
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
868 | 317 | 2009年9月10日 17:35 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月13日 01:20 |
![]() |
517 | 342 | 2009年9月10日 08:53 |
![]() |
1270 | 342 | 2009年8月27日 16:27 |
![]() |
155 | 124 | 2009年8月31日 11:38 |
![]() |
82 | 191 | 2009年9月17日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


また、お引っ越しとなりました。
皆さん、宜しくお願いいたします。m(__)m
今回も、タイトル通りオーディオやビジュアルに関連する話題に花をさかせましょう。(^o^)v
そして、そろそろ機器購入が間近に迫っている方もおられますのでそれに関連した質問やアドバイスを沢山お願いいたします。
あっ、プレクさんの講義も引き継ぎ宜しくお願いいたしま〜しゅ。(^.^)
お初の方も遠慮なくど〜ぞ(^^)v
でわ、スタート!
6点

ディィガの大将!
引越しおつかれサマージャンボ!
今回は、おいらのプチシアターもよろしくお願いします。
それと、KUROユーザーのセカンドテレビってのも気になります。
たまには、セットものでもこんなにすごいぞとかもいいですね♪
draさんのおかげで、プログレッシブっってとても人を熱くさせるもんなんだとわかりました(笑
I>インターレス?>おっかけ走査線?
P>プログレッシブ>順次走査線みたいな感じですよね?
引き続き盛り上がっていきましょう!
書込番号:10057776
4点

ディィガさんへ
スレ立ておめでとうございます♪
>あっ、プレクさんの講義も引き継ぎ宜しくお願いいたしま〜しゅ。(^.^)
え゛?!マシ゛で?!^^;
書込番号:10057826
4点

ディィガさん
お引越し、お疲れサウンド♪
コレを機に、プロフ写真の向きを横から縦に変えましょうか(笑)
鬼さん
インターレース&プログレッシブ、正解!
因みに地デジ等の放送波はインターレース、
BDの1080Pはプログレッシブで、チラツキが少なかよ。
書込番号:10057831
4点

PTQの皆さん こんにちは(^^)/
・ディィガさん
新スレ立てありがとうございます。
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
・さとパパさん
初スレ主お疲れさまでした。
・響く鬼さん
ウチのセカンドTVはSH−06A。
あ。バイオ+チョイてれ とか。。
PSP+ワンセグチューナとか。。。(違
書込番号:10057946
4点

久々にPTQについて考えてみた。。。
Palaver is Top Quality.
→おしゃべりは最高品質です♪
これぞPTQだっ!
って事で、今後もジャンジャン書きませう♪
書込番号:10058003
4点

PTQの皆さん、こんにちは(^-^)
ディィガさん、スレ立てお疲れさまですm(_ _)m
ず〜っとROMってますが、最近のPTQの皆さんはオーディオについて真面目に語りあってるので脱線専門の私には入る隙がなくなってました(笑
でもでも、本当に勉強になってますのでこれからも楽しく拝見させて頂きますm(_ _)m
皆さん、ピースカはKEFも候補に入れて下さいね〜♪
書込番号:10058030
4点

こんばんは♪
ディィガさん
新スレ立ておめでとうございま〜しゅ(^-^)/
神出鬼没のROM専ですが(ぁ
今後もお願い致します♪
とりあえず御祝いだけですが失礼しますm(_ _)m
書込番号:10058197
4点

とぉーーっ
久々に登場の散財戦隊赤字マン!!
おっ,ディィガさん!新スレありがとぉっ!!
さとパパさん,スレ主お疲れさまっ!!
あっ!でたな,散財モンスター,ピースカ!
うわっ!ボワボワ低音攻撃だっ!!
10円インシュレーターセット!!
でたな,散財モンスターAVプーアン!
合体!!10円玉貯金!
あっ,まだ初めて1週間だった!!エネルギーが足りない!
くそっここまでかっ!?
そうだ!変形!!展示品処分!!
プライス・ダウン!さらに割引ご優待券!!タイムセール!!雨の日持ち帰り割引!!
やった!!
みんなもkuroを見るときは電気を消して爪のあかに灯をともせよっ!!
書込番号:10058258
3点

阪神ジョン・F・ケネディさん(違
PTQ脱線専門の私は健在ですぞ!
え〜、先程、某スレで楽しかったので、川柳書きます♪(削除されたけど)
セッティング 君にお願い プレクさん
ディィガさん 凄い動きね ひだり腕
オーディオは タダで知ろうよ プレクさん
ボーナス出た みんなで行こう 鬼さんち
焼肉は お肌に悪いよ MAXファクター
メイド屋に 貴方と行きたい プレクさん
プレクさん 貴方にあげたい チェルシーを
※字足らず・字あまりは言わないの♪
あれ、殆どプレクさんばかり...
書込番号:10058277
3点

プレクとんかつさん
ナイス・2000ばい♪
柴犬さん
ありがとうございます。
PSPにチューナー…
あっ、デオデオのキャンペーンでもらったやつがあった…
って小さ過ぎやん(>_<)
阪神さん
いらっしゃい(^^)v
いつもごひいきありがとうございます。
こちらこそ東北スレご無沙汰ですみません。
たまに、遊びに行きますね。(^o^)v
ボソ福岡にKEFがある店少ないんです。(>_<)
BBCさん
ありがとうございます!
(^.^)
ちょくちょく来て下さいな!
書込番号:10058296
2点

さんパンマンさんへ
私ばっかりや…。。。
>オーディオは タダで知ろうよ プレクさん
オーディオは タダで知れるよ? 独学で...
返しておきます(ぁ
ディィガさんへ
有難うございます♪
2000になっているつもりでほくそ笑む事にします(ぇ
書込番号:10058321
3点

は〜い、ROMの人です(笑)
新スレおめでとうございます(^o^)/
メイン クロ428
セカンドはブラビア26J3000ダッタかな?
ダイニングキッチンはハッピーベガの23
客間(応接室)32J5000かな?
客間(仏間)42PZ70
両親が37DS5
ですべてです(爆)
うち四台、犯人は義父です(苦笑)
僕は42と26だけです(苦笑)
書込番号:10058378
3点

さんパンマンさん、こんばんは(^-^)
いや〜、面白すぎ(爆笑
1人で声出して笑っちゃいましたよ(^O^)
でもここでも削除されないですかね(^_^;)
さんパンマンさんは脱線だけじゃなくちゃんと知識もあるじゃないですかぁ(^O^)
いつも楽しく見させて頂いてますよ(^-^)
また良い句が浮かんだら是非とも発表して下さい♪
ディィガさん、PTQスレはいつも追いかけてますので(^O^)
東北支部にも是非とも顔出して下さいな(^O^)
福岡あたりならオーディオショップとか結構ありそうなイメージがあったのでちょっと意外ですね(^_^;)
まぁピースカは試聴しなくちゃ意味ないですからね(^_-)
これからもたまに顔出しますので宜しくですm(_ _)m
プレク教授の講義もこちらで引き続きあるとの事なので♪
オーディオは ここで知ります プレクさん
書込番号:10058421
3点

阪神JFKさんへ
およっ?!
講義続けろって?!^^;
あはは…は〜。。。
あ、じゃあこういう事ばっか書けば良いのかな?
AVは 楽しむものと 知れよ沼人
おそまつ。
書込番号:10058436
3点

思慮さん
ちわ〜っす(^^)v
思慮さん独特の書き込み、あいわらずお見事ですばい♪
趣味の人さん
ありがとうございます!
総数六台のテレビ持ち!?
部屋も6LDK以上って事?
( ̄▽ ̄;)
でわ、一句
…
思いつかん(*_*)
書込番号:10058445
2点

ディィガさんへ
じゃあそんなディィガさんを受けて。
「では、一句…」 と思って至る 無の境地
おそまつ。
書込番号:10058464
2点

阪神さん
とんかつ王子さんはわたさん!
日本一もわたさん!
ニヤリ(-。-)y-~
書込番号:10058471
2点

プレクさん、もういけずぅ(笑
でも初心にかえるありがたいお言葉ですm(_ _)m
また気が向いたら講義お願いしますね♪
期待してるのはきっと私だけじゃないと思いますので(^_^;)
書込番号:10058478
3点

ディィガさんへ
私、物?^^;
阪神JFKさんへ
あ、阪神JFKさんが身悶えてる…(違
まあ、講義はまた数年後にでも…(ぇ
あ、テスト忘れてるな…(ニヤッ
書込番号:10058503
3点

KURO着して
我が思ふは
あっぱれな
柴犬の武蔵さん!
PSPにワンセグf^_^;
うちは3Chしか映りません(涙
趣味の人さん!
て、テレビありすぎ(笑
全部のテレビスイッチ入ってたらにぎやかそうだ(゚-゚)
書込番号:10058516
3点



その他オーディオ機器 > パイオニア > T-W01AR
私は今まで録りためたカセットテープはデジタル化せずにカセットのまま聴き続けよう
と思ってます。そして新しいエアチェックもカセットでやってます。録音は昔買った
3ヘッド機がまだ動くのでそれに頑張ってもらって、再生用にもう1台確保しようと
考えた場合、この機種はドルビーB、Cに対応してるし、ダブルデッキなので1台が
壊れてももう1台予備がついてるし(笑)、そして高音が落ちたテープを再生時、
電気的に持ち上げるフレックスシステムがついてるので、候補になりますね。
フレックスシステムはヤマハKX493のプレイトリムに似た機能(プレイトリム
は高音をしぼることもできる)でしょうが、取説によればSN比の悪化を
おこすことなく高音を持ち上げるとか。
私の使用アンプはトーンコントロールがないので、これらの機能は助かります。
実はヤマハのKX493は持っていて、高音の落ちたテープの再生に重宝してます。
0点

スリーヘッド機を再び発売してほしいですね。造りの良いデッキの音を一度でも聞いてしまうともうだめです。はまってしまいます。でも、部品メーカーが部品を供給してくれないとできないんですね。メーカーだけではね。真の職人がいないと出来ない技の世界です。
電子信号に置き換えて保存してもカメラのフィルムとおんなじで一瞬にして無くなるのと
断片だけでも残る無くなり方とどっちがいいかといえば後者でしょうか。電子の世界は、一瞬にして全てがなくなってしまいます。カセットって案外しぶとく残るメディアかもしれませんね。シンプルですからね。
書込番号:10229791
1点

再生だけで良いから性能の良いカセットデッキを発売して欲しいです。
今はカセットデッキで録音はしないですが,テープが600本位あるのでそれらの再生用として必要です。
TEACのWカセットデッキを買った時は1年過ぎたとたんに壊れてしまったので,SONYのWカセットデッキを買いましたが,TEACより音が鈍いと思いました。
ただモーターが2つあるので丈夫だろうと思い選びましたが,パイオニアのT-W01ARはどうなんでしょうか?
”ひかるの父さん”が真の職人がいないという話をされてますが,TEACの3ヘッドデッキが故障した時,なおるまで3ヶ月もかかり うんざりした事があります。
修理する職人も今はカセットデッキの事について良く知らない人が多いと思います。
でもカセットテープはCDよりも取り扱いが楽で好きです。
書込番号:10672401
1点

最近、ナカミチの不動品LX-3を入手し試行錯誤で動くようにしてみました。音が凄くよいのにはビックリしました。とても2ヘッド機とは思えない音です。ヘッドは、センダストのため
磨耗もほとんど見られず、メカニズムも、オールドナカミチメカニズムです(基本的にはもっと高い高級機とおんなじだそうです)。欠点を言えば、リールのアイドラーが常にモータープーリーに圧着されているため週に一回くらい動かさないと変形してしまうということでしょうか。
録音には使用(独特な操作性で好きではありません)していませんが、聞くにはぜいたくすぎるほどと思います。録音状態が良いテープは生々しく、そうでないものはそこそこですが、アジマスの水平移動のできるシステムは、そこそこの音を引っ張り出せるような凄い造りです。
テープのCD化も過不足は無いです。
再生だけでこのくらいの音が出るデッキでしたら、ユーザーも満足すると思います。
どこかメーカーで受注生産品でもいいから出してほしいものです。
2ヘッドでダブルキャプスタン。ループテンションさえ狂わなければ、贅沢な仕様でしょう。
カセットテープはどんなに年月がたってもその中に青春時代の思い出がたくさん詰まっています。コマーシャルで使われている音楽もこの当時のものが流れると同年代くらいの人がプロデュースしているような感じがしてなりません。
パイオニアも最後まで3ヘッドデッキを造っていましたが、いつしか製造中止となり手に入れることができなくなってしまいました。でも、このarデッキをベースに高音質なデッキ仕様
機が作れなく無いとは思うですがね。最後の希望でしょうか。
書込番号:10685685
0点

”ひかるの父さん”2ヘッド,ダブルキャプスタン。結構ですね。
しかし出しても大して売れないんじゃないでしょうか。
またデッキの生産に必要な部品が全部手に入るとは限りませんからね。
一つの部品が変われば他も検討し直さないとバランスが悪くなるし,そうなると新しい設計になるでしょうが,そこまでやるでしょうか?
でも私はCDを聞いている時よりも,カセットデッキで音楽を聞いている時のほうが落ちつきますね。
TEACの経験から故障が怖いですね。
どんな古いカセットデッキでも修理してくれる所というのはあるのでしょうか?
書込番号:10776323
0点



皆さんこんばんは。
のんきにマイペースで情報交換していきましょ〜(^O^)/
前スレ<KURO沼 Ver.15 「AVなんでも雑談所」>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9928710/
基本ROMのスレ主ですが、よろしくお願いします♪
5点

キターーーーー!!!! スレ立ておめでとうございます!!(^^)/
引続き宜しくお願いします〜〜〜!!(^^)
じゃあ 次のスレ主は 天空号さんで!^m^
書込番号:10022556
3点

お。クリアさん
スレ立てご苦労様&お久し振りです♪
最近のPTQや東北版の勢いには参りますね。。。
まぁ、元祖はどーんと構えて放置(ぇ
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10022590
3点

クリアストリームさんへ
スレ立ておめっ!
ほんっと最近のPTQの勢い…(略)
ん?犯人の1人はオマエだって?
何の話でしょ〜?(ぁ
書込番号:10022633
3点

こんばんは!
クリアさんご無沙汰しています。
スレ立てありがとうございます(サンウくんずるいっ!)。
仕事が終わりませんが,強く生きていきます。
武蔵さんに「夏休みに見るBDを推薦して」とかいいつつ,自分で何枚かポチった挙げ句,さらにもうろうとする意識の中で5枚もポチった(今日到着)のに,全く見られません。。。
浅はかです。。。
さらに,こっそりポチったオヤイデの電ケーも今日到着。
どこにつけるか思案中。。。
先に決めてからポチれよ,自分!!
浅はかです。。。
書込番号:10022655
3点

○クリアストリームさんへ
なんかお久しぶりな感じが?!
スレ主ご苦労さまです。
○サンウくんへ前スレの続き
>SACDマルチ、SACD2ch、CD2chが収録されているものが多いですかね〜>
>何か BDみたいですね〜 今度 CDショップに行ってみてきます!!(^^ゞ
SACDはショップには意外に少ないかもですよ〜?
SACDは一般ピープルにはあまり認知されていないよ〜な?
通常CDより値段も高いので売れ行きも良くないでしょうし、
そのため店頭在庫も少ないのでしょう。
拙者はアマゾンかHMVのネットショップです!
http://www.amazon.co.jp/SACD-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E5%88%A5-%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF/b/ref=dp_brlad_entry?ie=UTF8&node=10754021
ネットサーフィンしていたら、こんなサイトを見つけました。
http://sacd.fc2web.com/index.html
書込番号:10022680
3点

先生 犯人は 先生!^m^
浅はか先生 あちゃ!(/_;) 僕は・・・(滝汗)(/_;)
ヨッシーさん いや〜〜〜!!!マジ素敵なサイトをご紹介ありがとうございます!!
JAZZがやばいです!!! 色々ポチリそうで恐いです・・(爆)(^^ゞ
そそ!以前 高橋克典さんが 木梨さんの番組で オーディオのケーブル交換のときに
試聴してた CDのタイトルがわからず・・・アレを探してるんですけど・・
誰かわかる方いますかね〜??(超滝汗)(>_<)
書込番号:10022741
2点

サンウくんへ
えーうそーん?!
そんな馬鹿な…。。。
書込番号:10022753
3点

あ!今調べたら・・ 簡単に探せちゃったです・・(超滝汗)(/_;)
本当に 無駄レス・・申し訳ないです・・ スコット・ハミルトンでした・・(滝汗)m(__)m
書込番号:10022754
2点

先生 いや!間違いないかと^m^ そろそろ皆から 先生にツッコミが・・(爆)
書込番号:10022767
2点

クリアストリームさんスレ立ておめでとうございますm(__)m
私もちょくちょくロムることがありますが、どうぞ宜しくお願い致します^^
サンウさん
なんちゃって=ipod touchの事ですよ♪^^
ベンベさん
もしかして、ベンベさんもお店でsuper hivi使ってたりして... な〜んてね(笑^^
書込番号:10022768
3点

サンウくんへ
そんな突っ込み、要らないもんっ(>_<)
書込番号:10022788
3点

思慮浅薄さんへ
何故か丸投げされました…。
相変わらず仕事人間ですな(ぇ
…どこが?って突っ込む人もいるかも…だけど。
書込番号:10022832
2点

だーかーらー,カキコミの合間に仕事してるんです。
なんていうのかなぁ,このインスピレーションが,こう,ぴぴぴっとね,来ないとすすまないんだよねぇ。
で,オヤイデの電ケー,まずはパワーアンプから試してみようと思います♪
次はAVアンプね。
書込番号:10022868
2点

思慮浅薄さんへ
訂正しとこうっと。
誤:相変わらず仕事人間ですな(ぇ
正:相変わらずカキコ人間ですな(ぁ
書込番号:10022875
2点

クリアストリームさん、スレ立てお疲れ様ですm(_ _)m
ほぼROM専ですが宜しくお願いします(^-^)
スイングガールねぇ...なるほど、なるほど。
いい事聞いたなぁ(^O^)
前に観たけど今度はKUROでアンプ通して観ようっと♪
書込番号:10022887
1点

SACD続きで、今、拙者がポチろうか迷っているSACDです?
どなたか情報持ってる方いますか?
クラシックなのでのっぽさんとかどうですか?
夜想~ショパンの世界/河村尚子デビュー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001Q6IIYC/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
シベリウス & ウォルトン: ヴァイオリン協奏曲/諏訪内晶子
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008LOTT/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
書込番号:10022903
2点

クリアストリームさん
新スレ Ver. 15 立ち上げ おめでとうございます(^_^)
又 宜しくお願い 致しますね!
ヨッシー441さん
>間違って入荷したら連絡しますので、あてにせずに探してみて下さい。
本当にご苦労様そして ありがとうございます!
気長に ジーット 待ってます!!
書込番号:10023152
2点

皆さん、おはようございます(^o^)/
クリアストリームさん
スレ主おめでとう?ございます(^o^)/
あとは、愛知オフ幹事さんへ(笑)
そろそろ、日程告知した方が良いですよ〜
影の幹事さんへ
突っ込みお願いします(爆)
書込番号:10023198
2点

クリアストリームさん。
スレ立ておめでとう&ありがとうございます。
また、基本ROM専ですが宜しくお願い致します。
のっぽさんの腰はどうなのかなぁ?
善くなっているといいんですが・・・
思慮さん。
オヤイデのレポまってまぁ〜す。(^^♪
ではでは。
あ、サンウくん。
次は私ですか?
がんばります。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:10023665
1点



宣誓
我々PTQ一同はオーディオを愛し、この場を荒らす事なく正々堂々と論議する事を誓います。
しかし、堅苦しなく和気あいあいとオーディオ全般的な話しで良いと思っています。
脱線も皆で和みながら話しが出来る潤滑油みたいなもの、ただ脱線を勧めるような意味ではありません...
あ!初のスレ主の為に気張りすぎました(笑)
チョット漏れたかも(;^_^A
あ!いけねm(__)m
とにかく今までどおりオーディオについて雑談しましょう。
マイシステムの自慢話でも疑問でも、価格情報も良いですね〜(*・∇`)
情報を共有しより良いオーディオライフを楽しみましょう。
10点

satoswii パパさんへ
スレ立ておめでとうございます♪
そして1ゲット♪
書込番号:10014380
8点

satoswii パパさん
スレ立てありがとうございます♪
新スレ主さん頑張って下さいね。。。
書込番号:10014404
7点

satoswiiパパさん、スレ立てお疲れ様ですm(_ _)m
初めましてでしたかね(^_^;)
いつもPTQの皆さんのスレは楽しくROMしております(^O^)/
そして勉強もさせて頂いております。
オーディオ初心者ですが宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:10014409
7点

自慢?ムッリィ〜。
だってお金無いもん(ぁ
って事でここでも「沼はあっち→」の朽ちた道標として突っ立っていますね(ぁ
書込番号:10014430
7点

サトパパさん、新スレ立てお疲れ様です(^^ゞ
ROM専になりがちな昨今ですが、精一杯参加しますね(^−^)
盛り上げていきましょう!
書込番号:10014465
7点

じゃあ、ちょっと硬い方に綱引き(ぇ
って事で、そろそろ連載しますか(ぁ
第一回 - デジタルオーディオの考え方(信号の流れ)
今、一番スタンダードな「ソースがデジタル信号」の場合に限定して考えてみましょう。
ソース … CD, DVD, SACD, BD, その他圧縮信号等
ここで、信号の流れを追ってみましょう。
ソース再生機(トランスポートとする)
↓ デジタル信号(最大0dB程度)
DAC
↓ アナログ信号A (最大0dB程度)
プリアンプ
↓ アナログ信号A (最大音量を下げたり、各種調整を行う)
パワーアンプ
↓ アナログ信号B (実は信号が変換されている)
スピーカー
↓ アナログ信号C=振動 (電気信号から物理的振動に変換されている)
あなたの耳
↓ 神経内伝達信号(電気信号)
あなたの脳とハート♪
※大雑把に補足↓
1. DAC内蔵トランスポート=CDプレーヤー
2. プリアンプ+パワーアンプ=プリメインアンプ
3. DAC+プリアンプ+パワーアンプ+α=AVアンプ
4. AVアンプ等に実装されている「DSP」はDigital Signal Processorの略称。
デジタル信号 → DSP → デジタル信号 → DAC → アナログ信号…という流れになる。
アナログ信号に対応する為に アナログ信号 → ADC → デジタル信号 → DSP → …(略) という順に処理される事が多い。
5. 一般にアナログ信号と言った場合は上の「アナログ信号A」を示唆する。
ほ〜ら、硬くなった^^;
さぁ、雑談カモ〜ン(マテ
書込番号:10014529
6点

プレクさん1ゲットおめでとうございます。
100そして200ゲットも逝きますか(笑)
武蔵さん
コンデンサースピーカーは我が家には無理ですので挫折しました(;^_^A
しかし音は良かったな〜〜(*・∇`)
阪神さん
絡みは初めましてですね。私も初心者ですので是からも宜しくお願いします。
アイさん
忙しくKEF固めのためにお仕事 お疲れさまです。
また食べに行きたいな〜〜(^ω^)
ね!ディィガちゃん鬼さん(^m^)
書込番号:10014547
6点

satoswii パパさんへ
何故か踏むんですよね…私^^;
ルージュさんのキリ番踏んだ事もあるし…。
思わず画像取りましたがな(ぁ
書込番号:10014554
5点

satoswii パパさんへ
スレ立ておめでとうございます。
これからもROM専ですが、よろしくお願いします。
先生、堅いお話。!!!
あ、そうでした。本筋はそちら。
では、わたしは、
夏休みにお台場行って1/1ガンダム見てきました。
写真をアップすると飛びそうなのでやめますが。
ガンダムもBD出ていますよねぇ(とAVネタに戻しますね。)
脱線専門でした。(*^_^*)
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:10014613
4点

みなさん
こんにちは^^
satoswiiパパさん
初スレ主おめでとうございま〜しゅw
気負わず気楽にいきませうw
宜しくお願いしま〜しゅw
プレク先生
今、車で走行中のため後でじっくり読みます。
いぇ、けっして逃げてるわけでは…(冷汗ォ
書込番号:10014620
4点

ふう、やっと午前中の打ち合わせが終わりました。
さとパパちゃん
新スレ立て、お疲れ様でした。
皆さん、さとパパちゃんはちょっと恐持ての印象ですが実はシャイでとっても優しいパパちゃんですたい!
と、よいしょしてみる。
( ̄▽ ̄;)
書込番号:10014627
5点

ふぅ、やっとで会社に戻りました。
さとパパさん、PTQ初スレ主おめでとうございま〜しゅ♪
なかなかのタイトル、正々堂々カマ〜ンですな。
で早速、PTQでの私の役目を。
天空号さん、ガンダムもオーディオの一部ですぞ(謎
あのブースターからの、噴射サウンドが溜まりませんな〜(謎
是非、写真アップお願いしま〜しゅ!
あっプレク王子、またまた良いこと言われますね〜。
では、またあとで。
さっ仕事に戻らねば(汗)
書込番号:10014687
5点

サトパパさん
スレだておめでとうございます。
さて、AV初心者の私にどなたか教えてください。
昨日、光ケーブルを購入してKUROとAVアンプに刺しました。
KUROリンクでオーディオから音を出すにするとテレビの音は消えますがオーディオは沈黙したままです。
夜三時に帰宅して夕飯もそこそこに小一時間説明書を斜めによみながら格闘しましたが変わりません。
どなたか私の睡眠時間確保のためわかりやすく音が出るための設定を教えてください。
書込番号:10014854
6点

ま〜しゅさんへ
>いぇ、けっして逃げてるわけでは…(冷汗ォ
ま〜しゅさんは漢です!
だから、そんな人ではないと私は信頼しています!
きっと今夜にはアレに対する素晴らしいレスが!
楽しみだなぁ〜(^w^)
さんパンマンさんへ
有難うございます♪
>あのブースターからの、噴射サウンドが溜まりませんな〜(謎
ガンダムスピーカー自作しましょうか?^^;
書込番号:10014939
4点

思慮さん、こんにちは。
それは、スピーカーがつながっていない! が正解ですか?
まさかっ ね。(^^♪
さんパンマンさん。
ありがとうございます。
では、ご希望により載せます。
しかし、携帯で取ったので映りは今一ですが。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:10014957
6点

思慮浅薄さんへ
確か私と同じ構成ですので。
1.取扱い説明書P.78 のKUROリンクの設定に従ってSC-LXとのリンクを確認
2.KUROに光ケーブルを接続してKUROをONにしたとき、ケーブル端から赤い光が出ているか、目視確認
3.光ケーブルのもう一端をSC-LXのTV/SATの端子に接続(一応安全の為ミュート又は音量min.)
手動で、SC-LXの入力切替をTVにする(ミュート解除)
これで音が出る筈です。
次回の起動時からは、KUROの電源on/offとSC-LXの電源&入力切替、音量が連動する筈です。
これで、更に寝不足になったり・・・・
書込番号:10014962
5点

皆さんこんにちは!
遅ればせながら、サトパパさん、スレ立ておつかれサングラス!
浅はかさんへ
KUROリンクでアンプの電源も一緒につけたり切ったり出来るんですか!?
リンクってHDMIケーブルじゃないと出来ないって思ってた(゚-゚)
僕はPS3からプリメインに光ケーブルを繋いでるから・・・
スミマセン、お役に立てませんf^_^;
あ!自慢!
天空号さんが見に行った、お台場の1/1ガンダムの1/144のプラモ持ってる(^O^)
でも会場限定のやつじゃない(゚-゚)
そういえば、ガンダムの頭のスピーカーってのがありますね!
書込番号:10014982
4点

暫くさん
しばらくぶりです(笑)。
KUROリンクですがHDMIケーブルはちゃんと刺してます。
そのほかテレビの音声をオーディオからだすにはテレビの音声出力(光)をアンプに出す必要があると思っていたのですがちがうのかな。
書込番号:10015003
5点

浅はか先生
クロのデジタル音声出力の設定は変えましたか?
デフォルトだとPCMになっている筈ですので
自動若しくはAACに設定を変えて下さい。
ホームメニューの初期設定<デジタル放送の設定<
外部機器設定<デジタル放送音声出力で
PCMから自動若しくはAACにして下さい。
これは5010の設定方法ですが500Aも多分同じです。
書込番号:10015062
4点

柴犬の武蔵さん!
ご存じかと思いますがこの前のオフ会て2EXを試聴しました。
EXシリーズって凄かですね!
でもおいらには買えない(涙
浅はかさん!
おいらは期待してた!
よくみたら、アンプのコンセント挿してませんでした。浅はかです。。。とか(笑
おかげさまで僕も勉強になりました!
書込番号:10015097
4点



ようこそお出で下さいました
前回のスレッドでは ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9941893/#9941893
かなり的を絞ったお話がブロック毎に充実していたようですね
・DAC導入
・ラック導入
・電源トランス導入
皆さん 夢を膨らせて楽しんでいらっしゃる(悩み込んでいる?)ご様子
このスレッドは、アホ言ってる割にかなり辛口批評も登場しますので
これからも、アレ良いでぇ的、提灯持ちスレにはしたくないのが
スレ主勤めさせて頂いておりますワタクシtkdsの願いであります
一つの製品・一つのアプローチ、全てに敬意を払いつつ
ご自身で体感された良し悪しについては、互いを尊重しつつ
且つ、ハッキリと伝え合おうではありませんか
但し、再生環境による音の違いを機材の可否に結び付けての
不毛な言葉の応酬だけはご遠慮頂きたい…率直な思いであります
今回も実用性のあるご発言を、是非とも宜しくお願い申し上げます
2点

始めまいっちんぐまちて、ポチらなくなったと申しまちゅ。
EUROピク御願いまーしゅ。へな
書込番号:10009312
1点

しょじさん、Love、チュッ(やめちくれ)
ROSAの上はMERODY GARDOT MY ONE(尾根) AND ONLY THRILLれしゅ。
ちなみに、マライヤ、hiro?の様な高域系はありません。が
ヘイリー、サラブライトマン、ケルトの女子等はあーるの。
で〜、しょじさん絶対音感君?
街のざわめきがメロディーに聴こえたら、いやーんまいっちんぐ。
書込番号:10009319
1点

おはよございます
ポチご老体、早くからごくろうさまです
今朝は種まきでせうか?
本当に女性ヴォーカルお好きなのでございますな
前スレでは、ねっとり男を紹介してしまい、相すみませんでした
因みに
完全音感・相対音感などと呼ばれる弁別能力は滅多な事では得られませんでございます
書込番号:10009542
0点

こんにちは
昨晩来、メインDACであるSoulnote dc1.0について
Y苑さんと話し合ってきました
それは、当該機には同軸入力が3系統あるのですが
1番入力のみ、カップリング・コンデンサが無い仕様なので
どうしてもコンデンサを組み込んだ入力2・3の音質が一歩劣ってしまうのです
先日のオフ会に先立ち、設置を煮詰めている時にも
入力2・3を使用し、自分なりにじっくり聴いてみましたが
やはり音の鮮度とでも言いますか、一枚ベールが掛かったようで
1番入力との差を感じていました
本日Y苑さんより最終回答があり、手軽な費用でコンデンサの取り外し改良致しますとのこと
デジタル音痴な私には良く判らない事柄もありましたが
今週は殆ど事務所に居ない事もあり、思い切って改造依頼してみました
どう変化するかお楽しみ、但し、正しく75オームが保証されていない上流機器の場合
ロックしない可能性は承知しておいて欲しいとのこと
障子屋さんじゃないけれど、デジタルは難しい…
-------------------------
先ほどFAPSさんを覗いたら
オフ会でのミニ用Tバーの様子を書いたラボのページに加筆があり
ちょっと小恥ずかしい内容でしたが、考えさせられる点がありました ↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/mini_base_offmeet_result.htm
それは
機材の評価についてなのですが
・自分の機材に対して自分が思った事柄、そこに第3者の意見が加えられると
・時として自分の中の評価も変わっていってしまい
・その一部が言葉として世間を渡り歩く時に何をするか
・そういうことの恐ろしさを感じる…
と言った内容なのですが
時として過激な発言をしてしまう自分自身を振り返り、その事の重大さ
と言うものを改めて考えさせられました
これを読んでいらっしゃる方々には、私ごときが申し上げるまでも無いかと思いますが
機材評価というもの、自身の評価・冷静な判断
自分の耳で確信した世界を大切にして行かねばならない
エラそうな言い方で恐縮ですが、そんな感想を持ちました
書込番号:10010942
3点

こんばんは
昨日、一番スレを入れた積もりだったんですが、書きかけて寝込んだようです
改めまして、新スレおめでとうございます
本日は、久し振りにSPチェンジしました
tkds1996さんに、最近のお休みSPについて質問されまして
重い腰、背中を押された感じで、フロントにSEIS1201をミニ脚長20cm幅で
Yaguraセッティング
只今、IBE中
写真では、お伝え出来ないのですが、ナットはゆるゆる状態です。
これでIBEを鳴らし、ゆらゆらと揺さぶります、その後、音を出しつつ締め付けます
使う音は、ジョージウインストンと、アンナジョセフ&パットメセニーです
ボルトの穴位置の調整は手作業では厳しいです。少なくとも不器用な私には無理なので、
こんな方法で、先程まで載せて居ましたKAI2を調整しました。上記を何度か繰り返します
不思議と上手く修まってくれます
大体、調整完了まで1週間になります
KAI2は、出窓に持って行き、お目覚めSPにしました。
こちらは、六本柱に板を置きマンションセットで音は犠牲で転倒しにくくしてます
ふと、ミニTTOPがポチぃなぁと呟いてました。費用対効果は悪いですけどね
遊べそうな感じだが、我慢、我慢
◇tkds1996さん
SCM11の後釜ですが、お家のカリスマを持って来られ、
お家に、Animaはどうでしょう
確か、バレエのお嬢様がAnimaがお好きだったような
◇そして誰もポチらなくなったさん
微妙なネーミング、大不況な感じが致します(笑
何度も言いますが、私は演奏家ではありません
絶対音痴の持ち主かもしれません
相対評価よりは、絶対評価が好きな事は確かです
※ゆっくり書いてましたら、tkds1996さんのレス入ってましたが、投稿します
書込番号:10011632
2点

弱い子1号のボキ(轟)、このニックネームでは
恐ろしくて電源の部屋に行けニャ〜イ
墓穴ホリー・コール。
ぱいオリンの低い音用、G弦スリスリでは
へな棹が共振(合板か?)するで、制振アクセサリーで遊びましょ。
書込番号:10011754
2点

こんばんは
ポチさん
やっぱり墓穴ホリーのぉですね
バイオリンで遊ばれて楽しそうで何よりです
tkds1996さん
dc1.0 2番3番ポートは構造が違ったんですね
75Ωの仕様になってなくて同期しない場合には2番、3番ポートを使えば良い
そんな仕様だったんでしょうか
成る程、事前に1番ポートで確認はされたんですよね。取り敢えずは大丈夫と言う事ですね
redfoderaさんのレポートで、ロックがどうのこうのと頭が煮えたぎったのを思い出しました
FAPSさんのオフレポ、加筆も含め読まさせて頂きました。
ご指摘の点、本当に難しいですね、一人歩きは怖いです
FAPSさんの今回のレポ、Tバーの記事、違和感がずっとあったんですが、やっと解りました
『ミニの音』
これですわ
私はそんな音、持ち合わせて居ません
書込番号:10012331
1点

こんばんは
そういえば、バイオリンなどの弓って木製ですが、ギターのネックみたいに
中に鉄心か何か入っているのかしら??
と思ったけれど、それじゃ重くてあの姿勢で支えきれないか…
ShowJhiさん、仰るとおりdc1.0は2番3番ポートの構造が違うんですよ
オフ会の際、KEZIAさんも話していましたが、DAW系のインターフェイスでは
もっと厳格に設定しなければロックできず、面倒ですね
そういう意味ではオーディオメーカー品は簡単と言えば簡単…
勿論全ての同軸で1番ポートでのロックは確認しましたが
ワタシのことですから 何れまた違うモノが来たりして???(笑
次期サイドプレスRB搭載機にカリカリスマは、ちょっと想定外ですね
現在の鳴らし方では音場が小さ過ぎて置き去りにされちゃうでしょう
かと言って、新型Animaのサランネット装着に伴うウーハーリングの出っ張りはどうにもサマにならない…
因みに末娘は現在FB1愛が丁度胸の高さで、練習し易いのだそうです
次期搭載機…2点ほど候補は有るのですが…ヒミツ
> FAPSさんの今回のレポ、Tバーの記事、違和感がずっとあったんですが、やっと解りました
この辺り、私なりに気にしていたのですが
サイドプレスは元来スタンドの音を出さない為の存在
障子屋さん特製品は、どちらかと言えばSPとトータルで音作りして行く組みかた
そんなふうに感じています
但し
メーカーさんとして「そっち方面」に積極的になってしまわない事を願いたいですね
穿った言い方をすれば、その抜け道としてのミニ&各種オプション、であってほしいです
> 『ミニの音』
>
> これですわ
> 私はそんな音、持ち合わせて居ません
正にこれこそFAPSの存在意義であるように感じました
「これがミニの音でぇす!」なんて、サイドプレスとしては本末転倒でしょう?
ただ、SPそのものの音だけで勝負…それだけでは物足りない方も多いのでしょうね
書込番号:10013033
1点

こんばんは
新スレ移行お疲れ様です
tkdsさん
機材の評価については私も考えさせられました
感覚を一回でも言語化してしまうと、言葉に感覚が引きずられてしまうのは避けられませんからね。
でも言語化しないとコミュニケーションは取れませんし
私としては言葉で感覚を捻じ曲げない様に 感じた事を感じたままに → 変に言葉を飾らずに 伝えていこうかな と
で、早速レビューです(笑)
お借りしたWireWorldのデジ線ですがメッチャ濃厚ですね。
情報量云々よりキャラの違いに圧倒されてました(よく聞いてみると細かい音を拾ってるのですが分かるのですが)。
ロックには向いてないけど、弦ソロには良さ気でした。
あと頂いたレクストのお皿ですが、dc1.0に使ったらマシにはなるんですが…
セッティングの不味さが露呈されました → 今まで我慢できてた所が鼻に付くようになりました。
扱いが難しい子ですね。
とりあえず、コーリアン外してメタルスペンサーとメタルシートの追加発注でdc1.0のエージングを様子見かなぁ
ポチさん
× 女性ボーカル
○ ボーカルが女性のバンド
ですが、こんなのどうでせう?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2521619
当方国内盤の初回プレス分を持っているんですが、エンハンスド部分のデータにバグが在るとか…
まあCD-DAで使わない部分だから良いんだけどさっ
書込番号:10013147
3点

KEザイアさん
> WireWorldのデジ線ですがメッチャ濃厚ですね
ね!濃い〜でしょう!?
私はEXTREMOの方に使って、大人しいキャラを少しでも立ち上げる様にしています
お次はAETのデジ線でも試してみますか?
しかし
仰るとおり、言語化しないとコミュニケーションは取れない…
永遠の課題ですかね??
レクストの瓦はホントに過激に変わるので
システムが落ち着いてからのほが良いですね、使い方次第です
因みにWithin Temptation!!
美味しく頂きました、全編m調と言うのが大変宜しいです
何年ぶりかしら??GTRのパワーコードで泣きました(笑
しかし これってお嫌いなドENKAじゃないですか?
その辺り、KEザイアさん解剖腑分けしてみたい…
書込番号:10013329
0点

tkds1996さん こんばんは
> 勿論全ての同軸で1番ポートでのロックは確認しましたが
> ワタシのことですから 何れまた違うモノが来たりして???(笑
来るんでしょうね
とりあえず、インフラノイズさんと同期が取れれば大丈夫な気もしますね
次期候補、楽しみにしてます
(お子様の成長を勘案してませんでした、失礼しました)
『ミニの音』については、色んな論議が出来るかと思います
> サイドプレスは元来スタンドの音を出さない為の存在
これは、RB試作品試聴以来、自分の中では崩壊しています
> 障子屋さん特製品は、どちらかと言えばSPとトータルで音作りして行く組みかた
> そんなふうに感じています
これも、その通りだと思います
SP載せ替えて、再調整しますものね
以前にも書いたと思いますが、ミニと標準ではサイドバーの構造が違います
そう言う意味では、ミニの音、標準の音、と言うのは存在すると思います
ベースも無垢の音と、半無垢の音、中空パイプの音、全て違います
4点支持、3点支持、前2後1、前1後2、でも変わって来るのは、tkds1996さんがご本家だと思います
標準の音、と言うのは自分の中ではもう存在してません
ミニで出せる音、と言うのが固定観念的に、FAPSさんの中にあるような気がして、それが違和感なんです
色々書きましたが、マイサウンドをどうやって手に入れるか、それに帰着します
※レス入った感じだし、今日はこの辺で
書込番号:10013468
2点

なるほど…
確かにそう考えればサイドプレスそのものが大きなインシュレータなのでしょうね
インシュレータが変われば音も変わる…
前1・2の違いなど、これはアンプ・CDPでも顕著に体験できますから
これらの延長線に有ると思えば、サイドプレスもモデルによる音の差と言うのは頷けますね
でもホントは私、どっちでも良いんです、と言うか気にしていません
ミニは低いので、そのまま使えば空間表現力が劣る、これは仕方ないこと
それを持ち上げれば当然表現力は強化される
でもあるところ以上の高さが優れているのであれば、そういうモデルを使えば良いと…
全く自作追求型の方にすればお笑いでしょうね
つまるところ
SPは音場の出方に個性が強く出ますから
私はその特性を助長するのではなく、素直に出してくれること
それだけをスタンドに求めたいのです
明日上洛、並びに近江・三河・駿河の地へ足を伸ばしますので
その間 機材から離れてゆったりと考えてみたいと思います
マイサウンドよ、何処に在る…
書込番号:10013571
3点

もう一点ありました
KEZIAさんのご発言
> 感覚を一回でも言語化してしまうと
> 言葉に感覚が引きずられてしまうのは避けられませんからね
これは自分自身の意識の中でも同じですね
新しい機材が入った・思った様に鳴らない…
ここはどうしても、頭の中で言葉としてマズイ部分を探すことになります
そんな時、私は消去法で良い部分から消していきます
悪い部分を探そうとすると…楽しくないですよね?
あぁこれは良いな・ここも良いな…そうすると自然に残った部分に欠陥があると…
ここでは敢てナニがどう悪いんだ、とは考えません
その他は気に入っているのに、心の中で違和感・不快感がある
それだけで充分です
問題なのはその違和感を頭の中で何時・どういう言葉に置き換えるか
正にKEZIAさんの仰るとおりで
下手に脳内で単語を引き合いに出すと、それに意識が行き過ぎてしまうのですね
ただ単に低域がユルイなんていうのは直ぐ判りますから問題になりませんが
全域に於ける音質バランスや空間表現の場合
それまで良かった筈の室内音響処理がマッチングしていない事もある訳ですね
私は、コイツをどの時点で誰かのせいにして「こうしたい!」と言う言葉が脳内で自然発生するのを待ちます
手持ちのアクセサリ・設置位置などを変えてみて、それでもダメなら遠島・又は我慢・妥協です
私はそれ以上を鳴らしてやろう!とは思わないのですよ
例えば、このアンプとSPではこのSP線、あっちの組合せではこのインコネに変えてなど…
そういう面倒な作業は絶対にやりません。そこから得られる変化は
然程大きなものではないし
FAPSさんにSCM11で指摘されたように
それを鳴らし切ったという喜びは、結果機械に使われただけ
音楽を聴く楽しみとはかけ離れていると思うのですよ
たとえ鳴らし切ったところで、第一印象で感じた不満は
少なからず一般に言われる「機材の個性と言う一繰りの妥協」によって残る事は
少ない経験からも決して拭い去る事は出来ない
第一そこまでの時間と投資を振り返ると
結局は機材に使われていたんだな、と言う虚脱感しか残りません
それ、私には趣味として楽しくないです
書込番号:10013744
3点

tkds1996さん
おはようございます
もう難しい事書きすぎたかな。
> つまるところ
> SPは音場の出方に個性が強く出ますから
> 私はその特性を助長するのではなく、素直に出してくれること
> それだけをスタンドに求めたいのです
これは解り易いですね
従来型より、RBは完成度が高い、だから総入れ替えされた
そう解釈しております
KEZIAさんも仰ってましたが
鳴らしきるのは、機材でなく、ソフトなんだと思います
そんなソフトと出会うのが、幸か不幸か解りませんが、大切な事だと思います
また、昨日、SPを弄りましたが、この2ヶ月程、設置を弄らなかったお陰なのか、音が小慣れた印象がしてました
某御仁のblogに、ある程度の試行期間である程度の音が出せたら1月程度は熟成させるそうです
本間かいなぁと思ってましたが、あり得るのかと考えが変わって来ました
※常設出来れば良いですが、常設かどうか関係ない話だと思ってます
ある程度の期間に投入出来る資金と時間によって、それぞれの行動が変わって来るのだとも考えています
最終的に、楽しく、良い音楽、良い時間が過ごせれば何の問題も無いことだと思います
そんな際に、先達さんのご意見、ご経験(特に失敗談は貴重)は参考になると思います
そのまま跳ね返って来ているので、一言一言を書くのが重く感じられる今日この頃です
う〜ん、しかしながら、北極星がどうとか、DIGAのマルチがどうとか、鳴らし込みたい機材があるようにも感じましたけどね
書込番号:10013946
3点

おはよございます
> しかしながら、北極星がどうとか、DIGAのマルチがどうとか、
> 鳴らし込みたい機材があるようにも感じましたけどね
うぐ…
まぁディーガは未だデジタルマルチ環境が無いので、是非やってみたいと
北極星はデジタル切換機と化していますので、重要性は高いのでしゅ
ですから、ちと改造ネブネブなどと言う線もありなのでしゅ
でも、Y苑さんが今更感は否めませんが、オンキョーのインターフェイス改を始めたので
まさかとは思いますが、そちらでも良いかな???
> そんなソフトと出会うのが、幸か不幸か解りませんが、大切な事だと思います
ハイ、幸いにも私めはそういう古いソフトがズラリ揃っておりまして
いつまでもFourplayだけではイケンのでありましゅ(好きだけど
奥津電工 エア・ケーブル、ナンていうのありますけど
エア・スタンドなどという世界にサイドプレスも進化しないかしら…
書込番号:10013969
1点

tkdsさん おはようございます
>> 感覚を一回でも言語化してしまうと
>> 言葉に感覚が引きずられてしまうのは避けられませんからね
> これは自分自身の意識の中でも同じですね
ココはあえてボカして書いたんですが… 気付きますよね。
自分自身の意識まで範囲に入れちゃうと話が複雑になりすぎてしまうし、意識の矯正なんてやろうと思って出来る事でもないですしね。
(「考えるな、感じろ」なんて天才以外にゃ無理だし)
私としては
自身の意識を範囲にした場合も言語化自体が問題なのでは無く、むしろ(対象が自身に固定されるので)感覚から直接言語化された言葉には害は少ないと思ってます。
最初に言語化された言葉を修飾したり比喩に置き換えたり整理したりして発生した二次派生の言葉が問題なんだと思うわけです。
でも対策としては同じで、「感じた事を感じたままに」ってなる訳で…
まー良いかなって、端折っちゃいました
改めて考えるとmasardさんの"ズンドコ"って秀逸な言葉だったのかも知れませんね。
あ゛〜、難しいこと考えすぎて頭痛くなりそう
書込番号:10013993
4点

ハイ、ちと真面目に書き過ぎて、レレレのおじさん状態れす
レレレのおじさん…知らないだろうなぁ…
> 感覚から直接言語化された言葉には害は少ないと思ってます。
そうですね、私はそこを敢て言葉として浮かび上がらせない様に
押さえ込んでいるとでも言いましょうか
よっしゃ!弄るぞ! になるまでは封印して、じっくり音を楽しんでしまうわけです
書込番号:10014007
2点

朝から皆さん飛ばしてますね
> (「考えるな、感じろ」なんて天才以外にゃ無理だし)
良く言われた経験がお有りのようですね、この言葉は活きている感じがしました
考えないで、感じる事は何時も大切にしています
感性の赴くまま、フォースと共に在らんことを(ちょっとオーバー)
例えば
ニューフォース、カリフォルニアの快晴
ヘーゲル、北欧の快晴
こう言うのありだと思います
ただ、私は、どっちの国にも行った事ないので
どっちも同じ快晴、空の高さと微妙な色を形容詞として加える程度しか出来ないでしょうね
”ずんどこ” これ微妙なのね
masardさんのずんどこ、と
ポチさんのずんどこ、きっと違うと思うのね
それにしても、KEZIAさん
デジタル沼ズボでしょうか
深そうのなので、お気をつけくださいませ
書込番号:10014202
2点

亀すみません
ShowJhiさん
> 従来型より、RBは完成度が高い、だから総入れ替えされた
> そう解釈しております
仰るとおりです
ですから年初でしたか?オフ会でRBの試作機を聴かれて
>> サイドプレスは元来スタンドの音を出さない為の存在
> これは、RB試作品試聴以来、自分の中では崩壊しています
こうなったのも頷けます
サイドプレスにはまだまだ変化の可能性があるのでしょうね
私的には、今のところHS-RBがベストだとは思っていますが…
FAPSさんもっと研究して「サイドプレス・エアー」
ナンて言うの開発してくれんかの〜
書込番号:10014690
2点

FAPSさんから暑中見舞いが届きました??(爆
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/side_press_air_nanchite.htm
書込番号:10015234
2点



引っ越しご苦労様です。
このスレは、『オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり』ver1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9756948/?s1
『オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり』ver2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9757170/
を引き継いだスレです。
引き続き「電源」とともに、「部屋の音響」の話題も扱っていきたいと思っています。
0点

今日はjillartさんからお借りしたエースナーブのリボン4枚、三角巾4枚を6畳の部屋に押し込んで音を聴きました。
感想は、音像の乱れ・滲み・拡がりがなくなり、適正なサイズでバチッとでてきます。今まで何聴いてたん?と思うくらいの変化! 上手に音響設計されたミニ・スタジオで聴いているような端正なデッサンです。
書込番号:9992259
2点

では測定結果との関連は? ということで、「部屋の残響時間−周波数特性」を測定しました。
黒がエースナーブを入れた状態、赤がエースナーブをを全部取ったデフォルトの状態です。
明らかにエースナーブを入れたほうが、100Hz以下の残響時間が上がり、100〜200Hzの残響時間が下がっています。
これですわ! サーロジックさんのHP「ルームチューニング徹底解明」
http://www.salogic.com/Basic-RoomTuning/Basic-RoomTuning.htm
にあるように、100Hz以下をドンドン響くようにして、100〜200Hzのミッドバス帯域をデッドにする。・・・測定結果はこのとおりになっています。エースナーブがこれをやってくれたんだと思います。
1kHz近くの残響時間が減っているのは、どこからかの一次反射音を吸音したからだと思います。これは後日原因を突き止めます。
ルームチューニング材の実力が、すこしだけ分かってきたように思います。
書込番号:9992291
1点

こんばんは
>今日はjillartさんからお借りしたエースナーブのリボン4枚、三角巾4枚を6畳の部屋に押し込んで音を聴きました。
これ、効きそうですね。
聴いてよし、測定してよしなら、言うことなし!ですね。
今週末にでも、似たようなクッション等で、試してみたいと思います。
良質な情報を、有り難うございます。
吸音シートを使って、自作する道も拓けてきました、頭の中ですが・・・
適当なクッションをホームセンターで入手して、これ↓を巻けばできあがり?などど、不遜な妄想中です。
http://www.kripton.co.jp/avc/products01/mw-40502.htm
ご存じだとは思いますが、三角巾は(天井の)角用のようです。
ここ↓によると、先ずはコーナーから、と言うことで、これなら、分かりやすくて取っつきやすいと思いました。
http://www.d-b.ne.jp/hibikiya/ssyosai.cgi?285880
書込番号:9993430
0点

二羽のウサギさんも、精神を飛躍させ、「整振」からいよいよ最後の禁断の秘境沼「ルームチューニング」へようこそ!
エイスナーブ、シームRCプロ 37,800円/4枚・・・・6畳の部屋では、コーナーに1枚ずつ使用すれば十分効きます。これだけの働きをしてくれるので、この値段、けっして高くない。
しかし私もミスティックホワイトを検討中です。スピーカ箱の吸音材=羊毛ウールにミスティックホワイトを重ねて、不織布で包み、縫い合わせていくら? 縫い合わせる誰かの人件費も考えれば、買った方がよいのか? 悩ましいところです・・・・
ルームチューニング材はもっともっと高い製品が多いので、自作の余地はものすごくあります。
書込番号:9993481
0点

皆さん、こんばんは
盆前の仕事がやっとかたづきそうです。皆さんお休みでしょうかね
そして何も聞こえなくなったさんの
>jillartさん、プライトロンはちょうどマランツのアンプのような音で、ユニオン電機はデノン、ラックス系の音ですね。
>今日はjillartさんからお借りしたエースナーブのリボン4枚、三角巾4枚を6畳の部屋に押し込んで音を聴きました。
に鋭く反応しています!!
Minerva2000さんの
>驚きの結果ですが、Noise Harvesterのおかげで音と映像が良くなり、ノイズを取る仕事もしてくれているのだと
納得することにしました
Noise Harvesterに鋭く反応して検索しまくりです。
新しい物が次から次に出てきて楽しいです。このスレッド!
質問に回答、指摘を頂きありがとうございます。
そして何も聞こえなくなったさん
>畳の厚さは?それをピアスネジで突き刺して、下の床まで届かせる事が大事です。畳が孔空くくらい何でもないです。
厚さは22oです。音が良くなるのでしたら何個空いても良いです。
jillartさん
>1/3ぐらい詰めると低域コントロールが利きやすくなってお勧めです。
写真添付します。ポートに詰め物を入れる事に抵抗がありましたが全部、半分、1/3と試し、仰せの1/3が一番良かったです。
他は少々詰まった感じがしました。1/3は広がりは維持したまま少し量感が押さえられましたが、もう少し低音の下が
スッキリすれば最高です。次は機器の設置をハード系にする事を考えてみます。
書込番号:9993637
1点

連レスすいません。
二羽のウサギさん
使いこなしスレッド終了との事、ご苦労様でした。
>@スピーカーの位置を5cm、出来れば10cm前に出し、壁とテレビ画面から離す。
1cm単位くらいで、音が変わるのが確認できると思います。離すほど、低域がスッキリするはずです。
システムが横向きセットであまり前に出すと聴位置にスピーカーが大変近づき、今の位置が無理矢理納得位置です。
ポート径が比較的小さければ敏感に反応すると思いますがSP25はポート径が大変大きく数センチ動かしても無反応で部屋の
縦向きセットで後ろの距離をとれば良いと思うのですが、このスピーカーは横の広がりが広大ですので今度は広がりに
悩むと思います。
要するにSP25を聴くには部屋がキャパ不足で広い部屋があれば最高ですが使える部屋は今の程度で広い部屋が欲しいです。
>Aスピーカースタンドを、サイドプレスHS/RBに変えてみる。
前回レスで添付したスピーカー足下写真に標準で格闘したスパイク後が多数残っています(笑)仕事から帰ってきてはセット
セットの繰り返しでした。後ろの距離が取れない、そして量感過多なのにサイドプレスはスピーカのキャラクターを
引き出す方向に作用してしまい、SP25のキャラクターを押さえる方向には作用しません。
広い部屋でゆったりセットすれば最高だと思います。
他のスピーカーをセットすれば個性満開でしたが、中古とはいえ縁あって私の所に来たSP25を使い切りたいとの思いが強く
この時の経験でサブシステムで色々な小型スピーカーの個性満開の音を聴くのに改造ミニを多用しています。
HS/RBは良さそうですね!
>Bda1.0を(お手持ちの)X-PM1に変えてみる。
いずれにしても、dc1.0と重ね置きは避けたいですね。無理でも、せめて、プリメインアンプを下にしてみたいところです。
da1.0とX-PM1を変える気には暫くはなりません。
理由はAVアンプのSC-LX90とda1.0では同じCDプレーヤーとスピーカーなのに音場展開がほんまかいな〜と言うぐらい真逆で
名前どおりSOULNOTE da1.0は「SOULNOTE・ソウルフル」でスピーカー前に弾けた前面展開!
SC-LX90はICEpowerで「ICE・いつでも、クールに、いい音」だしまっせと言う感じでSP25を押さえ込んで後方展開!
テンプテーションズを聴きますとda1.0では目の前でダンスをしながら歌っている感じ、SC-LX90ではメンバーがスーツに
ネクタイ姿で清楚な感じになり、ヨーロピアンジャズ等はSC-LX90の方が絶品です。
Nmode X-PM1は名前どおり「Nmode・ニュートラルモード」でSC-LX90とda1.0の中間に展開、すこしSC-LX90よりと思います。
3パターンを楽しんでいますのでda1.0でSP25がもう少し低音の下がスッキリすれば幸せだと思うのですがね・・・
dc1.0と重ね置きの件は仰せのとおり、使いこなしスレッド等のセッティングを参考に考え直してみます。
>Cスピーカースタンドの足もとを見直す。
そして何も聞こえなくなったさんにお世話になり、技を伝授してもらう予定です。
>D番外編として、ステレオ再生時は、(ハニカムデザインの?)ベッドカバー(シングル〜セミダブル用になりそうですが)
でテレビからラックまで覆ってしまう、という儀式がオススメです。
三角巾の様に格好良くはないですが、お金のかからない所からモニターには冬用のツナギ、左サイドの扉は半開き、右サイド
はロールカーテン45度にして昨日から聴いていますが、音が非常にスッキリして聴きやすくda1.0の音量レベルが一目もり
上げても何時もの音量と同じぐらいです。
ツナギ一つで音量レベルまで違ってくる、オーディオとは不思議です。陰陽師の修行です。
書込番号:9993666
3点

こんばんは
車屋さん、写真はポートに詰め物ですか?
このユニットに見えましたゾノ。
http://joshinweb.jp/audio/6276/2097142874000.html
紅のリボンちゃん、ヒヒ
書込番号:9993695
1点

若い頃から車屋さん こんばんは
HAS使ってられたんですね
私も愛用者です
SP25の要件は難しいですね。キャラを押さえつつなんですね
SPの前に調音盤を置いても面白いかもしれません
http://www.fuhlen.jp/fuhlenaccessory/products/fboard_flat02.html
http://www.salogic.com/basso-8colorHP.html
フューレンのfパネルは、向きを変えると、音場がそのまま上に行ったり下に行ったりします
ちょっと向いてないかなと思います
salogicのはtkds1996さんが使ってますが、微調整される向きだと思います
試聴位置の後ろを、思い切りデッドにして、頭の上方だけをピンポイントで反射板を置くと、広がりますけど
それが良いのか、どうか、首を捻ってます
余りお役に立てずにすみません
書込番号:9994333
1点

そして何も聞こえなくなったさん&みなさん、こんばんは。
電源浄化チリツモ作戦の第一弾として、先日PCデスク用にオーディオテクニカのAT-NF518をヨドバシで購入しました(9,800円)。
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf518.html
PC・PC周辺機器は全てトリプルノイズフィルター側に接続してスピーカ本体側の端子でのノイズ測定をしてみました。ボリュームは最小で音楽再生なしの状態です。画像は上がAT-NF518未使用、下が使用でご覧の通りノイズが大幅に減っていることが確認できました。ちょっと高かったですが電話回線に使っている光モデムをOFFにするわけにもいかないし購入は正解だったと思います。今月は中村君のアイソレーショントランスを購入予定ですが、ノイズの元凶を断つのも重要ですので相乗効果を期待しています。
書込番号:9994779
1点


皆さん、こんにちは。
ノイズカット・フィルターはおまじない的な物、効果がはっきりしている物、色々ある様ですね。
最近のこの手のトレンドは並列型の様ですが影響の出やすい直列型をACタップの前段に使用してます。
使用アイテムは一世を風靡したQuantumのElectroClear(終売)とコトベールのSFU-005です。
MACはグラフィック・ソフトでRGBモニターと4C印刷の色相偏差を調整が出来ますが、
コトベールSFU-005を咬ますとこの偏差数値がかなり小さくなりますし、
AVモニターではにじみが少なくなり光度が上がってくるので贔屓にしています。
QuantumのElectroClearはSFU-005に比べるとおまじない的な物で使用感が希薄ですね。
制作途中だった3芯独立トライアンフ式の電源ケーブルが一応の形になりました。
ケーブルが巻き癖のついた硬めのシースなので並走ケーブルの長さが微妙に違っており微調整が必要ですが、
とりあえず使った感じでS/Nが良くてスピード感がある反面ですっきりし過ぎてパワー感が希薄なのが少し残念です。
S/A LABの電源ケーブル転用可の2芯SPケーブルを使ってみましたが素材で何を使うかは難しいところですね。
バーン・アウトで好みに転がってくれれば有り難いのですが・・・
書込番号:9995563
1点

おはようございます
”マークレビンソンがオーディオプリズムに出資”
このレビンソンは、人物、会社どちらですか?
人物の方は大企業LG電子のサウンドアドバイザーが
現在の本業ですね。サイドビジネスは色々と・・・
書込番号:9995588
0点

マークレビンソン氏個人が、オーディオプリズム社を買収し、自身が主宰するRed Rose Musicと合併させ、両者のブランドで事業展開していましたが、現在では、すでに資金を引き揚げ、2社は独立しているようですね。
書込番号:9996011
0点

海外では、エントリーモデルの(ホーム)オーディオは
LGやサムスンが、頑張るので日本勢は苦戦でしょうか?
アキュやLUXクラスは日本メーカーが優位な感じがしますが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080111/ces20.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/09/20104.html
http://www.scp-mobile.com/shopdetail/001002000074/
書込番号:9996099
0点

高品交差点さん、Aテクニカのノイズフィルターは、私も持ってまして、PCやTAなど通信関係機器を接続しています。
この手のノイズフィルターは、コドヴェールもそうですが、コモンモード・チョークを使っています。本来、コモンモード・ノイズを接地線に逃がすものなので、接地線がなければ効果は半減します。オシロのグラフを見ても、ノイズが完全に減っていないでしょう。
私は、コンセントまで接地線を敷いていますので、そのうち、チョーク型のフィルターの接地した場合、接地しない場合を聴き比べしようと思っています。しかし、チョーク型のフィルターの効果はトランスにはかないません。
トランスですが、"ver2"の終わりのほうで述べたように、jillartさんからお借りしたカナダのPlitron のトランスの音が大変良かったことを報告します。
http://tec-sol.com/products/trans/mdcl.html
トロイダルだけあって速度感が良く、音のにじみやブレは皆無、うなり音も皆無というすごい性能です。しかも、足固めしなくても音が良いのでケースに入れる必要もなく、床にごろんと転がしておくだけで完璧な音が出ます。トロイダル型なので漏れ磁束は少なく周囲に悪影響を与えません。しかも同じ容量が、他の日本のメーカーのトランスの半額で買えます(ケース代かかっていないので)。
5台単位の注文なので、jillartさんとともに私も医用機器用500VAを注文しますが、高品交差点さんやその他の皆さんも一緒に注文しませんか? 補償や修理は・・・テクソルという代理店がやってくれるのかな? 詳しくはjillartさんに聞かないと分かりません。
書込番号:9996184
1点

☆吸音材の話題☆
ここの板"ver3"の冒頭でテストしたように、吸音材を部屋の隅に置くだけで、音響特性が劇的に向上したので、エイス・ナーブ
http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/e0bb0a8755df2815c592c23822373bae
を買うか、あるいは
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=700&csid=3
ここで、サーモ・ウールを購入済みなので、これを使ってエイス・ナーブみたいなのを作るか、迷い中ですが、ひとつ作ってみようかな? 自作するメリットとして、好きな寸法に作れるので、サーモ・ウールを使って作ってみます。
書込番号:9996349
0点

おーっと、少し留守している間にとんでもない進展があちこちで起こっていますね。
ちょっと時間をかけて読んでからレスします。
そして何も聞こえなくなったさん
トランスの件は納涼会で打ち合わせましょう。でも、怖いお化けが出てきたらどうしよう。(^^;
質問)エイスナーブは裏表どちらで使われました?
書込番号:9997580
0点

jillartさん、こんばんは
私もマルチチャンネルオーデイオを楽しんでいます。
SPはPMC TB2i+スキャンダイナMINIPOD、
アンプはダッサンD9、ユニバPはエアボウDV12Sです。
外側のSPはクリプシュRF-82でBS用に使用しております。
なお、カーテン後方には三角系板タイプの音響パネル
ラスウールを設置、電源は手付かずに近い状態です。
私がジョークでニックネーム、アイコンを頻繁にかえた影響で
サトアキチャン様は赤いリボンを付け、
スレ主様は脳天から湯気が天に昇る(ホンマかいな)状態です。
書込番号:9998148
0点

こんばんは!
100歳レス 赤リボン掛け その他諸々 今後どの様に変化するか? 乞うご期待の番外のサトアキです(^_^)
師匠 第三弾スレ立て おめでとうございます!
jillartさん の
>ちょっと時間をかけて読んでからレスします。
心頭滅却 時間を掛けて読んでも 私の場合 難し過ぎてレスが浮かんできません(汗!)
ポチたまっぺさん こんばんは!
>私がジョークでニックネーム、アイコンを頻繁にかえた影響で
でも今回の顔アイコンは 右側の写真のSPと 良く似ている!
これがWウーハーだと全く区別不可能!! (^^)
狂魔屋さん 納涼大会で気味悪さの 競争を楽しみに(^o^)
二羽のウサギさん ポチッとるけさん ShowJhiさん redfoderaさん Minerva2000さん
そして 高品交差点さん こんばんは!
アホばかりしか言えずに申し訳ありませんが 今後共宜しくお願い致します。
全くの横道 私事ですが明日 リアプロの修理でソニーが来ます。
今 それの準備で参ってます、3時間位かかってますが未だ準備整いません、後何時間かかるんだろう!そして修理後の再設置 考えただけで・・・です。
書込番号:9998318
1点

ハ〜イ、リボンちゃんです。
私のプロジェクターはパナTH-AE2000、
サトアキ様には方式含め完敗です。
アキュのアンプは車屋親方様のデジアンと
交換されると、室温が下がり快適で120歳までピンピン・・・
書込番号:9998375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





