その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3990円でした。ダイレックスで。

2025/09/17 23:26(1ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > HI-DISC > HDTW4

クチコミ投稿数:10756件 HDTW4の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

レシート

【ショップ名】ダイレックス三木店。多分全国共通じゃないかな。
【価格】3990円
【確認日時】2025/09/17
【その他・コメント】なし

書込番号:26292963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器 > KOJO TECHNOLOGY > Crystal EpHA

クチコミ投稿数:487件

【使いたい環境や用途】
信号経路は、ノートパソコン⇒DAC⇒パワーアンプ⇒スピーカー です

全ての機器がバッテリー駆動です
ノートパソコンのみ内蔵バッテリーで、その他の機器はポータブル電源1つで駆動しています


【質問内容、その他コメント】
ポータブル電源やノートパソコンの、使っていないUSBスロットに差すのがいいのか、
DACやパワーアンプのRCAに差すのがいいのか、
事前に分かるものでしょうか

私にとっては大変高価なお品なので、1個だけ使うとしたら、どこが良さそうか分かればうれしいです

そもそも、1個だけで効果があるものかも、知りたいです

仮想アースを使ったことがないもので。。
おかしなことを聞いていたら、すみません(^^;

書込番号:26066128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2025/02/08 09:03(9ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんにちは
PCオーデイオでUSB接続ならPCのノイズの影響を絶縁できるアイソレーターを試した方が良いと思います。
アマゾンですが「Topping HS02 PCM32bit 768kHz DSD512 Native対応 USB-B/TypeC 入力対応 USB2.0高性能オーディオアイソレータ 低遅延USBアイソレータ」約1.4万でセールでは15%引きくらいになると思います。
オーディオ装置がGNDを含めて遮断独立できます。仮想アースはそれからでも遅くないと思います。

書込番号:26066423

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/02/08 09:12(9ヶ月以上前)

”そもそも、1個だけで効果があるものかも、知りたいです”

自虐ネタですが、拙宅では KOJO の仮想アース をアンプの空き入力端子に一か所、スピーカーの -端子 の左右に使っていますが、駄耳の為か効果の程はぶっちゃけ ”?” ですね (笑)

仲間内ではこの手の商品は ”オカルトグッズ” or ”オカルトネタ” と称しています。
一部の DIY好き の方には、梅酒の瓶に金属タワシを詰め込んでの自作仮想アース (見栄えも悪い) を自画自賛されている方も居ますし、人それぞれですが、どちらもこの程度で出音が”激変”なんてオーディオ誌の提灯記事同様大袈裟な表現をするのであれば、そもそもどんな機器類を使って、普段どんな音を聴いているのか、甚だ疑問。

”おかしなことを聞いていたら、すみません(^^;”

おかしな質問ではないですよ。
最後はスレ主さんのご判断ですが、この仮想アースもなかなかの価格なので、KOJOさんの商売の邪魔をする訳ではないですが、付けなくても宜しいかと・・・

ま、一個だけ付けるなら、DAC かな・・・

書込番号:26066432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:317件

2025/02/08 10:07(9ヶ月以上前)

この手の内容で、私の考え書き込んでも無視されますが
大学で電気工学を学んだ立場として、特殊詐欺の振込現場を見つけた気分で書き込みます

仮想アースのコンセプトは、オーディオ専用アース設置のハードルが高いから、模擬地球を作ろうという考えだと聞きましたが、こんな小さなものが地球の代わりになるわけありません。せめて、ダンプカーサイズなら多少効果があるかもしれません

仮想アースは絶縁された配線等の金属です。それって世間ではアンテナと言います。気中のノイズを信号に追加する事によって、音が変わった!高級品付けたんだから良い音に違いない!って事でしょうか
https://youtu.be/UuMfH_nyP94?si=osG3oYhYZ84Navwd

書込番号:26066485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2025/02/08 10:08(9ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
追加ですが、
アイソレーターは病院などで使用されている一般的な製品でオカルトでは無いです。デノンの1700NEというアンプのUSB入力にもアイソレーター機能があると宣伝されていますようにオーディオでも使われています。
せっかくポータブル電源バッテリーで電源環境を良くしているのですから、PCからのノイズを絶縁遮断したほうが効果的です。結果として装置の電源環境が外部から完全遮断できます。

仮想アースは装置の電源環境によっても効果は異なると想像します。GND側、シャーシー側に異種の金属をつけるようなものですから、銅板でもなんでも良いですが、メーカーが厳選した物質ということで高額なんでしょう。

書込番号:26066487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件

2025/02/08 11:59(9ヶ月以上前)

>mokochinさん >YS-2さん
早速のご回答、本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。

仮想アースの評価が割れていることが、いただいたご回答で分かりました。

お二人がおっしゃることに説得力がありますし、一方で本品のレビューを掲載されている方をはじめ、
信頼できる方々が仮想アースの効果を示されているので、そちらも真実なのだと思います。

使ったこともない私がいうのもおかしいのですが、効果的な使いかたさえできれば、
素晴らしい効果があるけれど、できなければお金の無駄遣いのように感じます。

では、どうすれば効果的なのか。使ったことが無いので分かりません (ToT)
高額なお品ですし、お見送りでしょうか。。。


>cantakeさん
USBアイソレーターのご紹介ありがとうございました。
おっしゃる通りの効果があり、欠かせないものだと感じています。
(すでに愛用していました (^^); )

書込番号:26066653

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2025/02/08 13:39(9ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
アクセサリー類ならマニアのDOCONOさんのブログが何かのヒントや参考になるかもしれません
https://ameblo.jp/docono38

書込番号:26066755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件

2025/02/10 20:17(9ヶ月以上前)

導入箇所に決め手もないまま、1個だけの導入で
仮想アースの効果を見こむのは難しいと考え、
見送ることにしました

goodアンサーは、大変貴重な実体験をご提供いただいた、YS-2さんに差し上げたいと思います

皆さま、本当にありがとうございました (^-^)

書込番号:26069823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Reluxmanさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/11 11:59(8ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
最近、これにはまっています(笑 もう6本所有中。
以下、試した感想。
EPB スピーカーに接続中。解像度がKOJOだけに向上。と言って、音きつくならないのが良い。
パワーアンプ接続時は、サ音きつくなる。おすすめしない。
EP-HA HDMIはAVアンプに接続中。音が立体的になる。テレビ鑑賞時でも効果あり。もし、分かりにくければ、ニュースでも良い。アナウンサーの声が少し太くなる。
EP-UA ルーターに接続。気分的安心感。
ネットワーク系には、クリーン電源を入れているためか、これが変化がよくわからない状態(汗
何も対策してない人は、ノイズが取れて多少聴きやすくなるはず。
EPG−UA ストリーマー NT-07に接続中。ないよりはある方が効果は確認できる。
具体的には、コーラスやハーモニーの色分けが出てくる感じ。
クラシックでは、センター部に配置されている、クラリネットやオーボエの音が、聴き取りやすくなる。
総評 私の環境では、アナログ機器に効果が強く出た。特にスピーカー。
なお、EPGまでいかずとも、ノーマルEPでも効果は十分確認できる。気に入ればEPGに行っても良い。
余談、代理店に相談したら、EP2連結よりもEPG1本の方が効果強いとのこと。


書込番号:26106089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件

2025/03/11 19:15(8ヶ月以上前)

>Reluxmanさん
たくさんの実体験、本当にありがとうございました
EPGがEP2個より良いことも含めて、購入する場合の
参考にさせていただきます

ですが実は、ほかのスレッドで仮想アースの自作を
教えていただいて、効果もございましたので、
このまま活用していきたいと思っています

EPGの1/100の、 400円でつくれるものですから。。

書込番号:26106566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/15 20:38(2ヶ月以上前)

科学的であるようで内容を俯瞰できていない理屈ですね。機器が単一で他になく、庭とかに直接アースを取れていたらその通りかもしれません。

アースループが起きることが考えられていないし、アナログプレイヤーのアースは意味がないと思っているのでしょうか。あれこそが多くの人が利用している仮想アースです。

書込番号:26291232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/15 20:40(2ヶ月以上前)

>mokochinさん
前回の投稿はへの返信です。
ダンプカーがないとアナログプレイヤーはアース取れないんですね…。興味深いです。

書込番号:26291235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

時間と共にレコードの音が歪みます

2015/03/05 04:06(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:307件

アナログプレーヤーのDENON DP-47Fを使用中です。
立ち上げ時はきれいに再生されるのですが、数時間聴き続けていると
同じ盤、同じ曲でもあきらかに音が歪んできます。
電源OFFで翌日に再度立ち上げると問題なく再生できるのですが、
また時間が経つと同じ症状の繰り返しです。
カートリッジの問題かと思いM44G→DL-103に換えても同じです。
何が問題かお分かりの方、アドバイスをいただければ幸いです。

DP-47F(DENON)→GK03Ap(合研LAB)→I22(PRIMARE)→BS243LTD(ELAC)

書込番号:18544671

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/05 05:58(1年以上前)

おはようございます

>数時間聴き続けていると

具体的に、何時間位でしょうか?

2時間?

5時間?


>DP-47F

http://www.denon.jp/jp/museum/products/dp47f.html

1985年発売ですが、

何年、使用でしょうか?

書込番号:18544726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/05 07:47(1年以上前)

スレ主さん

アンプ側の問題では無いですか?
試しにアンプの電源を入れといて、数時間経ってプレーヤー聞き始めたらどうなります?

書込番号:18544853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/03/05 09:27(1年以上前)

お早うございます。


 時間の経過と共に「音が歪む」となると、フォノイコかアンプ。

 フォノ入力のある他のアンプで聞いてみる事は出来ませんか?

 それが出来ないのならばプライマーにフォノイコを繋いでいる同じ端子に

 CDPを繋いで同じ様な症状が出るか?の確認は出来ますか?

 個人的にはGK03Apが原因のような気がしますが。

書込番号:18545052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2015/03/05 09:31(1年以上前)

おはようございます。
47Fはオーディオ店の中古メンテ品です。
歪む時間は3時間程度でしょうか。
アンプは家にいる時はほぼ常時ONですし、
CDやネットオーディオでは症状が見受けられませんので47Fの問題かと思った次第です。
思い当たる事があれば引き続き宜しくご回答お願いします。

書込番号:18545058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/05 10:24(1年以上前)

こんにちは

>47Fはオーディオ店の中古メンテ品です。

率直に言って、現行製品の新品買いましょう

それだけです

では、失礼します

書込番号:18545167

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/05 10:35(1年以上前)

こんにちは

時間経過による症状発生は、まず47Fは問題にならないと思います。
疑わしいのが、フォノアンプかプリメインです、プリメインが通電時間長いようですが、温度上昇によって
バイアスなどの変動での発生が疑われます。
コンポのアンプでもいいので、一度アンプを取り替えてテストされてみてください。

書込番号:18545183

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/03/05 15:21(1年以上前)

価格至上主義さん、こんにちは。

>CDやネットオーディオでは症状が見受けられませんので
ということですから、
問題があるのは、プレーヤーDP-47FかフォノイコGK03Apですね。
どちらにしても、時間経過が関係してくるとするならば、
熱による動作点のずれによって歪みが増えるのだと思います。
基本的には部品の不良と考えられますから、問題箇所の部品交換が必要ではないかと思います。

DP-47F
電子制御アームで、以下の参考サイトを見ると、アームの移動以外にも、
針圧とインサイドフォースキャンセラーを電子制御しています。
ですので、ここの動作が狂えば、針圧が既定値より軽くなるか重くなる、
インサイドフォースキャンセラーが必要以上に働いて内または外に針を押しすぎる。
ということから、音が歪む可能性が考えられます。
あと確認ですが、回転がおかしくなっているということはないですよね。
参考(DP-47F 修理記録)
http://www7.ocn.ne.jp/~garyu71/5001.html

GK03Ap
シンプルな構造で、出力もSEPPではないので、故障というのは考えにくいですが、
置いてある場所、たとえばアンプの上に置いてあって必要以上に熱くなっている、
というようなことも考えられますが、箱の温度とかはどうでしょうか?
それから、ACアダプターを使っているので、こちらの不良もいちおう考えられます。

確認するとしたら、他のフォノイコを使っての再生確認でしょう。
同じように障害が出ればプレーヤーの不良、
障害が出なければ、フォノイコの不良になります。
フォノイコは、合研LABさんに修理点検を頼むことになるでしょうが、
プレーヤーの場合は、修理するよりは買い換えた方が良いのかもしれません。
フォノイコは、オーディオテクニカのAT-PEQ3でMMカートリッジ使用ですかね。
もしくは、フォノイコのついたプリメインを借りてくるとかでしょうか。

書込番号:18545795

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2015/03/06 00:54(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
現状ですが、フォノイコライザーを別のものに交換しましたが、
変わりませんでした。
また、アンプの入力にCDPを繋ぎ換えましたがクリアに再生されました。
ということで、アンプが原因でもないようです。

見聞きしたところ「内周の歪み」という症状に近いように思います。
盤の後半から明らかに歪みが確認できます。
レコードの宿命のようですが、対策はないものでしょうか?

あと、33/LPではアームの軸がしっかりトレースしているのですが
45/EPになると、軸が左右にぶれて特に歪みがひどいです。
アナログはなかなか手ごわいですね。

書込番号:18547636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/03/06 02:27(1年以上前)

価格至上主義さん、こんばんは。

>盤の後半から明らかに歪みが確認できます
>45/EPになると、軸が左右にぶれて特に歪みがひどい

「内周歪み」の問題と「時間が経過すると歪む」という問題は、別の問題ですか?
また「軸が左右にぶれて」の「軸」とはどこのことで、どのようにぶれるのですか?
アーム全体が左右にぶれるのですか?

時間経過によって歪みが増えるのがプレーヤー原因だとすると、
ひとつは「針圧調整機構がおかしくなっている」ことが考えられます。
つまり、時間経過で針圧がおかしくなるのだとしたら、
ダイヤルで調整した値も正しいかどうかは怪しいということです。
針もしくはアームがEP盤で目に見えてぶれるとわかるようなら、
針圧が軽い可能性が考えられます。
針圧計を使って針圧を確認してみることも必要かもしれませんが、
修理するか買い換えるのが良いのではないかとは思います。

前レスに貼ったリンク先の人が修理の参考にしたブログで、
VR4の機能説明は間違っているようですが、針圧調整について書かれています。
参考(DP−47Fの修理・三つ穴の正体は?)
http://larehight.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-eb6a.html

内周歪みについては、リニアトラッキングアームのものにするとか、
ロングアームにして多少なりとも回避するとかですが、
いずれにしても、中古の出物を探して買い換えということになります。

書込番号:18547734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/03/06 09:57(1年以上前)

おはようございます。

>見聞きしたところ「内周の歪み」という症状に近いように思います。
>盤の後半から明らかに歪みが確認できます。
>レコードの宿命のようですが、対策はないものでしょうか?

AT-PL300の時にも「内周の歪み」って仰られていましたよね?
そろそろそれなりのグレードのプレーヤーの購入を考える時期
なのでは?

書込番号:18548279

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/06 10:21(1年以上前)

レコードの本質的問題によるひずみのようですね。
レコードは内周へいくに従って、トラッキングが正確性を失う問題があり、それを補うためにリニアトラッキングアーム
が作られました。
当方で以前使っていたパイオニアのプレヤーはこちらです、アームの支点が移動する仕組みです。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/pl-l1.htm
リニアトラッキングで検索しますと、自作されてる方もおられるようです。

書込番号:18548335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2015/03/06 21:02(1年以上前)

販売店に相談し、プレーヤーを修理に出すことにしました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:18549805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/12 22:17(2ヶ月以上前)

はじめまして。DE-47Fを所有している者です。当時の書き込みから拝察して、既に修理サービスに出されてていると思われますが、10年経った現在もなお、健全に動作しているでしょうか?
と、いいますのも、私も貴台と同様の歪みがあり、その原因はトーンアームサーボ系の不具合でした。

実は、この"おかしな"アームの挙動は、2−3年ごとに発生し、その都度、背面基板中央のTP-GND間による電圧を、プラッター奥のVRの調整により何とか逃げかわしてきました。
しかし、こうも頻度が高いと、根本的な回路部品の不具合を疑わざるを得ません。
海外のHPの書き込みによると、定期的に電解コンデンサーを変えないとICが破損し、それによって代用部品がなくなるためにオシャカになるそうです。
クォーツロックの方もかつて不具合がありましたが、モーター回転系のコンデンサの全数交換を行い、はじめてオシロスコープを購入して調整して、今のところ健全です。

そのようなことから、アームサーボ系のコンデンサ全数交換、抵抗器のチェックと交換をこれから進めていこうかと思っていますが、部品数が半端ないくらい多いのと、年齢とともに目も弱くなりで、躊躇しています(汗)

もしもその後の動きで故障の再発生など、些細なことなど共有できれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26288597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器 > TEAC > Reference AP-507-S [シルバー]

スレ主 yuka2002さん
クチコミ投稿数:70件

NPRIME AMG STA(SEなし)を試聴しています。ステレオ使いでも素晴らしいです。特にその駆動力4Ω/200Wのブックシェルフを難なく駆動します。瞬発力、低インピーダンス(低音)持続力、申し分ないです。NUPRIMEは独自回路でその音質、駆動力を獲得していますが(フィードバックなど)AP507は最新モジュールのチューニング+リニア電源で高性能を達成しているようですね。価格帯もほぼ同じ。サイズ感も一緒アメリカ製独自アンプと日本製チューニングアンプ。さてどちらが好みにあいますか。ちなみに聴く音楽は雑多ですが、ボーカルものは聴きません。インストのGUITERJAZZ(タルファーロウ〜ギラッドへクセルマンまで)、リズムのノリのいいもの(インストファンク)。ご意見あればおねがいいたします。

書込番号:26280212

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/04 21:27(2ヶ月以上前)

>yuka2002さん
今使っている逢瀬WF Power 502Lの購入時に比較した時の印象をCommentします。
比較
Pre amp アキュフェーズ C-2150
Power amp NuPrime AMG STA
PS Audio S300S
WF Power 502L

プリアンプによって印象が変わりますが、NPRIME AMG STAはギターのカッティング、ドラムの乾いた音は素晴らしい良かったです。特に、Nils Lofgren/ Bass Drum introはNPRIME AMG STAで聴くことが良かったです。
teac AP-505は聴きましたが、比べ物にはならなかったです。個人的には、よりDFの高いWF Power 502Lを選択しました。teacとの比較では、プリアンプのと組合せが気になりますが、断然NuPrime AMG STAではないでしょうか。
(AP-507は試聴しておりません)

書込番号:26281563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuka2002さん
クチコミ投稿数:70件

2025/09/10 14:04(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。逢瀬のパワーは生産が終了したのか、品切れなのか、手にはいらないんですよね。AMG STA(SEなし)いいですよね。質感が素晴らしい分切れみたいのがないのですが。ではSTA-9Xがいいのでは?となりますが、AMG STA よりキレと力感だけは目立ちますが、 AMG STA はそれにプラス質感がいいので、相対的に隠れているのでは?と思っています。BTLがいいのはわかりますが倍ですから・・・。

書込番号:26286329

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/10 15:20(2ヶ月以上前)

>yuka2002さん
STA-9Xは試聴したのですが、AMG STAが圧倒的に良かったです。特に低域の乾いた音はAMG STAです。
逢瀬WF Power 502Lは、5人集まると再販開始で現在3人です。私は再販となれば購入してバイアンプの計画です。逢瀬3人の再販賛成の内の1人です。

書込番号:26286379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WAVリッピングにバグ

2025/09/09 16:49(2ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > Shanling > CR60 BK [Black]

クチコミ投稿数:4件

本機でリッピングしますと、WAVのchunksize領域に誤った値が格納されてしまいます。
本来、Windowsのファイルサイズからみて8B引いた値を格納すべき所、4B分しか引かずに同領域に格納してしまっております。
これにより、Shanling社が推奨しているツール以外でmp3などへ変換しようとすると不具合が発生する可能性があります(その為、推奨ツール以外はサポート外などと云っている可能性有り)。
代理店経由でメーカーへ問い合わせを実施し、同バグを認めましたが修正対応不可、との返答を受けました。
自分の環境ではwarningレベルに留まる為諦めますが、毎回このwaningにさらされるのかと思うとウンザリします。
大した修正では無い筈なのに、非常に残念な対応です。

ご参考まで。

書込番号:26285528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 iTunesから曲を移行出来るMP3について

2025/08/27 09:52(2ヶ月以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:1件

お世話になっております。
iPodを長年使用してましたが、そろそろ新しいMP3を購入しようと思ってます。
そこで質問です。

@iTunes→パソコン→MP3に曲を移行可能できるのか

A出来るとしたらどのようなMP3がいいか

カメラや動画視聴機能等は要らないです。
検索するとすごく安いのが出てきますが、中華製なのであまり買いたくありません。
1万以内で日本製のがあればオススメを教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:26274313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8470件Goodアンサー獲得:1093件

2025/08/28 05:12(2ヶ月以上前)

音楽ファイルをMP3に変換したいなら、iTunesで普通にできますよ。
https://tool-hunt.com/itunes-music-to-mp3/

書込番号:26275038

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング