごろ、メーカーに電話をしたところ、型通り、ついているスピーカーでやってほしい旨
言ってました。そりゃそうです。

でも、オーディオ歴50年以上のMinerva2000さんのお話のほうが説得力があります。
数値って、ぴちぴちでなく、許容範囲があるんだなと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:22757237

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/06/24 23:40(1年以上前)

アンプが6Ωまでの対応なので、4Ωのスピーカーは負荷が重くなり、アンプに負担がかかります。
4Ωのスピーカーで耳をつんざくような大音量で聞き続けると、間違いなくアンプが壊れます(あるいは保護回路が働きます)。
だから、6Ωまでの対応なのです。
でも、通常はそれほど大音量で聞かないので、壊れることはないでしょう。

それより、取説 9ページにある「正しい特性の音が得られません。」の方が問題かもしれません。
スピーカーをケチって低音が出ないスピーカーになっていて、それをアンプで低音をガーンと上げて補っているような場合、そういうアンプに普通に低音が出るスピーカーをつなぐと、低音出すぎのこもった音になってしまう可能性があります。

書込番号:22757621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2019/06/25 12:25(1年以上前)

>osmvさん
こんにちわ。

>でも、通常はそれほど大音量で聞かないので、壊れることはないでしょう。

安心しました。6畳ぐらいの場所なので、大音量で聴くことはまずありません。

自分にとって、最初についているスピーカーはやや音が高く、低音を強調しても、キンキンしたような音がします。やはりUX-V10のスピーカーのほうが、やわらかく耳に心地よい気がします。多分、長い間、慣れ親しんできた音質だからでしょう。

>それより、取説 9ページにある「正しい特性の音が得られません。」の方が問題かもしれません。

たぶん、メーカー側のアーキテクチャに基づいた、コンポの性能の最大表現の音かと思いますが、
いまのところ、この音質で満足しています。それほど、音にこだわるタイプではないので(;^_^A。

どうもありがとうございました。

書込番号:22758451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/07/04 22:28(1年以上前)

数日間、前のスピーカー4Ωで聴きました。その後既定のスピーカーで聴きましたが、さほど変化は感じられなく、むしろ既定のスピーカーのほうがいいような気がしました。おかげさまで、スピーカーの規格のことも少しわかりました。皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:22777292

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

スレ主 YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

現在ONKYOのX-N7X(アンプ:FR-N7X、スピーカー:D-N7X)を使用していますが、故障してしまい、この機種の買い替えを検討しております。当初は、スピーカーも含めて買い替えを考えておりましたが、アンプだけこの機種に買い替えて、下記の構成にしたいと思いますが、ハイレゾ再生するには、メーカーページに紹介のあるようなスピーカー(下記記載)を購入した方がよいのでしょうか。
※あまりオーディオには詳しくはなく(拘りなく)、初心者にとって、メーカーで紹介しているスピーカーと大差無いのであれば、現状のスピーカー(D-N7X)をそのまま使いたいと思っております。

<検討している構成>
アンプ:本機
スピーカー:D-N7X
 [D-N7X仕様]
  形式 2ウェイバスレフ型
  定格インピーダンス 4Ω
  最大入力 70W
  定格感度レベル 83dB/W/m
  定格周波数範囲 50Hz〜100kHz
  クロスオーバー周波数 6kHz
  キャビネット内容積 8.1リットル
  使用スピーカー
   ウーファー 13cm A-OMF MONOCOQUE型
   ツィーター 3cm リング型
  ターミナル プッシュ式スピーカーターミナル
  防磁設計 有

<ONKYOのCR-N765で紹介しているスピーカー>
D-055 https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d055/
D-55EX https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d55ex/
D-112EXT https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d112ext/

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:22077468

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/02 13:10(1年以上前)

>YOSI0223さん こんにちは

お使いのスピーカーの周波数帯域は50Hz-100Khzとなってますから、十分ハイレゾ再生が出来ると思います。
それにCR-N765の再生周波数も10Hz-100Khzとなっており、これも対応されております。
ネットワークやUSB音源のデジタルハイレゾ音源を765でアナログ化して再生します。
これまで書いたことは理論上、カタログ上から判断したものですが、ハイレゾ化された音がスレ主さんが十分ご満足されるかどうかは
別のことになります。
上記の組み合わせでご不満がある場合はスピーカーの買い替えもありでしょう、その場合ONKYOに限らず同等の予算で買える
海外製品も是非検討範囲に含められることをおすすめします。
同一メーカーはその統一された音ですが、検討範囲を広げることで、また違った音が聴けるからです。

書込番号:22077553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/02 14:56(1年以上前)

D-112EXTなどの方がグレードが上なので、さらに良い音が聞けるとは思いますが、D-N7Xをそのまま使っても問題ありません(念のため、サランネットを外して、スピーカーユニットに損傷がないか確認するとよいでしょう)。
なお、CR-N765には録音機能がありませんし、タイマー再生/録音機能もありません(スリープタイマーだけはあります)。また、ワイドFM対応ではありません。そのような点は注意してください。

書込番号:22077786

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2018/09/02 15:36(1年以上前)

>osmvさん
仕様上は問題無いことで安心しました。
もし、物足りないと感じた場合は、スピーカーの買い替えを検討しようと思います。
早速のご返信ありがとうございました。

書込番号:22077881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2018/09/02 15:39(1年以上前)

>里いもさん
早速のご回答ありがとうございました。
今のスピーカーでいけそうですね。
実際に聞いてみて、物足りないと感じたら、スピーカー買い替え検討します。

書込番号:22077889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2018/09/02 22:05(1年以上前)

>YOSI0223さん
解決済みのようですが…

100kHzなんて聴ける人はいませんよ。

どんなスピーカーであってもハイレゾだろうが圧縮音源だろうが関係なく再生可能です。

書込番号:22078965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2018/09/03 16:34(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
アドバイスありがとうございました。
どんなスピーカーでも再生可能なのですね。
メーカーが紹介しているスピーカー群が持っているスピーカーと大きな違いがあるのか知りたいと思ってご質問させて頂いた次第であります。
オーディオには疎いもので。。

書込番号:22080489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/03 17:08(1年以上前)

>YOSI0223さん

GAありがとうございます。
どんなスピーカーでもハイレゾが聞けるわけではありません。
ハイレゾの定義を日本オーデオ協会(主にメーカーやオーデオに詳しい有識者)によれば、40Khzまで再生可能とあります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/653038.html
アンプは大体の製品が達成しますが、スピーカーで40Khzまで達成するのは、むしろ少ない製品です。
100Khzは聞こえるわけではありませんが、40Khzがその範囲に入ってることのあかしとして書きました。

書込番号:22080540

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2018/09/03 19:17(1年以上前)

>YOSI0223さん
ハイレゾ聴くのに、スピーカーは気にする必要など無いと思ってください。私は、ほぼハイレゾしか聴かないので(ユーミンの曲は自分のPCでDSD化)すが
スピーカーは、中古の古いものばかりハイレゾマーク付きなど、1台もないです。このアンプには、
DIATONE DS-600Zを接続してます。
ワーフェデールの10.1が一番最近のかな。
プレーヤーがハイレゾ対応してればOKですよ。

書込番号:22080812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2018/09/03 22:12(1年以上前)

>里いもさん
リンクありがとうございました。
ハイレゾの定義なんてあるんですね。参考になりました。


>fmnonnoさん
スピーカーは気にすることはないんですね。
そう、ハイレゾマーク付きのスピーカー買わないといけないのかな、なんて最初考えていましたので。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22081312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

X-NFR7FXと迷っております!?

2019/07/02 12:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT

スレ主 亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件

皆様方のご意見をお聞かせください。

ミニコンポの購入を検討しており,家電量販店で色々と聞き比べておりました。
その中で『X-NFR7FX』が一番好みの音だと感じておりました。
しかし,当サイトで高評価の『SMC-300BT』の存在を知ってしまいました。
家電量販店で『X-NFR7FX』と『SMC-300BT』を聞き比べが出来れば自身で判断致しますが『SMC-300BT』の実機がなく聞き比べることが出来ません。

主な使用目的はFMとCDのみ。
BGM的に聞き流す程度。耳の心地良さを求めます。私は専門的知識はありません。
金額も気にしません。

そこで,求めるものは音質と耐久性のみです。
音響機器に詳しい方や実際に聞き比べることのできる方のお勧め,ご意見をお願い申し上げます。


なお,「好みの問題だからわからない」「自分で最終的に決めてくれ」という方は完全スルーしてください。




書込番号:22772458

ナイスクチコミ!4


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/02 13:25(1年以上前)

>亮汰郎さん
こんにちは。私はオンキョーの前の製品7TX所有してますが、オンキョーの製品は故障とか耐久性の面でも良いと思います。
オンキョーの場合はライン入力などをWAV形式でも録音できるので、録音機能がすばらしい機種です。

再生が主体ならばパイオニアのHM-76を推薦したいと思います。
無線LAN機能があれば無料ネットラジオも聴けますし、ハイレゾ再生機能もこちらが上です。
パイオニア製品は生産終了で最後で、価格も高めですが、機能的には素晴らしいです。

私は同機能の単品のHM-86でしたが
◎液晶画面が大きくてCD等の再生情報も画面表示されるのが特徴です。

画面表示は他のコンポでは無いと思います。ハイコスパ機種です。
将来スピーカーも変えることもできます。

私はパイニア製品を多く持ってるファンですがステマではありません。
ご検討されて下さい。


書込番号:22772512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/02 13:43(1年以上前)

追記します
スマホ等お持ちならば、アプリからの操作もできます。
メリットは、
リモコンからもできますが、
USBやパソコン内にストックされた多量の音楽データから、選曲する場合はスマホ操作が楽です。

スマホから音楽なども無線接続で鳴らせますので
オールマイティーな機種です。
普通のFMラジオも聴けますし、テレビの音声も光ケーブルで聴けます。



書込番号:22772537

ナイスクチコミ!2


スレ主 亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件

2019/07/02 14:26(1年以上前)

>cantakeさん

お忙しいところありがとうございます。
FMは有線テレビのケーブルを使用して聞いております。
パイオニアHM-76は店舗にありましたので,cantakeさんの貴重なご意見を参考にさせていただきもう一度見てきます。

ありがとうございます。

書込番号:22772596

ナイスクチコミ!1


スレ主 亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件

2019/07/02 14:48(1年以上前)

>cantakeさん

音響関係にお詳しそうですので,図々しくお聞きします。すみません。
もし『X-NFR7FX』と『SMC-300BT』の二者択一としたらどちらがお勧めですか?

書込番号:22772615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/02 15:00(1年以上前)

亮汰郎さん、こんにちは。

X-NFR7FX と SMC-300BT の二者択一ならば、私は迷わず X-NFR7FX を選びます。

山水は今や名前だけです。また、この機種の売りである「真空管プラスデジタルハイブリッドアンプ」というのも、明らかに中途半端。音質も耐久性も、オンキヨーの方が上だと思います。

書込番号:22772629

ナイスクチコミ!4


スレ主 亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件

2019/07/02 15:39(1年以上前)

>ファイブマイルズさん

ご回答ありがとうございます。大変,参考になります。
まさにGoodアンサーです。解決済みにするまで少々お待ちください。

『X-NFR7FX』と『HM-76』の二者択一としたらどちらがお勧めですか?

書込番号:22772677

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/02 16:15(1年以上前)

>亮汰郎さん
お返事ありがとうございます。
どちらが良いかは難しいですね。

あくまで個人の意見(想像を含めて)として聞いて下さい。

信頼性はメーカーのオンキョーでしょう。製品のシリーズとしても長いです。

増幅部はアナログアンプですね。アナログアンプは艶のようなものがあります。
音質はスピーカーを含めてのものですから、一概には言えませんがオンキョーは中高音がメリハリ系でカチッとした感じといわれてます。この機種はアンプ部はかなり良いと思ってます。(スピーカー部は箱が弱い感じ。)

サンスイはプリ部の真空管が売りですが、増幅部はデジタルアンプのようですね。
真空管は2次歪がありレンジも狭いですから雑味とも感じる方はいます、それが独特の雰囲気といわれてます。
一方デジタルアンプは艶が無くてスッキリ系です。
この両者を組み合わせたら、目新しさもあり、かなりクセがあるので、良否が分かれる音質と想像します。
(聴いたことは無いです。)

私は真空管アンプもありますが、良い悪い、でなくて好きかちょっと合わないかの違いです。

理屈よりも、ご自分が良いと思って音楽を聴けるのが、一番良い製品と思います。
それから、商品ですから、お値段が高いものが部品とか質感が良いのが一般的です。
部品が音質を決める要素が大きいと思います。

良い評価でも、その価格帯では良いというのが普通です。
あまり価格以上のものを期待しすぎるとだめです。

雑文 失礼しました。

書込番号:22772719

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/02 16:30(1年以上前)

追記します

HM-76 増幅部はデジタルアンプですから発熱が少なくて夏場など音楽を長時間聴くには最適です。
パイオニア製品はデジタルアンプは10〜20万の上位機種もありますから技術的にも大丈夫です。
音質は、どちらかと言えばスッキリ系です。

オンキョーと比べるとデザイン(ボタンの数)が、イメージが違います。そこが決め手になる場合もあります。

ながながと済みませんでした。

書込番号:22772731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/02 22:19(1年以上前)

亮汰郎さん、こんにちは。


>『X-NFR7FX』と『HM-76』の二者択一としたらどちらがお勧めですか?

両機種の説明書をざっと読んでみての感想です。(間違いがあったらご指摘ください)


オンキヨー X-NFR7FX の良いところと悪いところ。

(1)CD音楽、ラジオ音声の録音(SDカードまたはUSBメモリへ)が出来る。
(2)SDカードを使える。
(3)外部機器からの入力が豊富。カセットテープデッキ、MDデッキ、レコードプレーヤー、ゲーム、ICレコーダーなどを複数繋げる。
(4)再生できるフォーマットが少ない。


パイオニア X-HM76 の良いところと悪いところ。
(1)有線/無線LAN搭載
(2)外付けHDDを接続して、音楽データを再生できる。
(3)正面の情報画面がカラーで大きい。
(4)AirPlay対応。
(5)FLAC、ALAC(Appleロスレス)、AIFF、AAC、DSD(DSF)対応。
(6)アナログライン入力が1系統のみ。


タイマー機能は、両機種とも付いています。リモコンも付いています。

X-HM76 は LAN接続してネットワーク再生環境を構築出来るので、これは大きな魅力です。注意としては、無線LANの電波が弱い場合に、本体背面に付いているアンテナを立てるスペースを設ける必要があるかもしれないこと。


スレ主さんは「FM聴取とCDリスニング」が目的ということですが、

● X-NFR7FX の(1)(2)(3)がどうしても必要か
● X-HM76 の(5)

この2点がカギだと思います。私ならば、、、録音をしないし、ネットワークオーディオの発展性を考え、X-HM76 を選びます。

書込番号:22773395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/02 23:10(1年以上前)

音質については実際に試聴して判断してもらいたいですが、機能から言うと、録音するならX-NFR7FX、そうでないならX-HM76が良いと思います。ただ、X-HM76はもう在庫がほとんどありません。すぐに買わないと、高いお店しか残っていないことになります。

X-HM76については、兄弟機種の兄にあたるXC-HM86の次の記事を参考にしてください。機能的にはX-HM76もXC-HM86もまったく同じです。
http://www.stereosound.co.jp/media/pioneer/201611/

なお、FMとCDが主とのことなので、それならRCD-M41+単品スピーカーも良いと思いますが、USBメモリ(HDD)やMusic Serverに何千曲も入れて聴きたい。インターネットラジオやSpotify、Deezer HiFiなども聴きたいとなるとX-HM76です。ただ、もう在庫がないので、買うなら急いでください。

書込番号:22773519

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件

2019/07/03 10:04(1年以上前)

>cantakeさん

cantakeさんにご提案いただきましたパイオニアHM-76に決めようと思います。
色々と親切にご助言いただきましてありがとうございました。

>ファイブマイルズさん

ファイブマイルズさんのご助言でHM-76の迷いは消え,また,色々調べていただきましたお陰をもちましてHM-76と答えが見えました。
お時間をお掛けして申し訳ございませんでした。非常に参考になりました。ありがとうございました。

>osmvさん
ご丁寧な回答をいただき,ありがとうございました。
急いで購入するように致します。

書込番号:22774146

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/03 11:53(1年以上前)

>亮汰郎さん
GAありがとうございます。お役に立ててよかったです。
まずは大きな液晶表示でBGMなど楽しんで下さい。

ネットワークオーディオプレーヤー機能など
操作などで迷ったら、またスレ立てすればよいと思います。

書込番号:22774274

ナイスクチコミ!1


スレ主 亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件

2019/07/03 13:00(1年以上前)

>cantakeさん

ありがとうございます。
また,色々ご教示お願い申し上げます。
ご相談させていただき,本当に良かったです!

書込番号:22774377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6078件Goodアンサー獲得:526件 SMC-300BTのオーナーSMC-300BTの満足度4

2019/07/03 15:07(1年以上前)

亮汰郎さん

もう、解決された様で良かったです。
300BTを使っていますが、不満な点はAMが無い、本体のボタンの精度が良くない(ボタンの反応が悪くなってきた)、電源を入れてから10秒ほど必要など。
ラジオは他にあるし、PCやプレーヤーで音楽を再生できるので、必ずこれ1台で何でもしたいっていうより、「真空管ってどんなもんかな?」とサブで使うならおすすめでしょうか。

あとCDプレーヤーは動作しますよ。
メカがキャシャなので、怖くて使えていませんが。

書込番号:22774525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件

2019/07/03 15:51(1年以上前)

>ひでたんたんさん

貴重なご意見をありがとうございます。
毎日,使用するためSMC-300BTは難しいそうですね。
皆さんからご助言をいただき,パイオニアHM-76を購入いたします。

オーナーの貴重な感想をありがとうございました。参考になりました。

書込番号:22774578

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンの動画視聴について

2019/05/22 10:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-NW1

クチコミ投稿数:140件

パソコン内の音楽データ再生ができるようですが、パソコンでyoutubeの動画を見た場合でも、その音はウッドコーンから再生されるのでしょうか?

書込番号:22683669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2019/05/22 11:19(1年以上前)

Audio inで接続すれば聴くことができるみたいですね。自分で調べる前に安易に質問投稿してすみませんでした。解決しました。ありがとうございました。

書込番号:22683704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/22 21:55(1年以上前)

>パソコン内の音楽データ再生ができるようです
それはパソコンのアプリ(Windows Media PlayerやYouTubeなど)の機能です。パソコンで再生した音をEX-NW1に入れてスピーカーを鳴らす、ということです。

>Audio inで接続すれば聴くことができるみたい
AUDIO INでも接続できますが、EX-NW1にはもっと音の良い接続方法があります。それは、DIGITAL INやPC INです。
DIGITAL INはパソコンに光デジタル出力がないと接続できませんが、PC INはUSBで接続するのでどのパソコンでも接続できるでしょう。

それ以外に、パソコンからBluetoothで飛ばして音を鳴らすこともできます(パソコンにBluetoothが搭載されている場合)。音質は少し劣りますが、ワイヤレスで再生できるので便利です。

とにかく、Windows Media PlayerでもYouTubeでも、本機はAUDIO IN、DIGITAL IN、PC IN、Bluetoothの4つの方法でパソコンと接続し音を鳴らすことができます。
お奨めはPC INで、ワイヤレスの利便性を取るならBluetoothです。もしパソコンに光デジタル出力があればDIGITAL INでもよいでしょう。EX-NW1の場合、パソコンとの接続にAUDIO INを使うことは普通はありません。

書込番号:22684866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2019/05/23 08:34(1年以上前)

PC INでyoutubeが視聴できるのですね。
ありがとうございます。

書込番号:22685571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/06/28 12:54(1年以上前)

追加で質問です!新たに疑問が浮かんだので書き込ませていただきます。

PC INでパソコンと接続している状態のとき、パソコンの音声が全てEX-NW1から出力されるということで合っているでしょうか?

パソコンのアプリではなく、ブラウザ内でのYoutubeは出力可能でしょうか?

細かくてすみません!返信いただければ幸いです。

書込番号:22764408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/06/28 19:15(1年以上前)

>PC INでパソコンと接続している状態のとき、パソコンの音声が全てEX-NW1から出力されるということで合っているでしょうか?
合っています。

>パソコンのアプリではなく、ブラウザ内でのYoutubeは出力可能でしょうか?
可能です。

ノートパソコンの内蔵スピーカーで再生される音がコンポへ回されていると考えればよいです。

書込番号:22765030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2019/06/28 19:35(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:22765063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

これにONKYO ND-S1000 は繋がりますか?

2019/06/18 13:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

スレ主 kitajboyさん
クチコミ投稿数:119件

ONKYO ND-S1000
デジタルメディアトランスポートを持っていますが、これに繋がりますでしょうか?

書込番号:22743704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/06/18 16:35(1年以上前)

>kitajboyさん
こんにちは。

ND-S1000は、音声出力端子として、光デジタル出力端子×1、同軸デジタル出力端子×1を備えており、
CR-N765は、音声入力端子として、光デジタル入力端子×1、同軸デジタル入力端子×1を備えているので、
光デジタルまたは同軸デジタルでの接続が可能です。

●ND-S1000 SPECIFICATION
 https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/nds1000/spec.htm
●CR-N765 SPECIFICATION
 https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn765/spec.htm

書込番号:22744037

ナイスクチコミ!4


スレ主 kitajboyさん
クチコミ投稿数:119件

2019/06/18 23:24(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。
今日このレシーバーを中古にて購入しました。

あと教えて頂きたいのは、NDS1000とこの製品についてる
RIジャックはどのようなコードを繋げればよいのですか?
またコアキシャルジャックのコードはどのようなコードですか?
双方コードともどこで購入すれば良いのでしょう?

また、CDプレイヤーでCD-Rを使用するとピックアップが駄目になるという話は本当でしょうか?

書込番号:22744872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/06/19 10:45(1年以上前)

>kitajboyさん
おはようございます。

> RIジャックはどのようなコードを繋げればよいのですか?

ND-S1000に付属するRIケーブルで接続すればよいです。
無ければ市販のオーディオ用ピンケーブル(ミニプラグ)でもよいです。
例えばこんなやつです。必要な長さのものを用意してください。
https://kakaku.com/kaden/av-cable/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10
モノラルとステレオのものがありどちらでもよいですが、安いモノラルで十分です。

> コアキシャルジャックのコードはどのようなコードですか?

「同軸デジタルオーディオケーブル」などで検索すればたくさん出てきます。
例えばこんなやつです。必要な長さのものを用意して下さい。
https://kakaku.com/kaden/av-cable/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8

【参考】DENONオフィシャルブログより
https://www.denon.jp/jp/blog/3842/index.html

> 双方コードともどこで購入すれば良いのでしょう?

家電量販店やアマゾン、楽天をはじめとする通販等で購入できます。

> CDプレイヤーでCD-Rを使用するとピックアップが駄目になるという話は本当でしょうか?

検索するとそのような書き込みもありましたが、真偽は分かりません(私はそのようなことを気にしたこともなくCD-Rを再生していました)。
少なくともCR-N765の取説には、CDプレーヤーは「音楽 CD、MP3、WMA CD、CD-R/RW が再生可能」と記載されているので大丈夫では?

書込番号:22745514

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kitajboyさん
クチコミ投稿数:119件

2019/06/19 11:05(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
おはようございます
重ね重ねご親切に教えていただきありがとうございます。
助かりました。
ND-S1000は5,400円でCR-N65は2,1600円で中古にて購入致しました、本体程度は美品だったのですが、その中でRIケーブルとコアキシャルケーブルのみついてこなかったので質問させて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:22745541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/06/19 18:15(1年以上前)

ND-S1000を使わなくても、iPhoneやiPodに付属のUSBケーブルで直接CR-N765のUSB端子に接続すれば聞けるのですが…。

>RIジャックはどのようなコードを繋げればよいのですか?
次のようなコードです。2mもあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000607769/

>またコアキシャルジャックのコードはどのようなコードですか?
次のようなコードです。2mもあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000905118/

>双方コードともどこで購入すれば良いのでしょう?
量販店や大きな電気店で買えると思います。近くにそういうお店がないなら、ヨドバシ.comで買えばよいでしょう(送料無料です)。

>また、CDプレイヤーでCD-Rを使用するとピックアップが駄目になるという話は本当でしょうか?
どういう根拠で言われているのか知りませんが、CR-N765はCD-Rの再生を保証しています。そのCD-Rを再生してピックアップが故障することはないでしょう。もし故障するならCD-Rの再生は保証しないです。

書込番号:22746105

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2019/06/19 19:43(1年以上前)

>kitajboyさん
NDS-1000は、昔のiPhone のポートですので
最近のライトニングケーブルポートでは直には接続できないと思います。昔のiphoneやipodお持ちならよいのですが。

765なら、フロントUSBとUSBライトニングケーブルにて接続は可能です。

書込番号:22746259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitajboyさん
クチコミ投稿数:119件

2019/06/20 06:50(1年以上前)

>fmnonnoさん
>osmvさん
>DELTA PLUSさん
こんにちは
アイポッドクラッシック 160GBを愛用中です、どちらにせよCR-N765に直挿し出来るのはわかっていたのですが、NDS1000を最初に購入してしまったので利用法を検討中でした。

書込番号:22747242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/06/20 07:14(1年以上前)

iPod classicですか…。懐かしいですね。
ND-S1000を使うメリットとしては…。まあ、スタンドになるくらいですかね。
直挿しの方が、音質が良いかもしれません(試してみてください)し、CR-N765のリモコンでPLAY/PAUSEやSKIPなどもできるでしょう。

書込番号:22747255

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/06/20 10:43(1年以上前)

>kitajboyさん
おはようございます。

私はND-S1000の1年前に発売されたND-S1を持ってます。
買った直後にND-S1000が新たに発売されたので、おいおいっ!って思った記憶が^^;

当時はiPod/iPhoneドックを備えたミニコンポなども多数発売されてましたが、アップルが端子の規格を変えちゃうのでオーディオメーカー側はiPod/iPhoneドックを作るのを止めてしまいましたね。

デジタル伝送できるし、PCと繋いでおけばiTunesとの間で同期できるし充電もできるなど利便性が高くて、我が家では当時ND-S1は大活躍してましたが、新しく買い換えたPhoneでは使えなくなっちゃったので今はクローゼットの中で永眠してます^^;

書込番号:22747530

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitajboyさん
クチコミ投稿数:119件

2019/06/21 14:07(1年以上前)

>osmvさん
>DELTA PLUSさん
こんにちは

iPod classicはすでに直挿しで使用しました。
音質は良かったです。

書込番号:22749824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBメモリ音源の再生について

2019/06/19 16:15(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ヤマハ > MCR-B043(R) [レッド]

USBメモリに数十のアルバムを圧縮音源として保存しています。
これを当該機器で再生しようとした場合、アルバム名やアーティスト名を効率的に検索し再生することはできますでしょうか。
以前、オンキヨーのCR-N765という機種を使用していましたが、スマホアプリによる選曲ができました。
このような機能がありますでしょうか。

書込番号:22745929

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/06/19 17:31(1年以上前)

>新しもの好き39さん
こんにちは。

メーカーの仕様を見ると、USBはMP3とWMAだけ再生できるようです。リモコン操作で選曲するタイプです。
昔のラジカセタイプですから音質や機能は、CR-N765に比較しては期待外れでしょう。

コンポタイプなら、もう少し出してパイオニアのX-HM76が液晶画面が大きくて綺麗で、スマホからも操作選曲できるので良いと思います。Wifi環境があれば多機能でハイコスパでしたが、もう生産されていないので高くなってきてますが、価格コムを見ると3.5くらいですね。まだお買得でしょう。

このタイプならポータブルHDD・SSDもつなげますので2GBまでOKですから数万曲の選曲が可能です。
(私は同機能のHM86を所有してました。素晴らしい機能ですよ。)

CR-N765タイプならオンキョーダイレクト・アウトレットで3.9で後継の775とかTX-8250などがコスパ良いと思います。

ご参考になればと思いご提案も投稿しました。

書込番号:22746016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/06/19 17:54(1年以上前)

>新しもの好き39さん
済みません。誤ってました。訂正します。

2GB→フォーマットFAT32で2TBです。

書込番号:22746059

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/06/19 18:40(1年以上前)

>このような機能がありますでしょうか。
ありません。
スマホアプリで選曲するには、スマホとコンポがネットワークでつながる必要があります。
そのためには、コンポにWi-FiまたはLANの端子が必要です。
本機の場合、USBの選曲はリモコンでやるしかなく、使えるのはFOLDER UP/DOWN、SKIP UP/DOWNの4つのボタンだけです。その4つのボタンと少ない表示でちまちまと選曲するしかないです。
安いコンポだと、そういうものです。

書込番号:22746157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2019/06/20 05:31(1年以上前)

>osmvさん
>cantakeさん

早々のご教示ありがとうございました。
赤いオーディオ装置が欲しかったので、この機種を候補に挙げました。

N765はハイレゾ音源に対応していますが、最近、ハイレゾだから良い音ではないような気がしています。
MCR-B043を店頭で視聴したところ、私の耳には心地よく聞こえたのも候補に挙げた理由です。

しかし、大量のUSBコンテンツを効率的に再生できないのであれば、購入する意味がありません。

ありがとうございました。
聞いて良かった。

書込番号:22747179

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング