その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(6765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワーアンプ9ch?

2022/06/19 19:29(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5100(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:349件

皆さまこんにちは。

こちらのアンプとONKYO 9chパワーアンプ PA-MC5501
を使用しています。

今、リホーム中ですが5.2.4の天井の4は可能でしょうか?

もし出来るならパワーアンプのどこに4ch分を繋げたら良いのですか?

初心者の質問ですみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:24801353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVENTAGE CX-A5100(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5100(B) [ブラック]の満足度4

2022/06/19 21:54(1年以上前)

リアパネル

我が家のシアタールーム

>渚かおりさん

パワーアンプが9chあれば、サブウーファーがパワードであれば5.2.4chは可能です。私はこの機種で9.3.4chを構築しています。

プレゼンスは図の端子(バランスとアンバランスによって異なる)からパワーアンプに繋ぎ、CX-A5100の設定から、天井設置か壁面設置かを選択することができます。
パワーアンプ側は増幅するだけなので、どこに繋いでも大丈夫です。ただ、間違えないように、左右対称にすると良いと思います。

我が家はフロントプレゼンスは壁面設置で、リアプレゼンスは頭上に天井設置しています。

書込番号:24801567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2022/06/19 22:08(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます(^^)

凄い素敵なお部屋ですねー(^o^)

すみませんが、写真上の下の所にXL?ケーブル接続をするのは分かりました!

ありがとうございます。

でも、右上の赤白の所には何か配線は繋がなくは、いけないのですか?

ご教授ください(*´∀`*)

書込番号:24801587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVENTAGE CX-A5100(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5100(B) [ブラック]の満足度4

2022/06/20 16:52(1年以上前)

>渚かおりさん

このプリアンプは、出力が全てバランス端子とアンバランス端子で出力されます。信号は同じです。なので、パワーアンプとの接続をバランス端子にするか、アンバランス端子にするか、ということで選択すればよく、両方つなぐ必要はありません。

書込番号:24802585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2022/06/20 16:55(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
片方だけ繋げば良いのですね?

ありがとうございます(*^▽^*)

書込番号:24802591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/06/21 04:23(1年以上前)

渚かおりさん、こんばんは。

>CX-A5100
11ch出力可能

>ONKYO 9chパワーアンプ PA-MC5501
9chパワーアンプ(各端子に名称がついている)→5.x.4chまで可能
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/pamc5501/interface.htm

>5.2.4の天井の4は可能でしょうか?

CX-A5100の出力端子
5ch→センター、フロントLR、サラウンドLR
天井の4ch→フロントプレゼンスLR、リアプレゼンスLR

CX-A5100の「サラウンドバック」出力端子は使わない。

CX-A5100の出力端子とPA-MC5501の入力端子の接続
センター、フロントLR、サラウンドLRはそのまま接続
CX-A5100(フロントプレゼンスLR)→PA-MC5501(フロントハイLR)
CX-A5100(リアプレゼンスLR)→PA-MC5501(サラウンドバックLR)

これで問題ないです。
接続にXLRを使うかRCAを使うかは、現状がわからないのでなんとも。
どちらか一方だけを使ってください。

書込番号:24803324

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器 > LUXMAN > C-700u

スレ主 with Lifeさん
クチコミ投稿数:68件

お世話になります。

中古でLUXMANのC-700uを購入しましたが、左右バランスのツマミを動かすと、完全に左右が分離しません。

説明書には左右バランスの調整値は左右それぞれ-6dBまでと記載されています。

これは左右の音が完全に分離して消えないとの理解でよろしいですか?

ツマミを動かすと、少し左右の音量バランスは変化します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24701330

ナイスクチコミ!0


返信する
omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2022/04/16 14:17(1年以上前)

 -6dbは電圧で50%です。
半分の音量なので、当然聞こえます。

書込番号:24702321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 with Lifeさん
クチコミ投稿数:68件

2022/04/17 02:49(1年以上前)

>omoiさん

ありがとうございました。

理解しました。

書込番号:24703414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタを、よりよい電源にしたい

2022/04/05 21:53(1年以上前)


その他オーディオ機器

soundgenic(HDL-RA2HF) を購入して、音楽を楽しんでいます。
ネットではAC電源を交換することで更に音質がよくなるという書き込みがあるので、買い替えを検討しています。

それで今検討しているのが
1) iPower Elite 【iFi audio】
2) オーディオ機器用高音質化アナログ電源(12V1.5A) 【エルサウンド】
3) DCA-12VHC【オーディオデザイン】
4) 中華トロイダル電源
です。

ただ
1 はノイズを打ち消すが結局スイッチング電源
2 は 1.5A のため HDD の動作が安定するか気になる
3 は廉価版(DCA-12V)が1A のため結局6万以上のこちらの製品(メーカーに確認済)
4 は海外製で115V のため結局昇圧トランスを間に入れると2万を超える
と一長一短です。

HDL-RA2HFのレビューに 2 の製品の 3A版 がいいとあるのですが、現状は 1.5A 版しか市販していないようで・・・

1はネットの専門家が結構プッシュしているのですが、スイッチング電源に4万ちかくするので、なんとなく・・・
4は一番安くグレードアップできそうですが。。。。某オークションで結構でていますね。

値段的には結局1、2、4になるのですが、結局どれが一番コスパがいいのでしょうか?
2>1>4
という感じでしょうか?

実際に使用している方がいたら感想などを教えて頂けないでしょうか?

書込番号:24686578

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/05 22:04(1年以上前)

>パソコン自作好きさん

個人的にはsoundgenicに対してコスパが悪すぎると思います。
特にそのままにしておくのをお薦めします。

NASで確かに音は変わります。
しかし、最上流部分ですので下流がそれを表現できないような機器だと全く違いが分からない可能性が高いと思います。
オーディオ用電源だとクリプトンのHR-550は使用しています。
が、結局、使用はテレビのみにしてオーディオ機器類はアメリカン電機のタップで自作メインで使用してます。

このあたりで自作するのがコスパ良いとは思います。

書込番号:24686598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/04/06 13:53(1年以上前)

パソコン自作好きさん、こんにちは。

>1) iPower Elite 【iFi audio】

確かに「コスパ」とはかけ離れています。
ですが、確実に静かな音にはなります。
ウチのは、HDDもSSDに交換してはありますが。

書込番号:24687349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:102件

2022/04/06 14:17(1年以上前)

>個人的にはsoundgenicに対してコスパが悪すぎると思います。
特にそのままにしておくのをお薦めします。

付属のACアダプター(添付画像)は、UNIFIVE 製ですのでそれほど悪いものではありません。
従いまして、それをそのままお使いになられることをおすすめします。

書込番号:24687363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2022/04/06 15:36(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

確かに本体価格より高い製品ばかりですし、費用対効果が悪いですね。
当面はこのままでいこうかと思います。

書込番号:24687442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:102件

2022/04/06 15:48(1年以上前)

今後のために一言:
Meanwell 製品は定評があります。
https://www.meanwell.com/productSeries.aspx?i=26&c=6#tag-6-26

書込番号:24687464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器 > Accuphase > T-1100

クチコミ投稿数:301件

マンションの壁TV端子からFMを聴いていますがマルチパスと思われるピージュルノイズに少々悩んでいます。周波数が放送局のと異なっておりCATV(J-COM)が周波数変換して再送信しているようです。このようなケースでも(マルチパスであるなら)当機のマルチパス低減は効くと思われますでしょうか? なおベランダにもアンテナを立てましたがそちらは別のノイズ多く減らせずあまり使っていません。恐れ入りますがベランダアンテナ改善の件はおいといて本題の方についてご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:24675446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/03/30 02:45(1年以上前)

地域が解りませんが、屋外アンテナだった場合、指向性のあるアンテナがちゃんと送信所に向いてます?。

受信機に付いてるオマケアンテナでは双方向に指向性があるので、よくないでしょう。


書込番号:24675489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2022/03/31 09:39(1年以上前)

ネットで聞くことのできるFM放送が無難と思います。FM波にカーナビのVICSを重畳し始めたころらFMにジュルジュルノイズが入るようになったような気がしますが ?

書込番号:24677368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2022/04/09 16:14(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>NSR750Rさん
ありがとうございます。やはり別方向を考えた方が早そうですね。考え直してみます

書込番号:24692037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DOLBY ATMOS再生について

2022/03/09 12:33(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(H) [チタン]

スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

レンタルビデオ屋で滅多に見なくなったDOLBY ATMOS仕様のブルーレイが沢山あったので借りました。「DUNE」、「007」、「OLD」、「G.I.ジョー」など。

 再生時、DSPは「ストレート」、本体ディスプレイの表示を確認するとドルビーのロゴらしきDDの横にDD...。

 ATMOS仕様のどのディスクでも同じ結果。

 確か以前は「Datms」のような表示だったはず。
 OPPOのプレーヤーとSONYのレコーダーどちらで再生しても「DD」。

 メーカーに問い合わせた所、以前は表示されていて設定を変えなければ「Datms」と表示されるはずで再生機側の問題では?との事。

 再生機2台試して同じ結果なので本機の設定を無意識のうちに変えてしまったのでは?と思っているのですが原因が分かりません!

 何か心当たりのある方いらっしゃいましたらアドバイスを頂きたく。

 宜しくお願い致します。

 m(_ _)m



書込番号:24640400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件 AVENTAGE CX-A5200(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(H) [チタン]の満足度5

2022/03/11 14:05(1年以上前)

接続は A5200に直接 HDMI接続ですか?

TV経由では eARCには対応してないので ロスレスのatmosにはなりませんよ。

また ソフトによってはデフォルト音声がatmosではありません。 DDと出るのはDolbyである事には違いありませんが。。。 英語でも日本語でもロッシーの場合もあるので いわゆるDolbyDigital5.1でしょうネ。

ウチのには Atmos/DTHDとディスプレイに表示されています。

DTHDは DolbyTureHDの事。


因みに リモコンで「設定」 一番下の「システム設定」  「情報」  →矢印で 入力フォーマットが表示します。   信号は何と?

書込番号:24643719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2022/03/13 12:44(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

 レスが無いのを見かねての投稿有難うございます。嬉しかったです。(^_^)

  黄金のピラミッドさんが使わない接続方法(HDMI映像・音声独立出力2本仕様)なのでTVに情報を表示出来ないのが不便なのですが...。(^_^;)

 ラック背面にてHDMIケーブルの接続を調べた所、アナログ音声取り出しの為に使用していたHDMI分配器が悪さをしていました。

 前にもこれが原因で3Dディスクがまともに再生出来なかった事を思い出しました。分配器は元データを劣化せずに分配・出力すると謳ってましたが今の所全てウソですね。(-_-)

 お陰でATMOS表示は無事復活しました!!

 より高音質な2chアナログ再生の両立は出来ませんが。(T_T)

書込番号:24647090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

入力電圧について

2022/03/03 11:51(1年以上前)


その他オーディオ機器 > MUTEC > REF10 SE120 [アルミニウム]

クチコミ投稿数:54件

先日注文して、今日届く予定です。
入力電圧について1点気になる事があり、書き込みました。
裏のヒューズホルダーで、200 〜 240 Vに変更して使用する事が出来ますが、どなたか200v以上で試された方いらっしゃいますか?
※デフォルトは90 〜 125 Vに設定してあります

クロックなので関係ない話と言われればそれまでですが、もし音質的に200 〜 240 Vの方が有利ならそっちにしようと考えてます。
※200以上で使う場合、電源ケーブルを調達する必要があるので質問させて頂きました。

よろしくお願い致します。

書込番号:24630038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2022/03/03 12:07(1年以上前)

>ヨウペイ7さん
こんにちは

日本で使用されるなら 200 〜 240 V設定は 


装置が破損する可能性が ありますよ。

書込番号:24630060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/03/03 12:10(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
コメント有難う御座います。
裏に切り替えスイッチがあるので、使用可能とヒビノから聞いておりますので、それはないかと思います。

書込番号:24630066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2022/03/03 12:55(1年以上前)

単相200Vで使うのでしょうか?
入力をかえても、内部の回路動作電圧は
変わらず、数Vなんじゃないですかね。

電源回路がしっかりしてれば、入力電圧で
クロックの安定度(ジッタ)が変わるとは思えない。

書込番号:24630128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/03/03 12:55(1年以上前)

ヨウペイ7さん

>200v以上で試された方いらっしゃいますか?

この機器で比較はしてませんが
参考になりそうなスレがあります。

書込番号:24489080

オルフェーブルターボさん

>装置が破損する可能性が

200ー240V設定で100Vにつなぐ場合ですね
スイッチング電源だと電流がたくさん流れ発熱破損
の懸念あります、トランス式だとうちのは動かなかったです。

ヨウペイ7さんはエアコンと同じ200Vコンセントにつながれるのでは?



書込番号:24630130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/03/03 13:00(1年以上前)

>不具合勃発中さん
コメント有難う御座います。
三相200vです。

私の考えも、頂いた内容と同じです。
とりあえずメインタップも100vなので、そのまま使おうと思います。

書込番号:24630143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2022/03/03 13:08(1年以上前)

>あいによしさん
ご無沙汰してます。
参考記事拝見しました。
参考にさせて頂きます。

又、エアコンコンセントではありません。
クロスポイントのオーディオグレード(ブレーカー・壁コン共に)です。

書込番号:24630158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/03/03 13:41(1年以上前)

ヨウペイ7さん

>クロスポイントのオーディオグレード

おっと釈迦に説法でしたね、失礼しました。

書込番号:24630188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/03 18:52(1年以上前)

>ヨウペイ7さん

>裏のヒューズホルダーで、200 〜 240 Vに変更して使用する事が出来ますが、どなたか200v以上で試された方いらっしゃいますか?
※デフォルトは90 〜 125 Vに設定してあります
クロックなので関係ない話と言われればそれまでですが、もし音質的に200 〜 240 Vの方が有利ならそっちにしようと考えてます。


使用されている Fuse ですが製品のリアパネルも見ますと
USE ONLY A 250V FUSE
との記載がありますので、このままで 220-240V Position に変更して欧州仕様として使用することは出来ますね。
もちろん、入力電圧を 200-240VAC としての使用ですが。
ただし、音質面の相違に関しましては、使用環境に依存するかと思いますので、他人の環境での評価はそれ程参考にはならないでしょう。
ということで、ご自身で試行して確認するのが最善の道かと思います。
その際、使用する電源コードの規格が250V(以上)でなければならぬことに御注意下さい。

書込番号:24630553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/03 19:02(1年以上前)

追記:
この製品のリアパネルに記載してある表記は正確には、
USE ONLY WITH A 250V FUSE
となっていますので、スレ主さんの製品にも 250V Fuse が内蔵されているかと思います。
老婆心ながら、それをご自身で実際に現物確認されるか、あるいは日本輸入総代理にお問い合わせ・確認されればさらに安心かと思います。

書込番号:24630574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2022/03/03 19:27(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
コメントありがとうございます。
ヒビノに確認済みですが、音質については分からないと言われたので、書き込みました。
アコリバのパワーリファレンス持ってるので、検証してみます。
ただ考えてみたら、オーブの鎌倉に刺したいので壁コン直挿しはすこし抵抗あります。

又、さっき届いて音出しました。
最初の出音はよくなかった。
スフォのクロックより下です。
説明書にも14日通電しないと本領発揮しないとかかれているので、待ちたいと思います。

書込番号:24630608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2022/03/15 08:00(1年以上前)

あの後、名の通った専門家の助言もあり200vで試しました。
解像度と低音の質が見違えました。
オーディオグレードで200引いてる方はこちらの方がお勧めです。
うちは、200vブレーカーと壁コンがクロスポイントなので、良さを最大限出せたかなと私見です。

書込番号:24650280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング