
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
885 | 307 | 2010年1月18日 23:08 |
![]() |
651 | 337 | 2010年1月1日 02:15 |
![]() |
202 | 125 | 2010年1月1日 10:07 |
![]() |
793 | 319 | 2009年12月30日 02:09 |
![]() |
737 | 481 | 2010年3月14日 13:28 |
![]() |
836 | 348 | 2009年12月31日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん
今年もあと数時間で終わりますね。
スレも新たに、今年一年間の纏めと来年に向けての計画など、たっぷりとカキコしちゃって下さいませ。
あと、年明け1/10にはオフ会もありますのでレポや写真アップと盛りだくさんになりますね♪o(^o^)o
でわ、取り敢えず、私から
(-。-)y-~
今年の散財纏め
・TV(kuro500A)+BDレコ(BW850)
ーーー>50諭吉
・BDヤープレ(PS3)
ーーー>2.7諭吉
・HDMIケーブル(オヤイデ銀X2)
ーーー>2.8諭吉
・BD媒体X100枚
ーーー>約4諭吉
・その他(冷蔵庫)^^;
ーーー>20諭吉
来年以降の散財計画
・セカンドモニター(?)
・AVプーアン(パイ希望)
・フロント&センターピースカ(?)
・ディスクトップPC
・掃除機(ダイソン希望)
強妻組合書記としては、前途多難であり強力なレンホウが相手ではありますが1つずつ頑張って行きますので宜しくお願いします。m(__)m
では、年末年始に向けて沢山お酒飲みましょう♪
o(^o^)o
4点

おはようございます
当たり前田のおせんべいさんへ
柴犬の武蔵さん失礼致します。 この"先"(mora)で、視聴できますヨ。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/VR/gracemahya/index.html
三越本店:近所に、親会社があり、前の部署の頃は、度々通っていました。
やっぱり、散財の方なんですネ(笑 羨ましい〜
書込番号:10791276
2点

皆さん、おはようございます(^o^)/
病院より愛を込めて(爆)
dra1964さん
あらら(^_^;)
ルージュさんから話は伺ってますが、どちらにせよ酷かったみたいですね(^_^;)
直置きは………略
メメントの方が良い出来みたいですよ(笑)
鬼さん
エラックはエラっく良かったみたいですね(笑)
僕はdraさんと一緒で耳に刺さる子なのでアカンです(笑)
まぁ、予算越えないようにね(笑)
おせんべいさん
ネタがディープ過ぎるなり(笑)
おせんべいさんには是非ベオビジョンを………略
パナのパネルの癖は何処まで消化出来てるのか気になります(^o^)/
書込番号:10791609
1点

当たり前田のおせんべいさんへ
ローンが組めるのはお金持のある証拠です^^;
私なんてローン組んだら破綻しますから…orz
KURO買え〜とか言われてた時なんて、ボーナス4〜6回分位でしたしね…。
無理×A^^;
副業しないと生活できない私って何って感じですよ…orz
書込番号:10791663
2点

draさん
リンク有り難うございます。
早速試聴してみましたが、ちょっと微妙かも知れません。
小林マーヤの声の方が・・・(^^;)
余談ですが、昔警備員だった頃、派遣先が三越だった時がありました。
趣味さん
♪ディープ(イプイプ) 青い海(海海)
プラズマ・ベオビジョンは、映像エンジンだけでもビエラ3台分の値段ですから、
やってくれている筈です(^-^)
でも、同一条件で横並べ視聴者が出来ないのが、辛いところですが。
書込番号:10791711
1点

draさん
リンク有り難うございます。
早速試聴してみましたが、ちょっと微妙かも知れません。
小林マーヤの声の方が・・・(^^;)
三越のベオコーナーは、狭くて品揃えが少ないのが難点ですね。
趣味さん
♪ディープ(イプイプ) 青い海(海海)
プラズマ・ベオビジョンは、映像エンジンだけでもビエラ3台分の値段ですから、
やってくれている筈です(^-^)
でも、同一条件で横並べ視聴が出来ないのが、辛いところですが・・・。
書込番号:10791728
1点

皆さんこんばんわ!
ホビーさん!
そーです!エラックをえらっく気に入ってしまいました!
これで、僕の好みは刺すような?キツイ?高音系とはっきりしましたf^_^;
しかし、味覚もそうですが、感じるものって本当、人それぞれですね!
一丸に良い音の基準なんてなく、人それぞれの良い基準がある(゚-゚)
ドラさんやホビーさんには高音がきつくて、駄目だと思うものが僕には良い・・・(^O^)
しっかし、ルージュの兄貴はすごい!
なして僕が好みそうなスピーカーがわかったんだ!?と思いました!
エラックのスピーカーに、パイオニアのリボン型スーパーツイーターまで付けたら面白そうとか考えてました(笑
頑張ります!
書込番号:10795123
2点

皆さん、こんばんは(^-^)/
まずは今月のPTQオフ会お疲れさまでした(^O^)/
何やら大盛況だったようで何よりです♪
KUROやオーディオ関連のオフ会は大物の方ばかり集うので勉強になるので良いですよね(^-^)
今回のオフ会も参加したかった〜(>_<)
こちらの板を読んでいても身になる事がたくさんでしたねぇ〜(^-^)
1番勉強になったのはさんパンマンさんとサトパパさんとdraさんに着いて行けば、中洲の巻き髪おねいさんの所に...(笑
4月にのっぽさん宅にお邪魔するのでその時も色々勉強させてもらって来ます(^O^)/
書込番号:10798751
2点

みなさん こんばんは。
今日 私も正月休み以来の休みで、。
因みに私はスーパー銭湯でサウナ、アカスリをしてもらいました。今風呂屋から帰ってサッパリ。(^w^)
因みにクリーン電源、液晶TVに繋いでテストしたところ!
美味しい画質に!!(^_^)v
電源ケーブルどころじゃないですね。
艶 奥行き その他。
もともとブラビアはワザとらしい絵作りですが自然な雰囲気に落ち着く感じです。 数回抜いたり 差したり抜いて確かめました。
クロにもオススメしたいところではありますねf^_^;
書込番号:10799238
1点

みなさんこんばんは(^o^)/
鬼さん
おいらもこないだFS249聴きました♪
大丈夫!うちのKEFよりは刺さらない(自爆)
H氏
巻き髪のいるお店は行かんよ(^_^;)
ウルフさん
そっちのスーパー銭湯だと市原インター付近のがお気に入りです(笑)
KUROにクリーン電源は贅沢ですね(^_^;)
うちのはBDレコだけですが、まぁ効果は(^_^)v
書込番号:10800265
1点

ノッポさん
1・5 KVA あるからね。マックス20アンペア。あまり容量使うてクリーン電源がふん詰まりになって困るけどそこそこ使えます!
では オヤスミですf^_^;
書込番号:10800630
1点

皆さん、おはようございます。
ローンウルフさんへ
電源で画像は変わりますよ〜^^
だから、私はかなり前からKUROにスイッチング電源を採用してどうするっ!!…と^^;
書込番号:10801339
1点

おはようございます。
プレクさん。
クロはそうでしたか?
あと何かしらトランス等積んでるものならまず変わりますね。
静音ファンしかり。パックランプしかり熱動力源を要するもんは、ノイズに作用されます。
まだ容量多い中村さん家も考えましたけど、、予算がね〜f^_^;。
一番の収穫。
深夜問わず聴きやすくなった。
若干下よりバランスになった。
ミュージックバードの音がCD並みに音が厚くなった。(これは良かった)
画像は、数段良くなった←。
こんなところでしょうか!
コンポをセパレートにしてハイパワーになったぶん、505uが激変になった恩恵はないですが、電源関係で音への影はもろにきますね。
もう あとに戻れません。
書込番号:10801808
1点

ウルフさん
ウチは1kVAの耐雷トランスにアンプとCDP繋いでますが
ここにV系機器も一緒に繋ぐのはまずいですかね?やっぱり。
一応クロにはドラム缶、他の機器にはノイズフィルタタップもかましてます。
書込番号:10801875
1点

ローンウルフさんへ
電源は重要ですよ〜。
KUROはスイッチング電源です(>_<)
あれが気に入らないってどっかに書いたな…。
書込番号:10801951
2点

こんにちわ
もともとDC電源を必要なACコンポは整流回路が使われてます。
整流回路はACの±頂上部付近が通電し電流を流してます。
大体商用電流波形はその±(山)が潰れかけて本来の電流が通電してません。
そのためアンプに十分な量の電流が流れてないんじゃないかと、、!
その(山)をピーク値まで整流するのがクリーン電源です。
その結果 躍動感つきヴェルバランスになりコンポ本来の性能が出るわけです。
これは推測ですが、、
全ての機器とは言いませんが電源ケーブルを交換なり対策をしてない機器は本来の70%くらいしか最大電流の恩恵を受けてないと思いますね。
1も2も電流ですね。
柴犬さん
GPC-T内部見たっけ?
オフ会
開催するとき、自分がクリーン電源やケーブル等持って行きます。
一度試しに使ってみてや、、(^_^)v。
私も貸し出し器で使って効果無ければ導入にいたってないわけですし
書込番号:10802628
1点

ローンウルフさんへ
山の潰れ…もある場合がありますが…。
怖いのは…(ボソボソ)。。。
書込番号:10802670
2点

プレクさん
え まだ?
接触振動によるノイズフロアの誘発!!
書込番号:10802770
2点


皆さん、こんばんは!
急ですが、引っ越ししました。
引っ越し先はこちら
↓
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10804876&guid=ON
書込番号:10805216
1点




みなさんこんばんは(^^)/
みなさんのおかげで新年を迎える前に予定通りVER.26へ移行出来ました♪
KURO沼もいよいよ来年で3年目!
KUROの情報が少なくなってプラズマ板は残念ながらすっかり寂しくなってしまい
ましたがKURO沼はまだまだ走り続けま〜しゅ!
浅はかですが、連続でスレ主を務めさせて頂き、新年もオフ会ラッシュで
行きたいと思いますのでみなさん宜しくお願いします!
では♪
6点

おめでとうございます('-^*)/
やっとつながったホ
書込番号:10715759
1点

皆さんあけましておめでとうございます(^O^)
本年も宜しくお願いしますだ〜
NHKは昔から音がイマイチあるね!
夜のヒットスタジオとかに惨敗あるね。
のっぽさん
今年は散財控えるあるね。
建て替え貯蓄っと・・・・
書込番号:10715788
1点

Panasonic-loveさんへ
あら、やっぱ繋がり難いのね…^^;
ルージュさんへ
ん?建前貯蓄って?(^w^)
書込番号:10715838
1点

みなさん、明けましておめでとうございます!
旧年中というかさっきまで(笑)ほんとうにお世話になりましたm(_ _)m
人間諦めちゃいかんね(^^;
とりあえずこのスレに参加してくれた
ヨッシー441さん
思慮浅薄さん
クリアストリームさん
I LOVE YOU BMWさん
趣味の人さん
プレク大好き!!さん
ディィガさん
スプマンテさん
The Black Knightさん
satoakichanさん
ローンウルフさん
も〜ちゃんぱぱさん
ラクラクださん
柴犬の武蔵さん
天空号さん
TJZSさん
サンウくんさん
阪神JFKさん
旭山動物園さん
響く鬼さん
redfoderaさん
Panasonic-loveさん
直江山城守さん
まとめてあざ〜す(^◇^)
どなたか漏れてたらすいませんm(_ _)m
大好きな曲を聴いた時以上のパワーをみなさんから頂きましたm(_ _)m
おかげで風呂入ったのに汗びっしょり(爆)
レスの漏れはこれから♪
書込番号:10715843
1点

あけおめ。ことよろ(^_^)v
のっぽさん
いや、特に不味くないと思うんだけど(^_^;)
気にしすぎよ〜(^_^;)
スプマンテさん
まさにキングオブ雪男
身内ではむしろ、僕が雪男説が流れてますが(苦笑)
さすがに明日雪降ってたら参り中止(笑)
わざわざありがとうございますm(_ _)m
しかし、裏が長いから普通に話せるけど、初対面結構緊張します(笑)
書込番号:10715872
2点

英雄は結構サクサク繋がるあるよ(^O^)
プレクさん
建て替え ×
立て替え ○
立て替えよろしゅうに( ̄∀ ̄)
のっぽさん
初突っ込み〜〜〜〜
オレオレオレオレ〜〜〜
もおるで!
書込番号:10715911
1点

のっぽ1972さんへ
綺麗に書き込み順にソートされてる…。
さては2つの画面を表示して転記しましたね?
必死な光景が目に浮かぶわぁ〜♪(^w^)
趣味の人さんって雪男だったんだ…。
書込番号:10715912
1点

賀正 m(_ _)m
皆さん昨年は お世話になりました(^^ゞ
本年もヨロシコ(^-^)/
雪の越後より 愛をこめて…
書込番号:10715936
1点

新年明けましておめでとうございますm(_ _)m
........
何すか?このレス数!!!
会社から夕方帰って来てから風呂入らず飯も食わずで寝落ちで年明け直後に覚醒...
良く分かりませんが思慮さんすいません(^_^;)
とりあえず謝っておきます(^_^;)
あとは〜、のっぽさん
今年はのっぽさん宅でのだめとチャイコンのコンプリートツアー宜しくです(^-^)/
あっ、スプマンテさん、その時『ア〜ン』宜しくです(^O^)/
今からおぷろタイム♪
書込番号:10715940
1点

さてと...右手が重い(爆)
ラクラクださん
で、群馬のどの辺ですか?(笑)
オフ会はシステムが凄いだけが楽しみではないので、
(ってかラクラクださんの家は十分凄いですから!)
是非参加させて下さいm(_ _)m
サンウくんは不在でも良いです(ぁ)
スプマンテさん
浅野忠信って名前のCD-Pがあるんだ(笑)
アニメのだめは演奏シーンが少ないからね...
パナラブさん
KUROユーザーでしたか(爆)
名前からしててっきり(^^;
で、中学卒業してから何年?(ぁ)
直江さん
CDってDVD付きジャン(笑)
ちゃんと高級ヤープレで聴いてる?
とりあえずここまで♪
書込番号:10715945
0点

あっ、直江さん
復活おめでとうございます!!
バスルームより愛を込めてfet.防水携帯はええなぁ〜
書込番号:10716018
1点

続き
思慮さん
プロジェクターの前に防音設備を入れないと刺されますから(ぁ
ジルベスターは録画したので明日朝見ます♪
去年はジュピターで始まり、ジュピターで終わったコンサートだったんで
興味深いなぁ(既に遠い目)
プレクさん
このまま書いて新スレ立てたら間違いなく夕食だね(^^;
うちは無駄なダブルモニターだから必死こかなくても楽勝よ(-。-)y-゜゜゜
その後のナイスの方が疲れた(^^;
またまたラクラクださん
>「遅いぞ、武蔵」。(1度言ってみたかった、笑)
ウマ杉(笑)
「世界でひとつだけの花」は佐渡さん+マッキーバージョンも良かったよ(^^)v
こちらもまたまたスプマンテさん
>どうせ感じ悪かったよ、悪ぅございました〜(-.-)
かなりの(爆)マイナスイメージから入ったのにねぇ(^^;)
おいらにしてはかなり珍しいことです。
チャイコン是非是非!
H氏がなんか言ってますが(笑)
サトちゃん・直江さん
山葉推進乙ですm(_ _)m
直江さん
CD三枚(^^;
サトちゃん
おいらも奥様の料理食べたい!
お嬢さんのは....(謎)
趣味さん
はい!最近気にし過ぎです(自爆)
やっぱ、趣味さんと桃さんは似てるなぁ(笑)
Rougeさん
あら大事な人を忘れてた(^^;
失礼しましたm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
H氏
3月のべんべさんに合わせられる?(笑)
でもそうしたら全然聴けないか(^^;
ってか、早く予定決めて鳩か沼スレに書いて!
もう3月も予定がヤバい(^^;
以上!
これから新スレの準備に入りま〜しゅ(笑)
書込番号:10716020
0点

のっぽ1972さんへ
ダブルモニターでなくても楽勝…(ぁ
ナイスは疲れるかも(ぉ
新スレまだかな〜^^
書込番号:10716038
1点

のっぽ1972さんへ
ふっ、まだまだ甘いな…(何
あれぇ?妄想力豊かなのっぽ1972さんが思い付かない?
あ、間違えた。
暴走…じゃない、想像…。
書込番号:10716065
1点

のっぽ1972さんへ
なぁ〜にやってんだか^^
余裕あるじゃん♪
書込番号:10716077
1点

のっぽさん
お忙しい中すいません(^_^;)
べんべさんの3月の予定っていつですか?
会社に伺いたててましたが、3月、4月と最初の方しか平日休み取れないんです(涙
書込番号:10716091
0点

は〜い、皆さん、お引越し〜♪
PC: http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10716086/
ケータイ: http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10716086&guid=ON
何故か私がリンクを貼り付ける…^^;
書込番号:10716141
1点

H氏
べんべさんは3月17日か24日の水曜日。
べんべさんに会うのも貴重だけど、試聴を考えたら
4月の前半のが良いかもよ♪
プレクさん
あざ〜す(^◇^)
すっかり忘れてました(^^;
書込番号:10716149
1点



いらっしゃいませ & お引越ご苦労様です
前回のスレでは ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10591060/#10657263
各種機材情報が飛び交いましたね
私の方は、11月末にSALOGICのSVパネル一式を導入し、室内音響が一段と進歩しました
主題である「小型スピーカー」についても、目まぐるしく出入が続いておりまして
今回もその辺りを中心にお話させて頂ければ…など思います
しかし、こうして振り返ってみますと、オーディオの世界は底無し沼だと言われますが
私自身は、前スレ最後に書きましたオフ会を通じ、これは沼=面倒・キリが無い
と言った認識から、本当に楽しく前進を続けている自分自身に気が付きまして、ちょっと嬉しく思っているところです
目標を持って一歩ずつ前進し、どんどん音が良くなって行く事は、何事にも代えられない喜びであります
私の場合は自営事務所でのオーディオですから
大多数の方々の様に、ご自宅で常設場所を確保して楽しむスタイルとは全く違ったスタンスです
ですから、自宅に帰ってじっくり機材を吟味したり、回路的な知識を得たり…
そういった事柄には一切無関心で、良い音が出ればナンでも良いではないか…
そういった基本スタンスですので、皆さんの興味とは噛み合わない部分も有るかとは思いますが
どうか皆さんも、スペックや使用部品云々以前に、これはどんな音なのか、どういう変化があったのか
そういったインプレッションに軸足を置き
・頭で考えるオーディオではなく体感するオーディオ
そんなスタンスで、より実用的なご発言を頂ければ、など思う次第であります
また、それがこのスレッドの存続意義でもあるのかな??
なんて、真面目に考えている2009年最後のスレッド立ち上げ?であります
どうぞ宜しくお付合いくださいませ
3点

ShowJhiさん
引越ししたので電源環境が変わったからですかね。
秋ぐらいまでは問題無かったのですが、ここ数ヶ月トランスの唸りに悩まされています。
ノイズハーベスターのような並列型ノイズフィルターは唸りには全く効果無いみたいです。
DC漏れが原因なのか、ACの質事態が問題なのか分かりませんが、安く対策出来る方法を考えている所です。
ちなみに、持続的な唸りではなくて、断続的に30秒毎に鳴ったり止まったりします。
調子が良い日は唸らないこともあるのですが…対策が難しければ電源が良くなることを信じて我慢します…
書込番号:10707031
1点

藍色のなにかさん、エライお久しぶりです
電源トラブル、KEZIAさんに引き続き発生ですか…
ハーベスタの類が効かないとなると、電源の質そのものを変えないといけないのでしょうね
何処かのビルで、屋上タンクへ送水するコンプレッサが動いてノイズが出るとか、駐車場の昇降機とか…
何か原因が判れば諦めも付くのでしょうが、原因究明にも手間が掛かりますよね
Showjhiさんお奨めのRichard Grayは使った事が有りませんが
何れにせよ、何かしら銭必要になりそうですね
仰るとおり、アイソレーショントランスを使うのが一番早道でしょうけど高くつきますね
こんなんもありますが、アンプじゃ容量不足かしら?? ↓
http://ns-t.com/news/090708.htm
書込番号:10707126
1点

tkds1996さん
その中村製作所のは良い絶縁トランスなので唸らなくなるかなと思います。
ただ、貧乏性なので手持ちの1200wのトランス遊ばせるのは勿体無いなあと思ったり。
とりあえず、ブリッジダイオードと抵抗を今注文しまして、
DCサプレッサーを自作しようと思いました。
音はちょっと落ちるかも知れませんが、暖かくなって電源が良くなったら外そうっと。
これで駄目なら吉田苑のウナラーンカモでも使ってみようかなあ。
ところでClassic1でクライナの名前が出てきたので、
クライナのこの新製品のスピーカーがめちゃ音良いみたいです。
聞いたことありますか?ユニットはディナウディオを使ってるみたいです。
http://www.pluton.jp/HTM/k102.html
masardさんのレイスのレポートにも興味深々です。
Nmodeノーマルはウチにはちょっと音軽すぎ、もっと低音が出れば良いなと思ったので、
つまみで低音が出るなら良いんじゃないかと思ったのですが、高音や
良い意味での音の軽さ(音離れや抜けの良さ)と引き換えなら難しいところですね。
VPで最高の音を出せるよう頑張って下さい。
書込番号:10707360
1点

DC漏れが原因だったらコレどうでしょう
http://kojo-tech.jp/products/humeraser.html
私としてはノイズフィルタが邪魔
フィルタが無いモデルがあれば買ったカモ
ウナラーンカモが再販されれば、購入前に試せるので悩まずに済むんですけどね
http://www.yoshidaen.com/brs_1.html
書込番号:10707366
1点

そして何も聞えなくなったさん
IMAGE11/KAI2とClassic1の比較、仰るとおりですね
お見事な表現です
実は 朝から気になって、両者ガチンコ比較しました
比較に当り、明らかにKAI2不利と見て、敢て低域の芯が出るサイドプレスRBに搭載
Classic1は従来型のサイドプレスです
両者 写真の様に、下後方のコーナーギリギリに側面押し座を配置
締め付けは指でぎゅっと締める程度 = ユルユル
自重受けは30cmのロングスパイク、スパイク受けはメタルフォースβ
音量はJeff Concerto Preで、私の常用62を基本としました、写真では両者写っていますが
実際には1組だけの設置です(写真はKAI2が正しくセットされた状態)
----------------------------------------
1・対入力性能
(KAI2)60点 :(Classic1改)90点
以降、この順序で KAI2 : Classic1改 の得点で、PMC DB1iを100点とした比較です
密閉型・極小型、両者オリジナルでは決して大音量向きではありませんが
そこは一流ショップが夫々改造した製品ですから、そこそこの音量は出せます
しかし、KAI2は楽曲によって全く歯が立たない部分も有り
やはりクライナチューンによる影響でしょう、Classic1改は凄まじいパワーです
2・サウンドステージの構成力 = 40点 : 90点
共にSP間を最前面として、後方へ音場が広がりますが
Classic1改の広大な音場が、KAI2では全く出ません
SP間横一列に音が並んでしまい、奥が見えて来ないんです
そのくせセンター定位のリードパート(肉声・楽器)だけは妙に飛び出してきて、不自然さを感じます
対するClassic1改は、全てにおいて極自然に音が前へ飛んでくる
この立体感はこのチビすけとは思えない鳴りっぷりです
KAI2を視聴位置に近付けて、1.5mまで近付けば音場はガラリと変わります
どこから音が鳴っているのか判らない程の自然な空間が現れるから不思議です
このKAI2、やはりニアフィールドで小音量が合っているのかも知れません
3・解像度・透明感 = 80点 : 95点
このクラスにそういった高解像度を求めるのは酷かもしれませんが
両者独特の良さがあります
Classic1改は、非常に広い空間で、左右外側でうっすらと音が混じりあい
霞が掛かったように自然な空間の途切れを感じますが
KAI2では広域のフンワリした感じが尾を引くようで、上下左右ずっと音が鳴り渡る感じ
但し、各楽器の芯がしっかりし出た体感、
そこから来るClassic1改の中型〜大型ブックシェルフ並のスケールには降参です
3・総合的な音質 = 60点 : 80点
KAI2の場合、低音が出ない、これが致命傷ですね
同時に、発売元の解説にもありますが、敢て高域の美しさに軸足を置いた改造とのこと
これがモロに影響し、悪く言えばキンキンした疲れる音です
但し、音量を50以下まで落としてやればそういった癖が押えられて非常に美しい…
対するClassic1改は全音量帯域で同じ音質を維持しつつ、突出した帯域が無いので聴き易い
この点でもClassic1改の実力の高さが突出しています
総合評価
ここでは敢て点数は付けません
両者の用途が見えてきて、同じ土俵で評価するのは無理があります
KAI2は、メインで使用するなら視聴位置から1.5m以内の近い距離で
さり気なく鳴らすタイプ、若しくはセンター用
Classic1改は、さほどの大音量を必要としない、一般家庭では万能選手になり得ます
ユニットを総入れ替えしたので、も少し慣らし込めば更にPMCの立場を危うくする、そんな能力を垣間見た気がします
何れにせよ、この価格でこれだけの音を出すのですから
使途によって選べば両者素晴しい製品であることは間違いありません
以上、簡単ではありますがご報告まで
書込番号:10707382
1点

藍色のなにかさん、K102はPLUTONでも奨められましたよ
いつか引っ張ってこようと思っています
電源、自作で行きますか、成功を祈ります
因みに、ウナラーンカモはゴネれば作ってくれますよ
ナンでも素早く対応するY苑、ゴネもん勝ちですっちゃ!
書込番号:10707398
1点

KEZIAさん
紹介ありがとうございます。
CSRの人にも相談したときにお勧めされたので、
最終手段として買うかも知れません。
tkds1996さん
クライナチューン相当パフォーマンス良いみたいですね。
3万円なら絶対良いですね。どんなスピーカーで出来るのか一度聞いてみようと思います。
ちなみに、ウチは今度神戸音響さんに遊びに来てもらうついでにスピーカートルク調整、
セッティングでプチチューンしてもらえるので楽しみです。
引っ越す前にもやってもらって満足してたのですが、色々環境変わっちゃったので、
スピーカーもメンテナンスで中開けてしまったし。
K102は神戸音響さんが超お勧めしてました。KSP-10ユニット無くなって作れなくなっても、
これあったらもう開発する必要無いんちゃう?と。
ウチは神戸音響さんのスピーカーは他で聞けない音なのでやめないで欲しいんですけど。
まあ一度K102は聞いてみたいです。聞いた人がもしいれば感想が知りたいなと思いました。
ウナラーンカモは来月くらいにまた作るみたいです。HPちょくちょく覗いてねとのことですw
書込番号:10707466
1点

急遽思いつき…
明日、大晦日11時〜17時に、忘年ミニオフ会開催でしゅ
そんなヒマは無いでしょうねぇ〜
一応お知らせでした
書込番号:10707474
1点

こんばんは
tkds1996さん
やっと暇(いつも暇だったような)になりましたので
明日、お邪魔します
と言う事で、tkds1996のテーマを流してます・観てます(モノラルですけど、良い感じ)
『THE GREAT ESCAPE』
書込番号:10708981
1点

こんばんは
ビートルズのリマスターとノラ・ジョーンズのCD着ですが
BS録画のオペラやビヨンセなど観るのに忙しいので手付かずへなでしゅ。
安かろうトランペットとミニドラム、ポチリました。後々、耐久性などで泣くのも楽し
オーボエじゃないので、まっいっか
http://item.rakuten.co.jp/merry-net/0912fuku-kan03/
http://item.rakuten.co.jp/merry-net/0912fukuot03/
書込番号:10709166
1点

こんにちは
今日は忘年ミニオフ会日和の良い天気ですね、そちらは
今日は大掃除しようと思っただけで、ご覧の通り(電源ケーブルとSP線の端末処理で)片付いておりましぇん。
海苔巻じゃなくって、遅まきながらDB愛子ちゃん10Cm押し座金取り付けました。
以前、ShowJhiさん澄み切ったピアノの音が聴きたい・・・の時にDB愛子ちゃん奨められませんでしたが(その時は私も同館でした)今は違います。
団子見ながら冬ソナのサントラ聴いておりますが、ピアノの澄み切った音、響きに酔いしれております。
それでは、ミニオフ会楽しんで下さい。
書込番号:10712409
2点

牧野パパは台湾版のが宜し
http://f4.tv/
ビートルズのリマスター聴き中、収録時間が短いので順調順調
バレエ音楽物は1枚当たり70〜79min.と長いので、へなりまする。
書込番号:10712527
2点

こんにちは、
>ビートルズのリマスター聴き中、収録時間が短いので順調順調
こちらは11月中頃に届いてますが、手もつけてません状態。
まずは、何処へ行ったか探さなければ、
電線が8本
来年は電線音頭・・・と言った意味でしょうか?
まだ大掃除しとらんちゃ・・・どないしよう。
大障子する前に、バイアンプ行こうか。
書込番号:10713417
1点

皆さん、こんにちは
tkds1996さん、スレッドの皆々様
時々しかレスしませんが、参考になる事を常々読ませて頂き
そして今年も沢山の情報ありがとうございました。
あと少しで今年も暮れますが、良い年を迎えて下されまし。
書込番号:10713548
2点

今年もいよいよ大詰めですね
皆さんどんな年末をお過ごしでしょうか?
私は、久しぶりに自宅で新年を迎える事が出来そうです
皆さん一年間ご協力ありがとうございました
丁度お引越のレス数に達しているのですが、新スレは年が明けてから開設しますので
また来年も宜しくお願い申し上げます
皆様良いお年をお迎え下さい
*先ほどお開きになりました忘年オフ会での写真添付します
オフ会詳細は、新スレッドにてご報告致します
書込番号:10714014
1点

こんばんは
ハチさん
エライお雪さんですね
私も掃除、障子張り替えもしてません
ポチさん
ゆっくり箱してくださいね
車屋さん
また宜しくお願いします
tkds1996さん
本日、本年、有り難うございました
私、パッとしない最後でしたが、皆さん健康には充分注意しましょう
何か忘れているような
そして何も聞こえなくなったさん
Classicワン 評判通り、凄かったです
書込番号:10714273
1点

箱ましてオメデトウございます。
ビートルズのCD−DAは終了、2日で余裕
DVDはディーガ→CEC→達磨で観ておりましゅ
リージョンオールでよかと
書込番号:10714331
1点

オフ会お疲れさまでした。
現在積雪15Cm位、地球温暖化が嘘なのか、それとも地球の逆襲なのか
兎に角よく降ります。
今年は12月になってから沢山ポチしました。
その残りが新年早々届く(雪で来ない鴨)予定です。
寝室おやすみシステム更新、ぜひお楽しみに!
さて、明日からBD「24H」試聴(45分×24話)しなければと思うと大変辛いのですが、これも修行のひとつ?
今夜はminiオプションベースセット組み立てながら年越しです。
それではみなさま、来年もご指導の程宜しくお願いいたします。
書込番号:10714876
1点

あけおめです
ポチさん
達磨さんと睨めっこですね
ハチさん
積雪、一瞬ですが、150mかとおもっちゃったじゃないですか
毎年、24Hのあの音でうなされているのですが
今年は静かだわ
皆さん宜しくお願いします
書込番号:10715901
2点

新年おめでとうございます
ナニはともあれ、お引越しましょう
次のスレッドはコレ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10716705/
今回も沢山の投稿ありがとうございました
書込番号:10716714
0点



みなさんこんばんは(^^)/
今年も残りわずかになりました。
忙しいそこのあなた!
こんなとこ読まずに(爆)素敵な音楽を聴いてリフレッシュしましょう♪
もちろんKUROの話題も歓迎です(ぁ)
では、宜しくお願いいたします♪
6点

のっぽ1972さんへ
ちっ、じゃあ突っ込み回数は貯めておきます。
あ、それか元旦オフ会で先払い(ぇ
あ、何故か300ゲット^^;
のっぽ1972さんが連荘で書くから…。
書込番号:10704579
2点

ローンウルフさん
つーか ローンウルフさんのシステムで長渕兄貴聴いてみたいです!(汗)(^^)/
大友康平!!浜省!!いいっすよね!!大好きです!!
じゃあ カラオケの時は、拳上げ隊として参加します!(^^)/
あ!長渕さん&ファンの皆のモチーフ!?は・・ ずばり! ウルフ!なんです!(^^)/
なので これから ウルフ兄貴と呼ばせていただきます(^^)/
先生・・ 年が明ける前に金欠っすか!?(@_@;)
のっぽさん いや〜・・ 武蔵さんのレス無かったら 未だに勘違いしてたダス(爆汗)(>_<)
書込番号:10704584
2点

…っと思ったら、のっぽ1972さんが自分で300狙ってるやん^^;
因みに、こっちは買出しから帰ってきたタイミング(笑)。
書込番号:10704586
2点

サンウくんへ
はい^^;
年収2/3になりましたから…。。。
書込番号:10704601
2点

先生・・ あらら・・・ じゃあ サトアキちゃんちで宴会でも・・(爆)(V)o¥o(V)
書込番号:10704620
2点

のっぽ早朝
負けた(-_-;)
やはり人手不足は致命的やった。
サウナ先輩、プレいちょっと好きさん
張り切り過ぎやもん!
詳しくはQ州スレ参照!
冷蔵庫いいよ♪o(^o^)o
お邪魔しました。(^o^)/
書込番号:10704657
2点

みなさんこんばんは(^o^)/
プレクさん
ふっふっふっ( ̄∀ ̄)
てか300も狙ってたんかい(笑)
買い出しは新年会用かな?(早)
サンウくん
「全日本フィギュア女子」でそっちを思いつくサンウくんが好きです(笑)
書込番号:10704660
1点

サンウくんへ
そうですね^^;
ディィガさんへ
ん?張り切り過ぎ?^^;
のっぽ1972さんへ
いいえ^^;
確認画面を見たらのっぽさんが連荘で書いていたから、戻って書き直して…。
そしたら301になったってオチ(笑)。
なので、全然狙ってません♪
書込番号:10704681
3点

のっぽさん 浅はかです・・(滝汗)(>_<)
ディィガさん お!! 奥様のプレゼントですか〜〜(^^)/
先生 じゃあ〜 宴会用の酒・・(あ
書込番号:10704775
3点

みなさんこんばんは(^o^)/
勝利?のパイナップルを食べながら、長渕兄貴ないので何故か槇原聴いてます♪
ディィガさん
(^_^)v
プレクさん
(^_^)v
サンウくん
(^_^)v
ってかサンウくんならあの衣装で妄想(ぁ)
書込番号:10704839
2点

先生 お酒は サトアキちゃんが飲めるならどぞw(^^)
寝たら 起さないでそのまま置いて帰りますが〜〜(V)o¥o(V)
のっぽさん 妄想なんて朝飯前ダス!(V)o¥o(V)
う〜ん カキコが忙しくなってきたぞ・・(滝汗)なので・・寝ます!(爆)
皆様おやすみなさい〜〜(V)o¥o(V)
書込番号:10704874
2点

サンウくんへ
寝るのは車の中だけで^^;
あ、おやすみなさいませ〜。
書込番号:10705087
2点

皆さん、こんばんは。
私は今日明日休みで、31日仕事です。
んで今日結局散財祭り!
BD-R・60枚にBD-R DL・10枚と中古CD7枚といっちょ上がり(爆)
もっともBD-Rのうち20枚は代理購入ですが。
■ヨッシー441さん
失礼しました(-_-;)
そのうちコレクションを増やしたいと…。
■I LOVE YOU BMWさん
よく覚えてますね(^_^;)
3/17休めるかどうか怪しいです。
休めなかったら、朝一緒に家を出ましょう(*/∀\*)イヤン
■サンウくん
2/16・17了解です。
泊まるなら掛布団持参でお願いします(^_-)-☆
長渕録音良いですね♪
てか届いてみてびっくり(@_@;)
入れ物が大きかったのね。
なぁ〜んも考えてなかった。
あと私は乗れない残念な人なんで拳は…(・_・;)
んで今日中古で『SINGLE COLLECTION』見つけてきました。
『ろくなもんじゃねえ』と『乾杯』が懐かしかったです。
書込番号:10705464
2点

○クリアさんへ
ではキースのおすすめをさらに!
http://www.amazon.co.jp/Bye-Blackbird-Keith-Jarrett-Trio/dp/B001CSQIOG/ref=ntt_mus_ep_dpt_1
http://www.amazon.co.jp/Still-Keith-Jarrett-Peacock-Johnette/dp/B0000260CN/ref=ntt_mus_ep_dpt_7
書込番号:10705682
0点

みなさんおばんです(^^)/
新スレめんどくせ〜(爆)
サンウくん
良く見りゃ昨日は29日だ!
お疲れ様でしたm(_ _)m
夢の中で妄想中かな?(爆)
クリアさん
まだ祭り続いてましたか?(^^;)
BD60枚に見えました(爆)
あっ、半休お願いします(謎)
ヨッシーさん
明日(謎2)
では♪
書込番号:10705685
1点

こんばんは!
現在ドリカムが−10dbライブ中。
ゴットファーザーの−10db上映は池袋という土地柄やめた方がよいでしょうか(笑)
さて今年購入して配達済みのBDは61枚、CDは数えてませんが40枚を越えている模様…。
KURO購入を契機にAV好きの初心に返った一年でした。
無駄遣いもしました(泣)
来年は仕分けをちゃんとして、必要なものを買うように…いや、散財はしません(笑)
書込番号:10705744
3点


皆さん こんばんは〜♪
30、31日と仕事なので、まだ一年が終わる感じがしないです(苦笑)
武蔵さんへ
はい(笑) またもやジャイアンしちゃいましたf^_^;
急な展開で自分もビックリです(笑)
春休みは25日からみたいなのでギリギリずれました(T_T)
昨夜、武蔵さんちをググったら...東京駅まで一直線って感じで帰りが楽そうですね♪
3800BDは91には負けるみたいですが、武蔵さんの71と勝負させませんか〜?
サンウくんへ
愛知オフ会の時にPS3と320 52 71と比較しましたが、趣味さんには違いが良く分かったみたいですが、自分には...f^_^;
サンウくん比較してみますか〜?
プレク先生へ
確かにプレク先生んちのラックも一杯でしたね〜(笑)
あれから何か機器は増えました? ...先日、自分のせいで予備機が1つ減ったのは知ってますが(爆)
クリアさんへ
ありゃ、仕事になる週ですか? 一週ずらせば休みかな?
しっかり覚えてますよ〜♪ あの早い時間は鬼でしたね〜f^_^;
のっぽさんへ
24日はどうですか〜?
今回は何か18切符は使わない展開になる予感f^_^;
行き新幹線 帰り夜行バスかな〜f^_^;
のっぽさんちのBDレコ&クリーン電源vs3800BD で画像なしBD聴いてみたいです(^O^)
またまたサンウくんへ
子猿さん見かけませんね〜。自分も連絡とってないです。
子猿さんお薦めの『アズールとアスマール』 BS2で放送したのを録画して視聴しましたが、予想以上に綺麗な画像でしたし、内容もなかなか良かったです♪
書込番号:10705773
1点



このスレは、『オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり』ver1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9756948/?s1
『オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり』ver2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9757170/
『オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり』ver3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9992225/
『オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり』ver4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10596922/?s1
を引き継いだスレです。
Ver 5として継続します。
スピーカが置かれる床とその周り、スピーカの背後にある壁・家具を補強すれば、振動の二次放射が減って、ソースに入っている本来の音を、オーディオ機器を通して聞くことが出来ます。さらに必要な場所に拡散板や「林立した棒」を立ててやれば、音場を整えることができます。これでミニ・コンサートホール、ライブハウスの出来上がりです。
皆さんのご質問、体験談をお待ちしています。
3点

>スピーカの配線交換で音が激変
→ >スピーカの内部配線交換で音が激変
書込番号:11058926
0点

画質にこだわりさん、[凛]は反射量が大きいから、小さな部屋では設置に工夫がいるようです。その点、棒・森のタイプは、反射量が控えめで、使いやすいですね。
私は[凛]はできるだけスピーカから離しています。
書込番号:11059892
1点

うちの6畳で、[凛]2枚と森林系音響拡散体=「森ポール」5本で部屋の壁を埋め尽くして、輪・車屋さんに聴いてもらったところ、まず何よりも「音が柔らかい」とのこと。刺激音が消えており、耳が疲れない。
これはこれで良いのですが、倍音がもう少し華やかに出てほしい、と欲の深いことを考えました。
この原因を考えるに、もしかしたら現在「森ポール」を桧(ひのき)の無垢材にし、無塗装or亜麻仁油フィニッシュにしていることかもしれない、と思い、桧棒にニスを塗れば、高音の反射率が上がり、思い通りの音になるかもしれない。
ヴァイオリンでもギターでも、表板は「松」(良質なスプルース)を使っており、何十回とニスを塗って音を決めます。ニスの調合は最重要・秘伝です。もしニスを塗らないと、艶のないぱさぱさの音になることは容易に想像できます。
そこで、「森ポール」を増産するため、「米松」のポールを大量注文しました。スプルースもあったのですがツーバイフォー用の低質なもののようなので、「米松」にしました。本当は[凛]のように国産の赤松、黒松が良いのですが、高価なので。
そして、無塗装or亜麻仁油フィニッシュと、調合したニスを塗ったものとを比べることにしました。
楽器に塗るニスの調合は油絵具の調合と共通なので、画材屋さんでも手に入りそうです。何ぼなんでもお手軽なウレタンニスはやめときます。
というわけで、「音響チューニング・パネル」から抜け出ることはできず、深みにまっしぐら転落、となってしまいました。
書込番号:11068084
1点

現在のところ、実証したわけではありませんが、森林系音響拡散体は、
タモ、ブナなどの硬い広葉樹=反射率が高く華やか系
松、桧、スプルースなどの針葉樹=吸音率が高くてしっとり系
ラッカーやニスで処理すると、華やかな傾向が増加。
(上下しっかりとネジで止めることが前提)
高品交差点さんの部屋はライブ気味なので、吸音中心に考えると良く、MINERVAさんの部屋は和室でデッド気味なので反射中心に考えたほうがよいと思います。
書込番号:11068173
1点

こんばんは。今日はシンフォニーホールに出かけました。今日は、音響的には、高音の抜けのよさに感心しました。うちのような並の装置と並の部屋では再現は無理かもしれないと思ったほどの高音の生々しさ、でした。逆にオーケストラの低音は意外とおとなしいので、並の装置でも、部屋の壁と家具さえ補強したら出る低音だと思います。
この前聴いたジャズの低音は、プロ用の大規模な音響装置を通した低音なので、これこそ家での再現は無理かな?と思っておりますが、いかがですか。
森林拡散体の「ニス」の件ですが、ヴァイオリンの板には、天然物であるシェラックをアルコールに溶かして何十回も塗るそうです。これを丸棒に何十回も塗る、と考えただけでも・・・数回で済ませる方法は? 今日Tハンズでスピーカの箱に塗るシェラック・ニスを発見したので、これか!と思い始めています。
書込番号:11071170
0点

そして何も聞こえなくなったさん、こんばんは。
大太鼓の入ったフルオーケストラはホールが壊れんばかりの音がしませんか?それでも、うるさくない感動的な音です。若い頃、何処かで経験した記憶があります。多分、第九だったと思います。それが切っ掛けでオーディオ道に。40Cmウーファーが憧れでした。しかし大太鼓の入らないオーケストラは意外とおとなしいですね。38Cmでも活躍の場がありません。でも、少しでも触れると即座に反応します。
高域の調整は部屋の狭さが致命的と思っています。15畳以上で使えと言ったSPを8畳強の部屋で使っているのですから、強烈に飛び込んでくるわけです。最近のピュアプリはトーンコントロールも省略されているので困ったものです。ディスクによっては物凄く良いのですが、何か対策がありますか?
反面、録画の5.1CHが物凄く音が良くなっています。放送方式が変わったかのような感覚です。マイクの設置の仕方を変えたのか、音調が上手いのか、年々、音質が良くなっています。サラウンドが自然に利いていてピュア2CHのCDよりも良いです。
書込番号:11076047
0点

おはよう ございます。
私もパネル等以前にローエンドを上手くならす方向性がまだまだ曖昧で、凄く難しいです。
チューニングパネル以前に部屋の大きさ含め、一般屋内の部屋でサウンドラボの用な音が出るや否や。
心地良い低音100〜400ヘルツなら抜群ですが。
リフォームをして500万円以上かければ別として。。
スピーカーを小型、100ヘルツ以下のローエンドが出ない(出にくいもの)が良いもんなのか。。。悩むところです。
私の場合は、最終的にはローエンドの低域です。
ATCの低音は重いです。
最近床がコンクリートならな〜と思う次第で。将来、低域だけデジタルアンプに切り替えブリッジしようかと。。
なかなか難しいです。
書込番号:11077373
0点

画質にこだわりさん、この前聴いたのはシューベルト、メンデルスゾーンといったおとなしい系の作曲家だったので、迫力よりも音響の心地よさを聴いてしまいました。太鼓が活躍する曲だと、また違った印象になると思います。
コンサートに行く予定は付きましたか?
ビルボード大阪で聴いたジャズは、ベースなどの低音が実際以上によく伸ばされているように聴こえました。これはマイクを通してアンプ、スピーカで聴く音で、プロ用の最高級設備で作った音です。低音から高音までしっかり出るし、迫力たっぷりです。
しかし音場感はあっても、人工的な薄いものです。生演奏のような自然な音場感ではありません。
書込番号:11079170
0点

ローンウルフさん、ローエンドについてですが、自然の音で30〜40Hzのローエンドが聴こえるのは「地鳴り」「地震」「火山爆発」くらいと違いますか?
音楽の場合は、聴く曲によりますね。普通のクラシック(オーディオファイル御用達の一部の曲を除く)のコントラバスを聴くと、ローエンドまで要らない、中型以上のブックシェルフがあれば十分、と私は思います。ただしアンプの駆動力がほどほどにあり、壁・床の強度が十分にあるという前提です。
ジャズの場合は、演奏会で、音響的に作られたベースの低音を聴いてしまうと、ある程度のローエンドが欲しくなりますね。
私なら、スピーカの口径を大きくするよりも、優秀なブックシェルフSPと駆動力のあるアンプを選び、それに加えてサブウーファを使います。これなら狭い部屋でもOKです。サブウーファはフォステクスから出ているような密閉型とし、メインスピーカとうまくつなげるために、その設置方法は十分吟味します。あ、その前に床、壁の補強をしてブーミングを解消する、これは絶対必要です。音響パネルを取り入れるのは、その後ですね。
ぬら大将も車屋さんも、いままで気がついていなかった床、壁の補強をしたので、ブーミングが減って低音のグレードが上がっています。
画質にこだわりさん、音響のよいホールで演奏会に行って、それでもヴァイオリンの音がきつく聴こるかどうか、自分の耳をチェックすることが、まず必要、と思います。
書込番号:11079316
0点

そして何も聞こえなくなったさん
コンサートに行く予定は付きましたか?
まだ、予定も立てていません。指揮者によっても大太鼓を思いっきり叩かせる指揮者を狙って行こうと思っています。
私もかつては、家が壊れんばかりの低域を出していましたが、これは偽りの低域、実際は、この様な音はコンサートホールでは出ません。迫力に圧倒されて、悦に入っていましたが、至近距離で本物を聴いて反省、本物は歯切れの良い乾いた音です。これを調整したら倍音効果か、他の帯域も透明感が増しました。
書込番号:11079407
0点

皆さん、こんばんは。
今日は中古で見つけて狙っていたビクターのスーパーウーファーSX-DW77を購入。メインがSX-LT55MK2と同じシリーズなので音の繋がりが良くチューニングが比較的楽だろうということで選択。デザインも合いますしね。オーディオユニオン新宿店で118,000でした。マネバン・チビバンの導入後は高音のキツさはほとんどなくなったものの、特にクラシックでホールの空気感のようなものが物足りなかったので購入に踏み切りました。
設置場所はスピーカーケーブルを中継させる形式の接続方法にするつもりなので、写真のように中央にするかラック横など考え中です。スピーカーケーブルが無いのでひとまずRCAケーブルで接続しています。試聴結果は別途報告します。
師匠
>高品交差点さんの部屋はライブ気味なので、吸音中心に考えると良く、MINERVAさんの部屋は和室でデッド気味なので反射中心に考えたほうがよいと思います。
確かに今以上響きが増えるのは好ましくありません。あと少し控えめでも良いかもしれません。亜麻仁油仕上げには興味がありますが響きが増す可能性があるので保留にしておきます。
書込番号:11080394
1点

価格・木工工房です。
今日は[凛]にSSRという響振棒を取り付けました。
取り付けたというより、これで木の枠を上下引っ張りました。
これはFAPSさんによれば、「SSRは、凛を締めあげて凛の響きを変えるものではなく、SSRの共鳴音そのものを加味するものです。凛を叩いた時に出る音、現状はちょっと「高めのコン」だと思いますが、SSRを装着するとピアノのような金属的な余韻を含む鳴きになります。
この響きが部屋の音響を非常に豊かにすると同時に、木質系パネルの弱点でもある高周波域の響きも増加して華やかな音で響くようになるのです。金管楽器やシンバルのような音色は、本物が鳴っているような錯覚を覚えるほどで
す。倍音成分が増えることから音の輪郭も変化します。
特に低音域の輪郭が明確になり迫力感の増加にも結びつきます。
この効果は、パネル等の塗装を変えたことにより得られる効果とは比較にならない位大きいです。」
取り付けたら、確かに教会の鐘を鳴らしたように響きます。
実際の音は、というと、いままでは木の響きであり、トローンとしたところがあり、輪郭がいまいちだったことが分かります。実際の生演奏に近いリアルさが出てきました!! 木の「飲酒」に金属をハイブリット゜゛したようなものです。大げさではなく、これは一度やったら外せません。
高い飲酒を買うだけでなく、このような方法で響きを付加できるんや〜
やりすぎはいけないので、少しずつ確かめながらやるべきです。
私の「森ポール」にも応用できます。響きの探求を進めよう〜!
書込番号:11080439
1点

高品交差点さん、こんばんは。
SX-DW77をご購入されましたね。私は姉妹機種のSX-DW75を使っていますが、この機種はアース電圧が単体で30V以上あり、これはおかしいと思いサービスに来て頂きましたが、これは仕様だそうで修理できないとのことでした。おかげでSX-DW75をコンセントにつなぐだけで、スイッチを入れなくとも、オーディオシステム全体のアース電圧を4〜5Vに上げてくれています。
AVアンプに直接、間接にケーブルで繋がる全ての機器の電源極性を正確にチェックしているため、SX-DW75をコンセントにつながなければシステムのアース電圧は1V以下なのですが。
これでは電源極性を合わせてコンセントに接続している意味がほとんどありません。
購入されたSX-DW77では問題ないのかもしれませんが、一度アース電圧を確認されてはいかがでしょう?
ご命名いただいたミネルバン(Minervan)はその後、実に良い影響をルームアコースティックに与えてくれています。無塗装の檜集成材で、かつサイズが正規品の2/3と小さいですが、6畳では十分な中高域の響きが得られており、当初さらに一組作って2段重ねも考えていたのですが、その必要はなくなりました。高域は柔らかくなるというより、響きがパリッと立つ感じです。特に効果があって驚いたのは100Hz以下の低域で、もともとこもっている感じはなかったのですが、すっきりと瞬発力、解像力が向上し最低域までグンと伸びるようになりました。
これまで2本のスピーカーから二つの球面波が出ていたのが、Minervanのお陰で、ずっと前方より最低域から最高域まで、広大なひとつの平面波が押し寄せて来ているかのような変わりようです。
書込番号:11080792
0点

Minerva2000さん、こんばんは。
SX-DW75お持ちでしたか。お仲間ですね(^^)
>購入されたSX-DW77では問題ないのかもしれませんが、一度アース電圧を確認されてはいかがでしょう?
すいません、測定方法がわかりません。どことどこの電位差を測れば良いのでしょう?
ちなみに部屋にはアース端子はありません。
師匠
>今日は[凛]にSSRという響振棒を取り付けました。
>取り付けたというより、これで木の枠を上下引っ張りました。
これは良いアイデアですね。私は上に重しを乗せようかと考えていましたが引っ張る方が効果が高いと思います。
さて、試聴もしましたが物理特性も見てみました。
1.スーパーウーファー(以降SW)無し
SX-LT55MK2はもともと下がサブウーファーみたいな構成なので40Hzくらいまでは出ています。
2.カットオフ周波数40Hz正相
あれれ?。低域が逆に下がりました。
3.カットオフ周波数40Hz逆相
正相では打ち消し合っていたのでしょう。逆相の方がフラットです。ただし設置場所はまだ決定ではないのでこの設定は暫定ですし、耳で自然に聴こえる方を優先するのでこの測定結果はあくまで参考に留めます。
書込番号:11081192
0点

高品交差点さん、
機器のアース電圧測定は簡単で、テスターの片側を手で握り、片方を筐体の金属部分、例えば接続端子の外側や留めネジ部分に接続します。この時、測定レンジはACにし、機器には電源ケーブル以外は接続しません。スイッチはOFFでOKです。
サブウーファのボリュームをもっと上げると、40Hz〜50Hzをあまり上げずに、20Hzで−6dB位までは再生できるようになると思いますが。
書込番号:11081772
0点

高品交差点さん、サブ・ウーファ購入おめでとう。
ビクターのメインスピーカは側面を補強したので、良い意味でタイトな低音が出ていましたので、SWとのつながりもよいと思います。位相、置き場所を含めて調整必要です。また視聴の印象を教えてください。
#世の中、SW買ってもつながりが悪い → ピュア・オーディオにSW必要無し、という人がたくさんいますが、メインスピーカにも責任があることあります。低音ブヨブヨの状態で、サブウーファを入れてもうまく結合しません。
書込番号:11082729
0点

昨夜、[凛]に導入したSSR(響心棒)で音楽聴いてましたが、部屋の音響特性が一変しました。
いままで=聞きやすい、柔らかい音。少しおとなしい、倍音不足で、もう少し溌剌とした音であってほしい・・・森ポールや[凛]を入れても基本的には同じ、森の木に囲まれた、いやされる音、空間
SSR=欠点が全部解消しました。それどころか、千葉の日東紡で聴いたような、残響・滞空時間の長〜い、コンサート・ホールっぽい音になりました。いままどうやってもできなかった、残響時間を伸ばすことができました。決して金属的ではありません。風呂に入ったような音でもありません。中高音の残響量が増え、中高音の残響時間が伸びたのです。後日測定します。狭い部屋を広く聴かせるツールです。
金属棒をたった2本付けるだけで、部屋の性格がガラッと変わったのです。いままでの森の中に、鉄製の見張り台を建設したのと同じで、見晴らしがよくなりました。
書込番号:11082782
1点

Minerva2000さん、おはようございます。
>機器のアース電圧測定は簡単で、テスターの片側を手で握り、片方を筐体の金属部分、例えば接続端子の外側や留めネジ部分に接続します。この時、測定レンジはACにし、機器には電源ケーブル以外は接続しません。スイッチはOFFでOKです。
やってみました。
自分のはレンジをAC10Vにしても針は振れませんでした。ACコンセントで100Vになったのでヒューズ切れではないようです。念のためオシロでプラス側を機器のRCAの外側に接続すると1V程度のノコギリ波でした。特に問題は無いようです。
それとも私の体が異常とか(^^;
>#世の中、SW買ってもつながりが悪い → ピュア・オーディオにSW必要無し、という人がたくさんいますが、メインスピーカにも責任があることあります。低音ブヨブヨの状態で、サブウーファを入れてもうまく結合しません。
聴感上の低音不足は秋ぐらいから感じていましたが、今までSW導入しなかったのはメインSPの再生環境が固まっていなかったのと、部屋のブーミング対策が先だろうという考えがあったからです。
石膏ボードなどによるブーミング対策を行わない部屋というのは、車で例えると所々水溜まりがあってぬかるんだ地面の上で車を走らせるようなもので、まずは土を盛ったり可能なら舗装して地面を固めることが重要。それを行わずエンジンとかを強化してもパワーは伝わらすタイヤは空転して車は大暴れするだけ。改善するどころか状況が悪化する羽目になるでしょう。実は先々週は左壁の後ろも板をネジ止めしてブーミングが少し減ったので「そろそろSWの効果が正しく出るだろう」と判断したのでした。
SWの本格試聴はこれからはじめます。
#師匠、そろそろ新スレ立ててはいかがでしょう?
書込番号:11083200
0点

高品交差点さん、
異常なアース電圧が計測されませんでしたか。これは設計変更されたのかもしれませんね。
サービスの方の説明では、ノイズ対策のためスイッチをまたいで追加したコンデンサーが異常なアース電圧が計測される原因だそうです。またこのコンデンサーは容量が極めて小さいため、感電等の事故は絶対に起こらないとのことでした。
掲示板で修理して直った方がいるという話をすると、おそらくこのコンデンサーの線を切ったので、その電圧はかからなくなったのだろうけど、その対策はビクターでは正規の対策として認知されておらず、その対策を行ったのはビクター直のサービスマンでは無いのでは、とのことでした。
書込番号:11083633
1点

次のVer_6に移りますので、引き続きよろしくお願いします。こちらです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/#11083783
書込番号:11083797
0点



皆さん
オーディオを楽しまれてますかな(ρ_-)ノ
今年ももう12月...
私事ですが総決算の散財も終わり?
CDPからオヤイデHDMIに変わりましたが(T_T)
来年もオーディオ道に邁進したいと思います(^Q^)/^
さてもう気付かれた方も多数おられるとは思いますが私メタボですorz
でなく冒頭部分にPTQとチーム名を仕込みました。
分かるかよ!(=・ω・)/
(/_\;)そんな言わないで〜
これでも三日三晩かんがえたの〜(^ .^)y-~~~
オフ酒はこれくらいで?
とにかくこんな感じで気楽に楽しくオーディオについて話しましょう。
あ!私のなかではヴィジュアルもオーディオにはいってます(^^)v
なぜならKUROを知りオーディオを始めたんで、切り離せません(^ .^)y-~~~
さぁ〜皆さんどうぞPTQの世界へヽ(・▽`)/
8点

響く鬼さんへ
てへ☆
ただ、この方法はデメリットもあるんですけどね^^;
書込番号:10708829
3点

プレクさん、やはり人生良いこと尽くしじゃない!って事ですね(笑
どんなデメリットがあるんでしょうか?
書込番号:10708876
2点

鬼さん
デメリット(推定
・中央のツイーター部にスペースを取られ、ウーハー/ミッドレンジの面積低減
・振動アイソレートやら、ユニット作成難易度が高い。
・ボイスコイルが2重構造になり、構造複雑化、磁気干渉、冷却、等の課題が発生
エンジニア目線で考えられるデメリットだす。
プレクさん
ステイ、ゴー、ストップをしつけなきゃ( ̄∀ ̄)
ボンと別れられたん?
ええなあ〜〜〜
てか、誰にくれ〜〜〜て言うてまんねん(^_^;)
サンタに頼んでちょ!
僕サタン(^w^)
ウルフさん
寄れそうならメールしてみて下さいな。
ジュラルミンなら確かクリアさんが・・・・・
オイラのスパイクって、浮遊型のことだすか?
トールボーイとの相性は悪いかもだす。
書込番号:10708946
3点

響く鬼さんへ
音源を同軸に揃えられるので点音源化できますが、各ユニットの境界周波数付近の品位の落ち込みが目立ち易くなります。
(他が良い為に却って目立つ)
また、それを解決するのが困難です。
そんなの他の方法だって同じじゃん…と言う意見をよく聞きますが、他の方法の場合、解決策が多いんですね。
同軸ユニットの場合、形状や配置に大きな制限を受ける為、解決策がほぼ封印される形になります。
他にも、ハウリングを起こし易い…とか、高音域が劣化し易い…等、色々あります。
世間ではデメリットに関する話題が少なく、同軸SP信者というか、妄信している方が多過ぎる様に思います…。
別に全否定する気は毛頭無いですが、メリットもデメリットも公平に見据える目を持たなければ、外道になってしまうのではないかと危惧しています。
良い物は良い、悪い物は悪い、そういう目を持って更なる方法を見出す努力をする事が大切ではないでしょうか…。
書込番号:10708999
2点

ルージュさんへ
良いでしょ♪
サタンでも何でも良いです!
こうなったらサタンに魂を売ってっっっ…(マテ
書込番号:10709007
2点

ルージュさん
時間空けば是非と言いたいところですが〜f^_^; 時間 うううん〜泣
そうだ200Vトランスフォマー。
はやり中村クン当たりかな〜 電圧出力の関係で、、、
プロケーブルなら10万ション以下。
書込番号:10709318
2点

こんばんは>超滝汗^^; ディィガさんhelp ミー!!
プレク大好き!!さん バームクーヘンで↓を思い出しました。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni.html
redfoderaさん:今、belkinの端末処理と、格闘中です。
ローンウルフさん:おかえりなさい^^
Strike Rougeさん、サンウくんさん>了解しました。
書込番号:10709581
4点

dra1964さんへ
ああ、ここね〜^^
有名サイトですね。
書込番号:10709594
3点

ありゃ、HTMLがトップページになってる。
SB-R200 & R100です^^;
ネ、プレク大好き!!さん。
書込番号:10709699
3点

こんばんは、ボンです。
(-。-)y-~
プレイ好きさん
おー久しぶりにプレク説法を聞けました。あざーす♪
隊長
冷蔵庫の中にピースカ?
ふっ、勿論…
思い付かんやったばい!
(--;)
うふふさん
おっ、広島着ですか?
お酒飲み過ぎでメタNo.3になったりしない様にね!
^^;
さんちゃん
えぇ〜、もうカキコ納め?ちょっと早いばい!
draさん
福岡は明日から雪っぽいですばい!
1/10の天気がちょっとだけ気がかりたいね(--;)
書込番号:10709794
3点

実家のテレビ。
パナソニック TH-37LZ85
ヤケに明るい! スタンダードで基本設定。なおかつ電源ケーブルノーマル。アンテナケーブル5CFB。
関西から西は60ヘルツ逐動だから??
関係ないか??
5年ぶりの実家で初めて見る液晶。
書込番号:10709808
2点

dra1964さんへ
同軸シリーズ(コアキシャルフラットスピーカー)ですね^^
ディィガさんへ
年1回程度で。
って事でまた再来年位に説法をば…(ぇ
書込番号:10710129
3点

redfoderaさんへ
belkin:8m+C-029→SC-LX81(某所から直結!) ソース:USB Memory (非圧縮.wav)
予想以上のS/N向上と、瞬発力up されど、厭味な付帯音&低域もっこりは、感じられませんでした。
思いの外に? スッキリ系でしたネ (i.e.秋田美人)
この傾向は、スパイク系インシュレーター導入時に経験したような。。。
遅ればせ乍、結構なモノをご紹介&検証までして戴きありがとうございました。(多謝!
しかも、このケーブルがたった\600-/mとは・・・モノ凄いC/Pです!(驚
明日は壁コン交換と、↑の先にチクマ+CAMELOTの組み合わせで、宿題のレポを揚げないと^^;
レグザ板の情報交換板にも、参加させて戴きたいのですが、なかなか上手く見つけられません><
にじさんさ〜ん! >もしかしたら、ご近所かも?
書込番号:10710712
3点

皆様おはようございます!!
ディイガ兄貴 了解です!^m^
それと PTQの皆様、今年は 本当にお世話になりました〜〜(^^)/
来年は更に より良い年を・・と願ってます!!
それでは 皆様、良いお年を〜〜(^^)/
書込番号:10711448
3点

皆さん、おはようございます(^-^)/
もう今年も終わりですねぇ...
今年にKUROを購入してからこちらのPTQにも顔を出させて頂くようになりとても素敵な出会いができたなぁと実感しています。
PTQの皆さんとはなかなかお会いする機会は無いと思いますが来年こそはお会い出来る事を願っておりますm(_ _)m
こちらでは特にディィガさん、鬼さん、サトパパさん、さんパンマンさんと多く絡ませて頂きましたが、
いつも暖かく迎えてもらえるので調子にのって沢山顔を出させて頂きました(^_^;)
来年はもっとオーディオの事でも語れるように勉強して来ます!
それでは皆さん良いお年を....
書込番号:10712033
3点

みなさんこんにちは(^o^)/
某所でしか聞けないと噂のボンの話が聞けるスレはここですか(笑)
ウルフさん
正月は2日からがっつり仕事です(-.-;)
さっ、みなさん一年お世話になりました!
来年も宜しくお願いします♪
新スレお待ちしてま〜しゅ(笑)
では♪
書込番号:10712162
2点

皆さん、こんにちは。
PTQに顔を出す様になってからこの一年の変化・・・
ベタベタの脂っこいオヤジギャグに磨きがかかりしかも自虐系ギャグに芸風が変わりました!
世の中、笑われてナンボじゃ!って感じになってきましたよ。
これも一重に皆さんのおかげ、
エロネタは主にサンウくんさんのおかげ(爆)
今年一年、お世話になりました。
また来年も主に電線ネタで笑ってやって下さい。
来年もよろしく!
書込番号:10712273
4点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





