ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3337

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetooth機能の問題について

2019/05/31 19:15(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-NW1

クチコミ投稿数:140件

Amazonのレビューに以下のように書かれていました。
↓↓↓↓↓↓
Bluetoothにつきまして、以下の動作をします。
・本体の電源がオフでも、電源(コンセント)がつながっているとBluetooth検索で見つかり、接続でき、自動で起動します。

・接続に特に認証はありません。

・なので、夜中に突然近くの何かにと接続して、音楽を鳴らし始めたりします。
↑↑↑↑↑↑

この、電源オフでもBluetoothが機能するというのは本当なのでしょうか?

これだと隣の部屋の人などのデバイスのBluetoothの接続一覧に常にEX-NW1が表示されてしまうことになってしまいますよね…

Bluetoothの機能をオフにすることはできないのでしょうか?

お持ちの方は、どうしていますか?
教えてください。よろしくお願いします。




書込番号:22704344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/05/31 20:03(1年以上前)

>すきやらめんさん
こんばんは。
この機種は持ってませんので想像ですが

電源待機状態でも常にブルートゥース機能が働いていて、電波をさがしているのだと思います。

中華アンプには、そのような機種があります。

電源コンセントから抜けば大丈夫です。一番は買わないことです。

所有してる方が検証して下さるのが一番確実な回答になるのですが。済みません。



書込番号:22704443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2019/05/31 20:07(1年以上前)

電源コンセントを抜かないと対策はないのですね。
ありがとうございます。

書込番号:22704451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/31 23:37(1年以上前)

ユーザーではありませんが、取説を見る限り問題ないと思います。電源コンセントを抜く必要もありません。

>この、電源オフでもBluetoothが機能するというのは本当なのでしょうか?

本当です。Bluetoothスタンバイ機能と言い、たいていのBluetoothスピーカーやBluetooth搭載コンポに付いている機能です。電源が切れていても、Bluetooth接続で電源オンになってソースがBluetoothになるので、大変便利な機能です。

>これだと隣の部屋の人などのデバイスのBluetoothの接続一覧に常にEX-NW1が表示されてしまうことになってしまいますよね…

ペアリングしていない限り、一覧には表示されないです。ですから、家族などでペアリング済なら再生することはできますが、隣家の他人が勝手に乗っ取って再生することはできません。

>Bluetoothの機能をオフにすることはできないのでしょうか?

本機の場合、Bluetoothスタンバイ機能をオフにすることは可能です(取説 23ページ)。Bluetoothスタンバイモードは電源オフ中もBluetooth回路が活きていてBluetoothを待ち受けています。ノーマルスタンバイモードは電源オフ中はBluetooth回路は切れているのでBluetooth接続されることはありません。

書込番号:22704981

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:140件

2019/06/01 09:21(1年以上前)

すごく良く分かりました!
ありがとうございました。

書込番号:22705507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のスピーカーとの比較

2019/05/23 09:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

スレ主 finkosanさん
クチコミ投稿数:10件

25年ほど前に購入したBolero piccolo(https://audio-heritage.jp/ACUSTIK-LAB/speaker/bolero-piccolo.html)という古いスピーカーを持っていますが、これだけ古いスピーカーと付属のスピーカーですと、付属のものの方がいいのでしょうか。
将来的には、ハイレゾのダウンロードも考えていますが、現状では、Deezer、CD、Spotify、Amazon Music Unlimitedを聞くぐらいです。
聴くのは、ジャズ、クラシック、フュージョンなどです。アドバイスをいただけますとうれしいです。

書込番号:22685648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/05/23 09:50(1年以上前)

お早うございます。

 懐かしいSPをお持ちなんですね!

<これだけ古いスピーカーと付属のスピーカーですと、付属のものの方がいいのでしょうか>

 一般論的には25年前の製品でも発売当時20万円近いモノとセットで3万円程度のモノを
 比べる事自体無理があるかと?

 但しSPは使っても使わなくても年月が経てばSPのコーンやボイスコイル等が経年変化し
 劣化することが多いです。
 音のバランスが崩れたり、最悪音が出ない!事もありえます。

 既にミニコンポをお持ちならばボレロを接続して鳴らしてみればわかることです。
 異常無く音が出ればラッキーですし、どうもおかしいな?と感じればそれが現実です。

 誤解の無いようにお断りしますが20万円の古いSPとセットモノ3万円のおまけSPで
 「どちらが良い音か?」は聞く人の主観ですからおまけの方が良い!と感じることも。

書込番号:22685687

ナイスクチコミ!5


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/05/23 12:05(1年以上前)

>finkosanさん
こんにちは。この旧いスピーカは存在も知りませんでした。素晴らしいものなのですね。
お値段が十倍以上で25年前の旧いスピーカーと新しいコンポの安価なスピーカーの比較ですから、ご自身で確かめるほかないでしょう。旧い製品はどこか劣化があると思いますので確認も必要でしょう。
お持ちの経緯や歴史は分かりませんが、強い思い入れもあるのでしょうか。重要なポイントと考えます。
ご提案としては
1、メンテをしてくれる箇所もあるようです。相談してから判断することでも時間的には不都合はないでしょう。
2、ヤフオクでお売りになることで、価値が分かる方に大事に使用してもらうことも良いことです。
3、違和感が無ければ当面はそのまま使用することも良いでしょう。
良いものを大切にされていること立派なことと思います。失礼しました。


書込番号:22685897

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/23 12:13(1年以上前)

>finkosanさん

こんにちは、懐かしいスピーカーお持ちですが、当方試聴したこともありません、当時は国内ものばかり試聴対象でしたから。

Acustik-Lab Bolero Piccolo などの高級スピーカーは、能力を発揮させるにはふさわしいプリメインアンプなどとの接続によって
いい音が発揮されるかと考えます。
しかし、コンポとの接続によっても、付属のものよりいい音がする可能性も高いです。
どちらもインピーダンスは4Ωですから、マッチングは問題ありません。
気になるのが、Acustik-Lab Bolero Piccolo の劣化具合ですが、まずは取り換えてみる楽しみは十分にありそうです。
4Ωの場合、なるべく太いスピーカーケーブルが適します、16AWGか14AWGなどの。

書込番号:22685911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/23 16:04(1年以上前)

>finkosanさん
こんにちは。

どのような観点から見るのかによって結論は大きく変わってくるのだと思います。

15〜20万円のSPと約3万円のセットコンポの付属SPだと、単純な価格比較の面からすると、使われている部品、作り込み等、「モノ」としては一般的にはBolero Piccoloの方が良いということになるのだと思います。

ただ、約25年前のものということですので、劣化の具合によって当初想定されていたものとは程遠い音しか出ない状態だとすると、X-HM76の新しいSPの方が良いということになるのかもしれません。

そして一番厄介なのは、ヒトの耳というのが結構いい加減なもので、音の好み、感じ方も人それぞれ異なるということです。
Bolero Piccoloが良い状態であっても、聴いた人がX-HM76のSPの音の方が好きだと言うのであれば、その人にとってはX-HM76のSPの方が良いということになるのだと思います。

結局、どちらが良いかということは、スレ主さんにしか分からないことなのだと思いますよ^^

書込番号:22686290

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/23 20:02(1年以上前)

>finkosanさん
こんにちは。是非試聴してください。
このコンポなら、量販店でも置いてある確率は高いと思います。安価なので音を気に入ったら購入して比較されると良いですね。

書込番号:22686705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 finkosanさん
クチコミ投稿数:10件

2019/05/30 19:44(1年以上前)

皆様、多くのアドバイスをいただき、ありがとうございました。今は、自分の耳に、聞き比べることができるほどの自信が無いので、オーディオ愛好家の先輩方のご意見を聞くことができればと思い、質問致しました。20年以上、同じスピーカーを大事にしてきたことを、さりげなく褒めていただいたので、グッドアンサーにさせていただきました。

書込番号:22702239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 mambosalsaさん
クチコミ投稿数:4件

ラジオのタイマー録音がしたいので、ONKYO の7TX を購入しようかと思っていますが、後継機に7FXもあり、価格も少し安いのでそちらがいいのか迷っています。 7FXにもラジオタイマー録音機能はついているでしょうか? また価格は7TXの方が(本体価格は安いのに)今のところ少し高めなのは、なぜでしょうか?

書込番号:22664848

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/05/14 06:12(1年以上前)

X-NFR7FXも録音機能は搭載しています。
NFR7TXの方が安いのは、新型に入れ替わり在庫残りとなって安売りしているショップの在庫が切れたのだと思いますよ。

書込番号:22664972

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/14 06:40(1年以上前)

>7FXにもラジオタイマー録音機能はついているでしょうか?

付いています。7FXと7TXの違いは、7FXにはDirectモードが追加になっただけでしょう。
その他は、おそらくまったく同じです。次のプレスリリースを比較してみてください。
https://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/x_nfr7fx/X-NFR7FX.pdf
https://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/x_nfr7tx/X-NFR7_9TX.pdf
主な仕様は完全に同じです。
ONKYOのこのシリーズのモデルチェンジは毎回ごくわずかの機能追加か色変えくらいです。値崩れした価格を戻すのと発売から時間が経過し販売が落ちてきた梃入れの意味合いが強いです。


>価格は7TXの方が(本体価格は安いのに)今のところ少し高めなのは、なぜでしょうか?

7TXも7FXもオープン価格でどちらも定価はありませんので、もともとどちらが高いか安いかは分かりません。
7FX発売時はずいぶん高く、型落ちの7TXの倍くらいの価格でした。そのうち、7TXの安い店の在庫がどんどんなくなって高い店だけが残り、一方7FXはどんどん値崩れして今の価格になっているという状態です。
今買うなら、何も高い古い製品を買うことはないです。安い新製品を買えばよいです。
古いモデルの方が何か特別な機能とかメリットがあるなら、あえて古い機種を買うこともありますが、このNFRシリーズではそれはないです。

書込番号:22665003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mambosalsaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/14 06:59(1年以上前)

よくわかりました。早々にご丁寧な回答ありがとうございました。とても助かりました。

書込番号:22665023

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/05/14 10:30(1年以上前)

>mambosalsaさん
失礼します。7TX持ってます。録音機能でWAV録音のため使用しています。オーディオ・音質は中途半端ですが。
ラジオで録音だけならソニーのSD録音機能付きのCDラジカセなんかはお安いですよ。(約1万くらい)
的はずれでしたら済みません。失礼しました。

書込番号:22665378

ナイスクチコミ!2


スレ主 mambosalsaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/25 13:02(1年以上前)

メッセージありがとうございました。お礼が大変遅くなり失礼しました。
SONYの製品のこと、知りませんでした。よく検討して購入したいと思います。

書込番号:22690132

ナイスクチコミ!0


スレ主 mambosalsaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/25 13:04(1年以上前)

ご丁寧なメッセージをいただきましたので、遅ればせながらベストアンサーに選ばせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:22690136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

単純にPCのスピーカーとして

2019/05/18 09:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX150

bluetoothまたはwifi経由で単純にPCの外付けスピーカーとして接続できますか?
できれば有線でなくワイヤレスで繋げるなら購入対象になるのですが。
また、できればitunesもスマホ(airplay)を使わずに、単純にPCからの垂れ流しでいいのです。

どなたかご存知でしたらご教示ください。

書込番号:22674134

ナイスクチコミ!4


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/05/18 10:51(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
こんにちは。私は所有していませんが、取り扱い説明書を見ますとできます。

この機種は、PCからはUSBケーブル(別売)でUSB-B端子に入れて音声だせます。音声のUSBケーブルはUSB(A端子とB端子)2.0でOKです。ただし延長あまり長くなると音質がダウンするようですが。

別な方法は、外付けDAC(3千円くらいからあります)にUSBケーブルでつなぎ、DACから赤白のRCAケーブルでAUX(アナログ)入力端子につなげば、PCの音は聴けます。

現在、お持ちのレシーバーなどコンポにAUX(赤白の入力端子)あれば、この方法でもPCからの音(良い音質で)聴けます。

スマホ、iPhone、PCからも無線接続(エアープレイとかブルートゥース機能)で聴くことできます。このアンプ側が受信側です。

ネットワーク機能使えばPCを使用しないでコンポだけでもきけます。(聴ける種類は機種によって限定されますが)

ハイレゾも対応してますので素晴らしい機種と思います。失礼します。

書込番号:22674259

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/18 18:46(1年以上前)

>bluetoothまたはwifi経由で単純にPCの外付けスピーカーとして接続できますか?

Bluetoothでできます。Wi-Fiではできないです(何か特殊なことをすればできるかもしれませんが)。
でも、これはこの機種に限った話ではなく、一般的な話です。Bluetoothでよいので、何もこのような高価なコンポでなく、Bluetoothを搭載しているもっと安いコンポやラジカセでも可能です。

>できればitunesもスマホ(airplay)を使わずに、単純にPCからの垂れ流しでいいのです。
スマホでコントロールするのはMusic Serverでしょう。ワイヤレスでPCの音を垂れ流すだけ(スマホは不要)なら、Bluetoothしかありません。Windowsパソコンの場合、AirPlayはiTunesのみしか鳴らせません。Bluetoothなら、PCから出る音はすべて(iTunesでも)鳴らせます。

書込番号:22675202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件

2019/05/19 00:02(1年以上前)

>cantakeさん
>osmvさん

詳細に教えてくださり、勉強になります。

我が家では、音楽データがnas内にあり、当初はそれをpcのitunesで再生し、bluetoothで本機に飛ばそうと考えておりましたが、無線lan経由でnasにアクセスするのもありだなと思うようになりました(可能か?)
その中で、本機の他パイオニアのx-hm76も気になります。

いずれにしろ、pcはノート型であり、他の部屋に持ち出すこともあるために、電源ケーブル以外は繋ぎたくないので、この様な質問をさせていただきました。自分でも説明が難しく、わかりにくい文章になり、申し訳ありません。

書込番号:22675914

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/05/19 09:44(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。

私パイオニアのHM-76コンポでないタイプHMー86持ってます。機能はまったく同じです。HM-76ならオンキョーダイレクトのアウトレットなら5%引きもありかなりお買得とおもいます。私も利用します。3万円くらいですからお得です。

NASに音楽入っているならミュージックサーバー機能でパソコン使わないで、コンポだけで聴けると思います。
ネットワーク機能で有線LANかWifi環境(無線LAN)でできます。
スマホなどあれば(Wifi環境あれば)選曲操作もできますので便利です。
HM-76は液晶画面にファイルなども表示されますので綺麗です。ハイコスパ多機能機能コンポです。

話かわりますが、ブルートゥース機能よりはエアープレイの方がWifi利用で音質も良いといわれています。
エアープレイはアップル社の規格なので、iTunesならWinPCでも使えます。iPhoneなら規格あってます。

私も機能、お値段でHM-76良いと思います。デザイン、質感、音質などは好みもありますのでご検討をどうぞ。
この機種とは、ズレましたが失礼しました。


書込番号:22676580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/05/19 10:05(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
追加:ミュージックサーバー機能は、いまは表示しない規格らしいですが。DLNAと同じとだと思います。
取説を覗いてみて下さい。

書込番号:22676638

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/05/19 10:46(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん

追加2です。
曲の連続再生はアルバム毎はできますが、ランダムに連続再生とかは、コンポ単独では?です。(未体験のため)
コンポはネットラジオ機能があるので、それなら音楽が途切れることはないです。日本や世界中のFM局聴けます。
PCでもできますが、パソコンの電源いれないでもできるのがメリットです。

iTunesのファイルでの連続再生になるかもしれません。その場合はiTunesからエアープレイ(かブルートゥース)ですね。

別に質問されるか、メーカーに問い合わせかです。失礼しました。

書込番号:22676756

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/19 23:50(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん

>単純にPCからの垂れ流しでいい
と言うことなので、Windowsのエラー音なども鳴らす必要があるのかと思い、Bluetoothしかないと考えたのですが、NASの音楽を再生するだけでよいならミュージックサーバー(以前はDLNAと呼ばれていました)が良いでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/407218.html

その場合は、PCは不要です。スマホのアプリ(コントローラー)でNAS(サーバー)の音楽を検索しコンポ(レンダラー)で音楽を再生することになります。
PCのiTunesでNAS内の曲を再生する場合は、PCでデコード、D/A変換(外部のUSB-DACを使う方法もありますが)されるので、それほど性能が高いとは言えません。また、Bluetoothで飛ばすと、圧縮・伸長され、さらに音質が悪くなります。
一方、DLNAの場合は、コンポがデコード、D/A変換を行いますので、PCで行うより優れています。また、ハイレゾも再生可能です。

SC-PMX150はBluetooth、AirPlay、DLNAすべてに対応しているので、いろいろ試して使いやすさや音質などを比較し、良いものを利用してください。

書込番号:22678611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2019/05/21 20:56(1年以上前)

>cantakeさん
>osmvさん
何度もアドバイスをいただきありがとうございます。

おかげさまで少しずつ頭の中が整理できてきました。
いろいろ調べた結果、X-HM76により魅力を感じるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:22682574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログ入力端子の音質について

2019/05/20 14:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-HR5

クチコミ投稿数:140件

アナログ入力端子にBluetoothレシーバーを接続してiPhoneから音楽を飛ばす聴き方でも、EX-HR5の音の良さを十分に感じることができますか?
予算の関係で後継機のEX-HR55には手を出せません。

書込番号:22679673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/20 14:50(1年以上前)

Bluetoothレシーバーの実力が判りませんので、なんとも言えないです。
パナのミニコンポもいい音です。

>CDステレオシステム SC-PMX90 5月下旬発売予定
https://panasonic.jp/compo/products/pmx90/wireless.html

書込番号:22679754

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/20 14:52(1年以上前)

>すきやらめんさん こんにちは

アナログ入力からの入力でも、本来のHR5の性能が損なわれることはありません。
問題はBluetoothレシーバーの性能次第かと思います。


書込番号:22679760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2019/05/20 16:39(1年以上前)

EX-HR5はそのままでBluetoothレシーバーによるのですね。

僕はBluetoothレシーバーを3000円ほどの安価なものしか知りません。以前AUKEYというメーカーのものを使っていました。

性能の良いBluetoothレシーバーをもしご存知でしたら教えていただきたいです。

書込番号:22679921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/20 16:59(1年以上前)

>すきやらめんさん

こちらへ詳しくおすすめの高音質Bluetoothレシーバー16機種の解説があります。
https://smartlog.jp/135074

書込番号:22679946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2019/05/20 17:02(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:22679949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/20 19:10(1年以上前)

>アナログ入力端子にBluetoothレシーバーを接続してiPhoneから音楽を飛ばす聴き方でも、
>EX-HR5の音の良さを十分に感じることができますか?

十分かどうか知りませんが、それなりには感じられるでしょう。
でも、Bluetoothで接続するにせよ、なるべく良い音質で再生したいですよね。

たぶんEX-HR5はフルデジタルアンプでしょう。と言うことは、アナログ入力に入った信号はすぐにA/D変換されます。BluetoothレシーバーはiPhoneから受信した信号をD/A変換して出力します。それが、EX-HR5に入ってすぐにA/D変換されるのです。しかも、そのA/D変換は大した性能ではないです。
ですから、BluetoothレシーバーはできればデジタルのままEX-HR5に接続したいですね。それができるBluetoothレシーバーには、LBT-AVWAR700があります。
ちなみに、LBT-AVWAR700はaptXにも対応しています(EX-HR55もaptX対応です)。ただし、iPhoneはaptXに対応していないので、AACでつながることになりますが…。

さらに、音質の良い接続方法としては、第3世代 Apple TVを使ってAirPlayで接続する方法があります(iPhoneだからできることですが)。第3世代 Apple TVには光デジタル出力があるので、それでEX-HR5に接続できます(第4世代 Apple TV(現在はApple TV HDに改称)以降は、光デジタル出力がなくなったので、必ず第3世代が必要です)。ただし、第3世代 Apple TVはもう中古でしか入手できませんが…。
もし興味があったら、Apple TVも調べてみてください。

書込番号:22680172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2019/05/20 20:10(1年以上前)

LBT-AVWAR700良さそうですね!

第3世代Apple TVを使う方法があるのですね。全く知りませんでした。

ありがとうございます。^ ^

書込番号:22680280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

新機能について質問です。

2018/07/27 19:21(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7FX

クチコミ投稿数:679件

directモードと言う機能が追加されたみたいですが音質良いですか?あまり変化ないですか?自分はこの一つ前の型遅れのミニコンポを在庫処分で安く購入して使用してます。違いが気になり質問してみました。

書込番号:21991952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 X-NFR7FXのオーナーX-NFR7FXの満足度4

2018/07/28 06:17(1年以上前)

こんにちは。

ご質問のダイレクトモードですが、大した音質の違いは感じられません。

それ以前に、このコンポ(X-NFR7FX)が、使用後一月も経たないうちに、ボリュームのコントロールが不能になったので、初期不良で、これから返品しに行きます。

書込番号:21992723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件

2018/07/28 07:00(1年以上前)

初めまして。よろしくお願いします。そうなんですか?ひどいですよね。実は自分も買って一ヶ月くらいで故障して修理に出しました。前の無名メーカーのコンポより音質良いですがonkyoは壊れやすいんですかね??

書込番号:21992779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 X-NFR7FXのオーナーX-NFR7FXの満足度4

2018/07/28 10:47(1年以上前)

度々失礼します。
先ほどの書き込みでは、不躾な書き出しですみませんでした。

今日午前中、購入先の家電量販店で、引取返金してもらえました。

ご質問の他のONKYO製品についてですが、私がレビューで書いた、かなりの旧機種の前機(20年物のFR-X7)でも、今朝書いたような、ボリュームが制御不能になるなどいう事象は、一度も発生したことはなかったので、この新機種の初期バグなのかもしれません。

もし間に合うようでしたら、購入後1ヶ月以内なら初期不良で、引取手続が可能だと思われますので、修理よりも、他機種に鞍替えした方が、有効なのではないか、と個人的には思いました。

書込番号:21993191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:679件

2018/07/28 12:17(1年以上前)

>黄金キャットさん
返信どうもです。自分のは修理に出して待たされましたが無事元気に戻って来ました。でも原因が良くわからないみたいです。ですが今はもう普通に利用出来るようになりました。ダイレクトモード全然変化ないですか?それだけが気になってて。でも本体やリモコン見た目は全く変化ないですよね。メーカーに違いを聞いたらマイナーチェンジだと言われました。あと保証期間中でも無名メーカーや中国製だと送料自己負担の場合あるみたいですね。自分は送料無料でしたけど。

書込番号:21993364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 X-NFR7FXのオーナーX-NFR7FXの満足度4

2018/07/28 12:31(1年以上前)

そうですね、私の聞いた限りでは、ダイレクトモードにしたところで、目立った音質の変化は、殆ど感じられなかったようなサウンドでした。

確かに、スピーカーはバスレフが聞いて、深みのある音が出ていたのは確かですが、音量制御不能で、家族やご近所の方々に迷惑をかけることもできませんし。

最後に、アンフィルさんの仰るように、無名メーカーや、中韓製の代物は、保証内容が国産メーカーに比べて貧弱なことが多いので、お互い気を付けたいですね。

書込番号:21993391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件

2018/07/28 13:43(1年以上前)

>黄金キャットさん
はいお互い気をつけましょう。でもリモコンはチャイナと書いてますね。工場が中国にあるんですかね?

書込番号:21993552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 X-NFR7FXのオーナーX-NFR7FXの満足度4

2018/07/28 13:53(1年以上前)

>アンフィルさん

幾つか、検索やONKYOのHPで調べてみましたが、細かな海外のサプライチェーンまでは、記載されていないようでした。
AppleのiPhoneのように、一部に中国委託している部分が、ご指摘の通り、あるのかもしれませんね。

書込番号:21993573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/05/20 14:00(1年以上前)

>アンフィルさん
こんにちは。私は前の機種持ってます。
オーデイオアンプなどは、ダイレクトモードにするとトーンコントロール機能をパスして余分な
経路を通さないので音質は良くなるのですが、コンポなどではあまり期待はできません。
推測ですが、モデルチェンジするときに機能を付加して「新機種」で発売することで価格修正するのでしょう。
あとですが、アンプでも10万超えでないとメイドインジャパンはありません。
オンキョー製品は故障が少ないというのが一般的評価です。あたり、はずれはありますが。
失礼しました。


書込番号:22679674

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング