その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ327

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2237件

タイトルに意味はありません(^^;

サイさん、Ver.86お疲れ様でした。
2度目の100踏みでスレ主となりましたがほとんど登場できないと思います、スイマセン。

さてさて道楽としてのオーディオ。
他人様から見たら無駄なこと、意味が無さそうなことに時間を割き散財するのが道楽ってものです。

車の方が快適なのになんでバイクに乗るのか?
ケーブルカーの方が楽なのになんで登山するのか?
面倒くさいこと、苦難なことにあえて挑んでその過程を楽しんでしまう人間って面白いですね。

普段会社とかで合理性ばっかり追求させられるから、その反動で一見無駄と思えるようなことに
一生懸命取り組むことで心のバランスを保とうとしているのかもしれません。
と、話が難しくなる前にやめときます。

それでは皆さん、雑談スレ楽しんで下さい。

書込番号:16207971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/04 23:31(1年以上前)

こんばんはー♪

日本代表おめっ!
最近、W杯に行くことが当たり前になっていますが、昔からのサッカーファン(最近そうでも…)からしてみると、未だに信じられません…

今日は何故かSS-AR1とカロッツェリアのハイエンドシステム試聴という謎なことも体験

SONYハイエンドはさすがの出音。
んーこれでデザインもっとかっこよかったら最高なのですが…

カーオーディオも目から鱗バリバリボロボロと(笑
UおやGさんの気持ちがよくわかった?一日でございました。

高品交差点さん。

スレ立てありがとうございます♪
お仕事忙しそうですが、お身体にお気をつけて…(>_<)
えっと、マクロスについて語ればいいですか(笑…デカルチャーってマクロスでしたよね?

サイさん。

おつー。
サイって入力したらサイモンと変換され(お
あ、ポールサイモンちゃうで。
サイモンラトルやで。

おっと、まさかの銀ちゃんDS-3000嫁にやらない宣言?
違う嫁探すか(謎


サトさん。

か、開通って(照
寝不足なんで、今日は寝ます(笑
娘さんのお部屋良いですね〜
僕もそんな父になりたいです^^;

ルージュさん。

M600を二発(嘘
M200二発は検討していましたが(だって、見た目かっこいいじゃないですか
えー諸事情によりりーずなぼーなアンプに。

はたして鳴るのか!?
鳴らないのか!?

楽しみであります。


パッチさん。

DENON1500はいいかもね〜
お買い得かも。
おいらの試みが成功したら、おソロにするか!(笑

明日発送しますm(_ _)m

では、おやすみなさい。

書込番号:16216426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/06/05 00:05(1年以上前)

高品交差点さん

スレ立てお疲れ様ですm(_ _)m
よろしくお願いいたします。


ルージュさん
>うん?
ザックは何かやらかしただすか?
…どうなんでしょうね?(((^_^;)
個人的には松木の交代の順番が逆発言に同意です。

書込番号:16216594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/05 09:03(1年以上前)

ヤマハNS−3MXをスタックで使ってます!


高品さん Ver87スレたて ありがとうございます!
100踏んだのに 逃げてしまった サトとはヤッパ違う^^

サイさん 御苦労様でした(^^)/~~~

ナコさん
>寝不足なんで、今日は寝ます(笑
>僕もそんな父になりたいです^^;

かなりの強行軍・・・・  並びに父になるには母が必要! 今の彼女を大切に?????・・・・・ 
  以上 謎アゲイン^^ 

今日は息子のミニAVルームです。 
    

書込番号:16217415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/05 09:10(1年以上前)

お早うございます。

高品さん、スレ立てありがとうございます。
 散財!散財!散財!ですか・・・・・?
 私も「引っ越し」を目前に人生最後の「散財」です。


satoさん

 息子君のシステム。
 何処かで見たことあるDVレコが!
 私の70も殆ど休業状態でしたので、甥っ子に長女誕生の祝いとしてビデオカメラとセットで・・・・。
 故障も無しで元気に動いている「機械」でも愛おしくなります。

書込番号:16217433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/05 09:26(1年以上前)

オヤジさん  おはようございます!

D−70持っていたのを知ってますよ!
今のBDレコとは違って操作性・スピード・使い勝手 非常に良いです!
真ん中のステック操作 これ 又作って欲しいです ソニーさん^^

>故障も無しで元気に動いている「機械」でも愛おしくなります。

激しく 同意です!!!!!!!!!!!

書込番号:16217475

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/05 10:22(1年以上前)

D-202Aです

ユニットに凸が!

エンクロージャー内部にも凹が!

皆さん、おはようございます。

高品さん、スレ立て乙です。デカルチャーとはマクロス?

そして、日本代表ワールドカップ出場決定おめでとう!
賛否両論?のザック監督の采配ですが、個人的には妥当な采配に思います。
というのも、オーストラリアの高さに今野は空中戦では勝負になりませんでしたし、高さのある栗原を出すのは妥当な判断だったと思います。
また、長友をサイドハーフにするというのも理解出来ますね。
というのも、長友自身、インテルでサイドハーフを務めることがあったりします。
また、ダイナモ長友を前線に置き強いプレッシャーをかけることで、カウンターからの得点というのも視野に入って来ます。
実際、長友が飛び出してキーパーと一対一になった場面がありましたし。
これで、長友が決めてれば神采配だったのになあ(笑)

唯一言うならば、ハーフナーはいらない(あ
乾を出すべきでしょうが、監督の信頼不足かな。


パッチさん

では、これからもステマを続けますか(え

D707が視野に入るならD907に行けばもっと幸せになれると思いますよ〜。
おすすめはスーパーフィードフォワード搭載機です。
ただ、古いので、オバホ必須ですね。

頑張ってください〜
私もα707狙ってますので。


ルージュさん

試してなんぼの世界でありますから〜
某スレでは試しもしないスレ主が永遠とスレを立て続けて、テロ行為をし続けています。
削除依頼しましたが、いまだに残ってるいるのですよね。

D-202Aですが、後述しますが、なかなかの物量でしたよー。
エッジがウレタンなんで、交換必須ですが(泣)

ナコさん

んにゃ、自分はサイドハーフと出てきましたが(笑)

最近はすっかりスピーカー人になってしまいました。
新たな計画ではSANSUIのコンポをヘッドフォンアンプに改造なんてことを考えていますが(笑)
だって、5000円なのにフルディスクリートで、ダイアモンドモンド差動回路搭載ってすごすぎでしょ(爆

さてさて、ONKYOのD-202Aが到着しました。
聴いたらあら、ビックリ!
ドンシャリだと思いましたが、ボーカルがかなり出ます。
むしろ、カマボコかも。
美音系でダイヤとの使い分けにも良いかな。

で、早速開けてみました。
ウーファーの裏を見るとなんと凸が!
これはエンクロージャー内部と固定してダンピングするためっぽいです。
ユニット自体のマグネットも大きく、なかなかの物量です。
また、ユニット単体の音を聴きましたが、意外と高域まで伸びています。
ウーファーというよりフルレンジと表現した方が良いかもしれません。

エンクロージャー自体もなかなか凝っていて、ダンプのために凹があったりとなかなかです。

ただ、残念なのが、ネットワークです。
コストがここまでかけられなかったのか、12dB/octではありますが、ちと違和感を感じました。

これを改善すれば化けそうです。

いや〜、いじりがいがありますなあ♪


書込番号:16217603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/05 10:57(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
サイさんお疲れ〜
高品さん スレ主よろ〜

ナコさん

産みの苦しみ・・・・

ジョホール・バールでの決戦。
野人岡野のゴール。
一番長いゲームでした・・・・・


鳴らぬなら

鳴るまで買い替え

新アンプ(あ


楽しみにしとります(^O^)

復活さん

まぁ、要は決定力不足が全てでしょう(^_^;)

そしてその諸悪?の根源?が中田だとしたら皮肉なもんです。

中田、中村、稲本、小野、そして本田。

MFだらけの日本。
ストライカー不在の暗黒。

ここを変えないともう一段上はキツいですよね(^_^;)


サイさん

つっかえ棒ウーハー!
当たり掴みましたね!
そいつは遊び甲斐がありそうだす。

ピースカセッティングに関して闇ミッション画策ちう(謎

書込番号:16217686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/05 14:42(1年以上前)

こんちはー♪

ルージュさん。

多分、大丈夫と思いますが、最悪の場合ヘッドフォンアンプとして使用w
W杯決めた時は泣きました…


サイさん。

さすがサッカーフリークw
サンスイミニコンポ!
5000円の内容じゃないねwww

僕も似たようなの(違
ロックオンちう〜



サトさん。

母!
盲点!(え
シングルという手も(マテ
今の女を逃がすと次がなさそうなんでガンバルだす〜

今月はオフ会ラッシュなんで、楽しみです♪

書込番号:16218341

ナイスクチコミ!1


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/06/06 20:08(1年以上前)

皆様ご無沙汰です。高品様スレ主お疲れさまです。
スレタイからすると、3段変形ぐらいしないと入れてもらえませんか(爆
それはおいといて、今週は腰痛で不調です。
原因は不摂生だと分かっているのですが・・・・皆様もご注意を(マテ

ナコさんカロのデモカーに挑まれたのですか。
目から鱗だけでなく角膜まで落ちなくてよかったですね(をい
でも確かあのデモカー(Audiでは?)は最初全然音がだめで、何回かショップを変えて作りなおしているはずです。
うちのとはベース車両が違う(そりゃ当然)、アンプとCDPが大分安いぐらいの違いですね(世間では月とすっぽんとも言いますが・・・)。

あ、昔の沼スレでダイアトーンのカーSPの話が出てましたが、まだちゃんと聞いたこと無いです。
なんせショップでも「背圧強くて相当丈夫なバッフルにしないとまともに鳴らない」とか(あ、SA1とSA3の話です)
最近G50/20のカーボンナノチューブ振動板シリーズが好評で、当初こっちを入れる予定だったのですが、気がつくて値段が倍のカロRSを入れる羽目に・・・(謎
うちは兎も角、味見の価値はありそうですよ。

ホームの方はふと思いついてYoshii9にポータブルプレーヤーを直結して聞いてみたりしています。意外とAMラジオの音が「良くはないけど面白い」でしたね。不思議なものです。ではまた。

書込番号:16222891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/07 14:59(1年以上前)

こんにちは

少し停滞? 高品さんよろしく

サイさん お疲れ様(^O^)

天地さん

先程オヤイデに真鍮円錐スパイク4本670円
2セット頼みました。スプリングが4本450円。2セット。

これでスプリングインシュとスパイクのコラボは完了。
画像はカメラをお店から持ってきたら貼ります。
!精密機器のカップリング+バネ式と思って下さい。

頭ユラユラだけど、自重振動をスパイクで逃がす。
マニア泣かせの倍音が成立した太く芯のあるシンバルが出るかな〜てね。


書込番号:16225524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/07 17:40(1年以上前)

こんばんはー

外は雨…ですね。


UおやGさん。

あ、わかりにくい書き方ですみませんm(_ _)m
この前長野県にプチ出張したんですが、宿の近くにショップがありまして、そこのデモカーでした^^;
メルセデスのEクラスで、

これってクルマズルいなぁ…

ってブツブツ言ってたら、普通のクルマでもなんとかなりますよ、と有難いお言葉(笑

ホームに比べると狭いですが、キチンとしたステージが目の前に広がり、びっくらこきました^^;
ショップの人曰く、もう少しセッティング詰めて奥行出したいとのこと…

いや、移動中にあの音出れば文句なし…

150〜200万かぁ…と駅までの帰り道は頭の中がぐるぐるしてました(笑

いや、カーオーディオおもしろい!
ピュアでは異端視されるよーなことが普通に行われていて…

勉強になりました〜(^_^)v

書込番号:16225933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/07 19:33(1年以上前)

皆さん こんばんは
お疲れ様ですm(_ _)m

最近の雑感です。
早くも?TH-L23X50(液晶TV)…色々辛くなってきました(((^_^;)
コンパクトな部類では良い製品と思うんですけど〜画面サイズが…音が…。
KRP-600M持ってこようかな(ヤマト運輸 家財宅急便で)と思案中です(((^_^;)
軽量コンパクトなセカンドシステムを目指してたのに速くも挫折の予感…。

書込番号:16226266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/07 20:15(1年以上前)

みなさんこんばんは

新しいスレでもよろしくお願いしますm(_ _)m

ウルフさん

スパイク入れてもお安いですね。どんな感じになるのか楽しみです(^^)b

書込番号:16226391

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/06/07 21:17(1年以上前)

皆さんこんばんは。ナコさんのデモカーは長野のデモカーでしたか。
・・・すみません、雑誌でしか見たこと無いです(多分・・・)
でもカーヲデヲで150-200で済むならCP比いい方ですね。
うちのショップのデモカーには、プリウスで8桁載せちゃったとんでもない代物もいます。
(ちなみにそいつは吸音のやりすぎで、個人的には嫌いな音です)
しかも車はある意味個室なので個人の好みが強く反映されるので、難しいところです。掛ける音源も。。。(爆

復活?さん、ご無沙汰してます。
いっそPJ生活にスイッチしてみてはいかがでしょう?全暗室にしないでいいタイプなら使いやすいかと。
かく言うおやGも枕元にP42-XP07置いてしまい、暑くて後悔しています。初期型PS3改にAVアンプにレコーダーに・・・部屋の他のスペースが広くとれるのがせめてもの取り柄(爆

最近スカパー!プレミアムがやたら長い番組かけるようになって、シングルチューナー(Sony SKP75)なもので頭フル回転で予約入れてます。Jスポの世界耐久(ルマンシリーズ)なんか生中継だから7時間DRモード28GBとか。
使える最長のBDがDLなのに1番組しか入らない(爆)、オートチャプターが40箇所オーバー、スゴすぎ。
重なる番組は再放送を探して移動と・・・面倒(´。`)しかも見るときは早送り(爆散)。ではまた。

書込番号:16226621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/07 22:26(1年以上前)

こんばんはー

UおやGさん。

一応、それなり?に聴けるようにするとそのぐらいのお値段になりそうとのことでした^^;
ザックリしすぎかな…
4桁万円はヤバイですね((((;゚Д゚)))))))
聴いてみたいですけど(笑

天地さん。

そーいえば、クライナ飲酒お使いでしたよね?
どんな感じですか〜?
D-302EにD-PROP mini合わそうと思っとります〜^^
天地さんが使用しているならば間違いナシと思っていますが(謎

書込番号:16226975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/07 22:57(1年以上前)

ナコさん

クライナのインシュですが、私はスピーカーの下に使ったことが無い(片方だけで実験したことはある)ので正確なことはいえないかもしれません(汗)

RMEのオーディオインターフェースの脚としてクライナのD-PROP miniEX を使っていますが、結構いい代物だと思います。
クライナのインシュを買う前は安物のインシュ(2000〜5000円のもの)を使っていたのですが、それと比べると音のにごりもなくなり音が締まりますね。1個1万円といい値段しますが、買ってよかったと思っています。

耐加重が1個当たり推奨7Kgまでとあるようにあまり重量級のスピーカーやアンプの下には使えないので、軽量〜そこそこの重さのものまでで効果を発揮しますね。

そういう意味ではD-302でしたらちょうどいいのではないでしょうか?3点支持か4点支持かはナコさんの好みで(^^;)

クライナは制振について独自の考え方でものづくりをしていますが、大学の研究機関で実証しているようにオカルトな技術ではなく、ちゃんと効果がでるように考えられて作られています。以前直営店(プルートンだったか?)に行き社長さんとお話したのですが、説明をしてもらうとなるほどと。ちゃんとした理論があって作られていることがわかり、しかもそれが音にしっかり反映してくるのでああこれは本物だと。ガチガチのクライナシステムは好みが分かれそうではありますが、面白い音に仕上がっていました。

現行スタンドの『Stage』の最終試作(発表2ヶ月前です)品を特別に出してきてもらい聞かせてもらったのですが、あれの効果にはホントびっくりしました。まったくといっていいほど違うんですもんww

それからというものクライナにはインシュを始め吸音材などでお世話になっていますね(笑)

書込番号:16227118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/07 23:06(1年以上前)

なこさん

うち パライコにCプロの大を三点支持

解像度指向かなと

言われてるようなホロ空間表現まで出てない。機器と土台の設置点を上手く調整したらと思うが少し面倒。(笑)

うちはスプリング・スパイクが上手く行けば機器に使用するかも。

書込番号:16227156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/07 23:47(1年以上前)

UおやGさん こんばんは
ご無沙汰しておりますm(_ _)m

>枕元にP42-XP07置いてしまい、暑く…
枕元に42インチとは凄いですね!


以前PanasonicのTH-AE500(こんな型番だったかな?)というPJを使用していた事があり軽量コンパクトで良かったのですが、PJの設置・収納、スクリーンの設置・収納の繰り返しが嫌になり手放しましたが、TV(モニター)代わりに常時スクリーンを出してPJも固定しておけばPJも良いかもしれませんね。


別な案は古い液晶TVのSONY KDL-32V2500を送ってもらうか…チビ達に付けられた傷が画面上に多数ありますが(((^_^;)
古いのに未だに故障無しです。


書込番号:16227342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/08 00:27(1年以上前)

こんばんはー

元オカルトスキーです(あ

天地さん、ウルフさん。


ありがとうございます!
とりあえず入れてみるしかですね♪

ユラユラ飲酒で結構感動したので、二匹目のどじょう(え
を狙います〜♪

来週には休眠ちうのD-302君がおっきするんで楽しみですー♪
アンプも楽しみー
想定よりもドンドン値段が下がり、財布に優しい!
何せ来月?には大散財が控えておりますので…サブシステムは安価に!(え

書込番号:16227472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/08 00:36(1年以上前)

想像よりも汚くない。

ベルト2本交換。工数は約4時間

無事再生出来ました。

ちょっと黄ばんでますが。。。

皆さん こんばんは(^^)/

・高品さん

スレ主お疲れ様です。

久し振りにAVネタが出来ました。
自己修理していたカセットデッキが復活出来ました。
ネットでバラし方や必要なベルトの寸法とか調べて
千石電商で購入したベルト2本を交換したら、あっさり直りました(^_^;) 

ただ、メカ部に至っては、かなりバラバラに解体したので
戻せるかどうか不安でしたが、音が出たときは超感動でした。
再生はもちろん、早送りや巻き戻し、リモコンでの操作とか
一通りシーケンスチェックをしましたが、全てクリア!
録音は、生テープを持っていないので出来るかどうか分かりません。

バラしたついでに、各プリント基板の半田クラックとか
電解コンデンサの状態もチェックしましたが、とりあえず問題ナシ。
あまり使っていなかったせいかな?

若い頃気になっていたヒスノイズがあまり気にならないのは
私も歳をとって聴力が衰えたって事でしょうか(笑)

CDと比べると、SNも解像度も全然物足りませんが
テープのサウンドというのもなかなか乙なモンですね〜。
昔使っていた333ESXと比べても遜色ない感じです。

あと、ヤフオクでサラウンドSPをゲットしました。
ようやくサラウンドバックと同じスピーカーになりました。
今まで使ってたヤマハのはフロントハイにでもするかなぁ。。。

書込番号:16227503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/08 12:19(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
ナコさん

又因縁のドーハでイラクと・・・・


アカンなら

ヘッドホン用

次々と(あ


UおやGさん

AVは腰が命!
お大事に〜


復活さん

その画面サイズでは確かに(^_^;)

クロ輸送も色々心配やし、さてさて・・・・

コンパクトシステムなら、いっそ発想変えてソニーのヘッドマウントとかは?


武蔵さん

カセット復活おめ〜

ネジ余ってまへん?(え
カセットの音って丸いだすよね。
でも悪く無い。
生テープ、まだ結構所有ちう(^_^;)

書込番号:16228716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/06/08 14:38(1年以上前)

高品交差点さんへ

「ゴージャスデリシャスデカルチャー」良いタイトルですね。考えると意味深くとれます。でも、私は浅く読んで美味しいもの好きなのでデリシャスが良いです。



Strike Rougeさんへ

 「>パイオニアピースカウオッチャーだすね〜」、そうかもしれません。2404の木目を前面に出した造形美がよいですよね。パイオニアはかつて3ウェイが多かった時期があったと思います。途中からバーチカルツインになり3ウェイは消えていったように思います。もちろん、スピーカーユニットの性能が上がり3ウェイにする必要が無くなってきたのだと思いますが、見た目はブックシェルフの3ウェイ好きです。このため、パイオニア好きだったのにスピーカーはパイオニアを買いませんでした。音というより見た目の好みです。様々な優れた材料がある中、音だけを考えればスピーカーの箱は木である必要はないのだと思います。でも、柾目がきれいに思えてしまうのは音とは関係ないことですが、私には重要な点です。



柴犬の武蔵さんへ

 カセットデッキをご自分でなおされたとのこと素晴らしいですね。ベルト2本交換で直ったとのことですから駆動部の問題だったのですね、おめでとうございます。
 なんとなく、カセットデッキやビデオデッキって壊れたら治せないような気がするので動かすのが恐いです。もちろん、機械ですから動かしていないと劣化すると思いますが、使用していても消耗品は劣化してしまうと思います。
 私の場合は動かなくなったらスペースの問題で廃棄するしかありません。動くという前提で置物としてならんでいるだけなので、実際に動かすのが恐いです。柴犬の武蔵さんのレポートを見てたまにはT-7070WRを動かしてみようかなと思いました。なにしろ、数ヶ月前まで乗っていた車はカセットが着いていたのですが、乗り換えたら無くなってしまいました。おかげで、カセット聞かなくなってしまいました。まあ、カセットで聞かなくてはならないようなソースも持ってないので私の場合はノスタルジーです。


書込番号:16229122

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/08 15:18(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
これから梅雨本番。
じめじめした日が続きますが、張り切って行きましょう!


ルージュさん

日本はフォワードがいないですねぇ。
ファン・バステンやロナウドみたいなフォワードがいたらなあ。
いっそ、帰化人を雇うか(え

因みにスペイン代表も同じ悩みを抱えております。
代表にはメッシいないので(^-^;

D-202Aはとりあえずはそのまま鳴らすことに決めました。


ナコさん

埼玉県民なんで(違

某所ではステマが成功して知人がサンスイを落としまくってました(爆
ミニコンポに銅メッキシャーシとかドンだけバブルなんだか(大笑
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/a-alpha9.html


さてさて、珍しく?散財ネタ(^-^;
ヤフオクでSANSUI D907G EXTRAを落札しました。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-d907gextra.html
一時期流行った擬似A級のアンプ(厳密にはちょっと違うらしい)なのですが、どういう鳴りをしてくれるのかな。
・・・とその前にメンテ必須ですが(^-^;



書込番号:16229240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/06/09 20:57(1年以上前)

ゴージャスデリシャス

デカルチャー!

皆さん、こんばんは。

先週ケンウッドのナビ(MDV-Z700)に変えたらスピーカー変えてないのに音がクリアーになってびっくり。
前のはディーラーオプションので「一番安いのでイイです」って選んだクラリオン製。
カーオーディオにお金かけるつもりは全然なかったのにちょっと火が点いて今日フロントスピーカー交換してきました。

買ったけど全然使ってなかったiPod Touchを繋いでiPadのテザリング使えばスマートループでガソリン価格もわかるし便利。
それに特に設定した覚えないのにiPadとBluetoothで繋がっていて音楽聴けるし最近のナビは凄いですね。

○ナコナコナコさん
そ、マクロスfの中で出てきたランカちゃんの歌が耳に残ってました。
違う曲だけどこれ昭和のアイドルソングみたいで不思議と懐かしい気持ちになります。
https://www.youtube.com/watch?v=QebgOv7xE2s

○ルー巡査
打ち間違えて誤変換したら面白かったので採用!
他は特に無し(^^;

○UおやGさん
カーオーディオ詳しそうですね。
20代の頃は結構ハマってて指先をスパスパ切って流血しながら初代カロッツェリアのナビ(+6連装CD)取り付けたりしました。
今はもう面倒臭くて全部ショップ任せです。

○ウルフさん
カーオーディオ止めときましょうと言っておきながら再燃中、すいません。

○日本経済復活?さん
はじめましてですよね。よろしくお願いします。
今月の散財で日本経済の復活に貢献してるつもりです。

○天地創造さん
天地さんを見てると自分の散財もまだまだ控えめだと安心できます(^^)
人生楽しんでナンボです。
ケーブルだって否定するより変えて楽しんだ人の勝ち!

○柴犬の武蔵さん
昔カセットデッキのモーターが回らなくなったことがあって、モーター分解したらブラシの先端の金具が疲労なのか折れてたので
ラジオペンチでクネクネと形を復元。回転も渋かったのですが機械油が無かったのでサラダオイル塗ったらまた何年か使えました。
自分で修理すると愛着わきますね。

○キユシト2013さん
はじめまして。
タイトル付けはふと頭によぎっただけなので浅いですよ〜
今週末はタイトルに相応しくなるよう行動してみました。

○サイさん
近所のリサイクルショップにサンスイのミニコンポありました。
来週もあったらチェックして買ってみようかな?

では〜

書込番号:16234369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/09 21:25(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

ポツポツ降り出した・・・・・


キユシトさん

2404は2ウェイではありますが(^_^;)

見た目も重要やと思いますね。
アバンギャルドのラッパやオリジナルノーチラスの巻き貝は、ちと違和感有りかも(^_^;)
ノーチラスは、オブジェ?として好みに合えばよいかもですが。

日本人は木が好きな民族やと思いますから、ウッドの風合いを活かしたデザインはこれからも色んな製品に展開して欲しいですね。
確かソニーは、ウッドのヘッドホンを出してたかと思います。


サイさん

釜本やカズはストライカーだったんですがね・・・・・

で、又筋金入りのビンテージ捕獲おめ〜

その時代の907は見たことも聴いたことも梨。
さてさて、どのように生まれ変わりますか楽しみ(^O^)


高品さん

オイラは両さん?

デカルチャーは愛覚えていますか、から登場してますだ。

書込番号:16234474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2013/06/09 23:35(1年以上前)

柴犬の武蔵さん。やっぱり直しましたか。無事交換できてよかったですね。
実際にやってみると意外とコントロールベルトの取り付けが面倒で何でこんな構造なの???とぶつぶつ言いたくなってくる代物ですが、こつをつかむとメカの解体なしで交換ができます。
分解して困るのは、テープパスとアジマスずれです。アジマスは、専用テープもありますが手っ取り早いのは正常動作のときに基準信号を録音しておくと調整するときに何かと便利です。

千石電商さんで特殊なものでない限りベルトは、ある程度確保ができますのでありがたいことです。
マニアの方ならピントくるかと思います。

書込番号:16235061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/09 23:55(1年以上前)

お疲れ様です。

さてさて蒸し暑さも増してきました。
前田美由紀さん(Zele)の夢なんざいいかも
空気が澄んで気持ちよく。
また少し軽快の曲を求めてニコレッタ・セーケ。
totoの曲やポップスをアレンジジャズにされてまずまずですな。
しかし声はスカンな(笑)。タイプじゃないです

天地さん

スパイクとスプリング。カップリング
うまくイカなぁい(≧∇≦)バランスが悪い、あまりにも不安定。ボツにしてスプリングだけにしました。
今回1400円の失敗。たかが1400円だけど計算入れたアイテムだから少しショック。

失敗つうか今後オヤイデのスパイクは使うつもりだから取り置き保留。
それよりヒッコリーブロックにかます硬質シリコンゴム30ミリの〇リングが素晴らしい。(ただです)

高品さん

うちは来月車検。
今月自動車税を納税
お金が湯水のように吹っ飛びます。f^_^;自分もナビ交換したいけど二万の安い、携帯型しようかと検討!
しかしKENWOODは以前私も使ってました。車の場合純正はやっぱり純正。スピーカーも交換、内張りも上手くコントロールすれば全く違う音に
Uオヤジさんにコメント貰いましょう。


書込番号:16235139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/10 04:13(1年以上前)

夜中にフト目が覚めた!

みなさん おはようございます。

何故か スレ主さんから声がかかってない(泣) ・・・

寂しいな〜〜〜〜(_・Д`)ノ~~

書込番号:16235532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/06/10 06:35(1年以上前)

あ〜!
抜けてる!

satoakichanさんごめんなさいm(_ _)m
他の方は・・
コメント頂いた方、前スレも遡って会社帰ってからチェックしなきゃ。

書込番号:16235633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/10 06:46(1年以上前)

高品さん!

師匠仲間  ありがとう〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^_-)

書込番号:16235656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/10 11:42(1年以上前)

satoさん、こんちはー!

 毎日が日曜になると何故か「人恋しく」なるんですよね?
 「好き嫌い」は別にして職場・仕事関係で多くの人と合う生活が変わるからかな?

 タクシーを辞めて、「引きこもりジジイ」になった頃「滅茶苦茶寂しーーーーい!」と、
 心が叫ぶような事が何度かありました。
 そう言うときに「一人で呑む」と言うことが出来ないのでひたすら布団に潜ってました。

 こちらへ復帰して師匠に声をかけられ、ウルフさんにオーディオショーに誘われ、
 PIJさんにS-4700の試聴会に同行して貰い「今日」があります。

 私にとってオーディオが「ゴージャスデリシャスデカルチャー」になった瞬間でした。

書込番号:16236294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/10 16:51(1年以上前)

オヤジさん  こんにちは!

毎日日曜日になって1ヶ月と10日過ぎました。
でも人恋し状況にはもう少し時間がかかるかもです。
ただ忙しい時にさっと通り過ぎた諸々の事をジックリ見れる余裕があります。

これって 良いか? 悪いか?  がわかりませんです。
ですが気になってる人については 物凄く 気になります。
これが 人恋しなのかな〜〜〜〜〜^^

AV・オーディオが私の一番の趣味であることには間違いありません。
時間の余裕があります、再び野球もやりたい、バンドもやりたい、カメラもモット上手になりたいetc
それらを含め 「ゴージャスデリシャスデカルチャー」  欲張りすぎですか?^^ 

書込番号:16237046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/10 17:15(1年以上前)

satoさん、今晩は。

 「欲張り過ぎ」とは思いませんよ。

 私の場合はスポーツもバンドも一人でやることばかりでしたから自分がその気になれば
 何時でも再開できるのですが、「その気」になる事自体が難しいです。
 引っ越しで「オーディオの場」を開いて多くの皆さんと時間を共有出来るのが今、一番したいこと。

 60過ぎたからと言って「ジジ臭く」なるのは厭だもんねー!

 「無理せず・呆けず・嫌われず」を守っていればどうにかなるでしょう?

書込番号:16237098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/10 19:38(1年以上前)

〉あ〜!
抜けてる!

え?
何が?

まさか貴重な(略

皆さんこんばんみ(^_^)v

最近困ったことに新たな道楽になりそうなネタを見つけてもうただす・・・・・・

下は多分5、6万からなんだすが上は稲葉超え・・・・・

ジェットサウンドかぁ〜(謎


書込番号:16237543

ナイスクチコミ!1


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/06/10 21:42(1年以上前)

皆様こんばんは。出遅れてしまい失礼しました。
スレ主高品様、ウルフ様ご指名ありがとうございます。
ただおやGもここ1年半で(ショップにほいほい乗せられて)加速してしまったもので、基本のDIY時代はほとんど知識すかすかです。すみません。
ただ自分の経験で言えば、純正->純正の交換でも+αの工夫で音が良くなることをショップの人にかつて教わりました(ほんと、端切れみたいな防震材でもツボにつけると明瞭に聞こえるようになりましたね)。反対にやりすぎると音が「デッド」になって全然楽しめない音になることも教わりました。
なのでSPやデッキのグレードに関わらず、ノウハウで差が付くと思いますしそれらも楽しいと思いますよ。
反対に今の自分のはコンペ仕様なので当然DIYの範囲を超えるし、一旦セッティング飛ばすと後が大変だし、そもそも目的が競技なので妥協は許されないし、、、いろんな意味でちょっと辛くなってきました(x。x)゜゜
(うちも来年は車検です。雹害で天井交換して下取り0の事故車扱い、いろんな意味で後がないです爆)

脱線。タイトルのデカルチャーな歌声の方が茨城出身と知ってびっくらしています。
しかもCSの番組ではボサノバ歌ってたし・・・すげぇ。

隊長、ウッド!携帯している耳掛けヘッドホンがオーテクのウッド(ATH-EW9)でした。
カナル式が外耳炎持ちで嫌だというのもあり、これに代わるものはまだ見つかっていません。
一番浮気していないと言えばこれですかね。旅行の電車でオーバーヘッド型使う勇気もないですし(^_^)
新たな道楽・・・外車ですか(激違(~o~)

ではでは。

書込番号:16238096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/10 22:06(1年以上前)

uオヤジさん

解るな〜

家もクルマのドア内張りごとく。

あるポイントを吸音すると寂しい酸っぱい音に。

しかし抑えなとボケた音に
じゃSW追加。このSW
どうも力が足りない。ダンピング向上にエアーサスペンション。要するにセッティング。
最近インシュにスプリング。
こんな感じです。(笑)
微妙な塩梅 微妙な手加減。微妙な位置。
なかなか奥が深いですね。

書込番号:16238227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/10 23:21(1年以上前)

皆さん こんばんは

高品交差点さん
失礼しました。
はじめましてでしたね(((^_^;)
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m


ルージュさん
ヘッドマウントディスプレイですか…、長時間だと疲れませんかね?(((^_^;)
BDレコ買ってチューナーがわりにして60インチを…しかし運べても設置が無理っぽいです。

この数日体調が悪いと思い病院に行ってきました、CTに超音波・採血他、肝臓が…酒飲まないのに(T_T)


ではでは。

書込番号:16238596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/11 00:06(1年以上前)

UおやGさん

ウッドホンユーザーだすか!
耳にウッドホーン(激違
ピースカキャビネットと同じ役割だすからね〜

ウッドキャビの携帯もあったような?

5、6万からの外車。
ランボルのマウンテン(あ

復活さん

3D映画がオケなら、多分大丈夫。
まぁ、クロ引越しが大変なんで代案だすがね(^_^;)

で、早速単身の生活の疲れが?
あちこちでボディブローを喰い過ぎ?

お大事に〜

書込番号:16238782

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/06/11 00:27(1年以上前)

皆さんこんばんは!
最近かなり忙しいのでもうROM専みたいなものですが、よろしくお願いします。

>>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
・大容量コンデンサー
放電に時間かかるので、テスターで当たって電圧降下が確認できてから触りますね、自分。
まあ流石に直流の感電は経験無いですが。
古めだと+−80V(160Vp-p)とかありますから、感電したら痛いで済むか知りませんよね(笑
・エルナー製のコンデンサー
好みの問題ありますね。私は好んで使ってますよ。定番は最高級のシルミック。
エージング不足だとシャリ付きますが、100時間ほどすると落ち着いてきます。
中高域のつややかさはさすがのモノなので、私は結構重宝していますね。
ただ、それだけだと偏るので、必ずKZあたりと混ぜますが。

>>パッチさん
A7おめでとうございます。
ぜひ、良いアンプも手に入れて、音楽に浸って下さい!
A-5VLはオンキヨーが換金価値が高いので、売るときに困らないかと思いまして。
ただ、サンスイも中古で安く買えるので、置き場所に困らないならお勧めです。
α707系ならそんなに高くも無いですし。

>>くらららさん
学級委員というのは、アンプの組み合わせの問題大きいですよ。
なので、昔はよくサンスイみたいなゴリゴリ押してくるやつと組み合わせて使われている場合が多かったみたいです。
サンスイに限らず、昔はCDPから熱い個性的な、ザ・オーディオ!ていう機械多かったですからね。
そういう押しの強いのでブリブリ鳴らすのが楽しいかと思います(^_^)v

タブレットで電話はやっぱり滑稽だなーとw
telephony.apk(4.1.2ジェリー豆)を手に入れれば出来たり…
CMあたりのカスタム系泥井戸OSを逆コンパイルしたら取り出せたり…
なんて妄想しました(笑 またシステム壊したりして(爆
あと、また今度遊びに来て下さいね!

>>sasahirayuさん
嬉しいことを言って下さいますね。
NCVの話はよく調べたことがあります。
ぜひホームオーディオでも製品出して欲しいなと思います。

>>サイさん
D907GExtra おめでとうー!
でもプロテクター残念だったねw
まあ修理がんばってー。出来なかったら大変だけど(笑

>>ナコさん
DS-3000 大分音が変わりましたよー。
早く聴きに来て下さい!(笑

PRA-6000 修理企画進行中!
やっぱり電子ボリューム搭載しようかなとか妄想膨らませてます。
さあ最終形はどうなるでしょう。

書込番号:16238838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/11 07:52(1年以上前)

オヤジさん

>「無理せず・呆けず・嫌われず」を守っていればどうにかなるでしょう?

なる!    はず?      です!!!^^


ルージュさん
これかい!? \(^o^)/
http://www.youtube.com/watch?v=MgAN92U1kyk

出ない!   オーディオ・ネタが・・・・・・・・・・・・・^^

書込番号:16239346

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/11 09:22(1年以上前)

状態はなかなか良い方でした

長年の埃が(^-^;

前面パネルのデザインが好きです

皆さん、おはようございます。

高品さん

SANSUIはミニコンポも本気出してますからね〜

サブシステムにオススメです。


ルージュさん

釜本はアマチュアなんで(^-^;
偉大な選手には違いないですが。

カズはこの前OB戦を見ましたが、凄かったです。
40代の動きやない(^-^;

D907Gは、
SANSUIがDIATONEに一回だけOEMを出していたことがあり、その頃のアンプでDIATONEの相性が良いらしいです。
一応繋げましたが、落ちがあります(^_^;)


銀さん

昨日はどもでした〜

いや〜、音は最高でしたが、残念!
まあ、時代が時代のものなんで、返品してもまともなのが来る可能性は限りなく低いので、この際直してみようかと。

幸い、ここには修理に長けた人がいるし(笑)


さてさて、先ほども少し触れましたが、D907G Extraが到着致しました。
早速、DS-1000HRに繋いでみましたが、中高域の質感が素晴らしいです。
SANSUIというとゴリゴリなサウンドを想像される方が多いと思いますが、けしてそのようなことはなく、繊細で中高域の質感の高い美音系のサウンドでした。

ただ、鳴らし始めてから1時間ほど経つと、スピーカーの右側からブツブツと雑音が入り始めました。
ヤバいと思い、直ぐに電源をオフにし、スピーカーをはすし、テスターで直流電圧の測定をしてみると、直流電圧漏れがありましたorz
その直後、保護回路が働き、電源が点滅状態に。

というわけで、修理が必要になってしまいました。
ただ、あの音を聴いてしまったが、最後。
あれは直したいです(^_^;)


書込番号:16239530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/11 20:08(1年以上前)

パッケージ画像です

画質はちょっと荒いですが、音質は最高です!!

ベースの分厚いサウンドがたまらない逸品!!

マスタークロックの隣に入っている黒い機器が次期DAC&プリアンプ

みなさんこんばんは

亀レスですんません(汗)

高品さん

とりあえず『好き勝手できる』今は可能な限りお金つぎ込んでいろんなことをやってみるつもりです。
とはいえここ半年で実に100万近くぶっ飛ばした結果、6月に入り資金が底をついたため天地は年末まで部屋に引きこもります(苦笑)

次はプリアンプですね〜セパレートアンプ使っておきながら今までまともなプリアンプを使ってこなかったのでいい加減導入したいなと考えてます。

年末までは低予算でちまちまとやっていこうかと思います。


ウルフさん

実験ご苦労様です!!
いろいろ試されてますね。私も今日試しに職場に廃棄されていたベークライトをもらってきて下に敷いてみました。

結果は微妙……悪くは無いんですが、どこか不自然な響き?もうちょっとうまく使えれないか考えてみます。


サイさん

また面白いの入手しましたね!!スピーカーに続きアンプも修理ですか!!がんばってください(^^)/


今日はBDで良質な録音のものを入手したのでご紹介。

タイトルは『Lee Ritenour OVERTIME』。ギタリストのLee Ritenour(リー・リトナー)のライブBDでMountreux Jazz Festival 2011のコンサート(30分)とスタジオ?で収録された19曲からなるボリューム万点の一枚です。

リー・リトナーはフュージョンの全盛期を支えたギタリストの一人で好きなギタリストの一人です。
面白い収録の仕方がされておりサラウンドで聴くとホント面白い!!

それぞれの楽器の音が綺麗に収録されており、ベースも厚み量感たっぷり(出すぎとも言うww)ですごくたのしめます。
コンサートはホールの残響音がうまい具合に収録されており響きを楽しめますし、スタジオ録音ではマルチチャンネルすべてのスピーカーが活躍します。私の環境ではリアがへっぽこなので後ろで大活躍する人が……いい環境で聴くとホントいいですね!!あぁ非常に惜しい……(T_T)

価格はHMVオンラインショップなどで大体2500円ほど。あまり国内では流通していない代物ですが、オススメです!!


今月末の29日私の家でオフ会をやることになりました。来てくださる方はCDやSACDをメインに持ってこられると思うので私はBDをメインにいろいろご紹介してみようかなと考えています。

オフ会にあわせ次導入予定のプリアンプもお借りしてくる予定。DACも内蔵されているプリアンプなのですが、私の要求する仕様をほとんどすべて満たしてかつ音がすごくいいということでもう決まったも同然ですww

実は2月サブウーハーが納品された際に一度持ってきてもらったことがあるのですが、実質1時間しか聴けなかったため一度いろんな条件でしっかりテストしてみたいと思いお願いすることに。普段は貸して♪とお願いしてもなかなかお借りできないのですが、今回はオフ会で使いたい&購入意思があるということで特別に貸していただけることに!!オフ会が無ければこれは実現しなかったのでありがたい限りです。

書込番号:16241174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/11 22:33(1年以上前)

皆さんこんばんは
AIRゴージャス山城です。

長文です。

忙しい日曜日でした(笑)

朝9時にご近所のイトコを招集
65VT2の取り外し、元箱に梱包後、
買い手のエルグランドにて10時にシキデンさんへ急行!

X9200を詰め込み自宅へ帰りラックに仮付け(笑)

VT2をエルグランドに載せ買い手の家に行き、新品のラック、BDレコ、AVアンプ、スピーカーの取り付け、設定エトセトラ


この時点で2時過ぎてましたorz
5時から居酒屋での打ち上げが決まったので慌てて自宅に帰り9200の配線や設定…

設置完了後、指紋などをフキフキしていたら ドット欠け発見!

あぁぁぁ----

書込番号:16241853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2013/06/11 23:22(1年以上前)

皆さん、こんばんは

高品交差点さん

新スレ、遅ればせながらご苦労様です。
そして出張レスありがとうございました。

書込番号:16242106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/12 17:40(1年以上前)

♪当たり前 当たり前 当たり前体操

こたつ布団しまって オーディオ鳴らすと〜

音違う!!(゜ロ゜ノ)ノ

当たり前体操♪

♪我が家の模様替えの前後で 音違う科学的根拠は〜

ありゃしない!!(゜ロ゜ノ)ノ

当たり前体操♪

♪模様替えの前後のブラインドテストは〜

無理!!(゜ロ゜ノ)ノ(見えてるから)

当たり前体操♪

書込番号:16244343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/12 23:13(1年以上前)

誰か突っ込んで(´・ω・`)

書込番号:16245751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 23:18(1年以上前)

完璧すぎて突っ込みどころがありません。

書込番号:16245774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/12 23:28(1年以上前)

当たり前田のおせんべい さん、どないしてるかなぁ〜〜〜

拙宅にはこたつが無いので足の突っ込みどころがありまへん(え

皆さんこんばんみ(^_^)v
ドーハ返し?

イラク出場の夢をサムライが砕く。
しかし、やはり精度が・・・・・

サトさん

・・・・・・・・・・・・・・

アメイジンググレイス・・・・・・

サイさん

Jリーグ無かってんもんしゃあないだす(^_^;)

アンプ、喜びも束の間、危機一髪でしたね!

まぁ、レガシィモデル、オク品は初期チェックが必須だすな(^_^;)

誰か?が忙しくなる?(え

書込番号:16245822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/13 08:53(1年以上前)

>誰か突っ込んで(´・ω・`)

ゴメン! その趣味は持ってない・・・・・・

                              ^^^^^^^^^^

ルージュさん

アメイジンググレイス・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  これです、今の現状!!!^^

書込番号:16246719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/13 12:51(1年以上前)

satoさん

死n(略

書込番号:16247350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/13 14:50(1年以上前)

Uオヤジさん

カーオーディオ
やっぱりダンスミュージックですかね?
私の場合
昔はそうでした。(笑) 今年に入り家のスピーカーの調整が上手く行き ダンスミュージックにも手を広げて行こかと思う。
ピュアオーディオ聞いた当初から
洋楽ポップス→ジャズ→ジャズボーカル→クラシックソロ→クラシック大編成→ダンスミュージック。
つまり音源の枠を広げてみる、そんな感じでしょうか!
一週間前から往年のdiscoダンスや最近のダンスミュージックを聞くようになりました。全て洋楽。
もともと肌合わないじゃなく煩いイメージでした。
それが全然音がいい。

皆さん

録音の良いダンスミュージック(ソフトロック)の曲あれば紹介宜しく。

勿論ダイナマイトな低音でも大丈夫です。

書込番号:16247675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/06/13 19:01(1年以上前)

○浅せんせ
お久し鰤〜

S-1

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/92715/

書込番号:16248288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/13 20:00(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130613_603558.html
DVDはスルーしていたから 嬉しいけど出すのが遅いよ....

書込番号:16248488

ナイスクチコミ!1


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/06/13 20:31(1年以上前)

皆さんこんばんは。ウルフさんのお題はダンスミュージックですか・・・これは難しい(^_^)
自分はへそ曲がりで車の中で聞いていたのもどちらかと言えばヒーリング系、イージーリスニング的なのが多かったです。
なんせオーディオショップではこういうのでも掛けさせてもらえないことが多かったもので・・・
ダンスものではアンビエントトランス系でしょうか。初期のFishtoneとか定番でKraftwerkとか、晩年の姫神とか(今の2代目はあまり聴いていません)、あとはなぜか昔から電グル聴いてたり。
今も車の中はスムースジャズとこういうアンビエントトランスと初音ミクが搭載されています(やっぱり何じゃこれな組み合わせ>自分爆)。他の皆さんのご意見の方が参考になるかと思います。
というか、やっぱ本場に住んでるからステロタイプにそう見られるんでしょうかね?(撃沈

思慮さん、ナイス1票。
なんか「目隠ししてこたつ布団持って家の中走り回っている」ように読み間違えて笑ってしまいました。
着いた部屋で比較試聴、これぞブラインドテスト?(ちゃうちゃう)
我が家の当たり前は「試聴で音量上げると天井からキックが加わる、集合住宅だから当たり前」ですかね。

最後に一ネタ。コンピCD「Rotterdam Techno Is Hard! Hard! Hard!」(多分廃盤)に入ってる「EuroMasters/Alles Naar Ist Kl--te(250BPM mix)」、自分の知る限り最強のバカダンスミュージックです。テンポ250BPMって・・・シンセベースとキックの音をコンソールで歪ませるなんて・・・雑音に限りなく近いです(踊れるもんなら!と使いましょう)。ではまた。

書込番号:16248612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/13 20:44(1年以上前)

どうも。

ヨッシーさん
S-1くれるんですか?どうも。

ウルフさん
紹介したCDは音がいいかといわれると違うことに気づきました。
浅はかです。。。

書込番号:16248679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2013/06/13 21:17(1年以上前)


高品交差点さんへ

 写真は尾頭付き舟盛りでゴージャスデリシャスですね。私も美味しいもの、刺身や貝など大好きです。あとは日本酒かビールですかね。でもこれ昼食ですね。
私はタイトルのデカルチャーはカルチャーだと思っていたのですが、デカルチャーだったのですね。調べてみてなるほどと思いました。私は車メーカーの標準品のカーオーディオ・ナビしか使ってないです。しかし、私のカーオーディオはCDをリッピングしてくれますが買い換えたときに全部消去して、新しい車にまたCDリッピングするのは面倒くさいなと思います。カセットなら持ちだせば良かったのですけれどね。



Strike Rougeさんへ

「>2404は2ウェイではありますが(^_^;)」、そうですね。つまり、高音側は性能が良くなって高音と中音を分ける必要がないのでしょうね。まあ、2404はホーンをもっているので、普通の高音ユニットの使い方とも違いますしね。



ローンウルフさん、思慮浅薄さん、UおやGさんへ

 ダンスミュージックですか、自宅オーディオも良いですが、ホールやハウスで聞きたいです。私はお酒飲むばかりで踊れませんが踊るのは好きです。今は東京音頭くらいしか踊れません。

書込番号:16248815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/14 07:10(1年以上前)

オハヨー

浅はかさん

ダンスミュージック いいじゃないですかぁ
帰宅したら早速調べてみます。
少し音楽ジャンルの幅を持たそうと思って。。夏はノリノリ

キユシトさん

東京音頭?傘で踊ろうか。 横浜のジャズライブハウスからメールがしょっちゅう 。
行かないと行けない。

Uオヤジさん
車で聞くぶんにはベストかなと
またドンシャリにすれば気持ちいい。以前は煩いイメージだったけど家族がいない時はソウルミュージック含め最近こんな曲ばかり。
音源は衛星放送からソフトに切り替えようと思ってます。

書込番号:16250226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/06/14 07:19(1年以上前)

ウォンレイさん
アイコン妖精さんですね
私、その作者さんのファンです

ウルフさん
低音がうまくいくと聞く音楽の幅も広がりますね
音源に厳しいスピーカーシステムは正道から外れていると思います

キユシト2013さん
最近の広帯域のユニットも良いですが、ちょっと箱は大きくなりますが
3WAYにした方がコストとか無理が無いですね
これとか、シスコンのおまけが中々バランスの取れた音で感心しました
http://www.hifido.co.jp/KW/G0202--/P/A10/J/70-10/S5/M0/C13-73927-84558-00/
懐かしい感じのデザインでしょ?

書込番号:16250249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/14 07:37(1年以上前)

ウルフさん

ダンス系ですか・・・
アシッド系なら凄いバンド有りますけど。
incognito は、おおよそどのアルバムを買っても後悔しない質ですね。
クールでカッコいいですよ。ノリも最高です。

書込番号:16250285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/06/15 10:17(1年以上前)



ローンウルフさん

「>東京音頭?傘で踊ろうか。 横浜のジャズライブハウスからメールがしょっちゅう 。行かないと行けない。」。傘ですか、ヤクルトですね。神宮には何年も行っていません。行って冷たい麦酒が飲みたいです。球場の麦酒大好きです。東京音頭は盆踊りのつもりでした、阿波踊りでも八木節踊りでも何でも良いのですが、縦ノリはむりかなと思っています。なにしろ、踊りを知らないので、クラブハウスだと決まった踊りをしなくてはならない曲があるのが苦しいです。ジャズのライブなら、ゆっくり出来そうですね。でも、ライブを聴いて、家でCDをかけてライブの音に近づけるためにセッティングに苦戦する。それも楽しみですね。



sasahirayuさんへ

 ご紹介ありがとうございます。懐かしい感じのデザインですね。このように前面木目調で3種類の大きさのユニットを抱えている製品は、現在ではオンキョーのD-77MRXくらいでしょうか。私は、このタイプが好みです。しかし、各社が販売しなくなったのは同タイプの3wayは現在の流行ではないのでしょう。
そして、3wayにした方がコストに無理がないのですね。普通はそんなことはありませんが例えばStrike RougeさんのツイーターTAD TD-4003はそれだけでD-77MRXを4台買える代物で高いです。まあ、もちろん普通の2wayはこんなに高くないですよね。
ちなみにSS-V810AVの背中に空いている穴はなんなのでしょう。



ほにょVer2さんへ

 Incognito、試しにサリアル聴きました、いやー、気持ちいいですね。紹介して頂きありがとうございます。ちなみに、私は現在歯列矯正中です。
 古いですがレベル42のとかはいかがでしょう。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC-25%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E7%B4%99%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%95%E6%A7%98-%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB-42/dp/B00BS6Y83A/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1371217878&sr=8-3&keywords=%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%EF%BC%94%EF%BC%92
あら、アドレス長いですね。

書込番号:16254832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/06/15 12:06(1年以上前)

皆さん こんにちは。

オーディオネタを。
コンパクトシステムを目指してましたが、早くも挫折しました(((^_^;)
暇だったので出かけていてふらっと寄ったHARD OFFにDS-600ZXが¥21,000-.で売っていたので買ってきました。

書込番号:16255205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/15 12:20(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

大阪は連日35℃の空梅雨天気でしたが、本日は下り坂模様。

ダンス?
幅が広杉(^_^;)

ユーロにトランス?
ピーヒャラ♪ピーヒャラ♪?
スケーティングミュージックならクラシック全般・・・・・


キユシトさん

まぁ、マルチウェイ化とフルレンジ化のサイクルは無限ループ的に繰り返されるのかもしれません。
確かな事実は、一つの大きさの楽器のみでフルオーケストラを編成することは不可能ってことですね。

復活さん

ダイア捕獲おめ〜〜〜♪
バスレフや!

ピースカ買うたつうことは、アンプにプレイヤーに続々と?

レガシィシステムいってみますか?

書込番号:16255255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/06/15 12:35(1年以上前)

ルージュさん
ありがとうございますm(_ _)m

そうですね、徐々にパワーアンプとCDPを…。
DENONのコンパクトプリメインアンプDRA-F102をパワーアンプがわりに、またプレーヤーは1万円のSONY BDPでしてスピーカーのグレードが上がったのでプレーヤー・アンプ(中古で)はいずれ替えたいです。

また、カラーボックスの上に600ZXをポン置きでプアなセッティングのためか低温過多でなんとかしないと(((^_^;)

書込番号:16255296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/06/15 12:38(1年以上前)

訂正です(((^_^;)

正 低音過多

誤 低温過多

書込番号:16255307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/06/15 12:39(1年以上前)

キンキの煮付け

鱈のポワレ

>>高品さん
新スレ立てお疲れ様でした。挨拶が遅れて申し訳ないです。。
ゴージャスの正体が海鮮モノだったとは…
舟盛りは最近家族でもやってくれないです(笑
昔はよく正月に魚屋に頼んでやったんですが。

さて、私の近辺にはあまり新鮮なお魚が転がっていませんので、
最近は専ら焼き魚、煮魚が中心です。
オフ会で宅のみの時も、焼き魚よくやります。ビールと相性良いので!
魚は外で食べると高く付くので、ついつい作っちゃいますw
鱈のほうは食材よりも食器の方が明らかにお高いですが…
東京の人は自分で魚捌いたりしないようなので、一匹モノの魚が残っていること多いですね。
勿体ないなーと、何時も思っています。
慣れればエラワタぐらいパパッと捨てられるのにねえ、、。

あ、サンスイのミニコンポはα7,とα9があって、アンプが無駄に豪華なのでお勧めです。
ただ、他のモデルだと委託して作られたOEMもあったような気がするので、
リサイクルショップとかのチープすぎるのは注意ですが(^_^;)


さて、ご挨拶も済んだところでネタを、、、

書込番号:16255313

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/06/15 13:21(1年以上前)

ケンソニック株式会社

ELNA ガラス基板

手配線のスロット式シャーシ一体型マザーボード

基板類 定電圧、ヘッドホン、ラインアンプ、フォノイコ の順

ええーと、以前から狙っていたブツが到着したんですね(笑

プリアンプとしての史上最高性能を目指して作られた至高のモデル…
1978年製造の古典ハイエンドです(謎
メーカーの資料ですら白黒の時代でした。
消費電力も下手なプリメインと同じくらいありますね。
全段A級プッシュプルDCプリアンプ。
驚くべき性能は出力インピーダンス2Ω!!しかもオールディスクリート。
DCサーボも手抜きせず、ディスクリートで初段回路に内蔵という。
ガレージ時代にアナログの意匠を凝らした最高性能を誇ります。

さらに、基板はエルナー製の最高級ガラスエポキシを贅沢に採用。
光にかざすと透かして見える高純度。完全に無駄スペックですが…
今のアキュフェーズみたいなコストダウンは一切無く、
ヒロセの金メッキスロットに手配線で出来たマザーボードは努力の結晶です。

トランジスタも最高性能の金属ケース入りの化石がびっしり!
シャーシ側には富士通製リングエミッタトランジスタなんてものがへばり付いていますw
これは採算取れないだろうな、としか思えません。
メーカーの努力が詰まった逸品は、末永く大事にしたいです…
コレ見ちゃうと、基準が上がってしまい、現アキュフェーズが手抜きにしか見えないです。

で、音は??実は怖くてまだ電源入れてないんですね−(え
1週間以上かかるでしょうが、動作するか検品作業を入念に行ってから起動させたいと思います。
状態が素晴らしく良いので、特に故障がなければ起動はするはずなんですがねえ。
死蔵品をまた手に入れてしまった今週でした。でもいつ使うんだろう?
正常に動作しても、気軽には使えないだろうな(爆
ケンソニック、テクニクス、サンスイ、デンオン、ナカミチ…
日本の製造業における貴重な遺産を大切にしていきたいです。

書込番号:16255483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/15 14:26(1年以上前)

皆さんお疲れ様です(´ェ`)v
ササさん
原作者(ロミオさん)のファンだすか
あたすはアニメから入った口なので(妖精さんにメロメロw) ロミオさんに関しては全然知らず(汗

あぁー参ったAVネタが何も無いw

書込番号:16255720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/15 14:37(1年以上前)

復活さん

カラーボックスにポン置きは、定番?のボンつきサウンド(^_^;)

バッタ屋店頭ラジカセ、ミニコンがこの設置で盛大に。

スペース含めてプラン策定だすな。
で、体調は大丈夫だすか?

銀さん

レガシィプリ捕獲おめ〜〜〜♪

さて、少し高度成長期なるものを振り返ってみる。

・45年にピカドンが落ち、日本は0からの経済スタート。
・52年のサンフランシスコ条約締結を以て、約7年に渡る占領軍支配より独立した主権国家として再スタート。
・64年の東京五輪を機に夢の超特急「ひかり」が誕生。
・69年にアポロ11号が月面着陸に成功。
・70年に大阪万博が開催され、アメリカ館に月の石が展示される。
・78年には、CDに先駆けLDが誕生。当初はヘリネレーザ。


日進月歩・・・・

70年代前後は、オーディオ黎明、特性追求バブル期とも言えるでしょう。

ある程度技術が確立された現在、手抜き?で無いモノを探す方が困難だすな(^_^;)

アキュだけやおまへん。
因みに、今やパナは手抜き品しか作らなくなりました・・・・

パナが悪いのか?
時代が悪いのか?
はたまた市場ユーザが悪いのか?

悩ましい時代ってことだすね・・・・・

書込番号:16255754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/15 14:38(1年以上前)

ほにょ〜さん

レゲエやトランスやヒップホップ
今聞いてるのは何やろ(笑)。
確かに踊れますね。
ボディーブロウの低音。アフリカ民族系音楽似た音楽もあり。実に愉快になれます
つい最近まで興味なかったけどね〜。

何故かハマり気味です。

書込番号:16255758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/15 14:51(1年以上前)

まさかのケンウッド…

こんにちはー

オーディオネタに便乗して(笑

届きました!

ケンウッドのRK-711です(爆

ちょろっと鳴らしましたが、結構いいかも?
時間がある時にセッティングしていきます?


日本経済復活さん。

ダイヤおめです!
なかーまですね^^♪

銀ちゃん。

こっちでもおめー!
お魚美味しそう^^

ルージュさん。

すんません、プレクさんからCD届きますので受取をお願いしますm(_ _)m
お忙しいところ、恐縮ですが…

来週はよろしくお願いします♪


ウルフさん。

すみません、ダンス系はあんまし…(あっても録音悪いっす

若い頃はどっちかっていうと、クラブでは踊るよりもおねーちゃんと話してる方でした(マテ

書込番号:16255811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/15 15:20(1年以上前)

これも まさかのケンウッド RK-711^^



こんにちは!

ナコさんの
>オーディオネタに便乗して(笑
届きました

届いてました、ナコさんより少し早かったかな? もしかしたら強引購入させられた被害者同盟かも^^
参考レス
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16152248/#16207270

結構いいです、自分の部屋と娘の部屋の音の聴き比べ!  甲乙つけがたし!
ナコさん これ いいよ〜〜〜〜〜^^

書込番号:16255912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/06/15 15:44(1年以上前)

ルージュさん
スピーカースタンド(ベース)検討します。
プランを変更しなくては…。
プリアンプとRCA・スピーカーケーブル以外は要検討です。

>で、体調は大丈夫だすか?
ありがとうございますm(_ _)m
おかげさまでだいぶ調子が良くなりました(^_^)/
処方してもらった薬で楽になりました。


ナコナコナコさん
ケンウッド RK-711GETおめでとうございます(^_^)v

>ダイヤおめです!
なかーまですね^^♪
ありがとうございますm(_ _)m
これからもよろしくお願いします♪

書込番号:16255992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/15 16:45(1年以上前)

ウルフさん

スタッフベンダビリリ↓
http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%88%E5%BC%B7%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B4%E9%AD%82-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%AA/dp/B001TQ4W4O/ref=ntt_mus_ep_dpi_1

これはいい。
単純にダンスではないですが。

労働歌?生活歌?

書込番号:16256190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/15 17:57(1年以上前)

 SQ-38U&PCオーディオ

皆さん、今晩は。

 引っ越し先での新システム用機器の第一段としてLUX/SQ-38Uが参りました。
 一緒に型遅れのエソSA-50も購入しましたがこちらは開封せずに引っ越し先へ。
 本日、レコードプレイヤーを繋げて聞く予定でしたが野暮用のため中止です。
 一両日中にタンノイのPrecision6.1も届くはずなのですが・・・・。
 「JBLバカ」のジジイが何をトチ狂ったか?発作的に買ってしまいました。

 SQ-38Uは新発売当時から何度も試聴しておりますが、これが新しい真空管アンプの音!
 我が家のボロJBLを繋いでも良い感じで鳴っております。

書込番号:16256437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/15 18:23(1年以上前)

こんばんはー

サトさん。

やっぱりフォンアウトからなんですね(苦笑
さすがに自分は光で入れると思います〜

D-302Eのキャラクターがまだ微妙に掴めないんですが(密閉型みたい^^;
結構いけそうな好感触アリです(^_^)v
いや〜アンプ代が浮いた浮いた(笑

インシュ交換はもう少し鳴らして聴いてから…

浜オヤジさん。

スピーカーとアンプおめでとうございます♪

Precision6.1は良いスピーカーですよね〜
何回か試聴しましたが、とても気に入りました^^♪

書込番号:16256544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/15 18:41(1年以上前)

インド映画の著名な作品から50曲抜粋した(映像つき)アルバムです

みなさんこんばんは

日本経済復活さん

おお!!ダイヤユーザーがまた一人ww
この大きな流れに乗るしかない?

石をカラーボックスの上に置いてその上に置けば……そんな悪あがきするぐらいならちゃんとしたスタンド買ったほうがいいですよね(^^;)

銀さん

おおすごいものが来ましたね!!中の配線見てスゲーΣ(~д~;)
これ組み立てた人すごい大変だっただろうなぁ……回路もこだわっていますね。

だが私は基盤を並べた写真に移っている『のいじ絵』に目が行ってしまうのであったwww

ルージュさん

いまや大手はどこも『どこまで手が抜けるか』を競ってるような時代ですね(泣)
日本はこだわりのものづくりができるからこそ成長してきたというに……いろいろとがんばって欲しいですね。

ナコさん・satoakichanさん

ケンウッドおめでとうございます!!なかなかよさそうな感じですね(^^)b

浜オヤジさん

移設作業が順調に進んでいらっしゃるようですね。浜オヤジさんのシステムも一度聴いてみたいですね。
お引越しでシステムも一新されるのですか?どんな感じになるのか楽しみです(^^)/

ウルフさん

歌とダンスといえばインド映画!!ということでインド映画の著名な作品から50曲抜粋した『Top 50 Reloaded (BD)』というのが面白いですよ(^^)/



明日プリアンプをお店から借りるためお出かけ……交渉してなんとか2週間借りれるかな?というところですが……
また面白いBDが入荷したらしいのでお金に余裕があれば買ってこようと思います。インド映画か、ドキュメンタリーものか……何を買おうか?というか買えるのか?(~~;)

書込番号:16256613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/15 19:08(1年以上前)

今晩は。

 ナコナコナコさん、ありがとうございます。
 
Precision6.1、私も偶然聞きましたらやけに音が耳に残りました。
 普段からJBLの大型2WAYとか3WAYばかりでしたからとても「新鮮」に聞こえました。
 大きさからは想像もできない「豊かな」音はやはりタンノイ!
 同軸小型ユニット搭載機という意味でもJBLとは良い対比である意味「リファレンス」としても使える?
 LUXの真空管アンプとの組合せというと往年の「三種の神器」SQ-38FD+タンノイVLZ+オルトフォンを
 思い出します。

 天地創造さん、今晩は。

お話しするのは初めてでしょうか?
 大垣に引っ越すことになりましたので是非にもお出で下さい。お近くにお住まいでしたよね?
 メインSPにJBL4365をアンプはマッキンの中古セパレートを予定しています。
 周囲に気兼ねなく音を出せるような環境ですのでピュア2CHもAVシステムもある程度は・・・・・?
 Rougeさんの様に「大砲」の一斉射撃はどうでしょうか?
 「ダイ・ハード」の機関銃くらいでお茶を濁すかも・・・・・。
 

書込番号:16256704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/06/15 19:36(1年以上前)

皆さん 今晩は♪

毎度毎度のチョー亀レスから m(_ _)m
サイさんスレ主お疲れ様でした。
高品さん お忙しい中有難うございます。

++ ナコさん
ソナスのトイ
いい響き♪ 有難うございます。チェックします。m(_ _)m

++ 銀さん
組み合わせってありそうですね。
経由したアンプが苦手なタイプだったようで
好きなタイプと繋げたらまた印象違うんだろうなーと思って帰ってきました。
>熱い個性的な、ザ・オーディオ!ていう機械多かった
銀さんやプちゃん(ブレグさん)家にはそんな機材がゴロゴロしてるんでしょかねー(笑
欠点があってもいいから平均的じゃないのって興味あります。

後半(telephony.apk)ネコ小判でしたが(ググたんですけどね、英語で:笑)
今後もトボけた事言いますので慣れてね(笑
いろいろ有難う♪ m(_ _)m

++ 浜オヤジさん
おめでとうございます。
>発作的に買ってしまいました。
こーゆー時は良いのです♪ 楽しみが増えましたね♪


++ 天地さん
そーなの(笑  私もインド映画思い出した。
突如踊りだして 笑える。
アマゾンで見たらBDしかないのかな。(まだ持ってないのれすー笑)


++ ウルフさん 

私もお尋ねしたかったんです。ダンスミュージック♪
聞いて下さって有難う♪って感じです(笑
つまりお奨めあまり知りませんが取り敢えず アンダーワールド
http://www.youtube.com/watch?v=AAJs7TbWil8
でお奨めCDはブリティッシュミュージックの寄せ集め?
トレインスポッティングのサントラ(オレンジの方)
ご機嫌ですよ♪ よく出来てるCDだと思います。(アンダーワールド入ってます)

他は人ん家で聞いたので詳しく知りませんが
電気グルーヴ (ナコさん詳しいかも)
http://www.youtube.com/watch?v=CwfhdwEMhjM
ジャミロクワイ
http://www.youtube.com/watch?v=D-NvQ6VJYtE
東京スカパラ
http://www.youtube.com/watch?v=55Qv-CuDl-4

イベントの名前らしんですが「RAVE」ってアルバムもクラブミュージックそのもので、踊りまくれました(笑
、、、、これら昔の相方のライブラリ。私のお掃除CDでした・・・(遠い目・・・

書込番号:16256810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/15 19:38(1年以上前)

おっと お買い物情報
日本経済さん 浜オヤジさん

ご購入おめでとう。まだまだ若い衆に負けられませんね。

私来月
税金と車検でミドルアンプ購入金額を払い込み。(≧∇≦)
車は高くつきます

なこなこさん

案外
思ったより煩く感じない。Jポップの方が煩い。 スピーカーの相性とかもあるしね
なにはともあれ音量レベルですね。 ダンス系は音量が出せる出せないがウィークポイントにはなる。ま 楽曲関係なく自宅スピーカーは音量が全てと言えますね。音量

書込番号:16256815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/15 21:18(1年以上前)

浜オヤジさん

お話しするのは初めてですね。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

大垣ですか!!私岐阜市なので近いですね。車で30分もあればいけるかも?
お引越し完了したら是非一度お邪魔させていただきます!!

周囲に気兼ねなく音量が出せる環境というのはうらやましいですね。私はもろ住宅街の中にあるのでなかなか……といいつつ近所からクレームが来てもおかしくないような音量で楽しんでいますがwww

でもクレームがこないかといつも気にしているので、もう少し田舎でしっかりした部屋を作って近所のことなんか気にならない状態で思いっきり鳴らしたいです(;´д`)

大砲の一斉射撃をあじわうなら……いくつか面白いのがありますのでそのときに是非もちこまさせていただきます(^^)/
アクション映画はえげつない爆発音(低域)と耳に突き刺さるような爆音が気持ちいいですねww


くらららさん

インド映画面白いですよねww

どんなジャンルの映画(恋愛、アクション、サスペンス、ホラー)でも絶対歌&ダンスが入ってくるのがインド映画のすごいとこですよね(笑)
ホラーものでダンスというものを見たことありましたがあれはいろんな意味ですごかったww

高難度のダンスをおちゃらけた様子でひょひょいとこなすホリウッド(インドのハリウッドという意味でよく呼ばれてます)の俳優たちはすごいです。いつも見ていてこの人らすごいな……と感動しています。
実際かなり体鍛えられていますね。女性は女性で日本の女優にはあまり見なくなってしまった健康的な美しさを持った人たちが多く、スタイルいいし美人だしダンスめちゃうまいし……インドスゲー!!と(笑)

最近ではインド映画がレンタルショップに並んだり、映画館で上映されるのも出てきて日本でもインド映画が見られるようになりました。残念なことに私の住んでいる岐阜周辺ではまだほとんど上映しているところが少なく、名古屋まで出かけることもしばしば。インド映画だいたい2500〜3500円でBDが買えるので映画館行くぐらいならメディアを買おうかといつも悩みますww

書込番号:16257232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/15 21:26(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

捕獲ラッシュだすな〜

ナコさんサトさん、まさかのおそろおめ〜〜〜♪
浜オヤジさんはラックスに引越しおめ〜〜〜♪

チャイコ大砲ブッ放しいけるかな?

ナコさん

うん?
プレさんから皿?
いつ着?
初耳だす(^_^;)

復活さん

部屋レイアウトから見直しかも(^_^;)

まぁ、じっくり考えまひょ(^O^)

人口大理石ボード+スタンドあたりかな?

体調復活何よりだす!


天地さん

一部を除き、コスト勝負するしか無いご時世だすからね(^_^;)

今振り返ると、クロはラストシューティングだったか?

書込番号:16257279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/15 21:26(1年以上前)

再度、お邪魔します。

 くらららさん

「痴呆」とか「アルツ」などという発作が起きる前に「欲しい物」は買ってしまおうかと?


 ウルフさん

10年物の「ムーブ」車検の方がズーーッと安いです。

 天地創造さん

「そしての師匠」とはお知り合いですよね?
「師匠」も引っ越し完了後、「駄目だし」にお出でと思います。
どうぞ、ご一緒にお出で下さいますよう。


 

書込番号:16257283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/15 21:36(1年以上前)

Rougeさん、お晩だす!

 チャイコの大砲!!!  38サンチSPとアンプは大丈夫かなと?

 ボロ家の崩壊が心配でおます。

書込番号:16257340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/15 22:49(1年以上前)

天地創造さん
>石をカラーボックスの上に置いてその上に置けば…… そんな悪あがきするぐらいならちゃんとしたスタンド 買ったほうがいいですよね(^^;)

ありかもしれませんね、カラーボックスの上に大理石かオーディオボード
純正のスタンドは探しても中々無いですし…、TAOCのスピーカースタンドでは天板が狭いですしスピーカーベースでは高さが低いので。


ウルフさん
ありがとうございますm(_ _)m
車検代高いですよね(((^_^;)


ルージュさん
セッティング等考えながら徐々にやっていきます。


ではでは。


書込番号:16257739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/06/15 23:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

やっぱり仕事が始まってしまうと帰ってから書く気力が残りません。
一応スレ主として最低週一は書きますが前スレ遡るの諦めました。

さて、師匠縁側にも書きましたが今日は華麗なるギャツビー観てきました。
観終わってから邦画版のキャストをふと考えてみました。

ギャツビー:5年後の藤原竜也
キャラウェイ:演技力7割増しの草薙剛
トム:世界のナベアツ
デイジー:5年後の宮崎あおい?
プロゴルファー:栗山千晶?

う〜ん女優が決まらなくて眠れない・・
「これだ!」って女優さんどなたかプリーズ!


○やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
千石でゴムベルト買えるとは知りませんでした。
でももうウチにはカセットデッキ無しです。

しかもほとんどOTTOのSuperDでエンコードしたうえプロセッサ捨てちゃったので
まともに再生できず数百本あったテープは処分してしまいました。
今音を思い出しても蒸着メタル+SuperDの音は突出してました。

○ルージュさん
トム役はルージュさんでもOKです。

○ウルフさん
ナビは地図更新で2.1万かかったりするので安いヤツを使い捨てって手もありですよね。
昔使っていた初代カロッツェリアなんてルート案内の機能すらありませんでしたが自分が今
どの道走ってるか分かるだけで十分約に立ちました。

○satoakichanさん
先週は失礼しました。
そうだ邦画版ギャツビーでは詐欺師役(またはギャツビーの師匠コーディ)お願いします(^^)

○浜オヤジさん
 もう引越しされたのですね。
邦画版ギャツビーではタクシー運転手役お願いします。

○UおやGさん
カーオーディオのスペシャリストですか。
まだ沼の淵でつま先が濡らした程度ですが今後お世話になるかも。
ヨロシクです。

○日本経済復活?さん
>はじめましてでしたね(((^_^;)
いえいえ、普段ここ見てると自分もその辺はさっぱり(^^;
記憶があいまいないときは「はじめまして」が無難ですね。

○Ag9xさん
スレ主なのに自分もROM専みたいになってます(^^;
昔電源入れたままCRTのフォーカス調整してるときに感電はよくしましたが今思えばヤバかった。

○サイさん
907要修理でしたか。復活したら聴きに行きますね。

○天地創造さん
>とりあえず『好き勝手できる』今は可能な限りお金つぎ込んでいろんなことをやってみるつもりです。
若い頃散財したせいで後で後悔するのか、我慢したまま年とって後悔するかはわかりません。
自分は給料入ったら即使っちゃうタイプでした(今もか)が、まあ何とかなるものです(^^)

と、日本酒飲みながら書いてきましたがそろそろ堕ちそうなので一旦ここまで〜

書込番号:16257807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/15 23:27(1年以上前)

浜オヤジさん

そしてさんとは交流させていただいております。今月末のオフ会もそしてさんご一行がこられるのです(^^;)

実は今回のオフ会に浜オヤジさんをお誘いします?と聞かれたのですが、話があがったとき(3月ごろ)はまだお引越しで忙しいでしょうし今度にしましょうとのことでまたの機会となりました。岐阜県に引越しされてくるというのもそしてさんから伺っておりましたが、大垣とは!!予想よりも近くてびっくりしました。

また折り見て突撃訪問させていただこうかと思います。よろしくお願いします。


日本経済復活?さん

おろ?意外とありですか?カラーボックスを横倒しにしてその上に大理石を置いてスピーカーを乗っけるというやり方は5年前仕事の関係で愛知県豊川市にいたときにやっていました。乗っけているスピーカーはダイヤのような重量級ではないですが(汗)

石を置いてもカラーボックスが共振しやすいので、どうしても置けない場合の最終手段になりますね。カラーボックスにぎっちりものをつめれば何とかなるかもしれませんね(^^;)

書込番号:16257925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/16 07:31(1年以上前)

おはようございます
いや〜ブラジルは強い。
スキがない(≧∇≦)
ソフトの紹介

渡邊美和(T-Tocレコード)XQDN-1038
このアルバムのドント・レット・ミー。 まだ声は若いが私の好みな声。
あまり風呂上がりの曲に仕上げてなく、素の音が聞けます。(笑)
ボーカル以外にこのナンバーのシンバルの倍音が偉く綺麗。成立された音。音離れ、抜けよし。

2枚目

岩見淳三さん
太陽倶楽部と言うレーベル。JY-008
ガットギターの演奏だけど甘くせつない音がなんとも言えない。
ダニーボーイは必聴。
Gibsonで聞く張り詰めた音色も良いがこのナンバーはアコースティック的なメロディーラインが聞けるでしょう。


書込番号:16258697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/16 09:56(1年以上前)

お早うございます。

高品さん、お誕生日でしたね?おめでとうございます。
 ジジイは明日、17日で「六十四才」で御座います。
 いえいえ、引っ越しはまだでございます。
 家が決まり今月末には「引き渡し」になる予定です。
 それから若干のリフォームをして入居は七月末か八月の頭くらいになるかと?
 それまでに何度かは大垣に行かねばならないのでオーディオ機器等、引っ越し屋に
 任せられない物はムーブで先に運ぶ予定です。
 往復1000kmは楽じゃありませんが、「壊される」よりは増しですから。

 運転主役でもなんでもやりまっせ!
 気持ちはデニーロ、見栄えは「バカヤロー!」の大地って感じでしょうか?


天地創造さん

 はい、そのお話も「師匠」からは伺っておりました。
 こちらでもcom関係の仲間が沢山出来まして、横浜でのミニオフ会も何度か。
 そちらへ移ると中部・関西圏の沢山の方とご交流戴けそうで楽しみです。
 九月に入った頃には多少なりとも落ち着いて起こし戴けるかと?

書込番号:16259112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/16 11:34(1年以上前)

浜オヤジさん

岐阜に引っ越し?
関東から少し遠くなりましたね〜。
しかし 天地さん含め沼のみなさんが沢山いますね。楽しい交流になるかと。(*^o^*)

くらららさん

ダンス系音源ありがとうございます。
夏くらいから購入しようかなと、、汗汗 家では全く視野に入ってない音源。しかしうまく音源をコントロール出来ればそこそこ聞ける。今まで聞いてないのが不思議。 ちょいと揃えて見ますね。


書込番号:16259458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/16 11:47(1年以上前)

皆さん こんにちは

今朝方のコンフェデ杯は10分位見て眠落ちしました(((^_^;)

パワーアンプが決まりました。
マランツ SM6100SA Ver.2にしました。
CDPは何時になるやら…。

書込番号:16259516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/16 16:45(1年以上前)

  タンノイPrecision6.1

今晩は。

 ウルフさん済みません!
 お越し頂く前に「巨匠」が群雄割拠される中部・関西へ夜逃げならぬ「飛んで火にいるなんとか」です。
 高品さんにも失礼をしてしまって・・・・。
 狭い賃貸住宅よりは音的にもスペース的にも余裕が持てる環境にはなります。(ボロ家ですが・・・)

 先ほど、JBL3WAYとの同居になるタンノイPrecision6.1が届きました。
 片や38cm3WAY、こちらは16cmの同軸ブックシェルフ。
 気分や曲、3種類のアンプでの聞き比べなど「出し物」満載で楽しもうと思います。

書込番号:16260480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/06/16 18:10(1年以上前)

銀さんの料理写真見て ハーブの種を撒くの忘れた事に気づきました。
生ハーブがあるとテキトー調理もレストラン調に仕上がったりして便利なんですよねー 、、、もう遅い、、よね、、、、
皆さん こんにちは♪


++ パッチさん
あぃゃ、これを一番書きたかったのに 大変!!
ピュア沼おめでとうございます♪(SPも♪)(遅くなりました m(_ _)m)
新しい世界 楽しんで下さいね♪
今後導入されるのも是非レポして下さいね♪

++ 天地さん
やっぱり、、、そーなの。。。。笑笑
この人達、何でもダンス挿入しちゃうんだろうなーという予感はありましたが、
サスペンスやホラーにも入れるって素晴らしいセンスですね。笑笑
2本位しか見てません。「踊るマハラジャ」とあとアクションだったかな? 何で突然!!!??と 好き♪(笑
怖がりなのでサスペンスもホラーも普段見ませんが、インド映画なら行けるかもしれませんね(笑
ダンサーって美しいよね♪

ところで岐阜と言えば何ですか? 今の岐阜をアピールして頂けますか?(時代劇的ネタならいろいろ思い浮かびますがー笑)


++ 浜オヤジさん
>発作が起きる前に
そんなー寂しいこと言っていてはダメですー
岐阜行ったら庭作り他体も頭も沢山使ってくださいね。
女性のお友達も沢山増やしてくださいね(笑


++ さて銀さん(笑
お料理、二十ちょいの男性なのに凄いね。
2枚目は調理合計何分位? いおんさんサイさんに仕込んで欲しいなー 
男性も料理できた方が断然良い! と何回か言ったけど気が進まないみたい(笑
ご実家に居た頃から料理はよくしたの? 
●野辺りでも鮮魚少ないんの。。。
私も田舎へ越してきてから魚料理増えました。東京にいた頃魚だけは不便でしたー
野菜は目新しいのも並んで楽しかったけど。
あ、前の書き込みの元相方。魚料理には煩く刺身用等々包丁にも凝ってた。
暇なら釣りして調理したかったみたい。
1/3ダメ男入ってたけど、料理の話してる時はいい男かもって思えた(笑

さて、本題(笑
「銀さんに弄ってもらう」最近よく聞くセリフ(笑
壊れた物の修理だけじゃないよね。
パワーアップさせるイメジがありますが、アンプとSPが対象?
どういうのに手を加えて どんな感じを目指すの?

++ ウルフさん
機材の鳴り方を見るためのダンスミュージックなんですか?(笑
ノリノリの音楽で上機嫌になりい私とは逆の発想ですね(笑
ほにょさんも書かれてましたが、アシッドジャズって面白そうなんですよー
その元相方がアシッドジャズにやたら詳しくマイナー音源も沢山持っていましたが
どれも好きでした。邦人グループでもエキサイティングなの多かったです。 
開拓したいんですが、さて何から、な今デス(笑

書込番号:16260763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/16 18:12(1年以上前)

浜オヤジさん

いやいや 距離は遠くなるけど 音楽がありますがな〜。
案外音楽はオタク趣味。 仲間さんと仲良くなるはもちろん大事ですが、一番はよりより音楽と出会う事。
そう出会い。
今回ダンス系も聞くようになり『幅が出来た』。
これがオーディオ音楽を聞いて良かったと感じることかと思うね。
もちろん沼のみなさんとの出会いは言うまでもなありません。

書込番号:16260768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/16 18:27(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

昨日は久々のまとまった雨。
今日は一転夏空の大阪。
空梅雨か???

まぁ、ブラジルが強いつうか日本がまだまだなんでしょう。
とにかく決定力不足、その一言。
来年までにどうこうなる話でもなし(^_^;)
前向いて枠内に打つ!これを練習で徹底するしかないでしょうね・・・・

浜オヤジさん

チャイコ大砲ブッ放しで壁がパタッと倒れたら、そりゃドリフ(え
荷物運搬お気を付けて。

復活さん

捕獲済みだすか?
一昔前は、こういう使い勝手のよいパワーアンプが幾つかあったんだすよね(^_^;)
マランツは今も2チャンネル、5チャンネルのAV用パワーアンプを発売してますね。
オイラは昔ソニーの2チャンネルパワーを使ってただすよ。

書込番号:16260816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/16 18:56(1年以上前)

Rougeさん、腰の心配までしていただきありがとうごぜーます!

 SPが85KGx2、アンプが45KG・25KG・20KGx2、ラックが35KGX2!その他諸々・・・・・・。
 2階が落ちるかも?

 チャイコ大砲発射の前に崩落していたら、庭石?のある「枯山水」での野外再生でおます。

 一人用蚊取り線香&線香花火を浴衣着用の上ご持参下さい!

書込番号:16260929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/06/16 20:21(1年以上前)

続きです。

○奥長門金剛榛名霧島扶桑山城さん
 X9200購入おめでとうございます。
今月散財でストレス解消してた自分でもこれは限界超えなので無理!
でも考えてみたら昔40インチ液晶(VEGA)買ったときが確か半額以下で35万くらいだったような。
初めて買ったカーナビも総額30万は軽く超えてました。
安くなってはいるんですよね。

○車屋さん(&銀さんも)
 オーディオも車も単なる家電や移動の道具と割り切るのではなく機械としての魅力に楽しみを見出す
のは一緒ですね。古いものでもいい物はあるし思いきり自分好みにカスタマイズするも良し。
レストアの苦労も本人にとっては楽しみなわけです。
好みや価値観の違いでぶつかり合うのも似てます。
それらも含めて楽しんでこその道楽ですが・・面倒臭いですねここは(^^;

○思慮さん
♪2年契約のiPadを1年で解約したら・・
解約金9,975円〜!
立ち直れない体操(^^;

○ほにょVer2さん
同意です。
あれ、はじめましてですか?

○ヨッシーさん
む、S1EX。
新品EPICON6より現実味はありまずがウチには大きいか。
聴くだけ聴かせてもらおうかな?

○ウォンレイさん
ウォンレイさんもはじめましてでしょうか?
Perfumeブルーレイ版は高いですね。
好きですがファンってわけじゃないのでキツイかな〜

○キユシト2013さん(&銀さんも)
 写真は最近できた道の駅和田浦の料理です(2,000円)
http://www.mboso-etoko.jp/wao/restaurant.html

○ウルフさん
最近はダンスミュージック?
秋目標でまたおじゃましますね。

○sasahirayuさん
>音源に厳しいスピーカーシステムは正道から外れていると思います
オールマイティが理想ですが車・バイクと一緒でじゃじゃ馬を乗りこなすのも一興。
オーディオは王道で極めることすら難しい世界ですから、どうせ苦労するなら
魅入られた機器で苦労した方が幸せかもです。

○銀さん
>あ、サンスイのミニコンポはα7,とα9があって、アンプが無駄に豪華なのでお勧めです。
今日お店に行きそびれたので型番未確認です。
サンスイの機器には縁がなかったので一度聴いてみたいです。

○ルージュさん
>70年代前後は、オーディオ黎明、特性追求バブル期とも言えるでしょう。
この時代に生きた私たちは幸せでした。書店の雑誌コーナーの主役はオーディオ(>カメラ)。
モーターショーとオーディオフェアーも同規模?
そんな時代は二度と来ないんでしょうね・・

○くらららさん
 邦画版ギャツビーではトムの浮気相手役がまだ決まってなかったのでヨロシクお願いします。

既に昨日の残りの日本酒で撃沈寸前・・
また抜けた方いたらごめんさない。

書込番号:16261208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/06/16 21:12(1年以上前)

○浜オヤジさん
引っ越し前でなにかとお忙しいでしょうが、
よろしければ、遠くに行かれる前に拙宅へお越し下さい。

ほんとにご無理でなければで〜

書込番号:16261429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/16 21:47(1年以上前)

今晩は!

 ヨッシーさん、ありがとうございます。
 平日はゴチャゴチャとやっておりますが、土日の方が宜しかったでしょうか?
 西方に行く前にお邪魔したいと思います。
 今月はまだ引き渡しなどで岐阜へも行きますので来月に入ってから、ご都合の良いときに
 タイミングが合えばお伺い致します。
 日取りの方は縁側へでもご連絡いただければと思います。

書込番号:16261615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/16 21:56(1年以上前)

ルージュさん
>捕獲済みだすか?
実機が来るのは早くても木曜日あたりになるかと思います。
DENON DRA-F102+SAEC DIG-3000 1.0m(3本中の1本)を下取りに出してSM6100SA Ver.2を購入するので今は取り置きしてもらってます。
テクニクス SE-A1010 Ver.3.0も考えたのですが約1.5万円安いSM6100SAにしました(((^_^;)
パワーアンプダイレクトINのあるプリメインアンプも考えれば機種の幅も広かったのですがリモコン減らしたかったので…。

BDP-S190→SU-C1010Ver3.0→SM6100SA→DS-600ZXにオールAcrolinkのケーブル(電源ケーブル以外)
プレーヤーがボトルネックになりそうな…。

SONY TA-N330ESとかTA-N220(4chアンプ・兄が昔使用)とかありましたね。

今からガンダムSEED DESTINYの第11話見ます。

書込番号:16261666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/16 22:30(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
山城さん

入れ替えお疲れさま&おめ〜♪
ところで、ドットは大丈夫???

浜オヤジさん

AVは腰が命( ̄∀ ̄)

野外再生だすか?
無限空間の再生音って、又格別だすよね。
定在波が無い代わりにヤマビコ再生(え

高品さん

トム?
ネコ?
覗き?(お

因みにF14が好き。

まぁ、黎明期に存在はしましたが、金持ってない鼻垂れでしたから(^_^;)
夢や欲を失っては詰まらんだすよね・・・・

復活さん

仮?捕獲おめ〜〜〜♪

目の付け所がなかなかマニアック。
レアなアンプだすよね。

〉SONY TA-N330ES

これだす!ビンゴ!
サイドウッド付きでディスクリートのしっかりした造りでした。

で、百踏みおめ〜〜〜〜〜!!!

書込番号:16261858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/16 23:17(1年以上前)

ルージュさん
>仮?捕獲おめ〜〜〜♪
目の付け所がなかなかマニアック。
レアなアンプだすよね。
ありがとうございますm(_ _)m
WBTのスビーカーターミナルに目が行きました(苦笑)

>SONY TA-N330ES
ビンゴでしたか〜♪

>で、百踏みおめ〜〜〜〜〜!!!
ハッ(゜ロ゜; !!!
本当だ気がつきませんでした、今からドキドキです(((^_^;)
ありがとうございます。
ドキドキ…ドキドキ

書込番号:16262140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/16 23:34(1年以上前)

4毛山城です。

えっと続報です。



メーカーとしては 良品 を出荷しているのですが、(ごもっともな意見)

一応交換には応じてくれましたが、
次に来る製品にドット欠けが無いとは保証出来ないとの事でしたので、お店で事前チェックして良い方(少ない)を選択と言う事になりました。


2号機が金曜日お店に届いたので早速チェックに行きましたが………


ドット欠け三ヶ所発見(笑)



1号機は一ヶ所のみ


お店のデモ機は2ヶ所(笑)


まぁドットが非常に小さいので50センチ離れれば目立たないんですがねぇ…

チョメチョメ

書込番号:16262219

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/06/16 23:48(1年以上前)

Accuphase C-240

RET リングエミッタトランジスタ

ロゴと削りだし2点止めボリューム(松下コンダクティブプラスティック

番外編 お求めは百均にて

こんばんは!
とりあえず清掃作業を終えて、ただ今絶賛検品中〜
中身は光るぐらいキレイになりました。
とりあえず基盤全部抜いての電圧は確認取れたので、あとは箇所ごとチェックのみ…
MCヘッドアンプの故障が多いこの機種、生きているかは不安です。。
死んでいたら某修理屋のように回路組んで自作するしかないです。
さて、終段のRET(リングエミッタトランジスタ は全生存してました。
ふ〜安心。富士通のトランジスタはこのパッケージが丁度、入手出来ないんで…
補足ですが、古典アキュフェーズの電源コードは百円ショップにて入手可能です。
ユーザー配慮なところも良心的ですね(違

>>サイさん
めっ めっ めっ め が ね ケースわすれとるがなー!!!
酒を飲むと君はいつも(ry 気をつけたまえ!
いやー、最初にあったときから記録更新続けてますw
重要物品じゃ無いから今回は良かったけど(笑
あとニジマス気に入って貰えて良かったです。
また遊びにおいでー!

>>ルージュさん
「成熟された市場において輩出されるプロダクト」
これが今の家電業界において重要な鍵ですよね。
完成された製品群にユーザーは何を望み、メーカーは何を開発するのか。
正攻法が無いような気もしますし、目立った成功例も割と少ないという。

コモディティ化による量産が主体になると、コストダウンの競争という悪循環。
コレって自分で自分の首、絞めてるんじゃないのかと。言わんばかりの市場…
皆で気付いて回避するのが理想ですよね。
しかし、そんなの抜け駆けする者がいるに決まっていて、実現性が乏しいのが現実かと。
難しい問題です。今新聞等で話題になっている多くの会社が直面している問題でしょう。
個人的には、誰のせいでもないかなとは思っています。皆で考えるべきだと…

>>ナコさん
ケンソニックとケンウッド、兄弟の会社を揃ってIYHですな。
さて、 D-302E のあの重たい4Ω 83db/W を鳴らし切れるかは課題です!
パワーが試されますね!オンキヨーのレシーバーに勝てるのか!?気になります。
密閉型っぽいのは、吸音材が大量に入っているからでして。
それを大型のバスレフポートで支えてバランスを取りました。
まいくろふぁいばーを調節すれば調整ができるかと。

>>天地さん
「のいじ絵」やっぱりそこですかww
天地さんなら突っ込んでくれると思っていましたよww
そういえば、劇場版のとある魔術の禁書目録は衣装デザインが、のいじさんらしいですね。
最近知って驚きました。
で、近頃はレールガンが面白くなってきて楽しんでいます。
長井龍雪 × 水上清資 ×  井内舞子/I've sound の組み合わせは鉄板!
バトルモノはやっぱ映えますね−。

それにしても、インド映画はツボですなw
なんだろうあの独特さ…忘れられないですw

>>くらららさん
ハーブ植えてある… うちのは鑑賞メインですが。
2枚目の方は30分くらいかな、と。
野菜はさっと炒めて、終わったところで魚を焼けば手っ取り早いので。
煮付けも放置している時間のほうが長い気がするので、そんなに手間でもないですね。
さー、実家暮らしの男性にはどうなんでしょ??よく知りませんw
釣りして調理ってのはうん、親父がやってましたね。
去年は外海でカツオ釣ってきてくれたので、今年もサプライズに期待できるかもです!?

「弄ってもらう」は、僕は原点が修理屋なので、品質の向上が最優先です。
具体的には、音楽性の創出(喪失の回避が正しいかな)ですね。
音楽って本来、生き生きしているはずですが、それが失われてはオーディオらしくない。
だからこそ、機材のポテンシャルを引き出して改善するのが目的です。
対象は特に絞ってないですが、まあデジタル系は割と最近ですね。
アンプが一番耳に近い機械なので、とにかく基本はアンプからです。
そして、本当はテープデッキの音が一番好きなので(笑
あとは、アナログ音源もCD音源もそんなに選り好みはないですが。
まだ今の家だと、引っ越し控えているので手を出せていないです。

料理は実家の頃はしませんでしたね。
オーディオも勉強もそうなんですが、僕は受動がダメなんです。
補助は頼るけれど、積極的に能動で動かないと身につかない覚えないなので。
だから、最初は大失敗の方が多いですね。そこから学ぶ、と。

>>高品さん
CRTの感電はやばいですね。
手が動けば良いモノの、感電のショックで麻痺して手が動かなくなったら万事休す。
笑えない話です。痛いで済まないので。
あと、サンスイ聴くには、手っ取り早いのはやっぱり家に来られることですかね。
来られる際は歓迎しますので、ぜひ!
あと、古いのはどうしても修理必須なので、狙うのなら新しいのが良いかもですね。

書込番号:16262280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2013/06/17 00:44(1年以上前)

皆さん、こんばんは

高品交差点さん
>オーディオも車も単なる家電や移動の道具と割り切るのではなく機械としての魅力に楽しみを見出す
  のは一緒ですね。
長い車屋人生で色々な事がおこりましたが機械物は好きですね

私の車で走っていたらガクンとショックが来たと思ったら右後輪がハズレ私を追い越していきました。
現在でしたら交通量が多く大変な事だと思うのですがその時はタイヤの、ころがりっぷりをただ見るだけ
原因は点検後の新人が手締め仮止めの本締め忘れでした。

単車に乗れば、現在の単車タイヤは側面まで溝があり、そこそこコーナーでねかせられますが
ちょっとスピードが出ていたのか曲がりきれずガードレールが迫ってきたまでは覚えているのですが

そのあとの記憶はなしで、なにか上の方で呼んでいる声「おーーい大丈夫か〜」で気がつき
「あぁーはい!」と答えると「気ーつけやー!」で終わり・・・今から考えるとよく生きています。


今日はオーディオ部屋ひっこしで出てきたケーブル類の整理と機器セッティングで一日が終わりました。
一人HDMIケーブル検証なるものをやって最安350円から,値段100倍以上の物の検証結果は100倍以上の
音質差はなかったです(笑)が俺の特徴はここ!と言うところは主張していました。

高品交差点さん、浜おやじさん、6月が誕生月なのですね私も6月です。3人揃ってジューンブライド(違うか

書込番号:16262453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/17 00:45(1年以上前)

情報量が増えて濃いサウンドに!!いいですねこの抵抗(^^)b

DA-2本体とバランスラインケーブルをお借りしてきました

ESOTERIC D-07の場所にDA-2を入れて使用。

ちょっと変わった作品ですが、ものすごい高画質ですww

みなさんこんばんは

今日はいろんなことがありました。

@ヘッドフォンの抵抗降圧回路用にビシェイ無誘導巻線抵抗 DALE NS-2Bが到着(写真1枚目)

AEMC設計よりESOTERIC D-07の後継に購入予定のBELLTECH DA-2を2週間(予定)でレンタル(写真2枚目、3枚目)

B新しく8Kマスタリング高画質BD『SAMSARA』を購入

本日ヘッドフォンの抵抗降圧回路用に注文していた抵抗が届いたので早速交換。3時間ほどエージングをした後聴いてみました。解像度も適度で情報量が今まで使用していたリケノームよりさらに増えよりリアルな音に。ビシェイの抵抗はすごいですね。これはビシェイの金属箔抵抗も試してみると面白いかな?でもすごく高い……


昼よりEMC設計にESOTERIC D-07の後継として最有力候補(というよりもう決定しているww)のDAC&2chプリアンプのBELLTECH DA-2を借りてきました。2週間という長期間の貸し出しはさすがにダメかと思っていたのですが、だめもとでお願いしたところ快く快諾してくれました。さらに不足していたバランスケーブルも貸していただきテストができるように。

6月末までお借りすることができたのでいろいろな接続方法で試してみようと思います。
PC(オーディオインターフェース)からはAESで接続、AVアンプからはバランスアナログラインで接続、OPPOからSACD用にアナログラインケーブルで接続。これで一通りすべてのフロントLR信号が集めれるのでテストができそうです。

今ヘッドフォンで聴いていますが情報量が多いこと多いことww
解像度も適度なレベル、D-07のときにあったノイズもまったくなし。D-07では実現できなかった音が見事に再現されています。早く明日スピーカーで鳴らしてみたい……


最後に……8Kで撮影され1080PでBDに収録された高画質BD『SAMSARA』を買ってきました。内容は……どう説明したらいいものか……世界中のいろんな場所やアフリカの民族の独特の生活の様子など……いろんなものを撮影したPVのような作品。ストーリーは無く8Kマスタリング映像の美しさを楽しむデモ再生用BDのような作品です。まだ私も一部しか見たことが無いので今度じっくり見てみるつもりです。

書込番号:16262456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/17 01:14(1年以上前)

浜オヤジさん

夏の終わりごろにお引越し完了ですか。どんな環境が出来上がるか楽しみですね(^^)/


くらららさん

岐阜といえば!!……何かありそうで何も無い街!!www
ホント観光名所的なものが少なく(山の上にある岐阜城や鵜飼ぐらい?)、ご当地グルメもぱっとしたものが無い!!とどめにご当地お土産も鮎菓子(カステラ生地の中にお餅が入ったもの)以外はせんべいやクッキーなどありきたりなものしかなく……いったいどこを紹介したらいいんだ!!と叫びたくなるぐらい何もありませんww

最近では岐阜駅前に悪趣味な金ピカの信長像がちょっと有名になりましたかね?現地民からすごいたたかれてますが(汗)
あと岐阜……日本有数の風俗街『金津園』がありますが……有名なものがどれも基本的に不名誉なものばかり……(T_T)

そんな何も無い岐阜ですが夏の花火大会はすごいです。ここ数年は東北の地震の影響などで中止になったり規模が縮小されてしまいましたが、1回の花火大会で3万発以上打ち上げるという全国でも屈指の大きな花火大会が有名で、一番多かったときでは清流長良川で行われる2回の大きな花火大会で計9万発も打ち上げたことがあります。同じ場所で3万発以上の花火大会を年に2回行うのは全国でも岐阜だけです。3時間にわたって絶え間なく打ち上げられるさまざまな花火はホントすごいです。

私の家から徒歩10分の河川敷で花火が見れるのですが、毎年花火大会を見に行くのが楽しみですね。


銀さん

のいじ絵に反応しなかったらそれは天地ではない!!(こら
のいじさんいろんなところで活躍されてますね。意外とこっそり参加しているのも多いみたい……

レールガンは安定していていいですね〜毎週楽しみにしていますよ。あのシリーズはホント絵が綺麗ですね。お話も面白くて見ごたえがあります。

インド映画……歌の内容を知ると……アホみたいな内容(片思いしているヒロインに振り向いてほしい主人公がおれは意気地なしだぁぁオワッテル……orz)の歌でものすごくかっこいいダンスでドヤ顔ww

内容を知れば知るほど理解不能な作品が多いです。インド映画のあの独特なつくりは他には無いですねww

書込番号:16262515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/17 03:36(1年以上前)

アコリバと悩んだ…

ただいまです(遅

今日の戦利品はこちら〜

バイワイヤリングアダプターです〜
ムリクリバイワイヤリングから、スマートバイワイヤリングへ…

音はどう変わるのか?
楽しみですー

ちょっと目を離したらエライ進んでいるのでついてけません(滝汗


ルージュさん。

てなわけ(?)で、いろいろよろしくお願いしますm(_ _)m


銀ちゃん。

あ、嫌な訳ではないんですよ^^;
銀ちゃん好きそうな出音だなと。
個人的には気に入りましたよ♪
長く使っていきたいです〜

鳴らしきれてるかっていうと、微妙ですが(え
とりあえず、心地よく鳴ってるんで全然おっけー(^_^)v

イコライザ弄って調整と思いましたが…
どーやら、やっぱりウチの部屋、悪くないみたい(努力と偶然の産物?

天地さん。

インドカレー屋さんで流れてたマサラムービーのおねーちゃんに見惚れてて、ナココに蹴り入れられたのは内緒(え

いいですよねー
キレイな人ばっか(笑
本当はインドかスペインに住みたいです。
食べ物うまいし、ねーちゃん美人!
でも、無理ー

くらららさん。

およ?電グルにジャミロクワイ?
被りますな(笑
ももクロの新しいアルバムの一曲目もダブステでバリバリダンスミュージックっすよ>ウルフさん(マテ

でも、録音は…(._.)

えと、んと

おやすみなさい。




書込番号:16262694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/17 08:45(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

只今朝飯ちう。
有線から湾市回転軸(謎 が流れ涙チョチョ切れ〜

復活さん

後ろ姿に拘るところがグー!
中味部品や背面端子、果てはシャーシ材質、ネジ材質までチェックし出したら完璧!
パイオニアは銅メッキネジに拘ってただすよ。

WBT、この価格帯ではレアでしょうね。
スレ主心配無用だすよ(^O^)


天地さん

色々楽しんでますなぁ〜
岐阜と言えば、長良川の鵜飼を忘れたらあきまへんがな。
初の女性鵜匠誕生とか?
誰かに散財させて借りるは正に(略

8Kマスタ皿、紹介ありがとうございますだ(^O^)

車屋さん

オイラはクラッシュ転倒してアスファルトを転がりながら、火花出しながら滑って行くバイクを見送ったことが(^_^;)
順番逆は怖いだすが(あ

ナコさん

さっき鳩ゲット〜
明日到着予定〜
本命?は水曜日に一緒に受け取り(あ

書込番号:16263042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/17 09:34(1年以上前)

SAMSARAもBARAKAもなんともいえない不思議な作品ww

みなさまおはようございます。

今日は有給をとって借りてきた機器のテストを実施中。幸せですww

ナコさん

普通のラブストーリーも面白いんですが、SFものやアクションものが面白いんですよねww
たとえば……インド版ターミネーター『ROBOT』これレンタルショップでも借りられる作品なのですが……いろいろとむちゃくちゃですww

機会があれば一度見てみてください。笑えますよww

ルージュさん

女性鵜匠は木曽川の鵜飼のほうなので岐阜(長良川)の鵜飼とは違うんですよね。歴史的には岐阜の鵜飼のほうが古かったかと思います。1300年の歴史があり、日本で一番歴史のある鵜飼で日本唯一の皇室御用の鵜飼で鵜飼といえば岐阜とよく言われますね。毎夜(公休と増水時はなし)5月11日〜10月ごろまでやっています。市街地のすぐそばであるにもかかわらず天然ものの鮎が多く生息している綺麗な川ですね。そのおかげで長良川の地下水からくみ上げる水道水がホントおいしいです。日本国内でもトップクラスかな?と思っております。他の水道水は薬品のにおいや味がするものも多いですからね。

8Kマスタ皿『SAMSARA』これのシリーズで『BARAKA』というのもあります。こちらは70mmフィルムで撮影したものを8Kスキャンしたもの。SAMSARAも一部の映像はフィルムでとってるとか何とか……どちらもすごく映像が綺麗です。さすが8Kマスタですね。インド映画買うかSAMSARA買うかですごく悩んでこちらにしましたww


岐阜の紹介で追加です(^^;)

岐阜市ではありませんが、お隣の各務原市には航空機産業の中核が集中しており、自衛隊の岐阜基地では試作機などが見られます。ミリオタにはかなり人気が高いみたいです。航空祭が近づくと自宅からブルーインパルスの編隊飛行が見れたり、輸送機や戦闘機が見ることがありますが、これも岐阜や各務原ならではの光景ですね。

他にも国内最古の昆虫博物館がありますね。昆虫好きにはたまらない?www

後は『はがない』の舞台も岐阜市とその周辺が大半です。←銀さんならわかってくれるはず!!ww

こうしてみると岐阜はオタクやマニア受けしそうなものはちょこちょこありますねww

書込番号:16263162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/17 10:16(1年以上前)

お早うございます。

 Rougeさん

「AV腰が命!」・・・・そっちのAVはとうの昔に役立たず!

 
 Ag9xさん

縁側へお越し下さりありがとうございました。
呆けジジイは「プロの修理屋」さんだったとは気付かず、失礼の段お許しの程・・・・・。


 車屋さん

「June-bride」がお似合いなのは高品さんだけかと?
私は四半世紀も前に「逃げられたまま」、今日の良き日を?迎えております。


 天地創造さん

まだ未定ですが早ければ7月中に、遅くても8月の声を聞いたら移りたいと思っています。
若干のリフォームを考えていますのでそちらの具合にもよりますが?

書込番号:16263271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/17 10:41(1年以上前)

毛毛毛の毛さん

毛太郎?

800万画素ですからね・・・・

なかなか0は(^_^;)

銀さん

中味は持って帰りましたか〜( ̄∀ ̄)
一歩前進(え
で、傘増えてまへんか?
まぁ、何が悪いかつうたら、人間の欲でしょう(^_^;)
安くてええもん。
そんなもん無い中年!
有り難みを忘れた人間のエゴと欲望、これに尽きますね・・・・・

まぁ、水道哲学の弊害かもしれません(^_^;)

とりま、某国の新大統領にプチ期待(謎

天地さん

木曽は岐阜通らずだすか(^_^;)
しかし、なして8Kマスタはそないにマニアック?なソースばっかしなんだすかね???

ミリネタなら、我が地元界隈の八尾にオスプレイ飛来か?

阪神淡路大震災時には、上空を自衛隊救援ヘリが埋め尽くしたこともありました。
ちょうど空路なんですよね。

民間ヘリとは違う音圧のローター。
どんなサラウンドでもあれは出ないな(え


浜オヤジさん

ほたらキシメンも腰が命で(え

書込番号:16263333

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/17 10:48(1年以上前)

終段増幅部

終段増幅部2

大分キレイになりました

皆さん、こんにちは。
この間のサッカーは残念でしたね。
ブラジルの個の力と組織力には脱帽です。
いつになったら勝てるのかなあ。


天地さん

古い機種なんで、時間の問題でした(^-^;
流石に規模的に私の手に余るので、修理依頼することにしました。


ルージュさん

一応、返品は可能だったのですが、これだけ古い機種ですと完動品は皆無でしたので。
幸い直して頂けるので、そこが救いですね。


日本経済復活?さん

ダイヤおめでとうございます。
バスレフとはまた珍しいですね。

状態も良さげなのが、素晴らしい。


高品さん

はい、直りましたらぜひ。


銀さん

あー、メガネケースないや、と思ったら銀さんちにあったのね(笑)ルージュさんちにも忘れたしどうやら、家出癖があるみたい(爆
すみませんが、宜しくお願いします。

のいぢ絵のさりげない主張は笑えました。
うちにシャナの画集はありましたな。


さてさて、只今、アンプの分解&清掃中です。
30年の埃が詰まって、凄い事になっていましたが、概ね完了しました。
ただ、現実という問題に直面しまして・・・

回路規模的に私には修理不可!
これは、プロに依頼するしかない!
というわけで、SANSUIマスターに依頼することになりましたとさ、チャンチャン。



書込番号:16263349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/17 11:18(1年以上前)

浜オヤジさん

大垣であれば休日ならいつでもいける距離なので浜オヤジさんの都合のいいタイミングにあわせて突撃するのがよさそうですね(^^)b

私は土日であればいかようにも予定を立てれますので大丈夫です!!

ルージュさん

今SAMSARA一通り見てみましたが……正直な感想は映像は綺麗だけど……う〜ん(~~;)
高画質で人によってはドン引きしそうなもの見せないでという感じ。映像がマニアックすぎてなんともいえない気持ちに。

自然を撮影したものや遺跡を空中から撮影したものはすばらしいのですが、ところどころ……
日本もちらほら出てきますが、山手線の車体にポケモンがラッピングされたのがチラッと出てきたときは思わず笑ってしまいましたww

サイさん

基盤が長い年月かけて劣化してきてますね。写真見るとホントすごいことになってますねww

書込番号:16263428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/17 14:18(1年以上前)

こんちはー

ルージュさん。

こっちにも連絡来ましたー
何やらレア皿のようで楽しみですねー^^

水曜日はよろしくお願いしますm(_ _)m


天地さん。


お、実は岐阜に興味が^^
戦斗機は大好きですよん♪

あと、食文化も何気に独特ですよね?
食べてみたいモノばかりです(へぼめし?でしたっけ?うまそー)
…有給って美味しいの?(泣

サイさん。

おそーじおつ〜
こーいうの見てるとデカイアンプやっぱり欲しくなるなぁ(笑
置き場所困るけど^^;

明日はヘッドホン届くよー
楽しみ♪


まぁ、サッカーは。
現実ってこんな感じよね…(それでも、昔に比べたら信じられない進歩よん

書込番号:16263856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/17 15:48(1年以上前)

こんちはー
今日から緊縮財政です(^-^;

天地さん

銀さんのC-240のが古いのですけどね〜
さすが、アキュのはガラスエポキシだけあって、キレイでした。
まあ、ミドル機とハイエンドを比べてはダメなんですが(^-^;


ナコさん

サッカーは代表戦に関しては10年ほど見ていますが、コンフェデ2005の中村俊輔のミドルシュートは凄かったですよ〜

流石にブラジルもあれにはなすすべがなかったみたいです。

中村、小野は今でも代表に通じると思いますね〜
あの二人は別格でした。

中田?
うーん、彼も凄いと思いますよ?

D907Gは意外とゴリゴリでないのですよね〜
見た目と違いかなり繊細です。
ダイヤとの相性がまた良いのです(笑)

あっ、銀さんちでエッジの生まれ変わったDS-3000聴いてきましたが、ボーカルがかなり良くなってましたよ〜
いくたびに良くなるんで、楽しみです。

書込番号:16264064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/17 19:27(1年以上前)

サイさん

サッカー談義を少々
やっぱりね、日本にはFWが居ない。クサビの受け手が下手。もちろんアタッカーも
せめてイタリアのバロテリやメキシコのドスサントスくらい主張する選手が出てきて欲しい。

しかしね
幼児期からスクールで、『俺が俺が』て教え方を教えてないが実情。また『俺が俺が』になればチームメイトから嫌われる。
もちろんコーチにも叱られる。
なぜパスしない?スタンドプレイをすれば試合に出して貰えない。
分からなくないけどね。

今更こんな話をしても身もふたも無いが身体的にも精神的にも
サッカー文化がモノを言う。ブラジルとは文化の違いを感じさせれましたね。
ブラジル人全てが監督。
セレソン(ブラジル代表)が不甲斐ない試合すれば国民が許さない。

そんなお国柄です

書込番号:16264679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/06/17 19:32(1年以上前)

皆さん こんばんはー♪
蒸した1日でした。体調崩してる方 いませんか?

++ 高品さん
トムの浮気相手ってどんな女性? セクシーなの?(笑  美しーの?(笑
頼りない弟の世話焼いてるうち婚期逃した女とか、ちゅー方が適役っす。
高品さんが浮気しちゃった女性に依頼すれば鬼気迫る演技が期待できる!(笑
高品さんもどーなるかハラハラエキサイトできて一石二鳥ー♪(笑
ビンタ喰らって断られたら、ウルフさんの知り合い女性でね(略

んだけど、疑問。
当の高品さんはどういう状態で登場するのでしょー?
私に翻弄されてしまうの? 私にいたぶられるの? 私に貢ぐの?
んだら引き受けるー♪(笑・・バイクとSPよろ〜♪

あ、書きそびれていたネタ思い出した(笑  次回(笑


++ 銀さん
鉢植えのハーブは鉢が小さいと紅茶の香り付位にしないと、枝だけになっちゃうからね(笑
料理・・一人暮らし始めてからなの。
銀さんみたいな人は必要になったらやればいいんだね。集中して上達も早い
英語でやり取りが行われるある上場企業で、採用時は英語力より日本語のしっかりした人を選ぶとかって聞いた事ある。
周りも語学堪能な人ほど日本語美しい。私、、日本語テキトーで英語ときたら・・・(穴掘らなくちゃ・・・

お父さん素敵♪ こういうののお供良いなー(笑

>テープデッキの音
?(笑
聞いた事あるかな? 想像つかず・・・・
どこで聞いたのって感じよ(笑
プロの修理屋さん、クロ沼認定(笑


++ 車屋さん
何時ですか?お誕生日(笑
奥様からの(他の女性でもいいですがー笑)プレゼントでこれまで一番嬉しかったのは何ですか?
三人でジューンボーンズちゅートリオ結成?(・・・奇跡的な組み合わせー笑笑


++ 天地さん
私が岐阜でいろいろイメージできないのも自然かもー、とひと安心(笑
鮎菓子、初耳でした(笑
金津園、これで浜オヤジさんも安心して皆呼べる(笑
岐阜も名古屋に近いから金ピカ趣味??
徒歩10分で盛大な花火大会は凄く良いね♪
混まず?(陣取りに早くから出かけるの?)寝そべりながら、でっかいの眺められたら良いなー
家の庭も特等席なんだけど、いかんせん球数が少ない。。。
庭でバーベキューしながら花火大会、という名目で人呼ぶにも40分位で終わっちゃうからね。。
鵜飼・・見れば面白いのかな
水がきれいなのはいいね。で美味しいなら言うことなし!
東京の水道水飲み付けてから 舌が鈍感になったよ。
昔はジャガイモはどこの店で買ったのか判別できたのに(産地の違いが分かった)
今ではメークインと男爵の区別も怪しい。
自宅以外の紅茶日本茶が飲めなかったのが、何でも飲めるようになって 失礼しなくて済む良い面?もあるんだけど・・・
昆虫博物館・・・少し興味ある
ミリオタでは全くないけど自衛隊の試作機は面白そう。
知らない土地の素敵な話は好きなので 今後も是非♪
心のプチ旅行しました♪ ありがと♪


※皆さんへ
是非観光案内 お国自慢して下さい♪ 脳内旅行致します(笑
(押しかけて案内して、とは言わないので心配しないで下さいねー押しかけてと言われれば考えますがー笑
あ、車屋さん 京都案内の続きを是非是非(笑
いちごさんも最近お忙しいのかな、高知自慢待ってます♪


++ ナコさん
微妙に当たって微妙に外れた(笑  電グルとスカパラちゅー予感でした
インド行ったら毎日カレー味よ(笑
日本人には日替わりメニューも同じ味にしか感じないらしい(笑

歌下手だし可愛くないし訳分からないってボヤいてたの、割と最近だった気が
ナコさんの適応能力尊敬します(笑
可愛くない子が彼女になっても慣れるのかな? そもそも彼女にしないのか ( ̄∀ ̄)

>こーいうの見てるとデカイアンプやっぱり欲しくなるなぁ
写真で音が頭に鳴るのかな? すご


++ ルージュさん
>湾市回転軸
?? ヒントプリーズ
大阪で空路の下だと煩いでしょ。 東京の家も空路の下で、何かあるとブンブン。
ヘリの音で「あ、事件が起きた」とニュース点ける事も。一番賑やかだったのはオーム関連。

++ サイさん
>今日から緊縮財政です(^-^;
なぜかなー(笑

家出の習性があるのは眼鏡君だけじゃないと思うー
JRとかの公共機関とか大学にいろいろ寄付してないかなー
最近呼んでも出てこないの何かあると思うなー(笑
>最初にあったときから記録更新続けてますw
何だったか思い出せなかったりして(笑
過去一番文句言われた忘れ物は?銀さんちに限らず(笑
ネコ置いていったとか?(笑
予想・・・家の鍵 寝た頃取りに来て起こされる(笑
あ、勝手に持って帰ったモノもある?(自分のと勘違いとかで・・・楽しかもこのネター笑笑

ブラジル戦・・前園がキャプテンして勝ったオリンピック、リアルタイムで全部見たよー
その頃サイさんお幾つだったんでちょ(笑
んでその頃は何に夢中だったんでちょ(笑

*いろんなネタで遊びますが、人を馬鹿にしたりはしないので
サイさんには書かなくても大丈夫かなー?

大量に打ったので、いつも以上に誤字脱字誤変換多い気が・・・・・m(_ _)m

書込番号:16264697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/17 21:39(1年以上前)

皆さん こんばんは

ルージュさん
パワーアンプの前身モデルの中身の画像は前もって確認しました(ほぼ同一かと)
電流帰還・ショットキーバリアダイオード・LAPT等 々の情報もやはり前もってオーディオの足跡で確認済 みです…一応(((^_^;)


天地創造さん
>昼よりEMC設計にESOTERIC D-07の後継として最有力候補(というよりもう決定しているww)のDAC&2ch プリアンプのBELLTECH DA-2を借りてきました。

BELLTECH DA-2導入決定おめでとうございます。


ナコナコナコさん
クリプトンのバイワイヤリングアダプター(ボックス) 良さげですね〜シッカリした造りそうで。


Saiahkuさん
>ダイヤおめでとうございます。
バスレフとはまた珍しいですね。
状態も良さげなのが、素晴らしい。

ありがとうございますm(_ _)m
運良く入手できました。


若い頃から車屋さん
>高品交差点さん、浜おやじさん、6月が誕生月なの で すね私も6月です。
3人揃ってジューンブライド( 違うか
実は私も6月が誕生日です。
コッソリ混ぜてくださいませ(((^_^;)


陸奥長門金剛榛名霧島扶桑山城さん
はじめまして
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
4Kともなると画像欠けの心配も増えて大変ですね、心中お察しします。


浜オヤジさん
こんばんは。
はじめまして。
よろしくお願いしますm(_ _)m
お引っ越し大変そうですね、腰を痛めないように気をつけてください。


雑感
最近中身スカスカの製品だけ購入してる気がする( スビーカー以外)

書込番号:16265226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/17 22:09(1年以上前)

皆さま、今晩は。

 くらららさん、

 「金津園」が「老人ホーム」なら安心できるし私のお仲間には必要かも?
 
 岐阜で思い出すのは、柳ヶ瀬、野口五郎、関の刃物位です。
 



 日本経済復活?さん

ご挨拶、ありがとうございます。
KURO沼でのお話、楽しく読ませてもっらていました。
なかなか皆さんとのきっかけが掴めず、見ているだけが多いので・・・・。

これが最後の引っ越しで後は「お墓」に行くだけですから・・・・・。
縁もゆかりも無い土地ですのでどうなることやら?
アンプや機器類はまだ良いのですが、難敵はソフト関係を入れた段ボールですね。
アナログレコード・オープンリール/カセットテープ・CD・DVD・BD、それにBETAまで!
雑多な書籍や紙類も重いですからねー、気を付けて荷造りします!

書込番号:16265380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2013/06/17 22:39(1年以上前)


皆様へ

 ここにはオーディオの音を追求される方がたくさん集っておられると思います。クラシックピアノを聴かれる方がおりましたら教えて頂きたいことがあります。
 昨日、たまにはピアノ演奏を聞いてみようと思い、東京文化会館小ホールへ行きました。新進演奏家育成プロジェクトで松岡さんという方のピアノ・リサイタルでした。演奏はしっかりしていてとても良かったです。新進演奏家のレベルも高いなと思いました。そして、ピアノの音は家の私の古いオーディオで聞いている音よりはるかに良いと感じました。しかし、演奏がCDに録音されて発売されるような演奏家は超一流だと思いますし、録音する場所も超一流だと思います。東京文化会館のピアノも良いものだと思いますが、CDに録音するようなピアノは、さらに良いものだと想像します。単に、私の家のオーディオが悪いのかと思いますが、皆様はピアノ演奏に関して、どの程度オーディオで再現されるものなのでしょう。
私は最近まで、それほどオーディオに時間をかけていなかったのですが、ローンウルフさんにピーカーセットアップを見直した方がよいとご指摘を受けて、調整したところ音が良くなり満足していました。管弦楽は良くなり、ポップスなども良くなったと、気に入っていました。ところが、ピアノは全く再現されていないのではないかなと感じました。もしくは、ピアノの録音というものは、このような音なのでしょうか。つまり、ホールのような残響は出さずに録音してあるためこの様な音なのかなとも思いました。
 ちなみに、家に帰ってから音の確認のため聴いたピアノのCDはモーツァルト:ピアノソナタ第8番、演奏、シフ(アンドラーシュ)です。しかし、ホールで聴いたピアノと比較すると、なんというか、電子ピアノに近いというと極端ですが、ポーンという音でジャーンという音ではありません。試しに同じ曲で別のCDで演奏: 内田光子さん、でも同じような感じです。単に、スタジオでピアノの音を純粋に録音したためにこうなったのであれば、スピーカーをホールに持っていって鳴らせば残響で同じようになるのであれば何となく理解できます。しかし、知識がないため良く分かりません。詳しい方がおられましたら、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:16265542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/18 07:48(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

サイさん

配線が又ややこしそう!
てか、銅メッキシャーシや!
いわゆる「アカ」だすな。
再生ミッション、頑張ってくらはい。


ナコさん

気付けて来て下さいな〜
今日鳩飛ばしますだ(^O^)

天地さん

やはりう〜〜〜んな中味(^_^;)

つうか、なしてこんなマニアックなんをBD化したんかがう〜〜〜んだすが・・・・

で、次世代放送推進フォーラムの会見が昨日ありました。
今年のシーテックが一つの山場かな?

くらららさん

そのまんまなんだすが(^_^;)

特別出血大ヒント!

タータンチェック!

低空飛行のヘリローター音圧はジェット以上かも?

復活さん

昔のアンプとかは、メカスイッチで延長シャフトを操作して、背面AC入力直近でオンオフしてたんがようけありました。
昨今はリモコン可の電子リレータイプが主流なんで悲しい限り・・・・・

キユシトさん

ピアノは肉声に次ぐ鬼門音源に感じます。
再生のみならず、録音側にとっても難易度が高いような?

違和感を感じやすい音源なのかもしれません。

取り敢えず、その不満のあるピアノ皿を色んなシステムで比較試聴しては如何でしょうか?

店頭冷やかし?になりますが(^_^;)

書込番号:16266543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/18 08:14(1年以上前)

ピアノは難しいです。
ライン録りする訳には行かないし。
複数の楽器との共演なら、2〜3本のマイクで録ってミキシングすれば良いので、各々のマイク間の位相差もそれほど深刻ではありません。
ところが、ソロになると、マイクを5〜6本以上使うこともあります。
右手や左手の動きを追いながら、ビアノ線を叩く音や、ボディーの鳴りもとる。
そうすると、各マイクのミキシングは結構頭が痛い作業だとおもいます。
下手にやると、位相ズレが大きくなって変な音になるかも?

書込番号:16266595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/18 08:52(1年以上前)


おはようございます!

オヤジさん イヨイヨ現実になってきましたか! 行く前に一度会いたいですね^^

オーディオ・ネタと言うより15日〜17日の3日間オフ会・ドラム叩き&SP実験試聴・お宅訪問テスト!

○オフ会
ささちゃんからも以前話があったと思います、この会「手作りアンプの会」
ここのオフ会に参加してきました。
その名の通り当日は自作のアンプ並びにスピーカーの試聴です。
個性豊 各自の方々が持ってる知識・技術を集め鋭意製作 一言では言い切れない色んな音が聞けました。
参加作品の一部を載せます。

○ドラム叩き&SP実験試聴
ドラム叩き 秋葉原池辺楽器と言う所に生ドラムとシンセ・ドラムが置いてあり実際に叩けます。
久しぶりにやったら手が動かない・・・ ささちゃんはめったやたらと叩けばリズミになってる? と言う大きな勘違い^^ 
でも目の前で聴いた生ドラムのスザマジイアタック音には もういい! 参ってました!!!

次に行ったのは秋葉原yodoibasi ここは各メーカーのスピーカーが勢ぞろいしてます。
そこに200hz以下をカットしたCDを持ち込み中高音がどの様に聴こえるか? 違って聴こえるのか?
3時間片っ端から聴いていきました、その数 わかりません! 同じ曲を違うスピーカで鳴らすんです。
総論として 中高音を聴いている限り殆ど変わって聴こえませんでした。
極端ですが1万円台のスピーカーも数十万円のスピーカーも  おんなじ・・・・・
出だしは ちょっと違うかな? でも直ぐに同じに聴こえてしまいます。
低域の差で決まる? 一概には言えないと思いますし色んな要素があると思いますが貴重な経験でした。
こんな事を思いつくのは誰? はい オーディオ・レディー! もうおわかりですね^^

○お宅訪問テスト
これについては ささちゃんがスレ板を立てると思いますので、そちらにお任せいたします。
私は殆ど判りませんでした・・・・・・・
3日間 行動を共にした ささちゃん 御苦労様でした、貴重な経験ができました、ありがとう!!!

書込番号:16266668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/18 09:21(1年以上前)

お早うございます。

 satoさん

何やら「早めのお盆?」檀家の集まり見たいな感じですね。
並んでいる自作SPやアンプも「エキセントリック」と言うか独創的な物が多い!

荷造りや諸々の作業は来月中旬からが本番かと?
ヨッシーさんからも「都落ち?」する前に秩父攻めのお誘いもありました。

引っ越し業者に任せられないオーディオ機器類やPCなどはムーブで運ぶつもりなので、
お出でになるなら7月中旬までにお願いします。
SQ-38U+タンノイPrecision+レコードで音出ししています。
A-3010+JBL+PC-オーディオとは違った味わいでこれはこれで美味しいですよ。

書込番号:16266738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/18 10:13(1年以上前)

兄さん

音場形成は低音。
基礎(ベース)と言えるでしょうね。家も未だに音作りにSWを弄っています。今年初頭からまだ続けてます。飽きない(爆)
楽しいやらなんやら(*^o^*) でダンス系音楽を手のひらに乗せる事が出来たのも低音コントロールのスピード配布が出来たからこそ。
タメと離す(逃がす)のコントラスト。低音域てやっぱりオーディオの基礎ですね。

ピアノ再現

これは80db位から差が出る。
響きの付帯音が小音量の場合 特に違和感が起きないがボリューム上げたらピアノがピアノじゃなくなる。

要するに壁反射の形成や歪み音が出てくる。
個人的にはスピーカーの出方(周波数帯域)をよりフラットにする必要性を感じる。
他にもいろいろありますが『録音やらホール空間や反射』とか。
ピアノ再生やホール空間音楽の場合
壁を弄りが出来ないなら、、せめてf特には気をつける事ですね。
本物には当然聞こえないけど‘らしく’くらいは感じるでしょう。

余談になるかな〜

重低音域の構築、これまたピアノ再生に必要と感じます。要するに生楽器は重低音域の再生は大事ですね。


書込番号:16266839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/06/18 13:56(1年以上前)

サトちゃん

妙法寺でのオフ会やったね〜
人数は今年は少なくて45人くらい
データを取ってて参考になる人は10人くらい
今回のお題は制約が厳しそうだった
面白かったけど泊まりはやっぱしんどかったねー

楽器屋いったね〜電子ドラムが目的だったけど、どうだった?
ついでに生ドラムも聞いたけど、やばすぎ…
思いっきりは叩いてなかったけど120dB以上出てた

スピーカー40以上視聴したけど予想はしてたけど
中高音の音色があそこまで似通ってるとは思わなかった
85%ぐらいかな?そういう整った音好きだし、最近のスピーカーは完成度がとても高い
ハイファイ堂行ってオールドのスピーカーを聞くと、整ってないスピーカーばかり
もう、値段とブランドと見た目で選んで良くなったのかもね
低音はサブウーファーとEQの調整でどうにでもなるし
違うと感じた15%の中にYAMAHAの一部のモニターやディナプロBM5Aが入ってしまったのは予想外

友達のTさんところに遊びに行ってケンさんのところはしごしてテストやったねー
http://milestone.at.webry.info/201306/article_6.html
R-K731の音質に感心していたね
Tさんところはイコライザの補正により音が整っていて、天井高さか
平板スピーカーが背面開放のためか音に広がりあって良かったね
バスレフと密閉の比較をやったけど、どこまでfd下げて吸音材で癖を抑えても
バスレフの低音はボヤンで嫌いになった

書込番号:16267464

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/18 15:11(1年以上前)

こんにちは。

天地さん

おー、NS-2B気に入られましたか!
抵抗は受動部品で、少なからず劣化はするので、情報量が増えたというより、情報が減らなかったのが正しいかもですね(笑)

因みに、うちのダイヤには同社のNS-5Bを入れましたよ〜
セメント抵抗と比べると明らかに情報量が減っていないのが分かります!


ウルフさん

まー、日本のフォワード不足は永遠の課題ですよね。
それと、主張しない、は日本の特性なんで(^-^;

なので、今やるべき事としたら、オシムの言う、考えて走るサッカーですかね〜
個人的にブラジルやヨーロッパのマネはする必要ないと考えています。

日本人らしいサッカー、それを極めれば良いと思います。
なでしこジャパンが良い例でしょう。


くららさん

欲しいものがあるだけですよ〜
特に他意はないです。

因みに最初銀さんに会った時にやらかしてます(爆
その時はすぐに銀さんが気付いて事なきを得ましたが(^-^;


ルージュさん

はい、配線はなかなか曲者でした。
テープで記を付けないと死亡確定(^-^;

銅メッキは流石、SANSUIでしたね。
あの会社は限られたコストの中で一流の品を作っていました。
コンポに銅メッキとかあり得ないですし(爆


書込番号:16267605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/18 15:39(1年以上前)

再度 こんにちは!

オヤジさん
>お出でになるなら7月中旬までにお願いします。

了解です! 

ウルフさん
>音場形成は低音。

痛切に感じます^^
>低音域てやっぱりオーディオの基礎ですね。

そう思いますよ、今回のSP中高音テストからも一つのヒントでは有りましたが感じました!

ささちゃん
>面白かったけど泊まりはやっぱしんどかったねー

寝不足にもなるし 色々あって きつかった・・・・・^^

>楽器屋いったね〜電子ドラムが目的だったけど、どうだった?

面白かった、ピンからキリまであるね、この電子ドラムも!
色々いじって楽しそうだったよ、ささちゃん^^
生ドラム 凄い音だったよね!  やばすぎ! 昔バンドをやっていたときステージが終わると耳・並びに頭の中がガンガン・ギンギン 普通の何でも無い状態に戻るまで大変だった! と言う話をしたけど わかるでしょ!!!^^

中高音SPテストの評価についてはささちゃんのレポートの通りです。
Tさん・ケンさんのところのテスト、ケンさんが報告してくれていました。
これで 充分かな!

お二人のスピーカーは全く違う音だったよね!
Tさんの平面スピーカーの音質の良さ! ケンさんのダブル使いによるステレオ・イメージの広がりの見事な感じ!
でも最近はどの様な素晴らしいスピーカーを小一時間も聴くと直ぐに慣れてしまいます。
凄い!と言う感覚が持たなくなってきているよ!

正直 ささちゃんの所で聴いてるあの聴いていて眠たくなる心地よさが他では感じられません。
これ ゴマスリでも何でも無い正直な感想です、そしてささちゃんが言ってくれたこの音に一番近いのは私の家の音!
人の家に行って他の音を聴いても自分の家のスピーカーが一番安心する!

二つ持ってるような贅沢な気分です!!!^^

 
 

書込番号:16267686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2013/06/18 17:45(1年以上前)


Strike Rougeさんへ

 早速お返事ありがとうございます。「>ピアノは肉声に次ぐ鬼門音源に感じます。」、そうなのですね。そう言われると納得いたします。「>皿を色んなシステムで比較試聴しては如何でしょうか?」、なるほど、店頭冷やかしもしてみたいと思います。とりあえず車で聴いてみましたが同じような感じです。もちろんPCでも同じです。でも、「>録音側にとっても難易度が高いような?」とすると再生システムの問題ではないのかも知れません。



ほにょVer2さんへ

 お返事ありがとうございます。「>ピアノは難しいです。」そうなのですね。皆様がそう仰るなら納得します。
 「>ソロになると、マイクを5〜6本以上使うこともあります。」、そうなのですか、なんとなく一つの楽器なので1本と言うことは無いと思いましたが、そんなにマイク使うことがあるのですね。専門的なことは良く分からないのですが、確かにそれらの音の情報をまとめてCDに記録するのは大変そうです。再生オーディオシステムの問題だけだとすると変更は大変だなと思いますが、録音の方の問題なら仕方有りません。むしろ、録音の方に問題(トラブル)があるわけではなくて、このようなピアノの音が良い録音と言うことになるのだと思います。発売しているのですから、優秀な録音なのだと理解しています。あとは、個人の音の好みの問題になるのでしょう。いろいろ教えて頂きありがとうございます。

ちなみにほにょVer2さんが以前紹介されていたincognitoのincognito REMIXEDのCDを購入して聴いています。良いですね。ジャンルは違うのにLevel 42に似ている気がしたため調べたら、英国で同時期結成、そして一時期ドラムが共通だったようです。



ローンウルフさん

 お返事ありがとうございます。「>個人的にはスピーカーの出方(周波数帯域)をよりフラットにする必要性を感じる。」なるほど、基本ですが大事な、そして大変なことですね。
「>『録音やらホール空間や反射』」、やはり録音も大変なのですね。なんとなく、素人考えでは一つの楽器の方が簡単に思えますが、逆のようです。不思議です。
「>重低音域の構築、これまたピアノ再生に必要と感じます。要するに生楽器は重低音域の再生は大事ですね。」、やはり、低音に行き着くのですね。低音はオーディオでは再現されにくいですからね。

 大変勉強になりました。そして、興味深いことを教えて頂きありがとうございます。

書込番号:16268019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2013/06/18 18:43(1年以上前)

皆さん、こんばんは

キユシト2013さん、はじめまして
ピアノの音の件ですが実は私のところも当初ピアノの音に元気がなく原因がわかりませんでしたが
奈良の元締めがプチオフ会での指摘は200Vからダウントランスで差込不足でもう一台のトランスを

タップ代わりに使用していたのですがトランスの2台使いは全くダメで、音に元気がなくなる
特にピアノの音が影響大との事で1台即ハズシをしました。

ぽちさん指摘のようにそれぞれ録音方法が違うので一枚一枚違うのが普通ですがキユシト2013さん家の
システム等、不明で私の場合とは原因が違うかも知れません。

ローンウルフさん家の様に電源関係がしっかりしていればきっと綺麗に再生出来ると思うのですが
ルージュさん指摘のようにピアノの音が綺麗に聴けるシステムは優秀と言いますので比較試聴が大事で
原因がわかればいいですよね。

日本経済復活?さん
>実は私も6月が誕生日です。コッソリ混ぜてくださいませ(((^_^;)
 6月生まれのトリオでしたが高品交差点さん、浜オヤジさん、日本経済復活?さん、車屋のカルテット!
 4人そろって再度ジューンブライド( 違うか*2


浜オヤジさん
オーディオ機器移動は大変で私は部屋移動だけで腰が痛くなりましたが腰注意してくだされまし

妖怪つらら殿
>何時ですか?お誕生日(笑
 奥様からの(他の女性でもいいですがー笑)プレゼントでこれまで一番嬉しかったのは何ですか?

ネット上で自分の誕生日はこの年では恥ずかしいので月まで、ご勘弁の程(笑
中学3年生の頃に同級生に袋を渡され中を見たら手編みのマフラーと同系統の手袋でした
しつこく何年も冬になると使ってました。


satoぬら大将さん
妙法寺でのsasahirayuさんとの妖怪会議、楽しそうな様子でさぞかし妖怪音場でしたかね・・・
元気そうでなによりです。

しかし変わったスピーカーがある物ですね!!お寺と言う事でスピーカー供養の雰囲気もありますね。

書込番号:16268196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/06/18 20:10(1年以上前)

>中学3年生の頃に同級生に袋を渡され中を見たら手編みのマフラーと同系統の手袋でした
しつこく何年も冬になると使ってました。


その話をもう少し詳しく…。

書込番号:16268512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/18 20:54(1年以上前)

みなさんこんばんは

日本経済復活?さん

ありがとうございます。でもこれからがんばって貯金しないと(汗)
何とか年末までに貯めたいと思っていますが……かなり無理しそうな予感です(^^;)

浜オヤジさん

柳ヶ瀬は完全に廃れてしまいました。昔はすごかったらしいのですが、今ではシャッターが閉まっているお店も少なくないです。

岐阜市出身の有名人だとマジシャンのMrマリックやデザイナーの山本寛斎などがいます。私の通っていた小学校が山本寛斎の出身校、高校が山本寛斎とMrマリックの出身校だったりします。しかも2人とも結構近所に実家があるようです。

他にも岐阜県出身の有名人はたくさんいますね。


今まで近所にハイレベルなオーディオシステムをお使いの方が多い価格関係のオーディオ仲間がいなかったので浜オヤジさんが近くに引っ越してくるというのはホントうれしいです。

私の知り合いで岐阜市周辺のオーディオ仲間の中だとまだオーディオまともに初めて5年目の私がお師匠様扱いなんですよ(汗)
私でお師匠様だったら価格のベテラン勢は神様ですねww


サイさん

ちょっと気になって買ってみたら大当たりでしたww
私は解像度よりも情報量命の人間なので、情報量があますことなく引き出されるものは大好きです。そういう意味では情報量が少ないESOTERICなんて……

ビシェイの金属箔がNS-2Bなんて比べ物にならないぐらい音がいいらしいですが……試してみるしかないですかね?ww
価格が高いのと0.6Wまでしか耐えられないのがちょっと考え物です(汗)



キユシト2013さん

はじめまして(^^)/

ピアノ……私も頭を抱えています。私なりの考え方(正解ではないと思います)ですが、生音に比べ違和感のある音になるのは音を出すスピーカーの性能・癖や再生機器の性能・癖というのも関係してくるかと思います。

たとえばですが、私の使っているESOTERICのスピーカーはとにかく音が前に飛んでこないという特徴があり、ピアノ含めいろいろな音が生々しい音で再生できません。私はそんなESOTERICのスピーカーの癖も含めて好きなので生々しい音が出せなくても別にいいのですが、生々しい音を求める人にはちょっと不自然といわれますww

ちょっと脱線してしまいました。生のピアノ再生を目指す場合まずは自分の機器の癖をよく理解することが大切かと。
使っている機器(スピーカー)の癖がわかっていればその癖も考慮した調整ができるのでより的確なチューニングができるかと。生々しくなくても『生っぽい』音でしたら比較的簡単に実現できますので、いろいろと試されるのが言いかと。生っぽい音が出たらそこから少しづつ自分の満足するレベルの生々しい音にしていけばいいと思います。

書込番号:16268718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2013/06/18 21:29(1年以上前)

こんばんは

TWINBIRD H.264さん
>その話をもう少し詳しく…。

つらら殿の質問にうっかり、あぃたたたー!(恥
TWINBIRD H.264さんに返信しようか迷いましたが・・・

手編みのマフラーも大変嬉しかったのですが

いつ知ったか誕生日に一生懸命編んだからとか、時間がかかったとか、
手袋は難しくて編めなかったので同じ系統色の手袋を探したとか

誕生日おめでとう等の言葉が一切なく、下を向きながらハイと言っただけ
品物と心が印象的で数十年たってもおぼえています。

この話はこれで最後と言う事でお願い致します(恥×2



書込番号:16268917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/18 22:32(1年以上前)

引っ越し前のゴチャゴチャ!

皆さん、今晩は。

 satoさん

あまり興味のないレコードでしょうけど、数枚は「フュージョン」ッぽいのがあります。
荷造りを睨んで屋根裏からいろいろな物を部屋に降ろしているので狭くて済みませんが
SPはJBL・PA用・タンノイと3種類が聞けます。
携帯へメールでも電話でも下さいね。


 天地創造さん

無駄に長くオーディオを続けていただけで、どうしようもないただのジジイです。
comでのお歴々は「神様」のような方も多くいらっしゃいますが私が確実に近づいているのは
「仏様」、それも行き着く先は無縁仏か野ざらしか?


 車屋さん

「おーー!甘酸っぱい!!!」

書込番号:16269289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/19 00:42(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
イラン、シュート1本で勝利。
ワンチャンスを逃さない、これぞ決定力の見本。
サイさん

銅メッキシャーシ、パイオニアは定番でした。ネジまで銅メッキ。

マランツ、デノンも多用するメーカーだすね。

サンスイは飲酒まで銅!しかも無垢!

銅のヒートシンクやったら最高だすがね。


キユシトさん

とりま、ピアノに限りませんが、録音が悪い(自分のシステムにとって)皿は諦めるのも一案だす(あ

ピアノ以外ではマリンバもなかなかの難敵・・・・・・
打鍵楽器系統は、録音も含めてオーディオの鬼門かも(^_^;)


ササさん
サトさん

寺で修行、の訳ないか(あ

楽器演奏オプション付きのオフ会、なかなか楽しかったようで。

しかし、合宿並のオフ会ってのも凄いだすな。

書込番号:16269939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/19 05:41(1年以上前)

おはようございます
キユシトさん
先に書いた重低音域、あくまで成分だね。最低域を持ち上げてドン・シャリにするって意味ではありません。ドアを叩く音、窓ガラスを拭く音、重低音域の帯域成分が必ず出る。その再現音ですね。 あとクラシック音源(ホール)はマルチかな〜て思うね。
2チャンネルより4チャンネル。
この部分は再現テストを繰り返し帯域を合わせて構築しないと、、。この部分は全くの理想主観ですね。

書込番号:16270293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/06/19 20:44(1年以上前)

若い頃から車屋さんへ

 はじめまして、コメントありがとうございます。若い頃から車屋さんのシステムもピアノの音に元気がなかったことがあるのですね。トランスを変更するのは大変だと思いますが、職業柄お手の物なのでしょうか。
「>キユシト2013さん家のシステム等、不明・・」、皆様のような高級機材を持っているわけではなくて、古いオーディオと書きましたがスピーカーはDIATONE DS-800zx, アンプはPioneer A-D5でプレイヤーはDVDPだったりLDPだったりします。CDPはPioneer PD-7010が壊れて以来使っていません。電源関係をしっかりする以前に機材を新しいものにした方が良いかも知れないとも思っています。
「>ピアノの音が綺麗に聴けるシステムは優秀と言います・・」なのですね。なんとなく、皆様の話を聞いてピアノの音をオーディオで綺麗に聞くのは大変だと言うことが理解できてきました。貴重なご意見ありがとうございます。



天地創造さんへ

 はじめまして、コメントありがとうございます。
 「>ピアノ……私も頭を抱えています。」、ピアノの再生は皆さん大変なのですね。「>スピーカーの性能・癖や再生機器の性能・癖というのも関係してくるかと思います。」、そうなのですね。スピーカーの癖というと買い換えが必要になるわけですが、「>ESOTERICのスピーカーはとにかく音が前に飛んでこないという・・・」、ESOTERICのような高級メーカーのスピーカーでも癖があるのですね。難しいですね。
 「>いろいろと試されるのが言いかと。生っぽい音が出たらそこから少しづつ自分の満足するレベルの生々しい音にしていけばいいと思います。」、なるほど、経験から来るためになるコメントありがとうございます。



Strike Rougeさんへ

 こんばんは「>録音が悪い(自分のシステムにとって)皿は諦めるのも一案だす(あ 」、なるほど、確かにその通りかも知れません。私は普段はピアノ独奏をオーディオで聴くことは少ないです。今回はリサイタルをきいたので比較しているわけですが、家のシステムにあった音楽を聴くというのが良い解決方法かも知れません。システムを変えることは出来るかも知れませんが、私の場合は部屋を変えることは困難です。ピアノ独奏が大好きなわけでないので、より好きな曲を聴いていれば解決ですね。素晴らしいアドバイスだと思います。



ローンウルフさんへ

こんばんは、「>最低域を持ち上げてドン・シャリにするって意味ではありません。」、なるほど。アンプで低音増やしたりラウドネスを使用したりと音をいじってもダメですよね。機材とセッティング、そして部屋でしょうか。
それこそ、ダンスミュージックを音量上げてアンプのツマミで低音持ち上げて聴くとノリが良くなりますが、特にピアノにはそぐわないと思います。いつも、的確なご指摘ありがとうございます。

書込番号:16272706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2013/06/19 22:11(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
伸びが早いので早めにレスおば。

○ヨッシー441さん&浜オヤジさん

浜オヤジさん、どもです。
あっ引越しまだでしたか。
来月プチオフですか?
日程決まったら教えてください。
日曜なら行けると思います。

○日本経済復活?さん
6月生まれ多いですね。
みんなまとめておめでとうございます!
あと次回スレ主ヨロ〜

○キユシト2013さん
 ピアノって子供の頃から学校とかで生音を機会が多いので、自分のシステムを評価する上で
指標にしやすい楽器ですよね。自分で弾いてみたり直近で聴いたり反響の多い体育館で聴いたり。
ウチはまだ玩具のピアノみたいに聴こえることもあるしまだまだです。

○ルージュさん
トム役の役者さんはギャツビーで初見でしたが好きになりました。
なんとなくルージュさんぽい雰囲気があるかなって思って高品監督としてキャスティング。

○陸奥長門金剛榛名霧島扶桑山城さん
 ドット抜け1個で交換には応じてくれるとはソニーの本気度が感じられますね。
結局1号機に落ち着きましたか?

○銀さん
>手が動けば良いモノの、感電のショックで麻痺して手が動かなくなったら万事休す。
ま、若気の至りということで。
感電と言ってもビリビリではなく腕が「ハイル・ヒトラー」みたいに突然スパーン!と伸びきって
「何が起きたの?」って感じでした。以後CRTいじりは止めました。

と、今日はここまで。

書込番号:16273163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/06/19 22:35(1年以上前)

ラック無いので床に直置き

皆さん こんばんは

若い頃から車屋さん
加えていただきありがとうございますm(_ _)m


高品交差点さん
>あと次回スレ主ヨロ〜
数日前からスレタイ考えてますが、まだ…(((^_^;)

6月生まれ多いですね〜


パワーアンプ来ました〜♪、がプレーヤーにラック・スピーカースタンド(ベース)と買わないと…お金が減っていくのはいいんですがこのペースでお金使って単身赴任で年末〜来年にメインCDP買えるのか不安になってきました(((^_^;)
しかし、何とか…。

書込番号:16273277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/19 23:17(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

嵐を呼ぶ男ナコさん、台風と豪雨を従え再度拙宅へ!

ベッドフォンカテのやり過ぎさんと一緒に、暫しの爆音タイムをお楽しみ頂きました。

雨で電車止まったら伝説ものでしたが、本日は無事運行(笑

帰り際、ハンガーに掛けた上着を忘れて帰りかけたのは内緒だす( ̄∀ ̄)
雨降り続いてるんで、傘は忘れずお持ち帰り(お

お二方、お疲れさまでした!


キユシトさん

録音観点だけからのピアノお勧め皿は、

上原ひろみ MOVE

山中千尋 Because

共にSACDシングルだす。

大きな破綻、違和感が少ない皿かと思いますだ。


高品さん

ギャッツビー付けてカッコ付けて〜♪

そのトムでしたか。
ジョエル・エドガートン、知らん役者だす(^_^;)
ボケまくりマジボケキャラだすか?(え

オイラは先日、エンドオブホワイトハウスを見ましただ。
お盆にもダウンするみたいで、今年は白家人気?

書込番号:16273503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/06/20 01:45(1年以上前)

再生するお寺

その他
お寺

3WAYマルチコンポ

キユシト2013さん
大体のスピーカーは素性はいいんですよ
それなのに何でか楽器がそれらしく聞こえない、低音がちゃんと出てこないかというと
部屋によって周波数変わっちゃうからですね
GENELECやJBLはそれでは仕事がやりにくいと
簡単に周波数補正が出来るDSPが入っているモニターもあります

ソニーのスピーカーの後ろについてる穴はバスレフですね
バスレフの付帯音に最近は拒否反応を示すようになってしまいました
密閉型は12dB/octで低音の下降が緩やか、増幅しても嫌な音がしないのでトーンとの相性が良いです
だら下がりの低音をルームアコースティックで同じようにフラットに伸ばすのはセッティングの達人が
色々なものを犠牲にしてやらないと無理でしょう

ピアノの再現が難しいということでスピーカーからの音を私と友達のところで録音しました
視聴ポイントなので音が遠くなってるので原曲と違うのはすぐわかると思いますが、どうですか
http://twitsound.jp/musics/tsHosmPlY
http://twitsound.jp/musics/tsgf2kNrE
http://twitsound.jp/musics/tsq2eiK4R

日本経済復活?さん
私のアンプと兄弟で仲間ですね

書込番号:16273901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/20 07:30(1年以上前)

ジャズ系の録音が比較的良いと思うレーベルは、国内だとアトリエ澤野の作品ですかね。

あとは、海外の輸入盤だと、ブルーノート、Intakt辺りですね。
フリージャズ系はレーベルオーナーに凝り性が多いので外れは少ないです。

書込番号:16274218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/20 07:48(1年以上前)

Rougeさん。
昨夜は、ありがとうございました。

扇という言葉が頭から離れず
昨夜の時間を妄想瞑想しながら、過ごしてます。

取り合えず、リビングも、有るもので少し手直ししたりしようと思ってます。

本当にありがとうございました。感謝しております。

書込番号:16274250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/20 08:21(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

復活さん

アンプ到着おめ〜♪

今んとこラック無し?
人口大理石ボードって手もありますだ。
音出しは問題梨だすか?

やり過ぎさん

豪雨の中お疲れさまでした。
降らせたのはオイラとちゃいますがね(笑

扇が奥義なんだすよ( ̄∀ ̄)

ここに参加したら皆さんに色んなもん買わされて、1年後にはメッチャやり過ぎさんになりますよ〜

次回はダイアモンドさんと又どうぞ(^O^)

書込番号:16274320

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/20 14:46(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
日本代表、惜しい!
守備頑張らなくちゃな〜

天地さん

どーなんでしょーね〜?
金属箔は高域によるイメージがあるんで(^-^;


ルージュさん

掲示板に書いたら内緒じゃないですy(笑)

アンプの修理は専門家にお願いするのですが、やはり問題はアンプなんですよね。
中華のデジアン、単体で聴くと悪くはないのですが、高域の伸びが悪く、それに中域が引っ張られているのか物足りない印象です。

特にDS-1000HRに繋いだときは顕著で、D907G Extraと比べると雲泥の差。
機器の聞き分けは難しいと思いますが、今回は当てはまりませんでした(^-^;


チョッとさん

ルージュさん宅は凄いですよね。
自分も良い経験になりました。


ナコさん

乙です。
これ、基準にすると機材選び大変ですよね(^-^;


書込番号:16275248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/06/20 18:50(1年以上前)

皆様ご無沙汰しております。久々に参加・・・既に分からなくなってたりします。
こちらの近況は・・・便利さ優先でパラ分けしてたNetラジオの配線と、いい加減な(メーカー名は伏せます)RCA->XLR変換アダプタを外したBDT900改の配線を見直して、無駄な部分を外したら音が良くなって喜んでます。
RCA->XLRは安くなかったのに、直RCA入力の方が良かったってのは驚き。
そんなやすーいチューニングで遊んでいます。明日には新海監督の最新作ともう1枚BDが届くみたいですし。
週末にかけて天候が心配ですが、皆様ご注意くださいませ。ではまた。

書込番号:16275861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/20 19:55(1年以上前)

TAOCのポール無しモデル 「K-MSR-3S-DG」

皆さん こんばんは

sasahirayuさん
>私のアンプと兄弟で仲間ですね
本当ですね〜兄弟モデルの仲間ですね、嬉しく思います♪


ルージュさん

>アンプ到着おめ〜♪
ありがとうございますm(_ _)m

>今んとこラック無し?
人口大理石ボードって手もありますだ。
ラック無しです(((^_^;)
小さなテーブルの上にTV乗せてます…。
TAOCの15cmのポールが8本あるのでポール無しモデルのラックを購入しょうかと思案中です。

>音出しは問題梨だすか?
おかげさまで問題梨です。
良いですね〜マランツのアンプ…相変わらずSPはカラーボックスの上にポン置きですが不快なボワボワした中低音がかなり減りました。

書込番号:16276039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/06/20 23:11(1年以上前)

こんばんは

少し戻って・・

○浜オヤジさん
SQ-38UにPrecision6.1と引越しに合わせてオーディオも模様替え?
原音再生目指すとか修行みたいなオーディオも個人的には好きですが、
メーカーや機器の個性を楽しむようなカジュアルなオーディオも楽しいですよね。

○ナコナコナコさん
RK-711。最近買ったケンウッドのナビがやたら音いいんでこのクラスのもきっと良いんでしょうね。
今までこのクラスは興味ありませんでしたが欲しくなってきました。

○銀さん
>あと、サンスイ聴くには、手っ取り早いのはやっぱり家に来られることですかね。
うん、聴きたい。
サンスイのミニコンポ買ったら持ってって見てもらおうかな?

○車屋さん
>私の車で走っていたらガクンとショックが来たと思ったら右後輪がハズレ私を追い越していきました。
これ車は無事だったんですか?

○くらららさん
>トムの浮気相手ってどんな女性? セクシーなの?(笑  美しーの?(笑
物凄い悲惨な最後を・・(^^;
テキトーに振っただけです、スイマセン。
>当の高品さんはどういう状態で登場するのでしょー?
床屋の客でいいです。
この映画、女性に人気あるみたいですね。見るなら2Dにしときましょう。

よし、週末前に少しレス消化(^^)

あ、一個追加
○日本経済復活?さん
>数日前からスレタイ考えてますが、まだ…(((^_^;)
長寿スレなので、後からスレタイ見て「あぁ、この頃はこんなことがあったな・・」
と思い出せるようなのはどうでしょう。

「玄野くぅぅぅーーん!多恵ちゃぁぁぁん!!! KORO沼 Ver.88」

最終回みたいだ(^^;

書込番号:16276911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/20 23:26(1年以上前)

高品さん、今晩は。

 私のオーディオは高品さんの仰るような高尚なものでもお洒落なものでも無いのです。
 
 今回の引っ越しは「人生の千秋楽」みたいな事で残るは「ご臨終!なーむ」ですから・・・。
 大奮発して4365やマッキン、球アンプにタンノイ、ついでに出物のSA-50まで!
 「テキトー・オーディオ」の集大成というか「なれの果て」かもしれません。

 オマケに狭い庭で家庭菜園や枯山水の真似事まで出来そうです。

 

書込番号:16276988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/20 23:47(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
決定力不足の次はディフェンス崩壊(^_^;)

イタリアには勝てんなチェッ(お


サイさん

サイさんのメガネと傘もトップシークレットだすよ( ̄∀ ̄)

まぁ、907と中華デジアンを較べたらあきまへんて(^_^;)

銀工房行きだすか?

ダイアドライブには907クラスが必須でしょうからじっくりね。


復活さん

ボードのみバラ売りタイプ?

マランツアンプ、廉価版と侮れんパフォーマンスみたいで何よりだす。
カラーボックスやんぺしたらかなりようなる予感。


高品さん

本スレ、道楽なり原音なりの文言に何気に親近感を覚えますが、

最終回?タイトルは却下だす(^_^;)


再び復活さん

つうことで、

単身赴任は散財市グーのチャンス( ̄∀ ̄)

とかぁ〜〜〜


ゴーヤはデリシャスでかれぇ〜

とかぁぁ〜〜〜

書込番号:16277065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/06/21 12:22(1年以上前)

断線させてしまったケーブル

ハヤミ SB-135 ラックより先に購入?

皆さん こんにちは

午後から休みをとりました。

高品交差点さん
スレタイ2〜3個は考えました。


ルージュさん
>カラーボックスやんぺしたらかなりようなる予感。
ラックよりスタンドを先に購入した方が良さげですね。


>単身赴任は散財市グーのチャンス( ̄∀ ̄)
散財のチャンスなんですが余りお金をかけすぎると泣く泣く手放したメインシステムのお気に入りのリアSPとこれまたお気に入りだったリア用パワーアンプの立つ瀬が(T_T)
メインCDPも…
家族は呼べまへん…、今のシステムの見られたら溜め息つかれそうで(((^_^;)


最近起こった悲しい出来事
プリ→パワーアンプ間に使用していたRCAケーブル 7N-A2050Vが私の不注意で断線させてしまいました(((^_^;)&(T_T)
ケーブルも1セット買わんと…。

書込番号:16278475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/06/21 12:54(1年以上前)

○日本経済復活?さん
どこが断線してるか分かりませんが直せませんかね〜

プラグ内のハンダ直しくらいならできそ〜ですが?

書込番号:16278587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/21 13:13(1年以上前)

ヨッシー441さん こんにちは

>どこが断線してるか分かりませんが直せませんかね〜
プラグ内のハンダ直しくらいならできそ〜ですが?

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
どうなんでしょうかね?PCは自作出来るのですが、基本的にブッキーなものでして(((^_^;)
久しぶりに前橋市に帰っている途中なのでまた戻ったら診てみます。

書込番号:16278649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/06/21 18:02(1年以上前)

○日本経済復活?さん
だめもとで宜しければ拙者が直してみてもかまいませんが〜

直る保証は出来ませんが、ノークレームなら〜

書込番号:16279440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/06/21 18:44(1年以上前)

ヨッシー441さん

ありがとうございますm(_ _)m
一度自分でみてみます。
で駄目なら譲って欲しいと言う友人が居まして…。
その話しが破談になったらお願いするかもしれませんのでその時はよろしくお願いしますm(_ _)m

6N-A2030‖ Pro・7N-A2050Vのプラグ共に差し込む時になんであんなにキツイのだろう?

いっそメインシステムのようにケーブルはオールSAEC(SUPRA含む)にしようかな〜

久しぶりにみた50インチの画面デカ!!ってなりました(苦笑)

書込番号:16279556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/21 21:40(1年以上前)

こんばんはー

プチお久しぶりでございますー


あーらしを、おーこして♪

行ってきました!
オフ会ハシゴ^^
しっかしなんでこう、自分が大阪行くとエライ天気に^^;

ルージュさん、ササさん、チョットさん、サトさん。本当にありがとうございました!
めっちゃ楽しくて勉強になりました♪

まず、ルージュ亭。

安定の爆音再生(笑
ご一緒しましたチョットさんも驚いていましたが、爆音なのに煩くない。
そして、これまた安定の波動砲によるチョットさんのびっくりっぷり(笑
一年前の自分を見ているかのようでした^^;

オケの再現度はやはり最高ですね。
タイコやチューバが実在感があって、ズンっと沈み込んでスバッ!と飛んでくるのは、もはや麻薬的な快感です(笑

締まりがあり、おっそろしいスピードでの低音再生…
これは…実現したいですね^^

帰る時はふつーにジャケット忘れてて(あ
しかも、なんと、そのジャケットにお祝いが!
ナココがめっちゃ喜んでいました♪

本当にありがとうございましたm(_ _)m
スターウォーズ皿も楽しみです〜


んで、次、まさかのササ亭突撃(笑

駅前でササさんとサトさんの小ネタを堪能し(笑
46サンチ砲を堪能しました^^♪

いや、ササさんのオーディオに対する熱意と工夫、取組は本当にすごいです〜
サトさんのベテランの技も経験させて頂き…たくさんいろんなコトを試してくれました(感謝
…ツァラトゥストラの冒頭、16Hz出てないまさかの事態にはアワアワしましたが(倍音聴いていたよーで。最後のトゥッティでは出ていてちょっと安心しましたが^^;


惜しかったのはももクロ皿がカラッポで観れない、聴けなかったのと(え
ラミーと初音ミクの前に惨敗してしまったことデス(お
あと、ササさんに天然言われたこと(笑

キレイに整った音空間は素晴らしかったですね〜
大変参考になりました〜


取り急ぎ(遅
ですが、こんな感じでございました〜

最後にもう一度、皆様、ありがとうございました!!!!

書込番号:16280176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/21 22:24(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
ナコさんは帰ったのに雨が止まない大阪(え

復活さん

〉家族は呼べまへん…、今のシステムの見られたら溜め息つかれそうで

ノーアポで突撃されるかも( ̄∀ ̄)

スタンドは1本につき一つ(お

ウッドブロック案もありますよ。

アクロのバランス余ってるだす。
アキュのRCAも未使用・・・・・
よかったら使います?


ナコさん

お疲れさまでした〜

〉まさかのササ亭突撃

最初一体何を言うてるかと(笑

〉ササさんに天然言われたこと

一体何を言われてるんだすか( ̄∀ ̄)


お互い指指して(あ

さて、オフ会時の様子をオイラからも。

・戦車砲

プレクさん秘蔵の自衛隊演習生録。長岡氏監修。
砲撃音に合わせてソファで跳び跳ねるやり過ぎさんいとおかし(^w^)

・フェイキー

To the Limit
随分前にプレクさんから焼いた皿を貰ってたんだすが、ナコさん皿の中にオリジナルが(笑
初めて聴くオリジナル(お
差が一聴瞭然!オリジナルはかなり尖ってややもすればドンシャ。見事に聴き易くなった焼き皿に拍手(^O^)

・BROMBO JB project

ナコさん皿。神保とブライアンのコラボ。ドラムが最高の1枚。拙宅システムに合う合う!ポチりましたがな〜

・スタートレック

定番ベイダーマーチ。ナコさん気に入り、焼き発注予定(笑
テラークはええわぁ〜

・ケニーG

サックス奏者のやり過ぎさんへの1枚。
本物には勝てまへんが(^_^;)


・スティングBD

Gショックブーム元祖のオリジナルGを着けたスティング!


楽しい一時でした。

で、プレクさん、銀さん、ササさんは3人3色で創意工夫してる道楽の鑑やと思いますだ!
見習うべきはドンドン吸収だすよね。

書込番号:16280384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/21 23:51(1年以上前)

こんばんは、
Rougeさんの報告を読んでいたら。。
また鮮烈な記憶がよみがえりました・・・
お陰様で
BROMBO JB project。。たった今ポチりました・・
うちの貧弱な環境でどういう音になるか。。確認してみます。
Rouge邸にお伺いしてから
どうしてももう少し大きな音でスピーカーを鳴らしたい衝動に駆られて
高さ2mのカーテンを10m買いました。。
明日、設置してみます。
あと狭いのに12個もスピーカーがあるのがどうも今一つだな〜〜っと思っていながら放置してましたけど、
思い切ってサラウンド環境もシンプルにやり直します。

RX-V3067のフロントはSANSUI AU-α707KXに任せてB&W685を鳴らしてみます。
サラウンドバックとリアプレゼンスを排他利用の9.1chに縮小します。。

これで、2chでもサラウンドでもSANSUIで駆動できるし。。
スピーカーの設置数は同じでも音が出るのは2つ少なくなるし。。

さ。。どうなりますやら。。。

あ。。機材を追加で買う予定は全くございませんので。。よろしくお願いします。。

楽器購入貯金中の身ですので、お手柔らかにお願いします・・m(__)m

改めて、、貴重な体験をありがとうございました。。

書込番号:16280717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/22 00:31(1年以上前)

あ、チョットさんに紹介するの忘れてたΣ(゚д゚lll)

チョットさん。

ルージュさんトコロで再生した僕の他のお皿です。

ネーメヤルヴィ/エーテボリ
イーゴリ公のダッタン人の踊り(アルバムタイトル的には交響曲2番です

プレヴィン/ウィーンフィル
ツァラトゥストラはこう言った(ダサ

ムーティ/フィルハーモニア
カルミナ

坂本美雨
I'm yours!

比較的(え
派手めなチョイスで、チョットさんに喜んで頂こうと(笑

あと、ルージュさんのロドリーゴ イ ガブリエラも要チェックです!

神保さんのCDは、最近のCDは録音あんまり良くないんですよね…(残念

いや、低音マジで良かったです…


ルージュさん。

僕、プライベートはノンビリな癒し系なんで(マテ

プレクマジックは健在でしたね〜(笑
CDありがとうございます!

書込番号:16280864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/22 09:35(1年以上前)

ナコさん。
すみませーん!
ありがとうこざいます。
ボチボチ、コレクションさせていただきます。

本日は、セッティングするつもりが、
テナー吹きの同級生とパラゴン聴きにいくことに。。明日。頑張らなくては。。

書込番号:16281710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/22 10:01(1年以上前)

おはよう

兄さん

この前 ドラムを叩いたと聞きました。本来生音は バシュン、ドシュンと言った やや乾き気味のかん高い音じゃありません?
製作録音時のマスタリング段階でドンと色付けてるわけだけど
本来のドラム音はそんなに低音域が深くないと思うんだよね〜。
またやけに煩い。
今年初頭。低音域のスピーカーケーブル(パラ・ターミナル線)を細め18GWAあたりを2本に交換したわけです。
狙いは、
*壁低音とスピーカー低音の融合。
*打楽器の和音で起こりうる膨張音
*ウーハー振動板に寄るツィータに寄る歪み
*居相合わせ

こう考えてみるとスピーカーケーブルはパラ接続で細線を使う方が本来の音に合わせやすいと考えています。

書込番号:16281800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/22 13:19(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

来たぁぁぁ〜〜〜〜ッッッ!!!

JB、神保&ブライアン project。

早速聴きました。
10年前の皿だすが、なかなか素晴らしい!
上原ひろみとかと比較すると、ややもすれば膨らみを感じるパートもありますが、十分許容範囲内。

レーベルはキング。
ダイアモンドさんとは関係おまへん(あ

優秀録音が多いのはテラークにビクターK2だすが、キングは意外な隠れ優秀レーベルだったりします。
低音シリーズなんてのがあったんだすね〜
今更ながらこれも調査とφ(..)

で、ライナーにオモロイ文言発見!

「本作品は電源、ケーブル、レーザカッティング、プレス工程まで考慮し、細心の神経を払ってマスタリングいたしました。CDRやハードディスク等のコピーでは制作者の意図するサウンドが損なわれるおそれがありますので、是非オリジナルのCDの良い音でお楽しみください。」


ふむふむ、ケーブル云々はさておき、良い皿はCDRに勝ると。
ある意味正しい気がします。
皿焼きで音が良くなる訳ではなく、何らかの要因で劣化したものを復元すると考えるなら、理にかなってます。
復元とは逆方向の焼きもあるとは思いますが(^_^;)

つうことで、プレさんに又トライして頂くことに(コラコラ


やり過ぎさん

カーテン仕入れましたか!
685ならスタンドが肝だすなぁ〜
セッティング具合の写真、又アップ下さい。
で、パラゴン詣で?
よろしいなぁ〜
リポート待ってますだ(^O^)


ナコさん

昨年来、ある仲間が拙宅に来た時のこと。
土産用意してたんだが、網棚に乗って旅に出たと(^_^;)
チーム忘れモノ( ̄∀ ̄)

ウルフさん

例えば大砲の音。
至近だと衝撃波含みの乾いた音。
遠方だとドスッ!バスッ的な音。
生音云々より、球面波伝搬形態の差がデカイでしょうね。

奏者が聴くドラムの音と、ホール後方で聴くドラムの音は全く違うでしょうね。

書込番号:16282437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/06/22 13:43(1年以上前)

低音シリーズ

うちの低音シリーズです。

ほとんどブライアン・ブロンバーグですが〜

書込番号:16282497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/22 14:01(1年以上前)

流石はヨッシーさん!
低音シリーズ捕獲済みだすか。

ウッドベースの低音はなかなか難しい(^_^;)
ドラム系のトランジェントの方が楽(^_^;)


拙低音シリーズ?は、

・パイプオルガン
・チャイコ大砲
・コントラバスマリンバ
・ベイダーマーチ

けったいなシリーズ(^_^;)

書込番号:16282548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/22 14:51(1年以上前)

こんちはー

チョットさん。

お!パラゴン!
もう聴かれたかな?
パラゴンテナーはなかなか楽しいと思います〜
感想是非です〜


ルージュさん。

コントラバスマリンバはうけました(笑
なかなか聴く(見る)機会ないですよね^^;

チーム忘れモノとしてがんばります(え
…プレクさんに皿送るの忘れないようにしなきゃ^^;


ウルフさん。


ササさんもドラムの音うるさいって言ってました^^;
僕は気持ち良いんですが(笑

バスドラはそんなに低い音ではないですよね。ベースの方が全然低いと思います。

マスタリングで色付け…されるんですかね?
低く出そうとするとエキスパンダーとか?
なんかちょっと違うよーな気もしますが、どうなんでしょ?

単純にトランジェントとかスピード的な問題のような気もしますが…(ヘッドホンで聴くと結構面白いです。

あ、お気を悪くされないで下さいね(オロオロ
ちょっと興味がありまして^^

書込番号:16282655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/22 15:47(1年以上前)

ナコさん

ローエンドなら、ウッドベースにバスドラ。

ドラムはトランジェントとアタックとスティックディテール。

ウザイ原因は大概が団子。
ドラムに限らずだす。

トランジェントを聴く1枚ならパワーステーション!

コントラバスマリンバはレアな変態皿(^_^;)

書込番号:16282797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/22 16:14(1年以上前)

なこさん ルージュさん
あくまでも生音、直接音

マスタリングの皿の話ではありません。 マスタリングで色を加えるわけてバランスを取るわけだけど
実際のマイク音じゃない音は乾いた音、と認識
これはティンパニも同様 抜けの良い乾いた音。

皿とスピーカー再生で鳴らす音はやはり帯域をフラットに鳴らさないヤケに録音された音だなと。目立つ。
要するに強調感が強く出る。
しかし強調感の無い音はつまんない音になりがち、ドライ過ぎだと寂しい。

強調感とフラットの融合(コラボ)をどうセッティングするか!
上手くコラボレーションさせたら案外上手く鳴らす事が出来るかなと
ただ皿と機器の相性は必ずあるし、どっちつかずにもなるよね。

書込番号:16282870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/06/22 16:46(1年以上前)

皆さん こんにちは

暑い日が続きますね〜(汗)


ルージュさん
>アクロのバランス余ってるだす。
アキュのRCAも未使用・
よかったら使います?
お申し出ありがとうございますm(_ _)m
家のケーブルを置いてある棚をゴソゴソしてたらSAECのケーブル(SL-3030 1.0m)が2セット余っていたのを発見しましたのでそれを持って行きます、ケーブル買わずに済みました(((^_^;)

ではでは。

書込番号:16282951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/22 16:52(1年以上前)

同級生に誘われてパラゴンとウーレイ梯子してきました。

彼は、
ライブなお部屋のアプローチもあんでぇ。と言いたかったようで、なるほどな。と思った次第です。

昔は、彼は2ndテナー。僕が1stアルトでビッグバンドしてて、なんか、言いたいことが解りました。

糞耳の僕ですが
パラゴンよりウーレイが好きでした。

パラゴンは、なんか、音量も控えめで
ただただ澄んだ生々しい音でした。
彼に聴いた話、パラゴンを上手く鳴らせないと座布団を被せたような音になるらしいですが、そんなこともなくとても、生々しかったです。
オーナー曰く先週は鳴らなかったが、ようやく良くなってきたらしいです。
良い状態で聴かせて貰えてラッキーでした。

でウーレイは、もう、Rouge邸にも負けない位の帯域の広さとスピード。
天上も高くて広くてなんと、全面コンクリート。

音量は、Rouge邸の三割引?な感じ。。
一番良い席を用意してくれていたので
フルートの唾がかかりそうな感じ。

このスピーカーつて、ウーハーが上なんですね。面白かったです。

では、帰宅したら、これらの経験を活かして?工事に励みます。

あと、
ここで僕のセッティングの写真をアップする勇気が。。。。無いです。(>_<)

コワイ。。。。


書込番号:16282973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/06/22 17:14(1年以上前)

皆さんグッドイブニングです

この頃オーデオも面白いなと感じ始めたアイデンテイテイという者です

今宵はスーパームーンだそうです  ヘビームーンというのが 昔有りましたね

本日は 挨拶代わりに 皆さんに映画の紹介をします
とある所で 評論家の村井裕也さんから勧められた『ピアノ・マニア』という作品です
生憎BDは無くてDVDですがピアノに興味が有る人は勿論 興味ない人にも
オーディオ好きな人に お勧めします じぶんはTUTAYAでレンタルしました

書込番号:16283035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/22 17:45(1年以上前)

ウルフさん

オイラはマスタリングの話はしとりませんだ。

敢えて言えば、原音生音の幻想には落とし穴が付き物の青い鳥ってあたりかな?

そもそも生音って何?ってことがスタート。

真の生音、直接音を知りたいなら、無響室でガチガチ完全デッドな台にセットしたドラムを叩かないと分かりません。
聴いたことあります?
オイラはないだす(^_^;)

無響室録音音源なら持ってますが、これは生音やありまへんしね(^_^;)

でも、ある程度は参考になります。
鑑賞用とは別のリファレンステスト音源で比較チェックするのも一手法ですね。


復活さん

ケーブル発掘しまひたか〜
結構モノ持ちと見た(笑
ケーブルやアクセサリー系はお互いレンタルが効率よいんで又何かの際に(^O^)

やり過ぎさん

巨大ピースカ獣パラゴンと幻のウーレイ梯子とは豪華な1日だすね〜

天井高いんは羨ましい(^_^;)

ピースカ背面ライヴは、マイクマイスター石田氏の部屋と同じだすな。

ウーハーが上はよしとして、ツイータ高さが気になりますが、耳高さでした?
ピースカ台の高さどんだけぇ〜?

ピースカスタンドへの設置状態だけのアップで十分だすよ。

何に散財してもらおかなぁ〜(あ


アイデンテイテイさん

いらっしゃ〜い
お久しぶりだす〜

ピアノマニア。
紹介ありがとうございますだ。
未見皿が山積みだすが、リストに加えておきますだ(^O^)

今夜はジョジョ5を見る予定だすが(^_^;)

VからAへ。
オーディオ散財道への参加大歓迎だすよ(^w^)

書込番号:16283119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/22 18:07(1年以上前)

パラゴン、ウッドな広いお部屋。同級生の馴染みのお店。

スタンドは、多分50cm位の高さ、上に、乗ってるのは何だかわからんです。横は、PA

我が家のスタンド。なんか、疲れたから明日頑張ろう(^-^;

ウーレイ実際にサランネットの中は、見れませんでしたがググってみるとこんなの。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/audio_agent/62843145.html

で、685は、B&Wのスチールスタンドにオーテクの安物インシュで乗せてます。
スタンドの支柱2本に、どっかでお勧めの猫の砂入れてます。
で、スパイクで1cm御影石ボードの上に。
御影石の下にゴムの板。です。
床は、フローリング3重になってます。

書込番号:16283183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/22 18:21(1年以上前)

ルージュさん

そもそも皿そのものが原音じゃありません。
ならば2チャンネルの融合音を出来るだけ本来のマスタリング皿音に近づけるには、スピード早くしてf特をフラットにしないとバランス取れないと感じます。
ましてマリンバやピアノや打楽器の音が部屋では残響過多。壁間接音が邪魔します。
簡易形ですがパライコライジングを導入しないかぎりピアノやマリンバの残響過多の現象を調整は無理だと感じますね。 あとクラシック再生に必要かな〜て思ってます。
つまり強制イコライジングをどんな楽曲に必要かですが。

もともとうちはハイスピードで抜けは良いシステムですし、定在波は電子音の作り低音しかいまのところ感じない。
それだけデッド部屋にして応答反応を早く持っててますが

『それでも』楽曲によりマイク音ていいますかね!派手な音を聞いてないかと最近思ってます。
派手な音と「感じた」ら
この辺りからもう好みの領域。

最近まではイコライジングは余り手を加える事はなかったけど本来した方が綺麗な生楽器に聞こえてくる感じがしてきます。
特に残響録音を必要とするホール音は最近特に思いますね。

書込番号:16283224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/22 19:19(1年以上前)

やり過ぎさん

幻想的なオーロラルーム!
素敵な写真ありがとうございますだ(^O^)

スチールスタンドなら、ちとタイトな音になりますかね?
鳴きが要注意だすが、猫砂入りで対策なんですね〜
御影石よりは人口大理石がお勧めだす。

御影石+スチールスタンド → 高音域にクセが出やすいかも?

人口大理石+ウッドスタンド → 低域量感とウォームな響きを出し易い。

みたいな感じだす。


ウルフさん

生音、原音が入り交じって使われてるみたいな・・・・・

生音
環境も含めて現場で聴く音。
同じ楽器でも環境、ホール毎に微妙に変化する。

原音
皿に収録されたディジタルデータ。
マイクやマスタリング等の影響より生音から改変。

オイラはこう区別定義しとります。


で、同じ生音でも奏者が聴く生音とライヴ観客が聴く生音は又別モノってのがオイラの感想。

マスタリング?等、録音の善し悪しを語るなら、悪い皿は煮ても焼いても喰えないと思います(^_^;)

違和感無く聴ける皿を厳選するのも一つの選択肢だすね(笑

皿毎にイコライジングを変えるのはやりたくないですね。

書込番号:16283409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/22 20:04(1年以上前)

補足

〉2チャンネルの融合音を出来るだけ本来のマスタリング皿音に近づけるには、スピード早くしてf特をフラットにしないとバランス取れない

録音マイクを通した時点で最早「生音」ではありませんが・・・・

取り敢えず、一切加工してない収録音を「0次」の「原音」。
加工?プロセスを経る度に「1次」、「2次」の「原音」に変身し、皿に収録されるのが「最終」「原音」だと考える立場です。

複雑ですよね・・・・

「0次」「原音」でさえ、マイク位置なり本数なりで一義的には決まらん訳ですしね(^_^;)

スピードはともかく、何に対してフラットにイコライジングするかも問題。

フラットf特を有するテストトーンを再生して、スピーカーf特と部屋f特の積算となる視聴位置でのf特をフラットにしておき、これをデフォルトとして任意皿を再生し、アカン?皿は諦めるってあたりだすね(笑

書込番号:16283544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/06/22 20:32(1年以上前)

皿違い

 下関に行ってゴージャス・デリシャスにフグ食べてきました。写真はフグの皿で音は出ません。


高品交差点さんへ

 交通整理お疲れさまです。「>ピアノって子供の頃から学校とかで生音を機会が多いので、自分のシステムを評価する上で指標にしやすい楽器ですよね。」、なるほど、気がつきませんでした。確かに子供のころ自分で使う楽器と言えば学校の授業でやるピアニカやリコーダーくらいでした。でも、ピアノは伴奏で必ず聴きますね。子供のころにチェロやらクラリネットやらは直接見る機会はないのに対してピアノは身近にあると言えるので、指標にしやすいですね。その通りだと思います。そして、だからこそオーディオでの再現は難しいのですね。



Strike Rougeさんへ

「>録音観点だけからのピアノお勧め皿」、皿の紹介ありがとうございます。上原ひろみさんのCDはもっていませんが、山中千尋さんのWHEN OCTOBER GOESはもっています。でもWHEN OCTOBER GOESはピアノ単独の演奏ではありません。そして、SACDは機器をもっていないのですよ。まあ、難易度の高いソースを聴く必要もないので納得して管弦楽を中心に聴きます。



sasahirayuさん

「>ピアノの再現が難しいということでスピーカーからの音を私と友達のところで録音しました視聴ポイントなので音が遠くなってるので原曲と違うのはすぐわかると思いますが、どうですか」 なるほど、一番上のものが音量も大きく聞こえて、ピアノの高い音が華やかに聞こえる気がします。
 普通は、部屋や視聴環境は変更できないのでオーディオの設定は難しいですね。
「>ソニーのスピーカーの後ろについてる穴はバスレフですね」、後方にバスレフの穴があるのですか、これだと左右非対称になりますね。まあ、音には関係ないのでしょうね。

書込番号:16283669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/22 20:32(1年以上前)

Rougeさん。
アドバイスありがとうございます。
人工大理石、ウッドスタンドで低音ですね。
覚えました。


あと、この店のウーレイは、
スタンド無しのこれだとわかりました。
ツイーターは、上の、モデルでした。
http://audio-heritage.jp/UREI/speaker/813bx.html

書込番号:16283674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/22 20:43(1年以上前)

ルージュさん

家の場合
通常
低域パワーアンアンプにだけのイコライジングですね。本来バランスを使って通常聞いています。

イコライジングを必要とする曲に出会った場合だけ、低域パワーアンプのセレクター切り変えをしてセレクトしてます。特に毎日毎日イコライジングのダイヤルノブは弄じらないで帯域は固定ですね

音場形成する低音域の出方。
あくまでもど素人の意見ですが、再生音は壁の影響で2チャンネルのセンター音は口がでかいです。膨らみがち。部屋によって様々ですが。(^O^)
またリスニング背面壁を市販オーディオ音響パネルを貼ってます。
しかし人が増え過ぎだと伸びが今度は足りない。
ま〜難しいちゃ難しい。

イコライジングする時は
解像度はシビアに出てても偉くマイク音を聞いてるな〜
残響が偉く多いなと感じたナンバーに出くわす。
あくまでも膨らみ楽曲対策、リバーブ風呂屋の爆音対策ですね (笑)

書込番号:16283725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/22 22:54(1年以上前)

キユシトさん

ゴージャスずぼら屋(違
フグ刺しって、ペラペラらしいだすね。

ピアノのみ、通常CDならアリスサラオットー、辻井伸行あたりがよいかもだすが、管弦楽のがマッチするならそっちかなぁ〜

やり過ぎさん

お店でしたか(^_^;)

幽霊は813、ダブル38だすか!
多分、逆立ち設置だったんでしょうね。

別ウーハーがありながら同軸にした心が難解だすが(^_^;)

ウルフさん

〉本来生音は バシュン、ドシュンと言った やや乾き気味のかん高い音じゃありません?
製作録音時のマスタリング段階でドンと色付けてる


マスタリングで色付けしなければ、即ち0次原音は生音に近い。
よって、マスタリング色付け前の0次原音再生を目指せば生音再現が可能と考えてますか?

オイラは、マイクを通した時点で生音は遥か彼方と考えてます。
なので、0次原音再生を目指すのはどうかな?と感じたまでです。

生音、原音、桃源郷の青い鳥故に要注意だすよ(^_^;)


書込番号:16284372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/06/22 23:33(1年以上前)

改めまして皆さん こんばんは

新スレ立ち上げておきました(^_^)/
この度、100スレを踏み恐縮ですが初スレ主となりました。
ゾロ目好きなんでVer.88は嬉しく思います(^_^)v
次スレでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m




書込番号:16284544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2013/06/23 00:50(1年以上前)

ゴージャスデリシャス

若作り

オマケ:家の裏山は枇杷が豊作

こんばんは。

日本経済復活?さん、スレ立てありがとうございます。

先週はギャツビーのレオ様を観ましたが、今週は絵が上手い方のレオ様観てきました。

http://www.tobikan.jp/museum/2013/2103_ambrosiana.html

幼子イエスと子羊が気に入って絵葉書お土産に買いました。
昼は東京都美術館内のレストランで。
こういうとこのレストランなんて社食みたいなものだろうと思ってたら意外と立派(^^;

http://www.ivory-restaurant.com/

ダ・ヴィンチコース4,500円!
と、これはやめといて中間のやつにしましたが十分ゴージャスデリシャスでした(^^)

あと一つまた歳とっちゃいましたが服でごまかそうと若作り用の服も購入。
「ゴージャスデリシャス若作り」な週末でした。

と、もう眠いので自分のことだけ書いてもうおしまい〜

書込番号:16284884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/23 01:30(1年以上前)

こんばんはー

仕事トラブってやっとおわた…
東京組はカラオケなう?
うらやま〜

チョットさん。

感想も画像もあざっす!
ウーレイさんは未体験。
こちらもうらやま〜
そんなに良かったんすか?興味が…^^;

お部屋セッティングがんばって下さいね♪


ウルフさん。

解説ありがとうございます!
最近、再生側の知識はボチボチ増えてきて…今度は録音する側にも興味が^^;

基本は生なんですが(やらしー
一応、打込みもシンセもチョロりと扱っていたんでエフェクターとかはソコソコ(ゼンゼン…)知ってるよーな知らないよーな…

まるでわからんすー(滝汗

ちょっと勉強します…したいです…できるかな?(オイ


ルージュさん。

パワーステーションの一曲目の冒頭はかっちょええっすよね^^


…どっかにコントラファゴットの音源ないかな?


日本経済復活さん。

スレ立てありがとうございます〜
よろしくお願いしますね♪


高品交差点さん。

僕も服ほすぃ…です^^



おやすみなさいー

書込番号:16284982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/23 15:45(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

いや〜、3連敗。
守備の脆さが露呈してしまいました。残念。
来年のWCで、借りを返してくれると信じています。
がんばれ!


ルージュさん

忘れ物といえば、ブラックジャックが患者さんの身体の中にメスを忘れたことがあるという・・・
自分も気をつけなくては!

DAIAはウーファーもさることながら、スコーカーも駆動力がいる気がします・・・
現状、低音は良いのですが、スコーカーの駆動がイマイチです。
早く、銀さんに直してもらわないと。


ナコさん

お宅訪問お疲れです〜

ナコさんって天然だったのですか?笑


チョッとさん

パラゴンや〜

いい体験ができたようで何よりですv

書込番号:16286947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/23 20:52(1年以上前)

4Kプロジェクターで見たい作品ですね!!

結局ESOTERICのDACは邪魔だったので別の部屋へ……

皆さんこんばんは

なんか数日ですごい進んでますねww
自分の近況だけ書き込みます(^^;)

金曜日に新海誠監督の新作アニメーション作品『言の葉の庭』が届きました。
16日にEMC設計の200インチで見ているのですが、すごく絵の彩色が綺麗な作品でした。3管で見ると非常に色合いが綺麗で映像に見入ってしまいます。4Kプロジェクターならまた違った感じに見えてきそうですね。
新海誠監督らしい緻密な絵と独特の光表現がすばらしい作品ですね。今回のは水の表現がすばらしく、雨や池の表現がすごいです。KURO沼の方の中にも買った方はいらっしゃるかもしれませんね。

ストーリーは……私的にはちょっと物足りない感じ。脚本はもっとよくできるはず……新海誠監督作品はどれもチェックディスクにできるぐらいすばらしい絵の作品ばかりなのでこの絵のクオリティで2時間ものの長編アニメを作ってみて欲しい!!


そして今日は来週のオフ会の準備。椅子を出したり、余計なものや邪魔なものを片付けて環境を整えていました。
椅子が増えたり物を片付けたりしたので部屋の音響特性が変わって音も変わってしまい再度調整。
さらにAVアンプも電源再投入したら設定がリセットされるというトラブル発生……再調整するのにかなり苦労しましたww

今回は再生ソースによってリアスピーカーの低域がぼわついて低域過多になるので意図的に低域をAVアンプ側でばっさりカットしました。ちょっと違和感が出る可能性がありますが、低域過多になるよりかはましかなと。なかなかうまくいかないものです。

DACはお店からお借りしてきているのを使い、邪魔になったESOTERICのDACはいったん別の部屋に移動させました。今回は年末に買う予定のDACを借りてきて使うという反則をしているので、本当ならいつも使っているESOTERICのDACで行くべきなんでしょうが、まぁもう買うこと決まっている(後はお金がたまるのを待つのみ)ので天地邸の音はこんなのだ!!と言い切っちゃうつもりですww

来週こられる方はクラシックが好きな方が多いのでオケものの音源を使い全体のバランスを見直しました。
SACDの再生することもあると思うのでOPPOのアナログ出力から再生できるようにしましたが……OPPOの内臓DACを使うため音が……(汗)

一番情報量が多く音のよいSACDが一番音悪いという残念な状態になってしまいますが、仕方ないですね(^^;)

来週どんなオフ会になるか……楽しみでありちょっと怖かったり……自分の音作りを聴いてもらいどんな感想をいただけるか……オフ会に向けて明日からまた一週間仕事がんばります!!

書込番号:16288023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/06/23 22:50(1年以上前)

こんばんは。

今日、半年ぶりにバイク乗りました。
ここ数ヶ月はまともな精神状態じゃなかったので乗ったら考え事して事故りそうってことで避けてました。
バッテリーは部屋で充電してたのでなんとか一発始動。でも空気圧が1.0(^^;
ららぽーとまで行ってデニム買ってきました。

○ほにょVer2さん
 はじめましてでしょうか?
よろしくお願いします。
>右手や左手の動きを追いながら、ビアノ線を叩く音や、ボディーの鳴りもとる。
レコーディングに関わるお仕事されてるのですね。

私は学生のときにバイトでピアノの録音したことありました。
YAMAHA音楽スクールの発表会で生徒の演奏を録音してそれを売るって商売のバイトです。
収録前に習ったのはケーブルの8の字巻だけでマイクセッティングについては全てお任せ。

当時もオーッディオが趣味だったので自分なりに「どう聴かせたら喜んでもらえるか?」を考え、
弦に近いダイレクトな音、観客が聴く反射板経由の音などをミックスさせた覚えがあります。

でも弾く人には弦に近いダイレクトな音、客席で聴く人には反響音も含めた環境音こそが生音。
両方混ぜた音が本当にリアルなのか?
生音って何?、原音って何?
考えるほどわからなくなります(^^;

○satoakichanさん&ササさん
「手作りアンプの会」、楽しそうなイベントですね。
個人的には黒い六角柱のSPが聴いてみたいです。

料理だってプロには勝てないとしても自分で作る楽しさってものがあります。
実体験してるので「このユニット構成、このパーツ、この構造ならこんな音になるはず。」
と自分の嗜好に合った製品を選ぶ時にも役立ちますよね。

長文書いちゃったので今日はここまで。(進んでないな・・)

書込番号:16288675

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/06/23 23:31(1年以上前)

またまたご無沙汰してます。前回何書いたっけ(爆
天地さん:「言の葉の庭」うちでも確保しました。水の表現もさることながら、手持ちカメラっぽい表現(公園の入り口からの足だけのカット)とか新宿駅の電車の遠景とか、進歩の跡が散見されますね。
権利関係でも協賛会社が増えて、町中の看板がリアルになりましたし。
ストーリーは「秒速」でも1回見たら間を置きたくなるので今回のぐらいがちょうどいいと思いますが、、、前作とか「雲の向こう〜」とか、この人の長編は前科があるので(^_^;
それは兎も角、リファレンス入り賛成です。

近況:丁度今日カーヲデヲのミーティングがショップであり、前哨戦として1回コンテスト出ておけと、来月の某コンテストに参加決定です。場所が全く分からないところなので、無事会場に着くかが一番心配(^^ゞ
体調は腰に続いて膝を痛め、サポーター装着生活です。イスに座ると低ければ膝、高ければ腰、どちらかが辛いです。
2者択一を一日中求められる生活・・・色々な意味で疲れます(x。x)゜゜

速報:スカパー!でルマン中継見ていましたが、またしてもアウディ優勝。トヨタは2位がやっとでした。
いい加減マツダの後に国内メーカー勝って欲しいのですが・・・ではまた。

書込番号:16288886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2013/06/24 20:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは

週末恒例の出張でして、スレ確認したら凄く進んでいるのでビックリ
レスを頂いた分に返信しておきます。

高品交差点さん
>これ車は無事だったんですか?
無事ではなく右リヤー足回り・リヤーフェンダー破損で自分で修理しました。
もともと溝に落ちた車を譲受けて修理した車ですので再度の修理です(悲)

Strike Rougeさん
>オイラはクラッシュ転倒してアスファルトを転がりながら、火花出しながら滑って行くバイクを見送ったことが(^_^;)
夏の夜空の花火はキレイですが転倒して花火の逆の火花は見たくないですねルージュさんも色々やってますな〜
気をつけて下されまし。


私のオーディオ近況はオーディオ部屋引っ越し完了、先日ネット環境整備完了
機器セッティング完了、AVアンプのセットアップが間違って今まで聴いていたのが
ショックでしたがセット直して良い音が聴けていますので満足です。


高品交差点さん、スレ主ご苦労様でした。

日本経済復活?さん、次回スレ主だそうですね、がんばってくだされまし。

書込番号:16291364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/24 22:31(1年以上前)

皆さん こんばんは

高品交差点さん
ナコナコナコさん
若い頃から車屋さん
ありがとうございますm(_ _)m


さてオーディオネタ?AVネタ?
今中古でマランツNA7004(黒なら安く買える)を買うかちょっと古いBDP Pioneer BDP-LX52を購入するか悩み中です。
と言うのも大切なCD・BDソフトのほとんどを前橋の家に置いてきていて、余りCDが手元に無いのでBluetoothアダプタのついているNA7004の方が気になります。

スマホ内の曲BluetoothでNA7004で再生させるか…、調べてもPCにBluetoothアダプタを購入して使用してもスマホ内の曲が聴けるかどうか不明なのと仮に出来たとしても毎回PC+TVを立ち上げるのもどうかと思いまして…(((^_^;)

ではでは。

書込番号:16292051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/24 22:54(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

解決ゾロ目スレ復活さん
末広がりダブルたぁ縁起がヨロシイだすなぁ(^O^)
お気楽にガンバ!

パイのそのあたりはドン亀ぶりが定評(^_^;)
マランツはよう分からんだすが(^_^;)

サイさん

まぁ、頭冷やして現実に向かうにはよい機会かと思いますだ(^_^;)

奇跡はメッタに起こらんだす(^_^;)

ピースカ全体のレベルバランスとして、必要なドライブ力が決まりますから、907に期待だすね〜

あ!
エンクロージャの中に半田ゴテ忘れた(◎o◎)
とかぁ〜(え

ナコさん

侍 クイッと ホット

飲む(お

立ち下がりを比較出来る名曲だす(^O^)

デュランって解散でしたっけ?

車屋さん

AVアンプ設定
映画半分くらい見てから、「グワッ!ステレオじゃんかヨ!」ってのもありますから(^_^;)

火花散る

度に枚散る

諭吉かな(自爆


UおやGさん

パチパチ(謎

又鳩飛ばしますだ(^O^)

高品さん

バイクは気合いと集中無しで乗ったらヤバイだすよ(^_^;)
久々のライティングおめ〜

書込番号:16292154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/06/25 00:01(1年以上前)

よく見たら噂されてる…^^;

書込番号:16292389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/25 00:16(1年以上前)

お!

召喚成功( ̄∀ ̄)

1枚〜〜〜
2枚〜〜〜
・・・・・・・

皿の季節だすなぁ(^w^)

どっかに忘れて1枚足りないよ〜〜〜

書込番号:16292451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/25 00:27(1年以上前)

今晩は。

 私、東京生まれなんですが「皿うどん」が大好きです!

 最近は「リンガーハット」が有名ですが、人生初の「皿うどん」は日本橋の「長崎楼」。

 一番美味しいと思ったのは赤坂にあった「円山」と言うお店のサラウンドじゃない「皿うどん」!

 パリパリした細麺と具だくさんの餡がとても美味しかった。

書込番号:16292493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/06/25 01:03(1年以上前)

ルージュさんへ

梅雨の時期は焼きには不適切な季節で…。。。
やりにくくてしゃあないっす。

さて、召喚獣は微弱ノイズにやられて頭痛が出て来たのでそろそろ落ちます…(謎)。
(ちょっとだけTwitterに書いてある…)

書込番号:16292590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/25 01:15(1年以上前)

プレクさん

せっかくの焼き立てがしっけるだすか?(え

湿気は塗装の敵だすが(え

ポリカの吸湿かな?


微弱電波?

チャネリングし杉?

お大事に〜

オイラは大地震前の地磁気変動?なら感知可能かも(謎

書込番号:16292617

ナイスクチコミ!0


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/06/25 07:25(1年以上前)

C-240 試験運用中

C-240 部材変更後。発熱が凄い。

C-240 波形観測。簡易観測の割にはキレイ。

AU-X11 ヘッドホン駆動

修理の連続で最近は忙しいです…
C-240は部材も組み替え、かなりマイルドで素晴らしい音質に生まれ変わってきました。
もとは結構がさつな感じもあったのですが、整備後はかなりマイルドで聴きやすい。
中域が張り出して充実した音に生まれ変わりました。所謂「アキュ」の音では完全にありませんが。
ずっと聴いていて飽きないので、つい寝ホンしながらぐっすり… いかんA級だから電源切らねば!!
という繰り返しを幾度か…
まあ、元の音を維持する必要も無く、オリジナルにするので、いっその事変えてしまうのが面白いのもありますからね。
ポテンシャルを活かし、伸ばしつつうまい方向に持って行くのがこれまた楽しい!
気になる性能の方は、DCサーボがうまく効いていて、オシロに一発入力してもDCが出ない。流石。

>>ナコさん
あらーケンウッド残念でしたか。
やはり16cmの4Ω激重ウーファーは無理でしたね。
内部画像改めてみたら、終段トランジスターが中電力用じゃないですか!
これじゃあ今うちにあるアキュのプリアンプの終段になっちゃいますw 鳴るわけ無いですねw
駆動力というモノは、アンプの回路規模がそのまま出てきますから。
なぜなら、ゲインや音量は電圧で、回路の定数弄るだけで簡単に上げられるけれど、
駆動力の要となる余裕を持った電流供給能力とスピードは、トランジスターを多くし大型化しないと無理ですからね。
まあトランジスターは本来、電圧は増幅せず、電流を定数倍増幅する素子ですから、当たり前と言えばそうです。
イコとかソフト等でどう頑張っても、そもそもの話エンジンが非力じゃ、根本的な問題が解決できないですからw

ちなみにD-302Eは仮想ダブルバスレフ方式意識して殆ど作り替えましたから、密閉っぽいのは当然ですね。
ネットワークも完全に作り替えてあるので、鳴らし切るとあれはブックシェルフの域を超えてくるくらい良いモノですよ♪

>>浜オヤジさん
仕事でお金貰って修理業務しているわけでは無いので、プロではないですが(笑
アマチュアでは、かなり出来る方にはなってきましたね。
今回はサービスマニュアルなしの自己流修理!
回路追うのがかなりしんどいので、そこそこ苦戦していますw

>>ルージュさん
一歩前進?そうですかw
でも、まだ彼は前進していない点がありましてですねえ…
それは、サンスイの中にあったのです!メス置き忘れではありませんがww
うちのAU-X11が正にアカ!サンスイ黄金期のハイエンドだけあって、ぴかぴかですね。
この頃のサンスイは技術者の塊で、スイッチコントロールにマイコンを使用せず、ダーリントントランジスターによるリレー駆動だけで組んである拘りようでした。

>>くらららさん
テープの音、一番手軽なのはニコニコ動画ですね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9121629?via=thumb_watch
(ナカミチの最高傑作 1000ZXL Limited 受注生産定価85万 現在推定中古相場50万程度)
まあ、家に昔あったのはティアックですが。

>>キユシト2013さん
ピアノや肉声は、天地さんの仰るとおり、変な癖があると違和感感じやすいです。
特に、スピーカーのキャラが強いと、なかなか求めた音に持って行くのは大変かと。
だから私は、スピーカーは極力色づけを避けて、アンプ側で音色を調整するよう心がけています。
もちろん、自分で修理するときに内部に手を施してという意味ですが。
まあ、今後機材を購入されるのならば、スピーカーは無難な製品にして、アンプ選びを遊んでみるというのもアリかもしれません。
ちなみに、私のシステムは鮮度の高い原音の表現が最も得意です。ソースの録音の質はかなり選びますが。
ほにょさんが仰っていたように、ピアノの録音は難しいとのことですから、良い盤を用意するのも大事だと思います。
何もしなくてもソースの質までとことん引き出す高性能なシステムってのが組めたら、理想ですね。

>>高品さん
ではでは、そのうち家に来て下さい!
日程は極力合わせます。

>>天地さん
言の葉の庭も見たい!!しかし、時間が無い!!
多忙すぎてPJの起動頻度が落ちてきています(笑
書き込みの頻度はもっと(ry

書込番号:16292966

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/06/25 07:51(1年以上前)

>>サイさん
D907G はお疲れ。キレイにしてうちに運んで下さいな!
あと、G EXはF EX と同じ回路図だけど、回路図にはMOSFETがないんだよねw
つまり、回路図が間違ってるからww多分サンスイが後から仕様変更で発売前に急遽搭載したみたい。
なので、定数調べて書き直す必要がありそう。やっぱり907は上級者向けなので…
あと気になったのは、若干フォノの基盤反ってるから、元々ネジが締めすぎだったっぽい。
なので、締め付けトルクには気をつけましょう!
あんまりにも反っていたから、ネジと基盤の順序が逆かと思ってしまった…あやうく変な指摘しそうでした。
あと、メインVRは外し方分かるよね?六角アーレンキーで穴からプチッと回しです。

>>プレクさん
先日はお疲れ様でした!
楽しい夜をおつきあいありがとうございます。
体調にはお気を付け下さい。

>>ナコさん
急遽な訪問ですが、歓迎します!
アキュフェーズ改は気に入って貰えるかなと、期待してみたりw
でもホント、聴きやすくて感触は中々のモノです。
そして、また面白い盤を持参お願いします。

書込番号:16293010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/25 09:03(1年以上前)


オッ! 友 遠方より 声 聞かす!   ← プレクさん  お久^^

亀レスが続きますがご勘弁を!
ナコさん
先日はどうもでした。
>駅前でササさんとサトさんの小ネタを堪能し(笑

発案者は私ではありません・・・・・ 来る直前にささちゃんが・・・ 以下省略^^

アイデンテイテイさん
ワオ〜〜 久しぶりだ〜〜 嬉しいな〜〜〜 元気そう!  又会おうね^^

狂魔屋さん
至って元気バリバリです、オヤジさんも岐阜到着後一月くらい! そっちで会いましょう!!!

ウルフさん
仰るとおり 生ドラムの音って乾きぎみの音です、特にスネア・ドラムはそうです。
後シンバルはジャ〜〜ン、ハイハットはそれよりやや低いですが!
但し バスドラムに関しては他の音とはチト違い少し響きが加わり低音域(80hz近辺!?)の音と言うより
お腹にズシーンと来ますね、私はこのズシーンが欲しくてサブウーハーを使いはじめました。

私の買える予算内のスピーカーではこのバスドラムのズシーンは体感できません。
そこで最初に買ったのがこれでステレオ使いでした。
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/sl-10.html 
ウルフさんが示してくれた
*壁低音とスピーカー低音の融合。
*打楽器の和音で起こりうる膨張音
*ウーハー振動板に寄るツィータに寄る歪み
*居相合わせ

とは大分違ってしまっているけど自分の中の低域再生の第一歩を述べさせていただきました。

高品さん
オーディオ手作り 自分の料理 やってみたいよ〜〜〜^^
で先日ささちゃん指導の下 センター・SP用ウーハーを作りました。

日本経済復活?さん
スレ主さんですね、頑張ってください!!! 

書込番号:16293146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/25 09:10(1年以上前)

おはよう

なこさん
ソフトに寄り得手、不得手は当然出てくるわけど、自分が考えてるのは趣味の領域から脱した聴き方かも知れないですしセットアップを試みてます。

天地さん

スプリングの話だけど、工業用の焼き(アニール)が入ったスプリングが一番だね。
ホームセンター辺りはとうかな?
多分無いかも知れない。うちはヤンマー(ディーゼル)の高速エンジンに使うプッシュロットのバネを注目して部品代理店に頼みました。

借りたヤンマーの部品は通常市販品と形状は一緒でも残響音が膨らまない。
ピアノの音も細くお気に入り。(笑)

バネ式飲酒のやや欠点て言うかね
低音の伸び過ぎ(過度な反発)が無い。
工業用エンジン部品だから超硬い素材ではあるけどね。多分このフローティング構造はアコリバのエアーが一番理にかなった製品かも知れない!(少々高いけどね)

書込番号:16293163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/25 11:08(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

天地さん

〉天地邸の音はこんなのだ!!

それでいいのだぁ〜〜〜!

先ずは主が如何に心地好く楽しめるかが一番。

順次色んな音のええとこ取りをね。

銀さん

まさか、サンスイの中から傘が(激違

で、遅ればせながらアキュ捕獲おめ〜♪
銀さんがアキュ掴むから、大雨降ったと( ̄∀ ̄)
ナコさんのせいやなかったか(え

サンスイはアカ好きメーカーでしたね〜

で、拘り抜くなら機械スイッチだすな(笑

それではゾロ目88へゴー!

書込番号:16293412

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1000

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:752件

巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?
オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16161650

からの続きです。

書込番号:16198457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2013/05/31 13:28(1年以上前)

ケーブルに限らず、人により主観が異なる微妙な差異の物はブラインドテスト例もしくは有意差のある結果はほとんどありません。

バランスと広い視点で物事を考察しましょう。

変わる変わらないの結論は、様々な情報を参考にするのは良いと思いますが、最終的に個人で実際に感じた事が全てです。

注意しなければならないのは主観による断言です。
変わったと感じたからと言って万人が変わると感じるものだと言う断言、逆に変わらないと感じたからと言って万人が変わらない、勘違いであると言う断言は最も愚かな行為です。

試しもせず主観も無いまま、妄想で断言するのは更に救い用の無い荒らし行為ですね。
その様な可哀想なお方はスレに参加する前に病院へ行く事をお勧めします。

書込番号:16198837

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 14:10(1年以上前)

>>変わったと感じたからと言って万人が変わると感じるものだと言う断言、逆に変わらないと感じたからと言って万人が変わらない、

その通りだと思います。

しかし事実は一つ、
変わらないということです。

書込番号:16198947

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 14:18(1年以上前)

みなさん、最低このようなサイトを目にしてみてはいかがでしょうか?
つらく、残酷な現実かもしれませんが、
BRDさんがまとめてくださったサイトです。

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:16198971

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/31 15:40(1年以上前)

まったくもって、デタラメな妄想理論です。

>BRDさんがまとめてくださったサイトです。
>http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

>理由 : 装置内部の直流安定化装置が働くから。

パワーアンプの出力段は、「非安定化電源」を使うのが常識であり実態です。
いちばん電力を使うスピーカー駆動部分が「非安定化電源」なのですから、
上記結論は、論理矛盾を起こしているデタラメです。

なお、DENONのPRA-2000SEのブロックダイヤグラムについて書かれている部分がありますが、
BRDさんは、ブロックダイヤグラムを理解することが出来ず(つまり知識がない)
勝手にパワーアンプも安定化電源を使っている、とはじめに記述していたので、
間違いを指摘して「最終段は非安定化電源でした」と記述変更してもらいました。
そのため、そのあとにある「他のアンプ、他社のアンプも探せば見つかるかも知れません。」という
「出力段に安定化電源を使ったアンプが他にもあるはずだ」という妄想部分がそのまま残ってしまい、
文章の流れがおかしなことになっています。

>小出力オーデイ装置は内部の直流を全て安定化されているでしょう。

以前から、ブロックダイヤグラムでも良いから実例を示してほしいと要望していますが、
実例を示すことも出来ずに、妄想だけを根拠に書かれているデタラメです。
ヤマハからは、現在販売している機種で、出力段に安定化電源を使っている機種はないとの回答です。
これは至極まっとうな話で、パワーアンプの出力段を安定化電源にするためには、
パワーアンプの出力段と同じかそれ以上のトランジスタやFETが必要になるので、
事実上、パワーアンプ2台分の費用と容積が必要になるので、現実的ではないからです。
つまり、他社ならとか他機ならとか小出力ならとかいう話ではない常識だということです。

>他の考え方として非安定化電源でもPSRR特性を期待しているのかも知れません。

結局、自らは指摘された論理矛盾を解消することが出来ないので、
上記のような、自身の結論と矛盾する表記を追加してまで、自己正当化を図っていますが、
非安定化電源を認めるなら結論が成り立たないわけなので、素直にデタラメ論を撤回するのが筋でしょう。

書込番号:16199155

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 15:49(1年以上前)

blackbird1212さん

あなたは電源ケーブルを変えて音が変ると本当に思っているのです?

書込番号:16199186

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/31 16:18(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん、こんにちは。

なにか勘違いをなさっているようですが、
BRDさんの説は、電源ケーブルを変えて、音が変わる、音が変わらない、とは関係なく、
理論的にも現実的にも間違っているから、その間違いを指摘しています。
変わる、変わらない論議とは基本的には関係もありません。
ただの、妄想によるデタラメ理論だというだけです。
その妄想を支持するということは、変わらない派の論もデタラメ同義となりますのでご注意ください。

書込番号:16199256

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/31 18:27(1年以上前)

今晩は


また、立てられましたか、さて「今更」言うようですが・・・

そもそも「肯定派・否定派」自らの説を「絶対的」に証明する手立てが無いんですよね
で、あれば、幾らスレを立てても不毛の議論になってしまいます

スレ主さん、肯定派が主張しても「気のせい」と言ってしまえば、それで終わり
否定派は、全てのケースを実験して否定するのは当然ながら無理

結局、話合っても無駄なんですから、もうスレは閉じた方が良いんじゃないですか

書込番号:16199558

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 19:00(1年以上前)

皆さんよろしくさん
意義があるなら、わざわざ書き込まずここを見なければ良いだけの話ですね。

書込番号:16199661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/31 19:10(1年以上前)

>意義があるなら、わざわざ書き込まずここを見なければ良いだけの話ですね

「意義があるなら・・・見なければ良い?」文章として成り立っていないのでは

それに、そういうのを「開き直り」って言うのでは、内容だけではなく、みっともない
って思いませんか?

それに、そもそも、閉じた方がスレ主さん、貴方の為に良かれ、と思って言ってるんですけどね

書込番号:16199690

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 19:24(1年以上前)

blackbird1212さん

BRDさんは関係なく単純な質問です。
あなたは電源ケーブルを交換して音が変わると思いますか?
またあなたはその違いを感知することができますか?

書込番号:16199728

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/31 19:49(1年以上前)

blackbird1212さん  こんばんは。 ご意見を元に修正したのが下記です。
 「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/powercable/powercable.html

下記はまだ修正しておりませんでした。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
 最終版の日付は 2013-05-02。 
冒頭6行目の赤字「オーデイ装置の電源ケーブル交換につて」をクリックすると飛ぶようにした所で止まってます。
その後の、『ケーブルで音は変るのか変らないのか?part9』 以降も追加しておりません。 悪しからず。

書込番号:16199804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 20:22(1年以上前)

BRDさん

誤ったリンク、
たいへん失礼しました。
パート12もよろしくお願いいたします。

書込番号:16199912

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/31 20:37(1年以上前)

redfoderaさん([16198014] のご投稿)

> 仕様や構造まして性能や特性が異なるものを使用目的や用途が同じだからといって同一視されますか?

では、redfoderaさんは「仕様や構造まして性能や特性が異なる」からといって音が同一ではないとするのですか?その理屈だと、世の中のどんなケーブルでも同一の音のものが一切ないことになってしまいます。したがってredfoderaさんのこのご質問は詭弁です。
それとも本当に世の中のどんなケーブルでも同一の音のものが一切ないのですか?

> その違いを体感できないということは変わらないではなくて識別できない分からないと考えるべきだと思います。

redfoderaさんは「違いを体感できない」と「識別できない分からない」をどう使い分けていらっしゃるのですか?たんに同じ意味を別の言葉で言い換えて循環しているだけでは?循環しているだけなら、無意味なことをおっしゃっているだけです。

> 不適切だと申しているのはこの点です。

結局、不適切の根拠は見当たりませんでした。




> 仕様や構造が違っても性能や特性には人に識別できるほどの違いはないとお考えだからではないでしょうか。

再度確認させていただきますが、redfoderaさんのご見解は、

「自宅環境では、TUNAMIの1 を TUNAMIのU に変えても識別できない。CANAREの4S6G を CANAREの4S8G に変えても識別できない。」

ということでしたよね。
redfoderaさんは、ご自身ではご自宅の環境では、上記の製品間で音を識別できないんですよね?
redfoderaさんは、「仕様や構造」と「性能や特性」と「音」をどう区別して使われているのですか?「音」は識別できなくても、「性能や特性」は識別できるということですか?それと「音」とどう関連するのですか?その理論を説明してください。

> CANAREのスタッフの方の言葉をお借りしますが特性や利得が異なれば「違う物」として扱うべきと私も考えます。

「CANAREのスタッフの方の言葉」のソースが分かりません。その「違う物」とは音が違うのですか?ここでも「音」のことを言っているのか「性能や特性」等のことを言っているのかあいまいです。

書込番号:16199974

ナイスクチコミ!5


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/31 21:43(1年以上前)

redfoderaさん([16198014] のご投稿)

> >変わらないことを経験していないのに変わることを言えるのはおかしいです。

> ソースによってはAからBに切り替えて感覚的に差異を感じないことはありますし、
> 聴きこんだソースでAなのかBなのかどちらか判断に迷うことも珍しくありません。

それは、変わらない経験ではなく、識別できない経験では?

> ただし以前にも述べた通り識別不能なものもあれば明確に差異を示すケーブルが手元にありますから、

識別不能なケーブルはあっても、そのケーブルは変わらないものではない、という見解なのですよね?

> 違いや変化を述べるにあたって何ら支障があることは思いません。

その「違いや変化」とは、識別のことですか?音が変わることですか?ここもあいまいですね。

書込番号:16200256

ナイスクチコミ!2


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/31 21:49(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん
ブラインドテスト方法についてのご教授どもです。
「頭の位置は極力動かさず、瞬時に切り替えると良いでしょう。・・・」参考に・・・と言いたいところですが、ちょっと無理です。><;
多分、元のケーブルに同ケーブルを接続たものと試したいケーブルを接続して聞き分けるのが良いと聞いたんで(カーオーディオの取付している方に教えていただいた方法)この方法ならどうでしょうか?

・・・何か主さんは、「ケーブルで音が変わる」を否定されていらっしゃるようですが、冒頭の「衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには? オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。」と言うところの話が無いような気がするような・・・(;´Д`)
変わる肯定者を全否定しているような感じのため、発展せず平行線のままです。

オーディオ業界が衰退した原因は、「対して変わらないのにケーブルにお金を出させる仕組み」というところであると主は言いたいんで良いのかな??

あ〜乱文になってしまい申し訳けございません。失礼します。m−−m

書込番号:16200295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/06/01 00:33(1年以上前)

Luxy@home さん

ブラインドテス、ラインケーブルなどはPCに取り込めば
頭を動かさず瞬時に切り替えらます。

スピーカーケーブルはアンプのアウトが2つあれば頭を動かさず瞬時に切り替え、聞くことができます。
電源ケーブルが一番比較しづらいでしょうか。

オーディオにおけるブラインドテストとは2つのものには差があると訴える人が
心理的要因とかではなく本当に差を感じているかのテストです。
けっしてどっちがどっち言い当てるテストではありません。
変わる派の人達が思い込みではなく、本当に聞き分けられているかのテストです。
一度やればわかります。今までいかに思い込みで聞いていたのだろいうこと。


私は変わることを否定しているというより
変わらないことを肯定しています。
電源ケーブルの差ごときで音が変わるような脆弱な機器!と機器を否定しているのが変わる派です。

のように肯定、否定で分けるとどっちがどっちだかわからなくなるので、
肯定否定という表現は極力やめましょう。
そもそも私は変わらないスタンスなので、私を否定する人達は否定派になります。
また日本では否定という言葉がネガティブな印象になりますしね。

書込番号:16200981

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/06/01 07:14(1年以上前)

ばうさん

>「仕様や構造まして性能や特性が異なる」からといって音が同一ではないとするのですか?
>その理屈だと、世の中のどんなケーブルでも同一の音のものが一切ないことになってしまいます。

解釈が極端ですね。
ケーブルで音質など変わらない違いがないという思い込みが成せる技です。
変わるかどうか違いがあるかないかの結論を急ぐ前に製品の種類はあくまでも種別として区別すべきでしょう。
スレ主さんがブラインド・テストを推奨して各人で確認してほしいと望んでいることは何ですか?
まさに違う種類、製品として販売されいるものが識別できメーカーが訴える効果が本当にあるかどうかでしょう。

仕様や構造まして性能や特性が異なるケーブルの存在は大前提です。
その上で本当に効果があるのか違いがあるのかを確認するというプロセスを踏まなければ
スレ主さんの問題提起そのものが成立しなくなります。

ばうさん、ひょっとして「変わる」を否定するための言葉と議論のテクニックに終始するばかりで、
この掲示板で何が意見交換されているのか見失ってしまったのかあるいはご理解されていないのではありませんか?

書込番号:16201493

ナイスクチコミ!19


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/01 08:01(1年以上前)

blackbird1212さん  おはよう御座います。

2013/05/31 15:40 [16199155]blackbird1212さん に付いて。

下記をもうご覧になったと思います。

2013-05-12 blackbird1212さんのご指摘により修正。
 修正:一つの安定化電源出力はPOWER AMPの電圧増幅段用で、終段(出力段)は非安定化電源でした。
 旧 :一つの出力はPOWER AMPに入り終段のドライブ用に使われ、最終段は非安定化電源でした。
 追加 :『ケーブルで音は変わるのか変わらないのか?part9』『ケーブルで音は変わるのか変わらないのか?part10』
 削除 :小出力オーデイ装置は内部の直流を全て安定化されているでしょう。

>そのあとにある「他のアンプ、他社のアンプも探せば見つかるかも知れません。」という
>「出力段に安定化電源を使ったアンプが他にもあるはずだ」という妄想部分がそのまま残ってしまい、
>文章の流れがおかしなことになっています。

>そのあとにある「他のアンプ、他社のアンプも探せば見つかるかも知れません。」という
これの主語を記載してませんが、すぐ上の
「他のアンプ、他社のアンプ」のPDFマニュアル です。

たまたま話題になった生産終了品のPDFマニュアルのブロックダイアグラムにVOLTAGE REGLATORの記載がありました。
[他のアンプ、他社のアンプのPDFマニュアルも探せば見つかるかも知れません。] と言う事です。
 当時、少し調べましたが ブロックダイアグラムにVOLTAGE REGLATOR と明記したのが見つからなかったのでそう書きました。

さらに
>>他の考え方として非安定化電源でもPSRR特性を期待しているのかも知れません。
は、VOLTAGE REGLATORと明記してない機種でもオペアンプやオーディオアンプIC など使ってあれば、、、と言う含みです。

終段(出力段)が、パワーTr/FETの並列接続群なのでPSRR特性が無い事は承知の上です。

書込番号:16201597

ナイスクチコミ!2


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/01 10:11(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

変わってるか変わってないか感じているかのテストと言う事は・・・・(;´Д`)人間を疑っていると言う事なんですね。
確かに、心理的ではなく、身体的に変わっているかを人間に求めるのは極論難しいと思います。
人間の音の認知は、耳あるいは空気振動の感触でしかわかりません。
変化の証明は、機械のデータにして視覚で訴えないと無理でしょうね。
そう言うと子供のケンカ同様に「ほら。あなたの言っていることはウソでしょう。」と思うでしょうね。
オーディオとは、新車や新居を購入するときの楽しみがあり、購入後の楽しみを味わうものではないかと・・・思います。
また、趣味と商売では考え方が違うのでそこも整理した方がいいんでしょうね。
(業務用に使う機材と民生用の趣味で売っているものはちがうから・・・)

「変わる」と「変わらない」をディベートで楽しんでいるようにしか思えなくなってきました。
オーディオを活性化したいのであれば、各人のレベル(財力や趣味嗜好)に合わせたオーディオ機材をお勧めし合うのが活性化させるための話し合いなんでしょうか・・・。個人的な意見ですから気にしないでね。
では・・・・( ´∀`)/~~

書込番号:16201950

ナイスクチコミ!9


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/01 10:54(1年以上前)

ケーブルで音が変わらないのが常識といってるんだから、其の時点で終わってます。
新たにスレ立てする必要もなし。

オーディオ業界を盛り上げるもなにもあったもんじゃない。
とうの昔に結論は出ています。
あとは、禅問答よろしく延々とレスが続くだけ。

書込番号:16202097

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:752件

2013/06/01 15:02(1年以上前)

FM-2004さん

ケーブルで音が変わるという現象は、実は思い込みだったと広まっていけば
ケーブル等へのお金の流れがソフトやハードに行き渡り業界が活性化するのではないかというねらいです。

もし悔しかったり、気に入らないのであればスルーして下さい。

書込番号:16202863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件

2013/06/01 15:06(1年以上前)

Luxy@homeさん

>>確かに、心理的ではなく、身体的に変わっているかを人間に求めるのは極論>>難しいと思います。
>>人間の音の認知は、耳あるいは空気振動の感触でしかわかりません。
>>変化の証明は、機械のデータにして視覚で訴えないと無理でしょうね。」

証明とか難しいことは考えず、まずは実践してみたらよいと思います。
ブラインドテストをやってみよう。
人間がいかに心理的な要素をふまえて音を聞いているかがわかります。

書込番号:16202873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/06/01 15:46(1年以上前)


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/01 18:43(1年以上前)

redfoderaさん

> >「仕様や構造まして性能や特性が異なる」からといって音が同一ではないとするのですか?
> >その理屈だと、世の中のどんなケーブルでも同一の音のものが一切ないことになってしまいます。

> 解釈が極端ですね。

redfoderaさんは私の投稿を2行引用されていますが、「解釈」とはどの行のことを指されていますか?

書込番号:16203569

ナイスクチコミ!4


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/01 19:31(1年以上前)

・・・ん〜なるほど。この議論はご自身で答えを出されてるようですね。

「衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?」
に対して主さんの意見は、
「ケーブルで音が変わるという現象は、実は思い込みだったと広まっていけば、ケーブル等へのお金の流れがソフトやハードに行き渡り業界が活性化するのではないかというねらいです。」
それをスレの初めに書いて下さいよ〜。そしたら話があっちこっちしなかったはずです。
・・・あと、これが正義だとすれば、ケーブルメーカーさんに言ってみたらいかがでしょうか?
業務妨害とも解釈されるかもしれませんが・・・。

「・・・今後も様々なアクセサリーが登場することが予想されるが、私たちは、適切に設計された
アクセサリーの中から、必要なものだけを、適正価格で入手することに努めたい。」
これは主と同じ意見ですが、これが一番の答えです。
ぼったくりと思えば購入しなくて良いのです。見合ったものだと判断すれば購入すればよいですし、買ってみたものの良くなかったり良かったのであればそれを共有する。普通の話ではないでしょうか?(;´Д`)

ただ言えるのは、レビューする時、「未購入者を惑わすような誇大しての評価・批判はやめましょう」と「参考にされる方は多くの情報からご自身で判断を・・・」言ったところかな?
これも個人的な意見ですよ。
では。

書込番号:16203728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/06/01 19:49(1年以上前)

オーディオケーブルの大きな転機はhttp://pentan.info/network/pcocc.htmlだよ。

書込番号:16203790

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/01 20:13(1年以上前)

ケーブルナンセンス  『黄金の耳』
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/cablenonsense.htm

ケーブル線材についての3つの迷信
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm

書込番号:16203882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/06/01 20:27(1年以上前)

BRDさん、机上の空論を延々と書込むのはやめて下さい。

書込番号:16203943

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/01 21:38(1年以上前)


 机上の空論書いたらいけないのか? なんで?

 論文でも何でもない、掲示板なんだから誹謗中傷とかでなければ何書いても自由だろう。

 スレの主旨と違うというのはあるだろうが、それを指摘するのはスレ主の役割であって、参加者ではない。


書込番号:16204236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件

2013/06/01 22:30(1年以上前)

Luxy@homeさん

あなたは例えば電源ケーブルで音が変ると思いますか?

書込番号:16204492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/01 22:47(1年以上前)

なぜ世界中のブラインドテストで言い当てた例が一つもないのに、高価なケーブル産業が無くならないのか?

という点に、フォーカスした方が良いような気がしてきました。

書込番号:16204584

ナイスクチコミ!7


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/01 23:41(1年以上前)

k・kkさん  こんばんは。 「ケーブルで音は変るのか変らないのか」シリーズが延々と続いてきた一因として下記が含まれてます。

ご覧の皆様へ。
スレが長いので要点を箇条書きにしました。 
争点は「電源ケーブルで音が変わるか?」です。
15038642 の 書き込み番号 で 検索 して頂くと良いです。  ( 2012/09/08 19:34 BRD )

書込番号:16204824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/06/01 23:59(1年以上前)

本サービスの趣旨から逸脱した書き込み内容

根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容

同内容のものを複数回投稿する書き込み内容

虚偽の書き込み内容

その他

書込番号:16204884

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:752件

2013/06/02 00:15(1年以上前)

荒らしの人達、
気に入らないのなら書き込みするな。
大人気ない。

書込番号:16204935

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/06/02 00:16(1年以上前)

ばうさん

無理して引っ張らなくてもいいですよ。
以前のばうさんなら色々実験もされたでしょうが現在は言葉遊びに夢中ですもんね。
興味対象が移って稚拙な文書をついて受け応えする人物があたふたしたり踊らされたりする方が面白くなってますでしょ。

BRDさん

リンクした先がどんな相手かはご確認された方がよろしいですよ。
以前、前振りしましたが、近々、Dunlavy Audio Labがプロデュースした製品をご紹介します。
リンク先の文面によれば他の製品をナンセンスと一刀両断する伝送線理論(詳細不明)に基づく高尚な逸品の様ですが、
BRDさん曰く「高価で効果がない電源ケーブル」と称される類いだと思います。
私の手元にあるのは下から2番目のグレードですがトップグレードはかなりなお値段です。
BRDさんがその写真とシリーズのプライス・リストをご覧になった時の反応やいかに。
ご期待下さい。

書込番号:16204941

ナイスクチコミ!8


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/02 00:25(1年以上前)

心理効果(プラシーボ)とブラインドテスト − それでも何故高価なケーブルを求める人がいるのか?−
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm

ABX ダブル・ブラインドテスト(二重盲検法)
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/abx.htm

書込番号:16204985

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/02 00:34(1年以上前)


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/06/02 01:08(1年以上前)

BRDさん

Dunlavy Audio Labのドメインは抹消されている様で、
すでにマーケットからは退場したか淘汰されてしまっているのかもしれません。
おそらくセンセーショナルなコメントはよくあるネガティヴ・キャンペーン型のセールス・トークでしょう。
ちなみに海外主張した折りに山積みの投げ売りになっていたものを購入しました。

>私に縁も興味も無い世界みたいです。 

ことの善し悪しは写真をアップしてからにしますがリンクするにしてもせめて内容は確認された方がよろしいかと。
私がフォローするのも変ですがBRDさんの自説を援護するソースとしては相応しくないと思います。
まさかアイテムを引っ張り出されるとはお考えにならなかったのでしょうが、
マニア相手に生兵法は怪我のもとかもしれませんね。

書込番号:16205129

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/02 07:37(1年以上前)

TWINBIRDさん

 ふーん。で、君はカカクコムの管理人やスレ主に代わって他の参加者に書くなと指示するわけか。

 ずいぶん偉いんだな。

書込番号:16205593

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/02 07:51(1年以上前)

redfoderaさん

> 無理して引っ張らなくてもいいですよ。
> 以前のばうさんなら色々実験もされたでしょうが現在は言葉遊びに夢中ですもんね。

「言葉遊び」として片付けたいのですか。どうやら、「はい」か「いいえ」か、「1行目」か「2行目」か、といった2択での答えを迫ると、redfoderaさんは答えたがらないみたいですね。

私だったら、自分から打ち切りたいであれば、せめて、
「ああ、私の答えは『はい』ですよ。これでいいですか。じゃあもう言葉遊びには付き合いません。」
と2択で簡単にできる回答は済ませてから、その後で打ち切りを宣言しますが、redfoderaさんはそういうこともされないのですね。

「言葉遊び」として片付けたがる人が言う、「変わる」・「変わらない」という言葉がどんな意味で使われているのか、それは本当に「変わる」・「変わらない」という意味で使われているのか、ますます疑問を持ちました。

> 興味対象が移って稚拙な文書をついて受け応えする人物があたふたしたり踊らされたりする方が面白くなってますでしょ。

「稚拙な文書」とはどなたの文書のこと?「人物」とはどなたのこと?
その中にredfoderaさんご自身は含まれるのですか?含まれないのですか?これも2択の質問です。



redfoderaさん

> >「仕様や構造まして性能や特性が異なる」からといって音が同一ではないとするのですか?
> >その理屈だと、世の中のどんなケーブルでも同一の音のものが一切ないことになってしまいます。

> 解釈が極端ですね。

redfoderaさんは私の投稿を2行引用されていますが、その引用は一部が省略されています。私が書いた原文はつぎのとおりです。

> では、redfoderaさんは「仕様や構造まして性能や特性が異なる」からといって音が同一ではないとするのですか?
> その理屈だと、世の中のどんなケーブルでも同一の音のものが一切ないことになってしまいます。

このように私は最初に「では、redfoderaさんは」と投げかけています。これはredfoderaさんが、

> 仕様や構造まして性能や特性が異なるものを使用目的や用途が同じだからといって同一視されますか?

とおっしゃったので、それに呼応したことを意味しています。
私はredfoderaさんのこの質問を詭弁であると判断したので、反対のことを逆質問して「あなたにも答えられない質問でしょ?(だからあなたの質問がすでに詭弁なのです)」という意図のことを言ったつもりなのですが、それを理解されなかったのか、あるいはそれに気づかれず、かと言って答えることもできなくなったので、議論を「言葉遊び」として片付けて打ち切ろうとしたのでしょう。

書込番号:16205630

ナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/02 08:31(1年以上前)

BRD爺さんはひなたぼっこでもしていただくとして

Valentine vs Valensiaさん

>あなたは例えば電源ケーブルで音が変ると思いますか?

何言ってるのやら‥
ケーブルで音が変わらないのが常識といっておきながら、人様にお伺いを立ててどうするんですか。
その常識を証明するのはスレ主。
スレ立てした以上、好むと好まないに関わらずスレ主に頭の痛いレスも返ってきます。これまた常識。

書込番号:16205724

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:76件

2013/06/02 08:37(1年以上前)

よいページを見つけました。

http://www.mitsubishi.com/mpac/j/monthly/ichioshiback/ichioshi62.html

三菱電線といえが国内屈指のケーブルメーカーです。

http://www.mitsubishi-cable.co.jp/ja/index.html


音が変わる理由も書かれていますね!
まさに第一線の現場の方々の意見だと思います。

これでも変わる派はオカルトですか?

この事実を受け入れないほうがオカルトと考えるべきではないでしょうか。

書込番号:16205741

ナイスクチコミ!9


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/02 09:40(1年以上前)

・・・変わらないとおっしゃられる方々の話を聞いていると、
「カーステレオのバッテリー直接接続も音が変わらないと」言う事で良いのかな?。
+側の電線交換だけですが・・・。
何だかさみしくなりました。

BRDさま
直流でも同じこと(ケーブル交換で音が変わる)が言えるのでしょうか?
私も高校電気学科を学んだんですが、技術者レベルではないので、ご教授願います。

書込番号:16205951

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/06/02 10:17(1年以上前)

これはよくある赤黒SPケーブルと同じ?

赤黒SPケーブルと配色は似てますね

赤黒SPケーブルと同じ端末処理ができそうですか?

見た目で構造を推測できますか?



ばうさん

言葉遊びにキャリアがあるならばうさんは別格でしょうから私は現物に即して応対します。
抽象的な話ではそれこそ言葉遊びの範疇でばうさんのフィールドだと思いますから、
以前のスレでアップした写真ですが数が足りないというならもう少し増やすこともできすよ。

ばうさんのお手元にもありそうなスピーカーに付属する赤黒ケーブルを加えてお考えいただいてもかまいません。
ばうさんは写真のこれをらを同一視されるわけですね。

「はい」か「いいえ」でお答え下さい。

繰り返しますが、私は仕様や構造まして性能や特性が異なるものを使用目的や用途が同じだからといって同一視しません。
個別の製品はあくまでも個別の製品、音質某とは区別しています。

書込番号:16206094

ナイスクチコミ!12


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/06/02 10:34(1年以上前)

Luxy@homeさん、はじめまして。

車載の電源の取り方はここで意見交換されていることと無関係だと思います。
これは現車でプリウスが証明してくれてますから異論を挟む方はいらっしゃらないでしょう。
制御系、ハイブリッド含めた動力系、ユーティリティへの各々の電力は相互に干渉しないように独立させています。
プリウスの場合、当然ながら安全への配慮から独立させているわけですが、
車内を1つのバッテリーでパラレルに接続すると相互干渉することが確認されているので、
制御系、ハイブリッド含めた動力系、ユーティリティはそれぞれシリーズで供給する方法を採用しています。
システム・テスターがディーラーにしかない理由のひとつが独立電源方式でもあります。

ちなみにバッ直するケーブルやレギュレータにより音質に差異があると言うと意見される方はおいででしょうがね(笑)

書込番号:16206153

ナイスクチコミ!9


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/02 11:35(1年以上前)

失礼しました。
ちょっと質問内容に不足がありました。
文才が無くてごめんなさい。

「直流環境のカーステレオにおいてもバッテリーとデッキをつなぐケーブルでも音質変化の有無はあるか?」という質問です。redさんの最後のところの事が聞きたかったんです。><;
素朴に思ったんですけど、ケーブルで直接引くのと元々車にある電源ラインから引くのではどちらも変わらないという風に感じたんでつい・・・。
お許しください。

書込番号:16206347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/06/02 11:36(1年以上前)

三菱電線は三菱マテリアル(前三菱金属)の100%出資子会社です。
このような一流会社が変わるか変わらないかわからないような製品を
自社ブランドで販売する思いますか?
(このスレでいうオカルト的なもの)

企業全体の信用にかかわる事です。

以上のことを踏まえまた、一般常識で考えたら
このスレの答えはおのずと判るかと思いますが
いかがでしょうか?


これ以上の話はあまりに執拗なので
これくらいで止めときます。

書込番号:16206351

ナイスクチコミ!10


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/02 11:43(1年以上前)

redfoderaさん

> ばうさんのお手元にもありそうなスピーカーに付属する赤黒ケーブルを加えてお考えいただいてもかまいません。
> ばうさんは写真のこれをらを同一視されるわけですね。

> 「はい」か「いいえ」でお答え下さい。

そのご質問は、redfoderaさんの以前のご質問([16198014])、

> 仕様や構造まして性能や特性が異なるものを使用目的や用途が同じだからといって同一視されますか?

と、どこが異なるのですか?

そのご質問に対する私の見解はすでに[16199974]で投稿してあり、同一についての見解をredfoderaさんが示さない限り詭弁にすぎないと説明済みです。しかしいまだにredfoderaさんから見解の説明がありません。現在、これに対するredfoderaさんの見解を私が待っている状態です。

今回、4枚の写真を追加したことだけで、この状況がなにか覆されたのですか?もしそうであれば写真が持つ意味を説明してください。

写真のタイトルに、

> これはよくある赤黒SPケーブルと同じ?
> 赤黒SPケーブルと配色は似てますね
> 赤黒SPケーブルと同じ端末処理ができそうですか?
> 見た目で構造を推測できますか?

という文章が添えられていますが、ほとんどがクエッションマークが付いた疑問形です。redfoderaさんは写真をアップロードしたついでにさらに私に質問してくるのですか?

それとも、疑問形ということは多くの場合、
「これはよくある赤黒SPケーブルと同じではありませんが、あなたは同じであると思うのですか?」
「赤黒SPケーブルと同じ端末処理ができそうではありませんが、あなたはできそうだと思うのですか?」
「見た目で構造を推測できませんが、あなたは推測できると思うのですか?」
など反語的に使いますが、redfoderaさんの主張はそうなのですか?

1枚目や3枚目は、同じと言えば同じだろうし同じでないと言えば同じではないでしょうし、定義が示されていませんから無意味な質問もしくは主張です。
とくに4枚目の写真に添えられた「見た目で構造を推測できますか?」という文章は、redfoderaさんが見た目で構造を推測できないという主張なのですか?構造を推測できないことを自慢されても私としては戸惑います。どういう意図で書かれたのですか?

> 繰り返しますが、私は仕様や構造まして性能や特性が異なるものを使用目的や用途が同じだからといって同一視しません。
> 個別の製品はあくまでも個別の製品、音質某とは区別しています。

「繰り返しますが」とおっしゃっているということは、redfoderaさんが繰り返しているという自覚をお持ちということですか?

以下は茶々に近くなりますが、redfoderaさんが私のことを「言葉遊び」とおっしゃるのならば、私から見ればredfoderaさんは「写真遊び」ですね。写真を示されない時は、私以上の「長文遊び」ですね。(べつに「言葉」や「写真」や「長文」を使うのが悪いという意味で言っているのではありません。「遊び」という言葉にネガティブな印象を持たれるかたがいらっしゃれば、「言葉の使い手」、「写真の使い手」、「長文の使い手」などのように読み替えていただければと思います。)

書込番号:16206377

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/02 12:27(1年以上前)

スーアンコウさん こんにちは。

2013/06/02 08:37 [16205741]スーアンコウさん
>音が変わる理由も書かれていますね!
>まさに第一線の現場の方々の意見だと思います。

オーディオケーブルTOP > スピーカーケーブル > SP−1
http://audio-cable.co.jp/SHOP/95676/95677/list.html
スピーカーケーブル SP−1  【1.5mX2本】22,000円(税込)

★2009オーディオ銘機賞受賞★
ある特定周波数を強調する等の色付けをすることなく、機器の最高能力を引き出す為に開発されたスピーカーケーブルSP−1、
心地よい音楽再生をたぐり寄せる重要アイテムとなるでしょう。

お問い合わせ
https://cart0.shopserve.jp/-/audio-cable.co.jp/FORM/contact.cgi
Eケーブル接続の方向性について
 全商品のケーブルの表面に方向性(>>>)の表示(印字)がしてありますので、機器接続の際 ご注意願います。

『黄金の耳』を持ち、「ケーブル線材についての3つの迷信の信者」の方々ですね。

こちらはとっくに見てあることでしょう。  夢の世界に入れますよ。
 ↓
逸品館お薦めのスピーカーケーブル
http://www.ippinkan.com/OP_OSP/option_osp_page1.htm

書込番号:16206490

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/06/02 12:47(1年以上前)

ばうさん

ある意味うらやましいです。
スーパーマーケットの陳列棚で商品を選ぶ際に悩まなくてすみそうですから(笑)

おとぼけもお上手になられましたか。
はたまたここで個別の製品を個別と認めないための言葉の用法か論述上のテクニックか何かでしょうか。
それとも真剣に応対しようと考えた私の思慮が足りませんでしたかね。

ばうさんにかかると全く意味を成さない様ですが写真を積極的に使うのは言葉より判りやすいだろうと思うからです。
お互いの思考が平行線とかの次元ではなさそうですからこれ以上のお話は無意味ですね。

書込番号:16206536

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:76件

2013/06/02 12:56(1年以上前)

BRDさん

とどのつまりでこういう開き直りの
ページ案内されても困るんですが。

私の意見に対する、BRDさんの意見を
お聞かせいただきたいです。

書込番号:16206557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/02 13:05(1年以上前)

何かこのスレ 変わる変わらないの議論よりか ずっと単なる押し問答になっているような気がするw.....
これが分からない限りは ROMされている方々も何も得られないだろうw
利口な人間はスレ自体.....

書込番号:16206591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件

2013/06/02 13:18(1年以上前)

勘違いされているかもしれないので言っておきます。

私は自分のシステムのテーブル類は一通りは付属品から交換済みですが、
その都度、交換による音質改善を体験しました。

そのためスパイラルに陥る恐れを感じ、また経済的な理由もあり(笑)
2度、3度以上のケーブル交換は行っていません。
(交換後のケーブルで満足しているということもあります)

電線病患者かもしれませんが軽度だと自覚しています。

また私が一番音質に影響があるのはケーブル以上に
電源のノイズ対策だと感じています。

どちらかといえば電源病かもしれません。

ケーブルを頻繁に交換するより、ある程度で妥協し
ソフトの方に投資するという意見には賛成します。

書込番号:16206627

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/02 13:33(1年以上前)

スーアンコウさん  自覚してあるようなので沼から這い上がれそうですね。

資本主義社会なので「需要あれば供給する」世の中です。

DHA スーパーDHA ウルトラDHA ハイエンドDHA 究極のDHA、、と 食品大手が手を変え品を変えして販売攻勢を掛けてきます。

財布のヒモはしっかり握り、最終判断を お間違いないように。

沼から這い上がれない一部の連中が、中毒患者を増やそうと頑張ってます。  業者が混じっているのかな〜

書込番号:16206665

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/02 13:36(1年以上前)

redfoderaさん

> ばうさんにかかると全く意味を成さない様ですが写真を積極的に使うのは言葉より判りやすいだろうと思うからです。

それは、文章のほかに写真を使う理由であって、写真を追加することで再質問が可能になることを説明するものではありませんね。

では、私の日課である Signal Analyzed Variable Information Data を探す仕事に戻ります。

書込番号:16206680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/06/02 13:50(1年以上前)

BRDさん

ただ資金があっれば色々と交換を試してみたいという
想いはあるので、とはいえ電線病は電線病です(笑)

書込番号:16206709

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/02 15:36(1年以上前)


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/02 21:50(1年以上前)

確かに、スーパーとかウルトラやプレミアム、エクストラなどの冠を付けるとなお良いイメージがありますが、改悪の場合もよくあります。
そこは、買い手側としてもしっかりと見極めしなくてはなりませんね。

書込番号:16208435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/02 22:14(1年以上前)

低音大好きのsasahirayuさんじゃん。なに関係ないこと書いとんじゃ。

低音と言えば、今日届いた、

キーピング・スコア〜ベルリオーズ:幻想交響曲
ティルソン・トーマス&サンフランシスコ交響楽団
ブルーレイディスク

の第4楽章と第5楽章の大太鼓の音がすごかったな。"Bass I Love You"級の重低音だな。
マイクのセッティング・ミスかミキシング・ミスだろうな。

書込番号:16208560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/03 03:07(1年以上前)

BRDさんこんばんは。

このスレが延々と続く一因として・・

どうしても権威主義的なモノに同調してしまうと思うんですよ・・。

自分の耳を大切にする人なら、恐らく過剰反応しないです。

書込番号:16209477

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/03 08:25(1年以上前)

k・kkさん  おはよう御座います。

「オーデイオ の LINK集」の冒頭に
「権威主義は、真実の最大の敵である」                        アインシュタイン
目的が 原音再生/Hifiの場合、良否判断出来るのは、原音を聞いたごく限られた人のみ。 
もし、 好みの音 ならば、基準は人の数だけある、、、のでは?            JA6BRD/3

と、掲げたのは 2005-04-17 。
『part12』の始まりが 2013/05/31。 あいかわらず旧態依然。
「森の石松」同様です  H i

人類のDNAに複写ミスが起こった一族は延々と生き延びて害毒をまき散らしている ?

いつか「BRCAの遺伝子テスト」みたいな「換えると変わった遺伝子テスト」方法が発見できるかも知れません。
超高級ケーブルを踏ませる「踏みケーブル」テスト方法が 案外有効かも?

書込番号:16209789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/03 13:17(1年以上前)

 権威主義は、自分の頭で考えることを放棄する行為に等しい。一人前の社会人とは言い難いが、考える訓練が
できていないためか、今時はかなり多いように感じる。

 同じような理由で、表現の自由についてきちんと理解できていない人も多いようだ。表現の自由は、差別発言
など他者の人権を侵害する内容でない限り尊重されなければならない。たとえ論理的でなかろうが、気に入らな
い内容であろうが、表現を止めさせることはできない。憲法で保障されているが、そうでなくても社会にとって
必要な、かつ合理的なルールと言えるだろう。

 なお、この掲示板には書き込みに関するルールが決められており、疑問を持つ人は少ないと思うが、これらも
表現の自由という前提の上であることに変わりはない。万が一 運用管理者が恣意的に削除や改変を行った場合、
権利侵害として訴えられることは十分に有り得る。たとえ違法行為に当る書き込みであっても、強制的に削除で
きるかどうかは法的に議論があるところなのだ。
「当社が不適切と判断した場合は削除」等の一見曖昧なルールは、所謂「荒らし」を防ぐことにより、むしろ
実質的に表現の自由を守るための措置と捉えるべきであろう。

書込番号:16210496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件 Experiment 

2013/06/03 13:54(1年以上前)

Redfoderaと言う人は以前ケーブルのブラインドテストに成功したと書いた人かな?
態々検索する気にはなれないのでご存知の方はご教示下さい。
Redfoderaと言う人は、〈ケーブルの構造が違う=音が違う〉と言うオートマトンの信奉者なのかね。
そんなバカ主張なら鎧袖一触だが、y/nさえも答えずに逃げる御仁だからねえ。
それなら私もy/nでRedfoderaと言う人に訊いてみよう。
1.同じ構造、長さのケーブルで、材質が銅と銀では音は違いますか?
2.それから、usbケーブルでも音が変わるというオーディオマニアが散見されるが、usbケーブルでも音が変わりますか?
y/nでお答え願いたい。
どなたかが、“変わらない派の論”と言う表現をされていて引っ繰り返ったが、セブンイレブンで売っているコカ・コーラとローソンで売っているコカ・コーラが同じ味であるという自然界の事実に対して、同じであるというどのような“論”が存在するべきだと主張されるのだろう。
いいですか。変わらない“論”などと言う物は存在しませんよ。
ケーブル入力前の信号と出力後の信号に差が無い、これが変わらない理由。変わらない理屈、理論では無い。
大分前になりますが、古河電工を退職してケーブル屋になった根岸邦夫さんと言う方がケーブル毎に抵抗値が違うから、というデータを提示され音が変わる理由とされたことがあったが、何とkmオーダーの値だった。
これで音が変わる理由にされてはかなわない。
音が変わるなら、まずケーブル入力前の信号と出力後の信号に差があることを示さなければならない。
そしてその上で、その差異の値が人間の聴覚の閾値内にあることを示さなければならない。
その手続きを踏まずに、変わる変わるとだけ言うのは議論の土俵にも立たずに、俺なら白鵬に勝てるとヤジだけ飛ばす外野と打遣られて当然だろう。
ケーブル入力前の信号と出力後の信号は一致しているけど音は変わる。何故なら、未だ発見されていないパラメータがあるからだ、と言う主張をする輩もいる。
これはもうオカルトなので付ける薬は無い。
(いや、本当はオカルトなんて高尚な物では無く、こう言いたがるソフモリックが何故いるのかは簡単に説明が付くのですけどね。この手の未開人が必ず口にするのは「科学は万能では無い」ですね。フフフ。)
そうそう、ばうさんが低周波発生器で音が変わると主張することに言及されていたことがあったような気がしたが(これも検索までする気にはなれないのでご存知の方はご一報下さい)、〈ケーブルで音が変わる=低周波発生器で音が変わる〉なら、それこそ〈ケーブルで音が変わる=占星術〉だと言うことの証左。(わかるかな? わかんねえだろうなー。占星術は私の使用するタームで、ばうさんは勿論違う言い方をされる筈であっただろうが。一言付け加えておけば、ばうさんは〈ケーブルで音が変わる〉と〈低周波発生器で音が変わる〉との間に相関関係を見ようとしたのでは無いよ。わかるかな? わかんねえだろうなー)
とにかく、私は〈ケーブルカルト=ブラジルの勝ち組〉については既にアカデミックに片を付けているので、腐り物に湧いてくる蛆虫を一々潰す手間は自分の在役では無いと思っている。
だから本来書き込む手間すら惜しいのだが、Redfoderaさんの書き込みを見ると心気が湧いてしまうものでね。
小野誠彦がどうかしましたか?
セイゲンはいい仕事をしてますよ。Steps AheadのLive in Tokyoは脱帽すべき録音だ。
だがね、まさか、サイデラブロックの件を無かったことにするのですか?
どうやらRedfoderaさんは業界関係者と言う評判らしいので、小野誠彦に会ったら伝えて下さい。
80年代初頭、自宅に溜ったLPレコードを処分したいので1枚500円で売るから好きなのを持って行ってくれと言われ、自宅にお邪魔してレコードを買って行った若造が今、価格でケネスと名乗っていますよと。

書込番号:16210587

ナイスクチコミ!4


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/03 20:51(1年以上前)

低音大好きのsasahirayuさんの書き込み削除されとるじゃん。

誰が削除依頼したんじゃ。俺じゃないぞ。自己申告か?

俺の発言だけ浮いとるじゃん。

書込番号:16211794

ナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/03 21:23(1年以上前)

>誰が削除依頼したんじゃ。俺じゃないぞ。自己申告か?

自己申告では? 書き込んだものの、もうこれ以上関わりたくないとか(笑

>俺の発言だけ浮いとるじゃん。

そないに慌てなくても‥よくあることです。

書込番号:16211957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/03 22:42(1年以上前)

権威主義とは確かに自分で考える事を放棄・・に等しいと思います。
権威ある者の言う事に盲信してしまうというバイアス。
それだけなら良いんです。

しかし、その権威性に客観性があるかと言えば、これまた主観を含む場合も多いとおもうんです。
権威ある人、権威性とはある程度相対的なモノで、端的に言うと人それぞれ違う事もあると思います。


また、自分の経歴や知識も一種の権威とみなしても良いと思います。
自分の過去の見聞にメスを入れてみるのも、健全な批判的精神かもしれません。









書込番号:16212355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/03 22:59(1年以上前)

筋の通った理屈は人の数だけあってもよいと思います。

個々人のそれを価値観というんじゃないでしょうか?

したがって、個々の価値観は尊重されなければならない。

というんでは、何の議論にもなってないかもしれませんが・・・

書込番号:16212464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/06/04 12:05(1年以上前)

ケネスさん
あんまり真面目にこのスレと関わらない方が良いですよ

FM-2004さん
>>自己申告では?
ノー

書込番号:16214110

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/06/04 23:43(1年以上前)

ケネス・ウィルキンソンさん、こんばんは。

和製ゲイリー・ハズバンドがウジ虫に何か御用ですか?
ご質問に関してはよくある糞味噌一緒のお話ですから前置きしないとYES/NOでお答えできない内容です。

ご質問1.は純銀線ってほとんど使用経験がないのでわかりませんが質問を他の銅以外という解釈させてもらってYES。

カーボン・ファイバーは使用経験があります。
カーボン(TCFCC)はデータ通信用電線をSPケーブルに試してみたことがありますがオーディオでは実用性に疑問有りです。
高周波専用線だからなのかハイ上がりな上に外部からのノイズの飛び込みが凄くあやうくツィーターを飛ばしそうでした。
市販ではBBCのオフィシャル・ベンダーのVan Den Uulがラインアップしてます。

余談ですが他のマテリアルでは航空機の計装用ケーブルでポピュラーなアモルファスがあります。
会社のMAスタジオではワードシンク・ケーブル(50/75Ω)を使用しています。
放送施設ではSUHNERとExtron Electronicsはそれなりのシェアだそうですから、
アモルファス・ケーブルを使用している放送局は国内にもあると思います。

ご質問2.は条件付きでYES.

私の環境ではDDC(3種類を使用)のパワー・ラインがネイティヴかどうかで違いがでることがありますね。
一般的にUSBで受ける相手は非同期のDACへパケット通信ですからトランスポート側の影響はないはずです。

>音が変わるなら、まずケーブル入力前の信号と出力後の信号に差があることを示さなければならない。

ごもっとも。
以前、DAWのプリ/ポストとセンド/リターンで各々波形を提示しました。
その際のツッコミはサンプルが悪いとテスト回数が少ないでした。
要は何か提示するとその現象そのものの真偽にお話を振るのがこの掲示板の論述手法です。
特に方や悪魔の証明なる印籠をお持ちですからそのスタンスを固辞します。
個別ケースは否定する材料であり自ら具体的なアクションは示さないことがポイントです。
今回のばうさんのケーブル4つの写真に対する見解と同じくディベート・テクニックまずありきということになります。

>そしてその上で、その差異の値が人間の聴覚の閾値内にあることを示さなければならない。

数値、特性に差異があることと人間が感知できるか否かは、議論対象、検証項目として別です。
エンジンのトルクと同じでパワー・ウェイト・レシオの数値が違うことと体感は必ずしも一致しません。
車両の諸元とユーザの感想、ケーブルの特性とユーザの感想、2つをセットに証明立証する必要はないでしょう。
仮にケーブルだけ特別視するならばうさんの表現に当てればそれは詭弁です。

書込番号:16216484

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:752件

2013/06/05 04:05(1年以上前)

redfoderaさん

[16197291]
の回答をさせて下さい。

>>理解に苦しむんですが・・・
>>引用した私のコメントをどう読むと私がプロ(レコーディング・エンジニア)と思われるんでしょうか?

いやいやあなたの文章は、
「私は最前線の現場の意見をよりダイレクトにわかりやすく伝えています」
的に感じ取れます。
よってあなたをプロのエンジニアだと勘違いされる方が現れるのでしょう。これはあなたが何を言おうとまぎれもない事実。

>>お願いですからせめて以前のスレでCANAREのスタッフの方から聞いたお話を確認して下さいね。

カナレに問い合わしてみました。どうやらあなたの立ち話的な話は誤りだと思われます。
あのグラフ(http://www.canare.com/ProductItemDisplay.aspx?productItemID=63)
のF特グラフのケーブルの長さは100メートルでした。あなたの言っていた15mは誤りでした。
そもそもあなたが参考にしてくれと言っていた[15979547]のグラフと比較しても15メートルと言うのはありえない事は解っていました。
100メートルで3dbでしたら家庭レベルの数メートルでは0.?dbではないでしょうか?
ましてやレベルをあわしたら20Khzのレベル差など人間の耳で判別するのはまず不可能。
あなたのドリーミーな持論には無理があります。


>>お知り合いに音量・音圧の変化や減衰することを想定しないPA/SRのエンジニアさんていらっしゃいますか?

ライブは時間との勝負です。わざわざ、数dbの減衰にいちいち神経回さないでしょう。ゲインをちょろっと上げればすむ話です。
なんなら今度知り合いに聞いておきましょうか?


>>この手のアイテムには滅法うるさいらしい吉野金次さんや小野誠彦さんにお話を聞いてみたくなりますね。

口コミ社会、DAWの発展で未だにケーブルで音が変わると思っているのはアナログ世代の年配の方だけでしょう。
あなたが上げたお二方、有名なエンジニアかもしれませんが、現代で活躍するエンジニアではないです。
ケネスさんの意見にも通じますね。

ちょろQパパさんの
>>ケーブルは、音質補正の道具です。
>>SPケーブルで中・低域を補正した後に高中域をRCAケーブルで補正します。[16213851]参照

あなたのその上澄み知識、このようなカルトな発言と同類ですよ。

もうちょっと音楽を聴こう。あなたは音を聞いているにすぎません。

書込番号:16216983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/06/05 04:12(1年以上前)

Luxy@homeさん

>>Luxy@homeさん
>>あなたは例えば電源ケーブルで音が変ると思いますか?
>>2013/06/01 22:30 [16204492]

この質問に答えられないようですね。
ということは答えに自信がないということで問題ないですか?
あなたも薄々気づいているのではないですか?
ケーブルで音が変わって聴こえるという現象は 錯 覚 だってことを。

書込番号:16216990

ナイスクチコミ!3


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/05 07:02(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

>あなたは例えば電源ケーブルで音が変ると思いますか?
>>2013/06/01 22:30 [16204492]

・・・ちょっと返事がなかっただけで答えを急がせるのでしょうか?(;´Д`)
最初に変わると思いますと書いたと思ったのですが・・・。
まあ、そちらが変わらないとおっしゃっているので、そうですかと受け止めておりますし、こちらも変わると思っているだけなのです。
詭弁を信じる愚かもの・変人だと思っても結構ですよ。

ただ、持論を他人に押し付けるようなことはしてません。
また、持論を呈して「変わる」と言ってもブラインドテストや証拠を要求され、否定されるだけで堂々巡りになってしまうので、平行線になります。

・・・人の楽しみに口出しして何が楽しいかよくわかりません。
そちらもそう思いませんか?自分の楽しみに口出しされることをいいと思うか・・・
もう書き込みません。

書込番号:16217172

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/06/05 07:19(1年以上前)

>口コミ社会、DAWの発展で未だにケーブルで音が変わると思っているのはアナログ世代の年配の方だけでしょう。

高音質ケーブル使いまくりのT-TOC Studioを立ち上げた金野貴明さんです。
http://www.t-tocrecords.net/artists/76.html

年配の方に見えますか?(笑)

書込番号:16217194

ナイスクチコミ!9


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/05 08:45(1年以上前)

音楽現場から生まれた電源ケーブル  AC LEGEND
http://www.optimal-audio.com/o-akusesari/dengenke-buru/ac-legend/aclegend.html

ポエム かも?

書込番号:16217378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/06/05 11:47(1年以上前)

Luxy@homeさん

高圧的に書いてしまい申し訳ないです。
あなたがここのスレッドにどういう意図で書いたか存じません。
ただこういったテーマに参加されたで多少「変わらないかも?」
などに興味があったのかと思いました。

書込番号:16217809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/06/05 11:59(1年以上前)

BRDさん

笑ってしまいました。
マニアにかかると、電源ケーブルってあらゆるご利益があるのですね。

書込番号:16217842

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/05 13:01(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん  こんにちは。 梅雨の中休みが続きます。

コマーシャルにタレントは付きもの。
薬メーカーには長生きしそうな夫婦や映画/ドラマで主演したカップルを、
飲料メーカーには 若手のスポーツマンタイプを数年毎にメンバー変えて。
オーデイオや高級電線メーカーには、メーカー社員や多方面で活躍している「著名人」。

文章や文字を鵜呑みする/鵜呑み出来る一部の連中は「良いの 見つけた 買おう!」となるのでしょう。

「衰退しているオーディオ業界を盛り上げる」 効果あるのかもね。

書込番号:16218068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/06/05 13:30(1年以上前)

訂正します

以下の発言を取り消します。
[16216983]

>>口コミ社会、DAWの発展で未だにケーブルで音が変わると思っているのは>>アナログ世代の年配の方だけでしょう。
>>あなたが上げたお二方、有名なエンジニアかもしれませんが、現代で活躍す>>るエンジニアではないです。
>>ケネスさんの意見にも通じますね。

お二方ともケーブルにこだわるエンジニアらしいですが
腕は確かな素晴らしいエンジニアだそうです。

失礼いたしました。

書込番号:16218135

ナイスクチコミ!1


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/05 20:30(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん
謝りのお言葉ありがとうございます。

よく主張を他人にゴリ押しされる方は、反論できなかった相手を見て「論破してやった」「ほれ、私の理論が正しい!他は戯言だ」などと認識されており、相手の気持ちを踏みにじったままにされがちなのです。

書かないと言ってしまってまた書いて申し訳ございませんが、最後に・・・
今回このスレに参加したのは確かに興味があっての事です。
このスレが、YかNかで答えよとか、揚げ足の取り合いだとかになっちゃってるので、本来の意見交換の場になってない気がしたので、傍観側になろうと思った次第です。
変わる・変わらないどちらの意見(持論)を拝見させていただいて、どちらの意見も尊重し、得られた情報で判断をしたいと思います。

・・・私の持論は、「ケーブルで音は変わると思う。しかし、科学的根拠は持ち合わせていない。ハードやソフトに限界(金銭的も含む)を感じた時、ケーブルに活路を求め、期待を込めてケーブルを買う。ただし、購入にあたっては、謳い文句や出まかせの言葉には惑わされない様、いろいろな情報から判断し、気を付けたい。」です。

・・・最近は、ケーブルよりはOPAMP交換やコンデンサ交換で音を楽しんでます。プチ改造です。
はっきり言ってこちらの方が安くて効果は高いんですね。
戯言で申し訳ございません。m−−m

書込番号:16219345

ナイスクチコミ!11


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/06 00:56(1年以上前)

オーデイオにおける改造。

μA709や741の時代に独学で組んだりお勉強しました。

今時のオーデイオ用オペアンプをソケットから抜いて取り替えても回りの回路そのままで変化があるのか素朴な疑問。
とは言え、下記の様な「オーディオ用OPAMPの音質比較」があります。
http://www.otomatsu.jp/OPAMPhikau.html

真空管回路〜トランジスタ〜ICと小物を色々作って来ました。

電解コンデンサーのオーデイオ用として高級品も市販されてます。
電源回路に使う物ならゴールド**など音質の変化に影響少ないでしょう。
信号伝達回路用コンデンサーならモノに因るだろうけどメーカー製オーデイオ機器の改造でどの位 良くなるか? 疑問。

オーディオ用コンデンサー
http://www.google.co.jp/#gs_rn=15&gs_ri=psy-ab&suggest=p&gs_is=1&pq=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%20%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E6%AF%94%E8%BC%83&cp=6&gs_id=pm&xhr=t&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E7%94%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC&es_nrs=true&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E7%94%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&fp=f7eb9f07594c1cc8&biw=1138&bih=648

ま〜 趣味の範囲なのでケーブル交換同様「自己満足の世界」かも。

書込番号:16220619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/06 09:21(1年以上前)

BRDさんがご紹介されたケーブル。
レーベル会社のオーナー今野氏がシンバルの音はどやと?

このシンバルの音。
ハイエンド機器になるとシュワシュワと柔らかい滑らかな聞きやすい音になります!俗に倍音が柔らかい
しかしケーブルだけでシンバルの評価はどうかなと感じるな!他にないの?
確かに解像度が上がれは像は小さく、線が細くは判る。
シンバルは他のセッティング方法でも調整があると感じるけど・・。
今野氏が書かれた図太く、また芯のある音にしたい。

このような場合。

オーディオに詳しいスレ主さん。
またはリタイアした変わらない派のご意見番のみなさん

ケーブル交換以外にどんな方法や対策があるのか詳しく書いて欲しい。
価格でよく言われてる
既存コンポーネントの三倍の値段がする機器に変えないさいは無しだよ。
仮にそうだとわかって書いた場合、〇〇スピーカーに〇〇〇アンプと答えて欲しい。
メーカー名を明確に答えてし欲しい。

みなさん(特に初心者)にケーブル交換に変わるセッティング方法を書いてもらえませんか?
ポエムと断言したBRDさん
含め変わらない派のみなさん。

宜しくお願いしますm(_ _)m。

書込番号:16221244

ナイスクチコミ!4


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/06 10:34(1年以上前)

>今野氏が書かれた図太く、また芯のある音にしたい。
>みなさん(特に初心者)にケーブル交換に変わるセッティング方法を書いてもらえませんか?

特に高音の場合は、空間を伝わるときの波長が短いので、左右のスピーカと耳との間の距離の違いや壁等の反射音で位相がズレやすく、散漫な音になりやすい。位相を揃えるために、群遅延補正機能のあるAVアンプで聞くことを推奨する。後は、前にも書いたが、俺は接点復活剤の使用+端子の締め直しで高音が澄んで聞こえるようになった。

書込番号:16221423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/06/06 10:39(1年以上前)

ローンウルフ

どういう意図か存じ上げませんが、
ケーブルとは関係ない話なので、そんなに知りたかったら
別スレ立ててください。
そしたら答えますよ。

書込番号:16221434

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/06 10:53(1年以上前)

>今野氏が書かれた図太く、また芯のある音にしたい。
>みなさん(特に初心者)にケーブル交換に変わるセッティング方法を書いてもらえませんか?

もう一つ書くの忘れていた。

スピーカのツイータの特性も重要な気がする。ELACのJETツイータに替えて、前のスピーカでは他の音にかき消されて聞こえなかったウィンドウチャイムの音が聞こえるようになったという経験はあるな。JETツイータはリニアリティがいいのかな。

書込番号:16221464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/06 10:54(1年以上前)

スレ主さん

ケーブルで音は変わらない。
要するに耳で聞いても変わらない。思い過ごしだよね。

〇〇〇の楽器を図太く芯のある音にしたい場合、ケーブル交換以外にチューニング方法を教えて欲しいと聞いてる。

アクセサリーメーカーが詐欺まがいな商売と言わんばかりな書き込みをしてますよね!? ポエムとか(笑)
ならばケーブル交換以外にどんな方法や対策があるのか!
初心者にも私にも分かりやすい説明が必要じゃないですか?
私が書いたように質感を上げたいと思えば三倍のアンプやスピーカーは容易いです。
しかし底予算しか組めない場合にはどうするか!
ケーブル交換で質感の向上は無いと・・・言うなら他に方法を書いて下さい。

書込番号:16221467

ナイスクチコミ!8


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/06/06 11:22(1年以上前)

> ケーブル交換で質感の向上は無いと・・・言うなら他に方法を書いて下さい。
ストレスを減らす、耳掃除する、部屋の湿度を下げる。

この質問は、違う方向へ行ってしまってるような・・・?


ナイスの数で共感できてる人の数からすれば
変わらない派の理論だけのゴリ押しは納得出来て無いみたいだし、もう無視しとけば良いのでは?

書込番号:16221529

ナイスクチコミ!7


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/06 11:40(1年以上前)

自分が使っているオーディオシステムの音に不満がある。今よりは良くしたい。しかしそれほどお金はかけたくない。大掛かりな工事・工作もしたくない。付け外しが簡単で、手頃な値段なオーディオアクセサリーはなにかないか。

こういう場面でケーブル(電源ケーブル、スピーカーケーブル、ラインケーブル、デジタルケーブル等)がピッタリなんでしょうね。変わる派のかたがたは、実際に、ケーブルを変えれば音が変わって聞こえると感じるのですから(聞こえる、ではなく、聞こえると感じる、です)。

とくに、ケーブルは規格が決まっていて汎用品なので交換が容易であり、人との話も容易です。音が変わるか変わらないかは別にして、同じような「交換」という観点であっても、これが電子部品(コンデンサーや真空管やトランジスター等)になると、ハードルが高くなります。真空管の交換ぐらいならまだしも、電子工作をできる人は限られてきます。Aという機種の機器の中のトランジスターBをCに変えたら音が良くなる、と掲示板に書き込んでも、そもそもAという機種を持っている人がそうそういるわけではありません。トランジスターを外して別のトランジスターを付けることができる人はさらに少ないでしょう。そういうスレッドはすぐに下がってしまうでしょう。
ケーブルなら、だれでも持っている機種で同じように試せます。Aという機種を持っている人が、Bという機種を持っている人に、「このケーブルを貸してあげるよ」と、人と人とがケーブル談義で盛り上がります。

オーディオを楽しむという価値観で言えば、音が変わって聞こえると感じることで、ケーブル等を変えることに意義はあると思います。実際に、変わって聞こえると感じるのですから、嬉しいことです。ケーブルをネタにして人と人との交流も生まれます。この価値は代えがたいものだと思います。その人にとっては、わずかなお金でこの価値が得られるのですから安いものだと思います。お金も、その人にとっては高くないのです。

かと言って、世の中のすべての人が、この価値を享受できるわけではありません。音が変わって聞こえると感じない人もいるのです。仮に、世の中のすべての人が音が変わって聞こえると感じることができるのであれば、私もケーブル等を変えることを否定しないかもしれません。しかじ、実際はそうではありません。ケーブルを変えて音が変わって聞こえると感じる人がいることは事実ですが、そうでない人がいるのも事実です。しかも、ケーブルを変えて音が変わったという事実がありません(音が変わったと感じる事実ではなく、音が変わったという事実)。

一部の人の価値観を守るために、それ以外の人の価値観が犠牲にされるとしたら変です。

書込番号:16221572

ナイスクチコミ!5


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/06 11:53(1年以上前)

変わる派のかたが、さきほどの私の書き込みのようなことを見ると、すぐに「そうですよね。変わらない派のあなたが音が変わって聞こえると感じないのであり、それはあなたの耳が悪いせいですよね(あるいはあなたの使っているオーディオシステムが悪いせいですよね等)。」と解釈する人が出てきます。

しかし、私が言っているのは「私は音が変わって聞こえると感じない」であり、その理由を「耳が悪いせい(あるいはオーディオシステムが悪いせいですよね)」とするのは、変わる派の仮説にすぎません。ここを変わる派のかたがたの多くは、論理を飛躍させて解釈してしまうと考えます。
そこまで飛躍しなくても、「耳が悪いせい(あるいはオーディオシステムが悪いせい)」とは断定せず、しかし耳が悪いこと、オーディオシステムが悪いことに理由を求めようとしてきます。その代表格が、アンプの聞き分けができるのか(ケーブルを変えずに機種を変える)、という質問であったり、使っているオーディオシステムを晒せであったり、です。しかしこれらも断定はしないものの、変わる派の中で勝手に、変わらない派に音が変わって聞こえると感じることができない責任があるという仮説を立てていて、それを確かめたいということにすぎません。ですから、このような質問に変わらない派が応じることに意味はありません。

書込番号:16221599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/06 12:09(1年以上前)

違う方向だのなんだの言ってもね〜(笑) このスレ主に通用するかい?(笑)

もともとワケのわからない違う方向のスレだよ!(笑)

とりあえず私が書いたのは

スレ主が言うケーブル交換で音の変化は無い。
無いとなればケーブルチューニング方法は間違ってると解釈。
間違ってるならばこんな〇〇〇方法があると書いた方が良いし私も知りたい。

方法論を書かないからゴミスレと思う方も居ると思うしはケーブル交換に興味をもつ初心者にも大事なことだと思うね。

書込番号:16221634

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:752件

2013/06/06 12:11(1年以上前)

ローンウルフさん

あなたは
変わらない派はどうせたいしたオーディオを持っていないに違いない
変わらない派はハイエンドとコンポも聞き分けられないクソ耳だ!
変わらない派はオーディオにたいしてなんの知識もないに違いない!

と決めつけたいのでしょう。

世界中で行われているブラインドテスト(信憑性のある)で今まだ誰一人とも聞き当てられた人はいない。
この事実、あなたはどう受け止めますか?

ちなみにあなたの質問、答えることは問題ないですよ。
もしあなたが引っ掛けのための質問ではなく、
本当に聞きたい知りたい質問ならお答えします。
ただし別スレッドを立ち上げていただければの話です。

書込番号:16221640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/06/06 12:25(1年以上前)

BRDさん
こんにちは。
パート12もすでに折り返し地点にさしかかりましたね。
変わる派は自分の都合の良い情報だけは信憑性のないサイトでも信じ、
自分の都合の悪い情報は、どんなに信憑性があっても信じない。
これってなにかに似ていますね。

書込番号:16221684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/06 12:27(1年以上前)

私はアナタのために書いてる。

今回はマジレス。

オーディオ初心者さんには
雰囲気を変えたい、少しこんなふうに変えたいて方が必ずいる。私も以前そうでした。
そこでだ
アナタにケーブル以外どんな方法があるのと聞いてる。

価格コムのご意見番の方は ケーブルチューニングを勧めてますよね?

アナタはどうなのと?
もし雰囲気が変わるチューニング方法を知らないなら知らないと書けば良いわけです。
また本スレはケーブルで音は変わらない ですよね。 要はケーブルチューニングは無意味ですよて事ですよね?

もしかしたらスレ主さん
オーディオ初心者?
ある程度の経験者だからケーブル交換に疑問を持ちスレを立てた訳でしょ?


書込番号:16221688

ナイスクチコミ!14


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/06 13:47(1年以上前)

ピンポン鳴って信者が来たとき、私は暇なので「間に合ってます」と断らずに話を聞きます。

最近あったことだけど、「神が人や世の中を作ったのでは無く 人が神を作った」と自説を述べました。
 何でも人の話を聞こうとする信者だったけれど、どう思われたのかな〜

「私は音の改善をする教祖です。 望みを叶えて上げます」と、ピンポン鳴ったら ま〜 一応出るけど。

「ケーブル交換など他にどんな方法があるの?」と言うなら
「何故? 本当かな?」と「素朴な疑問を持ち続けなさい」と答えて上げます。

「高価で効果のない高級ケーブル」に拘わらず、聞きたい音源/メデイアを集めて楽しく聞きなさい。
自作出来ないなら、お金を貯めて、出来るだけ良いオーデイオ装置に買い換えて行くのが幸せに近づく方法です。
 スピーカー換え、一軒家を建て、リスニングルームを専門家に任せると良いよ、、、と。

私は 音楽 より 静寂 が 好きです  H i

書込番号:16221921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/06 14:37(1年以上前)

ほ〜う

ケーブルチューニングは駄目?てことでなんでかな〜て疑問を持て
つまり本スレをオススメ?

全く笑えない冗談です。
また高額アンプを購入しろ一軒家を購入しろまで出てきたね!こりゃ驚いた。

これこそ『ど素人マニアの解答』。
システムの雰囲気を良くするために一軒家を購入か?。

そんな方なら価格掲示板なんざ見ないと思うけどね〜
聞いた私もバカだったのか(哀れ

まったく話にならないな。

書込番号:16222020

ナイスクチコミ!14


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/06 16:58(1年以上前)

ローンウルフさん  要は「無駄なことをするな」です。
時間とお金は 有効に使うようにしましょう、、、と。

書込番号:16222363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/06 17:16(1年以上前)

BRDさん

 静寂ですか。私は全くの無音はやや苦手なので、自然音の音源を聴いたりしますよ。
昔デジタルラジオでセントギガというのがあってよく聴いてたが、経営がうまくいかず放送中止に追い込まれてしまった。志が高い人々の会社が消えるのは本当に残念だ。

書込番号:16222419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/06 19:00(1年以上前)

BRDさん

趣味の道楽に無駄て表現は似合わない。
全ての趣味を否定することになる。

冒頭に書いたが、ケーブルチューニングを変わる代案が高額アンプや高額スピーカー
はたまた一戸建ては無理な話。
否定は否定でも同レベルにしないと無理があります。 底予算で組むチューニング方法、それに変わるチューニング方法の代案。

もしも
これこれが無駄と思うのならギャンブルスレに行って無駄な投資だと吠えた方が望ましい。。

書込番号:16222679

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/06 19:27(1年以上前)

ここを覗いて初心者の方やケーブルに興味のある方は 変わる派変わらない派の意見に惑わされず(変な先入観を持たないように) まず勉強する意味も込めて 多少なり身銭を切って ケーブル交換を実践してみると良い
これを踏まえて 変わると感じるのも良し 変わらないと感じるのも良し 又は分からないと思うも良し

書込番号:16222764

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:76件

2013/06/06 20:51(1年以上前)

> 自分の都合の悪い情報は、どんなに信憑性があっても信じない。
> これってなにかに似ていますね。

そうです、変わらない派の方々と似ていますね(苦笑)

ここまで色々オーディオに関し行錯誤した人たちの意見を
一刀両断に、いや変わる筈ない!あなたたちは思い込み!
もはやカルトですよね。。

書込番号:16223065

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:47件 Experiment 

2013/06/06 20:52(1年以上前)

Redfoderaさん、返信をありがとうございます。
銀と銅とでは音が違うと。
で、USBケーブルでも音が違うと。
そういうことですね。ほう。で、
1.銀と銅では音が違う。
2.USBケーブルで音が違う。
これらをあなたはどうやって証明しますか?
勿論言うまでも無く“客観的”にですよ?
現象そのものの真偽を云々したことなどは私はありませんが? 
こう言う喫緊のagendaとは全く関係無く、脱線した客車に乗ったままのレッテル貼りをやらずにおられない所がRedfoderaさんの見苦しい所(=卑怯な所)なんですね。
(これなど、見苦しい極みでしょう。
>エンジンのトルクと同じでパワー・ウェイト・レシオの数値が違うことと体感は必ずしも一致しません。
これが何を言っているのか、私には全く理解出来ません。人間の感覚閾値の話をしている時に、これは適切な喩えなんですか?)
「低周波発生器を部屋に置いたら音が良くなった」というのを現象とは呼ばないと言うだけのことです。
現象とはphenomenaのことですから、ここで使用するのは宜しくないでしょう。
全く以てどうして現象などという言葉を使われるのか。
ここではデータと呼んで、峻別するべきでしょう。
果たしてあなたが挙げた物がデータと呼べるかどうかと言うことです。
このデータという意味は科学的に厳密な意味でのデータです。
我々が帰納法を行う時の、その元になるデータと言う意味です。
こんな初歩的なことを書くのは憚られるのですが、
データ―帰納―法則―演繹―検証(反証)
の中の、端緒となるデータのことです。ボルツマンに言わせれば“裸のデータ”と呼ぶ所の物です。
いいですか。データには仮設を支持する力が要求されるのです。
それだけのデータをあなたは提出したことがあるとでも言うのかな?
まさかね。私の言う、
>音が変わるなら、まずケーブル入力前の信号と出力後の信号に差があることを示さなければならない。
を、「ごもっとも」と思ったのですね? 
では、お示し下さい。
(※私はディベートなどをする気は全く無いが、何を隠そうRedfoderaさんのやっていることこそがディベート・テクニックの稚拙な悪用であることを示しておきます。まあ、ご自分からディベート・テクニックなどと言う言葉を持ち出して来たので身に覚えがあるのでしょう。かつて、「嫁がケーブルを踏んだのがわかった」とまくし立てたオーディオマニアがいました。その真偽を計るのは簡単ですが、そのことについては今は触れません。後にたっぷりと触れる機会があるでしょうから。そのオーディオマニアの言い分は、「ケーブルを踏んだら磁界が乱れるだろう、違うか?」と言うもので、「違うか? 違うか?」とそれに終始しました。そう言う言い分に対しては、古の賢人が既に言葉を与えてくれていますね。“定性的”“定量的”です。Redfoderaさんの言うことに果たして“定量的”な話はあるのか? そうです。ここがRedfoderaさんのディベート・テクニックなのですね。数字さえ出せば“定量的”と、何もわからないギャラリーに印象づけるのです。Redfoderaさんの挙げる数値は限りなく“定性的”なものに過ぎないのに、です。まあ、Redfoderaさんの出されるデータを待ちましょう)
私は数多のレコーディング・エンジニアと仕事をして来ました。
幸いにして「ケーブルで音が変わる」というエンジニアと仕事をしたことはありませんが。
かつてスタジオに入った時に、旧知のエンジニアが青眼で私に近寄って来ました。
「ケネスさん、最近スタジオで流行っているんですよ、これ」と、彼が指差した先には1円玉が。
Genelecに1円玉が貼ってあるのです。「いや、これね、友達のエンジニアから聞いたんですが、これで音が良くなるって(笑)」
と、ぺろっと剥がして私に1円玉を渡しました。そこには3人のエンジニアがいましたが、皆でくっくっくと笑い合いました。
どうして皆目交ぜで笑い合ったのかわかりますか?
Redfoderaさんは小野誠彦の名を挙げたのだから、私の言及にも答えるべきでしょう。
どうしてあなたはサイデラブロックのことには触れないのかな?
とにかくあなたが、どうやって1と2を証明出来るのか、それが問われますな。纏めておきます。
イ.どうやって上記1.2.を客観的に証明するのか。
ロ.ケーブル入力前の信号と出力後の信号に差があることを示し、それが人間の知覚において閾値より上であることを合わせて示すこと。
ハ.サイデラブロックに対するコメント。
ニ.1円玉の話で、皆が目交ぜで笑った理由。
以上宜しくどうぞ。

書込番号:16223070

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/06 23:42(1年以上前)

redfoderaさん

リアルに関わり合わない方が良いですよ。
君子危うきに近寄らずで。

私は、三十六計逃げるに如かずで即撤収します。

書込番号:16223817

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:752件

2013/06/07 00:24(1年以上前)

ローンウルフさん

変わる派がかってにケーブルで音が変わるなどの仮説を立てておきながら
この仮説を否定するなら別のチューニング方法を提示せよ!
とはむちゃくちゃな話だと思います。
そもそもケーブルチューニングなる人によって定義も解釈も聞こえ方も違うものに、
それの代案などわかるはずもない。

何度も言うようですが、本当に知りたいなら別スレ立ててください。
別スレ立てないようなら、
変わらない派はどうせたいしたオーディオを持っていないに違いない
変わらない派はハイエンドとコンポも聞き分けられないクソ耳だ!
変わらない派はオーディオにたいしてなんの知識もないに違いない!
と決めつけたいということで間違いなさそうですね。

書込番号:16223942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/07 00:38(1年以上前)

「堂々巡り」ですね、しかし・・・・・・

ところで、ローンウルフさんて、詳しそうな方ですね、素晴らしい!


で、今更ですが・・・・・・

「変わらない派」は、ト〜シロ〜「変わる派」は見識・実践派

ト〜シロ〜が見識・実践集団を「気のせい」と一刀両断するのは・・・

「どう見ても“愚か過ぎ?”或いは“イタ過ぎ?”と思えてしまうのは私だけだろうか?」



いや、今読んでいる方は「思いっきり」納得されている事だろう

「うん、久々に決まった!」・・・・・・・・・(爆)

書込番号:16223972

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/07 03:34(1年以上前)

僕は事情をまったく知らないのですが、このスレットってある種の消費者トラブルを持ち込んで来てる部分もありそうなのでしょうか?


たまたま、対象がケーブルやオーディオアクセサリーだという話。


さらに言えば、BRDさんがなぜ宗教の話を持ってくるのか気になっていたのですが、要するに権威ある人・あるいは尊敬されている業界人が、知識や判断力が十分でない人に、実益の十分備わっていないものを、不当な利益を上乗せして販売するその手法にメスが入ってるんですよね?この板では。


宗教自体、僕は何にも悪いものだとは思っていません。
が、一部の宗教団体が、一部詐欺まがい(信者以外の人からは詐欺とも思える)の物品を販売し、裁判になった例もあります。
その裁判では、個々の宗教団体が販売する物品の、有する教義や有難味について測る事は、裁判所が行う仕事の埒外なので裁判出来ないと、はねられてたように記憶してます。(たぶん)


ケーブルの音についてどう思うかも個人の自由。
しかし、あきらかに、商標権を武器に製造原価がゼロに近いようにケーブルを、高値で吹っ掛ける商法を撲滅しようとされてるんでしょうか?


強烈な被害者感情を持った方がいらっしゃるのでは?
「俺は騙されたんだ・・」みたいな。


その反証手段として、「科学的根拠」を使ったり、「学者の論文の引用」、「一部のケーブルではなく全てのケーブルがバッタ物という拡大解釈」(もちろん拡大解釈ではなく事実かもしれませんが・・・)へと繋がっているというスレですよね?

ケーブルで音が変わると言うと、どうせ俺の耳が悪いんだろう?高価なシステムをもっていないんだろう?知識がないんだろう?というあたりも、本心ではなくて挑発的な文章と勘繰ることも出来ます。


要は詐欺まがいの商法してる人間は、「一言くらい誠意ある詫び入れろ」という事ではないのでしょうか?
背景や動機が気になるんです。

書込番号:16224192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/07 03:43(1年以上前)

要するに、不特定多数の閲覧するスレットではありますが、スレ主さんと本当に利害関係にあったと言える人間は、実は数人、数十人くらいなのでは?

書込番号:16224195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/07 07:42(1年以上前)

まだやってましたか〜?
不毛なスレを〜

変わるんならブラインドテストをやってみろ、と言うかたは、自らはお試しにならない上での発言なので、どっちもどっちだろうと思いますが。(笑)

オーディオは宗教じゃなくて、道楽なんだから、変わると思おうが、変わらないと思おうが、どっちでも良いでしょ。
変わると思う人は、変わることを楽しんでいる人もいるし。信じるとか、信じないじゃないんだよね。
変わらないと思う人は、そこに金を使わなきゃいい。

静寂が好きなら、音楽は聞かれないだろうし、オーディオにも興味は持たれないだろうし。とうでも良いですよね。

ケーブルで詐欺まがいのメーカーがいる?
騙されなきゃ良い。
仮に騙されたとしても、騙される人がいる限り、メーカーは騙すでしょ。
ここで、啓蒙?
そんな、今やあまり市場からも頼りにされてない価格の板で啓蒙にもならんでしょ。
それなら、ケーブルメーカーを相手に訴訟でも起こしたほうが良い。

変わらないと言う人には、変わると言う人が許せない?
心を広く持ちましょう。
変わると言う人には、変わらないと言う人が許せない?
道楽人は不粋は似合いません。粋を心がけましょう。

変わるか、変わらないかに純粋に興味がある?
じゃ、自分で試して、それで終わり。

はい、不毛なので終わり。

書込番号:16224422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/07 08:55(1年以上前)

スレ主さん

ケーブルチューニング

>定義・・人によって聞こえ方が違う。
あれ?
ケーブルチューニングご存知?
ケーブルチューニングはケーブルを交換しないとチューニングにはならないは素人でも

ケーブル交換で音は変わらないとか!なんとか言ってません?
ケーブルチューニングでは変わる。
分かりました。

誰か魚拓お願いします。m(_ _)m

書込番号:16224578

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/07 08:59(1年以上前)

皆さん  おはよう御座います。 今日は良い天気です。
ケーブルで音は変るのか変らないのか?シリーズも part12。
延々と続く原因の一つに下記も含まれてます。

「2012/09/08 19:34 [15038642]BRD
ご覧の皆様へ。
スレが長いので要点を箇条書きにしました。 
争点は「電源ケーブルで音が変わるか?」です。
 書き込み番号で探して頂くと良いです。」

お付き合いしている私は 死ぬまで毎日暇な年金生活者。
オーデオに大して興味ないけれど、ココに出てくる話題の中に「本当かな〜 違うのじゃないかな〜」と
「素朴な疑問」を持ったとき調べて書き込みしてます。

今までいろいろ書いたけれど、「換えたら変わった」結果が、測定器で判断できないほど微妙で「感性の問題」。

そんな事に時間とお金を使うなら、無駄な投資を抑えてお金を貯め、今よりランク上の装置に買い換える。
 可能ならいっそのことフルボリュームで大スピーカーをガンガン鳴らせるリスニングルームを作る〜住まいを建て替える、、、と思ってしまいました  H i

書込番号:16224587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/07 09:08(1年以上前)


> 今やあまり市場からも頼りにされてない価格の板

 そりゃステマが混じってるからでしょ。

 ところで、時々必死にこのスレを閉じさせようとする人がいて不思議なんだが、まさかステマじゃあるまいね?

書込番号:16224599

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/07 09:18(1年以上前)

BassoContinuoさん  おはよう御座います。

「 作戦 その2 登場人物のご紹介。 順不同 同一人物が 名前変えて出てあるかも知れません。」

と、プロフィール 及び クチコミをすべて見られるURLをずらっと並べ、「不公平にならないよう 私の分も。」
載せましたが、短時間で削除された事がありました。

ま〜 その程度の事ですね。

書込番号:16224620

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/07 18:24(1年以上前)

上の方のスレですが‥‥

>何度も言うようですが、本当に知りたいなら別スレ立ててください。

これ、矛盾してませんか?
冒頭に「オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。」とあります。
どう見てもローンウルフさんの質問はこの範疇だと思うんですがねえ。
オーディオから離れた質問はしてませんよね?是非このスレで回答していただきたいものです。場合によってはこのスレのターニングポイントになるかも。回答がないようだとこのスレ立てのどこに意味が・・とか思ったりします。
尤もスレ主さんの「ケーブルチューニングなる人によって聞こえ方も違うものに」云々でローンウルフさんは納得?されたようですが・・・

話変わりますが「オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。」については結構なことだと思います。
ただし前スレで、音が変わらないのは常識だとスレ主さんは言っています。
常識を辞書で引くと「世間一般が当たり前だと認めていること」と出てきます。
だったら態々スレ立てする必要もないと、その旨書き込むと 「ねらいは、ケーブルよりソフトにお金を」ときた。
開いた口がふさがらないとはこのこと。だったらケーブル云々は二の次ということになるし、真面目に書き込むひとの立つ瀬が無い。

sasahirayuさん

>FM-2004さん
>>自己申告では?
ノー
そうでしたか、書き込みはみましたが削除されるほどの内容ではなかったと思いましたが‥‥

削除と言えばちょうど、BassoContinuoさんが[16210496]で見解を述べられていますね。
>「当社が不適切と判断した場合は削除」等の一見曖昧なルールは、所謂「荒らし」を防ぐことにより、むしろ
実質的に表現の自由を守るための措置と捉えるべきであろう。

これは全く同意です。
その上でですが、仮に消された内容をもう一度コピぺするとして、これは表現の自由(此処価格コム内で)の範疇なんだろうか?BassoContinuoさんだったらこれは有りか、無しかどちらと思うんでしょうかねえ。

書込番号:16226047

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/07 18:35(1年以上前)

>開いた口がふさがらないとはこのこと。だったらケー ブル云々は二の次ということになるし、真面目に書き 込むひとの立つ瀬が無い。

だから、不毛な駄スレなんですよ。

書込番号:16226082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/07 20:19(1年以上前)

Part11で一度書き込みしました.
私は,前にも書きましたが,ケーブルで音が変わるというスタンスです.
何となく,ネタがあった方がいいかなと思っての書き込みです.
電源ケーブルという話がよく出てきますので,それに関連する質問です.
どちらのご意見の方でも結構ですが,
例えば,ACコンセントの極性を変えても音は変化しないとお考えでしょうか?
わかると思いますが,電源プラグを180°ひっくり返して差し込むと言うことです.

過去ログはあまり確認していないので,
重複ネタであったら済みません.

書込番号:16226408

ナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/07 20:37(1年以上前)

>だから、不毛な駄スレなんですよ。

それはとうの昔に承知しております。
関心があるのは、どちらかというと、自分が上で書き込んだ後半の部分なんですよね(謎

書込番号:16226460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/07 20:50(1年以上前)

>そんな事に時間とお金を使うなら、無駄な投資を抑え てお金を貯め、今よりランク上の装置に買い換える。 可能ならいっそのことフルボリュームで大スピーカ ーをガンガン鳴らせるリスニングルームを作る〜住ま いを建て替える、、、と思ってしまいました

別にケーブルと楽しみながら、ガンガン鳴らせる24畳のリスニングルームで聴いてますよ。
防音バッチリですよ。

で?

書込番号:16226517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/07 21:10(1年以上前)

FM-2004さん

それはもちろん有りです。実際私は一度削除された内容を書き直したことがある。
先に書いたように表現の自由はきわめて重い権利であるが、他の権利もそうであるように、他者の権利とぶつかる
ことがある。つまり書き込む人の表現の自由と、カカク運営者の表現の自由との葛藤である。それでも表現されるに
相応しい内容との信念があるのであれば、躊躇する理由はない。

ただ誤解のないように言っておくが、他者の表現を妨害する意図を持つ、所謂「荒らし」はこの権利の保護対象では
ないと考える。どう線引きするかという点がまさに今日的課題だが。

書込番号:16226589

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/07 21:19(1年以上前)

nori_noriさん

> どちらのご意見の方でも結構ですが,
> 例えば,ACコンセントの極性を変えても音は変化しないとお考えでしょうか?

仮に誰かが、極性を変えると音は変化する、と答えたとします。
そして、それに対して別の誰かが「では、ある電源ケーブルと、その内部の結線を変えて極性が反対になっている電源ケーブルがあった場合、この2つの電源ケーブルを取り替えると音が変わるということですね。」と言ったとします。

でも、私はこれはちょっと違うと思います。これは電源ケーブルを変えたから音が変わったのではなく、極性を変えたから音が変わったという因果関係だと思います。

なおこれは「極性を変えると音は変化する」と誰かが言ったと仮定した場合の話であり、私が言ったわけではないです。

> 過去ログはあまり確認していないので,
> 重複ネタであったら済みません.

昔から掲示板を見ていると、電源ケーブルで音が変わる・変わらないの話題の中では、極性のことで盛り上がったことはあまり記憶にありません。

書込番号:16226630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/06/07 23:15(1年以上前)

ココに出てくる話題の中に「本当かな〜 違うのじゃないかな〜」と
「素朴な疑問」を持ったとき書き込みしてます。(笑)

>そんな事に時間とお金を使うなら、無駄な投資を抑えてお金を貯め、今よりランク上の装置に買い換える。
>可能ならいっそのことフルボリュームで大スピーカーをガンガン鳴らせるリスニングルームを作る〜住まいを
>建て替える、、、と思ってしまいました  H i

変わらない派の上記のお勧めを実践している、変わらない派がいそうにもないのは、なぜかな〜 (笑)

オーディオ雑誌に紹介されているオーディオ愛好家は皆さん、高級機器を揃えていますが、「ケーブルでは変わらないので付属品や安物使ってます。」と言う方がいないのは、なぜかな〜 (笑)

変わらない派は、「高価で効果の無いケーブルを購入するより、よりグレードの高い機器を購入して、オーディオ業界を盛り上げよう!」と言っていますが、自分ではより高いグレードの機器を購入した様子が無く、もちろん価格COMのユーザレビューにも投稿したことが無いのは、なぜかな〜 (笑)

ケーブルなどオーディオアクセサリによる音質向上という庶民の楽しみを否定して、お金持ちしか頻繁には出来ない、機器買い替えによる音質向上のみ肯定するのは、なぜかな〜 (笑)

「素朴な疑問」シリーズのお粗末でした。

書込番号:16227208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/07 23:20(1年以上前)

低周波発生装置云々がありましたな。
音ってのは、耳だけで感じてるんじゃ無いんですよ。
体、皮膚でも感じるもんです。
低周波ってーのは、ちょっとボリューム上げて部屋がビリビリ言う環境で、ちゃんと体感出来るもんやおまへん。
我が家の38cm砲も伊達や無いんですよ。
ちゃんと低周波感じてから議論をしないとね。
体で、皮膚で低周波感じてから言ってね。

体験もしないで、グチャグチャ言ってる、不毛な駄スレは、

はい、終わり。

書込番号:16227229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/06/07 23:45(1年以上前)

>>はい、終わり。

ではよくわからない屁理屈ごと退散してください。

書込番号:16227337

ナイスクチコミ!3


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/07 23:48(1年以上前)

ばうさん
私はただ,電源ケーブルを交換するか否かの一つ前の段階で,
極性変化で音が変わるかどうかの意見を聞いているだけです.

これだったら,お金もかからず誰にでもできますし,
「やってみてください」と言えそうな気がしたので提案してみました.
ばうさん,せっかくご返事いただきましたが,
変わるか変わらないかに関する直接的な答えは,
読み取ることができませんでした.

私は皆さんが,どんなことが音に影響すると考えてるのだろうと,
ちょっと疑問に思ったので,書き込みをしてみました.

書込番号:16227343

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/07 23:52(1年以上前)

このケーブルのスレッドで、「超低周波発生装置」というタイトルのスレッドを紹介したのは私が最初([16074031])だと思います。まず、細かいことですが、そのスレッドのタイトルおよび商品名はいずれも「超低周波発生装置」であり、どうでもいいことですが頭に「超」が付きます。また、ここが肝心な点ですが、この商品は音を出すのではなく電波を出すことを謳っている商品です。

書込番号:16227358

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/08 00:14(1年以上前)

「何故か知らないけれど 換えたら変わった」のポエムを話題にしておりません。

「何故変わったのか?」を話題にしております。

書込番号:16227434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/06/08 00:22(1年以上前)

http://matome.naver.jp/odai/2133396306637431601/2133402849840822803

AとBけっして同じ色に見えないですよね。
実は同じ色です。

変わる派は第一印象が事実だと意固地になります。
あれ?錯覚なのとけっして疑わないのが変わる派です。

音もそうです。
あれ?違って聞こえた。これって心理的要因による錯覚?
となぜ疑わないのでしょうか。

書込番号:16227450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/08 02:52(1年以上前)

錯覚の中で、「視覚」に関するものはたくさんありますが、「聴覚」に関するものはあまり知りません。

恐らく「錯覚」は知覚心理学みたいな領域でしょうが、大学などでも聴覚についてはそれほど触れてないと思います。

したがって、視覚の錯覚を、(仮に錯覚の例として取り挙げただけという事で、差し引いて考えても)、ケーブルにおける聴覚の錯覚と関連付けようにも、少し証拠としては不十分なんです。

もちろんケーブルによって音が違うと言う事は言いません。

しかし、心理的要因によって自分の出て欲しい音が出ているように聴こえる、という心理的効果も認める事はできません。



書込番号:16227702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/08 03:06(1年以上前)

ケーブルによる音の違いと言われるモノは全て個々人の心理的要因によるものだ、という確たる証拠が欲しいんです。

書込番号:16227712

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/08 05:09(1年以上前)

>ケーブルによる音の違いと言われるモノは全て個々人の心理的要因によるものだ、という確たる証拠

それは無理。
現状で、判断に使っているのは、当てにならない聴覚だけだから、同じ音か違う音かは断定出来ていない。
そもそも、各個人の聴力に差がありすぎるので、測定基準を作って測定器で測る以外方法はない。
健常者は、情報量として視覚が多すぎるので、視覚情報によって聴覚にも影響が出るのもあるし、
しかも、まるで意識できないレベルで脳内情報処理が行われているので、判別は不能。
以下のWebにある錯聴の実例を試してみれば、いかに当てにならないか、また脳内補完のすごさがわかる。
違う音が同じ音に聞こえる錯聴もあるので、「同じ音」も怪しいのですよ。

錯聴が体験できるWeb(錯視もあるので錯聴タブをクリック)
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/index.html

書込番号:16227779

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/08 05:51(1年以上前)

BRDさん

『趣味の世界』でなんでかな〜て!?

ギャンブルスレで問いかけて下さい。
暇潰しの相手として見てくれるかも。

スレ主さん

チューニングてオーディオの世界だけじゃないよ。
趣味の世界では様々に行われてますよね?
それを否定するはあまりにも勝手過ぎではありませんかね?
大義名分も無い、誰のためのスレでもないゴミスレ。

早く焼却処分にした方がアナタのためだ!

書込番号:16227805

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/08 08:11(1年以上前)

オーディオと言うか

テレビや コンポのアンテナ線の話成りますが 同軸ケーブル


3Cとかの細い奴より  5C 以上の太い方が感度が良いし


やっぱ 女でも細いより太い方がいーって言いますし


使ってる物にも寄るとは思いますが やっぱ違いますよ!



でも、あるてーどの所までいっちゃいますと判らないと思ひます

書込番号:16227993

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/08 09:47(1年以上前)

ローンウルフさん おはようさん。  元気そうね。  話を盛り上げるのに方向をちょっと変えて見たりします。
理由はどうでもいい様だし、闇雲に「気に入ったケーブル」が見つかるまでチューニングに精を出して下さい。

梅雨なのに 雨が降りません。 少し心配。

書込番号:16228238

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/08 10:42(1年以上前)

BassoContinuoさん
回答ありがとうございます。

>それはもちろん有りです。実際私は一度削除された内容を書き直したことがある。

それは当然でしょう。信念あっての書き直しでしょうし、それは文面からも充分伝わってきます。
もっと、詳しく書けばよかったんですが、削除されたにもかかわらず一字一句違わずコピペして書き込むケースです。
表現の自由は確かに重い権利だと思うんですが、その前に人としてどうよ!とか思ったり。
まあ、これも兼ね合い、線引きなど考えるときりがないんですけどね。
で、私もこれで退散と思っていたら、新たな気になるレスが‥‥


>また脳内補完のすごさがわかる。
違う音が同じ音に聞こえる錯聴もあるので、「同じ音」も怪しいのですよ。

これは、ショップで店員さんにスピーカーの切り替えを(スピーカーのケーブルを態々外してということではなくワンタッチで)してもらい、聴き比べを繰り返ししているとわかると思う。今より聴覚のよい昔経験済み。
最初は当然ですが、音の違いははっきりわかるんですけどね。まあこれは脳内で補完するんだろうとは思っていましたが見事に同じ文面が・・

繰り返しますが
「また脳内補完のすごさがわかる。
違う音が同じ音に聞こえる錯聴もあるので、「同じ音」も怪しいのですよ。」

ブラインドテストについては、多くの方が過去スレでも指摘されていますが
この一文だけでもブラインドテストとやらの曖昧さが浮き彫りに・・
っていうか、スレ主さんの冒頭のスレ全部矛盾してるじゃん。

書込番号:16228397

ナイスクチコミ!8


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/08 11:34(1年以上前)

以前に「絶対音感」が話題になりました。 原音再生を議論していた頃です。

今年、近所の芸大の楽器ケース持った大勢の生徒さんとすれ違ったときに
「440HZと もしあれば441HZの音叉をどちらか片方だけ鳴らした場合、聞き分けられるでしょうか?」と質問したことがあります。

急いであって答えを聞けませんでしたが、気になってます。

書込番号:16228552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/08 11:56(1年以上前)

ブラインドテストで聞き分けられない事をもって、即座にケーブルで音は変わらないと断定するに足りるか?
という点が気になります。

それと、ブラインドテストで聞き分けられなかった事をもって、即座に心理的な思い込みと断定できるか?という点もわからないんです。

聴覚の「錯覚」についてはたくさんある事はしりませんでした。
リンク先の貼り付け、有難うございます。

書込番号:16228625

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/08 14:17(1年以上前)

そもそもステレオフォニックの立体感、臨場感も聴覚の錯覚を利用したものです。

書込番号:16229060

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/08 14:20(1年以上前)

絶対音感
ある単独音に対してその「音名」を他の音と比較することなく答えられる能力

440Hzと441Hzを聞き分けられる能力ではないので、そんな質問をされても答えられないだろう。
そんなアホな質問を思いつくのは、絶対音感に対する勘違い。
それに、音大生がみんな絶対音感が有るわけでもないわけだし、
絶対音感があるという音大生を数十人集めて実験したら、「自称」の人がけっこう多かったそうである。

書込番号:16229062

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/08 17:25(1年以上前)

絶対音感  
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E9%9F%B3%E6%84%9F

一本の音叉で88鍵のピアノを合わせる調律師。
家のピアノをどう合わせるのか? 
興味あって事前にマイク付自作周波数カウンターを用意して待ちました。
精度はヘルツオーダーなので10秒間カウントして表示。

でも、調律師は二つの音のうなり/ビートで合わせていて、自作周波数カウンターは役に立ちませんでした。
100秒間カウントにしたとしても、ピアノの減衰音は測定出来なかったでしょう。
ピアノ製造工場には、オシロで合わす事もあるようだけど、最終調整は人の耳らしい。
 30年ほど前の話です。

韓国ドラマ「ベートーベンウイルス」で指揮者が同じ名前の青年をテストする場面がありました。
青年は独学。芸大卒ではない。オーケストラを聴いただけで各楽器のパートを覚えてしまう。
指揮者がピアノで和音を弾いてその音階を言わせる場面があり、最後に何気なく両手で押さえた音を一音ずつ鍵盤の位置で表し、それが全て合っていて驚愕する、、、
http://www.bs11.jp/drama/1232/
http://contents.innolife.net/listd.php?ac_id=3&ai_id=10413
40才、オーケストラのマエストロ。別名カン・マエ
カン・ゴヌ。 25才、音楽の天才、トランペット奏者。

書込番号:16229595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/06/08 22:23(1年以上前)

ローンウルフさん

>>チューニングてオーディオの世界だけじゃないよ。
趣味の世界では様々に行われてますよね?

ケーブルチューニングってオーディオ以外他でもあるのですか?

書込番号:16230598

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/09 01:31(1年以上前)

リンク先が長すぎ(-_-;)

書込番号:16231457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/09 07:18(1年以上前)

ボソボソ....
VVさん
ローンさんは
>チューニングてオーディオの世界だけじゃないよ。
趣味の世界では様々に行われてますよね?
と書いてあるんだが....よく読んだ方が良いかとw

書込番号:16231796

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/09 08:44(1年以上前)

ウォンレイさん

何故にこんなに平行線なのか?疑問に持ちました。

恐らくスレ主はオーディオファンがケーブル交換をする目的がわかってないのではないか?
チューニングやチューンアップて意味を知らないとか!

オーディオファンは単なる音の変化だけに面白おかしく投資と思ってないか?

オーディオファンがケーブル交換する『目的』がわかっていたらこのスレは最初から立ててないと思う。
趣味の世界と書いたのは
当然わかってると感じて大雑把に書いたわけだが、、(T_T)
また車の話を引き合いにされた方も多々いたと思う。

BRDさんはチューンアップの意味も理解されて高額アンプやスピーカーや一戸建て交換を奨励。(笑)


春は過ぎて夏を迎えようとします。
何時までも春のままのスレ主さん

悪い事は言わない。

閉じたほうがアナタのためだ。


書込番号:16231983

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:752件

2013/06/09 09:53(1年以上前)

ローンウルフさん

私の質問に答えてください。

>>ケーブルチューニングってオーディオ以外他でもあるのですか?

これの質問に答えてください。

書込番号:16232194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/09 12:07(1年以上前)

VVさん

ケーブルチューニング

一般にオーディオ以外なら車のカーオーディオになりますね。専用にターミナルboxを設置して専用ケーブルを使うとか! 多分、redさんは詳しいかと思う

あと趣味を含め
楽器(エレキギター)を演奏されてる方はケーブルチューニングをされてると感じます。

長い一連のケーブルスレで話されてる方いませんでした?


書込番号:16232641

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:752件

2013/06/09 23:37(1年以上前)

ローンウルフさん

>>チューニングてオーディオの世界だけじゃないよ。
趣味の世界では様々に行われてますよね?
それを否定するはあまりにも勝手過ぎではありませんかね?
大義名分も無い、誰のためのスレでもないゴミスレ。

私はオーディオにおけるケーブルチューニングは否定しましたが
その他の趣味の世界のチューニングの否定をした覚えはありません。

なんでもかんでも悪と決め付けるのはやめよう。
思い込みが強いことを露呈しているだけですよ。

そしてこのスレが存在することであなたになにか不利益なことがあるのでしょうか?
気にいらないのならば見なければ良いだけの話。

書込番号:16235069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/06/09 23:43(1年以上前)

BRDさん

検索エンジンで「ケーブル」 「音」 「変る」 「変わる」 「変わらない」
で調べると このスレッドのシリーズがトップの方で引っかかります。
少しでも多くの人にこの「ケーブルで変わって聞こえるのは思い込みではないか」というテーマを理解していただければ良いと思っています。

パート12までの中で、変わる理由は殆ど論破され、変わらない理由のほうが色濃い印象です。
このスレッドを立てた甲斐があります。

書込番号:16235087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/10 00:34(1年以上前)

スレ主さん

ケーブルチューニングそのものを否定する。
何故??

カーオーディオ含め楽器演奏する方も否定するてことかな?
ならばケーブルを含め最新機材を投入した録音現場や施設も否定ですかね?(笑)
そこで録音されたら曲はとんでもない作品に仕上がってる事かな?はたまた全くの同じ曲ですか?比べた事や比較された曲とか公開宜しく。

書込番号:16235278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/10 13:10(1年以上前)

k・kkさんの疑問がスルーされているようなので。

>ブラインドテストで聞き分けられない事をもって、即座にケーブルで音は変わらないと断定するに足りるか?という点が気になります。

>それと、ブラインドテストで聞き分けられなかった事をもって、即座に心理的な思い込みと断定できるか?という点もわからないんです。


まずブラインドテストは、2つの違いが別の方法で明確になっている場合に成立します。
これについては、blackbird1212さんが別のスレでわかりやすく解説しています。

で、「思い込み」と言いきれるケースは

・機器(アンプ、CDP、ケーブル等なんでも)を変えて無いのに
・「換えたよ」と伝えたら
・変化を感じた

だけでしょうね。(又は上記の逆バージョン)

こういうテスト、ケーブル関連では私は見たことありませんが。



時折見かけるABX法の結果は、物理的変化が明確な別のデータと比較して判断するしかないでしょう。


たとえば、グラフィック・イコライザー。

調整なし(A)、調整あり(B)として、ケーブルA・Bの試験結果と同じ正解率のところを探す。

「これぐらいは変化してる」「これしか変化しない」
等と判断すれば良いのではないでしょうか。

これなら、正解率50%の場合は「有意差無し(=物理的変化無し)」とか言う人もいないでしょうし。


これは、変化に疑問を感じるならこんな方法もあるよね、という話です。
(変化に対するコストパフォーマンスは別の話)

まあ、とりあえずグライコのみでもやってみれば、このテストがどんなもんかわかると思います。

ブラインドテストの達人であるスレ主様なら、簡単な事だと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:16236522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/06/10 15:22(1年以上前)

ローウルフさん

あなたの言っている「趣味の世界ではさまざまなチューニング」
がどういうものなのかいまいちはっきりしませんね。
ケーブル?オーディオ?全く違う分野の趣味?
論破しようとして、全く関係ない話を持ち出すのはやめよう。
冷静になろう。

書込番号:16236842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/06/10 15:41(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん

オーディオにおけるブラインドテストとは
2種のケーブルには音の違いが感じられると主張したとき、
思い込みや錯覚ではなく本当に違いを聞き分けらているか(科学的に違う違わないはおいておいて)のテストです。

まったく難しくないシステムです。

例えば赤白のピンケーブルとカナレのピンケーブル。
おそらく変わる派はこの2種、音は違うと言うでしょう。

この2種のケーブルを使い、CDPからPCに音を取り込み
ABXアプリで心理的要因や錯覚ぬきで、違いを感じているか感じていないかのテストです。
この方法は音を瞬時に切り替えて聞けるために、最も信頼性のあるテストだと思います。

変わる派はとにかくブラインドテストから逃げるために必死で議論を展開していますが、支離滅裂です。

オーディオにおけるブラインドテストは非常にシンプル。

また確かにブラインドテストの結果で音が変わる変わらないの結論は出せませんが、
少なくとも変わる派の「音が変わって聞こえる」というのは思い込みであることは間違いない。世界中で言い当てた例もないですしね。

顕微鏡や天体望遠鏡レベル、小数点の人間のスペックでは感知できない僅かな差を「変わる」とは言わない。

書込番号:16236883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/10 16:12(1年以上前)

スレ主さん

ケーブルチューニング。

すでにアマチュアやプロのミュージシャン問わず既に行われてるわけです。
それとソフト録音現場や制作現場でもケーブルチューニングはされてます。

スレ主さん

ケーブルチューニングは一般オーディオファンに対して否定ですか?。
制作現場やミュージシャンに対しても使用も否定の対象です?

仮に全てケーブル・チューニングを否定すならば、レーベル会社のソフト制作は音響や音質に意味の無い制作かな?

書込番号:16236959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/10 17:26(1年以上前)

ローンウルフさん

そうそう、これ聞きたかったんだ。

世の中には「なんとかレジェンド」とかいう超高音質オールマイティケーブルがあると聞いたが(上の方で)、
そういう最強ケーブルに統一してもなお、ケーブルチューニングて必要なのかね?

(コレは純粋な質問)

書込番号:16237125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/06/10 17:59(1年以上前)

ローンウルフさん

>>すでにアマチュアやプロのミュージシャン問わず既に行われてるわけです。
それとソフト録音現場や制作現場でもケーブルチューニングはされてます。

だれがこのようなことを言っていたのですか?
あなたの願望や思い込みではないでしょうか?

書込番号:16237220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/10 18:30(1年以上前)

スレ主さん

アナタは現物や現場を見ないと分からないな。信じないでしょ?

ミネルバさんが紹介されTトックレコードにご一緒に行きましょうか!(笑)

Sacdでも有名なエソテリック。

エストン
オクダァア・レコード。
数年前Redさんに聞いた話だけどSAECは使われてると聞いた。
アメリカのHDマスターや日本でも有名なアナリシスのケーブルメーカーは現地でも有名らしい。

寺島レコードはクリプトンとか・・・
カメラータは今度オーディオ・フェアがあれば聞いて見ますよ。

書込番号:16237308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/06/10 18:38(1年以上前)

ローンウルフさん

日本中数あるスタジオ(100はゆうにあるでしょう)
の中でここ(茨木のTトックスタジオ)以外にあります?
ごく僅かですよ。
音質に拘るという面で高音質ケーブルを使っているスタジオ
ほとんどないのでは?

書込番号:16237327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/10 19:10(1年以上前)

私は高音質レーベルメーカー数社書いたけど読んだ??

優秀盤制作でも有名なレーベルメーカーを書いたわけだが、、

素朴な疑問だが

ブラインドテストした楽曲
また普段何を聞いてる?(?_?)


書込番号:16237433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/06/10 19:27(1年以上前)

ローンウルフさん

スタジオとレーベルは違いますよ。
咬み合ってませんよ。
議論したいのならまずは基本的なところから始めよう。

書込番号:16237507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/10 19:37(1年以上前)

じゃ聞きますが

ピュアオーディオのレーベル
録音スタジオ数社。
教えて貰えますか?

書込番号:16237542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/10 19:58(1年以上前)

私が書いたエソテリック。SACD
録音エンジニアはマスタリング工程やリマスタリング工程時に自社のハイエンドケーブルを使うと聞いた。

とりあえずスレ主さん
アナタが知ってるピュアオーディオのレーベルメーカーならび録音スタジオを紹介して欲しい。



そうだ、エソテリックに問い合わせして下さい。
私も紹介してくれたら問い合わせしてみますね。

書込番号:16237602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/10 20:22(1年以上前)

 ん? 自社ケーブル?

 なんだ、ケーブルチューニングと言っても、環境や楽曲に合わせてケーブルを取捨選択するってことじゃ
ないんだね。

書込番号:16237699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/10 20:50(1年以上前)

バッソさん

例のレジェンドなんとか?ヨーロッパのメーカーですかね? 金を配合してるとか?

チューニングだから音合わせです。
一般にピュアオーディオで変わる派はケーブルでフラット帯域に合わせに使う場合とより自分の好みにチューンアップする場合も使い方は様々ですからね。あえてチューニング。

また今日書いた制作現場で押し通して書けば
統一された意味を持つが少し誤解をされたようだ。

本来ケーブルで周波数帯域が変わるわけだが、、環境にも左右。 その環境て何?て分かるまで初心者さんは数年は掛かる人も居れば直ぐ変化の度合いが解る方も
感覚でしか分からないからね。音の変化は伝えるのは難しいちゃ難しいです。

書込番号:16237823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/10 22:08(1年以上前)


う〜んなるほど、難しいですな。

 つまり高級ケーブルで音の透明性を追求するケースと、好みに合わせて色づけするケースがあるって感じかね?

書込番号:16238243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/10 22:15(1年以上前)

エソテリックの場合は恐らくマイ・ブランドの音に・・

主張でしょう。

ただ家もエソテリックの高級プレーヤーをテストしたけどイメージより癖のないニュートラルな色でしたね。素晴らしい音作りでした。(相性の問題)

書込番号:16238280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/11 03:25(1年以上前)

バンガロウさんこんばんは。


おっしゃる、「思い込み」とは、実験者から、暗示をかけたら変って聴こえたというタイプの「思い込み」ですね?


ここでスレ主さんがおっしゃる「思い込み」とは、「こんなに高額なお金を出したのだから、さぞかし良い音が出るだろう、やっぱり思った通り素晴らしい音だ」という、自分の願ったように音が聴こえるタイプの「思い込み」も含むと思います。


2つに共通するのは、ケーブルが変わったのではなくて、ヒトが変化したという事です。
もっと言えば、大脳がそのような作用を持つ事が前提になります。


これを土台に考えれば、スレ主さんがおっしゃる「ケーブルは」という括りは、むしろスレ主さんの恣意的なモノで、残念ではありますが、オーディオ全てに程度の差こそあれ、そのような作用が働く事になります。


評論のレビューは、基本的には音質の良否で、採点の良否が決まるのでしょうがが、例えば今まで○○メーカーの音は素晴らしかったという先入観があれば、その製品が客観的にはそうでなかったとしても、甘い採点を付けるという事と同義になります。

そういった、脳の機能に関する、臨床データはあるのでしょうか??

書込番号:16239085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/11 13:03(1年以上前)

k・kkさん


>暗示をかけたら変って聴こえたというタイプの「思い込み」
>自分の願ったように音が聴こえるタイプの「思い込み」

私のコメントは、前者でした。後者とは分けて考える必要が有ると思ったからです。

当然、後者も脳に作用すると思いますが、感じた変化のすべてがこの影響と言うのも極端すぎると思います。

気分や体調でも聴こえ方は変わるし、朝、昼、夜、で違うと感じる事も。
昨日良いと感じた音が今日はいまいちと感じる事も有ります。
最初のうちは気に入っていても、しばらくして飽きたりまたはその逆も。

「高額(このメーカー)だから良いはず」と先入観を持って試聴。
結果、「期待通り」も「期待外れ」も有ります。

(そもそも、高額だから良い音と言い切っている人もいないと思いますが)


>そういった、脳の機能に関する、臨床データはあるのでしょうか?

臨床データと呼べる物は見たことが有りません。

「こういう情報を与えたら、人間はこのように感じます」
ある程度のところまでは分析できるかもしれませんが、すべては無理でしょう。

こういった情報の信頼性を求めて探し続けるより、自身がそれをどう評価するかの判断力を養う方が大事だと思います。

試行錯誤の多い人ほど、こういう経験も多いのではないでしょうか。
そしてこのような経験が多い人ほど、これらのヒトの変化を理解したうえで、冷静な分析もできるようになっていくと思います。

聴覚以外の脳への作用を、完全に除外する事などできませんからね。

このような脳への作用と機器の組合わせ等もひっくるめて、実践的な人の意見は、私には非常に参考になります。

変化がないとする意見も、具体的な機器名等があれば参考になると思います。

それも無く「思い込み」「客観的に」「理論的に」等と言う議論は、無益と感じる次第です。

書込番号:16240067

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/11 13:20(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん こんにちは。
ピカソやダリの絵が高額商品としてオークションに掛けられます。

個々人が観た印象は千差万別。 アートの世界は作る/描くのも批評も自由です。

「ケーブルで音は変るのか変らないのか?」のシリーズで事細かにケーブル取り替えてその印象を描くのも発表するのも、読んで参考にされるのも自由。

しかし、その中には「本当かな〜」「おかしいのじゃないの?」が含まれています。

>「客観的に」「理論的に」等と言う議論
を始めると、長いお話が始まるのです。

書込番号:16240103

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/11 14:21(1年以上前)

>それも無く「思い込み」「客観的に」「理論的に」等と言う議論は、無益と感じる次第です。

俺は、前にも書いたけど、以下のような立場だな。

まず測定結果ありきだ。自分の耳よりも測定結果を信じる。

いくら聞いてみて、イイと思ったり悪いと思ったりしたとしても、
それは心理的影響で、どうとでも変わるあやふやなもんだから、
信じちゃダメです。ようするにそれはプラシーボなんで、音を聞くのに、
耳を頼ってるようではダメなんす。

でも測定結果がばっちりなら、もう大丈夫っす!
安心して良い音だと信じて聞けるんで、心理的にもいいっす。
だから、おいらは測定結果が優れたものしか買わないっす。

上の文章で「測定結果」を「理論」に変えてもOK。

書込番号:16240264

ナイスクチコミ!6


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/11 14:49(1年以上前)

でもって、俺的結論は、

オーディオというシステムにおいては、ケーブルが一番非線形性の小さな要素だ。
一番非線形性の大きなのは、たぶんスピーカと耳の間の空間の伝達関数だろう。
次が、自分自身の耳の特性、その次にスピーカの特性、次にアンプの特性か。

よってケーブルに拘るのはアホ。

となる。

書込番号:16240343

ナイスクチコミ!4


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/06/11 16:57(1年以上前)

> まず測定結果ありきだ。自分の耳よりも測定結果を信じる

測定結果で変わろうと、自分が感じれなければ無意味

自分が聞く為のオーディオなのに、自分の耳を信じないとかアホ。

書込番号:16240621

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/11 19:52(1年以上前)


 全ての人が自分の耳を信じ、客観を排して主観の館に閉じこもるというならそれも良し。

 だがそうであれば、「誰もが満足するケーブル」等はすべて誇大広告ということになるな。

書込番号:16241122

ナイスクチコミ!2


Be-myersさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/11 20:05(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん、こんばんは。

ケーブル&電源コード、音が変わって聞こえるのは気のせいでも構わないんですが、私は使ってみて変化を感じています。このお題色々なところで語られてますが多くは個人の感想一辺倒でしたから、スタジオがとかプロデューサーがとかという方向に振られるケースは初めてではないでしょうか。

試しに「ケーブル、マニア、プロデューサ」でググってみましたら、バンドものではヒットメイカーなはずの佐久間正英さんの取材記事がヒットしました。オーディオ機器ではなくおそらくギターアンプの類だと思いますが電源ケーブルで音が変わると仰ってます。音楽業界を憂う話なのでお買い物推奨ポエムでもないしメーカーへの配慮みたいなものは一切出てきません。

エンジニアにしろプロデューサーにしろケーブルに対する意見は色々あって、部外者のこちら側から大勢を推測判断するのは難しいものなのではないでしょうか。

音楽プロデューサー・佐久間正英氏が語る「音楽業界の危機的状況」
http://blogos.com/article/42056/?axis=&p=1

書込番号:16241165

ナイスクチコミ!11


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/11 21:15(1年以上前)

Be-myersさん  こんばんは。 Steinway & Sonsのグランドピアノを弾いてありますか?

佐久間正英を知らなかったので読んできました。

音楽プロデューサー・佐久間正英氏が語る「音楽業界の危機的状況」 2/5
http://blogos.com/article/42056/?axis=&p=2
>それをやらせてあげられる環境がなくなっちゃうと、本当にプレイヤーが育たなくなってしまう。
>些細なことだけれども一番大事な音楽を作り出す時点のスタート。
>例えば、ギターのピック1枚、種類を変えるだけで音は全然変わるわけです。
>あるいは電源ケーブルを変えるだけでも音が変わる。そういうことを伝えて行けなくなる。

この一行の事だと思います。

案外、テーブルタップだらけのたこ足配線で電圧低下しているだけなのかも知れません。
インタビューしてみたいです。

数日前、録画しておいた「キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語」を観ました。
http://movie.walkerplus.com/mv38227/
肌の色に関係なく聞く人の心に響くサウンドを目指した人。
ラジオしか無い時代の出来事です。
画面で踊りや動画は無く 直に観る/聞くしか方法の無い時代。

今時の歌手、プロデューサー、聞き手に50年代の心が残っていることを期待してます  H i

書込番号:16241471

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/11 21:18(1年以上前)

訂正  佐久間正英  → 佐久間正英さん

書込番号:16241484

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/11 22:06(1年以上前)

何で、佐久間正英とかいう、おじいさんが出てくるんだ。

前に、忘れが計算してたやろ。ケーブルによる音の違いなんか、20kHzでコンマ数dBじゃろが。

こんなおじいさんが違いわかる訳ないじゃん。

俺は、まず、佐久間正英とかいう、おじいさんの耳の周波数特性を耳鼻科で診断してもらうことを提案する。

書込番号:16241727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2013/06/11 22:17(1年以上前)

何か味覚計測みたいな話がでてきているが少しナンセンス、
うまいものはうまいと感じる、計測に頼るのは違うような気がする。

話を摩り替えるつもりはないが、オーディオも似たような
要素があるのでは?いい音と感じればいい音。
そういう微細な世界の話だと思います。

昼と夜とで音が変わる事ありますよね、
恐らく電源の性質の変化によるものと自分は推測しているのですが、
電源を入れ機器のワームアップが進むにつれても音は変化すると思います。

このへんの変化を感じることができないと恐らく
ケーブル交換は無意味的な方向に行ってしまうような気がします。

言いたかったのはこれくらい微細な変化を感じるか否かの
話だと言いたかったのです。

書込番号:16241778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/06/11 22:27(1年以上前)

>前に、忘れが計算してたやろ。ケーブルによる音の違いなんか、20kHzでコンマ数dBじゃろが。


忘れさんは、算数があんまり得意でない18歳の女子音大生さんです。(笑)

書込番号:16241833

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/11 23:40(1年以上前)

スレ主さんのイデオロギーといっても良いかもしれません。

理屈も主観も越えた・・

ケーブルへのネガティブキャンペーンと括ってしまっても良いかと思います。

書込番号:16242183

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 07:45(1年以上前)

味の話が出ましたが、数値と人間の感覚には違いがありますね。
オーディオもそうですが、アナライザに掛けても違いが明確にならないものでも、聴いてみると違いを感じたりします。

目と言うか、視覚的な認識も同じですよ。
仕事柄デジカメやビデオの色のチューニングに付。き合ったりします。計測器と言うか、かなり高価なビデオ信号のアナライザを使います。
誰が見ても全体に青が強いよね!と、思っていても実際に計測すると、数値には大きな違いが見いだせない事があります。
比較的にアナログからの出力を見たときに、良くそのような事を思います。
結局、色みのチューニングは、見た目から追い込むことも多いです。
日頃、ハフマン符号がどうたら、H.265を見据えた画像エンジンの設計がどうたら言ってる技術者の方を、ザ・職人 に見えてしまうことも多いです。

書込番号:16242852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 08:57(1年以上前)


> 日頃、ハフマン符号がどうたら、H.265を見据えた画像エンジンの設計がどうたら言ってる技術者の方を、ザ・職人 に見えてしまうことも多いです。

 規格が決まってるロジックの設計がそんなに難しいかね。ザ・職人は大げさだろ。

書込番号:16242998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 09:10(1年以上前)

>規格が決まってるロジックの設計がそんなに難しい かね。ザ・職人は大げさだろ。

規格が決まっていても、最後のチューニングは見た目なんだよ。それに、部品のバラツキを考慮して、それを調整値に置き換えて調整ソフトに仕込むんですね。
で、極力バラツキを押さえた製品品質で、工場から出た製品は、見なさんのお手元に届きます。

書込番号:16243017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 09:35(1年以上前)


 チューニングだとか調整ができるように設計するのは当たり前だよ。設計と調整をごっちゃにしてないか?

 画質のチューニングひとすじウン十年という人は職人かも知れんがね。

書込番号:16243081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 11:20(1年以上前)

最後の調整が、数値をあてにするより、見た目で追い込むこともある。と言う意味がわからないかな?
機械で数値化したデータと、人間の見た目に違いが出ることは、往々にしてある。という話だ。

OK?

書込番号:16243316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 12:24(1年以上前)

 あんたがそれを言いたいのは分かってるし、別に否定はしないよ。

 だけどさ、そんな話してないだろ?
 設計についてよく分からないならそう言えば済む話だ。意地張るほどのことでもなかろうに。

書込番号:16243457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 12:36(1年以上前)

>だけどさ、そんな話してないだろ?

今回の話は、設計やかいはつの言葉の意味はどうでも良いのよ。
数値と見た目は一致しない事がある、と言う例えが皆さんに伝われば良い。
言葉の定義に拘る話じゃ無いだろ?

書込番号:16243496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 13:34(1年以上前)


 ま、論点が合わないようだから設計の話はもういいや。

 本論だが、たしかに視覚(感覚)と測定値が食い違うことはよくあることだ。だがそれくらいの熟練者であれば
画像が同一かどうかは識別できるはずだと思う。少なくともデータ上差の無い画像を見比べて差異を感じることは
ないであろう。

書込番号:16243695

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/12 14:17(1年以上前)

そもそも、聴覚を視覚のアナロジーで考えることがナンセンスだろ。

視覚なんて、10のマイナス-17乗J程度の量子過程の話なんだから、測定器で計ると不確実さが大きくなる。

聴覚は、古典力学の振動の世界だから、測定器の方が精度はよい。

書込番号:16243802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/06/12 18:13(1年以上前)

Be-myersさん

>>ケーブル&電源コード、音が変わって聞こえるのは気のせいでも構わないんですが、私は使ってみて変化を感じています。

これは思い込みの可能性があります。ぜひブラインドテストをオススメします。

>>このお題色々なところで語られてますが多くは個人の感想一辺倒でしたから、

そんなことはございませんよ。私は感想ではなく事実を述べているつもりです。変わる派の方々はほとんどが「感想」ですね。
私は変わらない理由をしっかり述べているつもりです。
色眼鏡をはずし過去スレをしっかり読もう。

ケーブル信者、全くいないとは言っていませんよ。
ごくわずかはいるでしょう。こういったプロデューサー、他にも私は知っていますし。
ちなみに話を広げないために私はオーディオに限って「変わらない」と言っています。(過去スレ読もう)
楽器のケーブルや半世紀前も前のビンテージ機材の電源ケーブルについては
手元にないので検証できないですしね。笑


これは個人的感想です。

(ん〜、悔しくて論破したいのはわかりますが、、、
勝手に風呂敷広げてアラを探す。こういうの重箱の隅をなんとやら。)



書込番号:16244448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/06/12 18:24(1年以上前)

補足
上のコメントの最後の個人的感想はBe-myersさんへのコメントではなく
ここ最近のスレッドの流れへのつぶやきです。

書込番号:16244477

ナイスクチコミ!2


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 18:41(1年以上前)

何と無く思うのですが、この話しは他に例えると・・・(例え話が気に召さない場合はスルーして下さい)
ある女の子にどんな化粧や装飾してもその子(個体)には変わりない・・・と言うのが「変わらない」という方々でしょうかね?
また、装飾や化粧によってその子が可愛く感じたり、綺麗に感じる・・・と言うのが「変わる」と言う方々になるでしょうかね?

多分、素の部分を言っているか全体を感覚で言っているかの違いなので、答えは無いような気がしますね。
戯言で失礼しました。m(_ _)m

書込番号:16244517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 18:49(1年以上前)

>視覚なんて、10のマイナス-17乗J程度の量子過程の話 なんだから、測定器で計ると不確実さが大きくなる。

そんな大袈裟な話とちゃうて。
仮にフルHD 画素なんぼやねん?
RGBでそれぞれ、色調、階調の深度、縦横の画素数。そんなの、デジタルの元データはちっぽけな数字やがな。−17乗で考えるものとちゃうで。
でな、それを最終のアナログにしたときの解析の数値。これと、見た目は違うことも多いよ。と言う話やねん。
不確実てなんやのん?

ええか、元がちっぽけな数字でも、実際の人間の感覚は数字でも表せない一つの例やねん。

書込番号:16244533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 20:16(1年以上前)


なんで関西弁なのか分からんが、どうやら10の-17乗Jという意味が分かっておらんようだね。

やれやれ。

書込番号:16244811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 20:33(1年以上前)

BassoContinuoさん

ヤレヤレはこっちが言いたいセリフや。
>10のマイナス-17乗J程度の量子過程の話

ええか、ビデオ信号は、H.264でもJpegでもええねんけど、デコードされてアナログ信号をそのまま解析すんねんな。
光の量子やらフォトンやらの、大袈裟な話とちゃうねん。所詮は非可逆圧縮されたビデオ信号や。
そやから、その信号自体が、10のマイナス-17乗Jやらの数字を持ち出すほどの解析の単位のデータとちゃうやろ?
ちゅう話や。

書込番号:16244868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 20:46(1年以上前)

BassoContinuoさん

ついでに聞いとくわ。
量子過程て何やねん?
なんで、光が量子過程論になるの?
説明つきまっか?

説明してみなはれ!

書込番号:16244917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 20:54(1年以上前)

おっと、つっこみ受ける前に、
不適切な発言がありました。
訂正します。
光は質量を持たないので、量子と言う表現は訂正します。
光子または、光量子ですね。

書込番号:16244957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/12 21:21(1年以上前)

>これと、見た目は違うことも多いよ。と言う話やねん。

その見た目が10の-17乗Jということ。換言すれば、人間の視覚(見た目)は10の-17乗Jの違いを認識可能(目の中の光化学反応の量子過程で10の-17乗Jの違いを検出している)。

測定器でこの違いを検出する際の測定値の不確かさは(音の大きさを測定器で検出する際の不確かさに比べて)非常に大きい。

したがって、聴覚を視覚のアナロジーで考えることはナンセンスということ。

書込番号:16245085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/12 22:13(1年以上前)

スレ主さんに特徴的な点は、ケーブルそのものへの解釈は否定的ですが、誰よりもケーブルが好きだと言う事です。

これだけ、スレが伸びれば、変わる、変わらない、仮にどちらに転んだとしても、ケーブルは安心して成仏できますね。

書込番号:16245397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 22:30(1年以上前)

>測定器でこの違いを検出する際の測定値の不確かさは (音の大きさを測定器で検出する際の不確かさに比べ て)非常に大きい。

あのさ、所詮は圧縮された映像をアナログにして見るんだから、測定器の正確さよりもデータのほうが粗いのよ。
それと、人間の視覚の能力と比べる話は、別なんだよ。
測定値では表せない物でも、見た目でわかること。
人間の感覚って数値では表せないことは、視覚でもチチョウカクでもあり得る。

味も同じだよ。
グルタミン酸の成分分析しても、糖度を計っても、苦味や酸味や渋味を計っても、何しても、味は数値では表せるものではない。

書込番号:16245487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 22:33(1年以上前)

分かりやすいケーブルのお試しも、試してみない。
それで、変わるか変わらないかを論じようとしても、意味は無いですね。
この、スレは、本当に意味のない駄スレの典型です。

書込番号:16245513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 22:37(1年以上前)

ケーブルで変わるか、変わらないかは、各個人の判断に任せれば良い話です。
変わらないと言う人が、変わると言う人に、あんたオカシイヨ!と言う必要はない!
変わると言う人が、変わらないと言う人に、あんたオカシイヨ!と言う必要もない。
それぞれ、好きにすれば!
以上!

書込番号:16245535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 22:37(1年以上前)

ほにょさん、まぁそんなカッカしなさんな。

tohoho3さんの解説があったが、よく文脈を読めば分かる話だ。Jはエネルギーの単位、ジュールだな。

あ、言っとくが内容はあくまでtohoho3さんの見解であって、私は正確性までは保証できないので念のため。

書込番号:16245540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 22:37(1年以上前)

ほっとけ!

書込番号:16245542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ853

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:752件

巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?
オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16114909

からの続きです。

書込番号:16161650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/22 07:48(1年以上前)

また、試してみる気も無いのに、スレたてたのかい?

書込番号:16161986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/22 08:04(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん  おはよう御座います。  いよいよpart11突入 おめでとうございます!!
話のネタに尽きることないこの話題。 200まで盛り上げましょう。

10の終わりに書き込めなかったのでココで。

「コンタクト」の中で下記を覚えてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
>ハデンの助言によりエリーはメッセージの解読に成功。メッセージに含まれる設計図をもとにヴェガへの移動装置が建設
>される。エリーは乗組員に志願するが、審議会でパーマーに「神の存在を信じるか」と問われ、実証主義の立場から否定
>する。結果、神を信じる多くの人々を思い込みだと思っていることを理由にエリーは落選し、表向きに神の存在を認めた
>ドラムリンが乗組員に選ばれてしまう。しかし動作テストの日、カルト宗教家の自爆テロによりマシーンは破壊され、ド
>ラムリンも死亡する。

「ケーブルで音は変わる教」 対 「ケーブルで音は変わらない教」の対立は永久に無くならないのかも。
「帰依する人」と「無神論者」の対立の如く。

私は無神論で、オーデイに大して興味はありません。 「鳴っていれば良し」です  H i

書込番号:16162022

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/22 08:40(1年以上前)

ケーブル・スレも忘れが消えたのでおもろないな。

ジッタについて、うんちくを垂れてくれんかな。

書込番号:16162113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/22 09:03(1年以上前)

Minerva2000さん

> ジッタとは時間軸精度の問題なのですよ。その文章では、ひっぱたくなどして知覚可能と書いてあります。


 時間軸の精度は広い概念であり、ジッタとイコールではない。ふつう時間軸の精度と聞くと、まず思い浮かぶのは
遅延Delayであろう。そこでジッタを想起するあたり捉われてる証拠だな。

 ひっぱたく云々も突っ込んで欲しそうだが、あまりにもしょうもないのでかまってやらない。

書込番号:16162174

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/22 09:12(1年以上前)

遅延と言えば、SONYのAVアンプは、内部配線にHDMIケーブルとHDMI端子を使用してるのは遅延対策なのだろうか?

書込番号:16162199

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/22 09:55(1年以上前)

削除依頼出しときました。

書込番号:16162310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/22 11:17(1年以上前)

「その時、歴史は動いた」http://pentan.info/network/pcocc.html

書込番号:16162529

ナイスクチコミ!3


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/22 18:20(1年以上前)

スレ主さんはご自信のオーディオでケーブルを変えても効果が無かったんですよね?だから変らないと言い張る。 
粗悪なオーディオ所有による再生能力の限界や難聴のことを何一つ疑いもせずに妄信してる

変る派は変えて効果が確認できた実戦派だと思います。

音質に変化が出ることを確認できたのですから。オーディオの性能や耳の不具合の疑いは無くなりますね?

書込番号:16163671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/22 18:30(1年以上前)

>音質に変化が出ることを確認できたのですから

問題はここなんじゃないの?

単に「変わった気がしているだけ」なんじゃないか?
そう思われてるんだろう

例えが悪いかもしれないが「幽霊を見た」と
言われても「ホンマかいな・・・」って思うでしょ

「音質」だって自分自身で変化が解らなければ、少なくとも
「半信半疑」になってしまう

書込番号:16163699

ナイスクチコミ!9


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/22 19:36(1年以上前)

皆さんよろしくさん
>>音質に変化が出ることを確認できたのですから
>問題はここなんじゃないの?

問題はここではないです。粗悪なオーディオや難聴の問題、違いの分からない脳組織ですので、それ以前の問題です

気のせいと言いますが、こちらは歴然と音質の違いが分かりますのでね。
自信の体験済みの意見なので、その意見は何人たりとも覆せるものではありません。

書込番号:16163948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/22 19:42(1年以上前)

>気のせいと言いますが、こちらは歴然と音質の違いが分かりますのでね

だから、ここでしょうよ

「証明」出来ないんでしょ、だったら突っ込まれますよ、それは

それに対して、有効な説得が出来て無いから「11」まで来てるんでしょ

書込番号:16163968

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/22 20:39(1年以上前)

こんな風に書いてあると、買う気が起こる人もあるのかなー
http://www.ippinkan.com/aet_cable_test_201007.htm

「60日間の返品保証」
http://www.ippinkan.com/aet/AET_campain.htm

書込番号:16164215

ナイスクチコミ!1


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/22 21:56(1年以上前)

変る派の方々は名論卓説で、尚且つ実体験を述べていて非常に有益だ

それとは逆説の変わらない派、気のせいの一点張りで根拠が皆無、頭の良い方が多い

過去スレの50件ほどの書き込みを見れば大概の方は、
オーディオの各機器の性能を十分に発揮するには ケーブルの交換は必然だなと思うはず

なので、すでに結論は出ています ←ココ重要

いたずらにスレを長引かせているのは スレ主と一部の取りまき達の聞く耳を持たない問答無益からおこっている
変わらない派は根拠がない。あげ足取るのが精一杯。
いくら説明しても無駄。冷やかし、無茶苦茶論理であげ足取りに終始

キリがない、単なる暇つぶしに過ぎない

書込番号:16164572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/22 21:57(1年以上前)

皆さん、おばんです!

キリの良いとこで終わらせておいた方がヨロシ!
ほにょさんじゃないですけど、試せば済むでしょ( ̄▽ ̄;)

書込番号:16164576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/22 22:25(1年以上前)


> キリがない、単なる暇つぶしに過ぎない

 そう言うけどね。掲示板へのカキコミなんて好きでやってるんだから、暇つぶしかって言われたら多かれ少なかれ
みんなそうでしょ。そうでなかったらステマになっちゃうぞ。その方がよっぽど規約違反だ。

書込番号:16164737

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/22 22:29(1年以上前)

ケーブルに因る音の違いを聴き分けられない人も居れば 少ししか判らない方も居る。
また、凄く違いが判る方も居るで良いんではないでしょうか?

例えれば 視力1.0の方は、1.5や2.0の方が見えてる風景の違いは判らないし、アフリカやモンゴルの草原に住んでる方の様な視力4とか5なんてクラスは 全く分からない。
それでも視力0.3とか0.5の方々よりは。見えてる。(機材に因る音の違いは判る)

書込番号:16164762

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/22 22:34(1年以上前)

LE-8Tさんのおっしゃる通り
人の感じかたは「人それぞれ」だと思います。
感じにくい人もいれば感じやすい人もいる、それでヨロシのでは?
どこかでキリにしないと、パート100までいっても結論は出ないと思いますが(笑)

書込番号:16164795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/05/22 22:41(1年以上前)

>変わらない派は根拠がない。あげ足取るのが精一杯。
>いくら説明しても無駄。冷やかし、無茶苦茶論理であげ足取りに終始

それは変わる派も同じですね。

お互いに、「変わったと『思う』」ことを「変わったのは『事実』」と言い、「変わらないと『思う』」ことを「変わらないのは『事実』」と言い合っているだけで、例えpart100や200まで行っても平行線でしょう。

大事なことなので1回しか言いません、

「変わる派」も「変わらない派」も、どうせ決着のつかない議論(てゆうか、罵り合いになってマスが)は終了にしましょう。

書込番号:16164834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/22 23:06(1年以上前)

>「変わる派」も「変わらない派」も、どうせ決着のつかない議論(てゆうか、罵り合いに
なってマスが)は、終了にしましょう


まぁ〜、どちらでも良いんだが、しかし、そんな事で罵り合いとは、これまた情けない
まっ、好きにして下さい

□yaptapさん
「実践」を通した上での肯定派ですよね、ならば良ければ「使用機材」を教えて貰えませんか?
(プレーヤー・アンプ・スピーカー・・・これだけかな?のメーカー機種)

尚、ちょっと、嫌らしいですけどね、値段はどれ位になるんですかね
いえね、どの程度の高級機材になれば「違いが体感」出来るのか?

その事に興味が有るものですからね


                          以上、良ければ、回答願います

書込番号:16164984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/22 23:57(1年以上前)

音は変わる方に一票。

まず第一に既に書かれてますが、振動によるジッターの問題。
これは電源ケーブルでも接続ケーブルでも座布団を載せて重しを置くだけで確認できます。

次に電灯線経由のデジタルノイズの問題。
大半の機器にフェライトコアによる最低限のノイズ除去が行われてるので判るとおり顕著です。
さらに確認したければ、100均のフェライトマグネットテープをコンセントの根元に3巻ぐらい巻きつけるだけで効果が出ます。

高価な部材じゃないと効果が出ないというのは誤りですが、物理的に起こる事象で簡単に確認できます。

ジッターの確認ならば、スピーカーで普通に聞く音量で再生しながらCDからエンコしたデータと音を消してエンコしたデータとで差が出てしまうので、この方法だと再現性や別人での確認が容易です。

書込番号:16165217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/23 10:29(1年以上前)

色々な方法があるんですね、勉強になります


>高価な部材じゃないと効果が出ないというのは誤りですが・・・

ん?ごく普通の機材(数万円程度?)でも、ケーブルを良質な物に変えれば音質が
体感出来る程に向上するって事ですか?

やった事は有りませんが、ある程度の「高級機材」でなければ、変わらない気がします
けどね、違うかな・・・


でと、ついですから、私の「ケーブル意見?」に関して、最初から書きます

「ケーブルで音が変わる!・・・これを初めて聞いたのが、1〜2年程?前かな、その時
直感的に、そりゃ、そうだ!電気の質が向上すれば、音質が良くなるのは、当たり前!」

こう思ったんですね・・・所がジョージ!

「40年来のオーディオ ファンから、音は変わらん!こう聞いたものですから、厳密には
変わるんだろうが“体感可能”な程には、変わらないのか?」

こういう風に受け止めた訳です

でも、その後、ケーブル交換やった事が有りませんからね「どちらなのか?解らない?」
まっ、こういう事です

ちなみに、前スレで「普通の感覚では変わらないだろう、というのは私の感覚ではなく
ごく普通の方は、そう思うんだろう」という意味でした

書込番号:16166414

ナイスクチコミ!6


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/23 10:56(1年以上前)

あれ?
まだ消えてない(^-^;

スレタイは変わるのか変わらないのかではなく、わかるのかわからないのかに変えるべきですな。

変わってても気付かないなんてことはざらです。

デジアンの波形を見たらビビりますよ(爆)


書込番号:16166468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/23 11:05(1年以上前)

高価な部材や機材の方が最初から対策が施されているのでチューンしても分かりにくいです。
安物になればなるほどちょっとした調整で音が変わります。

書込番号:16166489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/05/23 12:01(1年以上前)

BRDさん

パート11までいきましたね。
今後ともよろしくお願いいたします。

なんやかんやみなさん青筋立ててますけど、ケーブルで音が変わるか変わらないか興味がある証拠ですね。


書込番号:16166627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件

2013/05/23 12:04(1年以上前)

ほにょさん

すいません。
オーディオに興味を持ったときにはアナログは処分してしまったので
てっきりカートリッジはハイインピーだと思っていました。
しかしどうやらハイインピーのもあるらしいですね。それはご存知でしたか?
私の勘違いでしょうか?

書込番号:16166635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/05/23 12:05(1年以上前)

Saiahkuさん

気に入らないなら、わざわざ書き込まなければ良いだけの話。
もしくは見ない。
とてもシンプルな話。

書込番号:16166642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/23 12:08(1年以上前)

>安物になればなるほどちょっとした調整で音が変わります

あっ、そう、これは驚いたね!

書込番号:16166646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/05/23 12:08(1年以上前)

yaptapさん
>>変る派は変えて効果が確認できた実戦派だと思います。

これは思い込みによるもの。私は幽霊をみた!などの錯覚と同じですよ。
ブラインドテストをしてみよう。
錯覚、思い込みだったという事が体感できます。
まずは実践!実践、検証せずに決めつけるのはやめよう。

書込番号:16166648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/05/23 12:11(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん

そうなんですよ。試せばすむ話なんですよ。
しかしみなさん、恐れ勇気がなくブラインドテストしないんですよね。
科学的データも見ないんですよね。科学的に変わらない事は自白。
都合の悪い情報はノイズにしか聴こえないのでしょう。

あなたもブラインドテスト試してみては笑

書込番号:16166664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件

2013/05/23 12:16(1年以上前)

LE-8Tさん

視力のお話、
ケーブルによる音の違いは人間の耳ではとうてい聞き分けられません。

視力の話に例えるなら
「1キロ先の新聞を読めるか読めないか、視力の良い人ならば読める人がいるかもよ!」
こんな感じですね。



書込番号:16166680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/23 13:15(1年以上前)

スレ主さん
MCカートリッジか、BAイヤフォンで試してから言いなよ。

書込番号:16166921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/23 13:27(1年以上前)

ボディ剛性のしっかりした車にストラットタワーバーを付けると限界で踏ん張りますが、安い車にストラットタワーバーを付けると走り出しから違うのと同じです。
限界性能は種車以上ではなくても改善度合いが違うのでよく分かります。

書込番号:16166956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/05/23 13:40(1年以上前)

ほにょさん
質問に答えて下さい。さいさんしているのに未だ解答得られずです。

MCカートリッジ、ハイインピーもあるの知っていますか?

書込番号:16166997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/23 13:58(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

>都合の悪い情報はノイズにしか聴こえないのでしょう。
うちのボスの小言はノイズにしか聴こえないのは認めますが(笑)
さて、冗談はおいといて...。
他人にテストしろと仰有る前に、ご自分でテストしないのは何故なのでしょうか?
もうすでに試されてたら申し訳ありません。

書込番号:16167048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/23 14:00(1年以上前)

横レスですがMMのインピーダンスは50kオームでMCはハイインピーダンスでも100オーム程度ですがどういう比較基準でしょうか?

書込番号:16167058

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/23 15:32(1年以上前)

シェエラザード姫

Valentine vs Valensiaさん  こんにちは。 梅雨前線が台湾北部に横たわっているけど、この所 良いお天気です。
座布団カバー外して洗濯、座布団を屋根に干し ふかふかになりました。

旧メンバーは10で卒業?されたのか 新メンバー歓迎ですね。

「千夜一夜物語」みたいに1001話まで行けるかも?

シェエラザード 第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=jkmn-To80yc

書込番号:16167278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/23 17:39(1年以上前)

スレ主さん

>MCカートリッジ、ハイインピーもあるの知っていま すか?

知ってるよ。300ΩくらいのやつはハイインピMCと言われる。
それがどうした?
前のレスでも書いただろう。数Ωから40Ωくらいのカートリッジで試してみよ。と
試してみてよ。
イヤフォンもね。
さ、さ、さ、試してね。

書込番号:16167612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:752件

2013/05/23 19:37(1年以上前)

ほにょさん
前スレの
>>MCカートリッジはハイインピ?
>>MCカートリッジはハイインピ?
>>オーディオもう少勉強してから、ケーブルてま変わる変わらないのスレに参加してください。

これはちょっとした侮辱ではないでしょうか?

私は議論において高圧的かつ冷静でなく、ギラギラと青筋立てる人とは議論しない主義です。
私とからみたかったらまずは謝罪してください。

書込番号:16167984

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/23 21:45(1年以上前)

あんた、本当にトーシロだね。
300ΩのMCカートリッジがハイインピと言われているのは、一般のMCカートリッジに比べてインピが高いから。
アナログカートリッジの受けは、普通は50KΩあるんだよ。300ΩのMCは、その普通のMM カートリッジの50KΩでも受けれるようになってる。300Ωは、MMに比べるとローインピなんだよ。

俺と、まともに話するなら、もちっとオーディオの勉強しようね。

さ、さ、さ、ケーブルの試しもしないなら、さっさとスレたたんじまえよ。

見苦しいだけだよ。トーシロのトーボエは、

書込番号:16168542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/23 22:06(1年以上前)


 まあまあ、もうちょっとクールに行きましょ。

 あなた同年代と思うが、感情的になったらマトモな話にならないって経験から分かってるでしょ?

書込番号:16168682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/23 22:11(1年以上前)

ま、自分の間違いに気付かずに、闇雲に謝罪要求されてもねぇ。
と、言うことですかね。

書込番号:16168708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/23 22:22(1年以上前)


 気持ちは分かりますがね。後で自分のカキコミ見て後悔することもありますから。。

 ひとつの話題でラチが明かなかったら、別の話題に切り替えてみたらどうでしょう?

書込番号:16168769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/23 22:33(1年以上前)

ここは議論するスレなのか?
どうなのか!

既にゴミ箱スレじゃないの?
ゴミ箱じゃなくゴミスレだな。

書込番号:16168830

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/23 22:33(1年以上前)

ま〜、元々、試す気もなく、じゃスレの存在価値も下がるっチューもんですよ。

試して議論しないなら、最初から止めとけば?
と言うことです。

試そーゼ!

書込番号:16168836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/05/23 23:35(1年以上前)

ほにょさん
もう一度私の書き込みを読もう。
冷静でない証拠ですよ。

あなたにはまずブラインドテストを処方します。

書込番号:16169147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/24 00:14(1年以上前)

スレ主さん
あなたは、まずは、試して見ることを処方します。
試しもしないのは、議論になりませんよ。

書込番号:16169314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:752件

2013/05/24 02:42(1年以上前)


ほにょさん

>>試しもしないのは、議論になりませんよ。

そんなことはないですよ。例えば20khzが0.01db上がったり下がったりの微差など試さなくてもブラインドでは聞き比べられないのは明らか。

試すのは自由ですが。
この世の全てのケーブルと名のつくもの全て試している暇もないですしね。

私が言っていること、PART1からよおく読もう。

書込番号:16169597

ナイスクチコミ!5


cap38740さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/24 06:53(1年以上前)

レスさんは、オーディオケーブルが高価だから、怒っているのですか?
私は、ヤフーオークションで安価で信頼のおける(評価の高い)ケーブル単体・端子・を買ってはんだ付けして自作しています。
安価で満足のいくものができますよ。

私も、いかにも、ぼったくっている と感じるオーディオ関係者(お店も含め)が言うがままに、買わされるっ言うのは癇に障ります。

ですが、ケーブルで音は変るのか変らないのか?
本当に聞いているのでしたら、それは、オーディオに興味がないって思われますよ。

だってそれを言っちゃぁ、なぜ、高価な高級オーディオ ってあるのですか?

そりゃぁ、オーディオファンにとっては粗悪品だと思える数千円で販売されている商品に100円ショップで売られている様な、ケーブルを使用しても、立派な高級ケーブルを使用しても 音の違いは、そうそう変わりはないと思いますよ。ですが、その逆、オーディオファンが憧れる、高級オーディオに100円ショップで売られている様なケーブルを使用しては、その性能は発揮されません。

100円ショップで売られている様なケーブルを非難しているわけでは、絶対にありません。
安価な商品は、それはそれで十分に意義があります。

適材適所 だと思いますよ。

書込番号:16169815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/24 07:20(1年以上前)

>ですが、その逆、オーディオファンが憧れる、高級オーディオに100円ショップで売られている様なケーブルを使用しては、その性能は発揮されません。

どんな高級オーディオ機材でも、それがマトモなメーカー品であれば、機材に付属した(赤白の)ケーブルや、(汎用の)電源ケーブルで、充分にその性能は発揮されます。

逆に、その性能が発揮されないケーブルがあるとすると、それは単なる「不良品」ということになりそうです。

「100円ショップで売られている様なケーブル」という曖昧な書き方は、感心しませんね。
書き手の曖昧さが、そのまま現れている・・・と読まれますので、注意が必要です。

書込番号:16169869

ナイスクチコミ!4


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/24 07:23(1年以上前)

>ですが、ケーブルで音は変るのか変らないのか?
>本当に聞いているのでしたら、それは、オーディオに興味がないって思われますよ。

そうかな。ケーブルで音が変わらんと思っていても、オーディオに興味あるやつはいっぱいいるだろ。

俺なんか、AVアンプで音楽聴いてるけど、ケーブル交換なんてまったく考えないからな。特に電源ケーブル、
HDMIケーブルなどのデジタル信号ケーブルなんかまったく変える気ない。スピーカ・ケーブルも変える気ないな。

なんとなれば、ケーブルによる変化なんか、(毎回の聞く位置や角度の微小な違いによる)部屋の伝達特性の変化
に比べると、無視していいだろ。

だが、前のスレにも書いたけど、接点復活剤+端子の締め直しで高音が強調されるように聞こえるんだよな。

書込番号:16169878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/24 07:31(1年以上前)

スレ主さん

>そんなことはないですよ。例えば20khzが0.01db上が ったり下がったり

この0.01dbと言う値の根拠は何でしょうか?
どの様な機器構成の、どの様なケーブルとケーブルを使って比較したものなの?
計測に使った機器や計り方、何の値が20KHzで0.01dbだったのかが明らかでなければ議論の参考になりませんよ。

>試すのは自由ですが。 この世の全てのケーブルと名のつくもの全て試してい る暇もないですしね。

そう。だから、私は前スレから、分かりやすい環境で試さないと分かりにくいよね。無駄だよね。と言っている。
だから、分かりやすい環境でのテストを推奨している。暇が無いんだから、一発で分かりやすいテストしろよ。MCカートリッジでも、イヤフォンでも出来る。イヤフォンなんか簡単だろ?
試しもしないで言ってるだけじゃ話は進まない。

>私が言っていること、PART1からよおく読もう。

ここのスレタイは、「ケーブルで音は変るのか変らないのか?」だ。あなたが付けたスレタイだよね?
だったら、変わるか変わらないか、議論が必要だろ?
自分で付けたスレタイもわからないのか?

良くスレタイを読めよ。

書込番号:16169891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件

2013/05/24 07:33(1年以上前)

再び投稿です。

cap38740さんへ

> ですが、ケーブルで音は変るのか変らないのか?
> 本当に聞いているのでしたら、それは、オーディオに興味がないって思われますよ。

そうなんです、スレ主と周りのかたは、変わるはずがないと思い込んで
試さずに理論を主張するばかりで、スレがここまで来ているのです。

自分のシステムを持ち、少しケーブル交換を試すだけで音の変化は判ることなのですが・・
本当のオーディオファンの方は今更何を議論しているの?と思われるでしょう。

このスレは盛り上がりではなく炎上なのです(笑)

再稿については突っ込まないでね

書込番号:16169893

ナイスクチコミ!8


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/24 07:48(1年以上前)

みなさま おはよう御座います。 今朝も晴れ渡った良いお天気です。
 昨日 屋根に干した座布団は厚みが倍くらいにも膨れてふわふわになりました。

「換えたら変わった」「そんな気がする」 は アートの世界。 
「何故だろう?」「本当かな?」と 子供のような 疑問と好奇心をいつまでも 持ち続けましょう。

書込番号:16169929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/24 07:51(1年以上前)

スレの目的が、変わるか変わらないかの議論ではなく、炎上が狙いいなら、それは、この掲示板参加者への冒涜です。
即刻、スレの削除を要求します。

書込番号:16169939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2013/05/24 08:31(1年以上前)

なんで試さへんの?
プライドが許さないからか。
おん?

書込番号:16170049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2013/05/24 08:39(1年以上前)

なんやアホみたいに引っ張ってやで、みんなに迷惑かけるんはアカンとちゃうか?
ポニョちゃんの言うとおりやで、ホンマに。

書込番号:16170072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/24 09:38(1年以上前)

ポチりん坊将軍さん  おはようさん。 初登場だけどスマホからの旧メンバーみたいですね。
質疑応答だけなら11まで行かなかったはずなのに、ヤジや他の話題も同時進行なので無益な情報も多く含まれているだけの事です。

書込番号:16170241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/24 09:51(1年以上前)

ケーブルで音が変わるか変わらないかに関心があっても、実際にブラインドテストをやるのが、面倒くさいという人が多いんだと思いますよ。

僕はケーブルは買わないです。せっかく買ったプレーヤーやアンプの音色がケーブルによって変わる可能性があるとして、そうなら、なぜそのアンプやプレーヤーを買ったかわからなくなるからです。
もし変わらなかったら、それも気にする必要はなくなりますが。

しかし、ケーブルについてやはり懐疑的にはなってて、高価なケーブルは買わない方がいいのかな、というつもりでいます。
アヤシイ商売が淘汰されたならそれで結構ですしね。

しかしオヤイデの電源タップ持ってるんですが、あれに&#32363;いだとき明らかに、音の変化を感じたんですけどね。
3ヶ月くらい通常のコンセントに挿して使ってて、その後だったので変化がわかったのかもしれません。
それレベルです、僕は。

書込番号:16170275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/05/24 10:45(1年以上前)

ほにょさん
>>この0.01dbと言う値の根拠は何でしょうか?

RCAケーブルなどの例えの数値です、抵抗値が少々変わる事でのレベルの差です。
逆算してみては?

あなたのようなすぐ切れちゃうタイプは、なにかと決めつけたがりますね。
>>分かりやすい環境で試さないと分かりにくいよね。無駄だよね

わたしの家のシステムを知っている方ですか?

そしてイヤホンケーブル、私はなんべんも取り替えていますが、音が変わった経験はゼロです。

あなたは違いは解りやすいと言いますが、それは思い込みによるものでしょう。
もしくはリケーブルによる重さや形状の違いで耳のフィット感が変わったのでしょう。
まずは実践試す事が重要です。ブラインドテストしましょう。

>>スレの目的が、変わるか変わらないかの議論ではなく、炎上が狙いいなら、それは、この掲示板参加者への冒涜です。
即刻、スレの削除を要求します。

あなたが勝手に顔赤くしているだけですよ。炎上狙いとは侵害ですね。
荒らしはやめよう。

そしてとりあえずその、「やれ!」「しろ!」などの荒々しい言葉使いは改めるべきですよ。
議論の前ににまずは言葉使いから!

書込番号:16170452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:752件

2013/05/24 10:49(1年以上前)

k・kkさん

怪しい商売にまんまとはまってしまう人が「ケーブルで音が変わる」などと言っても説得力ないですよね。
私も怪しい商売は淘汰されるべきと思っています。

書込番号:16170460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/24 12:51(1年以上前)

スレ主さん

>RCAケーブルなどの例えの数値です、抵抗値が少々変 わる事でのレベルの差です。

ふーん。適当な話なんだ。
根拠なんか最初から無いんだよね。

イヤフォンのケーブル試したのね。で、それはBAのマルチドライバーで試したんですよね?

決め付け?
私は決め付けてないよ。
元々変化はシステムや環境で感じ方が変わると言っている。

根拠のない数字出したり、試しもしないで発言したりはしてないよ。

訳が分からないのは、あなたですよ。

ケーブルで変化するのか、しないのか、のスレでちゃんと試しもしてなけりゃ、てきとうな数字を出してくる。その上で議論にもなりもしない、変化はないと言う決め付け。

だから、議論をする気がないなら、こんなスレは要らないでしょ?

即刻、削除したほうが良い。

書込番号:16170794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/24 13:20(1年以上前)

【問題】

ケーブルで音が変わるとして(あくまで仮の前提)、変わるのは 音質(Quality)か音色(Tone)か?

どちらだろうか? 諸氏の知見を乞う。

書込番号:16170862

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/24 14:12(1年以上前)

>ケーブルで音が変わるとして(あくまで仮の前提)、変わるのは 音質(Quality)か音色(Tone)か?

前に忘れが何処かで計算してたよ。RCAケーブルでは高音が0.0何dB減衰するんだよな。

そんなことより、オーディオというシステムにおいて、ケーブルが一番非線形性の小さな要素だ。
一番非線形性の大きなのは、たぶんスピーカと耳の間の空間の伝達関数だ。次が、自分自身の耳の特性、その次にスピーカの特性、次にアンプの特性。

よってケーブルに拘るのはアホ。

と昔、2chに書いたな。

書込番号:16170996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/24 17:30(1年以上前)

>質疑応答だけなら11まで行かなかったはずなのに、ヤジや他の話題も同時進行なので無益な情報も多く含まれているだけの事です。

オーディオに興味の無いBRDさんが質疑に応答せず、暇潰しレスをする限り終らないのだ。

書込番号:16171509

ナイスクチコミ!12


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/05/24 17:53(1年以上前)

此処ですか? オーディオに無知な素人も憩える場所は。

書込番号:16171585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/24 18:40(1年以上前)

何だか、荒れ気味かな、私は「中立派」なんだが・・・


どうやら、スレ主さん「検証」はしないのかな?
もし、そうだとすれば、スレの意味はないけどね

検証するのは「当たり前」だと思ってたんだが
やらないの?それとも私の読み違い?果て?

書込番号:16171719

ナイスクチコミ!2


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/24 18:47(1年以上前)

>そしてイヤホンケーブル、私はなんべんも取り替えていますが、音が変わった経験はゼロです。

へぇ〜スレ主さんは随分と変った事をするのですねw
イヤホン自体でなくてケーブルを変えちゃうんだ?いったい何のために?

オーディオもグレードを少々あげたほうが良いですよ6万クラスで揃えれば変化を体験できる
それでも分からなければ耳鼻科へLet's go

書込番号:16171744

ナイスクチコミ!4


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/05/24 18:54(1年以上前)

それにしても。。part11って‥‥

白熱スレいつ来てもこれじゃん。

このエコの時代、限りある資源もっと有効に使えないんですかね>価格コム管理人様。

書込番号:16171766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件

2013/05/24 20:15(1年以上前)

皆さんよろしくさん

過去に何度も書いていますが、
あらゆるブラインドテストはしています。

新規の方々はまだ無知な方が多いので
再度

ケーブルで音が変わる事象について。
そもそも科学的に聴感上変わる理論もなし。
世界中でのブラインドテストで聞分けた例もない。

本来、検証や科学はまずその事象が確認されてから登場するべきです。
なので私は心理的要因などの思い込みをマスクすべく
ブラインドテストを推奨しています。
ケーブルで音が変わることは簡単です。たった1例でよいのでブラインドテストで聞分ければよいのです。

変わることがあたりまえだと思っている方々、
それは違います。
変わらないことが常識です。

書込番号:16172038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/24 20:20(1年以上前)

スレ主さん


有り難う御座います

「ブラインド テスト」ですか、解りました
実のある良きスレになる事、お祈りしています

書込番号:16172056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/05/24 21:02(1年以上前)

BRDはん

火のないところに煙はたたんで(笑)

書込番号:16172261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2013/05/24 21:36(1年以上前)

だから、、何度も書くけど

SETTING(2)「スピーカーケーブルによる音の違い」
http://www.youtube.com/watch?v=MItjrHs7aRk

SETTING(4)「RCAケーブルによる音の違い」
http://www.youtube.com/watch?v=H19T8ixHGIo

SETTING(3)「電源ケーブルによる音の違い」
http://www.youtube.com/watch?v=RsTD6sxPW-4

なんでこの事実を認めようとしないの?
ブラインドテスト以上の事実でしょう。

書込番号:16172412

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:76件

2013/05/24 21:45(1年以上前)

スレ主さん

これをヤラセとかいったら
訴えられますよ、マジで。日々営利努力している会社から。


書込番号:16172473

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2013/05/24 21:47(1年以上前)

パート100まで行かれへんかったなあ...

当たり前や(笑)

書込番号:16172482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/24 21:48(1年以上前)

スレ主さん

>あらゆるブラインドテストはしています。
だったら、MCカートリッジとBAマルチのテストもやりましょうよ。

>そもそも科学的に聴感上変わる理論もなし。
そもそも、変わらない理論はどこにあるの?

>ケーブルで音が変わることは簡単です。たった1例で よいのでブラインドテストで聞分ければよいのです。

だから、MCカートリッジとマルチのBAイヤフォン
やろうよ。テストを

何も試す気がないでしょ?

試す気がないなら、止めなさいよ。

書込番号:16172491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:752件

2013/05/24 22:27(1年以上前)

ほにょさん

冷静に私の書き込みを読もう。
気に入らないならスルーすれば良いだけの話です。

MCカートリッジの知識が薄いので議論する気はないです。
(とりあえずハイインピーダンスの件はあなたの見切り発車でしたね笑)
なので信じて欲しいならあなたがレポートすべきですね。
なんならこの世のケーブルすべてを試すのも良いかもしれませんね。

書込番号:16172699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/24 22:54(1年以上前)

振動で静電容量が可変するのは科学的根拠のある事実で原理はコンデンサマイクに応用されています。
静電容量キャパシタが可変すればジッターの問題が発生しアナログでもデジタルでも信号劣化が起きます。
高級オーディオの大半が重量級になるのは質量で振動を抑え込むためです。
質量以外で振動を抑え込むには外被材質や構造、信号線の依り方や線径などの工夫が必要です。
ジッター問題を物理構造で抑えるだけでもすでに理論が確立している手法がたくさんあります。

駆動系を持たずヘッドフォンで聴くことが前提のメモリープレーヤーが安価で一定の音質が得られるのはデジタル技術の進歩だけではないです。

書込番号:16172845

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/24 23:08(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん、こんにちは。

> なんならこの世のケーブルすべてを試すのも良いかもしれませんね。

これを拝見して思い出しました。
私が以前書いた [16089219] の疑問に対し、いまだに変わる派のかたからの回答がないですね。

それと類似する主張になりますが、変わらない派に対し、変わるはずだからケーブルを変えて聞き比べてみるべきだ、と主張する変わる派のかたは、つぎのことを示すべきだと私は思います。

・音が変わらないケーブルが世の中にあるのかないのか。
・もしもあるのならそれはどんなケーブルであるか(型番や仕様等)。なお、これは1つや2つを示すのではなく、音が変わると言うケーブルの数と同程度の数を示すべきだと私は思います。たとえば、音が変わるケーブルが100種類あるからと言って、音が変わらないケーブルも100種類を示してほしいとまでは言いませんが、5個や6個はいかにも少なすぎると思います。
・もしもないのならそれに対する私の見解はすでに [16090624] で示してあります。

書込番号:16172918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/24 23:12(1年以上前)


 前から思ってるが、ジッタの概念間違ってる人が多いな。

> ジッターの問題が発生しアナログでもデジタルでも信号劣化が起きます。

 言ってることは分からんでもないが、少なくともジッタはデジタルだけにしてくれ

書込番号:16172945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/24 23:24(1年以上前)

アナログでもジッターは古くから問題視されています。
コイル故のトランス振動を固めたり浮かせたりしてアイソレートさせます。

書込番号:16172995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/24 23:32(1年以上前)


 いやそりゃ分かってるが、今はケーブル伝送の話。

アナログ信号の伝送において、周期的信号に適用される概念であるジッタという表現はそぐわない

ってこと。

書込番号:16173029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/24 23:52(1年以上前)

ではアナログ信号の時間軸揺らぎを何と表現しますか?
ワウフラではないですよね。

書込番号:16173118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/25 00:05(1年以上前)


 そうした現象自体がレアケースになっているため、特別な呼び方はないのでは

書込番号:16173161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 00:13(1年以上前)

RCAピンプラグなどのアナログ接続ケーブルでは静電容量変化による音質変化は存在してないとお考えですか?

書込番号:16173204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/25 00:34(1年以上前)


 知覚できるかどうかは別として、何らかの影響はあるだろう。ただそれを歪みないしノイズと呼ぶことは
あっても、ジッタと呼ぶことはまず無いだろう。

書込番号:16173259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/25 03:48(1年以上前)

あと個人的なところで、スレ主さんがこのスレを立て続ける動機が知りたいです。


例えば、ビジネスとして何かグレーな部分があるとを感じておられるからでしょうか?
あるいはなぜユーザーの方が、高価なケーブルを購入しているのか不思議だからでしょうか?


ちなみにスーアンコウさんが、リンク先を貼り付けてるショップは、古物商的な事もしていて、最近中古ケーブルの新着商品の数が多い気がします。(根拠はまったくなし)
そう仮定したとして、それだけ売却してる人間が多いという事でしょう。


またかつて、そこでケーブルのグレードアップがシステムのグレードアップにつながるという旨の接客を受けた事があります。

このスレの寄与率がどの程度かわかりませんが、ある種の怖さも感じます。


オーディオ販売で値引きを慣習としてる地域では、この価格コムの影響力はかなりあると思っています。
実際駅前の大型量販店などでは、価格コム対抗というセリフを聞いた事があります。

偉そうに忠告出来る立場じゃないですが、余程の自覚と覚悟がなければ、このテーマについて、触りすぎない方が良いとも思います。





書込番号:16173599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/25 04:14(1年以上前)

それと、スレ主さんが具体的なケーブルの金額・銘柄を一切明示していない点、したたかさも感じます。

書込番号:16173622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/25 06:25(1年以上前)

お早うございます


ブラインドテストなるもの良く知らないんですが「利き酒?」みたいなものですかね?
仮に「5種類のケーブル」を用意して、それぞれを聴き当てるとか?

>過去に何度も書いていますが、
あらゆるブラインドテストはしています

スレ主さんは、そういった実験を何度も試されているとか?


変わるのかどうか?これはもうお互いに「経験」を語り合うしかしょうがないん
じゃないでしょうかね

スレ主さんのブラインドテスト「具体的」に、どういうものか知りたいものです

書込番号:16173726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 06:53(1年以上前)

外来ノイズはシールドで一定の対策が可能なのに対して、静電容量キャパシタと可変の問題はケーブル長に正比例する特性で未だに重要視されているにもかかわらずレアなケースという根拠はどこにあるのでしょうか?

静電容量が可変すれば、周波数帯域毎の伝達時間軸にズレが発生します。可変さえしなければただの周波数特性なので対応は楽ですが、再生音などの不定振動でも影響が出るので、物理的に振動を抑え込むしかありません。

この手の問題でのポイントは、ヘッドフォンなどでモニター比較すると再生音などの振動から切り離せるため、製品によってはケーブルの差は感じ取れないことです。

クローズサーキットだけで車を比較しても大差はないが、公道やラフロードに持ち込むと剛性などを含めた特性の違いが分かるのと同じことがオーディオにも存在します。

書込番号:16173762

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/25 07:27(1年以上前)

>あと個人的なところで、スレ主さんがこのスレを立て続ける動機が知りたいです。

ケーブル馬鹿の啓蒙じゃないか?ケーブルになんか金かけるなちゅうこっちゃ。

一番いい解決法はケーブルで音が変わるか変わらないか裁判することだな。

そうすると、万人が納得する手法としてブラインドテストが選択され、統計上変化なしということで、
「ケーブルにより音は変わらない」と判決されるだろう。

書込番号:16173823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/25 08:01(1年以上前)


 だからそんなこと言ってないでしょ。
 レアケースと言ったのはキャパシタ変化云々ではなくて、あなたがジッタと呼ぶアナログ信号の周期的ゆらぎのこと。

> 静電容量が可変すれば、周波数帯域毎の伝達時間軸にズレが発生します。

 周波数帯域ごとのズレであれば、それは歪みであって信号波形全体が周期的にゆらぐわけではない。
その違い理解できますか? かなり経験がおありのようだから、理解できるはずだと思いますが。

書込番号:16173895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 08:27(1年以上前)

ジッターは周期的な揺らぎではなく時間軸のズレです。

原因が周期的な物であれば周期的な揺れとして現れますが、そこに関して誤解があるのではないですか?

周波数帯域ごとのズレが不定期要素によって発生すればそれは当然周期的に揺らぎません。

アナログ信号が振動によって時間軸遅延や周波数干渉を起こすのは大変ポピュラーな事象です。

この影響を理解せずにケーブルの音質を語るのは大変危険です。
なぜ剛性の高い端子を用いるのか、高価なケーブルに発泡体のシースが用いられるのか。

ジッターという言葉の解釈を狭義にしたからといって、物理的に発生する信号伝達の時間軸ズレを歪とは言いません。

アナログ信号伝達には単純サイン波の送信も含まれることを考慮してください。
サイン波の時間軸ズレはすなわち周波数変化=変調となって現れます。

書込番号:16173959

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/25 08:53(1年以上前)

>この影響を理解せずにケーブルの音質を語るのは大変危険です。
>なぜ剛性の高い端子を用いるのか、高価なケーブルに発泡体のシースが用いられるのか。

例えば、スピーカケーブルに機械的な微小振動を与えながら、測定したり、音聞くと、その影響がわかるのか?

簡単そうだから、誰か実験してくれ。

書込番号:16174030

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/25 09:00(1年以上前)

気になる「ジッター」に付いて googleしました。

ジッター とは
http://www.google.co.jp/#gs_rn=14&gs_ri=psy-ab&gs_is=1&cp=6&gs_id=yz&xhr=t&q=%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%81%A8%E3%81%AF&es_nrs=true&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%81%A8&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.47008514,d.aGc&fp=370f99c8ee6c7d7b&biw=1116&bih=637

ジッター - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC

デジタルオーディオの基礎から応用(5):誤解していませんか!? クロックジッターの「真実」を解説
http://ednjapan.com/edn/articles/1208/24/news015.html
  ─────────
他に、 静電容量の変化を利用したコンデンサマイクだけど 音のエネルギーで実際に変化している容量の変化量はほんのわずかで ピコファラッド単位じゃないかなー

電線がスピーカーからの空気振動で揺れたとして線間容量の変化量はほんの僅かだと思うけど、聞き分けられるくらいジッターに影響するのかな−?

トランスの鉄芯や巻き線を固めるのは防湿対策として球の時代からあるけど、ジッターどうのこうのは当時 聞いた覚えがありません。

書込番号:16174046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 09:27(1年以上前)

トランスの鳴き対策を知らない人と話しても無駄だと思います。

振動の影響は簡単にチェック可能です。
登場時は高価だったLCOFCなども今では汎用製品に使用されています。
この段階で単純な線材の差だけで大きく音が変わるという思い込みは危険です。
ケーブルとは構造も含めた機器ですのでどういう環境下まで高音質をフォローできるかに過ぎません。
一切電磁ノイズや振動や湿度・気温の外乱要素を断ち切れるならば、一定の質の線材であることを前提として音質はさほど変わりません。

もちろん好ましい音質という意味でのイコライジングと考えれば別問題と思います。

書込番号:16174121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 10:00(1年以上前)

鳴き対策=振動対策で固めてます。

防湿対策以外は聞いたことがないと書かれているので書きましたが、常識なのに聞いた覚えがないのですね。

書込番号:16174247

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/25 10:04(1年以上前)

ジッタについては、

「オーディオとオカルトとジッター」(http://devious.seesaa.net/article/20797799.html

も参考になるぞ。

書込番号:16174263

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/25 13:40(1年以上前)

BakaSurvivorさん こんにちは。  少し違います。

>トランスの鉄芯や巻き線を固めるのは防湿対策として球の時代からあるけど、ジッターどうのこうのは当時 聞いた覚えがありません。

固めるのは防湿と共に振動対策もありますね。
鉄のケースに入れて磁気シールドしたり。  今も昔も似てます。 

コアをばらしコイル手巻きした自作の真空管用変調トランスをパラフィンで煮て固めた事がありました。 50年も前のお話。

 ( 話が別だけど、カットコアやトロイダル、、など )

書込番号:16174940

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/25 13:58(1年以上前)

前回の私の投稿 [16172918] を、もう少し厳密になるように、書き足しておきます。

> ・音が変わらないケーブルが世の中にあるのかないのか。

これだと、この字句を厳密に解釈すると、ある1つのケーブルを使うことで音が変わる、というようなケーブルが存在するか、ということになってしまいます。
これはたとえば、(電源ケーブルではなく)電源タップを使うことで音が変わるか、というお題ならそれでも良いのです。なぜなら、電源タップは使わないという選択もできるので、使った場合と使わない場合で聞き比べることが可能です。(電源タップはコンセントにはつなぐことができるが、アンプには直接はつなげられないものである、という前提で電源タップを例にしました。)
一方、普通、ケーブルと呼ぶものは電源ケーブルもですが、使わないとアンプの電源が入らず、まったく音が出ないので絶対に使わないといけないものです。したがって「ケーブルで音が変わるか」というお題は厳密な言い方ではなく、厳密に言うなら「ケーブルAをケーブルBに変えて音が変わるか」や「ケーブルAとケーブルBで音が違うか」という言い方でしょう。すなわち比較するものが必要になります。

> ・もしもあるのならそれはどんなケーブルであるか(型番や仕様等)。

したがって、この疑問に寄せられる回答としては私は、「○○という型番のケーブルで音は変わらない」というものではなく、「Aという型番のケーブルをBという型番のケーブルに変えても音は変わらない」というものを期待しています。世の中に存在するケーブルの製品に A, B, C, D, …があれば、たとえば「A を B に変えても音は変わらない。C を D に変えても音は変わらない。でも A を C に変えれば音は変わる。」のようなご回答を期待しています。

もしも今後もこの疑問に回答が寄せられないようであれば、私は、変わる派が、変わる変わると言っていることに対し、その「変わる」という言葉はいったいどういう意味で言っているの?という疑問を呈します。それは本当に変わるという意味で使っているの?ということです。これは私が前回述べた [16090624] という見解と同じことです。

書込番号:16174994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/25 15:27(1年以上前)

BakaSupervisorさん

> ジッターは周期的な揺らぎではなく時間軸のズレです。

 悪いがそれは違う。あなたの定義だと単発の現象、たとえば一瞬生じる遅延もジッタということになると思うが、
少なくとも回路設計者で単発現象をジッタと呼ぶ者はいない。つまりあなたの早呑み込みということだ。この機会に
修正すると良い。

書込番号:16175231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/25 21:56(1年以上前)

ケーブルで音は変わるか?

っていうお題はわかりやすいんですけど、あまりに漠然としすぎてませんか?

各々好き好きなケーブルが出てきます。

もう少し的を絞らないと、拡散しすぎます。

書込番号:16176640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/25 22:06(1年以上前)

車が良いですか?それとも電車がいいと思いますか?

と言うと怒られるかもしれませんが、問いかけの「手法」がちょっとアバウトなんです。

ところでどういうTPOで?
って思います。

その仮定立てたとしても、各々実験条件がバラバラじゃ、結果もバラバラだろうし、みんな好き好きに言いますよ。

別にそれでも悪くはないとはおもいますけどね。

書込番号:16176685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/25 22:12(1年以上前)

返信がありませんね、う〜ん、残念、まっ、それはさておき・・・


「ケーブル談義」それは、それで良いんですが、展開を見ていると
何だかもう、単に「肯定派」を否定するのみ

これでは「検証スレ」とは言えないように思えます

「巷にはケーブル神話なるものがあるが、そんなものは、嘘っぱちだ!」
と、聞こえます

まっ、それでも私は痛くも痒くもない訳ですから、構いませんけどね

ただ、それであればそれで「有りのまま」言った方が清々しくて良い
とさえ思えて来ます

書込番号:16176713

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/25 22:44(1年以上前)

ややザルっぽい書き込みの方が、突っ込みどころがあってスレ自体は伸びますけどね。

パート11まで引っ張って、いろんな方の意見を引き出したスレ主さんは凄いと思いますけどね。

裾野の広いスレ立てろって言われても難しいもんですよね。

書込番号:16176892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/25 23:18(1年以上前)

なるほど「スレ進行名人」だったのか・・・知らなかった

ならば、タマには「切れ芸?」でもやって楽しませて貰いたい
と言うのは、ふざけ過ぎかいな(笑)

書込番号:16177073

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/26 07:11(1年以上前)

皆さんよろしくさん  おはようさん。 タイトルは大体同じで来てますね。
時々 何故11まで来てしまったかの原因の一つを書いてます。

2013/05/16 22:57 [16141067]

書込番号:16177991

ナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/05/26 11:30(1年以上前)

2,000円位のアンプでブラインドテストをやられたと、承っておりますが
私もケーブルてなんのケーブル?
とか思ったりします。あまりにも抽象的だし、
それで音が変わらないのが常識だといわれてもなあ‥‥

書込番号:16178811

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2013/05/26 12:35(1年以上前)

試す気もない

具体的にもせーひん

人にばっかり回答求める

これで終わりは見れるんやろか?

書込番号:16179022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/26 13:16(1年以上前)

BassoContinuoさん、こんにちは。

【問題】質問の件

スピーカーを楽器に見立てた音色という言い方がふさわしいかどうか別にして、
ご質問の意味は何となく理解できます。
広義では全て音質という言い方になるかと思いますが、
再生帯域の変化の他に思いついたものを列記してみました。

・広がり(セパレーション)が変わる
→位相
・楽器(ないし肉声)が前に出る、後ろに下がる
→位相
・案騒音に対して、小さな音が埋もれる、聞きやすくなる
→S/Nないしコンプレッション/エキスパンション
・アコースティック・ギターのフィンガリング・ノイズや声のサチリが目立つ目立たない(強くなる弱くなる)
→奇数倍の倍音
・低域方法が緩くなる引き締まる
→偶数倍の倍音

位相に関してはラジカセに時々装備していたノーマル/ワイドの切換え(ちょっと控えめな)を想像して下さい。
ロイトーマス・ベイカーがQUEENのアルバムで位相のシフト(フェィジング)を多用していますから、
ステレオ・スピーカーで位相が変わるとどんな鳴り方がするかはご確認頂得ると思います。

S/Nやコンプレッション/エキスパンションはパワー・アンプの増幅動作との関係が深い様に思います。
古くてナローなアンプだとナチュラル・コンプレッションがかることもありますが、
近年のアンプはむしろアーティキュレーションが強めなエキスパンションの効いたものが多い気がします。

倍音の付加(あるいは減少)はエンクロージャーや部屋(床)などの共振とも結びつきやすいと思います。
ケーブルで音質変化した際に傾向的に多いのがこのタイプではないでしょうか。
倍音の付加(減少)は楽器の明瞭度などに変化を与えます。
もしiPhonをお使いでしたらAPPのBBE(ライセンス・フリーもあります)を試してみて下さい。
ソニックマキシマイザー/エンハンサーという意図的に倍音成分を付加(減少)するエフェクトですが、
BBEはバス・ブーストが強すぎますが本来は楽器の明瞭度をコントロールする目的にものです。
BBEも低域は控えめな使い方をするとスーパー・ツィーターを加えた様なイメージで音楽を聴けると思います。

意図された答え方になっていなければBassoContinuoさんがお使いのスピーカーで、
サランネットを外した時と装着した時、左右どちらかのスピーカーの正面で音を聴いた時の感想をお書き下さい。
その書き方に沿った答え方をしてみようと思います。

>時間軸の精度は広い概念であり、ジッタとイコールではない。
>ふつう時間軸の精度と聞くと、まず思い浮かぶのは遅延Delayであろう。

ここがいまひとつ分かりません。
捉われているかもしれませんが私も最初に思いつくのはサンプリング・レートです。
CDプレイヤーなどで実装されるものではありませんが、
サンプリング・レートをずらした音が鳴らせる環境が身近でどうしても意識がそちらに向きます。

同期がとれていない複数のシンセ音源は各々がタイムラインを微妙にズレて鳴ることはしばしばですし、
何より各々ピッチを微妙にずらしたデチューンというセットアップと同じような響きで鳴ります。
PCMシンセは1%くらいまでなら意図的にサンプリング・レートを可変して鳴らせます。
音色を荒らしてビットレートを下げた風に味付けする効果があります。

トランスポートとDAC/DSPが同期をとる際にお互いに寛容な受け渡しをしていることは知ってますが、
非同期の古いDAC/DSPはマスタークロック・ジェネレータでクロックを叩くと音質が変わるものが多いです。
CounterPoint、EAD、StellaVoxの往年のDACも使っておりこの辺りは常に注目しています。

それとデジタル・ケーブルは、経験上、仕様の違いの影響は大きいと感じます。
低格でBNC50Ω、S/PDIF75Ω、AES/EBU110Ωと受け渡しはローインピーダンスな信号ですが、
使用してみると外来ノイズに脆弱なのかサンプリング・レートが変わってしまいます。
Perpetual TechnologiesのDDCはソフトウエアで通信状況などをMac/PCからモニターできますが、
ケーブルによってサンプリング・レートが違ってしまうことが確認できます。
S/PDIFは低格の75Ωに沿うRCAプラグを装備したものの方が少ないくらいですし、
AES/EBUも汎用の音声ケーブルを流用しているものがほとんどです。

ちなみに以前ばうさんが無防備な300オーム平衡フィーダー線でトライしてくれたテストでは、
家電製品からのスイッチ・ノイズの干渉はあった様です。
アンバランスの音声ケーブル代用でフェーダー線を使ってもノイズは入らないでしょうし、
同じようなPVC絶縁の赤白の平衡音声ケーブルも遮蔽はさして変わらないことを考えると、
案外、外因には脆弱な通信方法かもしれません。

書込番号:16179155

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/26 13:33(1年以上前)

疚しい事 後ろめたい事が無ければ ちゃんと自身の環境(機器開示)披露して 自分でやったテスト結果載せられるんだけどなぁ....(やった やっていると書くだけなら簡単だよねw)
一端に主張するならその位できるはずなんだけどなぁ....
何故やる人間が居ないんだろw 不思議でしょうがないわw
だから無駄に続くのか(皮肉)

書込番号:16179210

ナイスクチコミ!8


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/26 13:39(1年以上前)

ばうさん

>たとえば「A を B に変えても音は変わらない。
>C を D に変えても音は変わらない。でも A を C に変えれば音は変わる。」のようなご回答を期待しています。

私の自宅環境の場合ですが、
「AとBは似ていて区別がつかないけど、AまたはBとC、AまたはBとD、CとDなら区別がつきます」はあります。

以前のスレで4点ほど写真入りで書きこみしたもはCとDにあたるキャラクターが強いケーブルです。
書きこみNo[15991486]

それに準ずるものとしてもう1点モニターPCのシルバーライン10Sも加えておきましょうか。
書きこみNo[8990172]

書込番号:16179226

ナイスクチコミ!4


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/26 14:53(1年以上前)

>>時間軸の精度は広い概念であり、ジッタとイコールではない。
>>ふつう時間軸の精度と聞くと、まず思い浮かぶのは遅延Delayであろう。

>ここがいまひとつ分かりません。

スキュー補正のスキューのことだろ。電気長の差による遅延だ。

書込番号:16179442

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/26 15:15(1年以上前)

redfoderaさん

> >たとえば「A を B に変えても音は変わらない。
> >C を D に変えても音は変わらない。でも A を C に変えれば音は変わる。」のようなご回答を期待しています。

> 私の自宅環境の場合ですが、
> 「AとBは似ていて区別がつかないけど、AまたはBとC、AまたはBとD、CとDなら区別がつきます」はあります。

> 以前のスレで4点ほど写真入りで書きこみしたもはCとDにあたるキャラクターが強いケーブルです。
> 書きこみNo[15991486]

いくつか不明な点があります。
・「似ていて区別がつかない」の意味が、「変わる」なのか「変わらない」なのか、私には分かりません。マナカナのマナとカナは似ていて区別がつかないことがあります。
・「私の自宅環境の場合ですが」という条件をどう解釈すれば良いのかが、私にはわかりません。ご自宅以外では、音が変わるか変わらないかという現象が異なるということでしょうか?
・ご投稿を読んでも、A と B がなんという製品なのか、私には特定できませんでした。
・ご投稿中の「はあります」という表現から、私が期待する回答ではないということを暗におっしゃられたいのかなとなんとなく感じました。ご真意は分かりませんが。

以上の不明点があるため、私が前回述べた疑問に対して変わる派のかたがたからは、私が期待するような回答はいまだに寄せられていないままである、という見解を私は示させていただきます。

書込番号:16179502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/26 16:19(1年以上前)

redfoderaさん

 回答ありがとうございます。ほとんど反応がなかったので寂しく思ってました。
redfoderaさんはミキサーや編集系の仕事をされているとお見受けしました。専門的な知見は参考になります。
ケーブルによる音質および音色への影響は位相、s/n、倍音の変化に分類され、とりわけ倍音の変化が起きやすいという
意見ですね。なるほど、非常に分かりやすく妥当な分析と思います。参考にさせていただきます。

書込番号:16179691

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/26 16:40(1年以上前)

BssoContinuoさんがredfoderaさんの回答で納得してるのが解せぬ。

>倍音の付加(あるいは減少)はエンクロージャーや部屋(床)などの共振とも結びつきやすいと思います。
>ケーブルで音質変化した際に傾向的に多いのがこのタイプではないでしょうか。

倍音(高調波)は、入力と出力の関係が非線形のときに生じる。空間の伝達関数が非線形だから、エンクロージャーや部屋(床)の影響で倍音が生じるのはいいが、ケーブルは非線形性の一番小さな要素だぜ。したがって、ケーブルで倍音が生じることはない。

書込番号:16179764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/26 16:42(1年以上前)

redfoderaさん

 もうひとつ。

 デジタルケーブルを換えてサンプリングレートが変わりますか。たしかにaes/ebuあたりでも流用ケーブル使ってる
ケースはありそうですね。誰かが言ったようにデジタルクロックでも伝送路上はアナログ信号ですから、重畳される
ノイズによって受け側(サンプリングレートをモニタリングする回路)のPLLが影響を受けることは十分ありうると思い
ます。そういう意味ではノイズ耐性が低いとも言えますが、デジタルデータの受信回路はまた別でしょうから、データの
中身やタイミングが正確に伝送されるかは、それだけでは何とも言えないかと。したがってサンプリングレートの変化と
ジッタとの関係も一概には言えないのではないでしょうか。

書込番号:16179769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/26 17:38(1年以上前)

 そうだ、tohoho3さんも回答してくれてましたな。ありがとうございます。

 内容に関する議論はいろいろあろうと思いますが、あの質問は純粋に諸氏の知見を乞うためにしたので、回答は
すべて参考にさせていただくということです。

 回答をくれる人が少ないのが何ともですがね。

書込番号:16179958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/26 19:58(1年以上前)

BRDさん、今晩は


今日は、とても疲れてます・・・

今、御案内の所をざっくり拝見させて貰いましたが、どうやら「電圧関係」
との事で有り難う御座いました、また、再読させて貰います

書込番号:16180498

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/26 20:20(1年以上前)

皆さんよろしくさん  こんばんは。 お仕事でしたか?  この所 毎日 良い天気です。

part10までは、息詰まるやり取りがあって「白熱スレッドランキング」にいくつもtopだったりしました。
part9は 全て削除されてしまい、内容も殺伐たる物でした。

今夜は、 ゆっくり お休みされますように。

書込番号:16180594

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/26 21:33(1年以上前)

ここで、倍音(高調波歪み)について、知ってる人には簡単だが、知らない人のために、勝手に講釈を垂れておこう。

デバイス(アンプでもケーブルでもスピーカでもいい)に入力電圧Vinを印加したときの出力電圧をVoutとする。

デバイスの入力電圧と出力電圧が比例するとき(すなわち、入力と出力の関係が線形であるとき)、

Vout=a×Vin(aは比例定数)

と表せる。

ここで、デバイスにVin=cosωtの正弦波を入力すると、

Vout=a×cosωt

となって、倍音(高調波歪み)は生じない。


デバイスの入力電圧と出力電圧の関係が非線形のときは、非線形性を、

Vout=a1×Vin+a2×Vin^2+a3×Vin^3+・・・(a1、a2、・・・は定数、^は累乗の記号)

のように表して、この非線形デバイスにVin=cosωtの正弦波を入力すると、

倍角公式cos^2ωt=1/2(1+cos2ωt)、3倍角公式cos^3ωt=1/4(3cosωt+cos3ωt)、・・・から、

Vout=b0+b1×cosωt+b2×cos2ωt+b3×cos3ωt+・・・

となって、基本波(基音)cosωt以外に、2次高調波歪み(倍音)cos2ωt、3次高調波歪み(3倍音)cos3ωt、・・・が生じる。

高調波歪み(倍音)はデバイスの非線形性の指標(入力と出力が比例関係(理想的)から離れるほど、高調波歪み成分は大きい)としてよく用いられる。


入力として、Vin=a1×cosω1t+a2cosω2t(ω1≒ω2)のような、周波数が近接した2つの正弦波を非線形デバイスに入力した場合には、上と同様の計算から混変調積(相互変調歪み成分)が生じる。これもデバイスの非線形性の指標としてよく用いられる。

書込番号:16180960

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/26 22:59(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

BassoContinuoさん

>ミキサーや編集系の仕事をされているとお見受けしました。

実務の初歩の初歩も怪しい企画/営業サイドの人間で意向を伝える程度のスキルしかありません。
ミュージシャンなりそこねですからある程度の機材や環境は趣味の延長で保有していますが、
エンジニアリングとなるとレベルの桁が違いますし職能も畑違いということになります。

お話の通りで現象から原因を特定したり推測することは難しいことですね。
特に自分の都合の良い解釈に結びつけた憶測になることも少なくないので、
以前、とあるクチコミストさんから指摘されたこともあり気をつけています。

反面、現場で発生したアクシデントが方程的な手段では解決しないケースにも多々直面します。
例えば、よくあるアクシデントですが特定の機器のホワイト・ノイズが気になるので何らかの対処が必要になったとしましょう。
まず該当する機器の不具合を確認するわけですが問題がなければ、順次、他の要因を探すことになります。
次に電源の取り方、経路や別のコンセントを換えてみて確認しますが問題が解消できないと次の方策を探ります。
さらに電源ケーブルを換えるとノイズが減少したり周波数の傾向が変わらないか確認します。
それでも上手くいかない時はライン系のケーブルを確認していきます。
こんな流れで色々と確認するわけですが何らかのケーブルに支障があるかないかは換えた後で元に戻して判断しています。

最初に使っていたケーブルに戻すとノイズ・レベルも元に戻ってしまう、こんなケースをどう考えるべきか。
皆さんには現象をそのままお伝えすることで何かの参考になればと思っています。


tohoho3さん、はじめまして。

遅延ディレィと全高調歪みのご教授ありがとうございます。

>倍音(高調波)は、入力と出力の関係が非線形のときに生じる。
>空間の伝達関数が非線形だから、エンクロージャーや部屋(床)の影響で倍音が生じるのはいいが、
>ケーブルは非線形性の一番小さな要素だぜ。
>したがって、ケーブルで倍音が生じることはない。

私の言葉が足らなかったですね。
主に本来あるべき周波数分布がどう削り取られるか(減衰する帯域やレベル)が違うとコメントすべきでした。
付加とは生成増加するということになってしまい全く意味が異なるな言い方になってしまいますね。
ご指摘ありがとうございます。

以前のスレでもご紹介したケーブルの設計経験もあるCANAREのスタッフの方もお話されていましたが、
単純に導体の電気特性だけでケーブルを考えることは多くの誤解を招くことにもなるそうです。
シールドの効果は一方的に外来のノイズに対してのものと理解することはすでに誤りで、
アルミ箔であれPTFEであれノイズと伝達する信号を識別できるわけではないので当然信号にも干渉するわけです。
PTFEは密度でアルミ箔は導体からの距離で作用する数値が変わると仰っていましたが、
いずれのシールド用マテリアルも使用しない4S6Gが15mで3dBも信号が減衰します。
こういうマテリアルを使用したケーブルは4S6Gよりも信号干渉が大きいかもしれませんね。
ちなみにバランス・ケーブルでも同様の理由で変調や共振が発生してしまうことはあるということみたいですよ。
特定周波数が共振してしまうことでピークが先鋭化したり反対に相殺されてデップになってしまうことはあり得ます。
この件は皆さんのお好きな「オーディオの科学」でもコメントされていますので一度ご確認してみて下さい。


ばうさん

>「私の自宅環境の場合ですが」という条件をどう解釈すれば良いのか

手元にあるケーブルすべてとなると自宅以外に持ち出してテストしたことはありません。
特にSPケーブルは外部で使用したり貸したりすることはまずありません。
デジタル・ケーブルとバランス・ケーブルはスタジオで使用したりすることはありますが、
目的がケーブルの音質の比較をすることではありませんからテストしたと表現するのは不適切と思います。
したがって自宅の環境という限定的な表現をしました。
レコーディング・エンジニアが現場でチョイスする選択肢を提供しているケースがほとんどですし、
ケーブルを貸したままで当人はその場にいないことの方が多いくらいです。
ちなみにエンジニアがチョィスする理由もケース・バイ・ケースで理由は様々です。

>A と B がなんという製品なのか、私には特定できませんでした。

AとB、私のブラインド・テストの結果が悪かったCANAREの4S6G/4S8Gでもかまいませんし、
TUNAMIの1/UでもかまいませんがCANAREの4S系とTUNAMI系の比較だと傾向の違いは感じます。
属性分類はできるが個別の銘柄を確定できるものとなると種類が限られます。

書込番号:16181432

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/27 00:43(1年以上前)

redfoderaさん、こんばんは。

ちょっと気になってたんだけど、Part8に貼ったAudio Analogue ”DONIZETTI”の写真についてです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16045595/#16065200
ダイオード等については前スレでBRDさんに解説は済ませましたが、
使われている小型の電解コンデンサーが赤いエルナーを除く黒いものについては、
すべて韓国の大宇の並品が使われているように見えます。
これで音作りをしているとも思えないので、ニチコンのMUSE KZかFGに交換した方が、
音が良くなるんじゃないか、とか思ったりもしたんですけど。
ついでにダイオードもSBDに変えてみるとか。

>倍音(高調波)は、入力と出力の関係が非線形のときに生じる。
>ケーブルは非線形性の一番小さな要素だぜ。
>したがって、ケーブルで倍音が生じることはない。

これは、こういう解釈でいいんでしょうか?
異種金属の接合部はすべてダイオードと同様なんで、
コネクタを使うケーブル接続はすべて非線形性を持ち合わせている、というように思ってたんですが?
だから、影響を少なくするベストはコネクタを使わないで全部直結。

書込番号:16181842

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/27 07:16(1年以上前)

>異種金属の接合部はすべてダイオードと同様なんで、
>コネクタを使うケーブル接続はすべて非線形性を持ち合わせている、というように思ってたんですが?
>だから、影響を少なくするベストはコネクタを使わないで全部直結。
まあ、それが理想なんだろうが、半田付けだろうが圧着だろうが接続部をなくすのは不可能だし、
その接続部の非線形性も、部屋の伝達特性やスピーカの特性の非線形性に比べれば無視してよいレベルだから、
気にすることないと思うけどな。

書込番号:16182256

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/27 08:34(1年以上前)

気になったので、調べました。

>異種金属の接合部はすべてダイオードと同様

熱電対にすると温度で熱電効果の微弱な熱起電力が発生します。
 しかし電気の流れを一方通行にする性質はありませんね。

熱電効果(熱起電力)
http://www.analog.com/jp/content/cu_ad4404jp/fca.html
>熱起電力は、ゼーベック効果によって発生します。
>異種金属の接合部には、温度に依存する電圧が生じます。
>発生する電圧は、接合部の金属部材に応じて0.2&micro;V/℃から1mV/℃の範囲です。
>最も低いのは銅と銅の接合の場合で、0.2&micro;V/℃未満の熱起電力(EMF)が生じます。
>最も大きいのは銅と酸化銅の場合であり、最大1mV/℃の熱起電力が生成されることがあります。

ダイオードとは
http://www.murata.co.jp/elekids/ele/compo/diode/
>ダイオードは、電気の流れを一方通行にする部品です。

鉱石検波器
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%B1%E7%9F%B3%E6%A4%9C%E6%B3%A2%E5%99%A8

書込番号:16182404

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/27 11:59(1年以上前)

redfoderaさん

> AとB、私のブラインド・テストの結果が悪かったCANAREの4S6G/4S8Gでもかまいませんし、
> TUNAMIの1/UでもかまいませんがCANAREの4S系とTUNAMI系の比較だと傾向の違いは感じます。
> 属性分類はできるが個別の銘柄を確定できるものとなると種類が限られます。

「属性分類」という言葉と「個別の銘柄を確定」という言葉をどう使い分けていらっしゃるのか、私には分かりません。「属性分類はできる」とは、CANAREの4S6G と CANAREの4S8G の間で属性分類ができるという意味?それとも CANAREの4S○Gシリーズと、それ以外の製品を属性分類ができるという意味?(TUNAMIの1/Uについても同様です。)
そもそも、「属性」については「分類はできる」という表現を使われている一方で、「確定」については「種類が限られます」という表現を使われていて、確定ができるのかできないのかすらもはっきりしません。

CANAREの4S6G と CANAREの4S8G の間では、属性の分類はできるのですか?できないのですか?
TUNAMIの1 と TUNAMIのU の間では、属性の分類はできるのですか?できないのですか?
CANAREの4S6G と CANAREの4S8G の間では、個別の銘柄を確定はできるのですか?できないのですか?
TUNAMIの1 と TUNAMIのU の間では、個別の銘柄を確定はできるのですか?できないのですか?

仮に、属性の分類はできるけど、個別の銘柄を確定はできない、というご回答であれば、それが「変わらない」ことになるのですか?という疑問が生じます。
仮に、属性の分類はできて、個別の銘柄も確定できる、というご回答であれば、それは、「変わる」ということですよね?それは私の疑問(音が変わらないケーブルが世の中にあるのかないのか)とは関係のないご回答です。
仮に、属性の分類はできないし、個別の銘柄を確定することもできない、というご回答であれば、redfoderaさんのご回答は、「自宅環境では、TUNAMIの1 を TUNAMIのU に変えても音は変わらない。CANAREの4S6G を CANAREの4S8G に変えても音は変わらない。」ということでよろしいですか?これは「はい」か「いいえ」でご回答が可能です。
仮に、属性の分類はできないけど、個別の銘柄は確定できる、というご回答であれば、「属性分類」という言葉と「個別の銘柄を確定」という言葉の使い分けが、まったく見当もつかないことになってしまい、論外ですので、これはありえないと思います。(一応、選択肢として明示しておきますが。)

仮に、上記の疑問に対する明確なご回答が今後寄せられることがなければ、redfoderaさんがおっしゃる、

> 属性分類はできるが個別の銘柄を確定できるものとなると種類が限られます。

という文は、音が変わるのか変わらないのかについて、あいまいにした回答であると私は判断します。
A の製品がなにで、B の製品がなにであるかが分かっても、「A を B に変えても音は変わらない」と言っているのか「A を B に変えて音が変わる」と言っているのか分からなければ、無意味です。

現時点では、redfoderaさんからお寄せいただいたコメントには、以上のようなあいまいな点があったため、私が前回述べた疑問に対して変わる派のかたがたからは、私が期待するような回答はいまだに寄せられていないままである、という見解を私は示させていただきます。

書込番号:16182867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/27 12:28(1年以上前)

redfoderaさん

 たしかに現象から原因を導くのは難しい、というか現象を正確にとらえること自体が難しいケースもありますな。たとえばこんなパターン。

・パーツとパーツの組合せで現象が出たり出なかったりする。問題のあるパーツでも、特定の組合せや設定では一見正常に見える。(いわゆる相性)
・現象を測定しようとすると、測定そのものが現象に影響を与えてしまう。(またしても量子物理学じみているが、リアルワールドでも普通にあること)
・現象がステーブルでない、つまり出たり出なかったりする。中には滅多に出ない現象もあるが、決して解決してはいない。(機器を修理に出し「現象が確認できない」と言って返された経験のある人もいるだろう)

 以上はハードウェアを想定したものだが、ソフトウェアでもほぼ同じことが起こりうる。最後の再現性のない現象の追及は非常にやっかいだが、経験を積むには一番良いテーマでもある。

書込番号:16182939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/27 15:46(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。
「逆方向バイアス」とか「降伏電圧」は知らないんですか?
それに、半導体のPN接合になってるわけじゃないんで、
ダイオードそのものとなるわけでもないんですけど理解出来ませんか?
tohoho3さんには、話は通じたみたいですけど。

書込番号:16183453

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/27 22:19(1年以上前)

ケーブルてなんのケーブルでしょうかね。
むかしスピーカーケーブルはキャブタイヤーに限るといった評論家もいたし OFCでないと
だめといった評論家もいた。スピーカーケーブルのような大電流を扱うものなら
変化は少ないかもしれないが
トーンアーム内のケーブルだと微小信号だから ケーブルの抵抗によってフィルター効果も
でてしまうじゃないか。
真空管も同じものであってもペアリングしたもので無いと 左右音が違う。
素子としてのケーブルは長いものだから電気的影響はあるんじゃないの。
極論言えばケーブルがニクロム線と普通の銅線だと音は極単に変わる。
都市伝説かもしれないが 長いスピーカーケーブルをつけていたら
電源を入れないのに ラジオが鳴ったという話もある。ケーブルはアンテナでもあるので
可能性が無いとは言えんが そうした雑音も本来の音に紛れ込む可能性もあるんじゃないの。
スピーカーの位相の違いも聞き分けられないような人には ケーブルを買えた差などわからない。
最近のデジタルもんは再生装置のチープなものがおおく わからないだろうね。

ハイスピードスピーカーでないと歴然とした差はでないかも。
微小信号をちゃんと再生できるス−カーが少なくなった。

あ.高いケーブルがいい音とは限らないよ。好みの問題だ。
おラッチは東横ホテルの朝の味噌汁をうまいと感じてしまうのでね。

書込番号:16184954

ナイスクチコミ!8


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/27 23:50(1年以上前)

blackbird1212さん  こんばんは。
「逆方向バイアス」を、終段管に掛けると本来流れない電流が制御格子に流れ込み発熱し、赤熱〜溶断してしまう場合があるので注意。

「降伏電圧」とは、下記参照のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89

お遊びです H i

書込番号:16185456

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/28 00:11(1年以上前)

ばうさん

どうも最初から勘違いされているご様子。
ばうさんがたぶん期待している変わる派が「音質の変化がない」と考えるケーブルを示したわけではありません。

>「AとBは似ていて区別がつかないけど、AまたはBとC、AまたはBとD、CとDなら区別がつきます」

上記の文章、そのものズバリ。
変わらない派の皆さんは、ブラインド・テストで判別できないものは「変わらない」とすべきとお考えでしょ?
私はAとBは似ていて判別がつかない代わりに他のアイテムと比較するなら判別もできるアイテムを挙げただけです。
AとB、CANAREであることは判りますが4S6G/4S8Gのいずれかの判断がつきません。
同じくTUNAMIであることは判りますがT/Uのいずれかの判断がつきません。
ただし4S6Gないし4S8GとTUNAMIのTないしUを比較すると4S系かTUNAMI系かの判別はできます。
鳴らした時の音質的なキャラクターにはS6G/4S8GとTUNAMIのT/Uに違いがあるので相対比較できるというわけです。
こういう意味合いでAとBを挙げています。

>「属性分類」という言葉と「個別の銘柄を確定」という言葉をどう使い分けていらっしゃるのか、私には分かりません。

ちょっと判りにくくなってしまうかもしれませんが自動車を例にしてみましょう。
対向車線ですれ違った時の車種の識別で「属性分類」と「個別の銘柄を確定」を表現してみます。

まず属性分類
「トヨタのZEROクラウンなのは判ったけどアスリートだったかロイヤルGだったかグレードまでは判りませんでした。」
次に個別の銘柄を確定
「マイナー・チェンジ後のZEROクラウンのアスリートVです。V専用の18インチ・ホイールとフロント・スポイラーでした。」
こんな感じです。
以前のスレで挙げた写真の4点は各々際立つキャラクターがあるので銘柄を確定できますが、
後で挙げたモニターPCのシルバーライン10Sはコンストラクションをちょっと変えた発展版のコブラ10S(未試聴)というのがあり、
おそらくこの2つの比較だと銘柄を確定できないだろうと予想して準ずるものとしました。

書込番号:16185538

ナイスクチコミ!12


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/28 10:58(1年以上前)

redfoderaさん、こんにちは。

端的にうかがいます。
redfoderaさんのご見解は、

「自宅環境では、TUNAMIの1 を TUNAMIのU に変えても音は変わらない。CANAREの4S6G を CANAREの4S8G に変えても音は変わらない。」

ということでよろしいですか?これは「はい」か「いいえ」でご回答が可能だと思います。

書込番号:16186682

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/29 00:06(1年以上前)

ばうさん

端的に申し上げます。

「識別できない」と「変わらない」は意味が違いますし、質問の仕方と用意した2つに限定した回答は不適切です。

私の答えは「識別できない」です。

なお重ねて申しておきますが私の回答「識別できない」を「変わらない」と読み替えませぬ様。

書込番号:16189343

ナイスクチコミ!13


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/29 02:59(1年以上前)

奈良漬け大仏さん 中々的を射てますね.
私も,オーディオをいろいろいじってきましたが,
ケーブルで音は変わるという立場です.
それよりも,奈良漬け大仏さんが仰る,「スピーカーの位相の違い」がわかる
システムというのは,ケーブル云々以上にハードルが高いと思います.
テストCDとかで,正相と逆相で同じ音源を録音してあるのがありますが,
この違いがわかるようなシステムにするのに,
かなり苦労した覚えがあります.
多分,世の中の多くのシステムではこの違いはわからないと思います.
「スピーカーの位相の違い」がわかるシステムというだけで,
その人がどういうシステムを持っているかがわかるぐらいです.

それはともかく,ケーブルに関しては,特に異常に高いものは理解できません.
特に,電源ケーブルが,本体から取り外せるようになっている物の意味がわかりません.
導体の内部抵抗よりも,接点の抵抗の方が断然大きいからです.
接点を増やして高いケーブルを使うぐらいなら,
直接半田付けして安いケーブルを使う方がましじゃないでしょうか?

スピーカーケーブルにしても,ある程度の大きさが有った方がいいと思いますが,
異常に立派すぎるケーブルもどうかと思います.
スピーカーを開けてみるとわかりますが,
内部配線とかは,かなりの高級機でもみすぼらしい物です.
もし振動が音に影響するとすれば,より劣悪な環境にある,
スピーカー内部配線こそ,変更すべき物です.

ピンケーブルも,いろいろ自作しました.
結局,3.5スケア程度の太い平行線で作った方がいいという結論に達しました.
これだと,二千円弱で立派な物ができます.
それぐらいで十分じゃないですか?
それよりも,アンプをいじった方が断然効果が大きいです.

まあ,趣味の世界ですから,いろいろあってもいいとは思いますが,
高い出費は,ソフト代にした方がいいかと思われます.

書込番号:16189677

ナイスクチコミ!11


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/29 09:06(1年以上前)

>テストCDとかで,正相と逆相で同じ音源を録音してあるのがありますが,
>この違いがわかるようなシステムにするのに,
>かなり苦労した覚えがあります.
>多分,世の中の多くのシステムではこの違いはわからないと思います.
>「スピーカーの位相の違い」がわかるシステムというだけで,
>その人がどういうシステムを持っているかがわかるぐらいです.

これは、スピーカ端子の+と−を逆に繋げばいいだけで、180度反転位相だから、ある程度大きなスピーカならどんな安価なシステムでも分かりそうなもんだがな。

位相補正(群遅延補正)は結構重要だよな。特にAVアンプで多チャネル再生する場合は、位相補正があるなしで、音の厚み(特に低音の厚み)の違いが感じられるので、調べてみると、

位相変化に対する音色知覚機構に関する研究(https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/bitstream/10119/1342/2/903paper.pdf

というのがあった。

これによると、「およそ200Hzより低い基本周波数の調波複合音においては、聴覚フィルタ内の高調波成分数が2-3本以上の場合に位相変化による音色変化が知覚できることがわかった。」そうだ。

書込番号:16190140

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/29 09:10(1年以上前)

nori_noriさん  おはよう御座います。  新登場 歓迎します!

nori_noriさんのクチコミ掲示板一覧 を 全部読んできました。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=nori%5Fnori

奇しくも下記で互いに出てましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060746/SortID=15793674/#tab

「ケーブルで音は変るのか変らないのか?」シリーズは果てしなく続きそうです。
論理派と非論理派、 文系と理系 文字文章を鵜呑みする人達、 「何故? 本当かな〜」と思う人、思わない人。

下記に纏めてますが、更新追いつかず『ケーブルで音は変るのか変らないのか?part8』までになってます。

オーデイオ の LINK集
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:16190149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2013/05/29 13:06(1年以上前)

BRDさんこんにちは。

ひとつ抜けてますよ。。

>「ケーブルで音は変るのか変らないのか?」シリーズは果てしなく続きそうです。
> 論理派と非論理派、 文系と理系 文字文章を鵜呑みする人達、 「何故? 本当かな〜」と思う人、思わない人。


自分でケーブル交換を試す人、試さない人 (笑)

書込番号:16190849

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/29 14:52(1年以上前)


 ここが円満に解決しないようでは

 平和外交は無理かも

書込番号:16191127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/05/29 17:44(1年以上前)

変わらない派に思い込みやー言うてるけど
試しもしない連中が言っても説得力ないて(笑)

書込番号:16191568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:752件

2013/05/29 21:09(1年以上前)

もうひとつ抜けてますよ。。

ケーブルで音が変わるか変らないかを試したのに
それを勝手な思い込みで「試していないだろうお前!」
と決め付ける人と決め付けない人(後者はほとんどいないが)

書込番号:16192289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/05/29 21:17(1年以上前)

ばうさん

拝見いたしました。

とても興味深くなるほどと思いましたので、引用させてください。

>>で、変わる派のかたは、○○を変えると音が変わるとおっしゃいますが、>>では○○を変えない場合に音が同じだということをどうやって確かめられ>>ているのですか?(○○はたとえば電源ケーブルなどです。)
>>音が変わるということは、音が同じではないとおっしゃっていることにな>>ります。音が同じであることの確認方法はどうやってなされているのです>>か?

これにお答えしている(答えになっているかわかりませんが)のはredさんだけでしょうか?

変る派のみなさん、屁理屈や野次、揚げ足取りなどではなくこういったまじめな議論に参加していただきたく思います。

書込番号:16192323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/05/29 21:24(1年以上前)

スレ主から一言

新規の方や途中からこの「ケーブルで音は変るのか変らないのか?」
に参加されて方、あからさまに過去スレを読んでいないような方の問いに関してはめんどくさいのでスルーいたします。

さらにはyaptapさんのような「僕には変わって聞えるから変わるんだい!」
などの根拠のない感想も場合によってはスルーいたします。
またほにょVer2さんのように意地でも
「ケーブルで音が変わらないなんてありえな〜い!」と訴えたい人にありがちな「MCカートリッジでは変わるんだ」などの
え?そこまで話し広げるの?的な論点ずらしでKYな議論もスルーいたします。



書込番号:16192362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/05/29 21:49(1年以上前)

redfoderaさん

>>いずれのシールド用マテリアルも使用しない4S6Gが15mで3dBも信号が減衰します。

周波数帯のどこが3db減衰するのでしょうか?
また何度も言いますが全体のレベルをそろえたらもっと差は微々たる物ですよ。
ましてや20kHzなどというここに書き込んでいる人の殆どは聞えない帯域でのほんのわずかな差。

少なくとも価格コムで素人の方にケーブル交換のアドバイスするような例は
思い込み以外何ものでもないでしょう。

あとredさんはしきりにプロはとおっしゃいますが
プロのエンジニアでケーブルで音が変わると思って、実際こだわっている人は
ほんの一握りと聞きました。もちろん世界的にみても。

書込番号:16192517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/05/29 22:05(1年以上前)

redfoderaさん

上の書き込み、けっして噛み付くつもりで書いているわけではございません。
redfoderaさんは、理路整然としていて、変わらない派でもうなずくことが多いほど発言力を持っていますので、素人の方が過大解釈をしないために
突っ込ませていただきました。

書込番号:16192619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/29 23:46(1年以上前)

>素人の方が過大解釈をしないために突っ込ませていただきました。

素人はVVさんなのだ。

書込番号:16193180

ナイスクチコミ!6


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/30 01:34(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん、こんばんは。

>周波数帯のどこが3db減衰するのでしょうか?
>また何度も言いますが全体のレベルをそろえたらもっと差は微々たる物ですよ。

15mのライン・ケーブルでテストしたらさすがに違いが分ったと発言したスレ主さんがこれでは悪い冗談ですよ。
例のCANAREのグラフ、4S6Gのトータル・ゲインが15mで3dB減衰しているということです。
iTunesのグライコだと一番左のプリアンプというつまみを-3dBに下げるということです。
トータル・ゲインの3dBの減衰が聴感にとっていかほどの変化なのかは、皆さん、iTunesでお試し下さい。

>あとredさんはしきりにプロはとおっしゃいますが

そんなに使ってますか?
むしろ私はプロ(この場合レコーディング・エンジニア)ではなくて企画営業だと申し上げることが多い気がしますけど。

>プロのエンジニアでケーブルで音が変わると思って、実際こだわっている人はほんの一握りと聞きました。

えっ?!と思うかもしれませんがケーブルは音が変わって当たり前とされているものです。
レコーディングでもPA/SRでもリハーサルでセッテイングを決めたら、
不具合がない限り(ケーブルを含めた)セットアップを変更をしないのが基本です。
特にPA/SRは本番一発勝負、もちろん録り直しなどできないので最終チェック後は一切触れないし変更しないです。

ケーブルに対する視点の違いだと思いますが信号系のケーブルは必要悪そのものだと考える方が一番多いかもしれません。
接点が増えるだけですしトラブルの元でもありますが変化要因は増やしたくない持ち込みたくないという感じですね。
機器を経由する、ケーブルで接続するは、まさに信号を変化させる要因と捉えている様に映ります。
レコーディング・エンジニアにとっては自分の意志で音色の変更修正することのみ正しく、
本人が意図しないハード・ウエアやアクセサリ(この場合はケーブル)出自による変化は容認しないタイプが多いです。

ちなみに営利追求を目的とする企業であるスタジオにとっては当然ながら
膨大な量のケーブルがまさに設備であり消耗品ですからコストという制約があります。
高価なアイテムで固めることなどできませんからケーブルに拘る人は自分で購入したものを持ち込んできますが、
特定の個人に出費を強いるのは可哀想ですからで私はその一助としてケーブルを貸したり預けたりしてます。
それと新しくケーブル・アイテムを導入する際、まず私に買わせてそれをテストする不届きな輩が社内に居ります。

書込番号:16193557

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:752件

2013/05/30 02:40(1年以上前)

redfoderaさん

まず抵抗値の計算すればわかると思うのですが、15mで3dbの差は本当でしょうか?100mの間違いではないでしょう?どなたか詳しい人計算してみてください。

あと、何度も言うようにレベルを揃えたらその差は20kHzくらいからの極わずかの差です。これを変わると言えますか?

>>むしろ私はプロ(この場合レコーディング・エンジニア)ではなくて企画営業だと申し上げることが多い気がしますけど。

言ってますよ。

>>レコーディング・エンジニアが現場でチョイスする選択肢を提供している>>ケースがほとんどですし、
>>ケーブルを貸したままで当人はその場にいないことの方が多いくらいで>>す。
>>ちなみにエンジニアがチョィスする理由もケース・バイ・ケースで理由は>>様々です。

このように。


>>えっ?!と思うかもしれませんがケーブルは音が変わって当たり前とされているものです。
レコーディングでもPA/SRでもリハーサルでセッテイングを決めたら、
不具合がない限り(ケーブルを含めた)セットアップを変更をしないのが基本です。
特にPA/SRは本番一発勝負、もちろん録り直しなどできないので最終チェック後は一切触れないし変更しないです。<<

いわゆる価格コムで音質のチューニングでケーブルをチョイスという意味と
PAなどでケーブルをチョイスする意味は180度違います。
PAの場合は耐久性勝負。特にコネクタ。
あと何10メートルも何百本も這わすのでノイズ対策(とはいってもカナレなどのアホみたいな高額ケーブルではないです)でのチョイスはします。
音のチューニングでケーブルを選ぶエンジニアなど、いるのでしょうか?
私の知っている超一流PAエンジニアはそのような選びはしていません。

あとレコーディングにおいてはおっしゃるとおり接点は極力避けるよう心がけているエンジニアは多いです。事故が減りますからね。最低限パッチをかます程度に抑えたいものでしょう。

>>」出自による変化は容認しないタイプが多いです。

というか信じていない人が殆どです。笑

>>高価なアイテムで固めることなどできませんからケーブルに拘る人は自分で購入したものを持ち込んできますが、

持ち込んだりするのは残念ながら一昔前の話ですね。未だに信じているエンジニアはいるかもしれませんが、1流2流エンジニアはケーブルで音が変る等信じていません。

>>ちなみに営利追求を目的とする企業であるスタジオにとっては当然ながら
>>膨大な量のケーブルがまさに設備であり消耗品ですからコストという制約>>があります。

営利目的、そうでない目的にかかわらず高音質とうたうケーブルをありがたがって使っているスタジオなどないと思いますよ。というかないです。



書込番号:16193657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/05/30 02:42(1年以上前)

redfoderaさん

たくさん質問しますとスルーされるので

これには答えてください。

>>少なくとも価格コムで素人の方にケーブル交換のアドバイスするような例は
>>思い込み以外何ものでもないでしょう。

これについてはどう思いますか?

書込番号:16193659

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/30 07:34(1年以上前)

>いわゆる価格コムで音質のチューニングでケーブルをチョイスという意味と
>PAなどでケーブルをチョイスする意味は180度違います。
>PAの場合は耐久性勝負。特にコネクタ。
>あと何10メートルも何百本も這わすのでノイズ対策(とはいってもカナレなどのアホみたいな高額ケーブルではないです)
>でのチョイスはします。
>音のチューニングでケーブルを選ぶエンジニアなど、いるのでしょうか?
>私の知っている超一流PAエンジニアはそのような選びはしていません。

>持ち込んだりするのは残念ながら一昔前の話ですね。未だに信じているエンジニアはいるかもしれませんが、
>1流2流エンジニアはケーブルで音が変る等信じていません。

>営利目的、そうでない目的にかかわらず高音質とうたうケーブルをありがたがって使っているスタジオなどないと思いますよ。
>というかないです。

なんか、はじめてスレ主のまともなレスを見たような気がする。

書込番号:16193961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/30 07:45(1年以上前)

スレ主さん

>またほにょVer2さんのように意地でも 「ケーブルで音が変わらないなんてありえな〜い!」 と訴えたい人にありがちな「MCカートリッジでは変 わるんだ」などの え?そこまで話し広げるの?的な論点ずらしでKYな議 論もスルーいたします。

私の話が全く理解されてませんね。
私が言っているのは、ケーブルで音が変わることが、分かりやすい環境と、分かりにくい環境がある。と言っています。
比較的に、環境により左右されずに体験する方法として、低インピーダンスで出し/受けする機器同士で低電圧の機器を接続するケーブルであれば分かりやすい。と言う話をしています。別にMCカートリッジに固定した話ではありません。
他にもオーディオ機器としてはBAマルチドライバーのイヤフォンも例にあげております。
また、過去にはマイク、ギターケーブルも例に挙げました。

スレ主さんは、ケーブルで音が変わるのか?変わらないのか? ここの議論に対して、やってみもせず、机上の話に特化されております。
試しもしないなら、話にもならない。

そこがおわかり頂けず残念ですね。

書込番号:16193986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/30 08:07(1年以上前)

>営利目的、そうでない目的にかかわらず高音質とうたうケーブルをありがたがって使っているスタジオなど
>ないと思いますよ。というかないです。


T-TOCスタジオでは高音質ケーブルを使いまくっています。
http://www.t-tocrecords.net/studio.html

上記ホームページには電源ケーブルしか記載がないですが、ラインケーブル、スピーカーケーブル等、高音質ケーブルだらけのスタジオです。

世界的録音エンジニアの鈴木智雄氏の紹介、
http://www.acoustic-revive.com/japanese/introduction/index.html

マスタリングエンジニアの杉本一家氏の紹介、
http://www.acoustic-revive.com/japanese/introduction/report_001_1.html

嘘は休み休み書いてね。(笑)

書込番号:16194047

ナイスクチコミ!7


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/30 09:21(1年以上前)

Minerva2000さん  おはようさん。 文系で疑いも持たず幸せですね。

書込番号:16194247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/30 11:02(1年以上前)

BRDさん

 彼はネット検索の達人なのであろう。

 昔「手動サーチエンジン はやぶさ」というのがあったが、アレを思い出してしまった。まだあるんだろうか?

書込番号:16194533

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/30 12:04(1年以上前)

BassoContinuoさん  こんにちは。 
「お気に入り」にその手のフォルダー作って蓄えているのでは?

私の「お気に入り」の「アマチュア無線」関係に真空管や自作回路など沢山あります。
 トシなのでパッと出てこないことも度々。 
 
数日前から回収品のソーラーガーデンLEDを改造中。
ニッカド三本入りをダイソー充電池に換えたりしながら。

CDSをトランジスタでシュミットトリガ掛けて薄暗くなると点くように試行錯誤中です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC
http://www3.panasonic.biz/ac/j/control/relay/common/cauappli.jsp

昭和50年代に作った回路そのままでは巧くなかったので一からやり直し。
 死ぬまで暇なのでボケ防止兼ねてココと一緒に楽しんでます  H i

書込番号:16194704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/05/30 12:35(1年以上前)

redさん

補足です。
調べましたら
レコーディングスタジオやマスタリングスタジオでも
耐久性や最大限のノイズ対策も兼ねて、立派な電源ケーブルを使っているところも
あるらしいです。ただ音のチューニングで使っているわけではないそうです。

書込番号:16194808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/30 14:13(1年以上前)


 シュミットトリガ、何十年ぶりかで聞く言葉だ。。もっとも私も現場を離れて久しいが。

 隠居暮らしに回路いじりはいいかも知れませんな。私は多分やらないが。。

書込番号:16195100

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/30 16:35(1年以上前)

BassoContinuoさん  コンパレータやオペアンプ使えば簡単だけど「足が三本あればトランジスタ」なのであり合わせ/使い古しの部品と「昔取った杵柄」の活用です。
ソーラーガーデンLEDの内部は専用ICとTr数個で良くできてます。明暗ヒステリシスも考えてあります。 
 メイドインチャイナ。

ハブダイナモのママチャリは豆ランプからLEDに変わって来ました。
内部をバラして見ると小さなICやTrを狭いところに組み込み、巧くできてました。
CDSも小型で、数メグオーム〜10キロオーム台と、可変範囲も広くなってました。

書込番号:16195459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/30 18:27(1年以上前)


 プログラミングはやらないんですか?

 スマホのアプリでも良いが、BRDさんにはワンチップマイコンとかの方が、直接ハード制御できてピッタリ
ですよきっと。やりはじめたらハマると思いますが。

書込番号:16195774

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/30 18:49(1年以上前)

redfoderaさん

> 「識別できない」と「変わらない」は意味が違いますし、質問の仕方と用意した2つに限定した回答は不適切です。

> 私の答えは「識別できない」です。

ということは、redfoderaさんのご見解は、

「自宅環境では、TUNAMIの1 を TUNAMIのU に変えても識別できない。CANAREの4S6G を CANAREの4S8G に変えても識別できない。」

ということですよね。

なお、不適切とおっしゃいますが、どのような点が不適切なのかが分かりません。「はい」か「いいえ」のどちらであるかを問うているのですから、「はい」に該当しなければ「いいえ」とお答えいただければそれで済むことです。「この命題は真か?偽か?」と質問することが不適切だとは私には思えません。

さて、「識別できない」と「変わらない」を区別して使われているredfoderaさんが、私の「A を B に変えても音は変わらない」(というご回答はありますか?)という問いに対し、「AとBは似ていて区別がつかないけど」と言い換えられた上で、A と B のペアの例として、TUNAMIの1 と TUNAMIのU のペア、および、CANAREの4S6G と CANAREの4S8G のペアを挙げられました。

ということは、redfoderaさんは、私の「A を B に変えても音は変わらない」(というご回答はありますか?)という問いに対する回答は持ちあわせていらっしゃらなかったことになります。すなわち、redfoderaさんは音が変わらないケーブルの音を聞いた経験がまったくない、ということになります。先日私が [16174994] で書いたような厳密な言い方で言えば、redfoderaさんは、使ったことがあるすべてのケーブルAとケーブルBの組み合わせにおいて、ケーブルAをケーブルBに変えて音が変わらなかった、という経験がまったくない、ということです。
なぜなら、もしも経験があれば、私の問いに対してわざわざ「AとBは似ていて区別がつかないけど」と言い換えて答える必然性がないからです。

変わらないことを経験していないのに変わることを言えるのはおかしいです。

なお、識別できないことを経験しているのならば、識別できると言うことはできるでしょう。しかし、それは識別です。「識別できない」と「変わらない」を区別し、「識別できる」と「変わる」を区別するのならば、それは識別できるだけです。変わった、と同じ意味ではありません。

書込番号:16195844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/05/30 19:54(1年以上前)

Minerva2000さん

あいかわらずの見切り発車っぷり。
よおく読もう。
私はエンジニアでもケーブルオタクは一握りはいると書いていますよ。
嘘は言っていません。
あとスタジオですが私はないと書きましたが、0のつもりで書いたわけではございません。一般論を書いています。
こういうのを屁理屈、あげ足とりと言います。
そのような子供じみた書き込みをする暇がありました、
ブラインドテストの一つもすると良いでしょう。
まず実践ですよ。試しもしないのに語っちゃだめですよ。

書込番号:16196074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/30 20:05(1年以上前)

>あとスタジオですが私はないと書きましたが、0のつもりで書いたわけではございません。

少しはあっても、「ない」と書くのですね。

ケーブルで音が少しは変わっていても、「変わらない。プラシーボ!」と書くのと同じですね。

了解です。(笑)

書込番号:16196112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/30 20:07(1年以上前)

ブラインドテストは飽きるほどやって、音が変わっていることは確認済みですので、もうしません。(笑)

書込番号:16196122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/30 20:42(1年以上前)

試しもしないスレ主さんが、実践とはこれいかに?

書込番号:16196265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/30 21:20(1年以上前)

>スレ主から一言

新規の方や途中からこの「ケーブルで音は変るのか変らないのか?」
に参加されて方、あからさまに過去スレを読んでいないような方の問いに関しては
めんどくさいのでスルーいたします


ブラインドテストを「具体的に」書いて下さい、というのが都合が悪いのかな
それにしても「PART11」まで行ってるんですから、全てを読むのはチト無理ですね

そんな大した要求をしている訳ではないんだし、それに子供じゃないんですから
そんな事を言うのは止めましょう

子供じみるのは「内容だけ」にして下さい・・・これまた、ふざけ過ぎかいな(笑)

書込番号:16196460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/30 22:49(1年以上前)

新種誕生http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16196864/

書込番号:16196942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/30 23:12(1年以上前)

酒で例えると、変わらない派の方たちは
酒の器で味は変わらないでしょう、そんなのオカルト・・みないな捕らえ方。

変わる派の方たちは電源やケーブルなどは酒を造る水質の違いくらい
の影響があると経験から感じとっている。

うまくいえないがこのギャップが半年以上も延々と続くスレ
の原因となっていることが判ったような気がする。

これでは永久に決着はつきませんね。

うまい酒の理由を説明できないと人に勧められないといった道理はないですね。

変わる派の人は経験から言っているんで余裕があるでしょう、別にわからないという事でいいよ!
で自然とスレからさって行くと思います。

以上、このスレでは文学派といわれる意見でした(苦笑)

書込番号:16197083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/30 23:26(1年以上前)

訂正

> 変わる派の人は経験から言っているんで余裕があるでしょう、別にわからないという事でいいよ!

変わる派の人は経験から言っているんで余裕があるでしょう、別に変わらないという事でいいよ!
で自然とスレからさって行くと思います。

書込番号:16197154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/05/30 23:26(1年以上前)

スーアンコウさん

決着がつかない理由の一つ

・世界中でケーブルのブラインドテストで聞き当てた例がない。
(こんだけ世界中で論争になってるのだから1例でも言い当てることに成功したら決着つくのに)

・科学的に変わる理由を説明できない。
(人間の耳では感知することはできない周波数帯での変化はのぞく)

以上の2点から逃げ続けているからです。
以上の2点から目を背け、耳をふさぐからです。

書込番号:16197156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2013/05/30 23:30(1年以上前)

では質問です

うまい酒を聞き酒でずばり当てないと
うまいといってはいけないの?

書込番号:16197176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/05/30 23:36(1年以上前)

訂正です。

誤)あと何10メートルも何百本も這わすのでノイズ対策(とはいってもカナレなどのアホみたいな高額ケーブルではないです)でのチョイスはします。
正)あと何10メートルも何百本も這わすのでノイズ対策(アホみたいな高額ケーブルではないです)でのチョイスはします。

カナレは特に高額なケーブルではございません。
私も持っていますし。

まったくの誤りです。失礼しました。

書込番号:16197202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/05/30 23:46(1年以上前)

スーアンコウさん

2種の酒、そこには科学的な違い、スペック違いがあります。
ケーブルの中を流れている電流は電力会社からくるものであり、
またケーブルのスペックは抵抗値です。

話がまったく異なります。

この話で行くならば、
セブンイレブンで買った八海山と酒屋で買った八海山では味が違うと言っているようなものです。
味が違うのならじゃあ利き酒であててご覧なさい。と言っているだけです。
うん酒屋で買った八海山の方がうまい!と言うのは自由ですが、
酒屋で買った八海山の方が美味しい、成分が違うのであろう!
と自分の主観をこういった公の場で客観的事実にすり替えるのはアウトです。

書込番号:16197240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/30 23:49(1年以上前)

もうすこし言わせていただくと

http://joshinweb.jp/audio/1982/4562112763557.html

http://joshinweb.jp/audio/10115/4562112764264.html#reviewJump

これらのレビューはすべて思い込みなの?
デタラメなの?
そう思うほうがよほど不自然かと

書込番号:16197260

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/30 23:50(1年以上前)

昔から掲示板を見ていると、変わる派のかたがなにかたとえ話をする時に、そのたとえ話を音が変わる根拠だとする論理で話されるかたが少なくないように感じます。つぎのような感じです。

「変わらない派が変わらないと主張するさまを見ていると、まるでかたくなに地球が動かないと信じていた昔の天動説派のようだ。しかし、科学者がさまざまな実験をおこなった結果、地動説が正しいことは明らかである。」

そしてこの文の後に、あまり”はっきり”とは言わないのですが、なんとなく「地動説が正しかったのだから、天動説でたとえることができる変わらない派の言うことは正しくない。」みたいなニュアンスのことを言う変わる派のかたが少なくないと感じます。
しかし、これは論理が破綻していますから、詭弁以前の問題です。上記の例では、変わる・変わらないを、天動説・地動説にたとえることができる根拠を示していませんから。
天動説・地動説の真偽を議論していない限り、音の変わる・変わらない→天動説・地動説という方向のたとえは説明を具体的にするという点では良いと思いますが、音の変わる・変わらないの議論において、天動説・地動説→音の変わる・変わらないという方向でたとえをフィードバックすることは、変です。天動説・地動説と音の変わる・変わらないの間になんら関連はないですから。

”はっきり”と言わないところがミソなんだと思います。はっきり言ってしまうと、論理の破綻が見えてしまいますから。

変わらない派である私も、まったくそういうたとえの使い方をしていないとは言い切れませんが、でも一応、たとえはたとえであり、あくまでも自説の説明をするための表現方法として使っていて、たとえから自説にフィードバックするようなたとえの使い方はしていないつもりです。

書込番号:16197264

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/30 23:57(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

Valentine vs Valensiaさん

まずこの回答から。

>>少なくとも価格コムで素人の方にケーブル交換のアドバイスするような例は
>>思い込み以外何ものでもないでしょう。

使用感を表現する、他者に知らせる、こういう観点なら別に問題とは思いません。
ですから「私は違いを感じなかった」「無駄だった」「気のせい」も意見や感想のひとつだと思うし、
同じものを使用して感想や受ける印象が人によって違ったとしても別に不思議なことではありませんよね。
評判とは所詮他者の感想であり主観だと思います。
こういう事はどんな製品にもあることでケーブルに限ったことでもないでしょうから、
質問された方やウオッチャーさんがどう判断解釈されるかはお任せすればよいと思います。

ミスリードだなと感じるのは予算と費用対効果について触れないケースですね。
それと他に出来る事がないのか考えずに手始めにケーブル換装を薦めるケースはどうかと思います。

>言ってますよ。
>このように。

理解に苦しむんですが・・・
引用した私のコメントをどう読むと私がプロ(レコーディング・エンジニア)と思われるんでしょうか?
ケーブルを貸しているだけで当の本人(私)はその場に居合せることは少ないと申しております。
企画側が予算管理とリリースまでのスケジュール管理する関係で立ち会いもありますが、
現場を覗くのは仕上がりや進捗を確認するのが主な目的です。

>抵抗値の計算すればわかると思うのですが、15mで3dbの差は本当でしょうか?100mの間違いではないでしょう?

お願いですからせめて以前のスレでCANAREのスタッフの方から聞いたお話を確認して下さいね。
Frequency CharacteristicyとFrequency Responseの違いがご理解できないのかも。
単純に計算値で求められた数値は必ずしも実測値と等しくならないケースがあるから、
法規制のあるアメリカ向けにFrequency Responseというグラフを用意する必要があったんだそうです。
BRDさんがリンクしてくれたCANAREのカタログにあるグラフと見比べて
ゲインも周波数分布も異なることにお気づきになりませんか?
カキコミNo.[16039844]、[15979088]、[15979547]

>何度も言うようにレベルを揃えたらその差は20kHzくらいからの極わずかの差です。これを変わると言えますか?

製品によってレベルが変わるとか異なるとは、すなわち音量・音圧が「変わる」ですよね。
このことを変わると考えない理由がわかりません。
お知り合いに音量・音圧の変化や減衰することを想定しないPA/SRのエンジニアさんていらっしゃいますか?

>音のチューニングでケーブルを選ぶエンジニアなど、いるのでしょうか?
>私の知っている超一流PAエンジニアはそのような選びはしていません。

音響空間の創出がお仕事だとニュアンスは随分違うでしょうね。
会場の回り込みやら反響やらを制御するわけですからコンソールのEQやフェーダーはプログラミングしまくりでしょう。
セット・リストに応じてセッテイングの違うプリセットを呼び出すべくプログラム・チェンジも凄まじい数なはずです。
こういう現場でたかがケーブルごときの微々たるチューニングなんて意図してるとは思いませんが、
ただし事前にスタック・レイアウトとケーブル・レイアウトを決める際には
希望する音量を実現するためにアンプのダンピング・ファクターと引き回した時の減衰、
物量は増える一方のライティングに対するノイズへの配慮を折込んでると思いますよ。
ヒビノの仕様書や施行計画書あたりを一度お知り合いに見せて頂いては如何でしょう。

>1流2流エンジニアはケーブルで音が変る等信じていません。

この手のアイテムには滅法うるさいらしい吉野金次さんや小野誠彦さんにお話を聞いてみたくなりますね。

書込番号:16197291

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:752件

2013/05/30 23:59(1年以上前)

スーアンコウさん

リンク拝見いたしました。
〜と比べて音が変わるとは一言も書いていません。
ほとんどがポエムですね。

書込番号:16197299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/30 23:59(1年以上前)

もっと言うと
ケーブル、電源について
理由つけないとレビューしてはいけないの?

消費者の感想ですよ。
他の製品と何ら変わりないですよ、
ただあなたたちが気に入らないだけでは?




書込番号:16197302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 00:09(1年以上前)

redさん
質問を良く読んでください。
良いか悪いかではなく、
思い込みかそうでないかを聞いています。

あなたの回答はケーブルで音が変わるという主観を言って良いか悪いかです。

違います。

私が聞いているのは思い込みかそうでないかです。
思い込み?思い込みじゃない?
二つの回答のどちらかお答えください。
なんなら思い込みですか?
Yes、NOのどちらかでお答えください。

書込番号:16197344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/31 00:10(1年以上前)

>〜と比べて音が変わるとは一言も書いていません。
>ほとんどがポエムですね。

ポエム?
変わったとはっきり書いていますよ!

書込番号:16197348

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/31 00:10(1年以上前)

昨日、信者と無神論者(私です)が話をしました。

この世に神は居ない。 死ねば無 生まれ変わりもなく輪廻転生も無し。
神が人を作ったのではなく、人が神を作った。

表現の自由と、信仰の自由がある。  何が正しいのか?
  ─────

「換えたら変わった」「原因はよく分からないが自分ははっきり分かった」

上記も表現の自由です。

宣伝文句に虚偽や価値があるか無いか? 読み分けられるかで 信じる人と、そうでない人に別れます。

書込番号:16197349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2013/05/31 00:18(1年以上前)

はー疲れた

もう寝ます。

書込番号:16197383

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/31 00:22(1年以上前)

無風 闇夜 星空  31日は良い天気の予報です。  ぐっすりお休み下さい。

書込番号:16197397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 00:26(1年以上前)

スーアンコウさん

>>変わったとはっきり書いていますよ!

すいません私見落としていましたか?
どこに書いてあります?探しきれませんでした。

書込番号:16197414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/31 00:48(1年以上前)

まだおきてました(笑)

ACROSS750RR/0.7

>千円程度のRCAケーブルだと、ボワボワした音だったのが、ACROSS750RR/0.7だと、クリアーな音になりました!

これって変わってない(変化なし)って事ですかね・・
多分ここのスレの皆さん、例えばこうゆう事を変わるといってると思うのですが。

書込番号:16197476

ナイスクチコミ!9


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/31 00:56(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

ケーブルで音が変わるという思い込みが私にはあるという前提で質問されていますね。

まずその前提に対してはYESです。
同時にその思い込みを払拭してテストできることもYESです。
ですから識別できないアイテムも手元にあると申してますし価格で質を判断していないとも申してます。

書込番号:16197505

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 01:05(1年以上前)

スーアンコウさん

「変わると聞えた。」これは主観ですよ。
私が聞きたかったのは客観的な変わったです。

このレビューは全部思い込みと言えるでしょう。
そもそも変わると思って買っている人たちですし。

書込番号:16197534

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/31 01:29(1年以上前)

たとえ話の件に追記します。

逆に、変わらない派の私が自説を具体的に説明するためにたとえ話をして、そのたとえ話は前述のようにたとえから自説にフィードバックしないものであったとします。その場合であっても、変わる派のかたは私のたとえ話に対して、どこかしら突っ込めそうな点に対して「そのたとえ話は間違っている」と言う主張をし、そしてそれを根拠として私の(音が変わらない)説が間違っていることを証明した、と思われているように見える時がたまにあります。

結局、変わる派のかたが自分でたとえ話を言う時も、人がたとえ話を言うのを変わる派のかたが聞く時も、いずれも変わる・変わらないの話とたとえ話を必要以上にリンクさせて考えられているのだろうと思います。すべての変わる派のかたがそうだとは言いませんが、昔から掲示板で変わる派のかたがたと話していると、そう感じることが少なくない、ということです。

書込番号:16197597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/31 02:40(1年以上前)

すっかり目が覚めてしましました。
本日はオールキャストですね・・

Valentine vs Valensiaさん

私は商品のレビューを紹介しただけです。
Valentineさんがおっしゃる客観的な変わったとはとはどうゆうものですか?
他の人が買ったものを違う人がレビューするとかですか?
そんなレビューありますか。
ちょっと言われていることがわかりません。


ばうさん

酒の例えは、電源、ケーブルが音質に与える影響度の考え方が、それぞれの派で
器(杯)と水くらいの差がある、これではらちがあきませんねと
例えただけです。深い意味はありません。
私は判りやすく書いたつもりですが、ばうさんには逆にかわりにくかったのでしょうか。

それでは本当にもう寝ます。

書込番号:16197694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/31 06:24(1年以上前)

・世界中でケーブルのブラインドテストで聞き当てた例がない。
・世界中でレコードプレーヤーのブラインドテストで聞き当てた例がない。
・世界中でCDプレーヤーのブラインドテストで聞き当てた例がない。
・世界中でプリメインアンプのブラインドテストで聞き当てた例がない。
・世界中でプリアンプのブラインドテストで聞き当てた例がない。
・世界中でパワーアンプのブラインドテストで聞き当てた例がない。
・世界中でスピーカーのブラインドテストで聞き当てた例がない。

変わらないったら、変わらない! アー、ソレソレ!(笑)

書込番号:16197852

ナイスクチコミ!4


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/31 07:14(1年以上前)

・ケーブルの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
・CDプレーヤーの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
・プリメインアンプの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
・SACDとCDの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
・LPCMとMP3の違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。

俺は、これくらいは信じている。

書込番号:16197933

ナイスクチコミ!4


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/31 07:39(1年以上前)

ケーブルで音は変わるか?と言う質問ですが、「変わると思う」と言う考えです。

個人的な考えですが、オーディオは趣味の世界だと思うので、所有者が「いい!と」思えばそれで良いのではないでしょうか?
「交換したけど変わってなかった」と言うのであれば、それは自分に合ってなかったと思えます。
それでいいんじゃないんでしょうか?

書込番号:16197968

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/31 07:58(1年以上前)

ばうさん

>不適切とおっしゃいますが、どのような点が不適切なのかが分かりません。

仕様や構造まして性能や特性が異なるものを使用目的や用途が同じだからといって同一視されますか?
その違いを体感できないということは変わらないではなくて識別できない分からないと考えるべきだと思います。
不適切だと申しているのはこの点です。

ばうさんと私に見解の相違があるとすると最初の立脚点が違うからかもしれません。
仕様や構造が違っても性能や特性には人に識別できるほどの違いはないとお考えだからではないでしょうか。
CANAREのスタッフの方の言葉をお借りしますが特性や利得が異なれば「違う物」として扱うべきと私も考えます。

>変わらないことを経験していないのに変わることを言えるのはおかしいです。

ソースによってはAからBに切り替えて感覚的に差異を感じないことはありますし、
聴きこんだソースでAなのかBなのかどちらか判断に迷うことも珍しくありません。
数が多すぎてどんな感じだったかはおろか持っていることすら忘れてしまったものなんてのもありますが(苦笑)

ただし以前にも述べた通り識別不能なものもあれば明確に差異を示すケーブルが手元にありますから、
違いや変化を述べるにあたって何ら支障があることは思いません。


blackbird1212さん

レスが遅くなり申し訳ありません。
ターミナル・ポストは自分で替えましたが余計なパーツや基盤まで焼いてしまいそうで躊躇してます。
ちなみに”DONIZETTI”は休眠リスト入りしていて放出するかもしれませんので、
手を入れてもリケーブルぐらいに留めようかと思います。

書込番号:16198014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/31 09:58(1年以上前)


 ゆうべ忙しかったからココ見なかったら、未読が30以上。地磁気でも変動したか?

tohoho3さん

> ・ケーブルの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
> ・CDプレーヤーの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
> ・プリメインアンプの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
> ・SACDとCDの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
> ・LPCMとMP3の違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。

 面白いですな。逆に言えば、スピーカーの違いならブラインドで当てれるってことか。まぁ確かに。
LPCMとMP3はビットレートにもよるが、128〜192khzぐらいあるとまず聞き分けは困難でしょうねぇ。

書込番号:16198290

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/31 10:50(1年以上前)

まあ、それぞれ程度問題ってところはあるな。

スピーカでも、同じシリーズもので、ウーハーの個数の違いしかないとかで、小音量だと、統計上の違いは現れないとかあるだろうし、ケーブルでも接続端子が外れかけていて、ジャラジャラとノイズが乗っていれば違いがわかるだろうけどな。

書込番号:16198436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 10:59(1年以上前)

今回もあっという間でしたね。
返信数が200に近づいたため、次のスレッドを立てました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16198457

200以降はこちらでどうぞ!

書込番号:16198465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 11:05(1年以上前)

Luxy@homeさん

個人でケーブルをとっかえひっかえして、「変わるぞ〜』等はかまわないと思いますが
その主観をあたかも客観的事実にすりかえて、初心者の方達に「変わる」アドバイスをするのは問題だと思います。
そのアドバイスしている人達は思い込みで音が違って聴こえているんですよ。

あなたも一度ブラインドテストをしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16198482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/31 13:09(1年以上前)

>この世に神は居ない。

疫病神なら沢山居ますよ。

書込番号:16198788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/31 13:13(1年以上前)

>変わらないったら、変わらない! アー、ソレソレ!(笑)

ラップ調で歌えばヒットするかもね…。

書込番号:16198806

ナイスクチコミ!2


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/31 13:41(1年以上前)

お返事どうもありがとうございます。
ブラインドテストを結構推奨されているようですね。
情けないかなケーブルなど購入し取り替えると期待感で何らか変化を期待します。
そこで、私は、ステレオには無関係な嫁に確認させております。
女性は感性豊かですので、感想を伺い、自分の感想が良ければ○としています。
嫁の感想が不評であれば、只の私の思いこみであると判断しております。
いい音は嫁や子どもにも聴かせてやりたい親のエゴでしょうかねw

書込番号:16198881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 14:25(1年以上前)

Luxy@homeさん

音を聞くとき、頭の位置を数センチずれただけで
それこそケーブルの違いなど比べ物にならないほど音が変わって聞えます。
頭の位置は極力動かさず、瞬時に切り替えると良いでしょう。
ブラインドする際は2者を1回ずつ聞いて判断するのではなく
AとBをまず聞かせます。そしてその後AかBかは告げずどちらかを聞かせてどちらであったか答えてもらいましょう。このテストをランダムに10回ほどやればだいたい音の違いがあるかないかがわかると思います。
その際サイコロなどを使い、偶数がA奇数がBなどで行っていけばよいと思います。

科学では音が変わって聞える現象は考えられません。
変わって聞えるのは人間の思い込みか、リスニングの再現性がなかったということでしょう。
もし変わると訴えたいなら、ブラインドテストで証明するのが最短距離です。


書込番号:16198985

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ435

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

皆さん、こんにちは。
初めてのスレ主で、緊張しております(^-^;

昨今、DSDやハイレゾ音源等、新たなデジタルの規格の音源がPCオーディオを中心に広まりつつありますが、人間の耳は、結局アナログの音を聴いております。

そんなわけで、デジタル至上主義の今の御時世だからこそ、故き良きアナログ時代に身を馳せながら、沼を楽しめたらと思います。

書込番号:16152248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/20 08:07(1年以上前)

世の中自然界に存在するものは、全てアナログです。
人間の思考回路もアナログです。
デジタルとは、アナログ変化を如何にデータ量を減らして記録することが出来るか?
如何にデータの複製を簡便に出来るか?
如何に時間と手間を省略することが出来るか?
如何に記録媒体を軽く小さく出来るか?
などを実現する手法として存在するものです。
所謂、自然の物に人工的な手を加えたもの、これがデジタル化なのです。
だから、一度デジタル化したものは、どの様に科学が発達し、技術が発達しようと、元の自然には戻せません。
そこが、アナログとデジタルの根本的な違いだと感じます。

さて、そんなことはどうでも良いのですが、昨今、CDで既発売の作品が後からLPバージョンで発売されるなんて世の中になりました。
アナログ大好きな私には朗報ですが、録音がそもそもデジタルなのにLPにするみたいな残念なLPもあったりします。やっぱりLPで出すならアナログ録音にしてほしいな。

書込番号:16153799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/20 12:16(1年以上前)

ほにょVer2さん
アナログ録音とか蓄音機について何か知っていることがあればお願いします

書込番号:16154428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/20 15:34(1年以上前)

Saiahkuさん Ver.86 スレ立て御苦労様です!

ルージュさん 85御苦労様でした。

スレ題テーマ
故き(アナログ)を温ね新しき(デジタル)を知る  
新しきには殆どついていけません 故き いわゆるアナログ人間を 地 で行ってます^^  

前スレからの続きになりますがご勘弁を宜しくお願い致します。
オープンリールを使った録音って当然ですが 今はもう見なくなったテープを使います。
当時はHDDなどありません、又デスク録音メディアもありません! テープが主役です。
ところがこのテープには致命的な欠陥がありました、ヒスノイズ 録音すると必ず出ます サ〜〜〜 と言うノイズが!

そこで当時のドルビー研究所がこのヒスノイズ軽減の為に一般用としてドルビーBドルビーCと言うノイズ・リダクションを搭載するようになりました、効果はありましたよ!これはカセット・デッキに搭載されて広く使われて来ました。

それに対抗してdbx社が出てきてその名の通りdbx224と言うノイズ・リダクションを発売してきました。
又この会社はかなりユニークな会社で面白い製品も出してきました。
私も使ってました これ ↓  二つとも使ってました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/riichiro38/4938491.html

サブハーモニック120
この製品はかなりユニークです、信号の1オクターブの信号をを作って元の音に乗せてアンプへ!
当時はサブウーハーなどはありませんでしたが これを使う事により重低音がドカ〜〜〜〜ン 快感でした^^

確か プレクさんの所へ行ったときもこれがあったような気がします。
アナログ一辺倒 超昔話ばかりで申しわけありませんでした。
ささちゃん こんなんで ソ〜〜〜リ〜〜〜〜www

書込番号:16155023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/20 15:50(1年以上前)

サトちゃん

NR乱立時代http://www.kantama.com/adres/archives_others.htmを省略してる。

書込番号:16155052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/20 15:56(1年以上前)

バード爺

主眼はオープンリールとその周辺のはなしでNRを事細かく言ってもあんまり意味ないよ〜〜〜〜!!!
でもフォロー ありがとうね^^

書込番号:16155070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/20 17:50(1年以上前)

オープンリール?

あっ、違った…。

失礼

書込番号:16155391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/20 17:57(1年以上前)

サイさん

スレ立てどうもです(^^)

ウルフさん

タコですか?
好きですよ(^^)

おっしゃる通り瀬戸内が良いですね。
倉敷は下津井のタコは絶品ですから(^_^)/
通常出回るタコと比べて少し黒いのが特徴です。

刺身も旨いですが、小さなイイダコを甘辛く煮たヤツはヤバイです(笑)

他にも関東では高級魚とされる鰆も豊富にあるので食卓に並ぶのは日常茶飯事です。

いや、旨いっすよwww

機会あれば倉敷・岡山・香川の瀬戸内リレーでもどうぞヽ(^o^)丿

書込番号:16155414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/20 18:55(1年以上前)

sasahirayuさん

>アナログ録音とか蓄音機について何か知っていること があればお願いします

アナログ録音と言えば、スチューダのマルチトラックのオープンリールで、2インチ幅のテープでしょうか。最高で40トラックとれると言う強者でしたが。
後は、一発録りなら2トラックの38cm/秒のオープンリールでしょう。当時は、腕利きのエンジニアがミキシング一発で決めて2トラ38と言うのがツーな世界でしたが。
さすがに蓄音機はわかりませんねえ。
触った事は無いです。小さい頃には卓上の電気プレイヤーがありました。
橋幸夫や美空ひばりなどを聞いた覚えがあります。

さて、私のオーディオは、38年ほど前の、高校時代に必死にバイトして貯めたお金で買った、ダイヤトーンのスピーカーDS-38に始まります。
最初は家のステレオセットに繋いで、お金を貯めて次に買ったのが、サンスイのAU-607。それから、大学に入ってアナログプレイヤー・・・MCカートリッジ。
そういう時代でした。

書込番号:16155596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/20 19:58(1年以上前)

プレーヤー(33 1/3・45・78)

レコード針

PHONO端子付ラジオ

こんな感じで春日八郎・三波春夫・小林幸子・小鳩くるみ、なんかを聴いていました。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=vWJjDLYuGUg

書込番号:16155851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/20 20:33(1年以上前)

これほどの豪華仕様のものが出てくるのはほとんどありません

サイさん新しいスレたてお疲れ様です。みなさままたよろしくお願いします。


今日はちょっと耳寄りな情報を。

THETA AVプリアンプ CasablancaU DAC×9chがヤフオクに出てきたぞぉぉぉ!!!!

落札価格がこのままで推移していくのであればねらい目です!!
リモコンが欠品しているのが難点ですが、最上位から2番目のスーペリアDACを6ch分と標準DACを3chの計9ch搭載しているそうな!!定価が2万ドルオーバーの仕様です。

オール標準仕様で15万前後で出回ることの多いCasablancaUが現時点で4万1000円です。今後まだ高くなることが予想されますが、どこまで上がるやら?

このAVプリはガチでオススメですよ〜ヤフーオークションで出品されていますのでよろしければ見てみてください。

と紹介がてら新しいスレでの挨拶とさせていただきます。それでは皆様本スレでもよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:16155986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/20 21:14(1年以上前)

TEAC 4300 4TR

TEAC A-6100

4TRテープのコレクション一部

TEAC UD-501+PCオーディオ

今晩は。スレ立てご苦労様です。

 アナログと言うことでお邪魔します。

satoさんの仰る「オープンリール」が未だに現役で我が家では鳴っております。
A-6100は短い時期、2TR-38「生録音会」などという物に3−4回参加しましたが
もっぱら自宅で「FMエアチェック」のマスター機として使いました。
現在は2TR用の再生ヘッドが断線したか?休業中です。
A-4300用に編集ダビングした物をたまに聞いております。
殆どが日本でのライブ録音盤でレコードやCDにもなっていない物も若干あるような?

同じTEACで揃えたわけではありませんが最新のUSB-DAC・UD-501には何故かKT-88P/Pの球アンプが!
オープンリールとKT-88のコンビも「アナログ同士」ですが負けずと良い音で鳴ります。

書込番号:16156192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/20 21:19(1年以上前)

┃電柱┃∀`) シ゛ィー・・・・・・ やぁ みんな元気ですかい?
超亀レスですがw いちごさん 天地さん よろしくおねがいします(^▽^)

尼で面白いもの見付けたよ(カタログ的なものだけど)
http://www.amazon.co.jp/dp/4861711088/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1369051650&sr=8-1&keywords=AF2013
値段が3990円という事はなんか付録が付くのかな?
一冊いかがですか?w

書込番号:16156218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/20 22:20(1年以上前)

オープンリールのテープデッキは持っていませんでしたね、自分は最初からカセットデッキでした。

デジタル時代と違って、カセットテープは銘柄ごとに音質が異なり、デッキでキャリブレーションするのも
楽しかったです。

自分はノーマルとハイポジ中心で、メタルはあまり使っていませんでした。

けど頑張ってオープンリールも買っておけば良かったかな。

書込番号:16156539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/20 23:26(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

何やらタイムスリップしたかのような(笑

サイさん

スレ主よろしくお願いします。
まぁ、ディジタル時代つうてもアンプやピースカはアナログだすからね〜


蓄音機

ラッパのホーンがホーンの原型か?

今残るはアバンギャルド?

オープンリール

現役の浜オヤジさんにはビックリ!
小さいオープンリールなら見たことありますが。
ティアックのCカセリールは結局買えずじまい。
高かったような?

書込番号:16156908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/21 00:07(1年以上前)

こんばんワンコ♪

Saiさんスレ立て乙です
孔子の「論語」から温故知新ですね!
先人たちの教えを請うて、そして新しい知識を見つける・・・
ええ言葉だすなぁ〜
頑張ってください。

ルージュさん前スレ、八面六臂の活躍ご苦労さまですた
四の五の言わず、五臓六腑でなんじゃらほい??ww

皆様ヘッドホン・イヤホン板のオッスです。
よろしくお願いします♪

書込番号:16157089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/21 00:28(1年以上前)

ちは。
ハイヴィ誌6月号32〜35頁で、パナソニックのTH-P65VT60がkuroを越えた、とのこと。

朗報かはたまた吹かし記事か。

撤退のニュースもあったので、次モデルのプラズマはあるか?

書込番号:16157166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/21 01:11(1年以上前)

パナの現状を考えると、自社でパネルも作らないといけないプラズマテレビはお荷物なのは間違いないでしょうね。

パネルを外部調達にしてコストダウンを図りたいでしょうから、撤退は既定路線で、いつゴーサインを出すかの段階に
なっているのだと思います。

プラズマを止めて外部調達の液晶パネルで作ったテレビは購入意欲がわかない。

パナとソニーが早く有機EL出さないかな。

最近経済誌でパナの記事が出るたび、パナの現状の厳しさを指摘する記事ばかりで気が滅入る。

書込番号:16157304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/21 08:07(1年以上前)

オープンリールは買わなかったですね。
まずは、ティアックのカセットデッキに始まり、日立ローデイーのD-3300Mを長いこと使ってました。
当時は、珍しいイコライザやバイアスのオートキャリブレーションが付いてました。あと、特筆すべきは、当時のダントツのワウフラッターだった覚えがあります。

そのあと、DATも買いましたが、今一つ短命に終わり、メディアも手に入り難くなり、今一つでしたね。

今でも残っているアナログは、アナログプレイヤーだけで、あとは売っぱらったか、壊れて捨てたか、、、
まぁ、それでも良くアナログレコードは無くならずに続いているもんですね。
今更ながらに、エジソンは偉い!

書込番号:16157837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/21 09:04(1年以上前)

おはようございます!

挨拶抜けがあります!
☆パッチ☆さん  xxオッスxxさん  Direct Stream Digitalさん  すいませんでした、宜しくお願い致します。


オープン・リール オヤジさん 現役!!! 凄い!!! 
10号リールのかかるタイプって壮大です、欲しかったです^^

油 ギル夫さん  ほにょVer2さん
このアカイのオープン・リールを買って少し経過してからかな? 巷にレンタル・レコード店が出てきました。
レコード自体もおいそれとは買えなかったのでFM録音そして編集してカセットへの作業をしていましたがレンタル・レコードを借りてきて直に録音すれば良くなったのでFM録音がかなり減りました。

当初はオープン・リール並びにカセットにダビングして音質比べ等やってました。
結果は? カセットでも充分聴ける音でした、ですので聴くときに面倒な作業の要るオープンは使わなくなりカセットが主流になりましたよ。

>カセットテープは銘柄ごとに音質が異なり、デッキでキャリブレーションするのも
楽しかったです。
>珍しいイコライザやバイアスのオートキャリブレーション

ノーマル・テープ クロム・テープ メタル・テープ 等々あったと思います。
私の持ってたCT−980は全てオートでした、そしてそのオートに全てをお任せ!
ノーマルがメタルクラスに変身だ〜〜!   でしたね^^

カセットが出てきたのでついでにもう一歩遡りさせてください。
皆さんはこれをご存知ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=Z0ULZAgyUzI

CT−980の前に持ってたカセット・デッキです。
音楽録音も出来ますがマイク入力も付いてました。
当時の会社は毎年転勤者が出ます、送別会を行います。
今ならビデオで録画して贈る事が出来ますが当時はありません。
そこで私はこのカセットを持ち込み 主役近くにマイクをセットして宴会の模様を録音してその方に贈ってました。
生録ですよね!?^^ 後日 懐かしいとのお礼を頂きました。

>何やらタイムスリップしたかのような(笑

デロリアンに乗ってオーディオ・バック・トゥ・ザ・フューチャー!!!^^^^^^^^^^

書込番号:16157988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/21 10:59(1年以上前)

カセットテープいろいろ!

お早うございます。

 Rougeさん

ジジイは「物持ち」が良いだけで、拘りや凝っていると言うことは全くありません。
TEACはダブルカセットのデッキや「ヘッドイレーサー」も未だ現役です。


 satoさん

10号リールの方はヘッドの不調もあるのでお休み中ですが、4TRのテープ再生は出来ます。
引っ越し前にTEACへ出して調整も考えているんですが、実際使うことも殆ど無いのでねー。

カセットには「AUTO」機能が沢山付いていましたね。
テープの種類が沢山ありましたし、バイアスやキャリブレーションは結構効きましたからね。
車での「カセット時代」が長かったから沢山の「自作テープ」を作りましたね。
70-80'Sのポップスやソウル物が殆どですね、残っているのは。

書込番号:16158270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/21 11:04(1年以上前)

現役でした。

これも動いていました〜

こんにちはー

気がついたらスレ終わっていてΣ(゚д゚lll)

こちらも、ものすごい勢いですね(^^)

はじめましての皆様、よろしくお願いします。
一応、ヘッドホン板の人…になるのかなぁ?
ナコと申しますm(_ _)m


サイさん、スレ立てありがとうございます!
そして、がんばって〜


さて、この前…っても結構前ですが、実家に帰ったら、まだ動いていました♪
KENWOODのタンテと、パイオニアのコンパチとSONYのチューナー(ST-S333ESX?)です〜
レコード聴いたらすげーよくて…A-933のフォノイコだと…なんで、今対策考えてるトコロです^^

オクのアンプは逃しました^^;
設定の金額(いうても、安いんですが)越えてしまって…入札中にこれ以上は再入札しない!
ってラインをあっさり突破(笑

次はのターゲットに期待です〜

ではでは〜

書込番号:16158282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/21 14:12(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

ルージュさん
38砲ですか!?
日本橋のジョーシンで4429を聴いたときは引っくり返りました(°∀°)
38砲だと1回転いけそうです?(笑)
六畳で4429は無謀でしょうか?
いや、昔は4343を四畳半で鳴らすのがツー?だったとか!

サトアキさん、はじめまして。
オーディオ初心者で右も左もわかりませんが
色々と教えていただけると嬉しいです。こちらこそ宜しくお願いします。

Saiahkuさん、はじめまして&スレ立てお疲れ様です。
私もボーカルは外せません。試聴時には必ず聴きます!!オーディオ初心者ですが、こちらこそ宜しくお願いします。

Sasahirayuさん、こんにちは。
おお、愛知においでになるんですか!
いつまでいらっしゃいますか?
なるべくお邪魔させていただきます。

ほにょさん、こんにちは。
ヘッドホン板ではお世話になりました。
1つツッコませていただきます。
どうでもいいんかい(笑)

書込番号:16158825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/21 19:29(1年以上前)

1年前にレコード(アナログ)プレーヤーについて、熱く語っていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14507906/#14507906

書込番号:16159782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/21 19:33(1年以上前)

ほにょVer2さん
ありがとうございました
蓄音機はうちの会でもそんなにやっている人いないみたいです
銀座のシェルマン、水道橋に梅屋で聞けるようです
何が良いのって電気がいらないということで、一度聞いてみないとなと思いました

サトちゃん
カセットテープ売ってるみたいよ(メタルとかは無いけど)
まだ、終わっていなかった
レコードと蓄音機やってる人は
速やかにデジタルでバックアップをと言っていたけど

心地良い音に包まれ隊さん
夜行バスで行って23日は朝から暇です。翌週の月曜日までいます
大口径の魅力を伝えたいけど、なかなか聞けるところ無いですね
4343を4畳半はツーというより仕方が無かったんでしょう
でも、普通に鳴りますよ
ちゃんと内振りにセッティング合わせようとするとどんどん部屋が狭くなりますが

書込番号:16159802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/21 20:30(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

思慮さん

なぬ?
クロ超え?

又オオカミ記事やなかったらええんだすが(^_^;)
とりま楽しみだす。

仮に超えても今フルハイはね・・・・・

浜オヤジさん

イレイザー
LDとDVD、双方買いました。
ヴァネッサ(謎

もとい、TDKのを使うてました。
キュイン!って鳴るだすな(笑

心地良い音さん

4畳半で30センチ聴いてましたし、6畳ならいけるでしょう。

38砲が奏でるチャイコの大砲はなかなか楽しいだすよ〜

トリプルアクセルでよろ( ̄∀ ̄)

書込番号:16160025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/21 22:19(1年以上前)

今晩は。

 Rougeさん

昨年ウルフ邸でCD用の「イレーザー」てのを試させて貰いました。
私の「ジジ耳」ではその成果の程を聞き分けることは出来なんだ!
その前にウルフ邸の「きらびやかさ」「長短複数の蛇?」が部屋中を這い回るのにドギモ!
「オーディオ」を怖いと思ったのはあの日が初めて?
「ウルフさんの顔のことではありませぬ!」決して・・・・・・。

書込番号:16160652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/21 23:01(1年以上前)

皆様 おばんです

サイさん よろしく、頑張って。
ルージュさん お疲れ様です。

オーディオネタ切れ。つうか予算450円 バネ(スプリング)を購入。
外形10_、長さ30_ 輪っか状スプリング。バネの太さ0.5ミリ。
4本で五キロを支柱
面白い〜物理学の実験。笑笑。

書込番号:16160929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/21 23:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

サイさん&ルージュさんお疲れ様です&でした。
あと挨拶まだの方、遡ってお名前書く気力がイマイチ足りないのでまとめて初めまして!(^^;

さて、会社から帰ってから音楽を聴く心の余裕が戻ってきました。
唐突ですが自分にとって音楽を聴くことって写真を撮ることと似てるな〜ってふと思いました。

好きな曲を聴くと、かつて同じ曲を聴いていたときの自分が蘇ってきます。
幸せな気落ちで聴いていた時、つらい気持ちで聴いていた時。
音楽と一緒に過去の感情が自分の中で再生されます。

自分で撮った写真を見ると、子供の時のことでもシャッターを押した時に感じていた気持ちや
その頃の悩み、楽しかった想い出とかが一緒に映し込まれているかのように蘇ります。

音楽を聴くときもその時の気持ちを一緒にCDに焼き付けているかのように感情が記録されるのでしょうか。
人の心の仕組みって面白いなと思いました。

#うまく表現できませんでしたが伝わったかな〜?

書込番号:16161172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/22 00:53(1年以上前)

浜オヤジさん

BDもあっただす。
せやけどイレイザー違い・・・・
シュワちゃんの(あ

誤解させてたらすんまへん(^_^;)

で、ケーブル大蛇だすか〜?

おーでぃお こわい( ̄∀ ̄)

高品さん

パブロフ状態になる強烈な記憶の音楽ってありますよね。

最近見つけた茶店。
時折モーニングタイムを過ごすのですが、有線で80s洋楽を流してて涙チョチョ切れ〜

書込番号:16161425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/22 07:45(1年以上前)

今月号のStereo誌で、SME のアームの特集やってますね。過去に掲載した記事の再掲載です。
我が家には、SME のアームもSAEC のアームも健在です。30年を経過してバリバリの現役。
今まで色々とオーディオ機器を買い換えて来たけど、トーンアームとターンテーブルは使い続けてます。

書込番号:16161978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/22 10:08(1年以上前)

お早うございます。

 高品さん

お仕事忙しそうですね?
替われるものなら替わりたい!とは言っても無理な話ですが・・・・・。
音楽を聞く余裕が戻ったなら、大丈夫そうですね。良かった!


 Rougeさん

何となくわかっておりました。
シュワちゃんもカリフォーニアをおん出されて老体にむち打っての新作が出ましたがどうでしょう?
「ダイハードおじさん」も「乱暴おじさん」もヨタヨタとした姿を見ていると他人事とは思えません!

書込番号:16162356

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/22 10:20(1年以上前)

ターミナルを交換しました

皆さん、こんにちは。
スレタイの通り、ヴィンテージオーディオで盛り上がってますね〜
スレを立てた私としては嬉しいです。

パッチさん

LC-OFC小柳出にもありますよー。

また、ごっついものもってはりますね〜
超高級ラジカセですね。


ルージュさん

ヴィンテージの話題とは嬉しいですね〜
ダイヤの修復率は50%ほどになりました。
この間はバナナプラグ対応するためにターミナルを交換〜
あとは、ネットワークとスコーカのみですv


オッスさん

こんにちわんこ〜

ヴィンテージに興味がありましたので、このようなスレタイになりましたv


ナコさん

ダイヤいい音で鳴ってますよ〜
低音が出るようになったのは、エッジ軟化の効果かな。


心地良い音に包まれ隊さん

ルージュさん邸はビックらこくと思いますよ。
38cm砲恐るべし(^-^;


高品さん

お久しぶりです。

スピーカー環境もうちょいでまともに聴けるようになりますので、是非〜


書込番号:16162380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/05/22 18:03(1年以上前)

毎度様です。出遅れましたが一応生きてます。
今回は我が家には辛いネタですね・・・(1)音楽を聴く趣味はおやG以外いない。母が車で掛けてることはありますが(2)SP盤もオープンリールのテープも8mmフィルムも残っているのに機材は皆無。全部捨てたらしい(3)自分も就職してから買い足した機材がほとんど。昔は拾ったラジカセだけだった・・・と、古いものと言えば人間の方ばかり(~o~)
なので皆さんの記事を見てるばかりです。

ラジカセで言えば、バッテリーの容量アップでミニバイクのバッテリーに載せ変えたことはあります。
おかげでつくば万博(古いですね)のパビリオン一日回って120分テープで録りっ放しでも大丈夫でした。
(写真では暗い映像ものが全滅なので、音で挑戦しました)
が、当時はコンパクトラジカセでもバックパック満杯で、支える時のタッチノイズや自信のモーター音がやかましくて使えるところは極わずか。
それでも同行した連中には懐かしがられましたっけ。あ、ここは音質を語る場所でした(爆)ではまた。

書込番号:16163610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/22 22:12(1年以上前)

皆さん、おばんでございます。

sasahirayuさん
23日は朝から仕事なんですよ(>_<)
せっかくのお誘い(しかも女性)なのに申し訳ありませんが、今回は遠慮させていただきます。
ごめんなさい。

4429のような30cmなら楽に鳴らせそうですね!
内振りでセッティングがカギですね!
勉強になりましたm(__)m

ルージュさん
セッティングで苦労されなかったですか?
タイガースの法被着たジョーシンの店員さんも仰ってましたが、「30cmのウーハーなんて四畳半でも大丈夫でっせ」と(笑)
うーん、妻が青いバッフル好きみたいで(笑)

Saiahkuさん
それは身体で感じにいかないといけませんね(笑)

書込番号:16164660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/23 06:18(1年以上前)

名古屋に着きました

蓄音機ってこんな音
http://twitsound.jp/musics/tsFVf1jc3

音圧レベルは十分に高いみたいですよ

自作スピーカー、オフ会メモ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16004330/

書込番号:16165812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/23 07:44(1年以上前)

アナログプレイヤー、アナログレコードの良いところ
カートリッジを変えることで、簡単にその日の気分で色々な音色や雰囲気を変えることが出来ること。
針圧の調整でカートリッジの音色バランスをコントロール出来ること。例えば、明るいシャツきりしたカートリッジを、ちょっと重めの針圧で若干重めな音にしたり、暗めのトーンのカートリッジを軽めの針圧で少し華やかな音にしたり。(ただし、針圧軽めは歪みや高音の暴れに注意)
アナログ故に、物理的な環境を変えることで色々な音を楽しめます。

逆に言えば、コンディションを一定に保ちたいなら、ちょっと気を使いますね。例えば、カートリッジの音は気温に左右されるため、夏と冬では音が変わります。

あと、アナログレコードの面倒なことは、クリーニングとA面B面をひっくり返しかな。
保管場所も喰いますね。

書込番号:16165963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/23 08:08(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

浜オヤジさん

分かってましたか(^_^;)
こいつがど真ん中ストレート投げる訳ないと。

ダイハードは6もあるみたいだすなぁ〜

サイさん

オイラの38砲も準ヴィンテージクラス(笑
保有最古ヴィンテージはβかなぁ〜

ターミナルはバイ対応型にせんかっただすか?

UおやGさん

拙宅は安物セットステレオ?しか無かったから、オイラの音デビューが遅れただす(^_^;)
音楽を聴く文化が無かったのがね・・・・・

心地良い音さん

30なら楽勝あるね!
38は大変あるよ(^_^;)
吸音との戦い・・・・・
タイトな低音を出すにはセッティングが肝!
なんですが、1本100キロなんで大わらわ。

青バッフルに白コーンはJBLのシンボルだすね〜

ササさん

バス?
蓄音機って、例のワンコみたいに耳寄せるんだよね?

ほにょさん

反り、カビ、スクラッチ・・・・・
マニアは2枚買いとか、テープに落として皿保管とか(^_^;)
CDはパラダイムシフトでした。

これが復権ってある意味凄いだす。

書込番号:16166010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/23 08:47(1年以上前)

ルージュさん
スクラッチは段々馴れますね(笑)
レコード表面のカビは、ジャケにしまう前に、無水アルコールで拭いておけば大丈夫だけど、ジャケとライナーはカビますね〜。
せいぜい、レコードと一緒に水取り象さんでも入れておく以外には・・・

ところで、昔は、レコード買ってきた際に付いてくる厚手のビニールの袋。あれに入れるとカビるとか、入れないほうがカビるとか。いろいろな意見がありましたね。
昔々は、私は、ビニールに入れないで、ジャケとジャケの間にビニールを挟んでました。
今は、ビニール袋に入れてますけどね。(笑)

書込番号:16166128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/23 09:08(1年以上前)

>アナログレコードの面倒なことは、クリーニングとA面B面をひっくり返しかな。
>保管場所も喰いますね。

アナログレコード1千枚http://www.recofan.co.jp/に売っちゃいました。

書込番号:16166189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/05/23 19:19(1年以上前)

皆さん こんにちは〜♪

サイさん
スレ立てありがとうございます。

天地創造さん
前々スレお疲れ様でした。

ルージュさん
前スレお疲れ様でした。


前回からPC(Win7の方)の調子がやっぱり悪くなってしまったので、結局マザポ等、新しく買って作り直しました(今はWin7単独仕様)。
今回は自力でやれたので、ちょっと自信がつきました♪
ただ、デジタルは便利な反面、データの保存や移行に神経使いますね。。。

で、PCの置き場が子供たちの学習机で占領されてしまったため、リビングに。LS50をまたE-560で鳴らせるようになりました♪

そして先週ついにDP-550が納品されました。
たかだか(?)10万円で三河湾に沈められるとは、どういうこっちゃ!!
流石にダリのSPにはなりませんでしたが(謎笑)

書込番号:16167925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/05/23 19:23(1年以上前)

あ、CD-Pがマランツのままだ。。。

書込番号:16167934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/05/23 19:38(1年以上前)

こっちでした♪

3連投失礼しました。

いちごかすまきさん

PCの方のSPスタンドはどこのでしょうか?
ウチもPCで使ってるLS50が耳の高さまで10cmほど足りないので何かないかと探してたところで、
グッドタイミングでした♪

書込番号:16167986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/23 23:03(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

サイさんスレたてありがとうございます!

BMWさん

DP-550おめでとうございます!圧巻ですね〜
スタンドはクライナですよー
http://www.diamond-formation.com/stage/st1.html

定価は高かったのでオークションで落としましたー

書込番号:16168997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/05/23 23:33(1年以上前)

24インチディスプレイが小さく見えます(笑)

いちごかすまきさん

ありがとうございます♪
これで、いちごさんと550仲間になれました(笑)
SPスタンド教えて頂きありがとうございます♪
なかなかなお値段ですね〜f(^^;
先ほど、エレクトリのスタンドを見つけたのですが、ペアで約1万円で安いのですがサイズがギリギリアウトっぽいの。。。
自分もヤフオクでクライナ探してみます♪

書込番号:16169135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/24 08:23(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

ほにょさん

LDカビまひた(^_^;)

まぁ、溝ないからクリーニングも楽ですが、風通しの悪いパッケージは鬼門だすなぁ〜
CDカビんもんね。

ベンベさん

越後屋ストリームアタック!!!

豚まんゲットおめでとうございます♪

それは551や中年(あ
10万かぁ〜
お腹いっぱいやなぁ〜

で、音はどないだすか?
満腹でパンパンのお腹の音は( ̄∀ ̄)


書込番号:16170024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/05/24 12:32(1年以上前)

皆さん こんにちは〜♪


ルージュさん

越後屋ストリームアタックは見事に撃沈(あ)
550と551ではえらい違いですね(笑) 551なら海に沈むことはなかったですね。。。

出音には満足してますが、やっぱり調音ボードが必要ですね。
今日ベリンガーを繋いで試してみますが、ラッパの音は難しいでしょうね(苦笑)

書込番号:16170718

ナイスクチコミ!2


スレ主 Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/24 12:43(1年以上前)

デフォルトのツイータ用ネットワーク

デフォルトのスコーカ用ネットワーク

改造後のツイータ用ネットワーク

改造後のスコーカ用ネットワーク

皆さん、こんにちは。
ネットワーク改造完了しましたv

ルージュさん

ルージュさんちのはまさに段ボール砲ですもんね(^-^;
ダイヤもユニットが重いので、駆動が結構大変です。
SANSUIなら最低でもα707、出来ればα907推奨だそうです。

バイワイヤはやらないですね〜

だからこそアンプを選びますが(^-^;

で、最近困っているのが、フロア型に慣れてしまったためブックシェルフがつらいことです。
オンキヨー君の限界が(^-^;


さてさて、改造ネタ行きます。
修理中のダイヤですが、ネットワークの改造完了しました。
ツイータとスコーカはフィルムコンで、ウーファーは弄っておりません。
中高音の透明感向上で、かつ低音の量感のある好ましい方向へ向かいました。

ダイヤは中高域に癖があるのでしが、それが払拭されて万能なサウンドになりました。


書込番号:16170763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/24 13:20(1年以上前)

おはようございます〜

LS50かっこいいですね!ニアフィールドモニターって感じで作曲とかしてそうに見えますね^^
私も本当はもう一回り小さい(台座の大きさが)スタンドがよかったんですが安さに負けましたw

散財報告は今更3DS買いました!女神転生4の為だけにw

書込番号:16170863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2013/05/24 16:52(1年以上前)

パイオニアのCT-980。3DDモーターで銭のかかったメカです。今でも立派に動くほどのしっかりしたつくりです。
切り替えに関与しているカム部分は樹脂製なのでここに異常な力が加わって割れたらもうだめですが。
ベルトは交換が必要ですが、安定性抜群です。このメカを搭載したデッキで録音再生のできる機種は、希少です。長時間再生にめっぽう強いと思います。テープの走行性が悪いとまともに聞けないマクセルUR-c120(絶版)を安定して再生します。ナカミチのテープシフターつきのものだとさらに上を行きます。ワンモーター式デッキでは、難しいかな。

テク二クスのU38オープンリールデッキは、アンプ部は普通だけどメカニズムの作りは良く作ったもんだと関心をします。あの独特の仕組みは、誰が見ても今も斬新でしょう。それにしても、ここ一年くらいのオクの価格は、えっ?と思う程度の物が、ずいぶん値段が上がっている気がします。

書込番号:16171411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/25 10:45(1年以上前)

皆さん おはようございます。

真のオーディオブラインドテスト第二段。
皆さんのシステムで聞こえるかどうか!
矢野顕子
Home Girl Jourme

一曲目Papar.Doll

この曲のピアノのペダルが再現されるかどうか? f^_^;

アルバムそのものも優れた空間再現された優秀盤と言えるかなと思う


イチゴさん

1人ビートルズ
プレーヤーなら2、3番
違うと分かるでしょうf^_^;

書込番号:16174417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/25 11:05(1年以上前)

こんにちは!

ベンベさん
DP-550 購入おめでとう! すっきりラックに収まってます。
凄くいい感じだよ〜〜〜 そしてささちゃんからの伝言も頼まれてます。
   凄くいい とお伝えくださいと言われてます。
     彼女 今チト忙しいみたいです^^

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちは! 初めまして CT-980のコメントをありがとうございます。
今はこのデッキは手元にありませんがこのように言っていただくと何か凄く嬉しくなってきます^^
2トラ38 全く手の届かない高嶺の花で テク二クスのU38 知ってます!
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/rs-1700u.html

凄く懐かしいです!!!^^

書込番号:16174485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/25 12:19(1年以上前)

こんにちは(^^)

BMWさん

DP-550おめでとうございます!!
良いですよねぇ(^_^)v

海水を逆浸透膜に掛けたようなピュアな音でした!
凄いほぐれて粒立ちが(^_^;) 

satoakichanさん 

どうもです。

私のLS50もイイ感じで鳴ってます(^_^)/
いかなる事象が発生しようとも絶対的な小型SP信者の私にはこの円筒形に放射されるビームは耳を奪われますww

書込番号:16174690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/25 12:21(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

ベンベさん

551なら三河湾で適度な塩味となり(あ

ベリンガーで色々いじって感じを掴むんがよさそうだすね〜

プレイヤーだけで激変、はありまへんから(^_^;)

サイさん

シングルワイアのみだすか。
アンプの問題もあるから、先ずはシングルのみがよいかもだすね。

ローまで伸びたスケール感をコンパクト2ウェイに求めたら酷だすよ(^_^;)

セッティングを詰めて、ピースカ間にピタリと決まる定位空間。
それがコンパクト2ウェイの醍醐味だすね〜


傑作さん

いらっしゃ〜い!

オイラが最初に買うたデッキがCT A7。

オーディオ下調べ開始した当初は、オートリバースWデッキが候補やったんですが、音質最優先で絞っていくと、シングルウェイ、クローズドループWキャプスタン、3ヘッドになってまいました(笑


ウルフさん

それはブラインドやのうてシステムチェックだすがな(^_^;)

書込番号:16174697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/25 12:55(1年以上前)

ルージュさん

答え出してるからね(^_^)v
出血システムチェックサービスてことで!

書込番号:16174810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/25 13:10(1年以上前)

皆さーん お久プリンちゃーん♪ (ahooー)
プチプチご無沙汰しております。m(_ _)m
お返事、、、 あら?今頃何言ってるの?? でありますが とりあえず m(_ _)m

♪ いちご屋さん
GWの代休は取れましたか? お疲れ様でした。
時々出てくる奥様とのやり取り笑えます。楽しいです♪
最近奥様からの行為で一番感激したことは何ですか?

♪ オッスさん
オッスさん以外の方はどうもギャル好きな様。。モモクロとかシャラポアとか、あと何?
皆様年上女性に関してほぼノーアンサー
ギャルじゃありませんのでね、もう。オフ会これまで遠慮して正解でしたねーーfun!!
(オッスさん、よろしゅー♪)
それにしてもオッスさん 金箔人間に好かれてますね(笑 行く先々で遭遇されてる?
さて「こんばんわんこ」気に入っております♪ 今後あちこちでお断りせず使っていいですか?

♪ 師匠
Q:「最初に球場にトランペット持ち込んだのはどこの応援団?」
これは何時ものトンチですか? フツーのクイズですか?
前者の場合、ヒントプリーズ。とっかかりが掴めませんデス。。。。
後者の場合・・・トラ軍団では?と思ったものの、この時、知り合いおじさんトランペッタが甲子園にいると書いてますから、他の球団ですよねー
となると熱い応援団でカープとか??

マダコ、スーパに売ってますよ。特に都心部の。6月中頃まで売ってた気がします。
ちょろっとしかなくて800円位。(今住んでるの田舎のスーパーにはありません)

♪ 武蔵さん
何げに呼ばせていただいたんですが 気づいていただけました?

♪ DSDさん
倉敷・岡山・香川の瀬戸内リレーいいですね♪♪ 香川が加わると行きたい気倍増します(食べます♪ー笑)
>小型SP信者
およ? どんな経緯で小型の信者になったのですか?
小型でいいなら ちっこい方が部屋が広々使えて良いから気になります。
あとも一つ質問、スマホ持って走ってるよね。上腕に括りつけるの?

書込番号:16174846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/05/25 13:14(1年以上前)

さて、久しぶりに、、、ちゅーかやっとオーディオネタ(笑

メントールメヌエット 聞いてきました。。。。
見た目も好み♪ で、買う気満々となりましたが、ダメでした。。。。
ピアノの音が許せず、、、、、
声楽と小編成の音楽(弦楽四重奏とかピアノ独奏とか)が気持ちよく聞ける、が第一条件で、ピアノで引っかかりました。。。
私の好みを知り尽くしてるナコさん(笑) オーディオ大家のウルフさんのお墨付きで
聞かずに買ってしまいそうでしたが、やっぱり聞かなくてはダメですね。。。。

加えて、聞いたSPが皆ピンと来なくて(経由したアンプ好みと逆だったらしい) 一気にオデオ熱が冷めて帰って来ました。。。。
ハイエンドの音を聞いたら 熱は復活するかもしれませんが、
今オデオやってる場合でもないので しばらく寝た子は寝かせおこうかなーと。。。。

ちゃんと視聴しなさい、と釘を刺してくれたFさん。見てないかな?感謝してます。。。m(_ _)m

書込番号:16174872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/05/25 13:19(1年以上前)

おっと一番書きたかった事 忘れた!! いやん。。。

サイさん スレ主 お疲れ様♪  がんばれー♪

師匠  スレ主 お疲れ様でした。 師匠が出て来ると 一気に活気付きますね。

書込番号:16174887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/25 17:10(1年以上前)

くらららさん

プリンのお友達が近所にいます。いつもちょっかい(^_^)v
名前はチョコ!プリンにチョコ。なんかデザートやお菓子の名前。
以前うちにいて飼ってた猫は“きなこ”牝猫。まったく和菓子というかぼた餅。

》まだこね
この前天ぷらにしたのは生きたタコ。
生ダコ!
魚屋に取り寄せ。実家なら直ぐに食べれてたけど こちらじゃなかなか食べれません。
スーパーだと輸入“ゆでダコ”じゃないかな〜

書込番号:16175533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/25 19:10(1年以上前)

200インチの後ろにスクリーン3つ!?それにしてもぐっちゃぐちゃww

奥がメインの200インチスクリーン&フルベルテックシステム

急ピッチで調整中〜本日の朝の段階

BARCO3管プロジェクターの最高峰がついに稼動!!

みなさんこんばんは

しばらく見ないうちにものすごく進んでますねww

明日いつもお世話になってるEMC設計の8周年イベントがあるので何を持っていこうか検討中……いつもどおりネタものを持っていくしかないかな?ww
200インチでそんなもん映すなよって突っ込まれるようなものをチョイスして持ち込んでいこうと思いますww

蜘蛛男200インチでもボケボケだ!!許せーッ!!!


明日はどうも3管プロジェクター祭りになる模様。写真で確認できたものだけで、SONY VPH-G90(9インチ)、BARCO CINEMAX(9インチ)、BARCO GRAPHICS.808s?(8インチ)と3管最強クラスが勢ぞろいします。CINEMAXが稼動しているところを見れるのは非常にレアですねww

200インチでSONYのVPH-G90を2台スタックで投影、100インチと120インチのスクリーンでBARCOの3管を投影するみたいですね。プロジェクターだけで総額4000万オーバー(定価)のお祭りになりそうですww
近隣の方で興味ありましたら是非!!いろんな意味でぶっ飛んでますww


さて皆さんがビンテージのお話で盛り上がっていますが私は最新家電のネタを。

やっと近所のエディオンにもSONYの4Kテレビが入荷してきました。早速現物を見てきました〜
4Kのデモ映像を流していたのですが、さすが4K非常にきれいです。細かいところまでくっきり映せるのはさすがです。くっきり過ぎて長時間見てると気持ち悪くなりそうですが……
ちょっと早い動きが苦手ですね。残像が……オケの映像で弦楽器の弓が分身!!分身!!分身!!他の映像でも分身!!分身!!分身!!

貴様が見ているのは残像だ!!エェェΣ(´д`;)


非常に綺麗でしたが動画描写能力がダメダメでした。非常に惜しい!!
SONYの4Kテレビのスピーカー、ソフトドームツイーター使ってるんですね。音もなかなかなもの。テレビにしてはいい出来でしたね。

書込番号:16175929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/26 02:05(1年以上前)

こんばんはー

BMWさん。

おめでとうございますー!
かっこいいっすー^^
アキュのプレイヤー、またちゃんと聴いてみようかな♪

サイさん。

メールありがとう〜
修理おつ〜
完成したら伺うっす〜

くらららさん。

あ、やっぱりピアノ…ダメ?
そーなんですよね〜
違和感あるっすよね…

ナココもこいぬっちもダメ出ししてました…

んー、ダイヤ?(爆


ルージュさん。

…メール届いてませんか…?

書込番号:16177634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/26 03:17(1年以上前)

こんばんワンコ♪

サトアキさん、今年もジャイアンツは調子いいですね(ウラヤマシス
ドラゴンズは監督が変わってから下降線一直線です。次期監督に期待しますかね。
次はNHK解説者の与田さんかな?

Saiさん、
SPの修理とネットワーク改造が完成しましたね。お気にいりのサウンドでオメ〜♪
オンキョウのSPはどうするんすか?

くららさん
「こんばんワンコ♪」はどうぞどうぞお好きなように使ってください。
自分はモモクロ以上に熟女の方がエエと思うのですが・・・

ナコさん
飲んでますか♪今日は遅いですね。
私もさっき帰ってきました。連日午前様で自堕落な生活してます。

オデオネタらしきもの一つ、
ヘッドホン板では重低音とか超低域とかのキーワードが製品に乱用されてます。
そう特に日本製の新製品には溢れていますね。

試聴すると出音もズンッじゃなくてズゥ〜ンな感じ

なんかちょっと方向が違うかな〜

書込番号:16177738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/26 07:50(1年以上前)

昨日の書き忘れ……

ベンベさん

DP-550おめでとうございます!!LS50も良い感じですね!!
スタンド何にするか決めましたか?クライナのは効果抜群だけど価格がお高いですよね(汗)

省スペースのシステムというのもいいですね。私ももうひとつそういうのが欲しいですww

サイさん

修理・改造が順調に進んでいますねww
知識と経験がまったくといっていいほどない私には修理改造は夢のような話です(^^;)

すべてが完了したらどんな音になるのか!!すごく楽しみですね。レポ楽しみにしてますww



さて豊橋行くかな〜今日もBELLTECH(井坂)氏にいろいろお話聴こう!!プリアンプ買う前にいろいろ聞いておきたいこと山ほどありますしww

あ〜オラわくわくしてきたど!!!

書込番号:16178070

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/26 09:11(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

何やらアナログ・テープ特有の香り(臭い?)が漂っていたのでお邪魔しました。
昔話、ちょこっと参加させて下さい。

TWINBIRD H.264さん、浜オヤジさん、お写真はいぶし銀を通り超えてますよ。
私の場合、2トラ38は粗大ゴミで捨てられていたTEACを深夜に回収しましたが使い方がまっとうじゃなかったです。
リッチ―・ブラックモアの真似してギターのエコー・マシン兼ディストーションとして使ってました(汗)
浜オヤジさんにはバカ受けな使い方かと思います。
ちなみに録音することなどないのに何故かテープはBASFか3M(スコッチ)と決めておりました。

カセット・テープは油 ギル夫さんと同じくハイポジ派(TDKかMaxellL)でしたが、
本当はSONYのハイポジV(フェリクローム)使いたかったんですがDUADはとても高く学生には手が出ませんでした。
http://blogs.yahoo.co.jp/walkman_note/3328181.html

太陽誘電がThat'sでジウジアローのハウジング・ケースの廉価なメタルを出した時は飛びついた口です。
http://blog.goo.ne.jp/finavinx/e/7a57477b874f26690dc48769a2b0db8c

DATは後々日常的に使うことになるんですがこちらはずっとSONYとMaxellでしたが、
畑違いに思える新規参入した月のマークの花王のテープの評判が一番良かった記憶があります。
http://wanuke.blog64.fc2.com/blog-entry-1870.html

書込番号:16178322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/26 10:22(1年以上前)

エコーマシン

redさん、お久しぶりです。

 <リッチ―・ブラックモアの真似してギターのエコー・マシン兼ディストーションとして使ってました(汗)>

私の廻りにも当時「シャドーズ」のハンク・マービンに恋いこがれて居るのがいまして「ビンソン」を
 死ぬほど欲しがっていましたねー!(アル中で死んでも買えなかった)
 さすがに私はというとテープデッキで「エコーマシン」は試しませんでした。
 「弾き語り」等を始めた頃には写真のローランドのマシンを手に入れてました。
 テープ駆動系が不調ですが、屋根裏に転がっているかも・・・・。
 YAMAHAなどの「アナログエコー」も使ったりしましたが、やはり「テープ」の自然なエコーには適いません。
 デジタルエコー等が出始めた頃には「ギター持つ手にハンドル」でしたから・・・・・。


カセット系はdbxがデッキに付いた頃ですか?メタルを使った記憶が有りますが、車載デッキには
 使えなかったので、普通のクロームだったかと・・・・・。
 今でも「未使用品」がかなりの本数あります。

DATはデジタルVHSと同じで全く使った事はありません。
 redさんが日頃仕事で使うようになるなんてテープデッキ改のエコーマシンで遊んでいた頃は
 想像もつかない事でしょうねー?

書込番号:16178570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/26 10:33(1年以上前)

皆さん こんにちわんこー♪

** ウルフさん
>飼ってた猫は“きなこ”
ウルフさんのお名前“佐藤”さんだったりして(笑
生ダコ、都心部のスーパーにはありました(紀伊国屋とか明治屋とかじゃなくても)
北海道産だったような?(これは違うかも)
タコの天ぷら おいしそー♪ レアが好きです〜〜♪

** ナコさん
やっぱりそう思う人いるよね、、、よかった。。。(耳に自信なくーヘヘ)
そういうナココさんとこいぬっちのお気にピースカって何だろう
んーダイヤ??
サイさんとこお嫁入りしたやつ? お揃にって事???

** オッスさん
>連日午前様で自堕落な生活してます。
飲んで鍛えて、なイメージが出来つつあります(お姉チャンの香り付きー笑)。
素敵なイメージも植え付けてください(笑

** redfoderaさん
はじめまして♪ 
何回か同じスレにご一緒した事はありましたが、説明が分かりやすいので、カキコを心待ちにしていました。
ゆらゆら板の時も????状態の時に書き込みがあり、想像するキッカケになりました。
大変お詳しそうなので、真空管アンプのお話などもよろしければ今度。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 

さて、いつものつかぬ疑問です   m(_ _)m。
クラシックとジャズを両立するシステムはない、とよく聞きます。
私はジャズとクラシックがメイン(何でも聞きますが)。
クラシックにもいろいろあるので、クラシックの演奏形態を限定すれば
それなりに両立するシステムもあるのでは、という疑問を持ってます。

具体的に言うと、オーケストラの演奏は諦める。
で小編成のクラシック(弦楽四重奏、三重奏とピアノ・ギター・チェロ・ビオラ・バイオリンのソロかこれらの組み合わせ)と声楽とジャズ
と限定したら それなりに両立しないでしょうか?
ジャズはピアノトリオとピアノソロが多いです。
声楽は、、オペラは諦めて、ピアノ伴奏の歌を取るって事になるのかもしれません。これはちょっと残念です。
交響曲はあまり聞きませんが、オペラは最も愛するジャンルの一つで。。。。。(聞きたい事伝わりますかねぇ・・・・)

今回の試聴はたまたま好きなピアノの音色がアウトだったので判断つきましたが、
試聴もつかみどころも分からなくて、感覚的に「あ、これ好き」を選ぶようなヨチヨチです。
ご説明が猫に小判となりそうですが、かねてよりの疑問でして、よろしければ何方か感想等頂けると嬉しいです。  m(_ _)m

書込番号:16178612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/26 11:29(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
くらららさん

トラかと思いきや赤ヘルが正解!

因みに知り合いは甲子園にはおらず(お

ジャズとクラシックの両立以前に、フルオケ再現が至難の技かと(^_^;)


ナコさん

鳩見かけず・・・・

レッドさん

お久〜
オイラはカセット末期?にソニーメタルESばっかしを。
ハーフがしょぼかったけど(^_^;)


天地さん

出た!
3管!

ブラウン管は動画ボケが無いのがよいだすね〜

しかし巨大だ・・・・

書込番号:16178802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2013/05/26 11:38(1年以上前)

皆さん、こんにちは

久しぶりのレスですので、スレ主様を含め初めての方が多数、皆々様よろしくお願い致します。

最近、拙宅のオーディオ部屋の引っ越しをしましてオーディオ関係の古い物を整理しています。
特に目立つのはケーブル類で、いつ買ったか解らない物が多数!!完全に電線病です(笑)

エアーチェックしていたアカイのオープンリールデッキがありますが作動不良で動きません。
テープノイズも含め仕事から帰ってFM放送を聴くのが楽しみで思い浮かべると懐かしいですね〜

先月、天地創造さん御用達の名古屋のお店でOPPO-105を久しぶりに機器購入しまして最近
馴染んできまして当初より少し柔らかく良い音、店の社長さんも大変丁寧な応対で印象良かったです。

車屋のおっさんですので古い物を一つ、モスグリーンのスプリンタートレノ、アップします。
フェンダーの張り具合が何とも言えませんな〜!!

書込番号:16178843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/05/26 12:31(1年以上前)

ウチの古い機械です。

皆さん こんにちは(^^)/ お久しぶりです。


古いものの紹介ですか?
写真はウチのCDプレーヤーとカセットデッキ。
CDは1990年製で、6年前に修理してまだ使えますが、
カセットデッキはソニーの最終モデルですが、
先日壊れ、電源が入るもののテープが走行しません。
多分ベルトが切れたと思いますが、ソニーは直す気ないので
空き地に何を入れようか思案中です。


・Saiahkuさん

初スレ主おめでとうございます。
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m


・ルージュさん

前スレお疲れさまでした。
オーディオネタもありませんが、
相変わらず映画は見ています。

あ。CDも肥やしだとカビますよ〜。
実家に放置してたのが(T_T)


・べんべさん

お。DP550ご購入おめでとうございます。
ウチのとどれだけ差があるんですかね?


・くらららさん

お呼びでしょうか? ご無沙汰しております。

>それなりに両立するシステムもあるのでは、という疑問を持ってます。

別にそう構えなくも良いと思うのですが・・・・
好きな音楽を、好きなときに、好きなように、聴く。
オーディオなんてそんなもんだと思います。

>具体的に言うと、オーケストラの演奏は諦める。

フルオケでも諦めなくも良いんですよ。
私は、なんでも「それっぽく聴ければいい。」です。
例え、どんなに良い機材、ソフト、部屋環境があっても
自宅でコンサートの再現なんて絶対出来ませんから。

書込番号:16179004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/26 12:51(1年以上前)

++ 車屋さん 
お久しぶりです♪♪ お元気でしたか?
スプリンタートレノ カッコイイですね♪ 
以前車好きの人からマツダのコスモの写真を見せてもらって痺れました。
スタイルがあってビックリ。乗りたい♪
先日走ってるホンダのシティのカブリオレを見ました。
調べたら相当昔のクルマ。根性ありますよね。
写真の車も動かして使えるんですか? クルマのお話も楽しみにしています♪

++ 師匠
あらん〜♪ まぐれ当たり〜♪
こういうの得意かも〜 勘違いしたが故当てちゃったって(笑
でもね、
>オイラが知ってる(オッサン)トランペッターは甲子園に(笑
って言ってましたよ。。。。およ?? 流浪の民??

小編成クラシックだけならジャズと両立OKって感じでしょうか
一つ一つの音色が追える位の人数が好きみたいです。
一人一人の音色や演奏を楽しみたいみたいで。

アップしようとしたら武蔵さん〜〜(ここまでは武蔵さんのコメント読む前)

++ 武蔵さん♪
あちこちで何度も呼んでました♪
武蔵さんの音楽紹介や何気ない、機材周辺の整理の話とか諸々好きなのです♪

>好きな音楽を、好きなときに、好きなように、聴く。
なるほど。気持ちよく心地良い音を素直に探してみます♪

書込番号:16179076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/05/26 12:58(1年以上前)

○ベンベさん
CD-P購入おめでとうございます。

SPスタンドは高さ何センチ位のをお探しですか〜

書込番号:16179099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/26 13:05(1年以上前)

車屋さん

お久しぶりだす〜

電線病でしたか!
ならばうってつけのスレが(コラコラ

浮遊板、その後塩梅は如何だすか?

武蔵さん

パッケージに通風隙間があるCDがカビるんはかなり・・・・・

拙宅デッキはもうちょい古い黒いソニー。βもあるでよ(笑
まぁ、ホームオーディオなら、ジャズのが相性良いだすね〜


くらららさん

オイラはきゃりーやAKBを知ってるだすが、向こうはオイラを知らんだす。
一方通行は知人やないだすよ〜
つうこと。

で、敢えて言えばクラシックは繊細な表現力、ジャズは荒々しい表現力を求めてそのように言われるかもだすが、本人が満足ならオケ〜

書込番号:16179119

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/26 14:23(1年以上前)

車屋さん

おぉ、お懐かしい。
お元気でしたか?

レビン、渋すぎ。
なんちゃってオーバー・フェンダーではなくオリジナルですね。
ちまたの86のご先祖様と言うのも気が引けますね。

私、引き続き電線病を患っておりますが、電線欲しい欲しい病の方はほぼ治癒しました。
ここ2年近くで購入したアイテムはわずかに2つ(いずれもデジタル)!
手持ちが多すぎて使いこなせずもはや買うまでもないという境地に到達致しました。


くらららさん、はじめまして。

真空管アンプは手元になく使用経験も少ないのでお話相手にはなれそうもありません。
ごめんなさい。
ただおそらく電線の在庫は価格.comのカキコミストでも屈指で筋金入り、もとい電線入り(汗)
そちらのお話ならお役に立てるかも。
ブラインド・テストはともかく貸出OKなのでご自宅でテストできます。
大枚をはたくとか懐を痛めるとかいうプラシーボ抜きでお試し頂けます。

書込番号:16179365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/26 15:15(1年以上前)

ビクターHM−DM35000



こんにちは!

言ってみるもんですね^^ イニシエの話が好きな人が!!!
その前にxxオッスxxさん こんにちは!

交流戦が始まった時 3連敗 アリャ・・・・  でも2連勝 ほっとしてます。
名古屋に一時いたときがあります、その時に中日球場に行きました。
1塁側の席 そこでGを応援 周りからの鋭い視線 恐かったな〜〜〜^^
高木さん ウ〜〜〜ん  与田さん ありえますね!!

DSDさん
LS−50 の特性をささちゃんから聞きました、大変優秀な特性を持っているそうですね!
     これを聴いてニンマリのDSDさん 想像してます^^

今日は久しぶりの人がお見えになってます、ご挨拶を!

武蔵さん
CDプレーヤ 並びに カセット・デッキ 紹介をありがとうございました。
オフ会に訪問させてもらってからかなりの年月が経過したかな?
PJの調子は如何ですか? 我が家は現在ヤマハRX−A3020で11.1ch再生です、出来たら又来てくださいね。

redちゃん
お久! 元気そう!! 伝染病治癒おめでとう^^
カセットの話 ヤッパ同類項(笑) DATは使わなかったな〜〜〜!

車屋さん  私は狂魔屋さんと呼んでます!
師匠スレにも書いたけど ひさしぶりに声が聞けた〜〜〜〜^^^
又 同窓会を開きましょ〜〜 よろしくです。
スプリンタートレノ  渋い!!!!

今日は当時ハイピジョンを録画できた唯一の録画機 D−VHS ビクターHM−DM35000 

書込番号:16179501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/26 15:24(1年以上前)

DMD-1500&サイドウッド

ほこりをかぶったDENONのMDデッキ。

ソフトが100枚程有るが何時か聴こう聴くと思う聴くかな?

書込番号:16179528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/26 15:42(1年以上前)

あら 珍しい人がf^_^;
はは 分かった!

景気もアベノミクスで上向き!
儲かってんな〜。
なんてね(^O^) 車屋さん お久しぶりです。
私はセリカのヒップアップクーペが好きでしたね〜。
最近のクラウン
フロントグリルが気に入ってます。

くらららさん

クラシックを上手くならせたら大体よしかな!
私はジャズや他の音源ならケーブルやら壁すら弄ってないです。個人的に
クラシック以下の音源は正に同文音源。恐らく何もしてないでしょうね、、

機器の相性もあるからソフトの音源が再現で全てよし。欲張りはアカンですね。金かかります。

それとメヌエット

ピアノ駄目でした? (>_<)

少しピアノらしく鳴らす方法、
スピーカーが四角箱型なら天板振動を少し逃がして上げれば良いかなと思う。

それとアンプをドン・シャリはアカンですね。

書込番号:16179576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/26 16:30(1年以上前)

こんにちはー

…ディープな写真と会話がいっぱいですね!(◎_◎;)

ルージュさん。

ありがとうございます。
よろしくお願いします。

オッスさん。

最近、なんでこんなに働いてるのかと疑問が(爆
重低音…?
CKS聴いて(部下の送別であげました)…頭抱えました(あ

くらららさん。

あんまし気にしないのが一番(ぇ
行き着くとこまで行くと、どんなジャンルも聴けますね…ルージュさんトコロとかプレクさんのトコロみたいにσ(^_^;)

僕も好きな音源を好きなように聴ければ…とおもってチョイチョイ弄ってる感じです。

ナココの好きなスピーカーは…B&Wですね^^;
それ行く!?みたいな。
こいぬっちは…ディナのコンフィデンスが良かった〜って前言ってたよーな。
確かクアドラル所持だったと思います(ゼンゼンチガウジャン

若い頃から車屋さん。

お久しぶりです。
いや〜なんとも艶かしい尻ですね〜^^

書込番号:16179724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/05/26 21:25(1年以上前)

皆さん こんばんは

++ 師匠
>一方通行は知人やないだすよ〜
m・a・n・u・k・e ☆

クラシックとジャズを楽しみたいなら2システム持つベキだが現実的には・・という話を時折目にし、
先を考えて取り組んだ方が良いのかなーなんて思った訳です。
繊細な表現力と荒々しい表現力。
なるほど。試聴する時はお気にのCDだけじゃなく、テイストに幅を持たせて用意することにします。
似た様なのばかりパックしてました。

++ redfoderaさん
有難いお申し出 感謝します。
上流を整えたらお願いしたく思います、、、ですが、私で分かるか申し訳ない気もいたします。
オーディオ入門者ですが宜しくお願いいたします。

++ ウルフさん
>クラシックを上手くならせたら大体よしかな!
そうなんですね。
結構ウルフさんとは同じ音源持ってるんです。ファジル・サイとかカサンドラとか。
メヌエットもレクトールもダメでした。
ピアノはちょっとやっていたので、音色にこだわりがあるのだと思います。
同じ鍵盤でもオルガンやハープシコードなら 気づかないと思います。
アンプは すべての領域が張り切って鳴るパリパリの感じでした。
私はマルイ音が好きな様で、その為どのSPも今一に感じたみたいです。
それが分かって手持ちと似たアンプで再度メヌエットとレクトールを聴きましたが
やっぱり・・・・で、持ち越しと致しました。

++ ナコさん
そう言えばジャンルはほぼ被りますよね。モモクロ聞かないけど(笑
まま、気に入ったのは「B&WのCM5」△印だったのはクアドラル(型番?)でした。
両方結構な大きさでディスクトップ ニアフィールドに向かないので練り直そうと帰ってまいりました。でございます。。。
ディナのコンフィデンスは不知なのでチェックしてみます。ども。

>チョイチョイ弄ってる感じ
あーゆーのをチョイチョイって言うの?(笑笑 
いい勢いで取っ替え引っ変えって言わないかなー?(笑

書込番号:16180927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/26 22:29(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
先日BDで見たスカイフォール。
テーマ曲が気に入りアデルのシングルを捕獲〜

思い起こせば、オイラと音楽の出会いはサントラ。
007に大脱走に荒野の7人。

007のテーマ曲と言えば、シャーリーバッシーのゴールドフィンガー、ダイヤモンドは永遠に、マットモローのロシアより愛を込めて、ポールの死ぬのは奴らだ、デュランの美しき獲物達、シーナのユアアイズオンリー、マドンナのダイアナザーディ等珠玉の数々。

で、007で異色?のハミゴ?がネバーセイネバーアゲイン。
このあたりは武蔵さんに(笑

ナコさん

拙宅はかなりやり過ぎみたいなぁ〜(謎


くらららさん

クラシックは、どの皿もそれなりに鳴ります。
録音レベルが平均的に高いし、変な打ち込みは無いしね。
鳴り方のレベル差聴き分けに多少経験が必要だす。
粗探しには向かないかも?


試聴音源としては、お気に入りをより心地良く聴かせるか?
ダメ皿がどう化けるかの双方からの確認が一つの手法だす。


書込番号:16181288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2013/05/26 22:57(1年以上前)

皆さん、こんばんは

くらららさん
>以前車好きの人からマツダのコスモの写真を見せてもらって痺れました。スタイルがあってビックリ。乗りたい♪
>先日走ってるホンダのシティのカブリオレを見ました。調べたら相当昔のクルマ。根性ありますよね。
>写真の車も動かして使えるんですか? クルマのお話も楽しみにしています♪

ご無沙汰しています。何とかやっています。マツダのコスモ、最初の新聞広告の写真を見て
ビックリしたのを覚えています。

ホンダのシティのカブリオレも他の車種もこの時期の車は個性的な車が多く見るだけで楽しいですね
この時期のオーディオ機器メーカーも大変個性的だったと思います。

写真の車は売ってしまいましたがバリバリ現役でガソリンスタンドに入れば知らない人が寄ってきて大変でした。

ルージュさん
>電線病でしたか!ならばうってつけのスレが(コラコラ
>浮遊板、その後塩梅は如何だすか?

ご無沙汰しています。悪魔の誘いのスレッド(ちらっと横目でみて通りすがっています)

ルージュさん宅のずっしりとしたスピーカーを人差し指でつつくとユラユラ!音もユラユラかな?と思いきや
出てくる音はユラユラ無しの音に、太陽にほえろの殉職シーン!なんじゃこりゃーー!今まではしっかりセットが

基本と思っていたのが・・・!!車に置き換えサスペンションがないと乗っていられないと認識してから
現在もメインスピーカーとサブウーファの下で浮遊板活躍中です。そのせつはありがとうございました。

redfoderaさん
>私、引き続き電線病を患っておりますが、電線欲しい欲しい病の方はほぼ治癒しました。
>ここ2年近くで購入したアイテムはわずかに2つ(いずれもデジタル)!
>手持ちが多すぎて使いこなせずもはや買うまでもないという境地に到達致しました。

ご無沙汰しています。
私も同じく今ある物で楽しんで電線病の予防注射で免疫を付けた感じで行こうと思います。
引っ越しの整理中にスピーカーケーブルの箱で開けていない状態で配送伝票の日付確認しますと

5年前、東京のお店で買ったCHORDのスピーカーケーブル末端処理無しでしたのでCHORD社の
スペードを付けて貰えますかと電話すると気持ちよく手間賃は無しで材料代だけの支払いで感激しました。

ローンウルフさん
>最近のクラウンフロントグリルが気に入ってます。

ご無沙汰しています。
最新モデルのクラウンフロントグリルは大変好評でフロントナンバーがちょっとじゃまをしていますね。

ローンウルフさんのレスは常に拝見していまして、そうそう!とか、うんうん!とか言ってロムってます(笑)
又、何かありましたら話の相手をして下さい。

ナコナコナコさん
>いや〜なんとも艶かしい尻ですね〜^^

ご無沙汰しています。ホントですね大変色っぽいスタイルで当時よく売れた車でして、ほんと個性的です。
最近はオーディオ機器も車も外国製が個性的な物が増えまして・・・メードインジャパン頑張れ〜〜!


書込番号:16181430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2013/05/27 00:31(1年以上前)

武蔵犬さんのソニーのカセットデッキは、コントロールモーターの2センチくらいのゴムベルトの不良(伸びている)で動かないだけだと思います。3から7まで同じです。ソニーにまだベルトはあるの(無ければ秋葉原の千石電商)で、自分で治すかメーカーで修理はできる(修理できるエンジニアがまだいればですが)とおもいます。やり方はググルとヒットします。

話は変わりますが、FOSTEXの昔のFE-103(まだこのシリーズが続いている!!!)というスピーカーが使われているミニサイズのスピーカーを手に入れました。補修をしましたが、アンプにラウドネスが付いていたおかげでスカスカの低音が何とか聞こえるレベルで聞くことができました。定位も一発ならではです。普段は全く使わない機能でしたがあると便利だとおもいました。付いている最新のアンプを見ると親切だと思ってしまいます。

書込番号:16181806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/27 00:37(1年以上前)

そういえば、今自分のピュアオーディオコンポで録音機が無い。

生録用とラジオのエアチェックはそれぞれPCMレコーダーとチューナー付きICレコーダーが担当しているし、
音楽はCD買うかPCでダウンロード購入している。

皆さんのオーディオコンポに録音機ってありますか?

書込番号:16181819

ナイスクチコミ!2


スレ主 Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/27 01:20(1年以上前)

デスクトップニアフィールドスピーカーその1

デスクトップニアフィールドスピーカーその2

皆さん、こんばんは。
明日から、また一週間が始まりますなあorz...

ルージュさん

ダイヤはなぜかバイワイヤ非対応なんすよね〜
駆動力あるアンプ一発で鳴らせということでしょうか(^^;

まあ、改造すれば別に問題ないので、必要な時にやりたいと思います。
ただ、目標がSANSUIのB-2102 MOS VINTAGEなんで、やらない確率が高いかも^^

ONKYOのブックシェルフD-112Eですが、レンジを求めなければいい鳴りですたv
サイズを考えればめっちゃ良いです。
小音量でも十分楽しめるのも○ですn


くららさん

どもでーす。
自分はあまりオペラや室内楽は聴かないのですが、この前ダイヤでベートーベンのピアノ協奏曲byルービンシュタインを聴いて不覚にも涙が出そうになりました(^^;
雑多なジャンルを聴きますので、日本製のそつのないピースカは重宝してますね〜


ナコさん

明日?はよろしくです。

ナコ子さんがB&W好きならきっと生まれ変わったダイヤを気に入ってくださると思いますy


オッスさん

明日、スコーカー到着ですv
めっちゃ楽しみ〜
オッスさんに誘われてやっとピースカ環境充実してきましたy

D-112Eは実家用なんでまだまだ使い続けますn


天地さん

順調すぎて怖いくらいです(笑)
特にトラブルもなくスコーカーも明日には届くらしいです。
いや〜、楽しみ〜

ネットワークの改造は、銀さんを参考にやりました。
完全コピーでなく、少し変えておりますが、これは私の個性ということで(笑)


武蔵さん

お久しぶりです。
伝統あるスレにこのような若輩者がと焦りましたが、皆様暖かい方で楽しくやらせてもらっています。


ところで、
東京の家→DIATONE DS-1000HR
実家→ONKYO D-112E
となっております。
紛らわしくて申し訳ないです。

D-112EはNWを一から作ってポート拡大、吸音材追加とかなり手を加えたのですが、手を加えただけありなかなかの鳴りを魅せてくれています。
レンジの広さや雄大さは大型スピーカーにかなわないものの、小型ゆえの扱いやすさが個人的には好きです。

今はSANSUIのMOSで鳴らしていますが、将来的にはデジタルアンプを自作して、コンパクトシステムにできたら、と思っています。

書込番号:16181922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/27 02:01(1年以上前)

一日目終了〜(ぇ

一日だけの予定がなぜか明日もEMC設計にww
いったん岐阜に帰ってきて明日PC(デスクトップ)とオーディオインターフェース&ケーブル一式もって再出陣です!!

カメラをもって行くのを忘れてしまったので、明日はちゃんと撮影してこようと思います。すごいことになってましたよww
3管のショールームになってましたよ〜


6月下旬?開催予定の天地邸オフ会にあわせベルテックの2chプリアンプ&DACの『DA-2』を貸し出してもらうことに。目的は1週間ほど借りていろんな条件で試して自分のシステムとの適合性を確認するため。以前一度持ってきてもらったときは半日(実質3時間)だけの自宅試聴でしたので、検証しきれず。高い買い物になるのでちゃんと購入前に検証はしたいところです。

今度作ってもらうベルテックパワーアンプもトランスが新しいものになるかもしれないとのこと……1.5KVAクラスのサイズで実質2KVA以上までいけるとんでもないものが実装されるかもしれないそうです。もしそれが実現すれば今以上のものができるわけで……まだまだしんかしていくとは恐ろしいですねww


ルージュさん

やはりEMC設計はいろんな意味でおかしかったですww
あの音は私の知る限りで一番すごいです。レベルが違いすぎます(^^;)

それ以上に今回のイベント至れり尽くせり!!昼食・夕食にサンドイッチやカレー・スパゲッティなどが振舞われ、夕方にはビンゴ大会!!なんと一等賞はRELのSW(65000円のもの)!!ww

他にもベルテック謹製、100W片チャンネルのデジタルアンプ(キット改造もの)の完成品やクリスボッティのサイン入りCD、ライブBD、サイン入りポスター、商品券など……豪華すぎ(苦笑)

あいかわらずここのお店のイベントは毎度すごいことをやってくれます(~~;)


明日はオフ会ですが、今日以上にフリーダムなイベントになりそうですww
200インチでアニメ祭りじゃぁぁぁぁ!!!!!

ということであしたもがんばってきます〜


他の方への返信は明日以降改めてさせていただきます。それでは今日はお休みなさいませm(_ _)m

書込番号:16181987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/27 04:33(1年以上前)

いやっほーい!
仕事終わりましたZ(え

ルージュさん。

007の(テーマ曲の)異色といえば、リビングデイライツ!
a-ha、超好きでした〜
カジノロワイヤルのユーノーマイネイムはカラオケ絶唱レパートリー(笑
クリスの声、男前〜

男性ボーカルはこの二作だけ?

あと…カジノロワイヤルのオープニングクレジットは傑作!
大好きってか、作った人のセンス最高です(^_^)v


くらららさん。

ももクロ聴けば完璧同じ(え
オペラは僕、弱いんだなぁ〜
有名なのはわかりますが。

CM5よかったって、それ、ナココと一緒じゃん(笑
なんかピアノ弾きはB&W好きなのかな?

女の子取っ替え引っ替えできないんで、せめてクルマとピースカは許して(マテ

サイさん。

後で(笑
よろしく。

ルービンシュタイン良いでしょ!
涙モンですよね。

ONKYOも、弄るといいのね(苦笑

では…良い夢を。

ブルーマンデーをブッ飛ばせ〜

書込番号:16182092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/27 05:24(1年以上前)

おおー凄いビンテージの流れ…
プレーヤー系は自分、経験が少ないので全然知識が無いですね。
そのくせに、フォノイコの整備はちゃんと出来るのですが。
サンスイのエンジニア達が残してくれました資料のおかげなのです。

テープの音が自分は好きで好きで。
しかし、なかなか所有者が手放さないらしく、出会いが無いですw
ナカミチのテープデッキが音もメカも素晴らしく、何時かは手に入れたいと思っております。
サービスマニュアルは相変わらずストックしておりますが、構造が難解なので自分ですら整備は鬱になるレベルw

>>くらららさん
ピアノの音といえば、ピアノの音を意識して開発していたメーカーはどこなんでしょう?
あまりピアノメインで売り文句にしていたメーカーって意外に少ないような。
そもそも音域が滅茶苦茶広いし、立ち上がり立ち下がりが素早い、音色の不自然さが厳禁という、
オーディオ機器の敵?といっても過言で無い楽器のような気もしますね。
ただ、アンプに限ってはMOSFET搭載機の再現度は高いと思います。

>>ルージュさん
ご無沙汰しています。
ダメ皿をどう化かすかってのはありますな。
クラばっかり聴いてスピーカー探すと、AVに持ってきたときにあれ?となったり。
JPOPまで守備範囲が広くないと、映像コンテンツを引き出すに相応しいスピーカーは探せないかと考えています。
その点で、試聴だと気を遣うので、貸し出しが出来るならありがたいですよね。
といっても、僕の場合ビンテージなので、基本的に条件と時期にマッチしたものをとりあえず買ってみるしかないのですが。
まあ最悪買った値段で売れば良いので、何とか出来ると言えばそうですw

>>ナコさん
ではでは、これからオフ会よろしくです。
折角なので、ピアノ系の皿2枚と、MJに付いてきたオケかな?ちゃんと聴いてない(笑 のCD持参します。
夜もゆっくり時間に余裕があればよいですが。

>>サイさん
ペリアタブに4.0.4の電話アプリ無理矢理組み込んでみたら、SIMを認識しなくなって、WiFi版のタブレットにダウングレードw
アイスサンドだと弾かれるみたいで、挙動が変なので、サイさんのZの電話アプリ提供して欲しいんだよねw
ジェリー豆だとインストールは行けそうだから、デバイスの認識がうまくいくか試してみたいんで。
だから、とりあえず根取ってapk抜きたいんで、お願いしまするw

ちなみに、wifi化しちまったペリアタブを復旧するのに、ADBシェルを弄くりまわしても直らず…
仕方ないので根本的にカーネルを書き換えて直した(爆
あー、バックアップ取っといてよかった… 
システム系の特に削除関連は危険なのを改めて実感しましたな。
GXの時は、ドコモ系のサービス削除したら、エラーの無限ループで1回死んだしww

ネットワークおめw 樹脂ドームの音はどうなるやら…

書込番号:16182128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/27 08:17(1年以上前)

YAMAHAのCDR-HD1500

お早うございます。


 Rougeさん

映画音楽と言えばRougeさんの挙げられた3本に「史上最大の作戦」「WESTSIDE STORY」を追加です。
シネラマとかステレオ音響を体験したのは皆、外国映画のお陰でした。


 車屋さん

86のお尻は確かに「キュッ」と上がっていて悩ましいですねー!
個人的にはtoyotaと言うとRT-55の1600GTが一番好きです。


 油 ギル夫さん、お初でしょうか?


上ではTEACのオープンリールが現役とお話ししましたが、YAMAHAのCDR-HD1500と言うCDレコーダーも現役です。
HDDを内蔵できるので現在は300GBを2台、入れ替えて楽しんでいます。
PCオーディオ・ネットオーディオなどが無い頃の製品ですが、CDからのリッピング音源をHDDに入れて
「ジュークボックス」の様な使い方で大変重宝しています。
CDコピーを作るにも編集しながらかなり手を加えて作れるので昔はオリジナルCDを良く作りました。

書込番号:16182373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2013/05/27 08:37(1年以上前)

皆様、おはようございます

ぬら大将
>師匠スレにも書いたけど ひさしぶりに声が聞けた〜〜〜〜^^^
>又 同窓会を開きましょ〜〜 よろしくです。

sato大将に師匠スレでひさしぶりに、つっこみを入れたので
キツイ返しが来たときに以前の様にやり返そうと思っていたら

返事がない・・・よく考えればスレ主様、スレ題も関係が無い所で
やれば迷惑ですよね・・・とんだ勘違いでした(笑)

関西方面に進軍の時に同窓会やりましょう!

短パンはいたオッサン軍団の同窓会は見た目が良くない(爆)

書込番号:16182410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/27 08:54(1年以上前)

おはようございます!

狂魔屋さん
エ〜〜〜〜〜〜〜ッと!  ナンチュウカ・本中華!  又声が聞けた!!! 嬉しいな〜〜〜〜^^
>短パンはいたオッサン軍団の同窓会は見た目が良くない(爆

吐き気を催します、殆どの方が! だから短パン禁止令! 

>関西方面に進軍の時に同窓会やりましょう!

中部地方は?^^   同窓会楽しみにしてます。

油 ギル夫さん オヤジさん
私は現在録音機と言うものがありませんです。
CDコピーはPCで行っています、オヤジさん所有のYAMAHAのCDR-HD1500 買い損ないました。
当時オーディオからAVに方向変換でサランド実験のオンパレードでした。

書込番号:16182444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2013/05/27 08:56(1年以上前)

浜オヤジさん、おはようございます。

レスが前後しました。
>86のお尻は確かに「キュッ」と上がっていて悩ましいですねー!
>個人的にはtoyotaと言うとRT-55の1600GTが一番好きです。

コロナですか!1600GTの以前の車名はトヨペットコロナと言っていました
懐かしい響きです。

さてと、仕事に行ってきます。

書込番号:16182448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/27 10:29(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

車屋さん

浮遊好調なら何よりだす。
あれが唯一絶対解ではないでしょうが、逆転の発想と言うか、意表を突かれると言うか、オモロイですね。
しかも午後の部のお宅にもね(謎

傑作さん

奇遇?ですが某所にてラウドネスの話題を(笑

油さん

録音・・・・
しなくなりましたね・・・・・
まぁ、レコがあれば一応それが?

サイさん

コンパクト2ウェイとの2刀流は理想だすなぁ〜
バイアンプ、そしてマルチを視野にいれた仕込みとか(笑

しかし、モスビン狙いだすか!

1000もアルニコでしたっけ?

ナコさん

ポールもデュランもおっさんだすがな〜

後はロシアよりもね。

カジノオープニングでエラい目に合ったのは内緒だす(謎

で、カジノと慰めは2部構成なんだすね〜
2年もあいたら忘れとりますがな(あ


銀さん

色んな音源を聴く、ベンチマークですな(笑

ピアノはキツイね、オーディオには(^_^;)

ヤマハなんかはピアノをキッチリ再現せんとヤバい筈だすがね〜

で、思うに、ピアノは録音側つうかマイクにとってもキツイんじゃないかと。
不自然さ?のダイナミックレンジが一番デカく感じるのはピアノであり、それは録音に起因してるのでは?と考えとります。

でも一番キツイのは肉声かな?

浜オヤジさん

家庭に音楽再生装置が無かったガキ時代、何とかロードショーで流れるサントラが唯一の音源(笑
戦争映画に西部劇、そして007。

書込番号:16182654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/27 10:41(1年以上前)

おはよーございます。

都心に向けて進軍なう。

銀さん。

大丈夫?寝てる?(笑
ピアノ…
んー良かったのムジークかなぁ。あんまし覚えてないんだけど。
ショップの店員さんの…

私が教授の家に納めました!

って自慢(笑)してたのを良く覚えてる。

僕も何枚か皿持って来ましたが…ロドリゴさん忘れた…

ではでは、また後で( ̄^ ̄)ゞ

くらららさん。

書き忘れた。

コンフィデンスはめちゃ高いんです〜(>_<)
あと、ムジークも基本デカイから無理かも。
高いし。

今日、お手頃ピースカもしあったらお知らせするだす〜

書込番号:16182681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2013/05/27 11:54(1年以上前)

ナショナルのラジオ

ソニーのLD

こんばんは。

ご無沙汰しています。

サイさん、スレも中盤ですね。主さん引き続き頑張って下さい!もしかして沼スレ主最年少??

ルージュさん、前スレは一度も訪問できませんでしたがお疲れ様でした(^^;;


さて、
サントラの話題ですが、私は「トップガン」に嵌りましたねぇ。
ヴィジュアルとバイク魂に火が着いたのもこの作品でした。

映画音楽の作曲家では、ハンス・ジマー(クリムゾン・タイト、ザ・ロック、バックドラフトなど)と愛弟子のスティーブ・ジャブロンスキー(アイランド、スチームボーイなど)が特に好きで、サントラ所有率高いです。
日本人では川井憲次氏がお気に入りです。


懐かしオーディオ、浜おやじさんのオープンリールデッキにはたまげました!
現役完動品とは凄いですね。
ふと、ティアックからオープンリール調デザインのカセットテープがあった事も思い出しました。

我が家で古いと言えばLDプレーヤーがありますが(完動品)、全く出番がありません。。
実家には昭和初期?のナショナルのラジオがあります(笑)

書込番号:16182852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/05/27 16:03(1年以上前)

取り急ぎ ナコさんだけー
たまの休日ですから エンジョイしてケロ〜
お心遣い感謝です〜
忙しすぎて死んでんじゃないかと 心配してたですよー
こういう時は夜ふかしダメですからねー ご自愛願いますケロ

他の方のお返事 また後で♪ 


ケロ (^o^)

書込番号:16183514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/27 16:42(1年以上前)

こんにちは^^;

くらららさん

>およ? どんな経緯で小型の信者になったのですか?
>小型でいいなら ちっこい方が部屋が広々使えて良いから気になります。

まぁ、こんな主張も個人によりけりですからね(笑)
そもそもオーディオのような各個人の主観が大きく作用する趣味は100人いれば100通りの【コダワリ】があると軽く思ってください。

まず、小型は明らかにレスポンスに富んでいます。
この決定的な違いは何事にも変えられません。
ソレに僕が好きな同軸は形状的にはフルレンジと同義とみなすことができるので音の放射が“ピンポイント”(円筒型に放射が可能)だということです。
コレは音波の放射から聴取位置までの軸が完全に一致します。

もう一つはトールボーイが全く好みではないという理由もあります。
トールボーイは物理的にユニットが複数配置され、それぞれ距離を伴って分れた位置から放射されるという構造が僕には到底受け入れられないからです。
その分、音波の放射が楕円型になります。

上記の理由は僕自身の聴取スタイルの影響も大きく作用してます。
小型はなるべく部屋の影響を排除できますし、音波が放射された直後の出音が聴きたいものですから余計そうなります。

ソレに音場感も決定的な違いが生じ、あるポイントから聴取位置をズラすと音が濁り散漫になりますが、小型は中途半端な境界ができにくい。
指向性が鋭い分、あるポイントからスパッと切ることができる。
つまり閾値がハッキリしているということです。
デジタル放送で言うと信号レベルが足らずにブラックアウトしてしまうようなニュアンスでしょうか(笑)

音場感でもう一つ挙げるとすると小型ブックシェルフはスタンドを介し、感覚としては空中にポッと浮いたようなスタイルで聴取することができるのも大きな理由です。

僕のスタイルからすると2wayまでです。
2wayではB&W 805Dが凄く好きです。
LS50と聴き比べたこともありますが、流石にクラスの違いか、解像度が全然違う^^;
でも・・値段が・・・。(笑)
将来は欲しいですね♪
アレは最高のSPです。

確かナコさん持ってなかったかな?

まぁ、そんな感じで2way以上のマルチユニットは無理ですね。

解像度に関しては俄然、小型だと経験から判断しました。(好み含めて)
簡単な説明になっているか分かりませんが、

50inchでの4K(3840×2160)なのか、
20inchでの4K(3840×2160)なのか、
ということでしょうか。

僕は後者ですね。
同じ解像度でも音場感が出過ぎるのが嫌いだということですね。

横型か奥行型かの違いです。

まさにSONY MDR-Z1000の音です。
非常に超解像の分析サウンドで尚且つ密閉型。
音場も良い意味で狭く僕の好みを具現化したようなサウンドです。
Z1000聴いて貰えば僕が好きな音と捉えて貰っても結構ですよ。

なんか色々書いてしまいましたが、これで止めます(笑)
振り返ると中学の頃には自分の追い求める音が既に解かっていましたし生涯変わることもあり得ないと思います。
機材に関してもそうです。

まぁ、所詮趣味ですからwww
正解は無いです。色々あって良いですしその方がオモロイです♪

掲示板では偶に自分の考えとは異なるからといい他者やメーカーを貶す愚者も居ますが、そんな育ちの悪い自己主張の激しい面倒なヤツは切って捨てて構いません(笑)

>あとも一つ質問、スマホ持って走ってるよね。上腕に括りつけるの?

いやぁ〜。。
最近は全く走ってないですよ(汗)

スマホは腕に付けませんよ。
おっ、アイツ、ガチじゃねーかww
ってのも嫌なんでポケットへinですww

まぁ、汗が付くのも嫌なんでジップロックに入れることもありますね(笑)
実用上も問題ないですよ。

やはりああやってデータとして残るとモチベーションアップに繋がり易いですから継続もできますね♪

ただ、、僕が居る場所は田舎なんで走る場所が無いのです・・・。
地元に帰ったときの方がルートが沢山あるので景色でも楽しめます♪
美観地区は短いですけどね(汗)

書込番号:16183633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/27 19:03(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

何故か本日はオフ会日和のようで(笑

天地さん

連チャンだすかぁ〜

まぁ、広大な空間に惜し気無く物量投入した爆音はある意味リアルと紙一重。

音色とか云々と違う世界の実寸大サウンド体験は財産だすね〜

限られた空間内で如何にやりくりするか?
そこがこれからの楽しみであり苦労だすな。
一歩ずつ行くべ(^O^)


書込番号:16184052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/27 20:43(1年以上前)

ササさん

今日はお疲れ様でした

すみませんひとつ大至急確認してください。

今日再生していましたギャンベルのCD、PCの中にいれたままになっていませんか?

あとカメラ忘れてます(汗

書込番号:16184440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/27 20:59(1年以上前)

忘れ物太郎と花子がようけおられるようで( ̄∀ ̄)

書込番号:16184525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/27 22:23(1年以上前)

ドッペルさん

「トラトラトラ」を打電したのがその無線機だすな(え

サントラブームのピークがトップガン。
サントラキングケニーのもう1枚はフットルース。
で、火付け役は忘れちゃならないフラッシュダンス。
ストリートオブファイアなんてのもありまひた。
オリビア、アバ、ビージーズ、マイケル等から時代はユーロビートへと。

DSDさん

中学時に既にサウンドビジョンを固めていたとは天晴れだすなぁ〜

オイラの中学時代なんざAM深夜放送で流行りをチェックするんがやっと(^_^;)

で、大型フロアピースカの広大な音場と、コンパクト2ウェイでピタリと決まる定位。
どっちも好きだすね〜
欲張りは散在の元(あ

書込番号:16184977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/27 23:07(1年以上前)

ルージュさん

>中学時に既にサウンドビジョンを固めていたとは天晴れだすなぁ〜

子供なりにコソコソと試聴はしてました(笑)
その時からアキュの音が好きでファンです。
アキュを手に入れるまで絶対に中途半端なアンプは何が何でも手を出さないと決めてましたからね。
だから何年も何年も必死に我慢していた訳です。
店で眺めるのが僕のエネルギー源でした(苦笑)

なので昔からオーディオ好きであるにも関わらず、去年までアンプ類は一切所持しませんでしたww
こうなったらもう意地です!!
ココで譲ったら自分の敗北を意味しますww

そして、E-360を手に入れた今では超シアワセですwww

>オイラの中学時代なんざAM深夜放送で流行りをチェックするんがやっと(^_^;)

ラジオもまぁまぁやってましたよ。
自作の八木・宇多アンテナ自作して関西の局を遠距離受信とかしてました(笑)

>で、大型フロアピースカの広大な音場と、コンパクト2ウェイでピタリと決まる定位。

京都のまつさんのようなシステムも大変素晴らしいですね。
アレはアレで誰しもが簡単に真似できる代物ではないですけどね(汗)
アソコは凄かったww

ただ、僕は『鑑賞』と言うよりも眉間にシワを寄せて神経を尖らせて電子顕微鏡で探すような『検証/調査』が好きなんで小型信者なんですよね(笑)
音のココがアレでこうなってと言う具合に分析癖があるんで(汗)

オーディオファンから測定器と揶揄されることもあるアキュに行きつくのも必然的だった訳ですね。
一貫して抑揚感が一切なく画一的に物事を晒してくれるありがたい機器です。
しかも、そういった知識が無い頃から自然とアキュを選んでいたのでやはりそういうことなんだと思います。

画質に関してもやはり音の好みと同じようになると思います。
ホワイトバランスも青みが掛ったクールな色調が大好きなんで。

なのでプラズマよりもOLEDや液晶のような鮮烈でハッキリした絵作りが好きですね。
プロジェクターも間接投影された絵なのであまり好きではないです。

まぁまぁ、我ながらなかなか結構なキチだなと自覚してます(苦笑)
趣味に関しては他者が僕を説得するなど不可能です(汗)

書込番号:16185229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/28 00:25(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

あ〜っ車屋さん!、お久しぶりです。
redさんも登場。
なんか同窓会みたいでホッコリした気分です。

さて、相変わらず忙しいのですが心の支えになってくれてる曲を紹介。

http://www.youtube.com/watch?v=uOfwKuNbd3w

この曲、大好きなんですがカラオケにも無いし不満。
高音質版でダウンロード配信希望です。

書込番号:16185594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/28 00:41(1年以上前)

焼き牡蠣

金目鯛

しまった!
100踏んだ(^^;

全く関係ありませんが土曜日に銚子漁港で食べた焼き牡蠣と金目鯛が美味しかった
という画像を貼って今日のところはおやすみなさい・・

書込番号:16185645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2013/05/28 00:49(1年以上前)

ヤマハのHD1500は、HDDがパソコン用3.5インチタイプで簡単に交換できる(こんな機器そうはありません)のが売りの逸品の絶版機で、コンテンツをCD-RかRW(マクセルしかない)に書き出しができます。今は、死語的ではありますがFM留守番録音にもってこいの機器ですね。PCMなので妙な圧縮感が無くて言いと思います。

オープンリールデッキのほうが微妙な頭だしがストレートにできるので使ったことがある方ならエアーチェックに大変重宝した機器でした。たまーに今も使いますが、曲だけ抽出するにはデジタルよりキュー音だけで検索できるので早くて確実なのでこの点は便利だと思います。ドロップアウトの目立つテープも2T38で使うと大変少なくなるので再利用ということもできます。さすがにこのモードでドロップアウトが目立つと廃棄にいたりますが。

書込番号:16185676

ナイスクチコミ!3


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/28 04:36(1年以上前)

さて、オフ会経過報告でも…
本日はナコさん、パッチさんと秋葉でオフ会でした。
目的は、パッチさんのスピーカー選び、、、
でなくてピュアのセカイに引き込むためにw

ヨドバシでコスパの良い、癖の少ないスピーカーはどれか?
それで、結論はB&W の CM5 でした。685との決定的な差は、高域の解像度と低域の締まり。
685だとプチュプチュ逝っちゃうので、やっぱり買うならCM5かな。という感じでした。
他にも、ブックシェルフ型はいくつか聴いてきましたが、特に印象の強いのは無く…
ついでに、JBLのLS80をナコさんが聴いたことが無いそうなので、試聴してみたら、結構気に入ってました。
僕は浜松のビックカメラで延々聴いたことがある(人気が無いので聴き放題)ので、あんまり新鮮さは無いですが、トールボーイではお勧めの逸品でしたね。

ダイナでは、802Dにエソのパワーアンプ(初)で聴いてみたところ…
音が薄い… キレイなんだけど薄い… JEFFのプリも増幅していない感じでイマイチ…
という結果に。で、中古館に2000HRが居るとのことで、見てみたら既に売約済みww
さすがは超人気機種!状態の良いのは時に3000よりも高いのですから、当然です。

そして、最後に食事&お茶して帰りましょうというときに、僕が中古屋に誘ったら…
DS-A7が置いてあり、試しに試聴したら、CM5を軽く上回る上品なサウンドww
これは本気でパッチさん悩んでました(爆

こんな流れで昨日はお開きでした。

書込番号:16185985

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/28 05:16(1年以上前)

あ、本日→昨日の間違いww
早朝なのでつい書き間違いw

>>ルージュさん
ダイヤのアルニコは、スコーカーだとV3000,20000,20000B(全部連番BM-750xシリーズ?
ツイーターは2S-305,2S-3003というハイエンドしか採用例が無いですね。
そして、ピアノマシーンの20000Bにアルニコが採用されたあたり、
ピアノの音色表現にはアルニコが有利なのかもしれません。
突筆すべきはボーカルですが。あの息づかいまで完璧に表現する繊細さは他に聴いたことが無いです。

録音側は、不思議ですね。限界はあるでしょうなあ…
録音の仕事をしていないと、体験する機会は無いでしょうが。厳しいと思います。
再生と録音は全く逆の動作なので、音響に関しても手順は全く逆ですし。
そういえば、マイクプリアンプを作ると、確かに性能差はかなりあると感じるそうです。
秋月のキットモノから自作だとトランス型、FET型と多種あります。
うまくやれば、自作品で市販品よりも高音質を狙えるそうです。

そして、昨日のオフ会で話していたのですが、ルージュさんに一つ訊きたいことがあります。
チャンデバなしで通常のネットワークを装備した2404に、ラックスのパワーでBTLしたときとの、
音色に関しての比較はしたことありますでしょうか?
というのは、チャンデバに対して物凄く懐疑的な印象があるので。
もし、実験されていたら、感想を聞きたいです!気になりますっ!

>>ナコさん
お疲れ様です。寝てますよちゃんとw 先に寝ておいたので(爆
いやー、夜中にアニメ一気見したら、泣きながら嵌まってましたw
次は中野に聴きに来て下さいね!

>>DSDさん
トールボーイは確かにね。まつさんも仰ってましたが、「最近のSPは縦に伸ばしたのが多いね。」と。
フロア型というよりは、ブックシェルフのスタンドが無駄だから縦に伸ばした、てのが多いですな。
フロア型がメインのメーカーが作ったトールボーイは、チガウモノになってます。
典型例はDS-1000C GRANDIA (平面バッフルでかでかww
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-1000c.html

完全なる同軸は、2wayぐらいで無いときついからなあ。
4way同軸のカバスを聴いたことがあるけれど、あれは良かったよ。
ただ、お値段1400万円でした。まあ某大企業の社長の所有物でしたので…
http://www.audiofederation.com/hifiing/2006/CEDIA2006/day1-part2/IMG_2296.jpg

そうそう、そういえば解像度の話だけれど、
定位とか音場は置いといて、一回聴いてみると良いよ、DS-V3000。
中高域の解像度に関して、より高性能なのを見たことが無いから。
東京は遠いけれど、聴きに来る価値はあると思う。
ダイヤトーン、多分聴いたことがないと思うから、尚更ね。

書込番号:16186012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/28 07:28(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

DSDさん

〉子供なりにコソコソと

最近の子供はマセてまんなぁ(え

オイラはね、たまたま?アキュではなくツインカムマルチサウンドを先に聞いちまったもんで、オトキチ暮らしが長く(笑
でも音への拘りの根っこは同じかも?

で、アキュ好きの方には言いにくいんですが、アキュは特に好きなメーカではありまへん、ユーザの癖にね(^_^;)
但し、音色がどうとかやないんですよ。
アキュのイメージって、トヨタ、ホンダなんですよね。
で、オイラは日産、ヤマハが好き。単純なしょうもない理由だすな(^_^;)
つう訳で、選択指名順位は低いんですが、音聴いて気に入ったらコロッと寝返り買うてまう(核自爆
アキュにしか無いのもありますしね。
で、アンプではなくプレイヤーのユーザですが、測定器ってイメージやないだすなぁ〜
測定器に近いなら寧ろエソ?
DP700はデノン、ラックス、エソを蹴散らし、最も女性ヴォーカルがセクシーな音楽性に富んだプレイヤーでした。
まぁ、食わず嫌いはイカン好例だすな(^_^;)
で、一昔前に言われていた(ウォームな)ラックストーンとクールでドライなアキュとの対比は最早完全に消失していると思います。

で、結論としては、オイラの食わず嫌いを教訓?に、アキュ一筋だけでなく色々トライしてみて下さいってことだす。
その上でやっぱりアキュ!ならより確信が深まりますしね(笑

書込番号:16186191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/28 08:25(1年以上前)

高品さん

お疲れの中のお百度踏み乙!

毎度のグルメだすなぁ〜
最近エエもん食べてへん(^_^;)

銀さん

パッチ泥沼大作戦お疲れ〜

アルニコとMOSが一番輝くのが女性ヴォーカルってのは同意だすなぁ〜
マイクもアルニコにするとか?(え

さて、チャンデバ議論だすが、過去にオイラが立てたスレに色んなトライを書いてますが、ダイジェスト的に纏めますね。
先ずはチャンデバ機能の本質をブレイクダウンします。

チャンデバとネットワークの違い

・帯域分割する機能は共通。
・分割してからパワーアンプで各帯域毎に増幅伝送するか、パワーアンプで増幅された信号をフィルタリングするかが相違点。
・フィルタ品位?と小レベル信号をフィルタリングするか大レベル信号をフィルタリングするかの選択是非が論点。

この論点が銀さんへのお題ね(笑

以下は試したこと。

2404ネットワークは片チャンネル10万のネットワークとも思えない品であるのは、実物見て知ってるとは思いますが(笑
バイワイア、バイアンプ対応型です。

ネットワーク駆動

アンプはラックスM7fを2002年頃導入し、07年にM800に入れ替え。
M800シングルと、M7とのバイ(ハイロー2組み合わせ)を比較しましたが、悪い?方に引っ張られM800シングルの勝利。
M7シングルは勿論不戦敗(あ

08年にM800小亀追加。
性懲りも無く、M800をBTLモノとしてロー駆動、ハイにM7なる構成を試すも、BTLは膨らみが目立ちNG。
M7でのロー駆動はドライブ力不足が分かっているのでBTLハイ駆動は試さず。

M800バイアンプで1年鳴らし、09年にチャンデバDF45導入。
で、チャンデバで音が激変?したかどうか?
正直微妙です(^_^;)
少なくとも悪くはない。
で、アッテネータ機能やらディレィ等、微調整で遊べるし、なんつうてもサウンドエンハンサ鳴らすには必須であることが後日判明(笑

両チャンネルで20万のネットワークと、4ウェイまで対応の70万ちょいのチャンデバ。
単純比較は難しいかも?
とまれ、論点はどの時点でフィルタリングするかでしょう。
銀さんはどう考えますか?

書込番号:16186330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/28 09:32(1年以上前)

kuro沼の皆様、お久しぶりです(^_^)初めましての方は初めましてです!ヘッドホン・イヤホン板の住人であるパッチと申します(^ ^)ピュアに関しましては全く無知な素人ですが、何卒よろしくお願いしますm(_ _)m


という訳で……ナコさん・銀さん・サイさん昨日はありがとうございました!皆さんとても良い方で、本当に良かったです(^_^)短い時間でしたが、本当に貴重な体験をさせて頂きました。ピュアは全く分からないままでの試聴でしたが、ピュア良いですね〜!これは是非挑戦してみたいです。


昨日のOFF会で少なからずオーディオに対する考え方が変わりました。やはりポータブル環境には限界ありますね(^^;)ちょっと今後の投資に関して、もう少しよく考えてみます。カスタムはES5が欲しいのでそれは入手しますが……ヘッドホンは来月捕獲予定のK267で打ち止めかもです。


ピュアデビューは来年からの予定でしたが……先行投資という事で、銀さんイチオシDS-A7に関しては来月早々にお店に行って見て、生き残っていたら捕獲してきます(笑)もちろんパッチさん定番のフルローン捕獲で(お


ヘッドホン・イヤホン関連が落ち着いたら、SANSUIのα907辺りも狙ってみようと思います。銀さん、もしかしたら整備を教えて頂く事になるかも知れません(^^;;)いや、もしかしたら頼むかも(おい


そんなこんなで、もしかしたらkuro沼の皆様に助言を頂戴する事があるかも知れません。その時はこんな若造ですが、助言を下されば幸いですm(_ _)m

書込番号:16186492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2013/05/28 15:49(1年以上前)

皆様、こんにちは

ちょっとバタバタしまして今、昼休みです。

ルージュさん
>浮遊好調なら何よりだす。
>あれが唯一絶対解ではないでしょうが、逆転の発想と言うか、意表を突かれると言うか、オモロイですね。
>しかも午後の部のお宅にもね(謎

そのとおりですね、車の乗り心地で私が丁度いいと思っても同乗の人はもう少し硬いほうがいいと言ったり
前席と後席でも違います。オーディオも人それぞれで自分の好みに仕上げるのが楽しみですよね。

ファイルウェブの住人の方も多数、浮遊板を使用中の方がおられますね。

>電線病でしたか!ならばうってつけのスレが(コラコラ

車で、とおりがけに横目でチラチラ見たのですが、そこにハンドルを切る勇気がなかったです(笑)

それと今までに全国200件ぐらい訪問行脚された方から言われたのですが (関西弁実況

電線病ええのと違うの!何かをかえて、ちょっとだろうが、大きくだろうが、変わるのが判るから
電線病になるのであって、なにを変えても一緒と感じたら電線病なんぞにはならんわな。

それはそれで、金を使わなくて幸せ!金を使っても変化を感じたら幸せ!これがオーディオ人生やな。

そんなもんですか〜・・・と言いますと、そんなもんや〜〜!と言う返事でした。
200件の訪問って訪問病と違いますの?と聞きますと訪問病やないで修行やがな!でした・・・(実況終了
 

高品交差点さん

おお!ご無沙汰しています。

美味しそうな写真アップですね、私はどう言うわけか牡蠣が苦手で横の金目鯛、旨そうですね・・・
写真のアングルと言ったらいいのか、角度と言ったらいいのかいつも絶妙ですな〜。

書込番号:16187454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/28 18:18(1年以上前)

みなさんこんばんは

だだいま休憩中……
今日会社にでてきたら仕事がトラブル起きてかなり厄介なことに(汗)

今日は家に帰れるかな……


レスいただいた方々に返事したいのですが、携帯ではやりきれず……申し訳ないですm(_ _)m


ルージュさん

EMC設計の物量こそ正義!!なシステムが大好きですww

特に変わった調整をしなくても臨場感を完璧に再現するEMC設計のベルテックサウンドが大好きですねww

私のサウンドの基準はEMC設計にあり!!です。


<昨日のレポ>

まず先に……
感想を素直に書きますがササさんのやり方を批判しているわけではないのですが勘違いするような内容になっていたらすみません。


昨日ササさんが予告なし(それらしい発言はしていたが冗談だと思っていた)でEMC設計に遊びに来てテンパりました。えぇそれはもうコメディ映画のような感じで(^_^;)

ササさん流のPCオーディオを実演していただきました。

ザブウーハーとスピーカーの位相を合わせて音のバランスをフラットにして再生。音の粒立ちがぜんぜん違います。これはこれでいいなぁと思いました。


ササさんが帰ってからもう一度自分のPCに戻して実験。

特に信号をいじっているわけではないので、確かにササさんの時に比べればバランスもフラットではないし位相もカッチリあっていないので少し像が甘い……一言で言い表すなら「粗い」でしょうか?

でも臨場感という点ではこちらのほうがいいですね。ササさん流PCオーディオだとまるでヘッドフォンで聞いているような感じがして臨場感というとこでちょっと違和感を感じたのですが、全く信号をいじらない状態で再生すると自然な感じに。

私は整いすぎている音は苦手なんだなぁと改めて感じました(;´д`)


ここまでくると完全に好みの世界ですね。昨日来ていた他のEMCカスタマーにも後から聴いてみてもらいましたがいじらないほうが好きという人が多かったです。臨場感を重視する人が多いせいかもしれません(^_^;)


もともと今回は抵抗降圧回路の改良実験といろんな条件下(PCをわざとエンコード処理など超高負荷かけたりPCの構成部品を減らしたり増やしたり)で音飛びやノイズ、歪みなどが爆音再生ででないかの実験をするために来たのですが、ササさん訪問でやりたかったことの予定の半分も消費出来なかったのでまた次回リベンジです(;∇;)/~~

書込番号:16187855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/28 20:10(1年以上前)

こんばんは!

プロ野球交流戦 Gは今日 対ソフトバンク戦です、招待ルームには長島・王 二人揃って観戦してます^^
       ON  なつかしいですね!!!

天地創造さん  こんばんは! 
ウン? ささちゃん EMC設計 に乱入! ですか^^
何処でも平気で行ってしまいますね、この人は!!!

>私は整いすぎている音は苦手なんだなぁと改めて感じました(;´д`)
 
ある意味で自分の持ってる特性を知る事が出来たのかな? 違ってるかな?^^
私の場合ですが我が家に来ていただき調整していただいた音は 今までに無い衝撃の素晴らしい音でした。

>ここまでくると完全に好みの世界ですね。

そうですね、人それぞれだと思います、これが正解だ〜〜  なんてナイト思います。
自分が良かれと思ったことを楽しまれればいいと思いますよ〜〜〜!
私は ささちゃん調整のPCオーディオが最高だと思ってます^^


 

書込番号:16188266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/28 21:27(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

雨の季節到来か・・・・
ショボショボ降っとります。

車屋さん

僭越ながら、南大阪弁?に再翻訳(お

「電線病ええんとちゃうん!なんかかえて、ちょびっとやろうが、えろうやろうが、変わるんが判るさかい
電線病になってまうんやし、なに変えてもおんなしや思たら電線病なんぞにならへんがな!
ホンマ大きなお世話やで、ほっといてんか!」

以上、大和川より南側からの中継でした( ̄∀ ̄)

天地さん

正に突撃、隣のEMC!
置き土産付き(あ

えんそいおん以来のどっきりサプライズだすな( ̄∀ ̄)

で、調整有り無しの比較も体験出来てなかなか楽しかったようで。

映画よりは2チャンネル音楽ソース向きなんですかね?

とまれ、200型スクリーンにはそれに釣り合う爆音と荒々しさが必須なんやと思いますだ。

適材適所、デスクトップやニアフィールドでのコンパクト2ウェイと大画面シアターシステム。
どっちも良いね〜

書込番号:16188603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2013/05/28 21:27(1年以上前)

ナカミチのデッキ(調整がきめ細かく丁寧にされていると感じます)は傑作機がたくさんありますが、ダントツは、RXシリーズのあのカセットテープを回転させてオートリバースをするデッキでしょう。よく考えた機構だと思います。メカ好きにはたまらないでしょうね。
所有はしていませんがユーチューブなんかで観るとたまりません !!!!

U38のキャプスタンモーターのキャプスタン部分だけどうやってモーターから外すのかが長年の謎です。
ご存知の方はおいでになりますでしょうか。

書込番号:16188605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/05/28 21:58(1年以上前)

こんばんは。
皆さん、お疲れ様です。

ご無沙汰しておりますm(_ _)m


BMWさん
DP-550購入おめでとうございます(^_^)/


近況報告等を…。諸般の事情(転勤・単身赴任)によりメインのオーディオシステムの縮小をしました。
具体的にはメインシステムのリアSP&リアSP用パワーアンプの売却

で売却したお金で購入した単身赴任用のシステム以下
TV:TH-L23X50&USB外付け2TB HDD
BDP:BDP-S190
AMP:SU-C1010Ver.3.0(中古)&DRA-F102(中古)
SP:LS-H265(ブラック)
RCAケーブル:7N-A2050V 0.6m
SPケーブル:7N-S1010V 2.5m×2本

上記に使用する既にある手持ちのケーブルの流用品
RCAケーブル:6N-A2030Pro‖ 1.0m
HDMIケーブル:Supra HDMI-HDMI 1.0m

とりあえずな〜んにも考えず揃えた低価格・軽量システムです(((^_^;)
6月から使用予定
余ったお金はメインシステムのCDPを購入するまで貯金

因みにこの前に購入したSPケーブルはSUPRA Sword B-B 2.5mペア&同Y-Y 0.3mペア×2&同B-B10.0mペア
リアSP用のケーブルが無駄になりましたがいつかまたサラウンドをする時まで眠っていてもらいます。

茶の間のKRP-500M+DMR-BZT9000&とメインシステム(KRP-600M含む)が暫くの間使用出来なくなります(T_T)

書込番号:16188748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/28 22:45(1年以上前)

こんばんはー

昨日はお疲れ様でした〜
まさかの同時多発オフ?

いや、LS80めっちゃ良かった!
スタジオシリーズ聴いて、コンナノジェービーエルジャナイ(号泣

ってしたんで、こっちのシリーズもアエテキカナイ…でしたが、後悔(笑

これと、売り場後ろにちゃんと置いてあった(笑
センタースピーカーで2chもマルチも上がりで普通の人は十分かも…(リアもミニ4312でオッケーかも

ま、一番良かったのはダイヤでしたが(核爆


ルージュさん。

んー、カンでは(え
小信号フィルタリングが良いように思えますが…
チャンデバって構造的にものすごくシステムに対しての音色の支配力が強いよーに思います。
それが若い衆は不満なのかも?

なんで、BTLじゃないかっていう銀さん疑問には

うん、きっといろいろ弄ってあそびたかったんだよ!

って答えたんですが、正解でしたか?(笑


パッチさん。

こっちでもおつー
これからみんなで協力するんで、最小の投資で良い音をゲットしましょ!

銀さん、サイさん。

昨日は途中ですまんす。

で、そーいえば16ヘルツどうでした?

くらららさん。

やっぱ難しいわ。
CM5を選択?したのは流石ですm(_ _)m
最善の選択かと…
デカくて置けないならば…
買わないほーがいいかも。
中途半端なの買っても後悔しそうよ…


DSDさん。

ナココ使用はN805ですよん。
よか音で鳴っちょるで!(言葉メチャクチャ…


サトさん。

そっち方面ですと、プレク大先生(笑
って大家もいると思うんですけど、比較してどーなんでしょ?
僕、ただイコライザー通して調整するだけでは不完全な気がするんです。
それとも何かプレクマジックならぬ、ササさんマジックも炸裂しているんでしょうか?

書込番号:16188972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/05/28 23:28(1年以上前)

追伸

DXアンテナのBSアンテナキットも新たに購入(家で使用してるアンテナと同じアンテナ)
洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ・コンロ・炊飯器・掃除機・布団乾燥機・アイロン他も買いましたが日本メーカー(コンロ以外パナソニック)で家電を揃えるとそんなに大きな物でなくても(単身赴任なので小さい冷蔵庫と洗濯機でも)意外とお金がかかりますね〜(汗)
オーディオ製品以外は引っ越し当日配送予定です。

アイロンがけを習得しなくては…いざとなたらクリーニング♪

オーディオネタではなくてすみませんm(_ _)m

では、また落ち着いたら書き込みしたいと思います。

書込番号:16189183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/29 07:26(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

復活さん

にゃんと単身異動だすか!
関西に近付くならお立ち寄り下さいな。

しかし一気に色々買い揃えましたね〜
白物もようけ要るでしょうし、色々大変でしょうがガンバ!

ナコさん

チャンデバが音色に対して支配的との印象は無いですね〜

で、なしてチャンデバの話とBTLの話がペアで出てくるかがさっぱり分からず(^_^;)

チャンデバは正直言うと、ラックスペースを占有するし、ケーブルは煩雑になるしで、シンプル化とは逆行。
但し、カットオフのスロープ変えたり、ハイローレベルを細かく設定したり、ネットワークでは出来ない機能も満載。

BTLに関しては、試した結果イマイチやったんだすよ(^_^;)

ええ感じやったら、ローをBTL×2、3台目のM800追加でハイをステレオってプランがあったんだすがボツに・・・・・・

なので、オイラにとってはチャンデバとBTLは一次独立でノーリンク。
必要とあらば、BTL/モノ×4&チャンデバのマルチも有りで(あ

書込番号:16189914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/29 08:36(1年以上前)

LD&S−VHS デッキの上のマッサージ器 売れっ子は関係ありません^^

HDビデオ・カメラHDR−HC3




おはようございます!

毎度マイペースで好き勝手に書きこんでいますがお許しをお願い致します。
ドッペルさんのラジオにも驚きです^^ LDが出たので追随させて頂き、ついでにS−VHSデッキも!
LD パイオニアLD−S9 http://www5d.biglobe.ne.jp/~umazaki/av/s9.htm
S−VHSデッキ ビクター http://members.jcom.home.ne.jp/yume-kui/room/hard-index.html#HR-X7

高品さん
>なんか同窓会みたいでホッコリした気分です。

又師匠宅に集合!     しましょ〜〜〜〜^^

狂魔屋さん
同窓会の時は よろしくです!!!  オヤジさんも来れるかも^^

日本経済復活?さん
単身赴任ですか! 経験がありませんです、でも単身での生活って大変ですね、私には絶対出来ません・・・  誰かがいないと^^
頑張ってください!!!

ナコさん おはようございます!
プレクさんの声が遠くの方で聞こえてます(笑)
>って大家もいると思うんですけど、比較してどーなんでしょ?

非常に難しいですね!
一言で言うなら 2chなのにマルチに聴こえるプレク亭! 
ピュア そのもの 純粋に綺麗な ささ式!
どちらも 高次元に再生されます。

私は2chと共にマルチ再生にも力が入ってます、と言うよりマルチの方が多いかな?再生は!
ご存知の通りマルチ再生と言えどメイン2chの再生が大原則、基本になります。
ここを疎かにして成功は絶対ありえません。
このマルチ再生に関しささちゃん方式でピュアに整備された2chが私のマルチにとって非常に重要になりました。
ヤマハのAVアンプRX−3020による各チャンネルの設定YPAOの設定の際に基本2chがガッチリ決まっているので各チャンネルもこれに追随して見事に決まってきます。
サランドに関してはかなりの拘りがあり同一ユニットによる再生が基本と考えておりこれら条件が上手く重なり以前のマルチ再生より立体感・マルチ感・包囲感etc 向上しましたよ^^

番外編 ビデオ・カメラも載せました。

書込番号:16190060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/29 10:29(1年以上前)

EMC設計でGrand knihgtを聞いて、遊んで来ました
HPを見たショップの第一印象としては「怪しい」でしたが
オーナーは大らかで、やりたいことを楽しんでやっている印象で良かったです
リスニングルームが無限に音圧を出せそうで、音が飽和しないと感じた空間でした
手作りアンプの会ではお寺で好き放題楽しむというイベントがありますが、それ並みに出せそうな気がします
落雷の140dBは色々な制約で厳しい気がしますが、130dBは大丈夫そうなのでやってみたいですね

先日のオフ会の解散は夜中の1時ということで、皆凄いですね
私は待ち合わせの約束があったので急いで帰りました
で、バタバタしてPCの中にCDが入っていて、カメラを忘れました

カメラの中は、葉加瀬太郎のコンサートを聞きにいったとき
大須のハイファイ堂に行く途中ペットの飼い豚に会ったそのときの写真が入っていました
機会があればアップしたいと思います

天地創造さん
寝不足のところスタンド代わりにマイクを長く持ってもらってお疲れ様でした
私には臨場感も調整した後の方があるように聞こえました
(音源の残響情報による縦横の広がり感、音の数など)
音色の変化が大きかったですが、これは好き好きだと思いました

書込番号:16190336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/29 11:44(1年以上前)

こんにちはー

ルージュさん。

…ご存知の通り、若手二人はアキュ嫌い(苦笑…ただ、二人の名誉?の為に言いますが、二人とも、アキュの製品で良い部分は認めています…あまり書き込まないんで盛大に誤解されてそーですが^^;

それを踏まえたうえで(苦笑
DF-45のブロックダイヤグラムを見て、そーいうことかいな?
と妄想推定していました。
すみません(>_<)

にしてもM800三発計画とは…すごいです…

サトさん。

返信ありがとうございます^^
ありゃ、やっぱり企業秘密がありそうですね^^♪
何をしているのか興味あります〜
でも、なんか僕も嫌われてるっぽいからなぁ…

プレクさんのトコロもそのうちまた、良い皿選んで突撃したいと思っています〜^^

書込番号:16190552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/29 17:01(1年以上前)

誰がCDP2台になると予想したでしょうか?( °Д°)

皆様こんにちは(^^)

成田は明日から雨が……orz雨嫌いです。。。


ナコさん

こちらこそありがとうございました(^^)本当に良い経験させて貰いました。またオフ会やりましょ!

これからピュア関連でめっちゃお世話になるかもですが……何卒よろしくお願いしますm(_ _)m

あ、あとでメール送ります(^^;;)



*最近のパッチの散財状況*


なんとCDPが2台になっちゃいました(え


1997年発売のDENON DCD-1550ARです♪( ´▽`)エントリークラスなCDPなのでkuro沼の方からすれば( °Д°)ハァ?って感じかと思いますが……お給料が残念な自分にはこれが精一杯(ry


音に関しては………もうドンピシャでした!買って大正解です!!すごく滑らかながらも力強く、尚且つ聴き疲れしない音で……まさに理想です。


ヘッドホン据え置き環境に関してはケーブル変えたり昇圧トランス入れて電源弄って遊ぶだけで、機器的には完結です。ヘッドホン増やそうか悩みましたが、増やすなら比較的突撃しやすく、かつリケーブルで遊べるK702にしようかと思います。HD700はリケーブル端子出るまで様子見です。


PCオーディオは……これ以上はもう諦めます(^^;;)どうあがいても現状の環境ではCDPに遠く及びませんorz


ポータブルに関しても、もうちょい考えます(^^;)これからピュア環境に向けてラック作り等をしなきゃなので、デカイ投資はよ〜く考えたいと思います。

書込番号:16191445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/29 17:06(1年以上前)

>>ルージュさん
早々と返信下さり、感謝します!
おかげで色々と考えさせて貰いました。

・チャンデバについて
理論上はエネルギーロスが最も少ないことにより、有利なはずです。
が、アクティブフィルター回路かDSP回路を構成しなくては成らず、
前者はディスクリにすると回路規模の拡大により製品化が不可能。
後者は高度なプログラミングと高性能なDSPが必要。よってどちらも難しい。
だから、チャンデバを作っているメーカーは民生用だとコストに見合わないので、少ないですね。
コンピューター系が強いアキュだからこそ出来たのではと思います。

さて、DF45のブロック図を見てみると、DSPから出たあと、DACに入ってきている。
そして、電流加算+電圧加算のかなり分厚いアナログ増幅段があります。
要するに、これセパレートのDACですよね。
どう考えても、音色に対する支配力はかなり大きいです。
が、ルージュさんがアキュのCDPを持っているので、それを考慮すると、音調が変わらない場合が想定できます。
しかし、僕はアキュの音がキライなので、悪いイメージしか無いです。主観ですけど。
ただし、今の既製品を改造なしで選んでくれと言われると、欲しいモノなくなっちゃいます…

・ネットワークについて
受動素子のみで構成されるネットワークは損失があります。
扱いやすいのが大きな利点でしょうか。音色の支配力もあります。
高いモノが良いものという嫌なセカイにもなってますね…

・BTL駆動に関して
BTLの最大の欠点は何か?
DC電圧の変動が激しいため、安定性に欠けています。
よってHot/Cold別のアンプで駆動するので、バランス調整をどこかでやっているはずですが、
それはラックスの回路図を持っているわけでは無いので、よく分かりません。
もし仮にバランス調整が無いとしたら、それは不完全なBTL駆動ということになっちゃいます。
ディスクリート回路の最大の弱点は、部品の個体差でアンプごとのDC電圧に個体差が出ること。
なので、左右のアンプですら必ずズレが生じます。それを、必ず調節されます。

・バイアンプ駆動に関して
これもまた懐疑的で(笑
アンプを設計する際に、普通の設計者なら、各帯域の音色のバランスを考えて調整をすると思います。(少なくとも自分はそう)
なので、別々のドライバーを別機種のアンプで駆動すると、音色のバランスが崩れる可能性が高いような気がします。
少なくとも、バイアンプで僕が成功したことは一度も無いです(苦笑
まあこの辺は主観なので、正解はよく分かりません。
世の中には全く違和感の無い音色を実現する人が居るのかもしれませんので。


そんな感じなので、結論は、好みならそれで良いと思う!でした。
ただ、アキュ以外のCDP(DAC)に、M800のBTLでバイアンプなしの、ネットワーク駆動は一回やってみたいですね。
音色がどう変わるかに関してです。
それと、ルージュさんの面白い試みには感謝します。

書込番号:16191459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/05/29 18:09(1年以上前)

皆さん こんにちは〜♪

時間がなくて書き込み出来ませんでした(汗)

サトアキちゃん

ありがとうございます♪
少しずつ機器のグレードアップが出来てきました。
あとは、それを使いこなす腕でですね(笑)
ササさんにもよろしくお伝えください♪


DSDさん

ありがとうございます♪
DP-550試聴されましたか。
粒粒でしたか(笑) 我が家では部屋の環境が整ってないので丁度良いみたいです。


ルージュさん

>プレイヤーだけで激変、はありまへんから(^_^;)
確かに機器変更による音質は変わっても、自分の追い求める立体感や音場の広がりまでは、
難しいですね(苦笑)

>ベリンガーで色々いじって感じを掴むんがよさそうだすね〜
そうですよね〜と納得した矢先に本日ヤマハの調音パネルTCHを3枚ゲットしてきちゃいました(あ)


ナコナコさん

ありがとうございます♪
デザインは気に入ってますが、SACDのタイトルが表示出来たら完璧でした(あ)


天地創造さん

ありがとうございます♪
SPスタンドは悩みますね〜。これだけ高価だと先にメインに投資した方が良いかなとも考えてしまう
今日この頃です(笑)
PJは圧巻ですね!!専用の部屋がないと無理ですね。


武蔵さん

ありがとうございます♪
今度は武蔵さんの真似をせずにすみました(笑)
DP-550は510、700とは比較試聴しましたが、600とは比較してないので、どれくらいの違いがあるのか
分かりませんが、510よりは遥かに自分好みの音ですね。
あとDSD再生が出来るのも魅力でしたが、AudioGateでDSDを焼こうとしても、どうしても焼けず、機能を
生かせてません(苦笑)


ヨッシーさん

CD-P退院おめ♪国民皆保険制度が必要なほどの治療費みたいですね。。。
SPスタンドは15cm前後の高さが欲しいですね〜。

書込番号:16191635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/05/29 19:05(1年以上前)

出窓に置いてみました。

日本経済復活?さん

ありがとうございます♪
あと、ハンネ変更お疲れ様です。こちらのが良かったりして♪
転勤でしたか。。。メインのCD -P 購入に向けて頑張って下さいね!


ナコナコさん

LS80とは、あのJBLのLS80ですよね?
そんなに良かったですか。また、KEF 203/2と悩みそうかも(あ)

書込番号:16191798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/05/29 19:21(1年以上前)

○ベンベさん
これとか↓

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/92045/

特注で作る↓

http://www1.yel.m-net.ne.jp/tenkai-c/page007.html

あとはウッドブロックとかですかね〜

書込番号:16191850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/05/29 20:26(1年以上前)

さすがヨッシーさん

特注タイプは値段が手ごろでイイですね♪
これならすぐに買えそうです!!

書込番号:16192099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/29 21:20(1年以上前)

40時間ぶりに帰宅……疲れたです(~~;)

satoakichanさん

>ある意味で自分の持ってる特性を知る事が出来たのかな? 違ってるかな?

私の音の好みと目指している音というのは自分で把握できています。いろいろなハイエンド環境のお宅に行ったり自分のシステムでいろいろやってきた経験で位相や音色などをイコライザーやチャンネルディバイダーなどでいじった音は自分には合わないと痛感しています。

調整することでできるあの透明でかっちりしたサウンドはすごいと思いますが、私の欲しい雰囲気・音の広がりの自然な感じというのが出せないんですよね。音像がきっちり決まりすぎててホールの録音音源がスタジオ録音音源になっちゃう感じといえばイメージがつくでしょうか?ほんの少しだけぼやけているぐらいが一番自然な響きに近づけることができるんじゃないかなと私は思っています。少しぼやけていると聴きやすい(耳が疲れにくい)ので長時間聴くのにもいいというのも理由のひとつです。

あとはフラットな音。正直言うと私はあえてバランスを崩すのが好きなので……(^^;)
少し低音を盛り気味にすることで映画を見る際に爆発音やエンジン音、発砲音などをより臨場感あるような音にしています。
ただこの調整だとピュア再生にはあまりよろしくないのは確か。音源によっては低音が出すぎで崩壊したサウンドになりますし(汗)

ちなみに発砲音やエンジン音(車や戦闘機など)は岐阜の航空祭や自衛隊の富士火力総合演習などで実際の音を聴いて参考にしています。戦闘機のバリバリと空気を切り裂くような凄まじい轟音と腹にゴゴゴゴとくるあの強烈な音を再現するにはいたっていませんが、雰囲気だけでも近づけたいとは考えています。

まぁ私の好みは上記のような感じです。人によってまったく音の好みが違うので、お宅訪問で遊びに行くとホント面白いです。それぞれのお宅の音を聴けばその人がどんな音が好きかというのがだいたいわかりますし、その音をどうやって作りこんでいくのかというのがよくわかるので勉強にもなります。自分のPCオーディオもいろんなお宅に訪問した経験のおかげで格段によくなりました。いろんなところにいくのはホントにためになりますね(^^)b


なんか予想以上に長くなったので後半へ〜続く……ww

書込番号:16192340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/29 21:25(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
パッチさん

プレイヤー捕獲おめ〜
音沼まっしぐら( ̄∀ ̄)
すっかりええペースだすなぁ〜


ナコさん

メーカーの好き嫌いってのはありがちな話だすが、製品個々の評価は又微妙に異なったりします。
メーカーが好みでも製品によっては、ってこともある訳だす。

セッティング、チューニングを正しく詰めると、似たような方向に音は向かうとも言われます。

銀さん

チャンデバの音色

DACと捉える見方もありそうですね。
影響度合いの切り分けは困難かもですが。


ネットワークとチャンデバ

因みに、アキュDP700とDF45は同時購入。
それまではデノンSA1をM800×2のバイアンプ構成で鳴らしていました。
この段階でBTL駆動も試しており、ベストバランスがステレオ駆動のバイアンプ。
この時点では、アンプをハイローで使い分けてました。
チャンデバ導入してからは、アンプをLRで使い分け。
スピーカーケーブルが最短となるメリットもあります。

先ずはSA1でチャンデバによる変化を確認しましたが、激変はせず又悪くもならずでした。

チャンデバの音になったとの印象もありませんでした。

バイアンプ、マルチアンプ

フルレンジスピーカーでも、厳密には左右個体差があります。

M800が2台。厳密には微妙な個体差がある同仕様パワーアンプが4台。
ハイローで同じアンプを共用すべきか?或いは別アンプでもオケか?
全く違うアンプを組み合わせるのはチューニングが大変かと思いますが、同じアンプの個体差程度ならば、私はそれほど気にする必要は無いと感じています。

BTLのドライブ力が38駆動には好ましい筈とのプラセボは蹴散らされ、バイ/マルチ駆動を選択したのが現在です。

拙宅の場合はとにかく2404のキャラが強烈で支配的です。
その影に色んなもんが隠れてる可能性もありますがね(笑

書込番号:16192365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2013/05/29 21:32(1年以上前)

皆さん こんばんは♪

♪♪ サイさん
サイさんのメカネタ(ここで書いてる改造話とか)おもしろい、好き♪
ウィンさんの縁側でも面白いこと書いてたのかもね
ポータブルの話はスルーしたから。。。。
さてダイヤのSP 何が何だからどうしようと今弄ってるの?

♪♪ 銀さん
>ピアノの音を意識して開発していたメーカーはどこなんでしょう?
ちょっと調べましたが 分かりませんでした。
バイオリン製作者を制作チームに加えたSPというのは見つかりましたが
そういう探し方もあったですね。なるほど、さすが!
>MOSFET搭載機
追々調べます。有難うございます。

さて、オフ会のレポ有難うございました。m(_ _)m 耳に超自信がないので 少し安心できました。
今後も初心者さんのピュア購入の折は是非レポしてください。勉強になります。。。。


♪♪ DSDさん
丁寧な説明有難うございました。大変だったでしょう。書くの m(_ _)m
「フルレンジとは、長所短所」「同軸とは、長所短所」等々ググりながら読み(笑)
大雑把に理解しました。あとは実際聞きながら、でしょうか。

>振り返ると中学の頃には自分の追い求める音が既に解かっていましたし生涯変わることもあり得ないと思います。
分かる(笑
私の最初の記憶は3歳の頃。ワルツが好きで、聞こえると嬉しくて踊り始めるのを祖父が喜んで見ていた情景。
12才の頃、思春期の始まりと共に脳天気音楽と一時離れましたが、今はワルツを心から愛している。
生まれた時から好きだったんじゃないかと思う(笑 だから理由聞かれても困る。(笑

>間にシワを寄せて神経を尖らせて電子顕微鏡で探すような『検証/調査』が好き
これは分からない(笑  正反対(笑

>ポケットへinですww
壊れるの早くならないかなー
PCを持ち歩いていた頃、早く寿命が来たよ。ディパックで背負って歩いて、衝撃を与えたつもりないのに。
でもあのデータはいいね。張り合いでる。


♪♪ ナコさん
レポどうも〜
>ナココの好きなスピーカーは…B&Wですね^^;
>それ行く!?みたいな。
て言うから、てっきり少数派の好みなのかと

>CM5を選択?したのは流石です
そんな事は全くないのですよ〜〜
音場を見るとか?、高域の伸びとかいう細かい聴き方ができるレベルじゃなく、聞いて心地良いかそれだけ。。。。
「好きかも〜=○」「おっしー、もう一歩=△」「要らん=×」を直感?でメモって最後に○だけもう一度聞くつもりが
○はCM5だけで。△はモニターオーディオのGold GX100 (*注)とクアドラル。
(*注、○以外は品番メモらなかったので カカク.comで(笑)値段と外観から当てはめてみました)

○のCM5も何と言うか「プレーンヨーグルト」というイメージで、もう少し艶があったり暖かい音が好みで、ちっと物足りないというかドストライクではなかったです。
大きいサイズは予定外なので細かく聞き込まず終了した為、あまりコメントできませんが。。。
耳も(頭)も麻痺して 違いが小さく感じようになってきたしで。

>やっぱ難しいわ
小さいサイズに限定すると、でいいですか? で練り直そうと。。。。

余談ですが 
徳島県の小松島市は2/14の8時10分にハート型の花火を打ち上げるそう。
ハート(笑 ・・・これってそこいらじゃ有名なの?? <DSDさん)
ナコさんに限らず 彼女の機嫌を損ねたら8;10にゴマ摺ってみるとか
「だから何」と言われても、女性は内心笑う、、、と思う


♪♪ 車屋さん
関西のおっちゃんってなんか可愛いですね。そのお宅訪問病の方も。
長く東京に住み、普段標準語をしゃべる関西出の人が
関西弁で喋ってる時は気持ちが大きくなるという話を時々聞きます。
そう言えば、関西弁の根暗ってイメージしにくいです。。。
居ない筈はないのでしょうが(笑

書込番号:16192419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/29 21:49(1年以上前)

2年前のstereoのおまけ?のスピーカーユニット音がよかったので
炭山アキラ氏がstereo誌で発表したトールボーイダブルバスレフを
作成しました。ホームセンターの切り方が雑で 接着あわせに苦労しました。
テレビ用に作成しました。ちょうど36合板の90CMの高さでテレビには
ジャストサイズ。
塗装前なのでこれから砥の粉を塗ってニス塗りです。果たしてどんな音になるやら。

最近は日本のメーカーがスピーカー作りをやめてしまったので 外国産ばかりに
なったのが残念です。ユニットもFOSTEXぐらいであとは外国もの
ミニデジタルオーディオにはちゃんとしたスピーカー入らないのですね。
ニュアアンスとか音色とかもう化石の世界でしょうか。

書込番号:16192515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/29 21:53(1年以上前)

ルージュさん

ホントびっくりしました(汗)
頭の中が真っ白になるぐらいww

実際にお会いするのは初めてでいきなり天地さんのこと知ってるよ?といわれたら????になりますww

最初今日遠方(西日本より)からお客さんが来るとEMC設計の代表から話を聞いていたのでてっきりそれだと思っていました。しかもEMC設計知ったのはここ最近といっていたので私を知っているはずが無い……ぇぇぇ????って状態です。すごい焦りましたww

ササさんのPCオーディオ良い勉強になりました。


ササさん

先日はお疲れ様でした。面白いものが聞けて良い経験になりました。

ササさんがこられたときはかなりスピーカーの低域をアッテネータ?で調整しておりかなり上のほうから急降下するようになっていたと思います。40Hzあたりで急降下していたのはそれが原因かと。

EMC設計のイベントでは爆音再生がデフォのためスピーカーの限界である25Hz付近を爆音で出すとユニットが底突きをおこし壊れかねない(スピーカーを作った本人が言っていた事なので間違いないと思われる)のであえて40Hz付近でカットしてサブウーハーに任せていたんだと思います。ただ30Hzまで出てればいいかな?という設定だったと思いますが……サブウーハー用のパワーアンプの設定なども関係してくるでしょうし、いろんな理由があってああいう音になっているんだと思います。

グランドナイトはインピーダンスを可変にすることでいろんな環境に適応できるようにネットワークが作られているのでそこを調整すればまた違った音が楽しめると思います。今度は是非あのスピーカー作ったベルテック氏とお話されてみるといいかと思います。


ベンベさん

あのお店の環境に近い(もしくはそれを超える)部屋を作り弩級システムを作るのが夢ですねww
映像とサラウンド再生がメインですのでホームシアターやっている方なら楽しめるかと思います。

クライナのスタンドは音が激変するので面白いですね。インシュもなかなかすばらしいですが、スタンドもすばらしい出来です。制振に関してはクライナはちゃんと効果のある良いメーカーだと思いますね(^^)b



今PCは動かせるようにしたけどそれ以外のもの(オーディオインターフェースやケーブルやヘッドフォンやBD/DVDなどばど)が床に散乱しているので片付けないと……でも疲れてやる気が沸かない……明日から本気出すか!!←明日もやらないフラグww

もう眠気がやばいので今日はこのあたりで……それではまた〜

書込番号:16192548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/29 22:19(1年以上前)

ベンベさん

ボード捕獲おめ〜
最近越後屋はんの羽振りがよろしいな( ̄∀ ̄)

1枚500円?

で、効果の程は如何だす?

大仏さん

いらっしゃ〜い

いきなり自作ピースカ紹介からとは気合い入ってますね〜
確かに円形切り抜き跡を見る限り(^_^;)
完成リポート楽しみにしとります。
オンキヨーはウーハーコーン紙を社内で紙漉きやってたそうだすね。

天地さん

ペットの豚より、目点になった天地さんの写真見たいだすね〜(あ

で、某仲間の一人は街中のとある店頭?で、
「○○さん(ハンネ)ですか?」
と声をかけられ「ハイそうです」と(笑
勿論、顔写真アップとかしてまへんよ。

因みに、オイラがかつて某量販店にてファイナルクロの画質チェックを細々とした際、売り場に居た店員は直感で「ルージュが来た!」と逃げていたとの情報をとある情報筋から聞きました。

世間は狭いんだすよ(笑

書込番号:16192701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/29 22:42(1年以上前)

サイさん か 銀さん か ナコさん(笑

>ま、一番良かったのはダイヤでしたが(核爆
これは最後に見た中古屋さんでのDS-A7のことですよね。
お幾ら?

書込番号:16192850

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/29 23:30(1年以上前)

>>ルージュさん
なるほど。流石は試されていますね!

以上の話を聞く限りでは、同一機種x2のBTL駆動と、バイアンプを比べた場合、
バイアンプが有利な場合があり得ると解釈しました。

DC電圧の話をしたのは、アンプの場合DC0Vの調整が思った以上に音質に反映されるからです。
アンプの未調整時で+-50mVのオフセットが発生しているぐらいだと、如実に音質に影響が出てくるのを、私は修理で体験しています。
だから、BTLの場合はDC安定度の問題を考慮しないといけないのです。拳と拳を押さえつけ合っているBTLでは、テスター接続した状態で見ていくと、結構ふらふらしますw
それも、アンプの状態が悪くなると、どんどん悪化します。

その点、バイアンプはそのしがらみがない分、音質上では時に有利かもしれません。
あくまで、アンプによって変わる可能性があると察しますが。
ロー側の駆動力が確保できるならば、バイアンプが良くなることもありそうですね。
ただ、2機種とも同じアンプに限った話です。

チャンデバの感想は意外でした。もっと支配的かと思ったのですが。
アナログ段を思いっきり通過するので、音色傾向が変わりそうなんですがね。
テスト可能な機会が無いので、これは知らなかったです。
DSP系処理は難しく、一昔前のものならば、雲がかった鮮度の落ちた音になるケースがありましたが、
そこはアキュフェーズのチャンデバが優秀なんですね。

スピーカーのキャラは、、多分強いと思いますよ(笑
この前伺ったときの聴いた感じだと、明らかにうちとは違う音色になってました。
帰ってからすぐに DS-V3000 でJPNほっぽり出してきて、レーザービーム聴いてみましたが、

全く違う曲に聞こえる(゜o゜;

ということで、メーカーによってこんなにも音色の差があるモノかと、改めて実感しました。
ただ、何処の試聴室でいろんなメーカーのスピーカー聴いても思うのは、
「ダイヤトーンって無機質。」これだけは間違いないです。

ということで、ルージュさんとの関わりを通して、学ぶことは本当に多かったです。
これからもよろしくお願いします!

書込番号:16193109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2013/05/30 00:17(1年以上前)

皆さん、こんばんは

ルージュさん
大和川より南側、南大阪弁?に再翻訳ありがとうございました。

ほとんど違和感なく、すぅ〜っと理解できました(笑)
その中で良いな〜と思う言葉、おんなし(同じ)

いや〜このアンプ、うちとおんなしやし、はんなりしたええ音どすな〜(京都実況


日本経済復活?さん
始めまして、単身赴任ご苦労様です。がんばってください。

ぬら大将

>狂魔屋さん
  同窓会の時は よろしくです!!!  オヤジさんも来れるかも^^

元締め殿のコンサートホールでの同窓会は値打ちがありますが狂魔屋ホールはオーディオ部屋を
引っ越し、して広くはなりましたが今までパイオニアのAVアンプの5.1チャンネルをランプフルマーク

10チャンネル(9.1)にしたくて手持ちのスピーカーフル出動!
CRM・モニターオーディオ・KEF・タンノイ・オーディオプロ・・・同系列のスピーカーで音色を揃える

ポリシー等、一切なしの妖怪音場(怖)オートMCACC測定も時間がかかる、ピー・ポー・ジャジャ・パシ
測定できまへんがなと言われている様。

ですので狂魔屋ホールご来場のせつはコンビニのビニール袋持参条件、関東方面に帰る途中は
加藤 茶さん状態(うぇ〜・・・)ですので覚悟の程、妖怪音場は三半規管に影響あり(爆)

くらららさん
>関西弁の根暗ってイメージしにくいです。。。居ない筈はないのでしょうが(笑

関東圏の人は関西弁と一括りしますが関西圏では京都弁、大阪弁と分かれます。
どちらかといいますと京都弁の方が暗くはないですが一歩さがった感じで大阪弁の方が明るいかも

最近は言いませんが京都市以外の京都府下在住でも京都市に遊びに行くときは京都に遊びに行くと
言っていました。

これは京都市の真ん中上に御所が在るためのようで未だに北方面を上がる南方面を下がると言います。
すべて京都御所基準です。

オーディオのうんちくでなくてすいません。

書込番号:16193334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/30 00:40(1年以上前)

銀さん

〉バイアンプが有利な場合があり得る

オイラも軽く?その程度の認識に留めています。
つうか、決め付けずに可能な組み合わせの中からベストを探してこその道楽だすからね。

〉ロー側の駆動力が確保できるならば

その観点を第一優先でアンプ選択をしました(笑
DCレベルばらつきの音質への影響は色々いじった経験がある方ならではですね。
貴重な情報ありがとうございます。

〉DSP系処理は難しく

シンプルピュア志向からは、チャンデバやグライコは避けたいのが本音ですよね(^_^;)
でもデメリットよりメリットが上回るなら?

チャンデバありきの話ではなく、時折耳にするネットワークの弊害なるものがどんなもんかを知るには、試すしかないとの側面が大きかったですね。
で、使ってみると悪くはない。高いけど(^_^;)

そもそも2404はネットワーク別売のマルチ前提モデル。
試すしかありまへわな(笑

とにもかくにも、2404を鳴らすことがオイラの目的。

システム変遷略歴は、

〜2000
セプター5001
AUα907 Ltd(ラストMOS)
777ESJ

2000
2404導入

2001
M7f/C7f
SCD 555ES
導入

2007
M800 1号機
SA1
導入

2008
M800 2号機 導入

2009
DP700
DF45
導入

2010
パッシブプリ 導入

2011
ハーモニックエンハンサ
M200
導入


オイラの耳フィルタを通した主観故に、話半分程度の一情報として下さい(笑

こちらこそ宜しくお願いします。

書込番号:16193411

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/30 00:53(1年以上前)

>>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
RX-505の構造を知りたいですか?
サービスマニュアルが手元にありますので、伝言板からカキコして下さい。

>>くらららさん
CM5の1/3でした(爆 なのに、格が違いますね。
明らかに上品で、広がりのある音と自然な音色、伸びる中高域。
まさにハイファイオーディオ!って感じの音です。
オクで何故か不人気らしく、状態次第で安く買えるみたいです。
くらららさん興味あります?
よければ捕獲手伝いますよー。

書込番号:16193447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/30 03:15(1年以上前)

こんばんはー

もっとゆっくりお話したかったけど、時間なくて残念でした(._.)

ルージュさん。

いつも、いろいろ、すみません^^;
ありがとうございましたm(_ _)m


くらららさん。

うちら基本、ケンカしないんで(えへ
ってか、こんだけ年齢差があるとケンカにならんす…
男らしくゴマはすらんたい!(嘘

DS-A7はすっげー良かったけど、やっぱり大きいよ〜(>_<)
サイズはググってみて〜
大丈夫ならば、買いかと思いますZ!(お

あ、そうそう、難しいのはサイズのお話でした^^;
モニオのGX100も良いよね〜
GX50の方がサイズ的には良いかも?

うーん、暖かくて艶あると、ビアノは結果ムズイかも…むむむむむ

BMWさん。

普通に良かったですよ!
JBL、流石でした(^_^)v
是非聴いて見て下さい〜♪

書込番号:16193693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/30 08:11(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
いつの間にかレスがこんなに!
スレ主なのに申し訳ございません。

ナコさん

この間はありがとうございました。
ダイヤ良かったですね〜

おいらが買おうかしら(おい

フォロー?どうもです。
アキュはC-200が欲しいですなあ。
銀さんが狙ってますが(爆)

アキュに限らず、機種に依るところ大きいですねえ。
海外製なんてオペアンプ当たり前ですし(^-^;


銀さん

プロジェクターの電源をタブレットZで操作出来るのには笑いました。
さすがSONYですな。
同社内での親和性は素晴らしい。
まさにSONYワールド。

というわけで、自分もプロジェクター買うことになりそう。
恐らくVPL-VW60かな。

樹脂ドームは思ったより違和感少なめでした。
片側ボロン、片側樹脂ドームという猛者もいますからwww


ルージュさん

オンキヨーに関してはSANSUIのMOS-FETで鳴らしているせいかボーカルが艶やかですね〜
コンパクトツーウェイも捨てたもんじゃないっす。

因みに、またピースカ増えそうです(核爆
今度もオンキヨーですが、今回はD-202Aです。
ただ、こやつはエッジがウレタンなんで、触るとボロボロと(^-^;
まあ、元々エッジの修復練習用なんで問題ないですが(笑)


ドッペルさん

いつの間にか、スレの中盤が終わろうとしています(^-^;
もしかしたら、小学生のスレ主がいたかも(笑)


DSDさん

トールボーイって本当はフロア型の亜種のはずなんですが、今のはブックシェルフを下に伸ばしたのが多いですからねぇ。

銀さんが挙げてたDS-1000Cは近所のハードオフで見かけたのですが、あれはトールボーイじゃないwww
フロア型です(笑)
おまけに4wayだし(核爆


高品さん

次スレ主おめでとうございます。
当選回数何回ですか?(笑)


パッチさん

先日はありがとうございました。
それと、CDPおめでとうございます。
使い分けが楽しそうですなあ。

A7はパッチさんが買わないなら私が買うかも(爆)
いやー、実はブックシェルフが欲しくてw


天地さん

オフ会&レポートお疲れ様でした。
また、凄いシステムを聴けたようで裏山ですn


くららさん

おー、読んで下さってましたか。
ありがとうございます。
後で、詳しく説明しますが、とりあえず、修理は完了しました。
今はアンプ選びの最中ですn


さてさて、やっとDS-1000HRの修理完了しました。
初めての大型修理というわけで、時間がかなりかかってしまいましたが、結果は大満足です。

スコーカの修理は奥の業者に依頼したのですが、作業の美しさはさすがとしか言いようがありません。
樹脂ドームとのことで、音に違和感があるか、心配でしたか、そのようなこととなく、順調そのものです。
途中ハプニングがあり(ウーハーとるときにエンクロ破損)、修復するはめになりましたが、それも含めていい勉強になりました。
次はアンプ選びです。
コスパを考えるとまずはSANSUI α707かな。


書込番号:16194057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2013/05/30 10:31(1年以上前)

Ag9Xさんありがとうございます。仕組みのほうは、20年位前から知っていましたが実動作は近年見たということです。仕組みとしては、シンプルなんだと思った次第です。

さて、アンプの修理も電源の大容量コンデンサーが特殊容量の物だと難儀することもあるし探すが大変です。
また、電気コードを抜いてもコンデンサーには電気が入っていますから完全放電しないと思いがけないトラブルになります。構造にもよりますがむき出しの金属シャーシに電源部のコンデンサーの完全放電をしないで回路の一部が触れるとショートしてとんでもない状態になりますから金属部分に紙一枚両面テープで貼り付けて作業するだけで事故は防ぐことができますょ。

書込番号:16194448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/30 12:31(1年以上前)

皆様こんにちは♪( ´▽`)

昨日DCD-1550ARで聴くノラジョーンズ&MUSEがドンピシャ過ぎて1時間半しか寝てないパッチです(お


サイさん

なん……だと?( °Д°)

DS-A7は渡さないとですっ(`・ω・′)←

来月2日には取り行きますす( ^ω^)もちろんフルローンで(おい

プリメインは……とりあえず銀さんプッシュのA-5VLから攻めてみようと思います( ´ ω ` )

書込番号:16194796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/05/30 12:39(1年以上前)

早い梅雨  もわっとした風が吹いています。
皆さんこんにちは♪

++ 銀さん
大変大変親切なお申し出 有難うございます。 m(_ _)m
でもね・・・メントールMも大プッシュの中ダメだった事を考えると、聞いてみたいんだ〜
中古屋さんでも試聴できるの?? ドコですか? (でも値段が、、なのでお願いするかもー笑)
ダイヤSPってCDPやアンプ等これまでの試聴でよく登場したんだけど
「学級委員」ってイメージで「もう少し悪でもいいから色気出せよ」って感じで 
私のツボじゃなかったのもあるのです。。。。

書き漏れ・・・・ググリながら書いていたら 他の人へのコメント部分忘れた m(_ _)m

ペリアタブ、、、 そそのかした・・・鴨 ご免なさい。m(_ _)m。。。
こういうトライ面白くて・・・・・笑っちゃいけないよね m(_ _)m
子供の頃はドライバー持って掃除機、自転車等そこいらの物を解体したい衝動を抑えるのが大変だった。
そういう好奇心を銀さんは満たしてくれて、、、、好きよ♪ とっても(笑


++ ナコさん
>うちら基本、ケンカしないんで(えへ
・・・「えへ??」
あそう。 んでもユーモアの種はいつも心に(笑

GX50もたぶん聞いた〜  でGX100が良かったっす
「モニオ」ってダメ男みたいな、半端な響きがかわゆすね(笑
んで得意の間違い訂正〜(笑)
△のもう一つはクアドラルではなくクオド? QUADの↓でした。
QUAD 11L Classic Signature

続きは週末にでも〜
取り急ぎ 銀さんへのお返事でした〜〜

書込番号:16194822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2013/05/30 23:18(1年以上前)

パッチさん

こんばんはー
入れ違いでアップしてて、失礼なカキコになってました。ご免なさい。 m(_ _)m
すぐに行けるかわからないし、行ってあってもパッチさんが先に見つけたから、是非パッチさん買って下さい!!
んで、気に入ったら銀さんに近い価格でゲットして♪っておねだりする(笑
心配あるいは遠慮しないで下さいねー 
皆で見つけたDS-A7は是非パッチ家に連れて行って♪ 是非ね♪

書込番号:16197110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/05/31 00:01(1年以上前)

皆さん こんばんは

sasahirayuさん
ご挨拶が遅くなりすみません。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m


ルージュさん
>にゃんと単身異動だすか!
関西に近付くならお立ち寄り下さいな。
ありがとうございますm(_ _)m
今回の転勤は現住所より北上しますので…せっかくお誘いいただいたのにすみません、いつの日かお伺いしたいと思いますのでその際にはよろしくお願いいたしますm(_ _)m


satoakichanさん
ありがとうございますm(_ _)m
誰か居ないと寂しいですね〜、しか〜しチビ達の転校等は避けたかったのと月一位は帰ろうと思いまして…。
一昔前に数年間独り暮らしをしてましたので何とかなるかと…(((^_^;)

BMWさん
ありがとうございますm(_ _)m
DP-550良いんでしょうね〜、聴いたら欲しくなりそうです(((^_^;)
まずは貯金ですね…。


若い頃から車屋さん
>始めまして、単身赴任ご苦労様です。
がんばってくださ い。
はじめまして。
ありがとうございますm(_ _)m
よろしくお願いいたします。


独り言
ASUSのサウンドカードXonar DXとMini-ITXのPCケースが予備にあるので色々購入しPCを組んで、完成したPCにBluetooth USBアダプタを付けてスマホ内のレコチョクからダウンロード(購入)した音源をPCで再生出来ないか調べてるところです。

書込番号:16197306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/05/31 01:27(1年以上前)

皆さん こんばんは〜♪

天地創造さん

クライナのSPスタンド高評価ですね♪
しばらく悩んだ方がいいかな〜(笑)
OPPOのBD-Pも欲しいし。。。


ルージュさん

羽振りの良さも暫く打ち止めです(笑)
株価がこの調子だと暫く大人しくしてないと(汗笑) 
調音パネルの効果はCD-P以上ですね(あ)。というか、調音パネルによってDP-550の良さが良く分かるようになりました♪
あとは、横壁と天井の一次反射面は何とかしておきたいですね。流石に調音パネルを天井には無理なので、他のアイテムにしたいと思います。
それからSPの買い替えですかね。


ナコナコさん

LS80はビックカメラでは聴いたことがあるのですが、如何せんセッティングが。。。(苦笑)
しかもアキュが置いてないので、あまり参考にならなかったです。
近所にLS80とアキュ置いてる所があればな〜。。。


日本経済復活?さん

日本経済復活さんには是非DP-710(仮名)を狙って欲しいです♪
PCの構想楽しそうですね(笑)


書込番号:16197588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/31 03:24(1年以上前)

ベンベさん
マランツのCDPと比べてデザインの統一感が素敵に思いました
LS80の音は良いんだろうなと感じますが、クロスオーバーが高めで
折角のJBLなら800HzくらいからホーンのS3900や中古でK2を探すのが良いような気がするなあ
しかし、本命はKEFのリファレンスでは無いでしょうか
現状のQ5の音質、デザインも素晴らしいので
スピーカーそのままでも良いんじゃないかとも思うんですよね
とはいっても数年もしたら何か買ってそうですよね

日本経済復活?さん
こちらこそよろしくお願いします

天地創造さん
私はベルテックはあんまり興味が持てませんでした
測定とデータを重視した、現代的な設計のスピーカーが好きなので
そのせいか最近のスピーカーの音色は似たり寄ったりの聞こえますが、そういう普通の音質が好みです
低音の落ち込みはアッテネーターやHPFの設定というよりバスレフの24dB/octに見えました

Ag9xさん
ダイヤトーンがお好きなようですが、まだ全然終わって無いように感じます
カーオーディオ用のユニットでとんでもないもの作ってます
この方と手作りアンプの会の理事長の紹介でお話しましたが凄かったですよ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/developer_interview/developer01_01.html

書込番号:16197723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/31 03:42(1年以上前)

あー!

パッチさん。

メール返すの忘れてた…(>_<)
来週適当に送ります〜
お楽しみに♪

BMWさん。

そうそう、ビックやヨドバシってアキュ置いてないんですよね^^;
あれば気軽に試聴できるのに残念…

あれ?そーいえば新しいスピーカー本当に探してるんですか??
LS80、僕、すごい好きでしけど、自分ならば買いません(マテ

ササさんおっしゃるよーに、S3900の方がいいと思いますし、どーせなら、どどーん!

とS4700買います、僕ならば(オイ

さて、今日は新しく届いた!

このCD聴いて寝ます。懐かすぃ。
癒され〜
おやすみなさい。

http://youtu.be/ZQgPCtZz-oY

書込番号:16197731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/31 07:24(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

サイさん

ダイア復活おめ〜
スコーカーの素性が気になりますだ。
樹脂ドームって、まさかピンポン球をカットしたとか(お
ピースカ増殖って、スペースはかなり広めだすか?

復活さん

北上(^_^;)
残念だす。
択捉島あたり?(違
2重投資は大変だすが、再統合時の夢と野望を(笑

ベンベさん

乱高下しとりますからね〜
ジェットコースター相場はヤバいヤバい(^_^;)
で、500円のパネルがプレイヤー以上に(笑
部屋要素の重要性ってことだすね〜

ベリンガーいじりはまだ?

書込番号:16197948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/31 09:00(1年以上前)

べんべさん まいど
小音量の場合、さほどパネルの恩恵を受けないが中音量以上なら必ず受ける。ハイパワーアンプで鳴らす鳴らない議論がありますが要は壁一次反射をどうコントロールするかに掛かります。
また言われてるように正確なスピーカー判断(その他の機器)する場合、必ず必要となるであろう。オーディオ用スピーカー再生の場合、スピーカーとお部屋。
個人的にはその他のセッティングはオプションですね。(クラシックは別)

天地さん

f特の特性。好みが先になるね。
しかし、どうしても爆音再生する場合、f特の無視は駄目です。
ただ人の手が追い込みを掛けた音とデジタル(機械)で追い込みした場合、生々しいさが断然違う。
確かに機器でやれば楽チンだけど
どうも脳波にズレを生じます。
こう考えると人の脳はアナログなんだなぁと思うね。

そうだホームセンターに2本から4本の500円くらいのピアノ線で出来てるスプリング(押しバネ)あります。
これSWに使って見て下さい。
上手く調整出来たらSwが二倍の値段に変わります。
またインターネットでも販売してます。あとテニスボールを飲酒に使うとか・・・低音フェチにはテニスボールはオススメ?必ず出ます(あ

書込番号:16198158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/31 13:53(1年以上前)

こんにちはー

良い天気ですな〜
お茶しながら、しばしの現実逃避…

サイさん。

そういえば、修理おめでとう言ってなかったっけ?(滝汗
おめっす!
新生1000HR、是非聴かせて頂きまっす!
片側樹脂で片側ボロン?
そんな人もいるのかー!(驚

くらららさん。

昨日眠くて、抜けてた(すまそん
あ、クオードね。こっちのほーが好きそうだけど(クアドラルよりも
ただし、こいつも結構な大きさじゃなかったですか?

んー。小さくて、くらららさん好きそーなのって…
ソナスのトイとかも聴いてみてちょ。名前の通りオモチャみたいでカワイイかも?
多分、ヨドバシとかならば置いて…あるはず。

まぁ、焦らずノンビリ行きましょ〜
ダイヤは安くてオススメだけどね^^;
あれが不人気機種ってのが信じられないなぁ…
DS-A1イマイチ情報もあるんで(謎

中古屋さん巡りもオモロイかも?

書込番号:16198908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/31 16:58(1年以上前)

皆様こんにちは♪( ´▽`)


くらららさん

DS-A7は渡しませぬっ(`・ω・′)←

……なんかホントすみませんです(^^;;)心置きなく捕獲させて頂きますm(_ _)mフルローンで(おい

今調べてみましたが、DS-A7結構中古多いですね。何故に不人気機種なのでしょうか……?不思議です^^;


ナコさん

ありがとうございますm(_ _)mお世話になりますです。



スピーカーは決まってあとは来年(予定)にプリメインアンプ買うだけですが……無難に銀さんプッシュのA-5VL、それともいきなりSANSUIデビューするか………めっちゃ悩んでます(汗)

しかしながら、来年に購入予定だったCDP(しかも2台w)を購入し、しかもスピーカーまで決まってしまうとは……( °Д°)kuro沼板怖いです(え

書込番号:16199335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/31 20:17(1年以上前)

抵抗降圧回路の改良第一弾!!すごく簡単ですww

みなさんこんばんはです

ベンベさん

私もOPPO新しいの欲しいですww
お金に余裕ができたら是非逝きたいですが……今のOPPOどうしようかなと(汗)

ササさん

なるほどバスレフですか。ふむふむ。今度また製作者にお会いすることがあればちょっとお話聴いてみようと思います。

測定とデータを重視したものですか。私は特にそこらへんは気にしていない(最低限は気にしますが)のでww
極端なこと言えば高域が耳につらかったり、低域が膨らみすぎて気分が悪くなる(酔う)ような音になっていなければOKな人間です。

前にも言った様に私は整いすぎている優等生サウンドがどうにも苦手なので、セッティングも徹底的に突き詰めません。なので正直言ってかなり甘甘な調整になっていますねww
そういう音のほうが聴き疲れせずリラックスして聴けるので長時間聴くのに向いているというのもありますね(^^;)


ウルフさん

f特がひどいと大音量時に気分が悪くなるので最低限気持ち悪くならない程度にはスピーカーの置き方やルームチューニングなどで整えています。
気持ち悪くならない程度という状態のf特がどうなっているかは……測定したことが無いのでわかりません(汗)

>ただ人の手が追い込みを掛けた音とデジタル(機械)で追い込みした場合、生々しさが断然違う。
>確かに機器でやれば楽チンだけどどうも脳波にズレを生じます。

たぶん私が感じた違和感はこのズレですね。すごく綺麗に鳴っているけど何かが違うと感じたのはそこらへんが関係してそうです。
人の手で追い込むにはいろいろと手間もかかりますし、余計なことしたりでお金も余計にかかったりといろいろありますが、追い込んでいくことで自分の頭の中にある最高の音に近づいていけるのでいいでしょうね。

SWに押しばねですか!!どうやって取り付けるんでしょう?インシュみたいに下に置けばいいんでしょうか?


<ヘッドフォンネタ>
先日ベルテック氏とお話した際にヘッドフォンをパワーアンプで鳴らすことができるようにする抵抗降圧回路の話になり、改良案をいくつか出していただきました。
そのうちのひとつでダミー抵抗を1個入れることで耳障りな音を軽減できる(聴きやすい音になる)とのこと。

さっそく実験用に買っていた抵抗(330Ω)を入力に写真のように繋いでみました。今まで高域がきつく感じでいたのですが、ダミー抵抗を入れたところかなり聴きやすい音に!!

本当は100Ωぐらいのほうがいいらしい&あまり良いのを使わないのがコツとのことなので来月はいろんな種類の抵抗を買ってきて実験してみようと思います。確かに今の音は高域が削りすぎている感じなので調整が必要です。

ゆくゆくはビシェイ抵抗の金属箔抵抗を試してみたいですねww
確かDSDさんがビシェイ抵抗の無誘導巻線抵抗を使っていたはず。いいものらしいですが、価格がものすごく高いので勇気が要ります(汗)

書込番号:16199896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/06/01 01:52(1年以上前)

皆さん こんばんは〜♪


ササさん

ありがとうございます♪
確かにデザインの統一性があり気に入ってます♪
ただ、ディスプレイの色がE-560が暗い赤に対してDP-550は明るいオレンジ。。。
まあ、そこまで気にしてませんが(苦笑)
SPの大本命はKEF203/2で変わってないですが、LS80をちゃんとした環境で聴いてみたいですね。
で、ササさんの仰るようにホーンの受け持つ帯域がボーカルやラッパに掛かってないので、一度諦めた経緯があります。
一つ前から疑問に思ってましたが、値段は203/2のがLS80よりかなり(?)高いのですが、
LS80のが203/2よりかなり重いんですよね。コスパからみたらLS80のが良いのでしょうか?
まあ最後は音の好みなのは分かってますが(笑)

今のSP(iQ7です)褒めて頂きありがとうございます。まだまだこのSPの実力を出し切れてないと思うので、
勿体無いですよね(苦笑)


ルージュさん

調音パネルは一応全部で2万円!!   ということに(あ)
でも、まだ何もこのことに触れられてないです。CD-Pの時に「風俗に行くよりいいでしょ?」と言ったのが効いてるのかな?
ベリンガーいじり〜岡田(誰?)は面倒くさくてまだです(あ)
そういえば、DG-48の後けXXが、ごにょごにょと聞きましたよ〜。
我が家の場合(CD-P納品時)、DG-48よりセパにした方が効果があると言われました。その前に調音パネルのが効果があると言って欲しかったですけどね(苦笑)。まあ商売ですしね♪


ナコナコさん

>LS80、僕、すごい好きでしけど、自分ならば買いません(マテ
ズコーッ!! いてて。。。
まあ自分も確かにせっかくホーンSP買うなら、4429が欲しいですね♪
幅があるので我が家では諦めましたが。


ウルフさん

スゴイ!!エスパーみたいですね!!
自分がちょうど昨日書き込みかけててやめた内容でした。
確かに小さな音量だと調音パネルの効果が分かりにくいです。普段より音量を大きめした時に効果をすごく実感しました。
会話音は音量そこそこでも、けっこうクリアに聞こえますが。
横壁と天井はアコリバのWS-1がいいかな〜と考えています。RST-38Hも欲しいな〜♪
SP買い替える前に、まだまだお金がかかりますね(汗)


天地創造さん

>お金に余裕ができたら是非逝きたいですが……今のOPPOどうしようかなと(汗)
そういうことを聞くとジャイアンの血が騒いできます(あ)
今のOPPOはネットワークプレーヤーにもなるんですよね?魅力的です♪

書込番号:16201191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/01 07:51(1年以上前)

おはよう

べんべさん

kefのリファレンスシリーズ。これはモニター調ですよね。またこのスピーカーはセパレートじゃなきゃ上手くならない。結構アンプ食いです。JBLならバランスが良いは4429かもです。横サイズの縮小を念頭に入れてブックでもなら
新型エピコンのブックシェルフ。既存スピーカー50万円以下ならバランスもいいし見た目も良い。モニター用とオーディオ用スピーカーの中間位の音色でしょう。一度聴いてみてはと思う。

天地さん
近いうち スプリングインシュレータ画像貼ります。
アクセサリーメーカー円錐形インシュ&受け皿より癖もなくスパイク特有のきつさが出ない。。弾力性に満ちてます。

そうだ先月初めに聞いたスーパーツィターのセットアップ。
スペースに余裕がある部屋ならフロントスピーカーのツィター横辺り(外側)が適当だと言ってましたね。
よくスピーカーの天板のセッティングが多いと思うけど既存スピーカー・ツィターの真横あたりがベストらしいですたい。(笑) 別途スタンドが必要とは思いますね。
スピーカー天板は歪み振動が大きくデリケートな振動板がダメージと言ってますし
例に良く高調波の歪みとかなんチャラでツィターがキンつくさ行がきついは、ウーハー振動からの影響があるみたい。(ソフトによる)

書込番号:16201570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/01 09:43(1年以上前)

皆さん おはようございます(^^)/

・べんべさん

>ディスプレイの色がE-560が暗い赤に対してDP-550は明るいオレンジ。。。

ウチのも同じですよ〜。600も見た目は変わんないですね。
それから、未だに、もったいないなー。と思うのは、
ラックに入ってるとサイドの綺麗な木目が見れないんですよね。
当時550があればそっちを買ってたと思います。

あと、老婆心ながら・・・
スピーカー(KEF203/2?)替える予定があるんなら、
それまでは、あまり部屋弄りはしない方が良いのでは?
替えたら、また一からやり直しになっちゃいませんか?

KEF203/2はのっぽさん(どうしてるかなぁ)宅に
560を持ち込んだ時に、結構な時間聴きましたが、
ウルフさんが仰るほどアンプ食いとは思えません。
少なくとものっぽさん宅の環境では、セパの必要性は感じませんでした。
駆動力も560で十分、綺麗な音だったと記憶しています。

書込番号:16201866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2013/06/01 10:30(1年以上前)

皆様はじめまして

 別のスレッドでローンウルフさんより沼へお誘い頂きました。今までは書き込みを読んでいるだけだったのですが、足跡を残そうと思い書いてみることにしました。

 私は高級オーディオを所持していませんし、タイトルあるようなアナログをほとんど使わなくなっています。なんとなく、ここの高度な話しは別世界のようです。アナノグのオーディオとしてカセットデッキはPioneer T-7070WRを持っていますが、最近は出番がないですし、古いレコードプレーヤーは倉庫の中です。映像はVHSもベータのデッキもありますが見ることはないですね。本当にデジタル化されてしまっています。チューナーもアナログと言えばアナログでしょうかYAMAHA TX-2000はたまに電源を入れるくらいです。将来的に時間ができたらレコードプレーヤーをと思っていますが、時間も、場所も、お金もないです。




Strike Rougeさんへ

 ややこしいもの復活です。

書込番号:16202013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/01 11:28(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

ベンベさん

58?
まぁ、グライコ系は最後の詰めってあたりですね。

で、お代官様がセパを買えと?
今の構成でどこまで鳴るかを見極めてからのがよいかなぁ?

2万とはしかし奮発しましたな(あ

武蔵さん

側板無のラックに替える?
昔はGTラック系が流行りでしたが、今は柱タイプが主流だすね。

アンプ云々は、比較試聴してから判断でしょうね。
ウーハー次第。


キユシトさん

こういうややこしいのは大歓迎(笑

道楽とは実践しその成果を語るモノだす。

沼を楽しんで下さいな。
てか、新たな散財は如何?

書込番号:16202198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/01 13:43(1年以上前)

祝歓迎

キユトシさん
お久しぶり。
どんどん言いたい事書いて遊んで下さい。
高度な話は抜きにグルメでも(違う)(笑)
私の話はパクリだからね。要するに既製品を買えないから貧乏性がついつい書き込みに


柴犬さん

私はリファレンスをユニオンやのっぽさん家でも聞いたけど、情報量をストレートに出すタイプと見ましたね。
色付けがないとなるとチャンネル・セパレーションが良い方が・・と感じました。。
質をあまり拘らない『雰囲気聞き』ならプリメインでも充分良いでしょう。ドライブ出来ます。

またセパレートにするとお値段もそれなりなるし・・・汗汗。

書込番号:16202620

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/06/01 17:40(1年以上前)

大変ご無沙汰です>皆様。既に話の流れが見えていません。。。
てな訳で近況。STAX SR-507オーバーホールに出しました。
発音体は無事ですが、ヘッドバンドイヤパッド周りが交換だらけ。
SR-404メイン時代は発音体の不良でちーちー音が鳴る不良に悩まされましたから、7シリーズの丈夫さは懐にありがたいです。
でもそれを半年ごとにオーバーホール出さないといけない我が家(爆
あ、真空管ドライブの006tAで鳴らしていますので、一応アナログですね。

カーヲデヲは本日発売の本に無事載りました。
が、こんな脳天気なこと言ったっけ私・・・?外装もデコするとか。
一応ヲデヲで勝負のレギュレーションカーなので、そんな余裕無いです。
(でもタワーバーに次はフロアバーと、補強関係は入れまくってます。爆音自己陶酔暴走も出来たりして・・・爆)
雑誌など詳細はそのうち隊長に連絡します。では。

書込番号:16203348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/01 18:50(1年以上前)

新しき(デジタル)を知る〜の山城です。


ソニー65の4毛買ったよ♪


再来週位の設置可なぁ…


VT2は元箱付きでご近所に譲渡です。

チョメ

書込番号:16203595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/06/01 21:20(1年以上前)

戦艦さん(勝手にこう呼ばしていただきます)、ソニーの4Kいっちゃいましたか、店頭で4Kのデモ映像を見て
その緻密さにうっとりしてしまいました。

こうなったら4Kアップコンバート機能があるソニーのEX3000かパナのBZT9300も行っちゃいましょう、4Kマスターの
BDをこの両機種で見たら、非4Kでは最良の映像ソースでしょうし。

既に持っていらっしゃるかな。

自分の職場は関門海峡が一望できる場所にあるのですが、たまに護衛艦や潜水艦が航行しています。

戦う艦はカッコイイですね。

書込番号:16204158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/01 22:40(1年以上前)

油さん
ご無沙汰です。

すでに実弾切れですので当分は SKP75とPS3で乗り切ります♪


キャンペーンで高画質非売品BDをたくさんくれるみたいです(笑)

チョメ

書込番号:16204550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/02 00:41(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

UおやGさん

うん?
何やらスクープ?
おめでとうございます♪
かなりの投資カーのようで(笑
車超えたかなぁ?


山城さん

オバQ越えの毛が4本おめでとうございます♪

4K ABD付きだすか(違



さて、本日はSolareさんと某所にてCR1@TAD固めを聴いてきました。
今までR1ばっかし聴いてきたんで実はCR1はお初。

で、試聴室に足を踏み入れると、エイジングを兼ねて再生していた小川?のせせらぎ。
いやいや、なかなか良い感じ。自然でした。

で、先ずはプリのTAD対決。ディジタル対応を見据えたC2000 VS C600。
1曲聴いただけで、2000は薄くて軽いと脱落。
約200万のプリが・・・・・・

以下に試聴概要を。

・和太鼓はレスポンスは良好も、やはりスケール感を出すのが難しそう。

・鬼太鼓座のノーカットと30ヘルツカットの差はしっかり分かりました。
空気感、ディテールを描くポテンシャルはオケ。

・無響室録音のピアノ、ペット、サックスあたりはええ感じでしたが、やはりダイアログ・ナレーションは難しい(^_^;)
マイクの問題もありそうだす。

・ベイダーマーチのバスアタックが前に出てこない。セッティングの問題か?

・R1デモでも使われたゲイリーカーのアランフェスはなかなか素晴らしい!

・加藤訓子のマリンバでは定在波が。まぁ、拙宅よりはずっと少ないですが(自爆


続く

書込番号:16205041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/06/02 03:34(1年以上前)

ウルフさん
一般家庭ではスピーカーの設置に色々制約があるからね
ウチの音、ウルフさん家のバランスと似てると感じたようだけど
アナログもデジタルも追い求めるものは同じということだよね
ユニットオール変更で低歪み化、再生レンジ拡大(30→20Hz)
アライメント調整による結果、視聴位置F特が平坦化
波形再現性向上、前よりも音質は良くなってます

天地創造さん
アナログの調整にしても測定をきちんとやることで効率が良くなります
何を目的でどうしようと思って、どう変わったか、変わっていないのか
良い方向か、そうでは無いか、知ることは役立ちます
聴き疲れは慣れや好き好きの問題かと
調整しないであまり音の良くない音源、花鳥風月を聞くと10秒で帰りたくなる
音質に感じましたが、調整した音は1曲メロディーを追って楽しく聞けました

UおやGさん
私もヘッドホンはスタックスが好きで303,404,207,507を使っていました
507のヘッドバンドを外して207とか303とかに付けるのも楽しいですね
300,313,006tA,717等使いましたが、お気に入りのアンプは252Aです

ルージュさん
TADはごく普通の、自然な音色がしたのではと思います
やっぱり、低音がしっかり出るスピーカーは良いですね

書込番号:16205310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/06/02 03:48(1年以上前)

再生する 愛知芸術文化センター 葉加瀬太郎 クラシックシアター

その他
愛知芸術文化センター 葉加瀬太郎 クラシックシアター

豚と遭遇、とてもかわいい

たくさんの人が集まる

カメラ戻りました

書込番号:16205316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/06/02 04:25(1年以上前)

NS-1000Mは大体どこでも良い音なので安心 DIATONEは安いもの聞いたけど普通に良い

SS-G7 ソニーは真面目で安心 ミニコンポのよくわからないものでも 手前はAR、なかなか

マッキントッシュのスピーカー 普通に良い音 密閉だから付属のPEQで30Hz近く再生可

ミッド、ウーファーユニットの数が物足りない人はXRT2Kというものがあります

ハイファイ堂の大須は秋葉原店より楽しかったです
お客さんとお話したりして、思ったより長い時間遊べました

書込番号:16205348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/02 06:46(1年以上前)

さささん

tadは、ウーハーの制動が早い。

オフ会以降
ウーハー結線に戻し同等にウーハー制動を早くしたけど少し業務的に感じた。
ツマラナい音って言うより若干焦って演奏してる雰囲気に感じました。
多分ウチは密閉式だからかと思う。
スピードと音像はさささんとシステムと聴感上変わらないね。
多分ブラインドテストしてもまったく分からないでしょうね。

個人的に測定して間違った出音にはしてないだろと感じる。
しかし違うと言うか、、80db超えた当たりから鮮度感と言うかより生々しいと言うか。何か違う感じ。
べんべさんや天地さんに昨日話したけど、、ある『一定音量を超えた時』のアナログ環境の素晴らしさが出るかなとも感じますね。
要するにスピーカーの出音から部屋壁の出音にシフトすると言えば分かりやすいかも!

書込番号:16205480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2013/06/02 07:29(1年以上前)


Strike Rougeさんへ

 CR1の視聴お疲れさまです。そして、レポートありがとうございます。C2000が軽いですか、恐ろしい世界ですね。

「>新たな散財は如何?」、オーディオで散財したいです。しかし、先月、別件で散財してしまいました。先月から歯列矯正を始めたら治療費が高級スピーカー1本分(ここなら中級程度かも)かかってしまい貯金が減りました。まあ、正に自分への投資ですので仕方ないですが、器具がついていて歯に違和感があります。

Strike RougeさんはEXCLUSIVE 2404をお持ちなのですよね、そして、プロフィールにRX-178が好きと書かれています。見るときは2404を通して音を聞くのでしょうか。それとも2404は音楽だけでしょうか。私はパイオニアが好きでデッキ、アンプ、LDPがパイオニアです。でも、スピーカーは買えませんでした。EXCLUSIVEは好きなブランドですが高くてとても買えません。S5をデモで聞いたことがあり、とても整った澄んだ音という印象でした。2404でRX-178の音を聞くと・・・きっと、正確に表現するのでしょうね。



ローンウルフさんへ

「>高度な話は抜きにグルメでも(違う)(笑)」。昨日まで大分に出張で豊後牛の焼き肉を食べてきました。一昨夜は寿司屋で関サバ、関アジ食べようと思ったらなんとサバの水揚げが無くて関アジだけでした。関アジは体調30cmもあろうという巨大なアジで美味しかったです。それでもリベンジに空港で関サバの一夜干しを買ってしまいました。高かったです。

 価格.comに、足を踏み入れたのはアンプの不調でした(と思っていました)。右スピーカーの音量が小さくなっていてアンプの左右バランスつまみで調整するというとんでもない状態で、完全に故障したと思っていました。音に関してローンウルフさんに「>まずはスピーカーセットアップを見直した方がよいかな!」と言われて、「たまにはスピーカーをきちんと設置しよう」、「アンプの高低音調節つまみを調整しよう、逆にアンプダイレクトを聞いてよい方を選ぼう」、「接点を掃除しよう」とガタガタ動かしているうちに治りました。どこかの接点の接触不良か何かだったようです。そして、スピーカーを知る限りの知識で正しくセッティングすると以前と違う音になりました。とは言っても、ここでオーディオを究めている方のような厳密なセッティングは出来ていません。それでも音は良くなります。まあ、なまけものの私は普段はサランネットつけっぱなしなので、はずしただでも印象が変わりました。オーディオはやはりセッティングが重要なのですね。



sasahirayuさんへ

「>一般家庭ではスピーカーの設置に色々制約があるからね」と書かれていますが、確かにその通りだと思います。かといってオーディオルームを買うわけにも借りるわけにもいかないので難しいものです。

書込番号:16205576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/02 08:29(1年以上前)

みなさんおはようございます。

ベンベさん

OPPOお安くしますぜ〜そのお金を元手に新しいのを(ぁ
私が使っているBDP-95もネットワークプレーヤーとして使えます。初期設定のめんどくささもネットワークプレーヤーと変わらないと思います。違いがあるとすればネットワークプレーヤーはPCからも再生指示ができますが、OPPOは本体側でしか操作できないというところでしょうか?

外付けHDDなどがあればそれを繋いで再生したほうが便利かもしれません。

本職はBDの再生なんですがそれ以外のも十分使える仕様。優秀な製品ですねOPPOは。


ウルフさん

今はSWは床に(ウーハー本体の足が)直置きで使っています。一枚タイルカーペットを敷いて使っていますが、ユニットがこなれて本体が暴れなくなったころからかなり安定してきました。裏にM8?のねじ穴があり、何かしらインシュやスパイクを取り付けれるようになっているみたいですが、今の状態でほとんど必要ないかな?とも思っています。

お財布の中身がやばいことになっている今はウーハーにはあまりお金をかけたくないのですが、ウルフさんご紹介の方法ならできそうですね。

ササさん

カメラ無事に届いたようでよかったです(^^;)

ハイファイ堂はよくお店間で商品を移動させているのでたまにびっくりするようなものも入荷してきて面白いところですね。
店員さんも(忙しくなければ)気さくに対応してくれますしいいお店だと思います。ちなみにオークション以外でセータのAVアンプが入手できる数少ないお店のひとつなのでたまにちらほらチェックしてます。私もAVアンプはここで買いました。

オークションでもなかなか出てこないようなほとんど最高級仕様のものが出てきたときにほとんど衝動買いに近い勢いで買ってしまいました。まぁ後悔はしていないですがww

ハイファイ堂って中古ショップの中でも特にレアな製品が出てくるので楽しいですね。レアな中古品だとあとは東京のU-Audioでしょうか?あそこはハイエンドものでレアものが出ることありますね。価格もお高いですが(汗)

ここ2ヶ月ほどチェックしていないので6月末大須行くときに一回覗いてこようかなと思います。珍しいものも入ってきてるみたいですし一度チェックしなければ!!

書込番号:16205719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/06/02 11:38(1年以上前)

皆さん こんにちは♪

ウルフさん

KEF referenceはモニター調なんですね。
自分も昨年の5月に、のっぽさん宅にお邪魔しました。自分の痩せた耳(笑)ではA -1VL で十分!!と感じました。あ、ここれがセパになると思うと興味が湧いてきますが♪
宝の持ち腐れが好きな?自分は、いつかセパに挑戦したいですね(笑)


武蔵さん

アドバイスありがとうございます♪
ただ、自分の部屋いじりは皆さんと違ってアバウトなので、そんなに影響なかったりして(^^;
まあ203/2に替えると(のっぽさん宅は203)背が高くなるので調音パネルをもう少し高い位置にしないといけないでしょうね。
DP -600と明るいオレンジでしたか。SACD のタイトルが表示されるのは裏山です。
あとサイドのウッドパネルは確かに目立ちにくいですね(^^;


ルージュさん

ほんと悪代官ですね(^^;
そんな悪代官には「お主も悪よのお〜〜」と思われてますが(あ)
武蔵さん宅のラックはウチやルージュさん宅と同じタイプのラックです。ウチもそうですが、機器やSP が直ぐ横に有るため側面のウッドパネルが見えにくいんでしょうね。

自分もCR-1聴いてみたいのでルージュさん宅て聴けるようにしておいて下さい(^o^)

書込番号:16206356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/02 12:25(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
リポパート2

因みに、CR1はマークU。

CSTドライバのエイジング不足?か、さ行が結構キツイ。

・定番グレースマーヤのサニー。
マーヤのヴォーカルはかなりええ感じ。
ドラムアタックトランジェントも良好。

・定番ギターラから天階。ピッキングアタックのトランジェント良好。
ギターが生々しい。

・上原ひろみMOVE。SACDシングル。ピアノ違和感が少なく良好。この皿は余計な音が少なくお勧め。

・ジェニファーウォーンズ famous blue rain coat からJohn of arc。
ヴォーカル定位と音場は良好。

・浅田姉妹スケーティングミュージックから、sing sing sing。
ペットとタップの高さは出るも、もう一言欲しい気も多少・・・・

・寺井尚子 セラビーからラストタンゴインパリ。ギターよりヴァイオリンのストリングスの方がキツメに感じる。


まぁ、ザックリこんな感じ。
サラッと何気なく書いてますが、帰宅後同じナンバーを改めてマイシステムで聴くと、音色の違いが浮き彫りに・・・・

R1、S1/3、CR1。同傾向でナチュラルです。
CR1に低音が加われば言うこと無しなんですが、それはR1買えってことなんでしょうね(^_^;)
Solareさんもここが悩みどころのようでした。

CR1の低域量感増量ミッション発動!

書込番号:16206479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/06/02 13:03(1年以上前)

無事捕獲しました!

皆様こんにちは♪( ´▽`)

今日秋葉原にて無事にDS-A7捕獲しました!

とりあえずしばらくは鳴らさない予定ですが……もしかしたら夏ボーナス(という小遣い)が出たらプリメイン買うかもですww

書込番号:16206583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/02 13:22(1年以上前)

ササさん

カメラ(笑

豚の散歩ってちとピッグリ。
肉屋の前とかはちとヤバいよね〜(え

TADはとにかくクリア、ナチュラルなんですが、それでもダイアログは難しい・・・・・
ウーハーが20センチ1発ですからそこは割り切るしかないですね。
ハイエンドコンパクトスピーカーとして、どこまで定位を追い込むかをテーマとするのも一案です。

ウルフさん

TADだから制動が、とはならないのがオーディオの難しさ・・・・

檜でTAD固めを聴いた際には、追い込み不足で低域ゆるゆるの有り様でした(^_^;)

キユシトさん

RX178の音?

難しいな・・・・
ビームライフル、バズーカの音・・・・・

モビルスーツ、要はガンダムなんですが(^_^;)

ディスプレイとBDプレイヤーもパイオニアですね。

AVサラウンド時も2404から音を出してますから、RX178の音?も出ますね(笑


ベンベさん

値切り倒して悪代官裸足とかぁ〜( ̄∀ ̄)

CRC556ならいつでも〜

武蔵さんラックもポールタイプでしたか。
両端の機器ならサイドも見えますが、センターはね(^_^;)

パッチさん

A7捕獲おめ〜

後はアンプですかね?
沼着々(^O^)

書込番号:16206639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/06/02 14:16(1年以上前)

コンサートホールの動画、ノイズが酷いですね
アップロードする前にPCで見たら綺麗だったのに

キユシト2013さん
オーディオは安いものも高いものも
古いものも新しいものも良いもので溢れています
色々楽しんで下さい
よろしくお願いします

ルージュさん
TADは大きいウーファーのものと思ってました
2404と比べると低音はかなり物足りないでしょうね
中高域はダイレクトラジエーターとホーンではそれぞれ違った良さがあるでしょうね
将来は引越しして、2404とR1の両方使い、あるかも知れませんね
お昼はトンカツが食べたくなって近くの定食屋さんに行ったらお休みでした
代わりにキーマカレーになりました

書込番号:16206781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/02 14:52(1年以上前)

Yamamoto Relko の
TEMPUS FUGHIT
この曲 音圧が高いし難しい曲。ボリューム上げると大変。
難しい曲はパライコライジングするけど しかし この曲はなぁ〜。
対策しないと風呂屋だな

さてワーグナー聞いて昼寝でもします。

書込番号:16206880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/02 15:12(1年以上前)

こんにちはー

しまった!
お昼、生姜焼きとか食べとけば、ネタになったかも…残念(え

ブタさんはかわいいですよね〜^^


BMWさん。

だ、大丈夫ですか!?(アワアワ

いや、本当、驚かしてすみませんでした(滝汗
僕、実はKEFってさらりとしか聴いたことなかったんで…今度聴いときます〜

んー結婚して家庭があるといろいろ制約ありますよね…
財布別ってのは…無理かぁ(当たり前
がんばってください!(奥様に怒られそう…


パッチさん。

捕獲おめ!
ついにこちらの世界に来ましたね〜
幸せな時間が待ってますぜ〜

アンプ選びも楽しみですね!


ルージュさん。

試聴お疲れ様です。
一本約200万円でしたっけ?
恐ろしす…

低音出なくて、どうしても出したかったらサブウーファー導入って安直な対策しか思いつきません(檄汗

んーベテランの皆さまはこういう時、どう対処するんですかね?


さて、パッチさんがアンプ選び沼にハマるのと入れ替えで、ターゲットが決まりました!
(アドバイスありがとう〜♪)

え!?それ!?
ってツッコミが今から楽しみです(笑

GETしましたらご報告いたします〜♪

書込番号:16206940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/06/02 16:00(1年以上前)



sasahirayuさんへ

 お返事ありがとうございます。「>安い物も高い物も・・・」そうですよね。私の場合は音の良し悪しは聞き慣れていないのでよく分かりませんが楽しみたいと思います。アナログに関しては一昔前のものが元気に動いています。いつ壊れるか分からないので恐ろしいです。



☆パッチ☆さんへ

DS-A7捕獲おめでとうございます。私はDS-800ZX使用中です。DS仲間が増えて嬉しいです。



Strike Rougeさんへ

 お返事ありがとうございます。ディスプレイとBDプレイヤーもパイオニアでしたか。私は以前DVDプレイヤーがパイオニアでしたが壊れてしまいました。LDPは動いているのに困ったものです。

なるほど、そしてRX178の音も2404から出るのですね。それは凄い。ライフル、バズーカ、バーニアとかもろもろの音が2404からでるとどんななのでしょう。

もちろん、テーマ曲や挿入曲、もちろんセリフも240からですね。

 RX178のアナログが残っているか探したらこんなの見つかりました。

 つづく




書込番号:16207074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/06/02 16:01(1年以上前)


Strike Rougeさんへ

 本棚にこんな物が挟まっていました。アナログつながりですが道筋からずれていますね。

Strike RougeさんはBDプレイヤーからオープニングを聞くことがあるのかと思いますが、私が聞くとしたらこれです。もっとも、アナログプレイヤーは倉庫なのできこうと思ったら大変です。まあ時代が変わりました。

 レコードに針を落とすのは好きですが、あれは場所を選びますから今は無理ですね。設置するなら引っ越さないといけません。やはりデジタルは便利です。



書込番号:16207080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/06/02 16:32(1年以上前)

ナコさん
セブンイレブンの生姜焼き、お勧めです
ヘリコンでリコンじゃありませんが、ベンベさんところは大丈夫だと思います
KEFはQ900が20cm2発で十分な低音が良かったですねー
100万円のブックシェルフでもサブウーファーが無いと、Q900のバランスにかなわないでしょう
KEFはエントリーでもUni-Qドライバのクオリティは十分高いです
http://www.zaphaudio.com/temp/KEF-Q100LF-HD.gif
http://www.zaphaudio.com/temp/KEF-Q100HF-HD.gif
問題は見た目が良くないと思うのと、パッシブラジエーターなので私の好きな密閉化をしようとすると面倒です
R900は値段は上がるけど両方解決出来てオッケーですね

キユシト2013さん
30cmウーファーなので立派だと思います
オーディオの足跡を見ましたが、ツィーターは2.5cmなのに5cmと書いてあって間違いですね
低音はお好きですか?
低音が好きな人は私と友達になれると思います

書込番号:16207163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/02 16:36(1年以上前)

一言 簡単に!

ベンベさん
>いつかセパに挑戦したいですね(笑)

夢と消えました・・・・・  宝くじ・・・・・・・  ^^

ルージュさん
レポ ありがとうございます!
手に届かない! ヤッパいいものはいい!!     宝くじ・・・・・・・・

☆パッチ☆さん
月並みですが DS-A7捕獲   おめ・おめ・おめでとう^^^

ナコさん
無事 開通 おめでとう   夜更かし 注意報! (謎^^)

キユシト2013さん
ささちゃんはCP比メッチャ高いものを選んで使ってる 才女です^^
でささちゃん 無理やりオークションに参加させられたケンウッド 決まった! 2〜3日後に!!

どちらも可愛い!? ドッチがいい?
http://cobmaru-sampo.cocolog-nifty.com/nakayokune/2009/08/post-48c4.html

書込番号:16207170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/06/02 16:44(1年以上前)

サトちゃん
宝くじって買ってないのに当たらないでしょw
もし当たったとしても散財しないような気がする^^
ケンウッドは多分娘さん喜ぶよー

書込番号:16207193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/02 17:08(1年以上前)

番外編@ 娘のAVルーム

番外編A 今使ってるCDレシーバー 



ささちゃん
>宝くじって買ってないのに当たらないでしょw

これから買うw

>もし当たったとしても散財しないような気がする^^

オーディオだけでは無い 壮大な夢がある! 何?   内緒^^

>ケンウッドは多分娘さん喜ぶよー

判ってるよ〜〜〜〜〜〜〜^^
バスレフ・ポート塞いだ! 
        \(^o^)/   大成功です、助言に感謝!!!

オークションで落札したケンウッドは娘用にします。
ここまでは普通です、しかし 使わなくなるビクターのCDレシーバをアキュフェーズの代わりにメイン・アンプにしろと
言ってます!     ささちゃんは^^^^^^^^^^^^



書込番号:16207270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/02 20:31(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
100踏みしたので新スレ立てときました。

GW無しとか忙しさへの反動か、ここ3週間くらいで必要経費もありますが随分散財しました。
iPad6.5万、カーナビ14万、スーツ10万、タイヤ10万、食事5万、服、鞄・・
次はEPICON6か、値上がり前にPL200か!
誰か止めて〜!(^^;




書込番号:16208032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/06/02 20:53(1年以上前)

K267回収完了です( ´ ▽ ` )

あと、今日はヘッドホンも買い替えてみました♪( ´▽`)AKG K267 TIESTOです!さすが3万強なだけありますね。でも、MDR-1Rのコスパも凄かったりします(笑)改めて思いました。


ルージュさん

アンプは銀さんオススメのA-5VL、それかCDPの音作りで好きになったDENONの物、あるいはいきなりのSANSUIデビューか……悩むに悩んでます(笑)一応予算は10万以下と考えてるんですが……来月ヨドバシでじっくり試聴してみます。

予定では来年にデビューなので、焦らずじっくりといきたいと思います(^^)


ナコさん

恐らく、ナコさんにアンプ選びでお世話になると思いますので……その際はよろしくお願いします(笑)


キユシト2013さん

ありがとうございます(^_^)

DS-800ZXですか!イイですね〜!

同じDSシリーズ使いとして、これからよろしくお願いしますm(_ _)m


satoakichanさん

どもです(^^)ありがとうございます!

娘さんのAVルームイイですね!自分もこんな感じで組めたら……と思います^^;

書込番号:16208141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2013/06/02 21:30(1年以上前)

はじめましての方々が多いと思いますが、宜しくお願いします。

Rougeさん昨日は長い時間お付き合いありがとうございました。

僭越ながら私はCR1@TAD固めは何回か聞いておりますので少し感想を。

まずはC2000が確かに今回のM600との接続ですとC600の方が音の沈み込みと濃さは全然違いましたが(^^;

以前M4300のバイアンプとC2000で聞いた際はもうちょっと音は沈んでたと思います。
他の機会でM600とM4300を聴き比べた時も特に高音域がM600が素晴らしいのと全体的に重厚な感じはしました。

プリとパワーとのバランスもあるんでしょうね。

C2000はDSD用にUSBがあったり後を見据えると聞き比べておきたかったので、今回そのあたり良くわかりました。

この度私が聞きたかったのはMarkUと以前のモデルの違いなんですが・・・
構造的にはウーファーの最後の仕上げが違うらしくそれによる内部チューニング変更と言うことで見た目的にはウーファーが以前は黒光りしてたのがマットな感じになってます。

これはR1-MarkUもいっしょです。

ですから低音がもうちょっと柔らかくなっているのかと思われたんですが、新しいためなのかセッティングなのか(浮遊ボード等)以前聴いたものより低音が・・・(^^;

CR1は聞くところによってもR1に比べて自分の印象ではかなり変わりやすいのでセッティングは肝かと思います。

定位はプレーヤーがD600だった事もあって音像自体はしっかりしてましたが、上記のためかCSTドライバーとウーファーでちょっと高さに差があったかもしれません。

個別の楽器の鳴りやボーカルに関してはRougeさんのレポ通り同じ感じがしました。

付け加えると僕が持って行った押尾コータローの戦メリでは途中のライトハンドと左手のハンマリングとプリングオフでの速弾きの場面やギターラの天階のサビの部分のラスゲアード奏法?の音の出方など少し新しい弦っぽい音でしたが、かなりリアルで良い感じでした。

またLINN RECORDSのショパンのピアノも素晴らしかったです。
ピアノとバイオリンは確かにバイオリンが(^^;

ちょっとショックだったのは人の喋る声もそうですがマリンバですね(--;
あれはセッティングでなんとかなるんでしょうか・・?Rougeさん???

最後に・・・
Rougeさんほんとにありがとうございました。

おかげさまでイメージも出来ましたし、これからしなきゃいけない事も見えてまいりました。

一番は仕事か(笑)

書込番号:16208338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/02 22:16(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
豚サンデー?

かわいいと言いながら豚リミナル効果で(お

ササさん

使い分けたいだすね〜

パイオニアは点音源化への拘りが強いですね。
コンブレッションドライバによる2ウェイ、バーチカルツイン、CSTドライバ。
まだまだ模索中にも思えます。
ベリリウム振動板が、10センチから16センチに進化しました。

以下妄想

18センチ同軸コンブレッションドライバ+ホーンを、38ウーハーと150ヘルツでクロス。


ナコさん

低減ブースト?なら、取り敢えずスタンドと設置位置かな?
壁との間隔変えるだけでも違いますからね。

で、アンプ決定?
M600だすか?(お

キユシトさん

RX178はDVDしかありまへん(^_^;)
RX0はBDが(笑
で、携帯からはよう見えんかったんだすが、そのレコードは一体?
めっちゃ気になる〜
オイラも聴くに聴けない懐かしのシングルが実家に10数枚。
今度発掘しとこ。


サトさん

タヌキの宝クジ( ̄∀ ̄)
親子2システムだすか!

パッチさん

オンキヨーデジアンが候補だすか?
ダイアと組み合わせたら少し軽い気も?
デノンプレイヤーとデノンアンプはまったりし過ぎるかもやけど、A7との組み合わせ次第だすね。
店頭に無いのが(^_^;)

書込番号:16208567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/02 22:36(1年以上前)

Solareさん

こちらこそ銀座に行くことなくレアなTAD固めをゆっくり堪能する機会を作って頂きありがとうございました。

オイラはマークT知らずなんで違いが分からないのですが、まさかマークTのが好みに近いなんてことは・・・・・

額が額だけに、人様の散財と言えどもあれこれ考えてしまいます(^_^;)

プリは組み合わせ次第ってのもあるでしょうが、換言するとプリで音を作ってるとも言える訳です。
そういう場合はパッシブプリで素の味見って手もあります。

で、懸念のマリンバ。
これもリンレコードでして、ちょいと話題の1枚みたいなんで捕獲したんだすよ。
拙宅でもそれはそれは辛い状況に(自爆
CR1ならきっとオケと思ったんだすが・・・・・・
で、念のためヘッドホンでモニターしてみました。
おんなし(^_^;)

ソースの問題かと思います。
変な皿で心配させてスイマセン(^_^;)

とまれ、今迄の試聴がマークTでマークUは今回初めてなら、もう1回くらい双方の横並び比較が出来たら万全だすよね。

書込番号:16208679

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2013/06/02 23:07(1年以上前)

あのマリンバはそうとう曲者だったんですね(^^;

好きな楽器だけに気になってました(笑)

CR1は結構聴いてるんですが、前回聴いたMarkUはもうちょっと低音出てたし、もっと定位もしっかりしてたんで・・・

ただ自宅はどちらかと言うと今回聴いた視聴室の方が近いんでやばいかなと・・・(^^;
(天井高とか・・・)

昨日一応購入後セッティングしてみてどうしても無理なら某社長おすすめの(^^
REALSOUNDの新製品でとも考えてますが・・・

また御相談に伺うかもしれませんので宜しくお願いします(__)

それまでにもう一度アニメ以外がやってたら(笑)
(アニメでもコナン以外なら・・・謎)
例のTAD固めの映画館でも行って耳を清めて来ます(^-^)v

書込番号:16208855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/02 23:38(1年以上前)

Solareさん

マリンバ、実はもう1枚仕込んでました・・・・
野尻小矢佳のマリンバクラシックス。
拙宅での聴こえ方は2枚とも似たり寄ったりだったんで、出すの止めまひた(^_^;)
録音が難しいのかなぁ?
で、前日発掘し損ねた1枚を先程発見。

高橋美智子のウルトラパーカッション。
コントラバスマリンバなるけったいな皿(笑

こっちにすべきでしたm(_ _)m

マークUも初めてではないのですね。
試聴の当たりハズレありますよね(^_^;)

グライコも視野に入れますかね。

TAD固めの映画館、こいつは一度行かねば!

試聴皿の拙宅での耳合わせ、又お越し下さいな。

書込番号:16209005

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/03 00:44(1年以上前)

あれ?説明文とコンデンサーが違う?

コンデンサーを交換&抵抗を交換

DS-1000HR;左が修理前、右が修理後です

スコーカー;左が修理前、右が修理後です

皆さん、こんばんは。
またまた亀レス失礼しました。

パッチさん

DS-A7ゲットおめ!
いや〜、銀さんとステマしたかいがありました(嘘

店でのポン置き状態であそこまで鳴っていたのですから、きちんとセッティングしたらさぞかしいい鳴りっぷりをするのでしょうなあ。
プリメイン選び頑張って下さい。
パッチさんの好みは、見た感じ暖色系なんでSANSUIならD707Fあたりが良さげですね。
整備品を探されると良いかも。
古いものなんで、整備は必須ですし。


ルージュさん

樹脂ドームの方は業者でなく、趣味でやっている方でした。
どうにも、DIAのファンらしく、壊れたボロンをどうにかしようと試行錯誤して、これならいけると思い、樹脂ドームでの修理を始めたそうです。
お値段もペアで8500円と破格!
初めは心配でしたが、杞憂でした。
細かなニュアンスに違いはあると思いますが、私の耳で聞く限り、違和感はほとんどないですね。

ピースカはヤフオクでONKYOのD-202Aを落としました。
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-202a.html
エッジの自作練習用(エッジがウレタンなんで)に購入でしたが、中身を見るとドライバーの物量がなかなかで、期待できそうです。
ただ、残念なのが、ネットワーク。
ウーファーはスルーで、ツイーターにも廉価なパーツが使われていました。
ただ、素性はよさそうなんで、D-112Eと同じく手を入れれば化けそうですね。


ナコさん

どもです。
銀さんとこのDS-3000やDS-V3000と比べるとうちのDS-1000HRは音が女性的ですね〜
音源に厳しいのですが、幾分DS-3000よりはやさしいです(笑)
DS-3000は個人的にライブ盤やAV用に最強ですn
銀さんもAV用に残したいと言ってたような・・・(^^;


さてさて、たまっていた改造ネタを消費します(爆
以前、購入した中華のデジアンですが、分解してみると、あらビックリ!
コンデンサーが別物になってるやないですが(^^;
説明文には、Pioneer(ELNA)のコンデンサー採用となっていたのが、得体もしれないコンデンサーに・・・
てなわけで、正常化するべく、コンデンサーをELNAのDuorexに(笑)
そして、カップリングコンもニチコンの標準グレードからFineGoldへ、得体のしれない謎のコンデンサーから、東信のUTSJに交換しました。
それプラス入力抵抗をチップ抵抗からオーディオ用のカーボン抵抗のREXへ、またボリューム撤去でパワーアンプ化までしちゃいました(爆

結果、今まで感じていた音の薄さはなくなり、いい意味でデジアンらしくない熱い音が出てくるようになりました←当社比
電源の自作と、中身のパーツのグレードを上げて、やっとまともな音になりました。
ヘッドホンでもモニターして音質の確認をしたのですが、こちらでも上々の結果で、音に煩さはなく、長時間聴いていても疲れない上品なサウンドに仕上がったと思います。
総投資額1万円ほどですから、費用対効果はかなり高いものと思います。
技術のある方は是非、遊びに(笑)

次はレクティファイア製のデジアンの自作かな。

また、DS-1000HRですが、画像を拝見していただければわかりますように、左側はボロンがボロンっと逝っていましたが、修理していただいたところ見違えるほどに。
ネットの凹みもきれいに直していただき、なかなかいい感じに。

書込番号:16209255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2013/06/03 14:37(1年以上前)

特殊な物や限定的な物を除いては、交換するときはエルナー製のコンデンサーはなるべく敬遠ですね。いろんな状況を見てきた結論です。

書込番号:16210667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/06/03 17:48(1年以上前)


sasahirayuさんへ

「>オーディオの足跡を見ましたが、ツィーターは2.5cmなのに5cmと書いてあって間違いですね」、お詳しいですね。ツイーターのサイズは知らなかったので思わず定規で測ってしまいました。中心のドーム状の部分は2.5cmですね。枠を計ると5cmになるのかもしれませんが、おそらく間違えなのでしょう。「2.5cm」の前半の「2.」が消えて「5cm」が残ったのかも知れません。

「>低音はお好きですか?」、低音は好きです。低音が出るようにウーファーは30cmになっているのだと理解しています。極端なことを言えばCDラジカセで聞いても高音は結構再現されるのだと思います。しかし、低音は再現されにくいでしょう。アナログの時代は高音も超高級品でないと再現されませんでしたが、デジタルになって20kHzまでは比較的簡単に再現されるようになっていると思います。もちろん、私の耳には20kHz付近は聞こえていないでしょう。ちなみに、音楽としてドンドコ、ドンドコという低音ばかりの音楽を聴くわけではなく、むしろ交響楽のバイオリンの音や女性ボーカルが好きだったりするので50Hz以下が必要かと言われると痛いところを突かれたとなるかもしれません。



satoakichanさんへ

「>ささちゃんはCP比メッチャ高いものを選んで使ってる 才女です^^」、CP比は重要と思います。私は特に散財する財力がないので高CPに走りがちです。それこそ、宝くじがあたらないと散財は無理です。しかし、宝くじは買わないので当たりません。



☆パッチ☆さんへ

 DS-A7は早く鳴らしてみてくださいね。スレ主のSaiahkuさんもDS-1000HRですからDS使う人まだまだいるのですね。まあ、DS-MA1は現在も販売されているようですが、市販品という感じはしませんね。



Strike Rougeさんへ

「>携帯からはよう見えんかったんだすが、そのレコードは一体?」、なんと、見えませんでしたか、ややこしくてすいません。Strike Rougeさんを笑わすためにアップしたので残念です。他の方が見たら何だか良く分からないレコードだと思います。拡大して見る機会が有れば黒い円盤の中心部とジャケットを見て笑ってください。
 個人的には機材の問題でレコードは本当に聞くのが大変になってしまいました。かつては音楽を車で聴くにはレコードからカセットに録音が一般的だったと思います。しかし、CDなら直接聞けますし、最近はCDの内容が車載のオーディオにリッピングされてしまいますから、デジタルは本当に便利ですね。
 私はS5のようなバーチカルツインよりブックシェルフの方が好きなので2402や2404は憧れます。2251や2252はホーンが木目でないのとR1は無機質な感じで見た目は2402や2404の方が良かったなと思います。さすがに2401はかわいくないです。まあ、高値の花すぎて見ているだけですからなんとでも言えます。音ではなく見た目の感想です。

書込番号:16211138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/03 18:29(1年以上前)

キユトシさん

こんばんは!

低音フェチ?
うちは明瞭な低音を追い求めて数年以上!ベースやティンパニ、その他大体出るようになったけど録音により『リバーブエコー満載』のピアノや金管や木管は手ごわい。
ほのかなリバーブなら良いがエンジニアさんのイタズラか?
それともあんたら(オーディオユーザー)が上手く鳴らせばか!?
自身でイコライジングしろか?

わかったしますm(_ _)m

ま〜ブツブツ独り言だけど、、
オーディオはバランスだね。

書込番号:16211237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/06/03 18:31(1年以上前)

この環境……最高です!

皆様こんにちは♪( ´▽`)


ルージュさん


A-5VLじゃキツイですかね?( ´ ω ` ;)この前ヨドバシでB&WのCM5鳴らした時はそうでも無かったんですが……。環境が環境ですので判断は難しいですが(^^;;)やはりブックシェルフとは言え、かなり大物ですからね。

どこかスピーカー持ち込んで試聴させてもらえる所ないかなぁ……?

やはりいきなりSANSUI行っちゃうのも手かもですね。ヤフオクでサイさんオススメのD707F見たら結構安いんですね。ちょっとビックリです。


サイさん

ステマ……だと?( °Д°)←

ポン置きであの音はビビりましたwwこれが不人気機種とは思えんですw

なんせ寮なんでできる事は限られてますが、なんとか頑張って見ます(^_^)

そんなんで、現在大掃除&不用品処分&家具大移動計画中です。限られた部屋の中でどれだけ良い音でかつオシャレな部屋にするか……難しいとです(^^;)

D707Fオクで検索掛けたら、かなりお安い!これは突撃出来そう……

流石はサイ工房!改造はお手の物ですね!すごいっす( ´ ω ` ;)


キユシト2013さん

早く設置して鳴らしてみたいです!とりあえず、来月には家具大移動及び配線、ラック作りに着手したいですね。


写真は現在のポータブルオーディオ環境です。ウォークマンから脱却しようと考えてましたが、K267の採用により脱却計画は消滅しました(え

書込番号:16211241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/03 19:16(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

サイさん

ダイア復活おめ〜

金属、パルプ、ウッド、色んな素材がありますが、樹脂ドームは珍しいような?
繋がりも違和感無いならミッション成功だすね!
で、オンキヨー追加(笑
まぁ、このクラスのネットワークはね(^_^;)

キユシトさん

見まひた!
クワトロとリックちゃん!
しかしこんな12インチがあったとはビックリ!
12インチシングルと言えば、ダンスビート用のロングバージョンがかつて流行りました。

レッツダンスやバーニングアップはともかく、何と、あのロンリーハートまでが12インチ化された時代。
ラジカセでエアチェックしたあの頃・・・・・

ネタありがとうございました(^O^)

パッチさん

好みの問題だけだす。
かつて、オンキヨー312?(だったかな?)をA1 VLとデノン1500で比較試聴したことがありますが、言うまでもなくデノンがゆったり量感もありました。
A7は聴いたことないんですが、ダイアには珍しいバスレフに、オールコーン。
なんで、A5との組み合わせも有りかなとは思うものの、デノン好きのパッチさんに合うかどうかとかね。

持ち込み試聴、それに1票♪

書込番号:16211404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/04 17:21(1年以上前)

皆さん お疲れ様

先日難儀した TEMPUS FUGIT
通常セッティングだと天井ぶち抜かないと音圧破綻。
イコライジングしてやっと普通に聴ける。
こうしてみると録音ソフトにより微調整システムは必要と感じました。
イコライジング無しで一般家屋で鳴らす場合、難儀なソフト(リーバーブ満載)と出くわした場合、必ず風呂屋の音になる。
すべてのソフトにイコライジングとは言わないけれど木管や金管はたまたピアノ、ホールトーンとソプラノ歌手の皿の場合、システムの相性もありますが周波数をフラットには間違い無さそうです。
本来フラットが基本だけど、、厳しいソフトには敢えて・・・

しかし
寺島レコード専属の松尾明さん。 ドラミングには定評。
しかしいくらなんでもシンバルにマイク付けすぎやで。
下手なセッティングならもろにチンチンシャリシャリ。
それとも
わたしのセッティングがまずいのか、、なんとかして欲しいよ寺島さん。


書込番号:16214894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2013/06/04 18:12(1年以上前)


ローンウルフさんへ

「>低音フェチ?」、そうですね、低音は出ていて欲しいなと願っているだけです。私はどちらかというと上から下まで均一に音が出ていて欲しいと言う感じです。ローンウルフさんのお持ちのSCM40のような高級スピーカーは買えないので、なにをしてもバランス良くすっきりはしないのかもしれません。でも、現状に納得しています。本当は音量が小さくてもバランス良くなって欲しいのですが、音量を小さくすると聞こえてくる情報が少なくなるように思っています。難しいですね。むしろ、人間の耳の特性もあると思います。

「>イコライジングしてやっと普通に聴ける。」、なるほど、そのような難儀なソフトもあるのですね。もちろん、微調整システムで好みの音にそろえるのは聞き手の裁量なのでしょう。普通は天井ぶち抜けないですからね。



Strike Rougeさんへ

 「>しかしこんな12インチがあったとはビックリ!」、見ることができましたか、良かったです。スレッド違いですがアナログつながりでした。
ロングバージョンは当然ながら長い方が踊りやすいというか、かけやすいのでしょうかね、それで需要も大きかったのでしょう。デジタルになってこういう発想は不要になってしまったのでしょうね。そして、シングルはともかくLPは曲順なども配慮されていましたが、CDになって曲順の考慮し方も変わってきているように思います。


書込番号:16215049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/06/04 21:44(1年以上前)

みなさんこんばんは〜
サッカー日本代表ワールドカップ出場決定おめでとう!!!

まもなく放送の「ガイアの夜明け」に、
オーディオメーカーの「SPEC」が出るようです。

書込番号:16215802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/04 21:46(1年以上前)

皆さん こんばんは

オーディオネタでは無いですが…。
サッカー日本代表Wカップ出場おめでとう(^_^)v
ザックの采配ミスで日本の流れが崩れた時は負けたかと思いましたが、二転三転するザックの不可思議な采配に翻弄?されながら選手達は良く結果を残してくれました。
お疲れ様でしたm(_ _)m
本田の強い精神力には驚きです。

液晶TVのTH-L23X50…音が…良くないです(((^_^;)

書込番号:16215814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/04 22:52(1年以上前)

93年

伝説のドーハの悲劇

ワールドカップ初出場目前のイラク戦ロスタイム。
ショートクロスから奪われた同点ゴール・・・・
日本のワールドカップ初出場は幻となった・・・・

そして今夜

センタリング?が絶妙なループシュートとなりオーストリアに先制を許す苦しい展開。
引き分けでもブラジル大会出場決定との有利な条件が裏目か、ゴールを奪えずにいた後半37分の失点が重くのしかかる。
ロスタイム直前の44分に得たコーナーのチャンス。サッカーの神が囁いたのかここでショートコーナー。
受けた本田が中に入れたボールにペナルティエリアでのまさかのハンド!
そしてゴール真ん中に吸い込まれる本田のPK。
ロスタイム前後でのショートコーナーからの得点。
あの日ピッチに崩れ落ちたゴン中山は今夜ピッチの上から何を想いこのシーンを眺めたであろうか・・・・・・

まずはおめでとう!サムライブルー

ブラジルから4K映像でその雄姿を我々に届けてくれ!

皆さんこんばんみ(^_^)v
いやいやシビレましたね〜
今夜のゲームを忘れてて、慌ててトンズラ(あ

帰宅後間もなく先制ループを見る羽目に(^_^;)
しかし、オーストリアの選手がマラドーナやのうてよかった(笑

キユシトさん

パイオニアピースカウオッチャーだすね〜

オイラも造型美に惹かれた面がかなりあります。
こういうピースカが絶滅しそうとの危機感から、部屋サイズからは無理を承知で捕獲しまひた。
今の倍の広さは欲しいところだす(^_^;)

12インチナンバーを集めたカセットを作ってたんで又発掘してみます(^O^)

復活さん

うん?
ザックは何かやらかしただすか?

液晶でサッカーはちとツラいかも(^_^;)

書込番号:16216208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/04 23:07(1年以上前)

キリ番ゲットー♪
一度やってみたかったwww
皆さんこんばんワンコ


ということでSaiさんご苦労さまでした。

というこで高品さん次はヨロ〜♪


書込番号:16216302

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ687

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:752件

なんとパート10までいきました。
みなさんケーブル大好きなんですね。

巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?
オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16072035/

からの続きです。

書込番号:16114909

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/09 22:54(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん  こんばんは。 とうとう part10 突入 おめでとうございます。
最初は 「ケーブルで音は変るのか変らないのか?」 でしたね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15392725/

電源ケーブルに関して勝手に纏めた 「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」 を載せて構いませんね?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/powercable/powercable.html

ますます盛り上がりますように!!


書込番号:16115064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/05/09 23:03(1年以上前)

 先ほど、このスレッドの削除およびトピ主のValentine vs Valensia(運固味加里vs加里味運固)と「常連」のBRDの退会処分をボード管理者に要請しました。

 まあ、私の要請が受け入れられない可能性もけっこうありますが、もしも却下されたとしても、それは「ここのサイトが基本スタンス(「買ってよかった」をすべてのひとに・・・・という大看板)と矛盾している状態を放置していること」を如実に示したことにもなり、個人的にここのサイトから距離を置く契機にもなるので、それはそれでまたOKかと(苦笑)。

 ・・・・まあ、すでに私は当掲示板から距離を置きつつありますけどね(最近、一頃に比べて書き込み数が減ったし ^^;)。

書込番号:16115123

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/09 23:15(1年以上前)

音楽の熱き血潮に触れもみで寂しからずや、変るのか変らないのかを説く君。

書込番号:16115185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/05/09 23:36(1年以上前)

BRDさん
とうとうシーズン10までいきましたね。
祝杯をあげたい気持ちでいっぱいです。

みなさんなんやかんやケーブルで音が変わるのか変わらないのか興味がある証拠ですね。
よってこのシリーズは続けていく意味がありますね。
価格コムは雑談や議論、
特定の商品に限定しなくても許されています。
オーディオ業界の活性化につなげるべく、今後も胸を張って議論できればと思います。

そしてBRDさんのおかげで電源ケーブルについては
音は変わらないことにたどり着けました。
ありがとうございます。
変わる変わらないという2つの説があるなか
なぜか変わらないと発言すると、ヤリの雨。
そして悪人扱い。
ほんとうに面白い文化だと思います。

書込番号:16115293

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件

2013/05/09 23:55(1年以上前)

IWCさん
話がなんべんもループしています。
長文でせつに「変わるんだ」と訴えたい気持ちはわかりますが
毎度同じような質問や屁理屈に
1行1行に反論する時間があったら音楽を聴いていたいです。
過去スレを読もう!書いてあります。
いい加減に「僕には変わって聞こえるから変わるんだ!」
からは卒業しよう。
それは思い込みで変わって聞こえているのだとナゼ疑わないのですか?
もしくは1つでも変わると説得できる材料を示してください。

書込番号:16115371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/10 08:35(1年以上前)

〉先ほど、このスレッドの削除およびトピ主のValentine vs Valensia(運固味加里vs加里味運固)と「常連」のBRDの退会処分をボード管理者に要請しました。

私も昨夜要請済み。

先程テレビで、食べログ関連で価格コムがニュースに。

あちこちから訴えられるかもね。


各位

ここに書き込むのではなく、削除依頼をするのが効果的かと。

書込番号:16116099

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件

2013/05/10 11:41(1年以上前)

コンポの買い替えに伴い価格.comで情報収集をしている際に
ケーブルで音が変化するという話を目にし、興味を持ったので
関連のクチコミをROMっていました。

購入したのは ONKYO CR-N755。
安いコンポではケーブルによる違いがわからなくて当然といった発言が時々あり、
(それを信じるなら)自分にはケーブルを変える必要はないという結論に至りました。

ですが、「ケーブルによる音の変化を認識できる人が本当に存在するのか」には
非常に興味があります。


> あちこちから訴えられるかもね。

訴えるためには音の変化を証明する必要があるかと思いますが、

「ケーブルで音が変化する」という説が発表されたのは1975年、
それなりの歴史を持つにも関わらず、
ウィキペディアのように比較的フェアな場所(江川三郎の項目)にも

> 「ケーブルで音が変わる」という説は未だに科学的な証明はされていない。

などと書かれる現状、これを打破するために、
「あちこち」さんにはぜひ、公式な証明を行ってもらいたいものです。

書込番号:16116517

ナイスクチコミ!7


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/10 11:53(1年以上前)

Strike Noirさん こんにちは。 お初とは思えないニックネームですね。

私が展開した「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」を論破出来る理論あれば是非 どなたかに書き込み願います。

それが出来ないならせめて 「スピーカーケーブルをAからBに取り替えると変わった論理的な説明」 を期待してます。

書込番号:16116546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/10 12:42(1年以上前)

食べもせずに食べログに「不味い」とは書けない。

食べもせず「不味い」と喚き続けているのが一連のケーブルスレ。
故にその点に関して訴えられる可能性有りなんだよ。

公序良俗に反するインチキペテンホラ風説ってことだ。

書込番号:16116669

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件

2013/05/10 14:22(1年以上前)

BRDさん こんにちは。

BRDさんはなぜオーデイという言葉を使用しているのですか?
google先生に聞いてもオーデイという言葉は一般的でないようで
個人的に興味があるのでお聞きしたいです。


> 「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」を論破出来る理論あれば

論破以前に、あれは理論と呼べるものなのでしょうか?
単に「そうだったらいいのにな」を部位ごとにわけて並べているだけに見えます。

とりあえず一部を抜粋

> 交流電源やその他のケーブルからのノイズは普遍的なノイズフィルターの守備範囲です。

これはどのように証明できるのでしょうか?
ノイズを全て除去できているという根拠はどこにあるのでしょうか?


“?”ばかりですみません。

書込番号:16116922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/05/10 14:34(1年以上前)

Strike Rougeさん

全員が食べずに「不味い」と言っているわけではないし
「ケーブルで音が変化しない」はそれぞれ個々が根拠を持って書かれている以上
訴えるなら音の変化の証明は避けられないでしょう。


価格.comが訴えられるのは美味しくないですね。

ただ、

長年の論争に終止符が打たれる事に関しては
高級ケーブルメーカーや
ケーブルで音が変化すると思っている方々のメリットが大きいのではないでしょうか。

不謹慎な発言で申し訳ないですが、その告訴に非常に興味があります。

書込番号:16116952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/10 14:54(1年以上前)

BRDさん

中村製作所に連絡とれました?
貸し出し電源ケーブルもあるみたいだし!
アキュの場合、ご自身の持ち物検査を言われる場合もあり?笑

変わらない立証も不確定。ブラインドテストした形跡も無し。
オーディオ所有そのものが怪しい『連中』
注 BRDさんは所有物すらないしオーディオにもさほど興味無しとご自身告白

バウさんに至っては以前 付属ケーブルとパソコンケーブル&パソコンタップでラジオ体操ならぬブラインド体操したらしい。
要するにケーブル交換毎に立ち上がり クビを回す素振り。

立ち上がったり座ったり!
以後この自己流ブラインド体操の話はされてない。
端から見たら変なおじさんと言われるだろ。つか アホです。

書込番号:16116996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件

2013/05/10 14:57(1年以上前)

ほにょVer2さん

>>ブラインドで、変わらないと言い切った例も無いよね。分からないならあるかもしれないけど。

オーディオにおいてのブラインドテストは、変わると言う人がはたして心理的要因をのぞいても感知できるかという実験です。
ようは思い込みかもしくは事実感知しているのかを判別するテストです。
変わるか変わらないかのテストではないですね。
なので言い切った例がないのは当然。ブラインドテストで変わらないと証明するのは悪魔の証明です。世界中の人全てにブラインドテストしなければなりませんね。

ほにょVer2さんがおっしゃるのは詭弁、屁理屈ですね。(是が非でも認めないんですね笑大人げないですよ)


>>論理的に考えて、ケーブル変えれば電気特性が変わるから、変わらないと言うのが不自然。
>>しかも、システムや環境によっては非常に分かりやすいですよ。

これは高額のシステムを大金ははたいて買ったということからの思い込みです。
というかあなたは、以前しっかりしたシステムでは音の差はわからないと言っていなかったでしたっけ?

ほにょVer2さんは顕微鏡や天体望遠鏡での世界を肉眼で見えるとい言っているのと同じ。
一度、口にしてしまい、なかなか「変わらない」という事を認めたくない気持ちはわかりますが、
さすがに理論に無理があり、滑稽に写っていますよ。

書込番号:16117007

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/10 15:01(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。

>私が展開した「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」を論破出来る理論あれば

論破もなにも、「安定化電源だから」「出力段は非安定化電源」この2点において、
論理矛盾を起こしているのだから、理論として成立していません。
まずは、まともな理論を構築してください。

それから、
>小出力オーデイ装置は内部の直流を全て安定化されているでしょう。
というのもデタラメですから訂正してください。
すでにYAMAHAから、ユーザーとしてメールでもらった回答を提示してあります。
また、アンプを分解したり作ったりしている知識からも、実状は明白です。
小出力だろうが、「出力段は非安定化電源」が主流です。
実例を示せない以上、妄想でしかありません。撤回してください。

>交流電源やその他のケーブルからのノイズは普遍的なノイズフィルターの守備範囲です。
>オーデイ装置から発するノイズなどはメーカー独自の技術で最適化されます。
これも、ほぼデタラメです。特に出力段にこのようなものを入れるとスピード感が落ちます。
だから、安定化電源も使わないのです。それをカバーしようとするとクレルのように巨大になるからです。
実例を示せないなら妄想です。

>「スピーカーケーブルをAからBに取り替えると変わった論理的な説明」 
これについては「スピーカーケーブルで音は変わる」ということで、このスレでも決着済みです。
良く引き合いに出される「オーディオの科学」でも「音楽苦楽部」でも、
「スピーカーケーブルの長さと太さが違えば、音は違って当たり前」と結論づけています。
VvsV氏も「音が変わらない条件は、抵抗値が同じこと」と認めています。
スピーカーケーブルについては、必要な長さを購入して使うものですから、当然の結論です。
この件については、PART4で解説もしていますし、BRDさんも了解済みの話のはずですが?
スピーカーケーブルで音が変わる説明
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15970537/#15989053
VvsV氏が「同じ抵抗値の場合」と認めたPART1のレス(ここでスピーカーケーブルについては決着済み)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15392725/#15433979

書込番号:16117018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/05/10 15:05(1年以上前)

新しい方も見にきている事ですし
ここで一つ注意事項。
一部の熱心なオーディオ思い込み教の方が
理論に詰まり、自己崩壊してヤジや人格否定を書き込んでいます。

リストをあげます
Strike Rougeさん
ローンウルフさん
元・副会長さん

こちらとしては真面目に議論しているつもりなので
嫌がらせやチャチャ、揚げ足取り、人格否定などは大変迷惑です。
価格コム事務局にクレームを送り、ちょこちょこ削除はしてもらっていますが、
それでもまだ書き込まれてしまいます。
みなさんどうかこの方達の挑発にはどうかスルーして下さい。
それが一番良い方法だと思います。



書込番号:16117030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/10 16:04(1年以上前)

〉全員が食べずに「不味い」と言っているわけではないし

喰った上での不味いはオケでしょう。
スレ主とかBRD氏あたりはラーメン嫌いで喰いもせず不味いとの風説垂れ流しだからアウト。


〉訴えるなら音の変化の証明は避けられないでしょう。


新装開店のラーメン屋が旨いことを証明する必要も義務もありませんよ。
喰った上で不味いとコメントするのがフェアなやり方。
勿論、喰ったラーメンのみがコメント対象。


論点はここだけ。


私には訴える動機もメリットもありませんが、リスク管理の観点より賢明なサイト運営者であれば無用な種は摘むでしょうね。

書込番号:16117195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/10 16:11(1年以上前)

議論http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%AD%B0%E8%AB%96よりも実践なのだ。

書込番号:16117215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/10 16:31(1年以上前)

改訂版

オーディオとは終り無き旅、終着駅は無いのだ。

書込番号:16117257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/10 16:52(1年以上前)

50歳からのオーディオ入門http://anngc.jp/archives/4168

書込番号:16117312

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/10 16:56(1年以上前)

Strike Noirさん こんにちは。  京都市は小雨になりました。
ご指摘の 「オーデイ」 は 「オーデイオ」の間違いです。
 出かける用事があったので慌てた校正ミスでした。

> 交流電源やその他のケーブルからのノイズは普遍的なノイズフィルターの守備範囲です。
及び
オーデイ装置から発するノイズなどはメーカー独自の技術で最適化されます。

 上記二行は 結論 に述べた事と直接関係ない項目に付いて突っ込まれないように記述しておきました。

>ノイズを全て除去できているという根拠
これについて論じておりません。

書込番号:16117320

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/10 17:06(1年以上前)

Strike Noirさん 2013/05/10 14:34 [16116952]に付いて。
>長年の論争に終止符が打たれる事に関しては
>高級ケーブルメーカーや
>ケーブルで音が変化すると思っている方々のメリットが大きいのではないでしょうか。

需要があれば効果の有無に関係なく 望む消費者相手に販売するでしょうね。
私は、使うな、売るななど言ってません。

  ( 但し、違法な物は堂々と販売できないから覚醒剤などと同様でしょう。
    オーデイオ関係で そんな物があるのかなー )

書込番号:16117348

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/10 17:09(1年以上前)

ローンウルフさん こんにちは。
私の代わりに「BRDと言う人がこんなこと言ってますが、、」と中村製作所などに尋ねてみられますか?
答えを是非 教えて下さい。

書込番号:16117352

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/10 17:21(1年以上前)

blackbird1212さん こんにちは。 きっと突っ込み入ると思って書いてます。
もう一度、良く読んで下さい。
────────────
>小出力オーデイ装置は内部の直流を全て安定化されているでしょう。
ACDCアダプターを使った 小出力オーデイ装置 がありますね。
────────────
>交流電源やその他のケーブルからのノイズは普遍的なノイズフィルターの守備範囲です。
>オーデイ装置から発するノイズなどはメーカー独自の技術で最適化されます。
>これも、ほぼデタラメです。特に出力段にこのようなものを入れるとスピード感が落ちます。
>だから、安定化電源も使わないのです。それをカバーしようとするとクレルのように巨大になるからです。
>実例を示せないなら妄想です。

所がDENON社の PMA-2000SE BLOCK DIAGRAM は VOLTAGE REGLATORに四つ出力があります。
Phone EQ、TONE、FLAT AMP、POWER AMP で 全部 直流安定化電源が使われています。
一つの出力はPOWER AMPに入り終段のドライブ用に使われ、最終段は非安定化電源でした。
  プリメインアンプ PMA-2000SE [ 生産終了 ] 希望小売価格 178,500円

他のアンプ、他社のアンプも探せば見つかるかも知れません。
────────────
スピーカーケーブルで音が変わる説明
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15970537/#15989053

BRD 2013/04/07 15:42 [15989128] ココで質問してます。
返信ありましたかね?

書込番号:16117387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/05/10 17:47(1年以上前)

Strike Rougeさん

これまでに、何件かの野次らしきコメントが削除されているところから
このスレッドは運営者さんがちゃんとチェックを入れているようです。

今のところ、ここの議題そのものは無用な種と判断されていないのですかね。

「あちこち」さん達が告訴の準備を進めているという情報が入りましたら、
ぜひ自分に(もちろん運営者さんにも)教えてください、興味深々です。


BRDさん こんにちは。

「オーデイ」表記、少し前から見かけていたので何かポリシーでもあるのかと思いました。

高級ケーブルメーカーの商品説明にノイズを除去して高音質にすると書いてあるのを読んだのですが
ノイズを無視して、なぜ理論が成り立つとお考えですか?

書込番号:16117447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/10 18:18(1年以上前)

あちこち筆頭?

札幌某飲食店のケース。
以下引用

男性側の弁護士は「真偽を問わず投稿させるのは営業権の侵害」、カカクコムは「訴状を見て弁護士と協議し、適切に対応する」とそれぞれコメントしている。


引用終わり

まぁ、実際食べた上での酷評なら止む無し。
口コミは玉石混淆だからね。

然るに、明らかに喰ってないヤツの風評放置は話が別。
風評を拡散したモノ共が被告となる日を待つとしよう。

書込番号:16117535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/05/10 18:36(1年以上前)

すみません、そういうのではなくて…

自分が興味を示しているのは「ケーブルによる音の変化を認識できる人が存在するのか」でして
告訴そのものではないんですよ。

最初にStrike Rougeさんがおっしゃった「あちこち」さんが
高級ケーブルメーカーさんの事だと判断して
> 「あちこち」さん達が告訴の準備を進めているという情報が入りましたら、
とお願いしました。

待ち人、来るかなぁ。

書込番号:16117588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/10 18:45(1年以上前)

提訴されなきゃオケではない。

根っこが同じで更に悪質なる本件を「悪行」と断罪し得る前例判例が積み上がることがキモ。

ケーブル屋がどうするかまでは関知せずです。

書込番号:16117612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/10 18:46(1年以上前)

いい加減に「僕には変わって聞こえないから変わらないんだ!」からは卒業しよう。
それは自分には違いを判断する聴力が無いんだとナゼ疑わないのですか?
もしくは1つでも変わらないと説得できる材料を示してください。

書込番号:16117613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:752件

2013/05/10 19:01(1年以上前)

みなさまお聞き下さい。

Strike Rougeという人物がしきりに
変わらない派(現実派)はケーブルを試していない!と決めつけています。
これは大きな思い込み。しかも私達現実派は「試した事がない」などと一言も言っていません。
特に私は過去にさんざん試したと言っていますし、その他の人もそれなりにケーブルに興味を持っている人です。
おそらく自分の思い描いた敵の人物像や背景ではケーブルを試した事がないでいてほしいのでしょう。
さんざん論破されて、「変わらない派はケーブルを持っていないのに変わらないと言っている」というふうに決めつけたいのでしょう。
よってそれにまつわる情報は全てフィルターをかけてシャットアウトしているんでしょう。
そうです。思い込みの激しい方なのです。
自分の都合の良い情報のみを拾い集め、そして思いという錯覚を味方につけ
自分は人並みはずれた聴覚を持っている。
よほど他に取り柄がないとプロファイルできます。

書込番号:16117658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/10 19:05(1年以上前)

>私は過去にさんざん試したと言っています。

数千円のアンプでしたね。

書込番号:16117668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/10 19:07(1年以上前)

アクティブスピーカーでどんなケーブル交換したんだい?

書込番号:16117675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/10 19:09(1年以上前)

ウンコのスピーカー
アクティブスピーカーの紐(電源ケーブル)が最初に付いてるスピーカー。

書込番号:16117680

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/10 19:14(1年以上前)

BRDさん、覚えてないのですか?

回答
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15970537/#15999075
その下にBRDさんの返信があり、反論はないので納得したと解釈していますが?

どっちにしても「オーディオの科学」「音楽苦楽部」スレ主が認めているんですから、
スピーカーケーブルで音は変わる、は認められた事実です。
BRDさんが反対するなら、それなりの理論なり実例などを示してください。

>一つの出力はPOWER AMPに入り終段のドライブ用に使われ、最終段は非安定化電源でした
だから、スピーカーを直接駆動している終段は非安定化電源でしょ。
そうじゃない実例を示せない限り、妄想でしかないです。

ACDCアダプターの件
ほぼ勘違いです。
ACアダプターを使っているのは、100V〜240Vまでの広い電圧に対応させるのがいちばんの理由です。
ごく一部の例を、あたかも全体を表すように書くのは、データの捏造に等しいです。

妄想ではなく「実例」を示してください。
私は実例を示して、理論が間違っていると証明しています。

書込番号:16117693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/10 19:15(1年以上前)

端緒の前例

以下引用

カカクコムが店の情報を削除し、男性が訴訟を取り下げることで合意した。男性は訴えを取り下げ、情報もサイトから削除された。 金銭の支払いもあったというが、額や詳しい内容は、両者とも公表していない。

(中略)


提訴は全国初で、インターネット時代の新たなトラブルとして新聞やネットの掲示板で話題になり、飲食店を支持する声が多かった。 森井昌克神戸大大学院教授(情報通信工学)は「業務妨害や商標権侵害などの判決が出れば、全国の飲食店主が相次ぎ提訴するケースが想定され、このビジネスモデル自体が立ちゆかなくなる」という恐れがあった


引用終わり

数年前の佐賀の事例。

口コミサイトの存続を維持するのは運営者の意識のみ。

飲食業界を皮切りに正常化へ向かえば幸い。

書込番号:16117695

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/10 19:34(1年以上前)

Strike Noirさん こんばんは。
>高級ケーブルメーカーの商品説明にノイズを除去して高音質にすると書いてあるのを読んだのですが
>ノイズを無視して、なぜ理論が成り立つとお考えですか?

この質問が来ないように

>交流電源やその他のケーブルからのノイズは普遍的なノイズフィルターの守備範囲です。
>オーデイ装置から発するノイズなどはメーカー独自の技術で最適化されます。
「結論 : オーデイ装置内部の交流入力端子電圧が数ボルトも下がるケーブルを使わない限りオーデイ装置の出力は変化しない。」 を書きました。

販売側のキャッチフレーズは、買いたい人達へ夢を与え、対価を要求します。
買って取り替えると きっと音が良くなる いやそうなって欲しい きっとなるはず。

過去に何度も書きましたが「表現の自由」があるので、幼児に分かるような 真っ赤な嘘 は書かないでしょう。

私は、買うな 売るな と言ってません。 ご自由に。
だけど「高価で効果のない高級ケーブル」もあります、、、と。

 (  おーで と 入力するだけで使っているATOK2010が オーデイマニア。 と 変換していました。
   それをENTERして マニア。 を削除したまま 載せたようです。)

書込番号:16117772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/05/10 19:37(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

> それは自分には違いを判断する聴力が無いんだとナゼ疑わないのですか?

思い込みで音が変わっているように感じるだけだとナゼ疑わないのですか?
と同じ答えでしょうね。


「ケーブルで音が変化する」と思っている人が
「ケーブルで音が変化しない」と思っている人より聴力が優れている。

この理論はケーブルにより音が変化するという前提で成り立っています。
ケーブルにより音が変化するかどうか?が論点なのに。

それとも、実際に聴力検査などで比較をされた経験があるのでしょうか?


目視した状態でケーブルの違いが判断できる。
ブラインド状態でケーブルの違いが判断できない。

「ケーブルで音が変化する」と思っている人も
「ケーブルで音が変化しない」と思っている人も
アウトプットは一緒なんだから、もっと仲良く真実に向えますようになぁ。



Strike Rougeさん

2010年のですね、ありがとうございます。

スレッド削除で和解、論争にピリオドは打たれないまま、
こんな結末は迎えてほしくないなぁ、個人的には。

書込番号:16117785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/10 19:44(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

>変わらない派(現実派)はケーブルを試していない! と決めつけています。 これは大きな思い込み。しかも私達現実派は「試した 事がない」などと一言も言っていません。

じゃ、早くMCカートリッジのリード線で試してくれい!

>というかあなたは、以前しっかりしたシステムでは音 の差はわからないと言っていなかったでしたっけ?

何度説明したら解るのかな?
変化が分かりやすい環境もあれば、分かりにくい環境もある。
それに、インターコネクトケーブルやスピーカーケーブルを、電撃結婚ケーブルと同じに考えるのは間違がい。

過去の俺のスレをモイチド読んでくれ。

私が言ってるのは、環境や聴く人の聞き方、システム等で変化の度合いが違うんだから、変わるとか変わらないとかの論争は不毛。

電気特性が変われば音は変化するもの。
要は、変化する前提で、聴いて解るか、解らないかの話。

変化することを手っ取り早く体験したいなら、MCガーンで試しなさいよ。
変化があると分かりやすい一つの例だよ。

よろし?

書込番号:16117812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/10 19:50(1年以上前)

>だけど「高価で効果のない高級ケーブル」もあります。

BRDさん、此処の常連さんは皆心得ています。

勿論、CDプレーヤー・アンプ・スピーカーにも同じことが言えます。

オーディオ雑誌のグランプリ・金賞・大賞・高評価も信じてはいけません。

信じられるのは自分自身の耳だけです。


昔、日本橋のオーディオショップで「この音のどこがグランプリ(金賞・大賞)だ」と文句を言ってやった事があります。

書込番号:16117837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/10 19:50(1年以上前)

ばうさん

>で述べたように、変 わらない派からしたら、電源ケーブル等と超低周波発 生装置をまとめて考えたほうが良いという考えを、いっそう強く持ったほうが良いと感じました。

貴方は、低周波発生装置を聴いてないね。
耳じやなくて、体にズコンとくるのを聴かずに判断しているね。腹にズンズンくるよ。

ケーブルと低周波発生装置を一緒くたにするのは、多分この世では貴方だけだと思うよ。

書込番号:16117840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/05/10 19:55(1年以上前)

BRDさん こんばんは。

書いてあることは読みました。
論じていない、と切り捨てた「なぜそう言えるのか」という理由が知りたいです。
ノイズを全て除去できているという根拠はどこにあるのでしょうか?

書込番号:16117852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/10 19:56(1年以上前)

論争にピリオドが打たれることはありません。

「変わらない」と喚くことが目的なので。

聞き分けてみせると申し出た方が居たにも関わらず、スレ主と取り巻きはトンズラ。
ピリオドが打たれる訳ありません。
よって荒療治のみでしょうね。


サイト存続のためにはどうすべきかを運営者に考えてもらう為と、提訴の価値があるかもしれないとケーブル屋に気付いてもらう為にコメントしています。

書込番号:16117859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/05/10 20:03(1年以上前)

ほにょVer2さん

ハイインピーダンスの話はよそでやってください。
そもそもアナログは処分しましたし。

>>が言ってるのは、環境や聴く人の聞き方、システム等で変化の度合いが違う>>んだから、変わるとか変わらないとかの論争は不毛。

これは変わるという前提の話ですね。
幸せになる壷には効果がない!に対して、
住んでる環境も違うし生活スタイルも違うので幸せになるかならないの議論は不毛!
といっているのと同じ。

>>電気特性が変われば音は変化するもの。
>>要は、変化する前提で、聴いて解るか、解らないかの話。

よほど悔しいのかな?
何べんも言いますが人間の可聴範囲の話をしよう。
そもそもアナログケーブルであれば、同じ型番同じロッドでも周波数特性は微妙に変わります。でも価格コムの人たちはそれに関しては気にしないでしょう?頭の中で四捨五入しているのですよ。
ケーブル違い、人間の可聴範囲をはるかに超えたところでの出来事を「違う!」といっても無意味。そこも四捨五入して考えなきゃ。

まずは実践。
ブラインドテストしよう。ケーブルの見方変わりますよ。


というかなにが悔しいのでしょうか?
事実は曲げられません。
あなたは理論が無茶苦茶ですよ。

書込番号:16117884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/10 20:07(1年以上前)

>販売側のキャッチフレーズは、買いたい人達へ夢を与え、対価を要求します。
>買って取り替えると きっと音が良くなる いやそうなって欲しい きっとなるはず。

BRDさんの言われる様に初心者はキャッチフレーズやオーディオ雑誌の高評価を鵜呑みにする場合があります。

だから、ネットに実体験を書込んで情報交換しているのです。

「キャッチフレーズやオーディオ雑誌を信じるな(疑え)」です。


書込番号:16117906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/05/10 20:08(1年以上前)

Strike Noirさん

>>高級ケーブルメーカーの商品説明にノイズを除去して高音質にすると書いて>>あるのを読んだのですが

とても興味があります!
そんな魔法のようなケーブルがあるなら是非欲しいです。
リンク張っていただけますか?

書込番号:16117908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/10 20:11(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

>ハイインピーダンスの話はよそでやってください。

MCカートリッジはハイインピ?
MCカートリッジはハイインピ?

オーディオもう少勉強してから、ケーブルてま変わる変わらないのスレに参加してください。

書込番号:16117924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/10 20:14(1年以上前)

ケーブル類(電源コード含)にはロスが存在するからノイズの発生源です。
ロスを減らしたり、素材を変えるのはチューニングですので音質は変わります。

不安定な電源を使うとジッタに変換される。アンプや発信機の電源端子や配線ケーブル
にロスが発生し、接触抵抗が発生する、この部分から位相ジッタ量が大きくなるので音質が変わります。

良質なシールディングを施した製品は外部や内部からの電子ノイズを低減できるので
音質が良好になる。結果として、音質は変わります。


書込番号:16117942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/10 20:21(1年以上前)

ばうさんやら、Valentine vs Valensiaさんやら・・・ケーブルで変わらん派は、オーディオ素人ばっかりかい。
つまらんな(/o\)

書込番号:16117967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/10 20:28(1年以上前)

Strike Noirさん 
>ノイズを全て除去できているという根拠はどこにあるのでしょうか?

下記の二行に書きました。

交流電源やその他のケーブルからのノイズは普遍的なノイズフィルターの守備範囲です。
オーデイ装置から発するノイズなどはメーカー独自の技術で最適化されます。

オーデイオ装置で実装してない製品は 無いと思います。
価格相応の最適化回路でしょう。

書込番号:16117990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/05/10 20:31(1年以上前)

ほにょVer2さん

すいません。
オーディオに興味を持ったときにはアナログは処分してしまったので
てっきりカートリッジはハイインピーだと思っていました。
しかしどうやらハイインピーのもあるらしいですね。それはご存知でしたか?
私の勘違いでしょうか?


お茶を濁され、肝心なところはすかされたので再度

>>が言ってるのは、環境や聴く人の聞き方、システム等で変化の度合いが違う>>んだから、変わるとか変わらないとかの論争は不毛。

これは変わるという前提の話ですね。
幸せになる壷には効果がない!に対して、
住んでる環境も違うし生活スタイルも違うので幸せになるかならないの議論は不毛!
といっているのと同じ。

>>電気特性が変われば音は変化するもの。
>>要は、変化する前提で、聴いて解るか、解らないかの話。

よほど悔しいのかな?
何べんも言いますが人間の可聴範囲の話をしよう。
そもそもアナログケーブルであれば、同じ型番同じロッドでも周波数特性は微妙に変わります。でも価格コムの人たちはそれに関しては気にしないでしょう?頭の中で四捨五入しているのですよ。
ケーブル違い、人間の可聴範囲をはるかに超えたところでの出来事を「違う!」といっても無意味。そこも四捨五入して考えなきゃ。

まずは実践。
ブラインドテストしよう。ケーブルの見方変わりますよ。


というかなにが悔しいのでしょうか?
事実は曲げられません。
あなたは理論が無茶苦茶ですよ。

書込番号:16117999

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/10 20:36(1年以上前)

yaptapさん こんばんは。  質問があります。

>ケーブル類(電源コード含)にはロスが存在するからノイズの発生源です。

ロスとは導体の抵抗値でしょうか? R成分によりどの様にしてどの様なノイズが出るのでしょうか?
電源ケーブルに限定してお答え下さい。

書込番号:16118015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/10 20:40(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

何も悔しくもなんともないよ。
ただ、ケーブルを変えて、変わると認識出来ることはある。断言する。
だから、環境やシステムで変わることを体験することは出来る。
ただし、分かりにくい環境では、分かりにくい。

だから、変わらないと言う人には、変わると解ることもある。と言うことをわかってほしい。
ただ、それだけのこと。
あとは、じゃどうするか?ケーブルに填まるか、ケーブルは二の次で良いかは、各々の判断。

だから、試して見たほうが良い。


書込番号:16118032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/10 20:47(1年以上前)

も一つ分かりやすいケーブルでの変化
マルニユニットのBAドライバーを搭載したイヤフォン。

書込番号:16118056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/10 20:49(1年以上前)

ほにょVer2さん  こんばんは。
「換えたら変わった」を否定しません。

「スピーカーケーブルをAからBに取り替えると変わった論理的な説明」は 無理ですか?

書込番号:16118061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/05/10 20:57(1年以上前)

ほにょVer2さん

きっとほにょVer2さんの中だけでは変わって聞えるのかもしれませんね。

「変わるんだったら変わるんだ!」
小学生みたいですね笑

最後に質問、
ではこれとこれだったら違いがわかる!
といった2種のケーブルあげてみてください。
ラインケーブルでお願いします。

書込番号:16118093

ナイスクチコミ!1


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/10 20:59(1年以上前)

BRDさん
>ロスとは導体の抵抗値でしょうか?

はいそうです。抵抗があればノイズが出るのは当たり前と解釈しますが あってますよね?

書込番号:16118103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/05/10 21:00(1年以上前)

すいません。
オーディオに興味を持ったときにはアナログは処分してしまったので
てっきりカートリッジはハイインピーだと思っていました。
しかしどうやらハイインピーのもあるらしいですね。それはご存知でしたか?
私の勘違いでしょうか?

書込番号:16118107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/05/10 21:09(1年以上前)

Strike Rougeさん

変わらないと思われる原因の一つが
聴き分けを証明できる人がいない、という点です。

トリック等が介在しえない状況で聴きわけられる人がいれば
変わらないという方はほぼいなくなると、自分は考えます。


> 聞き分けてみせると申し出た方が居た

あのケーブルの束の話でしょうか?
あれはケーブルと呼んで良いものなのでしょうか?
実際にあのような運用をされている例を他で聞いたことがありませんし
正直ただの嫌がらせではないかと勘繰ってしまいました。

実際知らない人間同士が会ってテストするのは敷居が高いため、
変わる変わらない両者に負担が大きく難しい話だとは思います。

個人的にはローンウルフさんのように行動力のある方が
確実に聴き分けられるケーブルでリベンジしてくれると面白いと思っています。


ブラインドで失敗したからといって、変わらない証明にはならない。
これは理解しています。
ブラインドで成功したら、変わる証明と言える。
ある意味変わる方が一方的に有利なのに、
失敗した場合の言い訳ばかりしか聞こえてこないあたりが面白みに欠けます。

書込番号:16118142

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/10 21:27(1年以上前)

yaptapさん この様な考え方はいかが?

電源ケーブルに流れる交流電流は、アンプの出力により変化する。
100Vで100ワットの場合、1アンペア流れる。 もし、0.1オームあれば両端に100×0.1=10ボルト発生する。
でも、普通の電源ケーブルで0.1オームも無いから10ボルト以下の筈です。

「直流安定化電源は、仕様にある交流電源電圧の変動範囲内で直流安定化電源出力の電圧を一定に保ち、電流/電力も保証されている。
 交流電源電圧は通常100ボルト±10ボルトですから余程電源事情のきびしい環境以外カバーします。
故にオーデイ装置は交流電源の電圧変動あっても安定した動作をします。 」

と、すれば電圧変動してもアンプの出力は変わりませんね?  ノイズが出ますか?

書込番号:16118243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/05/10 21:30(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

すみません、BRDさん宛のレスを書いたときに検索し
たまたまヒットしたサイトでして、社名やURLを失念しました。

オヤイデやゾノトーンなんかの商品説明にもノイズ対策の記載があります。
ただ、その時に見たサイトはそのどちらでもありませんでした。


自分からもValentine vs Valensiaさんに質問があります。

> ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。

ほとんど、ということは聞分けられた例を少なからずご存じなのでしょうか?
もし記事などがあれば紹介していただきたいです。


BRDさん

書いてあることは読みました。
その仮説ですと最初の質問へループします。

書込番号:16118254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/10 21:34(1年以上前)

このスレッドのあらすじ…

VVさんが数千円のアンプを使用して何度かケーブル交換を試みたが音質の変化は殆ど感じられなかった。

VVさんは「ケーブ交換により音質は変化する」と言う人は全て思い込みであると結論付けた。



その後、BRDさんが勝手に割込んで「巻き込まれた」「電気は全て同じだ」と意味不明な発言を繰返した。

ぼうさんは何時もどうり壊れた蓄音機…。


その後、ギャラリーが増えてマジレスを始めた。

知識不足な人に質問しても期待する回答は得られません。

依って、このスレッドは解散が望ましい。



書込番号:16118275

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/10 21:36(1年以上前)

Strike Noirさん、こんばんは。

スピーカーケーブルについては、すでに書いてあるように、
音が変わることは共通認識となっています。
ですので、変わる、変わらない論争には無縁です。
スピーカーケーフルは除いて考えてください。

比較するなら、
赤黒のスピーカーケーブル(0.75sq)と、ゾノトーン6NSP6600S(6.2sq)など5sq以上のケーブルと
聞き比べてください。ブラインドでも聞き分けられます。
なお、ブラインドテストで聞き分けられた例がないというデタラメを書く人がいますが、
スピーカーケーブルで極端に太さが違う場合
トランジスタアンプと真空管アンプの場合
これについては、ブラインドテストでも聞き分けられるということになっています。
たびたび参考リンクをはられる「オーディオの科学」のサイトで確認してください。

書込番号:16118281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/10 21:47(1年以上前)

>100Vで100ワットの場合、1アンペア流れる。 もし、0.1オームあれば両端に100×0.1=10ボルト発生する。

10ボルトではなく、1×0.1=0.1ボルトですよ。100倍違うよ、しっかりしてね。(笑)

書込番号:16118342

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:752件

2013/05/10 21:49(1年以上前)

Strike Noirさん

ここの方々は非常に揚げ足取りが達者なので
「全てのサイトに目を通したのか!」などの対策として
そのような表現にしました。

ちなみにケーブル自体にノイズを取るなんて機能は存在しませんよ。
たぶん思い違いだと思います。

書込番号:16118351

ナイスクチコミ!0


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/10 21:53(1年以上前)

BRDさん

そうですね。 余程劣悪な電源ケーブルでもなければ 安定化はさほど問題ないと思われますが
導体の抵抗は確実にありますので電子雑音が発生します

高級ケーブルになりますと素材や技術によって抵抗を極力減らしノイズを限界まで抑制していますし
何度も言いますが、内部や外部からの電子雑音の介入を抑制出来ますので
高級電源ケーブルの要は良質なシールディングだと僕は思います。

サーとかシャーとか、ピンクとかホワイトノイズとかですかね

書込番号:16118372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/05/10 21:57(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

>>VVさんが数千円のアンプを使用して何度かケーブル交換を試みたが音質の>>変化は殆ど感じられなかった。

私は使用しているアンプを公表した経緯はいっさいございません。
なにをみてそのようなことをおっしゃっているのでしょうか?
もしかして私の友達ですか?

もしこの質問に答えられない。もしくはあなたの憶測。
などでしたら、あなたは自分の憶測やでっちあげを真実として
公の場で伝える。もしくは嘘をつく人ということになります。

とするとこのスレッド以外でのコメントも嘘やハッタリの可能性が十分あります。
もしあなたが私の友達でないのなら
あなたは嘘つきです。

TWINBIRD H.264さんは嘘つきです。

お答えください。
あなたは私の友達ですか?

書込番号:16118393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/10 22:11(1年以上前)

〉聴き分けを証明できる人がいない

〉失敗した場合の言い訳ばかりしか聞こえてこないあたりが面白みに欠けます。


こう言う考えこそが歪みであり、変わらないダークサイドに落ちる罠です。

私は個人的には「変わらない」なる結論となってもそれはそれでよし、と考えます。

では何が問題か?

何となく悪いヤツみたいな気がしたので(或いはそう思い込んで)、妄想で「○○は悪人だ!」と叫んでいたら実際悪いヤツであることが分かった、としましょう。

叫んでいたヤツは正しいことを言っていたと考えるか考えないか?

そこが分かれ目です。

私は結果オーライを正しい言動とは考えません。
真っ当な方法で「変わらない」ことを示す努力を一切せず、喚くことを目的として喚く、それは問答無用の「悪」でしょう。

書込番号:16118484

ナイスクチコミ!9


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/10 22:31(1年以上前)

>Valentine vs Valensiaさん
>ちなみにケーブル自体にノイズを取るなんて機能は存在しませんよ。

何処かに、そのような記載ありますか?探しても見つからないのですが、教えて頂けますか?






書込番号:16118605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/05/10 23:04(1年以上前)

yaptapさん


どういうことですか?

ノイズフィルター機能があるケーブル単体ってあるんですか?
みてみたいです。

書込番号:16118774

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/10 23:15(1年以上前)

Strike Noirさん  2013/05/10 21:30 [16118254]
>その仮説ですと最初の質問へループします。

では、下記の二行を削除します。
 
「交流電源やその他のケーブルからのノイズは普遍的なノイズフィルターの守備範囲です。
オーデイ装置から発するノイズなどはメーカー独自の技術で最適化されます。」

part10以前で「たたき台」の案を出しました。
その中の文章に 「その様な製品は販売できない」と突っ込まれました。
考え直して「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」を最終版にしたかったのですが、余分な二行の記述でした。

いかがでしょうか?


Minerva2000さん 電卓叩いて よし! と思ったのに間違えました H i

書込番号:16118829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/05/11 10:44(1年以上前)

blackbird1212さん

> 音が変わることは共通認識となっています。

根拠なく断言されても、情報としての扱いに困ります。

また私の聴力、オーディオ歴、使用スピーカー、コンポの運用方法などを配慮せず
聞き分けられますと買い被られても、
むしろblackbird1212さんの発言の信憑性に疑いが生じます。



Valentine vs Valensiaさん

こういうの。
http://www.procable.jp/products/wattgate_200.html



BRDさん

その二行を削除するのではなく根拠を示さなければ
ノイズを除去して高音質にするとうたっている商品に対し
電源ケーブルで音は変化しないという説明がつかなくなります。

今回自分で話しやすいと予測したノイズに関して問いましたが、
そこだけではなく、他も根拠を説明できない仮説の羅列である可能性が高いと感じました。

書込番号:16120262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/05/11 10:56(1年以上前)

Strike Rougeさん

善悪という観念を持ち込むのでしたら、
自分にとっての悪は「真実から遠ざける」発言です。

これは、変わる、変わらないどちらの意見にも見受けられます。

同じ変わる意見同士でも複数の人の感想があり、お互いが矛盾する。
誰の感想が真実から遠いものなのか、そこから目を背けて
「体験による感想ならOK」と手放しで受け入れられる
Strike Rougeさんの正義は時に、自分にとっての絶対悪です。

まぁ、自分にとっての善悪論もStrike Rougeさんにとっての善悪論も
あくまで個人の価値観に則った物で、その人の行動原理を示すだけなんですよね。
残念ながら、他人の行動を強制するだけの力は持ち合わせていません。

書込番号:16120295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/11 11:35(1年以上前)

真実を知りたいなら法廷なり学会へ。
お気楽娯楽掲示板の意味合いを勘違いする方が沢山おるからこういうことになる。

変わらないと喚くのと、変わると反論するのもある意味同じで多くの方からしたら迷惑な存在。

五月蝿い!
出てけ!
削除依頼。

これが正しいかな。

強制力を持たせる可能性が食べログ事件。
波及効果に期待する。


書込番号:16120439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件

2013/05/11 12:17(1年以上前)

Strike Noir さん

リンク、ありがとうございます。
すいません。
一通り読んだのですが、ノイズを遮断は見つかったのですが、
ノイズを除去するような記述は見当たりませんでした。
私が見落としているのでしょうか?

書込番号:16120602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/11 12:36(1年以上前)

こんにちは

真実を得られるか分かりませんが
社団法人日本オーディオ協会や東京藝術大学に問い合わせるのがよろしいかと思います。

書込番号:16120672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2013/05/11 13:00(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

ホントだ、失礼しました。
BRDさん宛のレスの中では遮断でも除去でも伝えたいことに影響がなかったので
自分の中で同一のものと扱って発言しました。

Valentine vs Valensiaさんが期待した内容で無くて申し訳ないです。


人生へまオヤジさん

情報提供ありがとうございます。

お気楽娯楽掲示板ではないところへの問い合わせ、ちょっと緊張します。
どんな所なのか調べて問い合わせを検討させていただきます。

書込番号:16120776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/11 13:28(1年以上前)

Strike Noirさん、こんにちは。

>根拠なく断言されても

理由については、すでに以前のスレで書いたもののリンクをこのスレに貼ってあります。
読んで理解出来るかどうかまではわかりませんが、それは私にの責任の範疇ではありません。
読みもしない、理解も出来ないで「根拠なく」などと他人を評するのはいかがなものかと思います。
アンプの回路も理解出来ず、実際に販売されているアンプの実状も理解出来ないのに、
デタラメな理論を振り回しているBRDさんと同じということになってしまいます。
このスレの[16117018]を読んでください。
リンクは再掲しておきます。
スピーカーケーブルで音が変わる説明
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15970537/#15989053
VvsV氏が「同じ抵抗値の場合」と認めたPART1のレス(ここでスピーカーケーブルについては決着済み)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15392725/#15433979

個人的に聞き分けられるかどうか、という点についてもこちらではわかりかねますが、
なるべくわかりやすいだろうという目安として、0.75sq対5sq以上と太さを指定してあります。
ご自分で実験なさったらいかがでしょうか?
別にブラインドテストなどする必要はありませんので。

書込番号:16120872

ナイスクチコミ!8


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/11 13:43(1年以上前)

Strike Noirさん こんにちは。 2013/05/11 10:44 [16120262] を昨夜読んだときは真剣に考えました。
今朝読み直すと、part10までの経緯を余りご存じないのが分かりましたから なーんだ です。

今まで何度も書きましたが、「換えると変わった」 は 「あ そう」 の範疇。
高価で効果のない高級ケーブルを売るのも買うのもご自由に。

大手薬品メーカーや大手飲料メーカーなどが「飲むだけでやせる」「毛が生える」「老眼が良くなる」、、etcのキャッチフレーズは「ほんとうかな〜」「嘘でしょう」と思っても、「表現の自由」があるし 買う買わないは個人の判断でどうぞ、、、です。

「オーデイオ の LINK集」の冒頭に「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」を追加しましたが、
横線の黒の範囲は 論理的な記述など集めました。
横線の緑色の範囲は メーカー。
横線の濃い緑の範囲は 高級ケーブルの宣伝などです。

「オーデイオ の LINK集」の旧版を読んで貰うと、おもしろおかしくURLの羅列になってます。 小文字にしてあります。

書込番号:16120926

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/11 13:54(1年以上前)

blackbird1212さん  こんにちは。 blackbird1212さんが説明された 2013/04/07 15:13 [15989053]に
対する私の質問
2013/04/07 15:42 [15989128] の 返信 を 待ってます。

書込番号:16120957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/11 14:06(1年以上前)

BRDさん、ぼけましたか?

このスレの[16117693]を読んでますか?

書込番号:16120997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/11 15:36(1年以上前)

商品登場時から延々と

・真っ白な洗い上がり
・こんなに薄いのに多い日も安心

多い日は知らんが真っ白にはならん

書込番号:16121275

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/11 16:03(1年以上前)

[16117693」 読みました。 
DF値が変わるからスピーカーケーブル換えれば音は変わる。
しかし
>聞き分けられるかどうかは個人の能力に依存するわけですから、特定は無理ですね。
と言うことは、換えたが変わったはずだけど分からない場合もある、、ですね?

「換えると変わった」筈だけど 分からない場合もあるなら どう言う事? 「あ そう」の部類ですね。

>どっちにしても「オーディオの科学」「音楽苦楽部」スレ主が認めているんですから、
>スピーカーケーブルで音は変わる、は認められた事実です。

電源ケーブル以外のケーブル類は普遍的な法則を模索してますが、見つかりそうもなく、今回は電源ケーブルに特定した持論です。

メーカーに直接電話して尋ねましたが二社とも「社外秘 直流安定化電源を使っているか使ってないか答えられません」との事。
所がDENON社の PMA-2000SE BLOCK DIAGRAM は VOLTAGE REGLATORに四つ出力があります。
それを突破口として纏めました。
他のアンプ、他社のアンプも探せば見つかるかも知れません。
他の考え方として非安定化電源でもPSRR特性を期待しているのかも知れません。

 これを期待して非安定化電源のまま販売している装置があるかも知れません。

書込番号:16121354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/05/11 16:58(1年以上前)

blackbird1212さん、こんにちは。

誤解を招くような書き方で申し訳ありません。
主に「共通認識」の根拠について疑問に思った次第です。

書かれているのはblackbird1212さんの持論であり
特に公的に認められた理論ではないと認識しているため、
どういった範囲での「共通認識」と考えられておられるのか、を判断できません。

将来的に本当の意味での共通認識となることを期待しております。

書込番号:16121513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/11 17:39(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。

スピーカーケーブルについては、理論は明確になっているわけですから、問題ないでしょう。
聞き分けられるかどうかは、まさに個人の資質の問題ですから、理論とは関係ないでしょう。
100人の内、100人全員が聞き分けられなければ認めないとでもおっしゃるのですか?
少なくとも、BRDさんの「デタラメ安定化電源説」よりは一億倍ましだと思いますが?


>他のアンプ、他社のアンプも探せば見つかるかも知れません。

いままで書いたことを、まるで理解してないようですね。
DENONのアンプの電源部の構成は、非常に一般的なものです。
ですから、よほど変わった事をしていない限り、ほとんどのアンプの電源は、
DENONのアンプと同じ構成になっています。
前にリンクを貼ったLUXMANのパワーアンプも、同様の構成になっています。
電圧増幅段は安定化電源、出力段は非安定化電源です。
ついでに書いておきますが、以下の表現はおかしいです。

>一つの出力はPOWER AMPに入り終段のドライブ用に使われ、最終段は非安定化電源でした。

この書き方だと、POWER AMPの初段の電源はどうなってるんですか? ってことになります。
また、出力段を「最終段」とは書きません。
細かく分ければ「初段(入力段)」「電圧増幅段」「ドライブ段」「終段(出力段)」ですが、
大雑把に分けるなら「電圧増幅段」と「終段もしくは出力段」に分けても問題ないです。
ということで、以下のように書き直さないとおかしいです。

一つの安定化電源出力はPOWER AMPの電圧増幅段用で、終段(出力段)は非安定化電源でした。

このように書き直してください。
このあたりに関して、前々スレで「これでよいですか」というような質問がありましたが、
見たときにはすでに満スレで書き込みが出来なかったのです。
次スレにBRDさんが登場したら書こうかと思っていたのですが、PART9には登場しなかったので、
そのままとなっていたわけです。

それから、よく考えてみたら「ACDCアダプター」って、電源ケーブルの交換とは関係ないですよね。
小出力でACアダプターを使っていて、電源ケーブルが交換出来るアンプなんてどれだけあるのやら。
電源ケーブル交換に絞ってるなら、電源ケーブルが交換出来るトランス内蔵タイプに絞るのが筋では?
それに、ACDCアダプターを使ったデジタルアンプとかも、BRDさんは持ってないし使ったこともないでしょ。
音をよくするために、トランス式の電源にするとかバッテリー駆動に変更するとか、
いろいろいじるのはデフォになってるんですけどね。

redfoderaさんの写真ですが、あれ見てわからないのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16045595/#16065200
一番最後の写真の手前側に写っている「W06」が電圧増幅段用のブリッジダイオード、
その後ろにWIMAのコンデンサーの手前に1本後ろに2本見えるのが、出力段用のダイオード。
リード線が太いから、大電力用だというのがよくわかります。
写ってないけど、WIMAの手前にも2本あって、4本でブリッジを組んでいる。
>左端の写真 中央に並んだヒートシンク付Tr
回路がわからないと何ともだけど、真ん中にあってヒートシンクがついてるから、
ドライブ用かダーリントン接続の1段目か、そのあたり。

書込番号:16121661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/11 17:44(1年以上前)

TPPO

二つ目の「P」は「person 」。

お気楽娯楽掲示板たる「place」にて、どこの馬の骨か分からん匿名「person」が求める真実とやらの滑稽さよ。


現実世界では、「ケーブルを売り」、「それを購入して満足する」ウィンウィンの状態が存在する。

これを覆すには、

・現実世界にて違う事実を広め世の中を変える。
・バーチャルな掲示板にて現実世界を凌ぐ理論構築を果たす。


のどちらかが必要。
それが出来ないならば、現実世界に無条件降伏で平伏すしかない。

然るに、ネット社会の弊害で、果たさず平伏さずの卑怯モノ共が蠢く闇が出来上がってしまった。
その闇にノーを突き付けた先鞭が食べログ事件。

ノーモア場違い議論。
果たさずの愚論への突っ込みも又闇の拡大にしかならない。

書込番号:16121678

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2013/05/11 18:26(1年以上前)

お気楽娯楽掲示板でのフィードバックくらいは
もちろん予測した上で参加しておりますので心配ご無用ですが

> あちこちから訴えられるかもね。

> 故にその点に関して訴えられる可能性有りなんだよ。

> 強制力を持たせる可能性が食べログ事件。
> 波及効果に期待する。

> その闇にノーを突き付けた先鞭が食べログ事件。

Strike Rougeさんのせいでそれ以上をちょっと期待してしまいます。

今はお気楽娯楽掲示板限定でしかないblackbird1212さんの持論も
日の目を見る時が来るかもしれませんね。

書込番号:16121855

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/11 18:36(1年以上前)

Strike Noirさん、こんにちは。

>書かれているのはblackbird1212さんの持論であり

違いますよ。
どこをどう読むと「私の持論」になってしまうのでしょうか?

「オーディオの科学」でも「音楽苦楽部」でも、引用している図は、旧版新版の違いはありますが、
三菱電機で長らくスピーカー開発を行っていて、スピーカー製造部長、主幹技師長をへて音響技術顧問となった
佐伯多門氏の「スピーカー&エンクロージャー百科」「新版スピーカー&エンクロージャー百科」からのものです。
すでに絶版になっている本ですが、新版のほうは所有しております。
そしてダンピングファクターによって周波数特性に違いが出るのは、その本に書かれていることです。
上記両サイトとも、この見解に異論を唱えることはなく肯定していて、
「スピーカーケーブルの長さと太さが違えば音は違って当たり前」という見解を掲載しています。
DFの低い真空管アンプの音についても、確か言及していたと思います。
スレ主も、引用のように「音が変わらないのは抵抗値が同じ場合なのは当然」と書いていますよね。
ですから、共通認識と書いてあります。
異論があるのでしたら、それなりの理論と実例を示してください。

「公的に認められた」というのはどのような状態のことでしょうか?
スピーカー動作について「公的に認める機関」があるとも思えませんが?
どのような状態になっていない限り認めないとおっしゃるのですか?

書込番号:16121901

ナイスクチコミ!6


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/11 18:36(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん何度もすいません 
質問に対する返答が内容とかけ離れているため もう一度返答をお願いします。

>ちなみにケーブル自体にノイズを取るなんて機能は存在しませんよ。
↑Valentine vs Valensiaさんの書き込みです

何処かに、そのような記載ありますか?探しても見つからないのですが、教えて頂けますか?
↑僕の書き込みです

>yaptapさん
>?
>どういうことですか?
>ノイズフィルター機能があるケーブル単体ってあるんですか?
>みてみたいです。
↑Valentine vs Valensiaさんの返信です

書込番号:16121902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/11 19:18(1年以上前)

皆さんお疲れ
変わるにしても変わらないにしても まず自身のシステムを開示しちゃんと自分でブラインドテスト(比較など)した結果を事細かく載せる これで初めて主張できるんじゃないの?
どっかから拾ってきた訳分からんリンクや各個人の持論なんて 趣味として楽しんでいる人間にとってはどうでもいいよw

書込番号:16122071

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件

2013/05/11 19:31(1年以上前)

blackbird1212さん、こんにちは。

それなりの資料からも抜粋しているのはわかりますが、
それ以外からの話も引っ張ってきて最終的に文章をまとめたのがblackbird1212さんですよね?
持論から昇華させるには、どこの馬の骨か分からん匿名「person」に確認するのではなく
その分野を勉強したプロフェッショナルな方々で検証するのが賢明かと。

「共通認識」の範囲は了解しました。

書込番号:16122120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/11 19:41(1年以上前)

VVさんの過去

CDが登場して30年、未だにデジタルで音が変わる等と言う人がいるのはどうかと思います。(どんだけ詐欺広告に踊らされているんだ!って感じです)

2012/11/04 05:57 [15292163]

書込番号:16122146

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/11 20:09(1年以上前)

blackbird1212さん  こんばんは。 2013/05/11 17:39 [16121661]を読みました。
教えて頂いているのに、失礼しました。 何とか地力で解決したかったのです。
今夜は疲れていて、一休みさせて下さい。 遅くに書き込むか、明日になるかも知れません。

書込番号:16122251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/12 03:16(1年以上前)

ローン様

これら[16117447]は面倒なので誰も見に行きませんが
もっと便利な張り付け方法はありますか。

ノイズを取る件はホラでしょうか。

書込番号:16123736

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/12 08:32(1年以上前)

音の違いを聴きわけられる人と聴きわけ出来ない人のスレなので どこまで行っても平行線でしょうね。

書込番号:16124145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2013/05/12 09:19(1年以上前)

というか、
理論派と実践派・・平行線・・と言ったほうが正しくないですか(苦笑)

書込番号:16124260

ナイスクチコミ!5


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/12 09:36(1年以上前)

LE-8Tさん

> 音の違いを聴きわけられる人と聴きわけ出来ない人のスレなので どこまで行っても平行線でしょうね。

そうおっしゃるLE-8Tさんは、その分類ではどちらの人ですか?

書込番号:16124299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/12 09:44(1年以上前)


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/12 16:32(1年以上前)

A-S2000 の ブロックダイアグラム

M-800A の ブロックダイアグラム/回路図

blackbird1212さん こんにちは。 今日は良い天気になりました。
part8の BassoContinuoさん、blackbird1212さん、redfoderaさんのご意見を読み直しました。

特にblackbird1212さんの
2013/04/26 16:31 [16061954]
2013/04/26 22:02 [16063038]
LUXMAN M-800A
終段用B1系列は直結、B2系列以降は「REG」の表示に接続。
http://www.luxman.co.jp/product/images/pa_m800a/block.html

を最初に見た当時は ? でした。

私はOTL回路までの知識でした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336857743

上記回路を理解するために 
BTL(Bridged Transless)接続とは
http://www.dynavector.co.jp/lecture/btl.html
を、読んで大体理解した積もりです。

先ほど修正した 「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」をUPしました。
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/powercable/powercable.html
ご覧下さいますように。

書込番号:16125408

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/12 20:39(1年以上前)

ぼうさん

>そうおっしゃるLE-8Tさんは、その分類ではどちらの人ですか?

違いが判るケーブルも有れば判らないケーブルも有るで宜しいですか?

因みに 小生はスーパーツィーターの位置が1〜2p違ったって判らない駄耳の持ち主。
小さい時からピアノの調律師さんの耳の感性には驚いてた方です。

書込番号:16126259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/12 21:18(1年以上前)


ntine vs Valensiaさん

>きっとほにょVer2さんの中だけでは変わって聞えるのかもしれませんね。

大丈夫です。
聞き取りが上手くなれば貴方にも音の変化が体験できます。
聞き分けけるにはちょっとした勘所があります。
オーディオ馴れした耳を持てば大丈夫です。
初心者の方でもわかりやすい体験方法をいくつも紹介しているではありませんか。

>「変わるんだったら変わるんだ!」
>小学生みたいですね笑

はて?
変わるったら変わるんだ!と申し上げ手はおりませんが・・・
環境やシステムにより分かりにくいことがある。と申し上げております。
「変わるんだったら変わるんだ!」とは別の方とお間違えでは?
私にはあなたが「変わらないったら変わらないんだ!」と小学生のように見えます。


>最後に質問、
>ではこれとこれだったら違いがわかる!
>といった2種のケーブルあげてみてください。
>ラインケーブルでお願いします。

何度も申し上げておりますが、低インピーダンスで微弱な電流を扱うケーブルのほうが変化がわかりやすく、オーディオ初心者向きです。ハードルは下げたほうが良いでです。そういう意味ではラインケーブルは慣れてからにされてはいかがでしょうか?

そこで、MSカートリッジ用のリード線
とりあえずヘッドシェルについてきた銅線 vs HSR-AG(オヤイデ)

BAマルチのイヤフォン
UE10Pro 純正ケーブル vs ZEPHONEやLull-Audioなどのケーブル

さて、試してみてよ

もひとつ、こないだから「ハイインピじゃ駄目よ・・・」って言ってるけど、さ、
ローインピ&電流が小さい機器のほうが変化は分かりやすいからね。
もしかしてハイインピのほうが変化があると思ってた?
だとしたら、やっぱり、ケーブルで変わらない派の人はオーディオ素人が多いのかな?

書込番号:16126411

ナイスクチコミ!7


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/12 21:51(1年以上前)

LE-8Tさん

> 違いが判るケーブルも有れば判らないケーブルも有るで宜しいですか?

そうですか。前回「平行線」とおっしゃっていたので、てっきり線が2本、すなわち2つの分類かと解釈していたのですが、今回こうおっしゃると、LE-8Tさんがどちらの分類に属す人なのか分からなくなってきました。



ほにょVer2さん

> そこで、MSカートリッジ用のリード線
> とりあえずヘッドシェルについてきた銅線 vs HSR-AG(オヤイデ)

前スレでの、リード線の質量の問題、あるいは針圧を同一にできるかの問題、それと、ほにょVer2さんのほうから出されたカートリッジが複数必要なのかという問題、これらは結局、解決できたんでしたっけ?

書込番号:16126585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/12 22:09(1年以上前)

電源ケーブルで音が変わることがあるのは事実なので、ある理論から「電源ケーブルでは全く音が変わらない」と言う結論が導き出されるなら、その理論は誤りですね。

それは、光速がどんな観測者に対しても一定であるのは事実なので、ある理論から「光速が観測者によって変わりうる」という結論が導き出されるなら、その理論は誤りであると判断されるのと同じです。

書込番号:16126659

ナイスクチコミ!8


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/12 22:20(1年以上前)

最近、Wikipedia に「詭弁」の項目ができたのを知りました。分かりやすくて便利です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81


Minerva2000さん

> 電源ケーブルで音が変わることがあるのは事実なので、ある理論から「電源ケーブルでは全く音が変わらない」と言う結論が導き出されるなら、その理論は誤りですね。

これは「循環論証」あたりに該当しそうですね。

> それは、光速がどんな観測者に対しても一定であるのは事実なので、ある理論から「光速が観測者によって変わりうる」という結論が導き出されるなら、その理論は誤りであると判断されるのと同じです。

これはどれに該当するんでしょうね?「論点のすりかえ」あたり?

書込番号:16126708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/13 09:56(1年以上前)

>私は「ケーブル」と名の付くものがなんでもかんでも音が変わらないと言うつもりはありません。たとえばBSデジタル放送用のアンテナケーブルを変えれば、場合によっては音が変わると思っています。

>自分の耳で聞いて、同じ音だと感じたら音が変わっていない、違う音だと感じたら音が変わっている、という確認方法です。


以上、ばうさんのコメントです。

ばうさんは、ご自身のケーブルについての考えを論理的に説明できるのでしょうか?

書込番号:16127999

ナイスクチコミ!6


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/13 12:51(1年以上前)

前スレ [16085664] の乱数の件についての続きです。

その後、このソフトウェアをもうちょっと詳しく検証してみました。
やはり、このソフトウェアはダイアログのボタンを押すタイミング(時刻)によっては、乱数に周期性が出てくるようです。
たとえば、正確な間隔でダイアログを閉じる操作ができるツールを使って、正確に5秒間隔でダイアログを閉じると、つぎのような乱数が生成されました。なお、サイコロのソフトウェアには設定として 2n100k (2面体の仮想的なサイコロを100回振る)を指定しました。

1122222111222112222221122211112222111222111112221112211111122111222111112221112221111122211222221111

これは予測が容易であり、まったく音を聴かずに乱数を予測するだけでも、正答率は7割ぐらいになると思います。(1回の試行ごとに答え合わせをして、正誤の情報が被験者に伝わるようなテストのしかたの場合。)

ただ、これを人の手でやるとそこまでは正確な間隔でダイアログを閉じることができないためか、乱数にある程度周期性はあるような感じもするのですが、上記の7割のように一目で分かるようなめちゃくちゃ高い値は出せませんでした。人手はさすがに疲れるのでやみくもに何回も試すのも難しいので、このちょっとやりかたを工夫してみたいと思います。
私の主張は、前回は、合計の機能に明らかなバグがあるから1つずつ乱数を発生する機能も疑わしい、というものでした。これが今回は、1つずつ乱数を発生する機能も正確な5秒間隔なら明らかにおかしい(バグだ)という、より推測が少ない主張になりました。私はここまででも十分なのではないか思っています。少なくとも、ブラインドテストのための乱数を発生させる目的として新規に当該ソフトウェアを使うことは好ましくないという主張のためならば、ここまでの検証で十分だと思います。

書込番号:16128453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/13 13:35(1年以上前)


久々に覗いたらpart10とはね。

面白い投稿を見つけた。Minerva2000さん

> 光速がどんな観測者に対しても一定であるのは事実

それは初耳ですな。それが本当に事実なら、なぜ光は屈折するのだろうか?

書込番号:16128545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/13 14:53(1年以上前)

ばうさん

>前スレでの、リード線の質量の問題、あるいは針圧を同一にできるかの問題、それと、ほにょVer2さんのほうから出されたカートリッジが複数必要なのかという問題、これらは結局、解決できたんでしたっけ?

も一回Part9を読んでくれ。

書込番号:16128702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/13 20:50(1年以上前)

>> 光速がどんな観測者に対しても一定であるのは事実

>それは初耳ですな。それが本当に事実なら、なぜ光は屈折するのだろうか?

もちろん光が通過する媒体(真空、空気、水、ガラスなど)が違えば光速は変わります。

光速度不変の原理、とは?
http://freett.com/kiguro/zzz/z-kagaku/z-kagaku-sotaisei/kousokudohuhen.html

書込番号:16129621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2013/05/13 21:14(1年以上前)


ばうさんへ

 乱数について検証結果を報告して頂きありがとうございます。

 確かに、これは乱数とは言えないです。これを見抜いた、ばうさんの慧眼に驚きます。気がつかなかった私を含めて殆どの方は、きちんと見ていないか、乱数の意味を知らないと言うことになるでしょう。

前にも質問しましたが、ばうさんはどのような乱数を発生するソフトを使えばよいと思いますか。


 この乱数の問題は、あの実験の17回までであれば、それほど大きな問題ではないと思います。それに、実施者が乱数に関して件のソフトを選んで、質の悪い乱数を使用したのは故意ではないため実施者の落ち度とも言えないかも知れません。しかし、ばうさんの意見を吟味せず却下したのは故意なので落ち度です。私は乱数に関しては17回と回数が少ないので直感的には実験は成立していると感じます。良くできた実験と思います。しかし、あの実験は乱数以外にも、実験や解釈に大きな間違えが複数箇所含まれていますので、あくまでも、遊びの実験で良いと思います。ただ、あれを読んで間違った主張を信じてしまった方が多いのは問題かもしれません。しかし、私は「間違っています」と書いて、それに対する回答を読んだ時点で自分の役割は終わったと思っています。ばうさん、に対しても失礼なことが書かれていましたが、それでも、ばうさんが真実を知るために乱数に関して検証されたのは素晴らしいと思います。

 私は先にこのような実験は算術乱数でよいと書きましたが、ソフトに関しては、何故に件のソフトを使用したのか良く分かりません。どうも、筆者はエクセルもお持ちのようですから、エクセルでも良いように思います。もちろん、エクセルの乱数には問題がありましたが、この程度の小規模な実験であれば使用に耐えるでしょう。

書込番号:16129738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/13 22:33(1年以上前)


> 光が通過する媒体(真空、空気、水、ガラスなど)が違えば光速は変わります。

 それならそうと始めから書かないとね。

 で、その光速度不変の原理とやらは、どんな媒体の中でも成り立つ てことで良いのかね?

書込番号:16130175

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/13 23:48(1年以上前)

キユシト2013さん

> 前にも質問しましたが、ばうさんはどのような乱数を発生するソフトを使えばよいと思いますか。

メルセンヌツイスター等、なんとなくすごそうなことがドキュメントに書かれているフリーウェアのようなものを使えば良いかなと思います。メルセンヌツイスターはあくまでも例です。乱数の発生方法がどうこうと言うよりは、ソフトウェアの作者がどれだけ乱数の知識を持っているかで選ぶほうが良いと思います。知識を量る目安として、そういったキーワードが入っていたほうが入っていないよりは良さそうだということです.
私は、掲示板ではオーディオ機器でもあまり特定の機器を推すということがない人なので、ソフトウェアも特定のものを推すということはここではやらないでおくことにさせていただきます。

>  私は先にこのような実験は算術乱数でよいと書きましたが、ソフトに関しては、何故に件のソフトを使用したのか良く分かりません。どうも、筆者はエクセルもお持ちのようですから、エクセルでも良いように思います。もちろん、エクセルの乱数には問題がありましたが、この程度の小規模な実験であれば使用に耐えるでしょう。

Excel に標準で付いている乱数の機能も、マクロ(VBA)の Rnd 関数なら昔からあっておそらくありふれた線形合同法を使った擬似乱数なので、単純なものですが、それなりに信頼できるかなと思います。ただ、これは返す値の範囲が0以上1未満の実数なので、これを1と2等の整数に変換するときに乱数等の知識がない人が変換すると、そこでミスが入ってしまう恐れがあるかもしれません。あと細かいことですが、昔からあるためか、この関数は仕様が古臭くて非常に分かりにくいです。とくに擬似乱数の種(seed)の設定方法がドキュメントを読んでも分かりにくいと昔から思っています。たまに使うと私も仕様を勘違いしてしまいそうです。
ほかにはネットで検索してみると、Excel には RANDBETWEEN 関数というものもあるみたいですが、これは整数を返してくれるので使うのは簡単ですが、私はこれは使ったことがないので、これを使うのはちょっと怖いです。

ただ、ソフトウェアの品質に関わらず、もしも自分でテストをやるとしたらですが、ちょっと決めかねるところですが、私だったらソフトウェアよりは実物の立方体のサイコロを振る方法のほうが、ちょっと好きかなとも思います。擬似乱数よりは実物の乱数のほうが、再現性はなくなる等のデメリットもありますが、総合的に考えると面倒がなくていいんじゃないでしょうかね。あまり強い意見ではありませんが。

書込番号:16130591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/14 06:41(1年以上前)

>それならそうと始めから書かないとね。
>で、その光速度不変の原理とやらは、どんな媒体の中でも成り立つ てことで良いのかね?

示したURLに「それならそうと始めから書かないとね。」と言ってね。

書込番号:16131156

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/14 08:39(1年以上前)


ワケ分からん言い訳だが、まぁそれはどうでもいいから

>で、その光速度不変の原理とやらは、どんな媒体の中でも成り立つ てことで良いのかね?

の回答よろしく。

分かるんでしょう? 詳しそうに事実とか理論とか書いてたんだし。

書込番号:16131389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2013/05/14 18:27(1年以上前)


ばうさんへ

 お返事ありがとうございます。

 なるほど、オーディオケーブルの実験にもメルセンヌツイスターが出てくるとは、ばうさんはやはり本気の実験を考えているのですね。先にStrike Rougeさんが「真実を知りたいなら法廷なり学会へ。」と、書かれていますが、まさにばうさんは学会レベルの実験をと言うことだと思います。確かに、中途半端な実験より厳格な実験の方が信憑性は高くなります。ただ、実行するのは大変です。これを、楽しんで行えるひとが存在するかどうかですね。

 そして、ばうさんが特定の機器を推すことをされない方なのですね。納得いたしました。私は、ソフト名は重要だと思っています。ちなみに、実験をしていて信用されたいと思う場合は、信用されるソフトを使用する必要があると思います。私はValentine vs Valensiaさんの推奨されるような「とりあえず試してみよう」というブラインドテストなら、まあ、何でも良いと思います。コイントスでもよいかもしれません。もしくは「実験者が適当に決める」でも聞き分けが大変(ないしは聞き分けできない)と認識する目的は果たせるように思います。ただ、メルセンヌツイスターを持ちだすレベルであれば、信頼されるソフトが必要でしょう。ダブルブラインドテストのメッカ(?)、FDAなら、やはりSASソフトウェアを使用しないと信頼されないかも知れません。SASを使えば、SASを使えると言うだけでそれなりに信用されるかもしれません。しかし、使うのが大変なので個人的には余程のことがない限りは使いたいと思いません。当然SASはフリーウェアではありません。使用のハードルは高いです。高い料金を払えば良いというわけでもないと思います。ただ、SASみたいな超高級な製品を使っているのであればと結果の信頼性は高くなるでしょう(しかし、統計を真面目にやっている人がこれを読んだら大笑いされるかも知れません)。フリーウェアということであれば、私は使ったことがありませんがRでしょう。おそらく唯一、フリーウェアで信用されるソフトと思います(言い過ぎかもしれません)。もちろん、これも使いこなすのは大変だと思います。両ソフトともメルセンヌツイスターによる乱数列を生成することができます。

 エクセルでは乱数を使って、1,2ではなく、最終的にA,Bなどの文字でランダムにセルを埋めることもできます。しかし、ご指摘のように、使い慣れていないと大変なのかも知れませんね。いずれにしろ、信頼性を求める実験ならエクセルは避けたいですね。まあ、オーディオの実験でそこまで要求する必要があるかどうか分かりませんが、とことん実験そのものを楽しむなら、というレベルです。私はむしろ、楽しむ実験ならエクセルでもよいと思います。

 全ての実験が学会レベルである必要はなく、小学校や中学校の授業や化学クラブで行うような実験も実験です。勉強になって楽しければ、正しく行うことは大事ですが、最高レベルを求める必要はないと思います。

 いずれにしろ、オーディオやオーディオケーブルに関して誰からも信頼される結果を示すのは大変そうです。しかし、どなたかが施行されたら興味深いと思います。まあ、そこまで高度でなくても実験は大変です。私は、これまでに検証可能な結果を報告して頂いたsasahirayuさん、ローンウルフさん、redfoderaさん、ポップガンさんには感謝しています。

 オーディオ、ケーブルの変わる変わらないは深い問題で解決は大変そうですね。



ゴドーを待ちながら

書込番号:16132726

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/14 19:06(1年以上前)

キユシト2013さん、こんにちは。ちょっと前回の私の投稿に補足します。

メルセンヌツイスター(あくまでも例です)は、そういう乱数の知識が豊富な作者が作ったソフトウェアの乱数を使ったほうがより良い、という意味で書きました。ソフトウェアがメルセンヌツイスターで乱数を発生させる機能を持っていることを私は必要としていません。そういう作者がちゃんと考えて作ったソフトウェアなら、私は、(ソフトウェアの世界では単純だと言われる)線形合同法でもまあいいと思いますよ。

乱数のソフトウェアは、私からはとくにオススメする製品(有償・無償に限らず)はないという意味です。オーディオ機器でも乱数のソフトウェアでもなんでもですが、私は、自分がオススメすることでオススメした相手に制約を課してしまうことをなるべくなら避けたいと思うからです。
たんにお買い物をする時のオーディオ機器のオススメぐらいなら別に良いのですが、たとえばブラインドテストの話になって、私が「○○というソフトウェアが良いと思います」と言って、ブラインドテストをする人がそのソフトウェアを使って、万が一そのソフトウェアになにか不具合があったら、私がオススメしたことによる責任が私にかかってくる恐れがあるので、あんまり言いたくない、というのが本音です。あるいは不具合がなくても、後述のように、使った人に「○○というソフトウェアに問題があったからだと思う」と言われたら、私が不具合がないことを証明しないといけなくなるかもしれないので、そういうのは面倒になるわけです。

私は、ブラインドテストをする人に対し「どんなソフトウェアを使いましたか?」とは質問したいですが、「○○というソフトウェアを使ってください」とは、なるべくなら言いたくないわけです。この私の考えは、ソフトウェアに限ったことではありません。ブラインドテストをする人に対し「(たとえば電源ケーブルの聞き分けをテストする場合に、)アンプは○○社の□□という機種を使ってください」や「テスト音源は○○というCDを使ってください」とはなるべくなら言いたくないし、言うことはおかしいと思うからです。私がテスト環境を指定することで、テストを実施する人が、テストを終えてから、その指定に対し懐疑的な意見(指定されたアンプが・CDが、適切ではなかったので聴き分けることができなかった等という意見)を述べる可能性が考えられるからです。それだったら、テストする人にアンプやCDやソフトウェアを納得が行くまで選んでもらって、テストの結果を発表する際にそれを教えてもらったほうが良いと思います。
たとえ話で、1つのケーキをきょうだい2人で公平に分けるやりかたとして、ひとりがナイフを入れて2つに分割して、切らなかったほうが好きなほうを取る(ちゃんと2等分されていなかったら大きなほうを選び、切ったほうも自分が切ったのだから文句は言えない)、というシステムと似たような感じです。

書込番号:16132868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/05/14 19:18(1年以上前)

ケーブルで音は変わるよ

似たような長文の対話は一人でやってるみたいに見えるねー

ケーブルで音は変わるよ

超低周波やケーブルは我々のような金持ちの特権だよ
羨ましんでしょ?
わかるよ

素直になりなよ、素直に

書込番号:16132904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/14 20:11(1年以上前)

光速度不変の原理

面白い例えですよね。

まだよくわからない事が有っても、実験や観測結果によって「事実だから」原理として今も残ってる。

これを覆すことができるのは「理論」ではなくて、実験や観測結果による「事実」のみ。

という事を、Minerva2000さんは言いたいだけではと感じましたが。

「水中でもケーブルによる音の差を感じるのか?」
と同レベルの質問してる人がいるけど、主旨から逸脱してるよな。


そういえば、「神はサイコロを振らない」と言ったのもアインシュタインだったような?

書込番号:16133080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/14 21:13(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん、

良く理解頂きありがとうございます。

まさに私の言いたかったことです。

>そういえば、「神はサイコロを振らない」と言ったのもアインシュタインだったような?

そうなんです。
ちょっとわき道にそれてしまいますが。

アインシュタインは量子力学の不確定性原理に死ぬまで反対し続け、「神はサイコロを振らない」と言ったとされています。

もちろん、「神はサイコロを振らない」が不確定性原理を誤っているとする根拠とした訳ではありません。

彼自身は不確定性原理にEPRパラドックスが存在し、特殊相対性理論と矛盾する超高速伝播が実在すると考えざるを得なくなる、と考えたからでした。実際不確定性原理の確率論的解釈を行うコペンハーゲン派は、特殊相対性理論との矛盾は無視しました。

これについては不確定性原理のコペンハーゲン解釈が一応勝利し、アインシュタインのような大物理学者も新しい量子力学にはついてゆけなかった、とされていました。

最近ではこのコペンハーゲン派は少数派に転落し、オックスフォード派(アインシュタインの主張する局所性と因果律を維持する解釈でかつ特殊相対性理論とも矛盾はしないが、アインシュタインも思いもよらなかったいわゆる多世界解釈)が多数派になってきました。

もっとも実際は、どちらの派も支持できない(といって特段の支持する解釈も持っていない)とする物理学者が一番多いのですが。

書込番号:16133346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/15 01:08(1年以上前)

光速度不変の原理は、慣性系での観察(光の速さは真空中)である事をご存じないのでは。

>で、その光速度不変の原理とやらは、どんな媒体の中でも成り立つ てことで良いのかね?

質問自体がナンセンスなのですが。
アインシュタインもがっかりしてるだろうな。

書込番号:16134412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2013/05/15 06:45(1年以上前)

ばうさん、話を逸らす傾向なので返信不要だが

フリーで、数値計算数値処理は、統計のR言語以外にScilab、Octave
数式処理ではMaximaがあるじゃろ。
また、グラフィックのProcessingもコピペで遊べる。

聡明なあなたは、密かに習得し結果を公表して、生き字引ミネ氏を喜ばしておくれ。


書込番号:16134777

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/15 10:58(1年以上前)

皆様 おはよう御座います。  「電源ケーブル」に付いて異論ありませんか? 
 無ければ スピーカーケーブルに限定した話題に移られませんか?

ダンピングファクターにより変化する、、、そうです。

私の持論 「目的が 原音再生/Hifiの場合、良否判断出来るのは、原音を聞いたごく限られた人のみ。 
もし、 好みの音 ならば、基準は人の数だけある、、、のでは? 」
と思うのですが、ケーブル取り替えて好みの音作りされている方々のノウハウ・経験談などお聞かせ頂けませんか?

あと、70件の書き込みで満杯になりますから、 part11に移るか、part11ではヘッドフォン/インナーイヤフォンのケーブルの リケーブルにされてもと考えてます。

「スピーカーコードについて」 2004/08/27 00:42 [3188949]〜 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3188949/
この時期に、 ダンピングファクター は話題に上がりませんでした。

書込番号:16135343

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/15 12:59(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。

>「電源ケーブル」に付いて異論ありませんか?
>理由 : 装置内部の直流安定化装置が働くから。

スピーカーを直接駆動している出力段が非安定化電源なのだから、この論理は成立しない。
それだけ。

>他の考え方として非安定化電源でもPSRR特性を期待しているのかも知れません。
これも考え方が逆。
信号レベルの低いプリアンプ部分とかパワーアンプ前段に「安定化電源」を使うのこそ、
リップル除去が最大の目的。次が、終段の大出力時に影響を受けて電圧が低下することの防止。
出力段は信号が大きいので相対的にリップルの影響は小さいから、コンデンサーだけでも十分ということ。
前に質問して返事もらってないけど「なんで安定化電源を使ってるのかわかってるんですか?」の答えがこれ。
回路も理解出来ないのに、デタラメ理論はやめてください。

書込番号:16135668

ナイスクチコミ!8


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/15 14:17(1年以上前)

blackbird1212さん  こんにちは。 
2013/05/12 16:32 [16125408] で 修正したのをUPしました。 ご覧にならなかったのでしょうか?

その後 今日までblackbird1212さんの書き込み無いし 待っていました。

書込番号:16135857

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/15 14:30(1年以上前)

読み直してきました。

>スピーカーを直接駆動している出力段が非安定化電源なのだから、この論理は成立しない。
>それだけ。

と言うことは、「直流安定化装置」無くてもちゃんと働くから 電源ケーブルは無関係 と言う事でしょうか?

────────────
他の考え方として非安定化電源でもPSRR特性を期待しているのかも知れません。
>これも考え方が逆。

上記は出力段だけに限らずアンプ全体について書きました。

書込番号:16135877

ナイスクチコミ!2


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/15 17:59(1年以上前)

BRDさん

>皆様 おはよう御座います。  「電源ケーブル」に付いて異論ありませんか? 

BRDさんの主張について特に異論はありませんが、電源ケーブルを変えて音が変るか変らないのか?
と、言われれば変ると思いますので 一方的に変わらないと断定されては困りますので
その辺は酌んでください、宜しくお願いします^^


話は変りますが、私の自宅のオーディオセット、ホームシアターと2chシステム、TVとレコーダーを、それぞれリンクさせております。
オーディオセットの裏側を見ると、まぁ線の多いこと、自分でも判らなくなる程ごっちゃごちゃです
電子雑音の嵐ですな。 

電源ケーブルをはじめとする各種ケーブル類はシールド性の高い物を使用したほうが良さそうです。

書込番号:16136381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2013/05/15 18:38(1年以上前)


ばうさんへ

 補足ありがとうございます。

 私の先に書いた「>ばうさんが特定の機器を推すことをされない方なのですね。納得いたしました。私は、ソフト名は重要だと思っています。」という文章が少し良くなかったかも知れません。もしそうだとしたら大変失礼いたしました。この文章は、ばうさんを避難するつもりはなく、「”私は”、ソフト名は重要と思っています。」という意味です。そして言葉通り、ばうさんのスタンスを理解して納得いたしております。
 そして、「1つのケーキ」の例え話も、良く分かる例え話で理解できました。もちろん、私もオーディオに関しては誰かにSASの使用を強制したり、Rの使用を強制したりすることはありませんし、そのような権限もありません。高い信頼を得るためには、こんなものがありますよという程度です。Rは使用したことがないので分かりませんが、SASに関して言えば、誰かに勧めて実際に使った方から非難を受けるようなことはないと思っています。強いて言えば、「SASなんて使用することが出来る人がいないでしょ」と指摘されてしまうかも知れません。使用することが出来たとしても問題が起きることはないと思います。もし問題があったら責任はSAS社がもつでしょう。念のためにくり返しますが、今後もこの様な実験に使用されることはないのではないかと考えていますし、必要があるのかも疑問です。しかし、とことんやって信用されたいなら最高水準なので使ってみても良いソフトという感じです。

「>私は、ブラインドテストをする人に対し「どんなソフトウェアを使いましたか?」とは質問したいですが、」これは、良く分かります。ばうさんは、本当にきちんと検証される方なのですね。探求心に頭が下がります。もちろん、厳密な報告なら当然ながら使用したソフトウェアを記載する必要があると思います。もちろん、記載者の立場になって考えれば価格.com内ではそこまで徹底する必要もなく、たずねられたら答えるスタンスでも良いかと思います。




ぽちるのかぽちらないのかさんへ

 Rに関しては、おそらく私へのコメントかと思います。コメントありがとうございます。

 「>ばうさん、話を逸らす傾向なので返信不要だが  フリーで、数値計算数値処理は、統計のR言語以外にScilab、Octave  数式処理ではMaximaがあるじゃろ。」と書かれておられますが、Rを持ちだしたのは私です。しかし、私はRを使用したことはなく、この分野に明るくありません。また、勉強不足でScilab、Octave、Maximaは存じ上げませんでした。ぽちるのかぽちらないのかさんが、もし今回のような使用目的にソフトを使用されるとしたら、R、Scilab、Octave、Maximaのいずれが良いとお考えでしょうか。
 ちなみに、ばうさんはむしろ「話しをそらさず」に回答していただける方だと私は思います。以前(part 9で)、ソフト名を回答して頂けなかったので、「回答がなかったな」と思っていました。しかし、今回しつこくたずねたところ回答しない理由の返事を頂けたので、むしろ、問いかければきちんと回答を頂ける方だと思います。


書込番号:16136479

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/15 19:55(1年以上前)

yaptapさん  こんばんは。 条件付だが変わらない。

要は「高価で効果の無い高級電源ケーブル」に迷わされないよう、、、と。

 ( それにしても、ココは カメラ板等に比べ なんともはや 楽しくないですね。)

書込番号:16136709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/05/15 20:01(1年以上前)

問題は音だよ

音はケーブル

ケーブルは音

変わるよー

すげー自画自賛かよ
褒めちぎる
おれは騙されない

ここはオーディオ版だからねー

書込番号:16136732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/15 21:06(1年以上前)

>「電源ケーブル」に付いて異論ありませんか? 
>無ければ スピーカーケーブルに限定した話題に移られませんか?

ガビーン\(◎o◎)/!

書込番号:16137004

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:76件

2013/05/15 21:26(1年以上前)

>「電源ケーブル」に付いて異論ありませんか? 
>無ければ スピーカーケーブルに限定した話題に移られませんか?

できれば別の「縁側」でやられたほうがよいかと思います。

ここは商品についての体験、情報交換の場ですので、
恐縮ですが理論、云々についてはそちらのほうがよろしいかと・・

書込番号:16137097

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/15 22:26(1年以上前)

ブラックバードさん
ミネルバさん
ほにょさん
バンガロウさん
yaptapさん
キユシト2013さん
ツインさん

皆さんの不用意且つ無用なコメント及び会話がスレを盛り上げスレ主と取り巻きを喜ばせ、シリーズを引き延ばす迷惑な元凶になっていることに気付かないと、マジでオーディオ板は終わりますな・・・・・・

テロリスト嵐のパロディ登場は寧ろヘルシーなくらいだね。


書込番号:16137414

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/15 23:16(1年以上前)

賢明なる皆さん、最後に言いたい一言を書いて解散しましょう。

書込番号:16137645

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:752件

2013/05/16 12:55(1年以上前)

スーアンコウさん

価格コムの掲示板はなにも商品のレビューや口コミだけではないですよ。
こういった雑談その他も認められています。

書込番号:16139210

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/05/16 17:26(1年以上前)

ここは

A)地球は平らじゃなかった、ずっと行ったら元の場所に戻ったし球体だろう! 少なくとも平らでは無い

B)馬鹿言うな、ワシの理論からしても球体ではない
C)ある程度行ったけど、元の場所には元の場所まで戻らなかった、元の位置に戻った奴は真っ直ぐ歩いてないんだ

等と言う、体験より理屈で語るスレ


変わると思うとか変わらないと思う派とか、どうでもいい

変わるのを体験してしまった人には、理論的に変わらないとかの説明は無意味で、馬鹿馬鹿しいだけ

書込番号:16139838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2013/05/16 18:23(1年以上前)


Strike Rougeさんへ

「>皆さんの不用意且つ無用なコメント及び会話がスレを盛り上げスレ主と取り巻きを喜ばせ、シリーズを引き延ばす迷惑な元凶になっていることに気付かないと、」

 なんとなくですが、Strike Rougeさんの考えておられること、望んでおられることが理解できたように思います。議論の中止を求めるということだと思いますので、私はこれで発言を中止してみます。少なくとも今月中は発言しないことを宣言します。終息するものであれば、その程度の期間で終息するかも知れません。私が価格.comで一番初めに議論を投げかけたのはStrike Rougeさんで、その後は様々なことを教えて頂きましたので敬意を表し指示に従いたいと思います。ケーブルから脱線ついでに最後に書かせて頂きますが、私はStrike Rougeさんと違いMSZ006が好きで古い可変モデル1/100を保有しています。
 ところで、Minerva2000さんも書かれておりますが「ここで大いに盛り上がっていただくことが、価格COM掲示板全体の安泰・健全化につながります。」という意見も、なるほどと思います。以前、Strike Rougeさんは「>15989424にても同じ輩が傍若無人・・・・」と書かれて、確かに悲惨な状況になっており、あのようなことを私は好ましくないと感じております。その温床となるのであれば良くないかもしれないと思う反面、ここが発言のはけ口になっていて、それ以外の場所で「テロリスト嵐のパロディ登場」がなければ、それはそれで良いかも知れないと思っていました。
私の興味はスピーカーケーブルでしたが、英雄が現れてケーブルの交換で聞こえる音が変わるのか、変わらないのか決めてくれる日が来ることを願っています。この様な議論は、頭の体操であったり、水鉄砲のかけあいであったり、他愛もないことだと思っていますが、人にストレスをかけてまで続ける必要もないかもしれません。




ぽちるのかぽちらないのかさんへ

 発言は控えますが読んではいるので、先の質問にお答え頂ければ幸いです。




ばうさんへ

 ケーブルから少し離れた実験検証の議論におつき合い頂きありがとうございました。厳密すぎて驚きましたが、ばうさんくらい厳密な人も必要かなと思っています。




興味深い議論を展開して下さったValentine vs Valensiaさん、ローンウルフさん、二羽の兎Bさん、redfoderaさん、忘れようにも憶えられないさん、その他の方々に感謝いたしつつ発言を中止します。

書込番号:16140000

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/16 18:49(1年以上前)

こういった掲示板でクチコミ投稿数の多いかたは、議論の経験があるので議論のテクニックはもちろん持っていますが、議論のテクニックのほかに運営のテクニックのようなものも豊富に持っていると思います。
運営のテクニックとは、自分が議論で不利になったらいかにして議論を中途で終わらせるか、のようなことです。たとえば、「その議論はこの掲示板ではふさわしくない」のようなものであったり、「だれもそのような議論をこの掲示板では望んでいない」のようなものであったりします。こういう主張の際には、詭弁のテクニックも活用されます。

私も過去に、人からそういった運営のテクニックを使って主張された場合に、それに対抗するための考察を、自分のブログでは多少メモ書き程度にまとめたことはあります。私のニックネームの脇にある緑色の家のアイコンからたどれます。ブログでは「スレを変えるべきでは?」という表現を使って主張された運営のテクニックに対する対抗策を書いた覚えがあります。

書込番号:16140097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/16 20:55(1年以上前)

釣られついでに・・

○○社の△△というRCAケーブルに変えて音がこう変わったよ、
やっぱりPCOCC-A導体は違うね!シールドも効くよね!

という意見に対し頭から、ケーブルで変わるわけないでしょう?
何で導体で音が変わるの?
ブラインドテストしたの?
変わる理由説明できる?
といった方々に対し、オーディマニアの皆様が反発しているわけです。

この繰り返しなので皆様もう止めましょうと言っているのです。

私はこのケーブルに変えたけど変化を感じませんでした、
という意見のほうがまだ救いがあります。。

オーディオの音など電源いれてから時間がたつだけも変わりますよ!

私は理論はあまり得意ではないので、これでここは撤収させていただきます。
ご検討お祈り申し上げます。

書込番号:16140538

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/16 22:57(1年以上前)

ご覧のみなさま  通りすがりの方にはpart10まで来た経緯をご存じないと思うので発端の所など再掲します。
その後 変化した事もありますが当時のまま載せます。

2012/09/08 19:34 [15038642]BRD
ご覧の皆様へ。
スレが長いので要点を箇条書きにしました。 
争点は「電源ケーブルで音が変わるか?」です。
 書き込み番号で探して頂くと良いです。
電源ケーブルについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13771898/#14975842
 長いけれど肝心の論理的証明は誰も出来ていません。

電源ケーブルについてvol2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14975830/
2012/08/26 03:00 [14981670]BRD ここでMinerva2000さんご愛用のシステムについて
メーカーのヤマハサポート・お問い合わせサイトへ問い合わせメールしました。
折り返し受付メールも届いたので質問内容を公開しました。
 2012/08/26 10:33 [14982479] BRD 安定化電源の説明をしました。
 2012/08/27 13:16 [14986866]BRD ここでヤマハ社より回答を頂きました。
要約すると、、、
日本国内であれば、想定される電圧の変動に概ね100V±10%に対応しているから問題ない。
電源ケーブル交換してもケーブルの規格(ボルト・アンペア)が下回らなければ、 アンプの出力は基本的に変化しない。
極端に電圧低下するとアンプの動作が不安定になり、細いケーブルではノイズによる影響が出やすくなり音質低下に繋がる場合がある。
との事でした。
電圧の変動に概ね100V±10%とは90〜110ボルトです。
メーター単価の高いケーブルで1ボルトも落ちるはずがありません。
つまり電源ケーブルを交換しても変化しない事になります。
 2012/08/28 19:38 [14991802]BRD 「電源ケーブル」は盲点だった内蔵安定化電源の働きにより解決しました。と、宣言。
電源ケーブルに関する思い込みについて Part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012517/?cid=mail_bbs#tab
 2012/09/02 14:47 [15012517] Minerva2000さんの曲解が書いてあります。 これが発端です。
 2012/09/03 08:04 [15015707] Minerva2000さんの珍説説明があります。
 2012/09/03 12:44 [15016487] BRDの繰り返し説明。
 2012/09/06 05:22 [15028257] Minerva2000さんの説明。
 2012/09/06 07:27 [15028447] BRDの「公正を期するため」の公開理由
 2012/09/07 12:16 [15033222] BRDの説明。
 2012/09/07 21:10 [15034851] Minerva2000さんの先月27日の夜に出した「電源ケーブルの  交換で音は変わりますか?」 という質問に対して、本日(7日)の朝にヤマハさんより回答がありました。
 2012/09/07 23:17 [15035408] BRDの感想 「予想通りでした。 技術的、論理的な裏付けなしです。」
 2012/09/08 08:03 [15036380] 以降は「公正を期するため」の反論と最後にMinerva2000さんの永久に書き込みませんので、よろしくとようやく本心。
 水掛け論が終わりません。


愚者問答です H i

書込番号:16141067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/16 23:30(1年以上前)

アクロリンクのOEMページより
-----------------------------------------------
各コンポーネント、シグナルケーブルはすでに極めて高いレベルに達している。しかし…。微かに残る漠とした焦燥。その原因がパワーケーブルにあることが明らかになりつつあります。最新のエソテリックパワーケーブルは、生産工程にあまりにも困難がともなうため残念ながら今回が最終生産となってしまう世界最高純度のアクロリンクストレスフリー8NCuを使用。パワーケーブルの歴史に刻まれるべき頂点の具現として開発されました。コストにとらわれない素材、膨大な経験と理論的根拠に基づく試作、徹底した試聴。低域から超高域まで音調の揃った完成度を追求したのです。この理想的な導体を最新の高級素材ポリオレフィン樹脂で被覆し、内部シースには外来ノイズの遮断および内部ノイズを吸収するアモルファス粉体をポリオレフィン樹脂に練り込むというオーディオケーブルとしては世界初の新素材を開発、充填することにより驚異的なSN比を実現。さらに2重のシールド層を設けるという徹底したノイズ対策構造を経て、UVポリウレタンで仕上げています。聴くべきはむしろその静けさ、気配、なのかも知れません。アクロリンクの、より高い極みへの飽くなき精神が実現したのです。そして鉄成分を全く含まない高品位第2りん青銅に肉厚金メッキをダイレクトに施しパラジウムメッキで仕上げるなどオヤイデ電気のノウハウが集大成として盛り込まれたスペシャルオーダーのパワープラグとIECプラグ。また、特殊樹脂をNC旋盤で削り出し、振動を分散・吸収するスリット入りのエソテリックパワーケーブル専用ボディと削り出しアルミリング、カーボンケブラーコンポジットスリーブなどによる無共振化技術。その成果は、ケーブル本体の構造の異なる2種の製品として結実しました。スタークワッド構造の8N-PC8000、雄大な音場空間に極めて精緻な音像をピンポイントに定位、至上の高解像度が目の覚める俊敏なフットワークを実現します。そしてハイパワー3芯構造の8N-PC8100。最大の特長は低域の解像力とエネルギー伝送力。オーソドックスな、いわゆるピラミッド形のバランスを極めて高次元で展開、安定感ある低域に乗って極めて微細な音の粒子を描きつくす中高域が華麗に舞います。まさにエソテリックグレードというべきクォリティの完成です。
---------------------------------------------------------

(注)パワーケーブルとは電源ケーブルのことです。

書込番号:16141230

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/16 23:47(1年以上前)

Minerva2000さん

> 各コンポーネント、シグナルケーブルはすでに極めて高いレベルに達している。

「各コンポーネント、シグナルケーブル」の、何が高いレベルになっているのか不明。

> その原因がパワーケーブルにあることが明らかになりつつあります。

「なりつつ」とは、まだなってないということ。

> パワーケーブルの歴史に刻まれるべき頂点の具現として開発されました。

何の頂点か不明。

> コストにとらわれない素材、膨大な経験と理論的根拠に基づく試作、徹底した試聴。

理論的根拠に基づいて作るのは生産者の勝手。「徹底した試聴」の「徹底」とはなに徹底したのか不明。たんに回数が多いというだけ?

> 低域から超高域まで音調の揃った完成度を追求したのです。

むしろ聞きたい、音調の揃ってない音とはなに?しかも追求しただけ。

> この理想的な導体を最新の高級素材ポリオレフィン樹脂で被覆し、内部シースには外来ノイズの遮断および内部ノイズを吸収するアモルファス粉体をポリオレフィン樹脂に練り込むというオーディオケーブルとしては世界初の新素材を開発、充填することにより驚異的なSN比を実現。

末尾の「驚異的なSN比を実現」は具体的な表現ですね。ここはそのメーカーに突っ込みたいポイントだと思いました。実現したSN比はいくつなのか?
とはいえ、他のどんな製品との比較かが書いてないから、SN比がたとえ40dBだろうが、メーカーが言い張れば驚異的と言えば驚異的でしょうね。

> 聴くべきはむしろその静けさ、気配、なのかも知れません。

「なのかも知れません」。知れないのですか。

疲れたのでとりあえず一旦ここまで。

書込番号:16141290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/05/16 23:57(1年以上前)

スーアンコウさん

大きな勘違いです。
あなたは「変わる」が正義「変わらない」が悪という前提ですね。
これは間違い。
あなたは「変わる」と信じ込んでいるので「変わらない」を悪と決め付けています。

>>○○社の△△というRCAケーブルに変えて音がこう変わったよ、
やっぱりPCOCC-A導体は違うね!シールドも効くよね!
という意見に対し頭から、ケーブルで変わるわけないでしょう?<<

「○○社の△△というRCAケーブルでこう変わったよ」といったタイトルスレッドに対して「いや変わらない」と言ったならば、反感を受ける覚えはあります。
が、ここのスレッドは変わるか変わらないかの議論です。
○○社の△△というRCAケーブルでおとは変わるか変わらないかというスレッドではありません。

もっと飛躍して言うならば
本来、電源ケーブルごときで音が変わるような脆弱な機器など製作者は作っていない。「電源ケーブルで音が変わる?何言ってやがんだい!うちの製品はそんな電源ケーブルの違いごときで音なんて変わるもんか!」
と怒られますよ。すなわちケーブルで音が変わると言うことは機器を侮辱していることになります。それこそ反感くらいますよ。
すくなくとも私が愛用しているアンプに対して「電源ケーブルを変えると音が変わる」などと言ったら私は怒ります。「そんな電源ケーブル由来のわずかなノイズの差で音が変わるような脆弱アンプではない!」とね。

もっと冷静になって考えよう。

書込番号:16141322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/05/17 00:15(1年以上前)

Musaさん

ここは変わる体験は実は耳の錯覚及び心理的要因だった
ということに気づいた人間がたてたスレッド。
その錯覚や心理的要因のおかげで無駄な散財をしています。
そのような方々のメッセージでもあります。

まっすぐ歩いても錯覚や心理的要因でまっすぐ歩けてません。
そのような状況で「ほら元の位置に戻れていない。地球は丸くないんだ!」
と結論を急いでいる方へアドバイスしているつもりです。

書込番号:16141383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/05/17 00:24(1年以上前)

このシリーズが気に入らない人はどうぞ退散していただき結構!

私は!「ケーブル 音は変わらないと 変わる」とYahooなりGoogleで検索した時
ここのシリーズが上位にあればあるほど嬉しいです。

下らないヤジや屁理屈、根拠なく変わるなどといった
カラーが色濃く出れば出るほ変わる派は不利になるでしょう。
なので無意味かつ下品な発言は控えた方が良いと思いますよ。

退散していただいた方が理論的かつ信憑性のある議論ができます。
そしたらここを見た人は「へ〜ケーブルで音が変わるっていうのは錯覚だったんだ!
わざわざ高いケーブルなんて買わずにそんなお金があったらDACやスピーカーを買おう。」
となりオーディオ業界には逆にプラスになる気がします。

書込番号:16141413

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/17 00:50(1年以上前)

たとえば最近、新しくアンプを買った人が、掲示板で「アンプを買いました。アンプの機種は○○です。スピーカーはどんな機種が良いでしょうか?」と質問したとします。
それに対して、ある回答者が「そのアンプにどんなスピーカーをつないでも音は大して違わないですから安いものにしておけば良いでしょう」と答えたとします。このような回答だと、質問者はカチンと来るかもしれません。質問者だけでなく、掲示板を見ている人々も、質問者と同様にカチンと来るかもしれません。

ここで、上記のスピーカーを電源ケーブルに置き換えて考えてみます。

たとえば最近、新しくアンプを買った人が、掲示板で「アンプを買いました。アンプの機種は○○です。電源ケーブルはどんな型番のものが良いでしょうか?」と質問したとします。
それに対して、ある回答者が「そのアンプにどんな電源ケーブルをつないでも音は違わないですから付属品をそのまま使えば良いでしょう」と答えたとします。このような回答だと、質問者はカチンと来るのか?質問者だけでなく、掲示板を見ている人々も、質問者と同様にカチンと来るのか?

たぶん、(電源ケーブルで音が)変わる派のかたはこのような状況ではカチンと来るのでしょう。

変わらない派は、とくにアンプに依存する話ではないので、対象とするアンプをその質問者が持っているアンプではなく、「どんなアンプにどんな電源ケーブルをつないでも音は違わないですから付属品をそのまま使えば良いでしょう」と言っても良いわけです。さらに簡略化して言えば「電源ケーブルを変えても音は変わらない」ということになります。
でも結局は、変わらない派が「電源ケーブルを変えても音は変わらない」と言うと、上記の流れを遡って、変わる派には「どんなアンプにどんな電源ケーブルをつないでも音は違わないですから付属品をそのまま使えば良いでしょう」と解釈され、さらに遡って、「あなたが持っているアンプにどんな電源ケーブルをつないでも音は違わないですから付属品をそのまま使えば良いでしょう」という解釈にされてしまうのではないかと思います。
ここではアンプが批判の対象になっていますが、アンプ以外に、変える電源ケーブル自体であったり、あるいはそのシステムで聴く耳のことすなわち変わる派の人そのものを批判することにもなっているのでしょう。変わらない派はべつに、人が使っているアンプを批判するつもりもないし、電源ケーブルを批判するつもりもないし、耳も人も批判するつもりはないのだけど、一言、「電源ケーブルを変えても音は変わらない」と言うだけで、上記のような遡りで変わる派に解釈がなされてしまって、カチンと来てしまうことになるのだろうと私は推測します。

書込番号:16141487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/17 05:00(1年以上前)

アクロリンクのOEM

>世界最高純度のアクロリンクストレスフリー8NCuを使用

>そして鉄成分を全く含まない高品位第2りん青銅に肉厚金メッキをダイレクトに施しパラジウムメッキで仕上げるなどオヤイデ電気のノウハウが集大成として盛り込まれたスペシャルオーダーのパワープラグとIECプラグ

8N銅を使用したことを強調しているようだが、プラグに「第2りん青銅」+「肉厚金メッキ」「パラジウムメッキ」を使用したら、導体の銅の純度に過度に拘っても意味なさそうだな。

オーディオに興味がなくて、先入観なしにこの「広告」を読むと、こんな感想を抱かずにはいられないでしょう。

アクロリンク、エソテリック、オヤイデ・・・鬼門ですね。

書込番号:16141765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/17 07:59(1年以上前)

アクロリンクのホームページには、パワーケーブルの抵抗値を下げたから高音質になった、とは書いていません。

抵抗値は関係無いということです。

電源ケーブルで音が変わらない理論を確立したというなら、アクロリンクが変えたと言っている点すべてについて、変えても音が変わらないという理論を書くべきでしょう。

BRDさんの持論の問題点
・電源ケーブルで少々抵抗値が多くて、電圧が下がっても安定化電源があるから音が変わらない、としていますが、このケースは付属の電源ケーブルからさらに抵抗値の大きい安物電源ケーブルに替えても音が変わらないということですね。
・なのに「高価で高級な電源ケーブルに替えても効果が無い」とされているのは何故でしょう?
・高級電源ケーブルに替えても、電圧上昇はせいぜい0.03V程度で、これなら安定化電源など無くても音は変わりませんね。
・電源ケーブルで音が変わらない要因をわざわざ取り出して、それによる音の変化が無い、としているだけではないでしょうか。

書込番号:16142018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/17 08:19(1年以上前)

>本来、電源ケーブルごときで音が変わるような脆弱な機器など製作者は作っていない。

多くのオーデイオ機器メーカーの設計者が、電源ケーブルで音が変わるのは事実だ、と言っているのですが。

ウチの機器の電源ケーブルを替えても、音など変わる訳が無い、と言っているオーディオメーカーは世界のどこにありますか?

書込番号:16142067

ナイスクチコミ!8


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/17 08:33(1年以上前)

Minerva2000さん  おはようさん。  頭の良いあなたなら答えは光速並みに出るのでは?

今朝も無風快晴。 のんびり野良仕事します。
 アスパラガスは摘んでも摘んでも芽を出し、トマトの花も咲き、バラの花も咲き出しました。
 レンゲの実は黒くなって落ち、来年も咲いてくれるでしょう。

書込番号:16142086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/05/17 08:51(1年以上前)

ミネルバさん
このリンクのどこに電源で音が変わると書いてありますか?
お答えください。
読む限り耐久性はありそうですが。。

書込番号:16142116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/05/17 08:59(1年以上前)

ミネルバさん

>>多くのオーデイオ機器メーカーの設計者が、電源ケーブルで音が変わるのは事実だ、と言っているのですが。

多くというからには最低3社くらい例あげてもらえます?
しかも宣伝部や開発部ではなく開発者及び設計者の意見を。

>>ウチの機器の電源ケーブルを替えても、音など変わる訳が無い、と言っているオーディオメーカーは世界のどこにありますか?
そんなことわざわざ書く人はいませんよ。

書込番号:16142140

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/17 11:14(1年以上前)

Minerva2000さん

> 多くのオーデイオ機器メーカーの設計者が、電源ケーブルで音が変わるのは事実だ、と言っているのですが。

それは「設計者」のかたという一個人の発言ですよね?
それともその発言は一個人の発言にとどまらず、メーカーの公式な発言でもあるのですか?

> ウチの機器の電源ケーブルを替えても、音など変わる訳が無い、と言っているオーディオメーカーは世界のどこにありますか?

先日、このスレの前スレあたりでも紹介しましたが、つぎのような事例がありました。
[13217961] http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262243/SortID=13216851/#13217961
この事例では、オーディオメーカーそのものではありせんがオーディオメーカーの社名を冠にした販売会社(ヤマハエレクトロニクスマーケティング株式会社 Yダイレクト)が、当初は、
「ウチの機器の電源ケーブルを替えて音が変わる」
といった趣旨のことを言っていましたが、私が本当にそうなのかと問い合わせたところ、
「※音の変化に関する表現は、ウチの担当者の聴感上であり、主観的表現となっております。」
といった趣旨の但し書きが追加されました。

この事例に限らず、販売会社ではなくオーディオメーカー自体も、「ウチの機器の電源ケーブルを替えて音が変わる」と言っていることもあるでしょうが、問い合わせればいくらでも発言内容を変える可能性があります。したがって、「音など変わる訳が無い」と言っているメーカーを探すのならば、それと同じ労力をかけて「音が変わる」と言っているメーカーの発言内容が、本当に音が変わるのかと問い合わせても不変である、ということを確認する調査も必要でしょう。
誰が、探すべきか・調査すべきか、という問題は別途あります。

書込番号:16142425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2013/05/17 12:06(1年以上前)

メーカー公式リリースの一例です。

ヤマハ
HPで開発者自ら電源ケーブルによる音質の違いについて語られています。

ヤマハHP
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/

記事はここ↓
HP左にあるバナー
「ヤマハ開発者の実は黙っていた事」
http://www.stereosound.co.jp/hivi/media_yamaha/kumazawa.html

語りは個人かつHIVIの取材記事ですが、社名と名前を挙げ、メーカーのHPでの紹介です。


次はケーブルの大手会社「日立電線」でも公式にリリースしています。

日立電線
「Melltone(メルトーン)効果」で新しい音質を実現
http://www.hitachi-cable.co.jp/products/news/19940906.html

深みのある音質を再生できる効果を「Melltone(メルトーン)効果」と名付けたそうです(特許取得)。

日立電線は電力ケーブルから航空宇宙産業用のハイテク導体まで、あらゆるジャンルのケーブルを一貫生産する設備を持っている世界シェアの会社ですよね。

VVさん、そんな会社が奇跡のブレスレット販売業者と同じなんですか?(笑)

書込番号:16142539

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2013/05/17 12:11(1年以上前)

新発売のオンキョーES-HF300とES-FC300

続いてオンキョー

先日、ヘッドホンのケーブルによる音質差を体験してきました。

新発売のオンキョーES-HF300とES-FC300です(写真)。

この両モデルの価格差は3.000円ですが、ユニットは全く同じで違いはケーブルのみです。
メーカーは音質に拘ったケーブルを採用と謳い、ケーブル脱着式により「音質の違いを楽しむ事ができる」とリリースしています。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/eshf300/technology.htm

ケーブルの音質差があるからこそ、モデルに差を設けられる所業な訳ですよね。

写真をご覧の通り聴き比べができるのですが、音質は明らかに違う。
上グレードの方が中低域に厚みがあり、個人的には好みでした。
スッキリが好みの方は下位モデルの方が良いかも知れません。

新モデルなので、今なら大抵の量販店で"簡単に比較試聴"できると思います。
未確認思考部隊の方は一度試されたらどうですか?

通常のオーディオよりヘッドホンの方がケーブルの差が分かりやすいと思いますよ。
この音質差がわからなければ、確かにスピーカーケーブルや電源ケーブルの違いはサッパリ分からないでしょうね。。

書込番号:16142551

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/17 18:19(1年以上前)

ヘッドホンやイヤホンは、まずもって、ケーブルの「タッチノイズ」に悩まされます。
立派なケーブルほど、使い物にならないですね、カサコソとウルサくて・・・(悩

>通常のオーディオよりヘッドホンの方がケーブルの差が分かりやすいと思いますよ。

タッチノイズの差は、誰でも分かるレベルでしょう。
タッチノイズとして認識できなくとも、ケーブルの振動(動き)が直接耳に伝わるので、「差が分かりやすい」ということはありそうです。

糸電話の糸を変えれば・・・(笑

書込番号:16143518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/17 23:10(1年以上前)

ばうさん、いつも長文の書き込みご苦労様です。

>「各コンポーネント、シグナルケーブル」の、何が高いレベルになっているのか不明。

音質と解釈できそうです。

>「なりつつ」とは、まだなってないということ。

これは仰るとおりです。 そのうちなるのでしょう。

>何の頂点か不明。

電源ケーブルの頂点ですね。

>理論的根拠に基づいて作るのは生産者の勝手。

これは真摯に作られているということですね。

>「徹底した試聴」の「徹底」とはなに徹底したのか不明。たんに回数が多いというだけ?

もちろん、徹底したのは「試聴」ですね。大勢で試聴したのかもしれませんね。

>むしろ聞きたい、音調の揃ってない音とはなに?しかも追求しただけ。

スピード感や、響きの柔らかさなどが低域から高域まで揃っていることを意味していると思われます。
追求しているのは、追及しないよりは良いんじゃないかなー。

>末尾の「驚異的なSN比を実現」は具体的な表現ですね。ここはそのメーカーに突っ込みたいポイントだと思い
>ました。実現したSN比はいくつなのか?
>とはいえ、他のどんな製品との比較かが書いてないから、SN比がたとえ40dBだろうが、メーカーが言い張れば
>驚異的と言えば驚異的でしょうね。

驚異的と言っているんですから、並みのものよりは驚異的に良いんでしょうなー。

> 聴くべきはむしろその静けさ、気配、なのかも知れません。
>「なのかも知れません」。知れないのですか。

そう書いてありますね。かも知れないのでしょうね。

あー、疲れたー。(笑)

書込番号:16144762

ナイスクチコミ!7


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/17 23:22(1年以上前)

ドッペルさん、こんばんは。

>通常のオーディオよりヘッドホンの方がケーブルの差が分かりやすいと思いますよ。

激しく同意です。
ヘッドホンやイヤホンはリケーブルでの音質の変化がわかりやすいですね。

ヘッドフォン板の過去スレでも、ケーブルで音が変わった〜報告がよくあがりますね。
このような不毛な議論より、実際のユーザーさんのレビューのほうが実用性があるのは言うまではないと思います。

書込番号:16144823

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/17 23:32(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん、

>このリンクのどこに電源で音が変わると書いてありますか?

もちろん「電源で音が変わる」とは書いていませんよ。

パワーケーブル(電源ケーブル)で音が良くなると書いてあります。

例えば「雄大な音場空間に極めて精緻な音像をピンポイントに定位、至上の高解像度が目の覚める俊敏なフットワークを実現します。」

上記は音が変わらないと書いてある、とは取れませんね。

>多くというからには最低3社くらい例あげてもらえます?しかも宣伝部や開発部ではなく開発者及び
>設計者の意見を。

かつてステレオ誌のインタビュー記事で、ソニー、パイオニア、ラックスマン等の設計者が語っていました。
ステレオ誌のバックナンバーは国会図書館にはあるのではないでしょうか?

書込番号:16144868

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/17 23:52(1年以上前)

ばうさん、

>「※音の変化に関する表現は、ウチの担当者の聴感上であり、主観的表現となっております。」

仮に上記の表現であっても、メーカーは音が変わらないと言っているという結論は導き出せないと思いますが。

少なくとも、「そのメーカーの担当者は音が変わったと感じた事実がある」ということでしょう。

書込番号:16144949

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/18 10:42(1年以上前)

>例えば「雄大な音場空間に極めて精緻な音像をピンポイントに定位、至上の高解像度が目の覚める俊敏なフットワークを実現します。」

>上記は音が変わらないと書いてある、とは取れませんね。

文自体がポエムなので、どう解釈しても許されるでしょうが、「変わるか変わらないか?」「変わるとしたら、良くなるのか、悪くなるのか?」という皆が知りたいであろう論点からすると、「何も書いていない」と読むべきでしょうね。

日本語として厳密に読むと・・・主語が不明ですが、とりあえず「某ケーブル」を主語とみなして無理やり読むと、
「某ケーブルが、音像を定位する。」
「高解像度が、フットワークを実現する。」
と、意味不明になります。

この意味不明ぶりは凄まじいもので、日本語の乱れ、などというレベルではありませんね。
支離滅裂と言って良いでしょう。
一般的に、ポエムならこの程度は許されますので、訳のわからない広告文でも「許容されている」(というか放置されている)のでしょう・・・(笑

オーディオケーブルの「広告」を書くライターの方々には、もう少し、まともな日本語や、まともなデーターを用いて、その特性を表現して欲しいものです。

書込番号:16146093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/18 17:29(1年以上前)

二羽の兎Bさん、

ヘーゲルの著作、例えば「精神現象学」を読まれたことがありますか?

読まれたことがあれば、このレベルの広告文書にももう少し「優しく」なれたことでしょう。

昔、昔これらの著作を日本語訳で読んだ時、「翻訳者は日本語が分かっているのか」と思いました。
だらだらと文章が続き、その文章間の関連が不明瞭で、何を言いたいのか、フィーリングくらいしか伝わってきませんでした。

それで原文で読みましたが、これは翻訳者の問題ではなく、ヘーゲル自身の問題であることを理解しました。

原文でニーチェの著作もいくつか読みましたが、こちらは論理明晰なドイツ語で感心しました。

ある評論家がニーチェのある著作の書評で、「これまでドイツ語で表現された文章の最高峰とも言える。美しくハイレベルなドイツ語作文を学習するに好適な書である。」と書いており、これが掲載された新聞を読んだニーチェは激怒しました。

書評の最後に「これからは、内容の方にも気を配って欲しい。」と書かれていたからでした。

書込番号:16147200

ナイスクチコミ!7


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/18 20:05(1年以上前)

「ケーブルで音は変るのか変らないのか?」

文系と理系で自ずと考え方も感じ方も変わりますね。

書込番号:16147711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/19 04:05(1年以上前)

ミネルバさん

>ヘーゲルの著作、例えば「精神現象学」を読まれたことがありますか?

ヘーゲルは、読んだ記憶がありませんので、早速、本屋に行って目を通してみます。
学生時代に、いわゆる有名どころの哲学書は一通り立ち読みして(日本語訳のみ)、気に入ったものを購入して読みましたが、ヘーゲルは気に入らなかったのでしょう、たぶん。
〇十年経った現在なら、もう少し「優しく」なれるかもしれませんので、“試読”に出かけてみますね。

余談ですが・・・この手の“読書”は、聖書(哲学書として)に始まり、論語(孔子)、デカルト、カント、ショーペンハウエル、ゲーテ、福沢諭吉、ニーチェ、ハイデガー、夏目漱石あたりは、繰り返し読んだ著作の一部が、今でも本棚にあって、時々読んでいます。確認してみると、他にも、アリストテレス、プラトン、トルストイ、キルケゴール、ルソー、フロイト、フッサール、サルトル、ヤスパースあたりの書がありました。懐かしいですね。
いろいろ読んで、思索して、最終的にウィトゲンシュタインの「哲学的探求」まで行き着いて、哲学関係の読書は一段落しています。

いずれにしても、「内容こそ大事」ですね。
内容が無ければ、古典として世界の歴史に名を残すことはないでしょうから。
今となっては、ニーチェを評した新聞記者には「内容が理解できなかった」のでしょう、と一言でお終いです。

ところで、ご紹介のケーブルの広告を書いた(取るに足らない?)ライターを擁護するのに、歴史に残る「知の巨人」の一人(ヘーゲル)を取り上げたのは何故でしょうか??
読み手次第、という原理原則を示したいのかもしれませんが、あまりのレベルの違いに唖然とします・・・

「雄大な音場空間に極めて精緻な音像をピンポイントに定位、至上の高解像度が目の覚める俊敏なフットワークを実現します。」
→ワタクシは、名だたる哲学者の一人ではなく、かの三島由紀夫の『文章読本』に出てくる「悪文の例」を思い出しました。内容が無いのに、無意味かつ表面的な修飾語をならべて紙面を埋めようとしている「駄文の好例」の類では?

なにはともあれ、せっかくの機会ですので、ヘーゲルの「精神現象学」には触れてみたいと思います。
研究するとか、読みこなす気はないので、感化されるかどうか?
・・・タノシミです。

ミネルバさんも、この機会に是非、ウィトゲンシュタイン「哲学的探求」に触れてみて下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%92%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3#.E5.BE.8C.E6.9C.9F.EF.BC.9A.E3.80.8E.E5.93.B2.E5.AD.A6.E6.8E.A2.E7.A9.B6.E3.80.8F

書込番号:16149193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/19 09:42(1年以上前)

二羽の兎Bさん、

哲学関係の書籍をかなり読まれていますね。

私もかなり読みましたが、フッサールとウィトゲンシュタインは読んだことがないです。

>最終的にウィトゲンシュタインの「哲学的探求」まで行き着いて、哲学関係の読書は一段落しています。

私は40年以上前、ヘルマン・ヘッセの「地の糧」を読んで、哲学関係の読書は止めました。

示されたURLの解説によると、ウィトゲンシュタインをラッセルが支持していたそうですね。ラッセルには大いに感化されたので、ウィトゲンシュタインとも相性が良さそうです。

そのURLから引用、
--------------------------------------------------------
哲学者によって議論されてきた"大文字の問題"は、彼らが言語および言語と現実との関係について誤った観点にもとづいて仕事をしていたためにもたらされたのだということを彼は証明しようと試みた。歴代の西洋哲学者は人々から信じられてきたほど「賢い」わけではないのだ、彼らは本来用いられるべきコンテクストを離れて言語を用いたために言語の混乱に陥りやすかっただけなのだと。
---------------------------------------------------------
上記は奇しくも私が45年ほど前に感じていたことと同じで、その後、インドや中国の哲学書(仏教哲学含む)の読書に向かいました。

>ところで、ご紹介のケーブルの広告を書いた(取るに足らない?)ライターを擁護するのに、歴史に残る
>「知の巨人」の一人(ヘーゲル)を取り上げたのは何故でしょうか??

ヘーゲルも前記されているように、人々から信じられてきたほど「賢い」わけではないと考えているからです。
橋下氏のようになる懸念はありますが、有体に申しますとヘーゲルは、アリストテレスの「マヌケさ」に、「傲慢さ」の香辛料をまぶしたような方です。

その一見高尚な思想のように見せかけている難解な文章表現の奥底からは、「マヌケさ」と「傲慢さ」が透けて見えてくるので、笑えます。 ぜひ彼の著作を試読してみてください。ただし書店での笑いすぎにはご注意ください。

ラッセルのエピソードをひとつ、
ある美人女優がラッセルに言い寄って、
「私と結婚したら、あなたの知性と私の容貌を受け継いだ、すばらしい子供に恵まれますわね。」
「私の容貌とあなたの知性を受け継いだ子供が生まれると悲惨ですので、遠慮しときます。」

書込番号:16149760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/19 16:18(1年以上前)

ミネルバさん

ヘーゲルの「精神現象学」は、行きつけの書店には見当たらず、今日のところは『ヘーゲル「精神現象学」入門』(講談社学術文庫)を買ってきました。
パラパラとめくって読んでみましたが、言われるほどの「日本語の乱れ」は感じませんでした。
むしろ、「ありがちな哲学的文章」が、そこにはあると思いました。
まだ、ちょい読みですが(笑

もし、ヘーゲルが生きていたなら、「ゲーデルの不完全性定理」に目を通して欲しかったな、と単純に思ったりもしました。きっと、愕然とするでしょう。

>ヘーゲルも前記されているように、人々から信じられてきたほど「賢い」わけではないと考えているからです。
>ヘーゲルは、アリストテレスの「マヌケさ」に、「傲慢さ」の香辛料をまぶしたような方です。

そういうことでしたら、私が彼らの著作に感じていることと同種ですので、先の書物を買わなくても良かったかもしれません。
まあ、現在のハイテク文明&文化的社会に生きている我々が、極めて世界が狭かった時代に、一生懸命思索に耽って「考えたことを書き記した」ヒトたちをつかまえてその粗探しをするのは、フェアではありませんので、私はあまり過激なことは言わないでおきます。

しかしながら、先に紹介された“ケーブルに関するマヌケで傲慢なポエム”の乱れた日本語に優しくなれるかどうかとは、関係ない・・・ですねぇ(笑

書込番号:16151072

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/19 16:22(1年以上前)

俺は、前に何処かに書いたが、ケーブルで音が変わらない派だが、接点復活剤で音が変わる派なんだよな。
BRDさんは、これは、どう科学的に説明されるのだろうか?

接点復活剤をかけて、スピーカ端子を締め直すと、高音が澄んで聞こえるんだよな。

高音が端子(接点)部分を通りにくい理由があるのだろうか?

はたまた、単なるブラシーボ効果か?

書込番号:16151080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/19 21:10(1年以上前)

二羽の兎Bさん、

早速ヘーゲルの関連書を購入されましたか。

>パラパラとめくって読んでみましたが、言われるほどの「日本語の乱れ」は感じませんでした。

この本を読んだことはないので想像ですが、原文の直訳を紹介しているのではなく、著者が自分の日本語で解説しているのではないでしょうか?

であれば「日本語の乱れ」は普通ないでしょう。

「日本語の乱れ」は、ヘーゲルのドイツ語の乱れを日本語に直訳することで発生します。こなれた日本語訳になればなるほどその乱れは少なくなります。

>まあ、現在のハイテク文明&文化的社会に生きている我々が、極めて世界が狭かった時代に、一生懸命思索に
>耽って「考えたことを書き記した」ヒトたちをつかまえてその粗探しをするのは、フェアではありませんので、

「アリストテレスはマヌケ」とした比較対象は、デモクリトス、エピクロス、ヘラクレイトス、アリスタルコスなどの真に偉大がギリシャ哲学者たちで、現在の視点で言っているのではありません。

アリストテレス派が勝利し、彼等がデモクリトス、エピクロス、ヘラクレイトス等の著作の多く焼却したため、あまり残っておらず、「デモクリトスという馬鹿な哲学者がいて、原子論という阿呆なことを言っていた。」とするアリストテレス派の残した文献などでしかで知ることができない諸学説も多くあります。

ヘーゲルの乱れたドイツ語の、日本語直訳を読まれたら、くだんの文章に対し、少しはやさしく寛容になってもらえるのではないでしょうか?

書込番号:16152231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/19 21:30(1年以上前)

tohoho3さん、

>接点復活剤をかけて、スピーカ端子を締め直すと、高音が澄んで聞こえるんだよな。

これは私も経験があり、たまにスピーカ端子を締め直しています。

また電源タップのプラグをコンセントに抜き差ししたり、アンプのIECインレットのコネクターを抜き差しすると音がクリアーに力強くなりますので、お試しください。

書込番号:16152327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/20 06:32(1年以上前)

ミネルバさん

>この本を読んだことはないので想像ですが、原文の直訳を紹介しているのではなく、著者が自分の日本語で解説しているのではないでしょうか?
>であれば「日本語の乱れ」は普通ないでしょう。

テキスト形式なので、原文の直訳(日本語訳)を載せて、前後に研究成果(解説)を書いて文脈に載せるというスタイルになっています。
ケーブル論争に関係がありそうな部分を、参考までに、以下に引用します。

〜・〜・〜・〜

感覚的確信の弁証法

感覚的確信の内容は具体的である。まさにこの確信はそのまま最も豊かな認識、無限の富をもった認識として現れる。・・・そればかりかこの確信は、最も真実な認識として現れる。なぜならこの確信は対象から何も取り去ってはおらず、対象をそっくり完全なままに眼前にしているからである。
しかしこの確信は、実際には自分自身を最も抽象的で貧しい真理だと称する。この確信は自分の知っていることについて、ただ『それがある』としかいわない。その真理が含んでいるのは、ただ物が〈あること〉だけである。・・・物は〈ある〉がゆえにのみ〈ある。〉物が〈ある〉、このことこそが感覚的な知にとって本質的なことであり、このような純粋な〈あること〉、すなわちこのような単純な直接性が者の真理をなしている。 (ホフマイスター第六版79頁)

〜・〜・〜・〜

このあとで、ヘーゲルは、感覚的確信が経験する逆転を(具体的確信→抽象的な概念へ)、「これ」「いま」「ここ」という指示語を通して具体的に描いてみせる・・・そうです。
わくわくするような面白い展開ですね。身近でありふれた「ことば」から話を始めて、知覚、悟性、理性、精神と思索を辿っていくという全体の筋書きのようです。
引用した部分は、デカルトの『方法序説』にある有名な一節「我思う故に我有り。」に通じるように読みました。デカルトよりもったいぶって、より解りやすく書こうとして、かえって難しくなっていなければ良いのですが・・・読み進めてみますね。

という具合で、この本に書かれている日本語訳は、それほど読みやすい文章ではないですが、いまのところ、とりたてて読みにくいという感じもしないです。この手の本では「ありがち」な文章だと思います。


アリストテレスの著作は、キリスト教会のテキストとして中世まで継続して妄信され、政治的に利用された歴史こそが問題ではないでしょうか?このあたりの歴史は、「ガリレオ裁判」などから、背景がうかがい知れるように捉えています。
同時代に、もっとマトモなことを書いていた「知の巨人たち」がいて、彼らを封殺してまで自身の意見を普及させようと・・・あれ?どこかでみたような??(笑



書込番号:16153637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/20 08:30(1年以上前)

二羽の兎Bさん、

なるほど、日本語訳を付けてそれに対する解説を書くというスタイルですか。

引用されている訳は日本語としての問題は無いですね。違和感があるのは、ヘーゲルはこんな短い文章の連続はまず書かないということです。これはそうとうな意訳がなされていると思います。

引用されている文章くらい短いなら、最後に「。」が一個ついた1文章になっているのが普通です。従って各文節間の関係性が分かりにくく、7行前の文節にかかっている文節が表れたりします。

デカルトの『方法序説』にある有名な一節「我思う故に我有り。」は、初めて読んだ時、違和感を感じました。

前提に「我」があるので、「我有り」は当たり前で同語反復ではないか、これでは証明になっていないのではないかと。 

ともかくデカルトはかくして、我の存在を証明したのですが、そこから「神の存在」を証明することに成功したとしています。その手法も面白いので、興味があれば『方法序説』を読んでみてください。

ヨーロッパ中世を待つまでもなく、アリストテレス派がギリシャ哲学の主導権を握ってからは、ギリシャに「知の巨人」は一人も現れていないようです。

どなたかが書かれていましたが、アリストテレス派は反証を許さなかったのですね。 

反証され始めたのは、ルネッサンス期のガリレオやトリチェリからでした。

書込番号:16153850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/20 20:52(1年以上前)


おや? 前のカキコミが消えてる? せっかく真面目に書いたのになぁ。。

何かの間違いだろうか。もう一度同じ趣旨で書いてみようかな。

書込番号:16156081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/20 20:54(1年以上前)


 ケーブルを換えて音質の差を知覚できるか?について
 私は、電圧やデジタルの形で信号を伝達するケーブルおよび電源ケーブルでは音質の差を知覚
できる可能性は低い一方、電流やエネルギーの形で信号を伝達するケーブル、たとえばスピーカ
ーケーブルやヘッドホンケーブル等では音質の差を知覚できる可能性が高いと考える。
ただしいずれも人間の感覚に依存するため測定が困難であり、この場で客観的な結論に達する
ことはまず望めないであろうし、自説を主張するつもりもない。

書込番号:16156087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/20 20:54(1年以上前)


 しかしこのスレにはもうひとつ隠れたテーマがある。オーディオ事業者や一部のマニアが所謂
「高級ケーブル」の「効能」を過剰に述べ立てることにより、一般ユーザをミスリードしている
のではないか?ということだ。この主張にはかなりの妥当性があると考える。客観的に見ても
メーカーの広告や雑誌記事の中には、個人の主観と表示すべき箇所があたかも実証された事実で
あるかのように美辞麗句をもって表現されている例が少なくないからだ。こうした状況はかえって
業界に対する信頼を損なうおそれがある。ケーブルの音質改善効果に言及する場合は、妥当かつ
合理的な根拠を示すよう改善すべきであろう。

書込番号:16156089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/20 20:55(1年以上前)


 なお、メーカーの広告文等をもって、ケーブルを換えて音質が変わることの根拠であると主張
する向きがあるようだが、その意見は妥当とは言えない。メーカーの広告等はマーケティング
戦略に基づいて作成されており、どう書けば売上がアップするかという観点に最も重点が置かれて
いると考えられるからである。

書込番号:16156092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/20 21:49(1年以上前)

ソニーのAV機器設計者の金井さん(かないまるさん)のホームページに「デジタルケーブルで音が変わる理由」が解説されていますので、参考にしてください。
-----------------------------------------------------
マスタークロックは一般にプレーヤ内で作られます。それがアンプ側に伝送されてアンプのDAコンバータの動作の基準となるわけです。デジタル接続はデータを送りますが、同時に最終的にアナログ波形の時間軸を決めるマスタークロックをプレーヤ側からアンプ側に送っています。

このマスタークロックは、等間隔で揺らぎのないものでなければなりません。ようするに「きれい」である必要があります。それはプレーヤにおいてもアンプにおいてもです。

なぜならマスタークロックが揺れる、すなわち「延び縮みする」と、その揺れどおりにアナログ出力波形が延び縮みしてしまうからです。これは波形がひずんでいることになるので音質が劣化します。

かないまるは「人間は振幅方向、つまり縦方向のひずみより、時間軸方向のひずみに敏感」と考えています。つまりちょっとのことで音質は劇的に変化するのです。

さてマスタークロックは、サーポ電流、振動、プレーヤー内のデジタル処理に伴うノイズにより簡単によごれてしまいます。たとえばCD/SA-CDディスクから読み出した光学波形からPCMデータやDSDデータを抽出する回路は大量のノイズを発生しますが、クロックはアナログ波形成分なので、そういうノイズの影響の混入で変形しやすいのです。

さらにマスタークロックは、デジタルケーブルでの伝送中にも、ケーブルやコネクタにかかる振動や、ケーブル間に流れるグラウンド電流の影響を受けます。HDMIやSPDIFは、デジタルケーブルを使ったデジタル伝送ですが、クロックはアナログ信号成分です。ですから「クロックに関してはアナログ信号をアナログケーブルを使って伝送している」と考えなければいけません。

一般にこの考え方が全く普及していないのが、デジタルオーディオの音質に対する理解を遅らせています。とくにPC業界の人にこの傾向が大きいですが、オーディオに携わるひとですらこの事を理解しないばかりか、話を聞いてくれようともしない人が多いのが現状です。

ケーブルがアナログケーブルとしてオーディオ的にきちんとできていることは、オーディオ的に大切なクロック成分の伝送のために音質的にみてとても重要なのです。

またクロックと同時に伝送されるデジタル成分は、クロックの立場から見ればノイズ源にほかなりません。つまりクロックというアナログ成分は、デジタルデータ波形というデジタルノイズと一緒に伝送しているという難しさもあります。したがってケーブルがよくないとクロックが変形してしまいます。

これがデジタルケーブルを変えると音質が変化する理由です。そして、SPDIFケーブルは簡単な構造なので音質用の商品がたくさんあります。しかしHDMIケーブルは構造が複雑なのでオーディオケーブルとして細部にこだわったものはなかなかありません。私が音質チューンをしたSH1010というものがたぶん世界初です。
---------------------------------------------------------
引用終わり。

上記の説明は私の理解しているものと全く同じです。 

書込番号:16156374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件

2013/05/20 21:57(1年以上前)

スレ主から

クロックのよれなど何億分の1秒レベル。
人間の感覚では聞き比べられる代物ではない。
オカルトの域なのでこの手の話はやめましょう。

書込番号:16156422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/20 22:57(1年以上前)

スレ主さん

 大変申し訳ないが、私の立場はちょっと違う。ジッタはもう少しやっかいな代物と思っている。


Minerva2000さん

 先に書いた通り、私は自説を主張するつもりは無いが、貴殿が引用した文章にはある意味巧妙な
落とし穴がある。そのことに貴殿自身気づいていない可能性があるため、あえて注意喚起のため記述
することにした。

 私は、かないまる氏の文章を構成するマスタークロックに関する個々のパーツはそれぞれ正しい
と思う。とりわけ「人間は振幅方向、つまり縦方向のひずみより、時間軸方向のひずみに敏感」と
いうくだりは全く同感である。しかしながらそれらのパーツが集まって文章全体となったとき、
見逃すことのできないミスリードの要因が発生する。「合成の誤謬」と言っても良いであろう。

 かないまる氏はマスタクロックに発生する時間方向のゆらぎ、つまりジッタが及ぼす影響について
記載している。ではなぜ氏は「ジッタ」という語を使わず「よごれ」などという曖昧な表現を用いて
いるのか? その答えは「よごれ」ならば「ジッタ」も「ジッタ以外」も一緒くたにでき、プロセス
によって発生する「よごれ」の内容の違いを曖昧にできるからだ。

 結論から言おう。マスタークロックのジッタは、その大部分がクロック生成時点において発生する
のだ。ケーブル伝送中に発生するジッタはゼロではないにしても、クロック生成時点に比べれば微々
たるもの。つまりクロックは生成時も伝送時も「よごれ」の影響を受けるのは事実であるが、その
内容は一律ではない。クロック生成時の「よごれ」の主犯はジッタだが、クロック伝送中の「よごれ」
の主犯はジッタではないのだ。

 いかがだろうか?氏の文章を読む人のほとんどが、ジッタはクロック生成時もクロック伝送時も
同じ程度に発生すると思うのではないだろうか。もしそうだとすれば、この文章は読み手のミスリ
ードを誘うと言われても止むを得ないのではあるまいか。

書込番号:16156737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/05/20 23:24(1年以上前)

BassoContinuoさん

すいません訂正します。
言葉足らずでした。


正)ケーブル由来(ケーブルの違いによるジッタの差)のクロックのよれなど何億分の1秒レベル。
人間の感覚では聞き比べられる代物ではない。
オカルトの域なのでこの手の話はやめましょう。

書込番号:16156899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/21 05:13(1年以上前)

ミネルバさん

>ともかくデカルトはかくして、我の存在を証明したのですが、そこから「神の存在」を証明することに成功したとしています。
>その手法も面白いので、興味があれば『方法序説』を読んでみてください。

かの地の当時の哲学者にとっては、「神の存在」を証明するというテーマは、きっと、重要だったのでしょう。
重要と言うより、ライフワークのひとつだったのかもしれません。

私の知る身近なクリスチャンにとって、神は、あたかも、空気や水、太陽や地球のように、当たり前に存在しているようです。存在を証明する対象ではなく、「存在が前提になっている」ようです。
デカルトにとっても、既に存在している「我」や「神」の存在を“証明”するには、同語反復を用いるのが自然だったのではないでしょうか?

「言葉を使って、物事を考える。」という行為の“限界”を見極める・・・ウィトゲンシュタインが、既に取り組んでいます。彼によれば、言葉の限界は、“直ぐそこ”にあるようで、この点で、私は共感しています。
「言葉を使って、我や神の存在を証明する。」→「そんな無駄なことはお止めなさい。言葉の限界を超えています。」が“結論”でしょうね。


ジッター

>なぜならマスタークロックが揺れる、すなわち「延び縮みする」と、その揺れどおりにアナログ出力波形が延び縮みしてしまうからです。これは波形がひずんでいることになるので音質が劣化します。

「その揺れどおりにアナログ出力波形が延び縮みしてしまう」というくだりは、ワウ・フラッターと、理解がごっちゃになっているように読めます。

【ワウフラッター(英語:wow and flutter)】
音響機器(レコードプレーヤー、テープレコーダー、CDプレーヤー)の回転部のムラによって発生する周波数変調のこと。デジタル機器では回転ムラがあっても再生機器の水晶発信機の精度と同程度まで小さくできる。

ジッターが、音質に、聴いてわかるほどの影響を与えていることを「証明」したり「説明」するのであれば、直接の因果関係を明示する必要があると思います。
メーカーが、その因果関係のデーターをもっているのであれば、それを示せば良いのです。
しかし、30年経っても、示されない。

>またクロックと同時に伝送されるデジタル成分は、クロックの立場から見ればノイズ源にほかなりません。つまりクロックというアナログ成分は、デジタルデータ波形というデジタルノイズと一緒に伝送しているという難しさもあります。したがってケーブルがよくないとクロックが変形してしまいます。

ここなど、「日本語の乱れ」が激しくて、もはや意味不明ですね。支離滅裂と言っても良いでしょう。
しかも、このくだりは、「デジタルケーブルで音が変わる理由」の、最も重要なコアの部分ですので・・・なにをかいわんや・・・


書込番号:16157529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/21 06:55(1年以上前)


 お、今度はまだ削除されていなかった。良かった。

スレ主さん

 分かりました。スレ主さんがそう言われるならこの話は打ち切りましょう。私が言いたかったことは、
エンジニアの文章であろうとマーケティング戦略から逃れているとは限らないため、そのまま引用して
自説の根拠とすることは妥当ではない、ということ。

その前になぜかカキコミごと消えてるかも知れないが。。

書込番号:16157675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/21 07:44(1年以上前)

スレ主さん

あのさ、
MCカートリッジ若しくはイヤフォンで試したのかな?
試しもしないで、変わるだの、変わらないだのの話なんて出来ないだろ?

自らは、我々と同じ土俵に立たず、土俵のそとからヤジだけ飛ばしてるのと同じだね。
このスレが、土俵のそとから野次るのが目的なら、さっさとオシマイにしなよ。

回りは迷惑だから!

書込番号:16157773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/21 07:44(1年以上前)

俺もかないまるは信用できないな。あれはとんでも系だろ。USBケーブルの根元から何cmのところに何か巻くと音がよくなるとか書いていたよな。

BassoContinuoさん、

>マスタークロックのジッタは、その大部分がクロック生成時点において発生するのだ。

と書かれていますが、具体的にどういう仕組みが教えてください。クロック信号の位相雑音が大きいということか?


二羽の兎Bさん、

「神の存在」と言えば、モーペルテュイは「最小作用の原理」を使って神の存在の証明しようとしていたようだな。

「最小作用の原理から、あらゆる自然現象の基礎である「運動の法則」が導かれる。」

これは、

「神が存在することと、神がこうした法則の起草者であることの最も強力な証明ではないか?」

ニュートンの運動方程式も、アインシュタインの有名なE=mc^2も、シュレディンガー方程式も最小作用の原理から導出できるしな。

書込番号:16157774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/21 08:16(1年以上前)

Jitterには、Intrinsic JitterとTransmission Jitterがあります。

後者がケーブルで発生するジッターです。

ソニーの金井さんの「ジッターで音質が悪化すること」に対する説明です。
-----------------------------------------------------------------------
PCの数値データは、その伝達手段としてアナログの電圧波形現象があり、そこには波形のゆがみや時間軸の揺れがあるのです。その波形をレベル的にどこかで切って1と0にして、時間軸上で一定周期ごとに取り出したものが数値データです。縦軸にも横軸にも余裕があるので伝送は安定。これがデジタル伝送の本質です。

しかしデジタルオーディオはそうではないのです。オーディオ的には、数値データではなく、その背景にある電圧波形そのものがアナログ的に関与するからです。

たとえば、16bitの分解能は1/65536です。CDのサンプリング周波数は44.1kHzですから、一つのデータは22.675マイクロ秒。数値データ的には、数マイクロ秒程度ずれても全く影響はありません。

しかしオーディオ的にはそうではありません。数値データは電圧になおされますが、その電圧は正確に22.675マイクロ秒維持されてから次のデータに対応する電圧に変化し、続く22.675マイクロ秒はその新しい電圧が維持される。これが正確に繰り返されて行かなければ正しい音になりません。

ここで縦軸の電圧は、もちろんフルスケールの1/65536の半分よりずれてはいけません。半分以上ずれると15bit精度になってしまうからです。もっとずれるとどんどん音が悪くなります。と、ここまではPC屋さんでも理解できます。

ところが、これは22.675マイクロ秒ごとに正確な時間間隔で変換が行われた場合で、その時間幅、つまり横軸がずれても縦軸同様に精度が落ちてしまいます。

横軸で16bit精度とはどういう時間でしょうか。一つのデータが維持されるべき時間は22.675マイクロ秒。16bit精度が維持されるには、一つの電圧が維持される時間幅はその1/65536の0.35ナノ秒の正確さが維持されなければいけません。つまり電圧波形の変化点が0.35ナノ秒の半分ずれる (これをジッタといいます) と、もう16bit精度ではないのです。デジタルオーディオ機器の設計者なら、この程度の横軸精度を保つのが結構大変なことをよく知っています。

さて、16bitでも大変だったのに、最近主流になりつつある24bitでは、16bitの1/256がジッタの許容量となります。これはなんと1.4ピコ秒程度しかずれてはいけないことを意味します。しかしこの程度の時間ずれは、ケーブルを引っぱたけば簡単に発生します。ケーブルを叩くとケーブルの断面が幾何学的に変形して線間の分布容量が変動。すると伝送速度が変化するので、ジッタが発生します。コネクタの接触部に振動が入ってもジッタになります。いずれもスピーカの音圧で簡単に変形します。だからケーブルで音が変わるのです。

もしこのことがこの程度の説明で理解できない人は、オーディオの世界をオカルト視する発言をしてはいけません。わからないのなら黙っているか勉強すべきです。事実として起こっている「音質が変わる」という現象にもっときちんと対峙し、理由を考えてみるべきです。実際オーディオエンジニアはこの領域で苦労しているのです。
----------------------------------------------
引用終わり

これも私と同見解です。参考にしてください。変わらない派の方は、特に最後の3行を肝に銘じてください。

下記のURLにある「オーデイオ品質とクロックジッター」も参考にしてください。

http://ednjapan.com/edn/articles/0709/01/news016.html

書込番号:16157857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/21 10:10(1年以上前)

僕は音質どうこうの前に付属品のスピーカーケーブルは嫌いな立場です

それより、我思う、ゆえに、我あり
っておかしいですね

因果の流れ的には本当は、
我あり、ゆえに、我思う

ですよね

生きてるから、存在してるから、思うことができるわけです

存在証明なんて、できないですよ

BRDさんが紹介されてるポパーが有名ですが、押し進めると本当はなにひとつ証明などできないです
仮説理論しか立てられないわけです
理論を批判することにより人類の知識が進歩するわけです
絶対的な真理なんて託宣した時点で科学は止まります
常に批判することにより進歩させるわけです
ここで、反証可能なら科学的としてよいですし、反証不可能な理論は形而上学あるいは宗教の範疇です

書込番号:16158168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/21 12:53(1年以上前)


 tohoho3さん Minerva2000さん

 スレ主さんの意向なのでジッタの話はしない。あしからず。

 ただ一点だけ。Minerva2000さんが引用している かないまる氏の文章は、ジッタには直接関係なく精度に関する内容
であり、しかも知覚不可能な領域の話である ということだけ言っておく。

書込番号:16158613

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/21 14:28(1年以上前)

この投稿では技術的な細かなことは書きません。論理の矛盾についての指摘のみ書きます。

Minerva2000さん

> これも私と同見解です。参考にしてください。変わらない派の方は、特に最後の3行を肝に銘じてください。

なるほど。Minerva2000さんは、「これ」についてはソニーの金井さんと同意見なのですね。

そのソニーの金井さんの説明の中にはつぎのように書かれています。

> しかしこの程度の時間ずれは、ケーブルを引っぱたけば簡単に発生します。ケーブルを叩くとケーブルの断面が幾何学的に変形して線間の分布容量が変動。すると伝送速度が変化するので、ジッタが発生します。コネクタの接触部に振動が入ってもジッタになります。いずれもスピーカの音圧で簡単に変形します。だからケーブルで音が変わるのです。

文脈からすると、ここでのケーブルは、デジタルケーブルのことだと思います。
ソニーの金井さんは、ケーブルを引っぱたけば音が変わるという趣旨のご説明をされています。

・ということは、ソニーの金井さんは、ケーブルを引っぱたけば音が変わったということを、ご自身で聞いて聞き分けることができる人なのでしょうか?(これを(1)とします。)
・それとも自分では聞き分けはできないが、なんらかの測定でスピーカーから出てくる音楽のような音の違いを測定機器で測定して、引っぱたかれたのか引っぱたかれていないのかを区別できるということでしょうか?(これを(2)とします。)
・それとも音楽のような音を聞いたり、音楽のような音を測定機器で測定したわけではなく、ただたんにケーブル(デジタルケーブル)の中の信号を測定して違いを区別できるということでしょうか?(これを(3)とします。)
・ひょっとして上記(1)〜(3)のどれもできていない?ただ区別できるはずだと思っているだけ?(これを(4)とします。)

ソニーの金井さんの見解は上記(1)〜(4)のどれなのでしょうか?そしてそれと同意見とおっしゃるMinerva2000さんの見解はどれなのでしょうか?
もしも(3)や(4)であれば、これは音が変わる証明ではありません。音が変わることを仮定し、そしてその理由を頭の中で考えただけの仮説です。すなわち、音が変わる、という仮定と、それはこういう原理だ、というさらなる仮定です。仮定だらけです。

書込番号:16158875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/21 18:47(1年以上前)

へぇ〜、こんなスレあったんだ、上の方は全く読んでませんが
ちょっと書かせて下さい



「10」まで行ってるって事は、そこまで結論は出ない、つまり、解らないって事
なんだろうね

普通の感覚では「ケーブルぐらいでは変わらないだろう」って思うだろう

ただ「使用機材」が相当高額、仮に数百万レベルになれば、これまた違う結果が
出てもおかしくない気がするね

ちなみに、私の知り合いでオーディオ ファンが居るんだが、彼は「変わらない」
って言ってたね、それもかなりの高額なんだが

まっ、それは兎も角、面白い話題ですね、仲良くやって下さいな

書込番号:16159643

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/21 19:40(1年以上前)

皆さんよろしくさん  こんばんは。 

>「10」まで行ってるって事は、そこまで結論は出ない、つまり、解らないって事
>なんだろうね

少し違います。 下記を再掲しますので ざっとご覧下さい。「電源ケーブル」に限定です。
  ─────────

2013/05/16 22:57 [16141067]BRD

ご覧のみなさま  通りすがりの方にはpart10まで来た経緯をご存じないと思うので発端の所など再掲します。
その後 変化した事もありますが当時のまま載せます。

2012/09/08 19:34 [15038642]BRD
ご覧の皆様へ。
スレが長いので要点を箇条書きにしました。 
争点は「電源ケーブルで音が変わるか?」です。
 書き込み番号で探して頂くと良いです。
電源ケーブルについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13771898/#14975842
 長いけれど肝心の論理的証明は誰も出来ていません。

電源ケーブルについてvol2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14975830/
2012/08/26 03:00 [14981670]BRD ここでMinerva2000さんご愛用のシステムについて
メーカーのヤマハサポート・お問い合わせサイトへ問い合わせメールしました。
折り返し受付メールも届いたので質問内容を公開しました。
 2012/08/26 10:33 [14982479] BRD 安定化電源の説明をしました。
 2012/08/27 13:16 [14986866]BRD ここでヤマハ社より回答を頂きました。
要約すると、、、
日本国内であれば、想定される電圧の変動に概ね100V±10%に対応しているから問題ない。
電源ケーブル交換してもケーブルの規格(ボルト・アンペア)が下回らなければ、 アンプの出力は基本的に変化しない。
極端に電圧低下するとアンプの動作が不安定になり、細いケーブルではノイズによる影響が出やすくなり音質低下に繋がる場合がある。
との事でした。
電圧の変動に概ね100V±10%とは90〜110ボルトです。
メーター単価の高いケーブルで1ボルトも落ちるはずがありません。
つまり電源ケーブルを交換しても変化しない事になります。
 2012/08/28 19:38 [14991802]BRD 「電源ケーブル」は盲点だった内蔵安定化電源の働きにより解決しました。と、宣言。
電源ケーブルに関する思い込みについて Part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012517/?cid=mail_bbs#tab
 2012/09/02 14:47 [15012517] Minerva2000さんの曲解が書いてあります。 これが発端です。
 2012/09/03 08:04 [15015707] Minerva2000さんの珍説説明があります。
 2012/09/03 12:44 [15016487] BRDの繰り返し説明。
 2012/09/06 05:22 [15028257] Minerva2000さんの説明。
 2012/09/06 07:27 [15028447] BRDの「公正を期するため」の公開理由
 2012/09/07 12:16 [15033222] BRDの説明。
 2012/09/07 21:10 [15034851] Minerva2000さんの先月27日の夜に出した「電源ケーブルの  交換で音は変わりますか?」 という質問に対して、本日(7日)の朝にヤマハさんより回答がありました。
 2012/09/07 23:17 [15035408] BRDの感想 「予想通りでした。 技術的、論理的な裏付けなしです。」
 2012/09/08 08:03 [15036380] 以降は「公正を期するため」の反論と最後にMinerva2000さんの永久に書き込みませんので、よろしくとようやく本心。
 水掛け論が終わりません。

愚者問答です H i

書込番号:16159826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/21 21:31(1年以上前)

BRDさん、今晩は


これまた、詳しく有り難う御座います、この後、早速、拝見させて貰います

御親切に有り難う御座いましたm(__)m

書込番号:16160345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/21 22:01(1年以上前)

BRDさん、こんばんは。

あなたの投稿が6レスほど消されましたが、なぜだか理解していますか?

リンク先の文章を長々と丸写しだけするのは、引用ではなく無断転載です。
つまり、著作権の侵害です。
ですから、不適切な書き込みとして、運営に申告いたしました。
他の方も申告したかもしれませんが、私は明言しておきます。
運営側でも了解したようで、他の方とのやりとりも含めて削除されました。

私は、著作権侵害の投稿を6レスも平然と重ねる人に、投稿者の資格はないと思います。
ご自身はどう思われているのですか?

なお、一緒に投稿を消されたBassoContinuoさん、
>BRDさんが紹介されてるポパーが有名ですが
などと、著作権侵害を容認するような書き込みをしている、どっと抜けどっと欠け!さんにも、
なぜBRDさんに注意をしなかったのか、考え直していただきたいと思います。

それから、Minerva2000さんも、ご自身の言葉を追加されてはいますが、
引用としては少し長すぎ、ご自身の言葉とのバランスが悪すぎるので、
投稿の構成には注意なさった方が良いと思います。(内容を短くまとめリンクと併用する等)
引用として許容出来るのは、文章の量が 引用<自身の意見 というバランスになるのが通常です。

書込番号:16160520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/21 22:36(1年以上前)

ばうさん、

(1)だと推測します。私はもちろん(1)です。(笑)

書込番号:16160771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/21 22:51(1年以上前)

「思う我」と

「在ると判ずる我」は

同じものか別のものか


まぁ、己を疑わない諸氏にとっては、同じであるに決まっているんだろうね。

書込番号:16160864

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/21 23:14(1年以上前)

Minerva2000さん

> (1)だと推測します。私はもちろん(1)です。(笑)

なるほど。ということは、ケーブル(電源ケーブル、スピーカーケーブル、デジタルケーブル等、色々あります)で音が変わるかどうかを調べる時は、今まで掲示板では良く、ケーブルを変えてみることが言われてきましたが、少なくともデジタルケーブルに関してはケーブルを変えなくても引っぱたくだけでも良いわけですね。

さらには、引っぱたくだけでなく踏んづけたりでもいいんでしょうかね。(音楽を聞いている時にリスナーから見えないところで)配偶者がケーブルを踏んだのが分かった、というのは種々の掲示板では良く目にする話です。

書込番号:16160997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/21 23:26(1年以上前)

ばうさん、

しょーゆうこと。(笑)

書込番号:16161050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/05/22 00:52(1年以上前)

ケーブルをひっぱたくことで音がよれるということは
ブラインドテストが気楽にできるわけですね。
すごい!
ぜひやってみたいと思います。

価格コムのごらんの皆さん、デジタルケーブルをひっぱたくと
音が変わるのがわかるそうです。
そのヨレとはおそらく1兆分の1秒とかかもしれませんが、
マニアはその変化がわかるそうです。
信じるか信じないかはあなた次第ですね。

書込番号:16161420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/05/22 02:53(1年以上前)

好評につき第11弾!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16161650

書込番号:16161652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/22 06:38(1年以上前)

ソニーHDMIケーブルのフラッグシップ
http://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-9150ES_DLC-9240ES/feature_1.html#L1_50

>複合ピースプラグ構造の採用により、聴感上の音質劣化の原因となる振動を抑制
>新開発シースに加え、スタビライザー、樹脂チューブを採用し、音質悪化の原因となる機械的振動を徹底的に排除

音質劣化、音質悪化と明記していますが、普及価格帯のケーブルと比べて「良くなるかどうか?」には触れていません。
ここのところ、大事ですね。

思い込みに支配されて、勝手に「そうかコレを買えば、音が良くなるのか!」などと行間を脳内で創作してしまうと・・・売り手の“思う壺”ですね。

日本語って、面白いですね。


書込番号:16161854

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/22 07:03(1年以上前)

スピーカーケーブル ¥567,000(税込)  誰か買いたい?

>VAN DEN HUL 3T The Cumulus Hybrid(3T) ¥567,000(税込)
>発売:2013年3月20日
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=30219

http://www.phileweb.com/news/audio/201303/15/13120.html
>エソテリック、van den Hul社のスピーカーケーブル “3T”シリーズ
>3Tテクノロジーの特長は、素材劣化による音質劣化を低減し、酸化防止に対応。高安定性アルファモス構造を採用し、
>高品位ライブサウンド、極小レベルでの高解像度を実現するという。またフレキシブル導体により、導体の物理ストレス
>を開放。化学的経年劣化や物理的ストレスによる伝送特性の急速な劣化なども抑えるほか、極少の導体結晶粒界で、結晶粒
>界歪みを防止

書込番号:16161889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/22 07:09(1年以上前)

>かないまる氏の文章は、ジッタには直接関係なく精度に関する内容であり、
>しかも知覚不可能な領域の話である ということだけ言っておく。

ジッタとは時間軸精度の問題なのですよ。その文章では、ひっぱたくなどして知覚可能と書いてあります。

書込番号:16161894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/22 07:23(1年以上前)

BRDさんの「電源ケーブルで音が変わらない」理論の問題点は、電源ケーブルメーカーが、ここを変えて音を良くしたと言っている点はすべて無視して、変えているとは言っていない「抵抗値」に注目し、「抵抗値を変えても音は変わらない。だから電源ケーブルを替えても音は変わらない。」としている点ですね。

これは製薬メーカーが「このビタミン剤には、これこれのビタミンが入っており、健康増進に寄与します。」と言っているのに、そのビタミン剤に入っていない「ふくらし粉」に注目し「ふくらし粉を少々飲んでも、健康増進には効果が無い。だからそのビタミン剤を飲んでも、健康増進には役立たない。」と言っているのと同じです。

書込番号:16161920

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/22 07:24(1年以上前)

俺は、

ばうさんの
・ということは、ソニーの金井さんは、ケーブルを引っぱたけば音が変わったということを、ご自身で聞いて聞き分けることができる人なのでしょうか?(これを(1)とします。)
・それとも自分では聞き分けはできないが、なんらかの測定でスピーカーから出てくる音楽のような音の違いを測定機器で測定して、引っぱたかれたのか引っぱたかれていないのかを区別できるということでしょうか?(これを(2)とします。)
・それとも音楽のような音を聞いたり、音楽のような音を測定機器で測定したわけではなく、ただたんにケーブル(デジタルケーブル)の中の信号を測定して違いを区別できるということでしょうか?(これを(3)とします。)
・ひょっとして上記(1)〜(3)のどれもできていない?ただ区別できるはずだと思っているだけ?(これを(4)とします。)
は、

(3)と推測するな。マイクロ波の測定では接続ケーブルを動かしただけで測定値が変化するからな。

書込番号:16161923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/05/22 07:28(1年以上前)

>思い込みに支配されて、勝手に「そうかコレを買えば、音が良くなるのか!」などと行間を脳内で創作して
>しまうと・・・売り手の“思う壺”ですね。

実際に音が良くなっていれば良いじゃないですか。(笑)

書込番号:16161935

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ452

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

まさかの繰り上げ当選でスレ主になってもうた(笑

音楽を聴くのか?
はたまたオーディオ道楽を楽しむのか?

時折見掛けるお題かと思います。

両者は一次独立ではなく表裏一体と考える立場です。

オーディオとの第一次接近遭遇は、アンプグレードアップで聴き慣れた筈のナンバーが違う曲に聴こえた瞬間でした。
カルチャーショックでしたね〜(笑
今まで俺は一体何を聴いていたんだと・・・・

何事も杉樽、もとい過ぎたるは〜ではありますが、オーディオが電子機器である限りある程度の追い込みをしないとオリジナルとは異なる印象の別アレンジ?を聴くことにもなりかねません。

何を以て、ここまでやれば取り敢えず十分!の目安が曖昧なのが道楽たる所以でもあります。

粒子性と波動性の如く、切り捨て不可能な道楽性と如何に付き合うかの匙加減バランスは各人の価値観次第ですね。

とまれ、手段は二の次として、最初に自分が求めるもののビジョンを明確にすべきでしょうね。

歌手になりたい!
プロ野球選手になりたい!

やるべきこと(手段)は明確です。

皆さんはどのような音空間を手に入れたいでしょうか?
どんなクオリティの音にしたいでしょうか?
ビジョン明確化の一助として、

沢山聴きましょう。
一杯経験しましょう。
多分それでも紆余曲折はあるでしょう。
音楽がある限り、終わり無き旅路を楽しみましょう。

それでは第85弾、いってみよう〜〜〜!!!

書込番号:16087709

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/03 06:17(1年以上前)

繰り上げ当選おめでとうございます
みんな楽しんで下さい

2ちゃんねるで印象的だった書き込みを貼り付けます
道楽もバランスが大事だと思いました

DALI 【Magic Moments! 16】
770ばん 
皆さん、有り難う御座いました。

ヘリコンにセルメダルが入ってるかもしれない者です。

レンチを手にいざスピーカーを!とした時、子供が邪魔をして
きたので「あっちへ行け」と怒ったのを妻が聞いていたらしく、
最近スピーカーいじってばかりで子供を相手にしていなかった
のもあり、感極まって泣きながら「子供とスピーカーどっちが
大切なの?」「子供の時期は二度とないのよ」と言われてしま
いました。

そこで素直に謝れば良かったんですが、子供のせいでこうなっ
た事もあり、つい「スピーカーが大切だよ」と言ってしまい、
妻は子供達を連れて実家に帰ってしまいました。

ヘリコンでリコンなんて笑えない冗談のようなことなってしま
いそうです。セルメダルは居なくなった子供の思い出として、
このままスピーカーにそっとしまって置こうと思います。

アドバイスを下さった皆さん、申し訳ありません。


ヘリコンをお持ちで離婚された人いらっしゃいますか?

書込番号:16087941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/03 19:28(1年以上前)

あり午前中

お客さん

ルージュさん
宜しくです。

天地さん
ご苦労様!

先ほど帰宅。全方位スーパーツィーター聞いて来ました。

リポートは数日中に書いてみようかと!
リファレンス

スピーカー:ヘリコン800。
プレーヤー:アキュフェーズ550

プリアンプ:レブィソン 326
パワーアンプ:レブィンソン 型式不明。みかん箱サイズ。(笑)

通常セッティングで800Nk2がこれほど綺麗に鳴ってのは初めて聞いた。

多分スピーカー間の間の距離感が良かったからか?まずまずでした。

音源ソフトは後ほどで!(笑)


書込番号:16090172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/03 19:44(1年以上前)

ルージュさん  ご苦労様です^^
フライイングがあった・・・・・・・かな・・・・  でも許しちゃうでしょう〜〜〜ね  ルージュさんは^^

天地さん
ご苦労様でした、一言だけで申しわけなかったです。。。。


ネタ無し!
判るか?わかんないか?
フロント・エフェクトSP 代えました。
今まではHTS2001ミニSPでした、今回それをサランド・バックで使っていたQ1に!
たかがエフェクトSP  されどエフェクトSPです!

サランドを追及してないと 「だから何? 何言ってんの?」 ですね!

スンげー!  いい!!    以上!!!^^^^^^^^^   



書込番号:16090217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/03 20:08(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

ルージュさんスレたてありがとうございました〜^^
私が急にまとまったお金が入るんや〜とか言い出したら要注意ですw

前スレの天地邸やっぱりいいな〜
モニター壁掛けでシンプルに決まっていてめっちゃオサレですね〜自分の部屋がほしい;;

銀さん

ええ、ええ、Q701ですよ〜カエルスレ見てます…自分もカエル色だったら参加できたのにって後悔><
部屋ほめていただきありがとうございます^^

ナコさん

ありがとうございます〜シェリーはお勧め銘柄とかあります?3000円以内くらいで
グラッパは買うと結構高いのでイタリアンのお店でたまに飲みます^^
モエのグラッパとかおいしかったです。

サイさん
スピーカーおめでとうございます!
君の知らない物語ききましょう!

ウルフさん

ギターお褒め頂ありがとうございます!

パッチさん

X1捕獲おめめ!いいですよね〜私も持っています私2nd Law結構好きですよPanic StationのPV、渋谷で撮ってましたね〜


書込番号:16090299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/03 21:01(1年以上前)

改めましてこんばんみ(^_^)v

天地さん前スレお疲れ様でした。

ササさん

フライングはさておき又のっけからエラい爆弾を(^_^;)
要注意は越後屋さん達ね( ̄∀ ̄)

オーディオに限らず、趣味価値観の一致は大切かと思いますだ。
極論、高所恐怖症で海好きな旦那と、金槌で山好きな妻とか(お

ウルフさん

スーパーツイータの試聴だすか?
感想続編待ってますだ(^O^)

サトさん

では代わりに一字違いのよしみでサトさんにおしおきを( ̄∀ ̄)

いちごさん

その節はおこぼれに(コラコラ
うちも壁掛けしたいなぁ〜
ピースカ間スッキリが一番ですからね・・・・・

書込番号:16090499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/03 21:17(1年以上前)

ルージュさんスレたてお疲れ様です。無事バトンを渡すことができほっとしておりますww

皆様新しいスレでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ササさん

自作SP見させていただきました。エンクロージャーも自作ですか?
自分は不器用なのでなかなかイメージしたものをそのまま形にできないので器用な人たちがうらやましいですww

0型さん

アンプ持ってなければ0型さんのオススメするパワードモニターも考えるのですが、あいにく『現状私が知りうる最高のアンプ』を持っていますので(^^;)
アンプ搭載のスピーカーですし、コスパは高いでしょうね。音が価格相応かそれ以上の音になってればですが。コスパは音を聴いてみないとなんともいえませんね。


プロセッサー導入での音場形成ですが、これができるのはオーディオインターフェースを使うPCオーディオのみになるのでAVアンプに接続してしまうBDP(レコーダー・PS3)からの再生には使えませんね。さらに言えばフロント・リア両方パワードにしないとフロントだけプロセッサーで音場形成なんてことしたら不自然な音場が出来上がって終了のお知らせに……

0型さんのようにコンパクトなシステムであればいいのでしょうが……私のシステムは肥大化しすぎてしまいました(苦笑)
PCにBDPにBDレコーダーにPS3にと再生機器が多すぎるのでかなりめんどくさいことに……パワード入れるとしたらシステム総入れ替え覚悟で取り組む必要があります。100点満点ではありませんが今のシステムが良い感じで出来上がっているのですが、パワードに入れ替えは今の天地創造のシステムの土台部分を全交換するようなものですから大変ですね(^^;)

試算するとリアも一緒に変更しないといけなくなるのでスピーカー140万(2セット)+接続ケーブル代+電源配線(結構大工事になるので推定15万以上かかる)+プロセッサー導入(価格不明)などがあるのでスピーカーを交換するだけのはずなのにワロタな金額にwwたぶん200万近く逝っちゃうんじゃないかな?

ちなみにAVアンプからの音声信号をオーディオインターフェースに通したらダメな方向へ音が変わっちゃいました。内部で一度A/DコンバートしてまたD/Aコンバートしているせいでしょうね。AVアンプのいいところが削がれてしまうのでAVアンプのあとは直でパワーアンプか、なるべく高品質のプリアンプをかませるだけにしておいたほうがよさそうです。


そしてさんもおっしゃっていたステレオありき。これには賛同します。リアはあくまで補助のようなものであってメインではないので。もちろんあるとないとではかなり違ってきますが……ステレオのクオリティは高ければ高いほどいいですね。

ルームチューニングに関しては部屋のサイズ・形状・家具のレイアウトなどで最適なやり方が変わってきますのでそしてさんのお宅のように反響板を設置したほうがいい場合と吸音を徹底的にしたほうが良い場合があると思います。

これは部屋ごとに違うのでなんともいえません。私の部屋は拡散よりも吸音重視にしないといけない部屋です。そしてさんのところはもともとリビングなのでものが多く、音の拡散を阻害・吸収するものが多いのだと思います。それを反響板を使うことで阻害吸音された音を補填するのが目的なのではないでしょうか?

0型さんのところはスピーカー後方に物がたくさんあり吸音するものが多いのでスピーカー後ろは拡散重視、リスニングポイント後ろは四隅を吸音するといいのではないか?というかんじでしょうか?

部屋によって最適なルームチューニングは変わってくるとおもいます。

>ハイエンドオーディオハウス建築にいたられる(いたろうとする)猛者も中にはおられますが・・・

あ、私のことですか?ww
今(今後)の機器選択は次の部屋(家)で使用することを念頭に考えています。AVアンプやパワーアンプなどがまさにそう。今後導入していく予定の8chプリアンプもこれに該当します。すでに土地の確保および電源(マイトランス)の確保もできておりあとはお金をためるだけ!!家が建てれるのは早くても8年後となりますが、前準備としてすでにマイシアタールーム計画が動き始めています。まさにドリームハウス!!ww

ルージュさん

SWのツインドライブですが、ユニットが購入した当時に比べかなりほぐれて余裕ある豊かな低域が出てくるようになりました。購入当初の本体ごとゴトゴトと暴れるといったこともなくなりました。サブウーハーのおかげでエソのスピーカーでは出せなかった大口径(30cmや38cm)のウーハーの空気の揺らぎが出せるようになり、より臨場感がリアルに出せるようになりました。今ではなくてはならない存在ですね(^o^)/

書込番号:16090554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/03 21:36(1年以上前)

ただいま久しぶりにKenny・GのCDを再生中。いろんなタイプの楽曲が合って楽しいです(;■{▽}■)b
こんな面白い楽曲多かったっけ?久しぶりに聞くCDは感動できるのでいいですねww


先日銀さんが来た際に『音が前に飛ばないね〜エソのスピーカーは』と話していたのですが、部屋の吸音材を全部外して残響音を増やしたら前に飛ばないかな?と思い、ためしに吸音材をすべて取っ払って鳴らしてみました。ちなみに部屋のいたるところでいやな反響音(音のにごり)が発生してますww

お?音が前に少し出てきたか?ただそれ以上に音がうるさいです(汗)
単に余計な反響音が原因の耳障りな音が聞こえてるだけかもしれませんねww

やはり小手先の改善ではなく根本的な部分を改善しないとだめそうですね。

書込番号:16090630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/03 21:50(1年以上前)

ルージュさん

スレ立てお疲れ様です(^^)引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m


>沢山聴きましょう。
一杯経験しましょう。
多分それでも紆余曲折はあるでしょう。
音楽がある限り、終わり無き旅路を楽しみましょう。


ですね〜!自分の場合、まだまだスタートライン付近でウロウロしてる最中なので今後どうなる事やら……(^^;;)でも泥沼にハマるのも楽しかったりするのでまだまだ抜け出すつもりはありません(笑)


いちごさん

X1最高です♪( ´▽`)ヤバイっす!

自分も2nd Law好きですね(^_^)

どうやら埼玉のライブやったついでにPV撮影したみたいですね。


……天地さんのドリームハウス計画凄過ぎです( °Д°)自分は一生掛かっても無理ですorz

書込番号:16090705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/05/03 21:58(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

お久しぶり?です。

気分が落ち着いて?(謎)散財したので早く出戻りしました(((^_^;)

ルージュさん
ルージュさんに素敵なお名前をいただいたのでそのまま使用させていただきました…ありがとうございますm(_ _)m

スレ立てお疲れ様です。
またよろしくお願いいたしますm(_ _)m

何故かSACDPではなくスピーカーケーブルに諭吉○○枚散財しました〜(((^_^;)
自分で言うのも何ですがアホやな…と。




書込番号:16090752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/03 21:59(1年以上前)

ルージュさん
オーディオが原因で喧嘩したことある人いないかな〜と思って
それ以上の深い意味は無いです
どうかなサトちゃん^^

天地創造さん
パーツエクスプレスの既製品の箱ですね
ラウンドに塗装に一から自分で作ったり業者に頼むと大変な時間かお金がかかります
(MDFヤダ、バーチ合板がいいとかなら作らないといけません)
木工屋さんにバッフルをザグリ加工ありの穴を開けてもらえば立派な外観になりますね
市販品のようなフラットな特性を目指すならネットワークは大変です
お友達のホームページ、とても参考になります
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bugra101/index.html

書込番号:16090755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/03 22:01(1年以上前)

日本経済復活?さん

おぉ!お帰りなさいです♪( ´▽`)今後もよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:16090761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/03 22:08(1年以上前)

あとスレ主はやっぱりルージュさんがしっくり来るなと思って一番に書きました
親分役お願いします

書込番号:16090795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/05/03 22:22(1年以上前)

パッチさん

ありがとうございますm(_ _)m
こちらこそよろしくお願いいたしますm(_ _)m

みなさん すみません…戻るのが早すぎたかもしれません(((^_^;)

今度は退会しないので改て、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:16090870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/03 22:23(1年以上前)

天地さん

音が後ろに展開 前に展開
ある意味
個人個人のイメージ。もちろん好みもあるしもろもろ。

ただ濁りや歪み音は避けた方が良いかな!膨らんだ歪みは定在波が影響。今日ヘリコン800を聞いたけど 音は後ろに展開してた。

あれはあのスピーカーの特徴でしょう。まずまず綺麗でした。
あと通常のトール含めブックのスピーカーの場合

中高域のスピードと飛散距離はたかが知れてます。
スピーカー間を1メートルから徐々に間隔を広げてみてはと思う。

書込番号:16090874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/03 22:25(1年以上前)

ささちゃん

>どうかなサトちゃん^^

イキナリ振ってきた〜〜〜   詳細内容? 不明だけど そうだよね^^

ルージュさん

>では代わりに一字違いのよしみでサトさんにおしおきを( ̄∀ ̄)

宝くじ  じゃ〜〜 あんめ〜〜し( ̄∀ ̄)
女は得だよな〜〜〜〜〜   (^o^)

書込番号:16090889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/03 22:31(1年以上前)

復活さん復活おめでとうございます!

これからもよろしくです^^
アキュ仲間が帰ってきてくれてうれしいです〜

さささん

うちでは金額とかのめりこみ度ではなく掃除に邪魔ってだけで怒られています;;(特にコード&スピーカーが)
まぁ怒りますが私のDO☆GE☆ZA戦法で喧嘩にはなりません、兵法の極意は「戦わず勝つ」です。
それ負けてるじゃんってつっこみは無しで^^;

書込番号:16090914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/03 22:36(1年以上前)

復活さんが復活♪

ヤタァ\(^ー^)/

名前採用嬉しいだすなぁ〜

ケーブル捕獲おめでとうございますだ。

とりま、又妖しいヤツが湧いたらみんなに相談してくらはい!
みんな仲間ですから(^O^)

天地さん

毎度思うけど、天地さんは真面目つうか真摯に向き合いますよね〜
見習うべきものがあると思うオイラ。

ツインドライブ快調何よりだす。
音を前に飛ばすのはルームチューニングでは難しいでしょう(^_^;)

ドライブ力とセッティングが肝になりますね。
アンプドライブ力はありそうですから、スピーカーセッティングの工夫かなぁ?
浮遊ボード貸出し試してみませんか?

ドリームハウスカムトゥルー!!!
楽しみ(^O^)

パッチさん

〉泥沼にハマるのも楽しかったりするのでまだまだ抜け出すつもりはありません(笑)

嵌まったら嵌まったで、嵌まらなかったらそれはそれで。
端から枠には嵌めず、自然体で好奇心の赴くままに色々試行錯誤が道楽であり人生かと思います。

ササさん

身に覚えがありそうなんはウルフさんかも(謎

今回はアクシデントの補欠(^_^;)

若手有望も増えたし、実践派のササさんも居るし、音楽好きオーディオ好きのみんなで盛り上げまひょ(^O^)

オイラは時折カンフル的にネタ投下役(笑

書込番号:16090934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2013/05/03 22:54(1年以上前)

いちごかすまきさん

ありがとうございますm(_ _)m
またよろしくお願いいたしますm(_ _)m

アキュフェーズのパワーアンプ購入されました?
DP-550とC-2110?とパワーアンプ?ですか?

「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」
あれ…私逃げてる?(苦笑


ルージュさん
色々とお気遣いいただきましてありがとうございますm(_ _)m
改めましてよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:16091031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/03 23:00(1年以上前)

こんばんはー

ルージュさん、スレタテありがとうございます!

…スレまたいだら、誰になにお返事するかわかんなくなっちゃった…


ウルフさん。

試聴お疲れ様でした!
詳しいレポ楽しみにしておりますm(_ _)m

が、ヘリコンそんなによく鳴りましたか!?
難しいスピーカーなイメージですが…

全方位ってなんか一斉射撃的でカコイイす(笑

いちごさん。

とりあえずオロロソでググった一発目です。
http://item.rakuten.co.jp/wineuki/0400002001270/

3000円あればなかなか選び放題(笑
お財布に優しい高級酒(^_^)v

食後のグラッパはたまりまへん〜(コーヒーにも合いますぜ〜


ササさん。

プチ喧嘩ならありますよ^^;
これが最後って買った後に、新しく買ってしまい、ばれて不貞腐れました(苦笑

そっこーで謝って、約束して終了〜

ってか、ネタだと思うけど、↑の人は、ヒドイ^^;


日本経済復活さん。

復活おめでとうございます♪
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

あ、やべ、時間が…

書込番号:16091058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/03 23:30(1年以上前)

復活さん

DP-550、C-2110、P-4100ですーパワーは前からありました〜もう一台足そうかと思って前に質問させてもらいました^^

ナコさん

お!ありがとうございますオロロソっていうんですね!ちょっとさがしてみます^^

書込番号:16091197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/03 23:32(1年以上前)

今日はブラインドテストではありませんがセッティングして有り無しの試聴会。
一人がチャイコフスキーの例のキャノン砲を持参。
フランス国家の最後の方にドカンと数発
一曲聞くのに延々最後の方まで聞かされてウンザリ!

テストにならんぜよキャノン砲。チャイコンだけイマイチわからない一発芸でした。
あ メーカーが持参した Rebecca Pidqeon 今女優さんであるが録音が素晴らしい!
少し古いアルバムですが良かった。

なこさん ルージュさん 近くレポート入れます。
て言うのも通常平面スピーカーの根底を揺らぐ出来事!
理屈がわからないで書くのも・・。

聞いた感想のままで良いと思うけど頭こんがらがってます。

音はすばらしいです。主観ですが、、(笑)。

書込番号:16091206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/03 23:41(1年以上前)

いちごさん。

あ、オロロソは僕の好みです^^;


http://item.rakuten.co.jp/wineuki/513846/


こんなんどーでしょ?

取り急ぎ…

書込番号:16091256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/05/04 00:35(1年以上前)

ナコナコナコさん

ありがとうございますm(_ _)m
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m


いちごかすまきさん
ご紹介ありがとうございます。
CDP〜プリ〜パワーまでオールアキュフェーズ羨ましいです、いつかは私も…。
純粋なステレオプリいいですね!
P-4100良いアンプですよね!あのスッキリした透明感はハマるとヤバイものが…、CDP〜パワーアンプまでオールアキュフェーズで聴くとP-4100も私がフロントメインで使用してた時より良い音なんだろうな〜と想像してます。

書込番号:16091471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/04 14:06(1年以上前)

Uオヤジさん

ヨッシー9をお持ちです? 案外カーオーディオに似てる出方ではありません?

壁の位置とかセッティングとか教えて貰えたら! (^_^)v

書込番号:16093170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/05/04 22:24(1年以上前)

皆さん こんばんは

天地さん
スレ主お疲れ様でした。
次もやりましょうと手を挙げたコメント、消えてしまいましたがカッコ良かったですよ♪

ルージュさん
スレ立ての最初の挨拶、素敵。ゆらゆら板のも大好きでした。

>昼間はサンゴ礁のビーチでビキニウォッチ
>女子トランペッターはかなりの難題みたいだすな〜
そう言えば?、浅草のサンバカーニバルで(笑)女性トランペッター見た。たぶんアマ。
20代?アラサー。ファッションは(略・・書いた方がいい?(笑
イェーイの場合、当ててみてー(笑

ナコさん
ここに挙げるのは照れるのでメールしました。

書込番号:16095054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/05 01:28(1年以上前)

海外逃亡&PC不調であっという間に浦島太郎(・_・;)
ROMすらしてませんでした。
やっとPC復活で覗いてみれば、すでに次のスレに移行orz

Strike Rougeさん
スレ立てありがとうございます。
引き続き良しなに。

オーディアネタも無いし、再び潜航。。。

あっ、SE-90PCI使ってますよ(笑)

書込番号:16095789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/05 01:44(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

連休用にと捕獲した青皿。

スカイフォール
大脱走
オレノウタヲキケ
エヴァQ
ジョジョ4

落天はプロメテウスに続き91で再生出来ず・・・・
バージョンアップが必要なんやろか?

PS3、まだまだ現役(^_^;)
久々に見た大脱走、エバーグリーンだす(^O^)

ウルフさん

チャイコ大砲なら、テラークの大砲トラックがオイラの定番。
銀さん、サイさんにもお見舞いしたし(笑


くらららさん

衣装?
手拭い頭巾にたすき掛けだすよね?
産婆さん・・・・(激違
口上って結構大切と思うオイラ。
気に入ってくれる方が居て何よりだす。
ありがとうございますだ(^O^)

クリアさん

お久〜
どこ行ってたたすか?
ワイハ?

書込番号:16095816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/05 02:14(1年以上前)

クリボンさん

ついに新婚旅行?
散財キングJr.は間近か(笑)

書込番号:16095869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/05 05:01(1年以上前)

女性奏者:ダブルリードでごめん
http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/526/
何歳まで若手なんだろうか

この時間はBSでユニバーサルミュージツクの音楽のある風景を
http://www.um3.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=5917A
物の価格が高い、環境問題もすげえある時代の

書込番号:16096032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/05 07:08(1年以上前)

おはようございます。

GW後半は今日だけ休めました。
トラブルが2箇月以上続いてるんで会社の人から
「厄除けしてもらってこい」と言われ、千葉の厄除け不動尊ってとこに行ってきます。

エンジンはかかりましたがふとタイヤを見ると・・
「まだスタッドレスだった!」
換える時間も気力も無し(^^;
また自分の話だけで失礼しました。

書込番号:16096217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/05 09:13(1年以上前)

ルージュさん 皆さん おはようございます。

GW、皆さんいかがお過ごしですか。

GWだし、スレ主もルージュさんだし、久しぶりにカキコします。

写真は最近、お気に入りの音楽ライブものBDです。
みゆきさんのBD「中島みゆき コンサートツアー2007 歌旅」は、音、曲、演奏もよく、私が持っている音楽BDの中で最高峰の1枚で、かなりオススメです。

イーグルスのBD「EAGLES FAREWELL LIVE FROM MELBOURNE」、このBDも音がよくて、「HOTEL CALIFORNIA」、「DESPERADE」、「TAKE IT EASY」などの名曲が堪能できます。

宮本笑里さんのBD&ハイブリットSACD「emiri best 」、ミュージックビデオ集のBD、SACDとも音がよくて、オススメです。

ポール・マッカートニーのBDも音、録音がすばらしいです。

あっ、オーディオネタ。

スピーカーケーブルをちまたで評判のベルデン8470(10m 2300円)に、だまされたと思って変えてみましたが、あらビックリ。高音のぬけがよくて、クセのないクリアな音で気に入りました。
ちなみにプリメインはDENON SA11、スピーカーはFostex GX103です。
今までモンスターケーブルMMCを使っていて、パワーは感じられましたが、低音過多で高音がこもりがちでした。
しばらく使っていこうかなあと思っています。


ローンウルフさん

Rebecca Pidgeonさんの「The Raven」からの、「スパニッシュ・ハーレム」。ハイレゾで持っていてよく聴いています。
オーディオ評論家もリファレンスにしていて、録音がいいですね。

ではでは。

書込番号:16096565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/05 09:44(1年以上前)

おはようさん

ルージュさん なこさん
いろいろ低周波や高周波(双方無指向)
流体の流れ探るべきは原点は無指向スピーカーに行くような!
実際去年オーディオフェアで高品さんと聞いたスピーカーに非常に似てますね。
無指向はスピーカーはフワフワイメージな印象だけど。
音像定位や音離れ、立ち上り
リスニングポジションまでの放射距離は通常スピーカーより長いような気がしてならない。
平面スピーカー:スタンダードタイプならリスニングから前方定位置し壁やスピーカー周辺を鳴らしてそれを眺めて聞いてる。
それが無指向スピーカーならマルチチャンネルで聞けるイメージ。
無指向スーパーツィーターを聞いて幾分マルチ感覚でした。 これはスピーカーの相性によりますが三次元音像て言えばよいのかな!

人の耳で聞こえない超低周波や高低周波。機器の取り付け位置によりますがよりマルチ感覚な音に変身したと言うのが実感です。
これはあくまでも好みによりますが、ギュッと詰まった肉厚の音になった印象。ヒットキットのスーパーツィータはそんなイメージですね。


書込番号:16096679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/05 11:47(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

高品さん

厄払い(^_^;)
あ!肩の上に(略
お疲れ様だす。

ラクちゃん

お久〜
笑里ちゃんの右にプロメテウス、左にソルト(笑
ケーブル類は騙された上等の大人の遊びだすが、当たりで何より(え
ベルデンは鉄板ですよね。
映画チームの4K対応はどんな感じかも気になります。
さるさんあたりがダイブかな?

ウルフさん

うん?
何やら無指向の話に・・・・・
スーパーツイータですよね?
無指向のスーパーツイータだすか?

書込番号:16097108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/05 13:35(1年以上前)

■Strike Rougeさん、TJZSさん
オーランドだす。
人生初の長期休暇でしたが、あっという間でした。
初めて機内で映画見ました。
画面小さくボケボケ画像な所もありましたが、周りが暗いこともあって、意外と集中できました。
大画面で見るだけが楽しみ方じゃないと思いました。
でもなんだかんだ言っても迫力はねぇ(笑)

書込番号:16097439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/05 16:05(1年以上前)

で,クリボン発破を持ってきて成田で捕まる,と。

書込番号:16097871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/05 17:19(1年以上前)

クリボンさん

人生初って学生の時も??
オーランドブルームに似てるからってそんなとこに行ったのか(笑)

書込番号:16098078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/05 17:33(1年以上前)

結局成田山に行ってきました。
祈祷してもらってお札をさっき部屋にまつりました。

帰りに寄った道の駅、駐車場が凄く混雑していて他の車はうろうろしてたのに
自分が入ったらすぐ目の前のが1個空いた!
さっそくご利益か?(^^)

○ルージュさん

>無指向のスーパーツイータだすか?

たぶんそうだす。
↓ウルフさん、これの試聴会ですよね。

http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000004629/

書込番号:16098129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/05 18:36(1年以上前)

高品さん はいそれ!(笑)
先ほど川崎ヨドバシから帰宅。
全方位無指向スピーカーを聞いた感覚! 普通スピーカーは音源音像は前方に定位ですが、、奥行きが凄く立ち上がり早く自然。

今度、タイムドメインの無指向スピーカーをオーディオラック上にポン置きして併用で鳴らしてみようかな!(笑)
または、リスニングポジションの後ろに二本。
もしかしたらSW2本より効果が出るか!どうか?
別スレでスピードとか立ち上がりの問題もありました。しかしリ試聴ポジションまでの距離に到達点までに減衰は避けられない。
ボリュームをマックスすれば勿論リスニングまでは到達しますが壁反射や歪みでエアーボリューム:パンパンして煩い音に。
本来のスピーカーの音色はそのままに、無指向スピーカーをSW代わりに併用すればより耳に到達距離は早く、自然にと踏んでます。
特に上空高い位置。
以前高い位置に小型SW本気に置いてみようかなと模索しましたが断念しました。
ヤマハavアンプが奨励してるフロントプレゼンスピーカー。
これの無指向スピーカー小型版。
無指向だから部屋の隅とか目立たない位置に置いてみるとか! 音の波と言うか流体(流れ)を助長してあげればより自然な響きが感じとれるであろうかと!

ラクラクださん

レベッカ

アマゾンに注文手配中。(^_^)v



書込番号:16098368

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/05/05 20:32(1年以上前)

東北の実家ではまだ梅が咲いてました(寒

皆様大変ご無沙汰しておりマスです<_o_>
実家で老老介護のとばっちりで1週間ほど酷使されておりまして、先ほどこちらに戻ったばかりです。
勿論実家のiBook2はスタンドアロン(ヲヒ
てーなわけでシカトしていたわけではありませんのでご容赦を。。。
ウルフさん:Y9はSPの指向性の軸線が天井を向いている=必ずしもリスナー側を向いていないという意味ではカーヲデヲに近いですが、出る音はかなーり違いますね。
自分としてはY9がカーヲデヲの目標ですが、カーヲデヲはプロセッサ側で音を作り込む感じで、ルームアコースティックで音をいじるY9とは大分アプローチも音の傾向も違います。どうやったらあんな風に(フルレンジ1発のホームSP全般に言えますが)自然な感じに鳴らせるかが難しくて・・・(-_-;)
そうそう、隊長とばっちりスレ主お疲れさまです。9月にCEATECオフあるようでしたら差し入れネタ準備させて下さい。
副業の先月末の打ち上げ@某ホテルでは「シャンパンのコルク水平発射」「ロゼと白のチャンポン」とか危険な技が続出したので、大人な飲み会がしたいなぁと・・・はぁ。ではまた。

書込番号:16098793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/05/05 20:53(1年以上前)

映像無しBD

24/96 5.1ch、24/192 2.0ch

みなさんこんばんは〜

G.W.もあと一日ですね〜
今日は志賀高原で春SKIしてきました〜
ろくに滑ってませんが〜

画像は久しぶりに買ったBDです。
映像無しですが。

○隊長
スレ主ご苦労さまです。

○クリボン大魔王
いいな〜でお土産は?

書込番号:16098861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/05 21:35(1年以上前)

皆さんこんばんは

ちょっとだけオーディオネタ

成田山の大本堂で祈祷してもらってたときのこと。
突然「ズドーン!」という隕石でも落ちたのかと思うような大音響。
見たら直径2m以上はありそうな巨大な太鼓を野球のバットみたいな撥で鳴らしてました。

この音が凄い!
20〜30m角はあるだろう大本堂が「崩壊しちゃうんじゃないか?」と心配になるような
"ミシミシ"って感じの軋み音がワンテンポ遅れて聞こえてきます。

生真面目なオーディオフリークなら「この音を家でも再現しよう」となるかもしれませんが
自分の場合は「これは家で再生できるレベルじゃない」と降参。
仮に直径2mでストローク1cmとしたら、直径20cmのウーファーで再現するには面積が1/100
なので1mストロークしないとダメ?

オーディオなんて所詮本物の自然をガーデニングや盆栽で再現しようとしている程度のものかも
とちょっと意気消沈。

書込番号:16099061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/05 22:24(1年以上前)

高品交差点さん
鳴らせる環境があればですが120dBの音圧なら合計200リッターの46cmダブルと
ミッドバスコーン、中音、高音ホーンの現実的な構成で再現出来ると思います
130dBになるとちょっと大変になりますね
打楽器1mが130dB、落雷の至近距離の音が140dBらしいです

私はオケ最前列のピーク105~110dBをオーディオで再生したいけど
家では難しそう、95dBは出せるような防音にしたいなあ
大きな音で聞けるようになったとしても普段は75~80dBで聞くと思います

書込番号:16099273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/05 22:37(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
〉発破を持ってきて

税関の前にテロリストとして(え

クリアさん

日本に向かう便の場合、何故か日本でまだ公開してないのをやってたりします(笑
何を見たのかな?

高品さん

なんと、巨大太鼓の効果音付きの祈祷だすか?
まぁ、落雷やSLと比較したら巨大太鼓くらい序の口かと(笑

UおやGさん

シーテックは毎年10月頭だすよ〜
水平発射はロケット花火だけ〜(コラコラ

ヨッシーさん

映像梨青皿!
そんなんがあるんだすなぁ〜
青皿にする意味がよく分かりまへんが(^_^;)

ウルフさん

流石に高品さんはよく分かってる(笑
タイムドメインやら色んなのがありますが、より自然に聴こえる決め手は一体何なのか?
そこが一番気になりますね。
無指向だと視聴範囲は広がるでしょうがそれイコール自然な生音に近付くのかどうか?
3D映像よりは遥か先行くステレオ音響ではありますが、まだまだ発展の余地はありそうですね。

書込番号:16099333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/05/05 23:01(1年以上前)

○隊長
ブルーレイオーディオなる皿があるんだすね〜

http://www.sa-cdlab.com/ta/blu01.html

書込番号:16099463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/05 23:12(1年以上前)

ルージュさん

多分すが
BOSEが準無指向スピーカー901作って販売。スピーカーをルームアコースティックにて立体に鳴らしたらこうなると考えてますね。
algorithm音響て言えばええのか?
オーディオ止めるまでにはアプローチしてみようかなと遊び半分。ただ今回スーパーツィーターはまずまずの出来でした。
ムラタのツィータはセラミックで作ってますがこれは違った素材らしい。値段も値段だから手が出ません。
しかし既存スピーカーを永年に使いたいかた、次期アンプの交換に高額アンプの見込みがないと見てる方は
このツィーターは買っても安くないかも知れない。

高品さん

確かにそうとは思うが、ま〜ソフト自体もダイナミックレンジが半分。

多分偽物と音とわかってる方は早くからミニ・コンポーネントで充分と感じて聞いてるかも知れない。

書込番号:16099518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/05 23:41(1年以上前)

ウルフさん
音圧を再現できても、音響が違うし、
ダイナミックレンジが圧縮されてるし(私は適度に圧縮された音を好みますが)
ステレオで高さ奥行き(たぶん真ん中も)情報は欠落するし、生の音にはならないですね
エンジニアの聞いている音に近づけるのが目標です
生の音じゃなくても、想像力で補って聞けば、生っぽいなあと感じることは出来ますね
そのために生音を聞く習慣も良いものかなと思いました

書込番号:16099666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/05 23:41(1年以上前)

■思慮浅薄さん
コラコラ(-_-;)
シカゴ空港でのトランジット時に、水を機内に持ち込もうとして一言
「トラッシュ」・・・やっぱりぃ〜。

■TJZSさん
確かに学生時分はそれ以上の長期休暇ですわな(・・;)
いけず。

■ヨッシー441さん
お土産…iPhonで撮った写真位かなぁ〜(^_^;)

■Strike Rougeさん
行きも帰りもソフトは一緒でしたね。
見たのは、『ライフオブパイ』『リンカーン』『アウトロー』『ホビット』です。
行きの便では自前のイヤホンを使ったのですが、帰りの便では機内備え付けのヘッドホン使用。
やっぱ自前のちょっとしたイヤホンの方が良かった(-_-;)

書込番号:16099669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/05 23:48(1年以上前)

クリアストリームさん
SE-90PCIは私も使っていました
音楽をただ再生するだけなら私のFireface UCのようなものは
必要無くあのカードで十分だと思いました

書込番号:16099698

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/05/06 00:01(1年以上前)

連投失礼します。
ウルフさんの入手されたTDって、Bauxarの方ですか?(無指向性で小型となるとこれかシロクマなので)
これ、TD本家の音よりバスレフ的に低音がブーストされますので、かなり不自然な音です。
本家Y9以外の筒型は大なり小なりこの傾向がありますのでご注意を。
(Y9も筒に共鳴するとボーッと変な音が出ます)
ちなみに:大昔ソリッドアコースティックって会社が完全無指向性SP出してました。
12面体のそれぞれに5cmSPつけて鳴らすって奴で、専用のEQまでセットで出ていました。
が、試聴したところ音像がぼけぼけの超巨大、BGM以外使いものにならないとやめてEclipse TD508Mk.1を買いました。
無指向性も位相が合っていないと始末に負えなくなると思います。位相制御とかFIRイコライザ通すとか?
そうそう:壁のセッティングですか?反射が適度にないと不自然なので「プチプチ」貼ってます(撃沈)。
遅れましたが:復活?さん復活おめ!今後もよろしゅう御願いしますm(__)m

SPって難しいですね。これだけあればいいやってのは見つかりますが、これで万能何でもOKってのはどうにも・・・では。

書込番号:16099773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/06 00:23(1年以上前)

ヨッシーさん

青皿オーディオ!
問題?はプレイヤーか・・・・・
91で再生だすか?
91のアナログ音声はかなり侮れずだす(^_^)v


ウルフさん

UおやGさんも触れてますが、無指向ありきで何かを犠牲にしてしまうと本末転倒になりかねません(^_^;)
バランスが大切ですよね。
平面ユニット有り、無指向有り。
然るに陳腐?なコーンとドームの壁高しってことでしょうか?

ササさん

〉エンジニアの聞いている音に近づけるのが目標です
生の音じゃなくても、想像力で補って聞けば、生っぽいなあと感じることは出来ますね

この想像力ってのは大切だすなぁ〜
フルオケコンサートホールと自宅のギャップを埋める最後のキーが想像力でしょう。
違いばかり気にしたら楽しくないからね(^_^;)


クリアさん

もしや日本の航空会社?
だったら未公開は見れないような・・・・
オイラはアメリカから日本のUAで08年9月公開のアイアンマンを8月に(笑

書込番号:16099884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/06 00:27(1年以上前)

■sasahirayuさん
SE-90PCI使わってたのですか。
かなぁ〜り前に買って、今は取りあえずM-CR502との接続で使ってます。
ただ聞くだけなら十分というのは納得です。

書込番号:16099898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/06 00:30(1年以上前)

■Strike Rougeさん
その通り。
行きも帰りもANAでした。
そういう感じなんですね。
UAだと字幕あります?
無いとまったく理解できまへん(+o+)

書込番号:16099905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/06 00:35(1年以上前)

こんばんはー

いや、えらくきつかったっす(>_<)

ウルフさん。

レポありがとうございました!
うーん、一度聴いてみたいなぁ。

でも、とりあえずはまだピースカ手元にないのと(ぁ
正攻法?で追い込んでからですね^^

ラクラクださん。

はじめまして〜

宮本笑里さん、こんなに可愛かったでしたっけ?(爆
ジャケ買い決定しました^o^

くらららさん。

メール、届かないお?

書込番号:16099923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/06 00:39(1年以上前)

クリアさん

シスコからの帰路、半分寝ながら同じシーンを4回くらい見たような記憶が(-.-)zzZ
字幕があったかどうか全く覚えてまへん(^_^;)
まぁ、アイアンマンくらいなら字幕無しでもオケあるよ(笑

書込番号:16099933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/06 00:43(1年以上前)

Uオヤジさん

今回既存スピーカー が低周波で音が良い方向に変化!
超高周波のスーパーツィータでヘリコンで変化。
とも無指向スピーカーに近いスピーカーでコラボレーション。
高周波だからとか低周波だから

指向平面スピーカーが足りない部分を無指向スピーカーが補ったから音が良くなかったのか?
その返は
今後勉強課題ではありますね。

多分ダイナミックレンジが大きくなったは間違いないは分かりますけど・・
論理的にはさっぱり。

書込番号:16099944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/05/06 01:37(1年以上前)

ナコさん
あらん? なーぜー??
5月4日 22:18 と 5月4日 23:30 の2通送りましたがー
で、まとめたのを先ほど5月6日 1:28 に送りました。
着きましたかねー?

これら3通共 不着のリターンメールもこちらに来ていませんし・・・・
恥ずかしくてどっか ばっくれちゃった?(笑

書込番号:16100079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/06 01:45(1年以上前)

くらららさん。

んにゃ、届かないお?
なぜじゃー

なもんで、公開しましょ(笑

よろすく!

書込番号:16100095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/06 02:02(1年以上前)

ナコさん
別ルートで送ってみました
読みにくいけど 着いたかな?
質問あればお気軽にどーぞ。

私のメール 着信拒否に設定されてない?(笑

書込番号:16100128

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/06 11:34(1年以上前)

iPhone 5 分解

マザーボード

起動!

あらら色々と作業していたらいつの間にレス数が…
黒沼は勢いが凄いですねー。

で、何をしていたかというと、H/Oで拾ってきたアンプの修理でした。
と、その前に、姉貴が iPhone 5 を水没ww
こちらを先に修理することに。

5は初分解ですが、4よりも整備性悪化してます。
4の時は両面から分解できたし、トラップも無かったのですが。
5からは吸盤でパネル外さないといけないし、マザーボードの裏面に隠しコネクタあったりと、
いろいろと無茶な設計になってきました。
やっぱ、ジョブズが抜けた後のアップルは…

で、30分くらいで分解しないと、どこでショート始めるかわからんので、せっせと作業。
放置〜丸1日乾燥、組み立て。
まあ時給分何か今月は奢って貰うことにして、無事起動です。
きれいな水だったから、余計に被害が及ばなくて良かったです。
防水で無い携帯の水没は、皆さん気をつけましょう。
ちなみに、水没検知ステッカーは、液晶裏面のSIMトレー直上にあります(秘


>>天地さん
Integra はSOP8の表面実装なので、改装にはコツが要ります。
あとは、通常のIntegraはチップ抵抗がメインなので、ここも改装必須ですね。
銅箔がそこそこ厚いので、剥離の心配は少ないですが。

部品はロットで買うと、急に安くなる時がありますので(^_^;)
後の修理や試作の時にも役立つこともありますし、小さいからかさばらないですw

エンクロが大きいほど自作は、見栄え重視の方には大変ですね。
ホビーで突き板はあんまり聞いたこと無いですし…
オンキヨーが製造でやらかしたことがあったくらい、メーカーとしても本当はやりたくないのでしょう。
おかげで、既製品の場合は箱代にコストがかかりすぎているという…ユニット…
バブル時までは国産品は木目がビニールでコスト削減とかおおかったんですがね。
ダイヤトーンなんかビニール木目で裏面は黒のスプレー塗装。
別に音質には関係ないでしょ?ってメーカーが主張している感満載でした(爆
そして、今は完全に逆ですな。ユーザーの嗜好が変わったのでしょう?


>>ナコさん
3000に比べると1000HRは小さく見えるってw
まあ同じブックシェルフ型ですし(爆
そろそろスタンドを作らないといけまへんな。
まあセメント重鎮で重量級を作れないかと模索してみます。

なぎさんの曲は、本人が作詞した時のほうがのびのび歌ってる感じがします。
同人も含めて、ラインナップ多すぎです… ちょっとまたまんだらけに走ってきまするw
まあ近々、3000聴きに中野に来てくださいなー。

書込番号:16101190

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/06 12:38(1年以上前)

Technics V10

>>ルージュさん
さて、アンプ修理も一段落しましたので…
近日は浜松祭りを見つつの、傍らでアンプ修理もしていました。
途中、伊勢神宮でお参りもしてきましたがw今年も人多かったです。
それで、実家の浜松市にはH/Oが4軒あるので、たまーに銘機が転がってるんです(爆
さて、今回入手の Technics SU-V10
あまり使われていない個体だったので、故障箇所も直ぐに判明して快調そのものです!
パワートランジスター全交換で、すこぶる出力も安定しています。
はじめ出ていた雑音も嘘のようです。

組み合わせるスピーカーは DIATONE DS-1000C ですが、
堅い音調のスピーカーから柔らかい音が出てくるのが驚きでした(^_^)
テクニクスはあんまり縁が無かったので、このサウンドは結構面白く感じます。
今は無きテクニクス…死蔵物ですな。
サンスイほどスルーレイトは速くないので、打ち込み系は不得意ですが、これはこれで持っておきます。

さて、原音追求に関してですが、僕は低音の量感まではまだ感性が無かったのですね。
ナコさんの DS-3000 を部屋に設置してから、量感を実感したので、少しずつわかってきました。
そして、今回ルージュさんのシステムを聴いて、新しい感覚を知りました。
空間演出までも踏まえた量感ある再生も原音追求に含まれるとは…大変勉強になりました。
ただ、密閉型マニアな自分がTAD砲みたいなシステムには行き着かないかもです(^_^;)
好みの問題になってくるので、若干趣向は異なりますが、大変参考になります。
でも、JBL 4348はいつか所有したいなと思います。

サンスイのMOSアンプはどちらかと言うと繊細系ですよね。
なかなか好みを選ぶ感じはあります。ダイオード交換で多少マシになりますがw
そもそも、スイッチング動作向きの素子であるMOSFETでアンプを作るわけですから、
なかなかまともなアンプが今でも少ないですね。MOSは。

ゴロゴロ転がる機材には、お金よりも手間を惜しみなく投入しています。
基本的に、うちの機材は引き上げ品やジャンク品ですので。
DS-V3000とX1111は誰かの遺品だと思います(謎 値段も捨て値でした。
あとは、秋葉で拾ってきたとか、ゴミ捨て場とか…
モノあまり状態の現代は、名機がごろっと転がっていることがありますので。
需要無いですから、フツーの人間にとっては名機も粗大ゴミと変わりません。
動作品もどうせ壊れるので、適度に状態の良いモノを自分で修理した方が安くて済みますしw
ただ、さっさと音楽を聴きたい気持ちは変わりませんから、技術は自然と身につきますw
なので、3日で修理とかもやります。正確に速く行うのがキモですw
ルージュさんとこで雑音が…と直ぐ気がついたのも、いつもの習慣からです(笑
アンプの健康状態はアンプに触れて調べています故にです。


>>サイさん
PCケースプレゼント!(背景に写ってる銀のやつ
おまけにジャンクマザー付きでw
BIOS改造しちゃったから、たぶん起動すると思うけど、何か機能が死んでいるはず(謎
原型は一応、ASUS P5Eです。(TDP35W大爆 今は燃えて無くなった台湾工場製w

ダイヤはエッジが破れている場合、バスコークで埋めておく応急処置がありまする。
が、エッジをジャンクピースカで練習してから、自作するのがベストです。ガンバ!

書込番号:16101421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/06 13:54(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

銀さん

姉上のiPhone修理(笑
トルクスやら、秘密工具を一式持ってるようで。
テクニクスV10、調べたら79年製!!!
銀さんより古参。
テクニクスと言えば、バッテリプリとかセパレートにも力入れてましたね。
まぁ、トランジェントやら打鍵立ち上がりを語るならばインパルス応答、電子機器用語ならスルーレイト抜きでは語れないだすよね(謎笑
サンスイは200くらい。最近のアンプには記載が無く残念だす(^_^;)

オーディオ始めた頃の話だすが、会社の先輩曰く、「低音は風。風が吹かないとダメ。」

いわゆる空気感ってやつでしょうかね?
背景、ディテール、ライヴのザワッとした臨場感。
無響室での素の音に、色んな残響やら付帯音が重畳された「現場の音」。
もう一つの「現音」かな?
新しいブランド、「GENON」が出来るかも(笑

天地さんには聴いてもらったのですが、今回再生忘れした音源に、「鬼太鼓座」があります。
勿論仕込み有り。
ノーカット、30ヘルツカット、50ヘルツカットの複数バージョンにより低域再生能力を判断する音源だす。
ノーカットと30ヘルツカットの違いが歴然と分かるのですよ。
一打一打後の余韻、残響が全く違うんですよね。
まぁ、好みも含めて、こういう空気感を再現しようとのアプローチがオイラが取ってきた手法だす。
こんな音もあるんだよ、的なサンプルになれば幸いです。

色んなシステムの良いとこ取りをしたいものですが、そうはなかなか問屋が(^_^;)

W11、あれは正に至高のプリメインかと思います。

そういうお宝の山から修理復活させた銘器を活用したオーディオ道楽は非常に素晴らしいかと思います。
そもそも全てのオリジナルパーツが揃うあてもない機器をリニューアルさせるのは、単なる改造とは別次元の話かと思いますしね。

書込番号:16101671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/06 17:11(1年以上前)

the Beatles
たった一人のビートルズ
レーベル:ティートック

どうも二番と三番がギターが違う!

イチゴさん
一回聞いたら多分わかる音色です。二番三番は違った。しかしギター名が解らない!
何だろうと思いライナーNotes拝借

もしCDを買われたらギター名当てて下さい。値段1800円
録音はまぁまぁです。
特に6弦の懐深し。

書込番号:16102320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/06 20:20(1年以上前)

皆さんこんばんは

書き込みの勢いすごいですね(汗)
3日間見ないうちにすごいことにww

くらららさん

望まぬお客様が100踏みしてしまったときはどうしようかと思いましたねww
結果的にルージュさんが後を引き継いでくれたので助かりましたが……

それにしてもここの書き込みホント早いですねww

銀さん

インテグラのチップ抵抗交換とか……気が遠くなりそうww

私のように見た目も重視する人も多いですからね。
安くいいものを作るのは大変ですね(^^;)

ルージュさん

鬼太鼓……私はただただあの爆音に圧倒されて変化したのには気づいたが何が違うかまでわからずww
あれは身構えとかないとちびります(爆)


<PCネタ>
PCのバックアップ用HDDがいっぱいになる&一部HDDの老朽化につき新たに3TBのHDDと1TBのHDDを購入。あさってには届くはずなので組み替え作業です。3TBが1万円で買える時代がくるとは……技術の進歩はすごいですねww

来月はSSDでも買おうかな?

書込番号:16103074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/05/06 22:06(1年以上前)

○隊長
ご察しの通りプレーヤーは91でアナログ接続です。

臨場感と迫力は5.1、伸びと透明感の2.0って感じです。

拙者アマゾンで2.6千円で購入、内容の好き嫌いはありますが、
この位の価格ならお試しで1枚ど〜ですか?

書込番号:16103556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/06 22:08(1年以上前)

グラッパとラム

みなさんこんばんは〜

ナコさん

シェリー届くまでと地元酒屋除いてグラッパとラムお買い上げ〜
お店では冷凍庫から出てきたような気がしたのでタンカレーと一緒に冷凍しました〜

復活さん

P-4100いいですよね^^
私はあまり鳴らしにくいスピーカー選ばない傾向にあるのでプリのLvを上げていこうと思っています。
C-2820かなぁ…これで上がりでもいいんですけど経済復活の為に上目指さないとw
そういえばスピーカーケーブルおめです〜奮発しましたね☆

ウルフさん

私メーカー当てる自信無いですよ〜^^;
特にアコギは経験少ないので年代によっても違う〜なんてよく言われてることなので、違いが分かるかお金たまったら買ってみます〜

買おうと思ってググったら告井延隆さんって方でYAMAHAと契約されてます〜

書込番号:16103578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/06 22:29(1年以上前)

イチゴさん

ギターリストご存知でした? 聞けば直ぐわかります。まさにスピーカーの真骨頂。あ 耳か?(笑)
しかし二番が違うのは直ぐに分かります。 メーカーは最後まで解らなかった。
マーチンやオベーションでもなく!これ以上秘密です。

書込番号:16103696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/06 22:55(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

現実逃避ちう・・・・・

天地さん

コッソリちびるの梨ね( ̄∀ ̄)
いちびりはオケ( ̄∀ ̄)
20〜30ヘルツの有無があの差だったんだすよ。
映画鑑賞とかなら、たとえば闇にエイリアンが蠢く不気味感等の再現力がアップだすね。

ヨッシーさん

91アナログ再生なら、なかなかやるかと思いますだ。
良さげなんを物色して捕獲してみますだ。
情報ありがとうございます(^O^)

ウルフさん

ギタリストやのうて、「ギター」の「リスト」?????

書込番号:16103828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/06 23:03(1年以上前)

ハワイ島のサンセット

ワイキキビーチのビキニ

アロハ〜♪
先ほど無事戻ってきました。

特にハワイ島は最高です。ウミガメと泳いだり、ゴルフしたり、
マウナケア山では星が降ってくるという表現がピッタリの星空観察!などなど・・・
レンタカー借りて遊んでました。
いや〜のんびりと過ごしてきましたよ。
そしてオアフではお買いものとアッと言う間の6日間でした。

時差ボケ解消のためハワイを出るときからずっと起きているので、
フルボの写真は後程ご紹介しますwww

書込番号:16103882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/07 01:09(1年以上前)

こんばんはー

一人ガチ飲みなうです!
ももクロをツマミに(爆


銀さん。

なぎさんがラジオやっていてビックリしたあるよ〜
不思議な…魅力ある歌い手ですね^^

低音の…量感ある密閉型(笑
早く聴いてみたい^^;

低音…重要なんだけど、マンションだと…


最近部屋探ししてるんだけど、条件が

鉄筋コンクリート、一階、角部屋(爆

大体、担当の人に変な顔されるね(笑
お祝い兼ねて、また飲みにいこー!


いちごさん。

あらー
また立派なグラッパですね〜(^_^)v

キャプテンモルガンもふつーじゃないし(フレーバードラム…寝酒に最高ですね♪

良いお酒と良い音楽は人生を豊かにしますね!

…良いおねーちゃんは、財布をプアにしますが(マテ


オッスさん。

おかえりなさーい^^

飲み過ぎなうで…
アロハ〜オェー(激違

フルボまだー?(笑

書込番号:16104341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/07 01:51(1年以上前)

電源回路

皆さん、こんばんは。
KURO沼盛り上がってますね〜!
この調子で盛り上がっていきましょう!!

ルージュさん

いや〜、重かったです(^^;

密閉型なんで量感はでないですが、引きの速さは流石密閉です。
量感を求めなければかなり満足できる音でした。
低音の解像度を感じたのはルージュさんとこのTAD砲とDSシリーズだけでしたね〜
はやく鳴らしきりたい!


パッチさん

直さないとなんですが、今応急処置を考え中です。
成功すれば、とりあえず、音は鳴らせそうですv

直りましたら是非是非〜


天地さん

とりあえず、サブウーファーはいらないっぽいです(^^;
入れるなら相当な使いこなしが必要ですし・・・(^^;

東京に来られるときは是非当家にお越しを!


ウルフさん

ドライバーだけ入院です(^^;
同じ密閉使い同士よろしくお願いします。


いちごさん

いかなくちゃ!(笑)


日本経済復活?さん

復活されて良かったです。
HNのように日本が復活するように皆で頑張りましょう!


銀さん

PCケースどもですv
これぞリサイクル道〜

Asus・・・orz...
はんだ付けの練習用?

エッジの修理いつできるかなあ〜


オッスさん

ハワイいいっすなあ。
海岸で走りましたか〜(笑)


ところで、中華のデジアンの電源自作プロジェクト始めました!
まだ、トロイダルトランスが届いていないですが、基本的な回路は完成しました。
簡単な回路でダイオードと抵抗、コンデンサーしかないです。

初心者の自分でもできました。
あとはトランスの到着を待つだけです。

さあ、どれだけ変わるかな〜

書込番号:16104413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/07 07:03(1年以上前)

おはよーです

ルージュさん

ギタリストでした汗f^_^;

サイさん

この前 サイさんと同じ型式ダイヤトーン聞きました。
棚ぽん置きだったからうちのスピーカーとイメージキャラクターが違うと感じましたが、、

個人的な感想だけど密閉はより密閉らしくが良いかな!

因みにドンと深く伸ばしたら高域もチンイイ〜ンと間延びした感じに鳴ります。
それがソフトとの相性と重なりキツくなりうる現象も多々。
密閉は密閉らしく中域、中低域重視の音合わせが良いかなと思う!
スピーカーセッティングはどのスピーカーも難しいところろいろではありますが密閉は反応が早いからよりセッティングにシビアな面もあり大変と思うけど頑張って下さい

因みにSasaさんが低域の出し方は詳しいかなと思うね。

書込番号:16104692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/07 08:17(1年以上前)

皆さん おはよーございます

某スレを暇潰しにカキコしてました。
ルージュさん、その節はどうも〜(^o^)/

しかし、あそこで、音源が良ければサックスソロで循環呼吸こ鼻息が聴こえるとか、タンポのパフパフが聴こえるとか、ベースのフインガリングが見えるとか発言すると、これまた色々な話に発展するのでしょうかね?

趣味の世界、いろいろ個人の思い入れや目指す方向性があるのものです。自分の殻で考えて他人を認めないなんてのは、趣味人からすると無粋ですなぁ。

それは、そうと、オデオルームの床全面改装&窓を潰して壁全面防音改良、無事に終了しました。
これで、夏ボは、我が家に入金次第、ソッコーでオデオ内装屋さんに嫁入りです。

書込番号:16104795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/07 13:14(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

オッスさん

まだぁ〜〜〜〜〜( ̄∀ ̄)

サイさん

低域ディテールをベースとした音空間が、オイラが目指したサウンドビジョンだす。

駆動力あるアンプで密閉型から量感たっぷりの低域を出すなんてのも楽しいかも(笑


ほにょさん

お疲れ様だす(謎

まぁ、ペダル音やら譜面めくる音やら、暗騒音みたいなディテールは打ち込みでは聴けない生音だすな。

オイラは端から窓を諦めて防音に徹しました。
ピースカ側の床下をコンクリ固めにすべきだったと後悔だす(^_^;)

書込番号:16105498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/07 13:39(1年以上前)

こんにちは♪
風がびゅんびゅん唸って窓がカタカタ言ってます。
今年の春は風の強い日が多い気がしますが、毎年春はそんな感じでしたでしょうか?

生で体ごと経験するのが好みの野生児ですが、
ここに居るとオデオにはまりそうで、及び腰。。。。足がピクピクしそうです(笑

皆さん ちゃと社会復帰してますか?


♪ サイさん
>忘れ物が多い私(笑)
忘れ物だけ?     ・・・ウソウソ 弄っただけ(笑


♪ 師匠
>手拭い頭巾にたすき掛けだすよね?
おっしー・・・・・かな?(笑
Yシャツもどきの白シャツに黒パンツ。半ジ×、でないくるぶしまでのねー

>要注意は越後屋さん達ね
越後屋さん?? いちご屋さん?? 三越さん?? お前も悪よのうさん??   
女中さんをクルクルさせちゃう??  お金を横領しちゃう??(皆さん働き蜂のイメジす・・・ちゃう?)


♪ 天地さん
PCネタ有難いです。m(_ _)m
ああそうなのね、と自然にインプットできるのが嬉しいです♪
あ! お許し頂く前に略してました。m(_ _)m  良いですか?私も天地さんで?

♪ ほにょさん
>オデオルームの床全面改装&窓を潰して壁全面防音改良、無事に終了しました。
>これで、夏ボは、我が家に入金次第、ソッコーでオデオ内装屋さんに嫁入りです。
お盆は奥様とワイハでしょうか(笑

♪ それにしても・・・
コチラの皆様 とても素敵なんでしょうねー(笑
よく追い出されないなーと感心する方がチラチラ(笑) 秘策を持ってるとか?(笑
いえいえ、愛のある方達なんでしょうね♪(笑

♪ ナコさん
>アロハ〜オェー(激違
馬コケた〜 、、、 まつがい、上手、ウケた〜 (^^ゞ
>宮本笑里さん、こんなに可愛かったでしたっけ?(爆
ワタスの周りのおじさん、村治佳織さんのジャケ買い&会いにコンサート(笑
ワタスの周りのお兄ちゃん(いおんさん?)宮本笑里さんのジャケ買い(笑
ちゅー事はナコさんもお兄さん・・・・
そーゆー問題の前にナコさんはキャパが広いのでした(たぶん褒めてますー笑)

♪ ちゅー事で??皆さんに質問(笑
年を取っても心から素敵だと思う女性(異性)は 例えば誰ですか?
私の場合は三宅一生さんです♪
見た目もチャーミングで素敵ですが、哲学を持って、現代社会の問題をファッションで
答えを出そうと挑み続ける姿勢が何よりカッコ良すです♪♪♪・・・・・・・・・♪ 


あら? 、早くもオデオネタ離脱・・・・・m(_ _)m    m(_ _)m

書込番号:16105565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/07 14:57(1年以上前)

間違いました m(_ _)m 

働き蜂 → 愛妻家
「皆さん愛妻家のイメジす」が○です。m(_ _)m

長時間労働の人も多いので、真面目に働き続ける「働き蜂」が浮かびましたが、
ちょっと違うし、それは酷いなとと気づきまして(汗。
大トロです。 m(_ _)m

書込番号:16105727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/07 15:44(1年以上前)

くらららさん

この3月から今月にかけて爆弾と言うか!。 例年の倍くらい強風が吹いてます。昨日は南西が強く 今日北風。

土日も南西の風が強く吹く予報。

明日は穏やかな小春日和。

書込番号:16105841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/07 20:44(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

ウルフさん

ギタリスト知りませんでした;;
氷室京介のアルバムに参加していたみたいですね、耳にしたことはあるはず

オッスさん

おかえりなさいませ〜見事な天気でよかったですね〜ウクレレ聞いてきましたか?

ナコさん

飲み過ぎw
グラッパはこの一種類しかなかったです><田舎ですから…
キャプテンモルガンは2種類は常時おいてますね、たまにバカルディ8とかも買います
オネーチャンには気を付けますwww

サイさん

またまたまた〜^^
日本橋で良い商品なかったですか?サイさんと銀さん、これならと思うプリ又はプリメインの情報ください。

くらららさん

いちご屋さんはGWも仕事の働き蟻です(蜂じゃなくw

書込番号:16106792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/07 22:33(1年以上前)

ピンクちゃん

金箔くん

こんばんワンコ♪

パツ金ビキニの激写はリスクありすぎでした。
それなりのパツ金には、必ず隣にタトゥー入れたガタイのデカいのがパートナーとして付いていますので、
遠くからこっそりでない無理です。
特にヤンキーの接写は危ない、危ない。

ストリートパフォーマンスが面白かったのでこれを激写してきますた。
ナコさん、ウルフさん、ルージュさんにはこのピンクパツ金でフルボしてくらはい。

くららさんにはこの金箔ですww
マネキンと思いきや、突如動き出してびっくり!
わては高橋恵子さんがいいだすなぁ

Saiさん、アングロサクソン系の大胸筋と三角筋の発達の仕方は民族的なものでしょうかね?羨ましいです。
デジアン自作っすか?うまく好みに出来上がるといいですね。

ほにょさん、
オデオルーム完成おめ〜
確か、エソとJBL使いだったような記憶が・・・

いちごさん、
お天気最終日は悪かったですが、あとはピーカンでした♪
グラッパはときどき炭酸で割って飲みますよ
それにしても相当酒お飲みですね〜

書込番号:16107389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/08 03:26(1年以上前)

こんばんはー

オッスさん。

…ハァハァ…ってヲイ!

ハワイ行くならば望遠レンズ必須ですね(^_^)v

ほにょさん。

あれ?お久しぶりです。
オーディオルーム、いいなぁ〜

いちごさん。

いや、その酒屋さん、良い趣味と思います^^
って、けこんしてんですから、浮気はダメー

ばれちゃダメー(え

くらららさん。

はい、新庄なみにゾーンは広いです(笑
ボール球をホームランできます(ふふふふ

んー
おもいつかん。有名人ウトイんだよね〜

一番最初に思いついたの西本智美(笑
でも、まだ若手だよね〜あの世界では。

むむむー

書込番号:16108185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/08 07:45(1年以上前)

ウーハーを外したところ

中に潜り込みました

今日の杯は(笑)

皆さん、おはようございます。
昨日はDIATONE DS-1000HRの整備を行っていました。
メーカースペック上ではブックシェルフとなっていますが、この大きさは完全にフロア型ですね(^-^;

で、ウーハーの外側は約30年ぶんの塵埃がたまっていて清掃必須でしたが、中身は流石密閉。
ほとんど塵埃の侵入もなくキレイでしたv
無水エタノールで汚れを落としてとりあえず清掃の一段階は終了〜

次は錆の除去に入ります。

と、またまだ続きます。
乞うご期待!

ウルフさん

密閉の良さは低音の解像度の高さと勝手に思っています。
DS-3000まで、いくとかなり低音も出ますね。
かといって、ブーミーでなく、引きの早さは流石密閉です。

低音に関しては、ルージュさんのが参考になりました。
まさに大砲でしたが(笑)


ルージュさん

ダイヤって低音が出ない訳ではないのですよね。
アンプ食いなんで(^-^;

今はデジアンですが、いつかはSANSUIのMOS-FETで鳴らしたいものです。


くららさん

んにゃ、何か言いましたか?(笑)
弄りには屈しない(謎


いちごさん

日本橋に良いのありましたよ〜
店の名前はわすれましたが、ダイヤの2S-3003があったのは驚きでした。
60万なり。奥に流しても元とれますよ(笑)

あと、オールドアキュフェーズ。
こちらは今のアキュフェーズとまた違う音色で好感触でした。


オッスさん

画像ワロタ(笑)

どうなんでしょうね〜?
個人的に白人のマッチョ具合は反則です(^-^;

デジアンは電源のみ自作です(^-^;
電源がアンプ本体の大きさを越えそうですが(笑)




書込番号:16108467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/08 08:38(1年以上前)

サイさん

確かに(^_^)v

先々
バス銅鑼(ドラ)のメーカーを当ててみよう・・ですかね。
弾力性があり
かつ素早いレスポンが出たらサイさん好みな低音域になるかもね!。
密閉の持ち味を発揮出来たら

オッスさん

あらもったいぶって〜。
もしかして税関でエロ動画没収?謎



書込番号:16108567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/08 20:19(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

くらららさん

今日は風なかっただすな。
少し5月らしくなりました。
オイラが知ってる(オッサン)トランペッターは甲子園に(笑

さて、最初に球場にトランペットを持ち込んだ応援団はどこのチーム?

オッスさん

「フルボ」ッコだすな( ̄∀ ̄)

しかし、黄金バットには驚き!


サイさん

分解お疲れ様〜
ユニット保管慎重にね。 ダイアのグリルって独特だすゆね。

ダイアに限らず、密閉型を力ずくで鳴らすのも又楽しだす(^O^)

書込番号:16110444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/09 20:00(1年以上前)

皆さんこんばんは^^;

御無沙汰しております。

最近は色々と様々なことで多忙を極めており中々ココに登場することができてません(汗)
日課のランニングも全くできておらず再び腹が・・・(笑)
改めて期間定めて徹底的に締めなければ(苦笑)

今後は暇な時にちょくちょく御邪魔したいと思いますのでその時は宜しくお願いします★彡

さて、オーディオですが完全に現状維持です。
CDすら買っておりません(笑)

今のところ特に欲しいモノもなく・・・

学生ですし資金は他のことに回してヒッソリと徐々に貯蓄でもしようと思います〜

では^^;

書込番号:16114083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/09 21:07(1年以上前)

ティラミス〜

こんばんはー

最近くっそ忙しいのですが、その隙を縫ってこんなことしてます(^_^)v

またちゃんとカキコミしまーす

書込番号:16114389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/05/11 07:41(1年以上前)

ご無沙汰してます。他スレへの回答は保留して逃避中です(爆
最近例のカーヲデヲ(パイオニア固め)がいい感じにこなれてきたので、そっちばかりで聴いてます。
多少低音過多だけど(SWエージング用にレベル上げ気味)ズンドコでなく切れのある、しかもTD使いには馴染みのない低い音程まで正確に再現する25cmSWには驚きです。
あ、このCDこんな音入ってたんだーと今頃楽しんでたりして(古い音源ばかりですが)。
成る程隊長他低音重視の方がおられるのもさもありなん、でも重低音は正直まだ体が反応します(地震と間違える)。
そんなわけで「気持ちいい音」には現状エージング中でも及第点あげられそうです。よかったよかった。

ま、次のステップをショップは盛んに勧めてきますが・・・
ここで懐以外で(爆)障害になるのがアイドリングストップ。バッテリーが充電できなければいけないしストップ中はバッテリーの電流だけで動かせないといけない。軽く計算してみると、パイオニア縛り(コンテストの都合)の選択肢では全てアウト。ショップはコンペの時は外部電源だからと言いますが、普段使えなくてどうする(x。x)゜゜
てなわけでものすごく高い次のステップになりそうです。皆さんはベース車両の選択に間違えないで下さいね、と。ではまた。

書込番号:16119756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/11 08:58(1年以上前)

天地初の1TBプラッタHDD!!

みなさんおはようございます。

GW始まったら忙しいの何のww
新人社員も来て忙しい毎日です(^^;)

昨日久しぶりにアンプに電源をONしました。1週間ぶりに聴いたせいかすごく良い音に聴こえますね。こんな良い音だったっけ?という感じです。慣れって恐ろしいww

ちょっと前のコメントに対しての返信になりますが一応……

くらららさん

私のことは好きな呼び方でいいですよ。mixiなどでも同じ名前で活動していますが、みなさん天地さん・天さん・天地!!などいろんな呼び方で呼んでくれます。くらららさんもおすきな呼び方でどうぞ(^^)/

サイさん

さすがフロア型(あ、ブックシェルフ?ww)ですね。大口径ユニットが良い感じに効いているんですね。

東京行ったら行きたいところ・行かないといけないところがふえすぎて一回では回りきれないww
夏東京へ遠征できるかな?お財布の中身とご相談です(^^;)

ルージュさん

20〜30ヘルツの差……これを体感できるところというのはなかなか無いですねww
30Hzまでしっかり出せれば及第点というところが多いですね。私の知っている限りだと20Hz付近まで鳴らせる環境を自宅にお持ちの方はまだルージュさんのお宅ぐらいしか知りません。

超重低音(20〜30Hz)が体感できるのはルージュ邸を除けばEMC設計のシアタールームのみ……
普段体感できない音なのでビビリますww


<PCネタ(前回の続き)>

水曜日にHDDを2台交換しました。天地の愛してやまないWD(ウエスタンデジタル)の低価格・省電力・低騒音HDDカバーグリーンの.3TBHDDを1基と高パフォーマンスで低価格のカバーブルーの1TBHDDを1基です。

SATA3.0(6GBps)のHDDをSATA2.0(3GBps)で使用するので100%の性能は出せないのですが……
繋いでみてびっくり!!めちゃくちゃ早いww

私のPCには3〜5年前に購入したHDDが入っており、購入時の速度は読み出し書き込みともに1秒当たり60〜70MB。今回購入したのは、転送速度が1秒当たり90〜140MBww

一番古いHDDを交換する際にHDDの中身(400GBほど)を新しいのに移したのですが、1時間もかかりませんでした。前のHDDだ2〜4時間かかってた転送があっという間に終わったのは驚きでした。新しいHDD同士での転送の平均速度は1秒あたり120MB。1TBプラッタのHDDめちゃくちゃ早いですねww

他のHDDも購入してから5年たつものもあり、そろそろ壊れる前に交換しておきたいところ。外付けHDDのが今一番古いので交換したいのですが、新しいHDDを使ってみたところ相性が悪いのか反応したりしなかったり。OPPOにはUSBINまで反応するもHDDとして認識せず……電源連動機能もうまく働かず……外付けの交換は外箱と一緒になりそうです。

今月から8月ぐらいまでかけてHDDを全交換していこうと思います。HDDの数が多いので出費が(汗)

書込番号:16119954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/11 09:43(1年以上前)

20Hz付近は耳の感度が落ちますが6dBブーストすると
30Hzと同じくらいの「音」を聞き取ることが出来ました
いくつかの音源を再生してみましたが20Hz(ちょっと盛って)出ているのと
30Hzフラットを比べて気のせいレベルの差しか無かったですね
バスドラ、ベースが入っているものでも古い音源では
40Hz以下カットして違いが微妙なものもありました
スペアナで見ると音源自体に30Hz以下は少ないものが多かったですね
コントラバスとオルガンで低い低音だなと思ってもピークは37Hz付近だったりしたし
シンセの打ち込みもレベルが抑えてある
SLや大砲、等のキワモノ音源じゃないと20Hz再生はいらないんじゃないかと思いました
20Hz再生するのも大変なのでこの結果は良かったです
ウチの46cmで正弦波再生すると30Hzの全高調波歪は2%くらいで透明度の高い音色が
聞こえますが20Hzでは7%、少し雑味を感じます

ということで30Hzしっかり出せれば及第点どころか大満足に感じます
30Hzクリアに再生するのは結構大変ですよ
25Hzは再生出来るようターゲットしないと

書込番号:16120095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/11 11:09(1年以上前)

天地さん

少中音量でも部屋が震えるソフトも多々。
取付壁体のネジを締め直し。
ダイナミックレンジ向上がそうさせた環境を生むわけど。
最近になり別スレでも書いてますが、音の加圧力上昇。生音より生々しい。
聞き慣れない表現ではあります、、。謎汗


最近の一枚

エリカ・バドゥ・ライブ。空間Baseを聞いてみゃがれ〜てな感じで皆さん踊れます。笑


書込番号:16120344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/11 11:26(1年以上前)

ウルフさん

部屋ゆれるのありますよね。映画とかよくあります。先ほど映画シャーロックホームズシリーズを見ていたのですが、2作目の冒頭にある爆発シーン。町の雑踏の音からいきなりズドーンと大音量で鳴ってびっくり!!Σ(~Д~;)

前一度見たときも同じ反応したなぁとww
学習してないですね……(^^;)

爆発音の重低域はほんとヤバイデス(汗)
ホントに心臓に悪い……


ササさん

サブウーハー入れてから30Hzまで出せるようになりましたが、うまく鳴らすのがホント難しい!!
ウーハーユニットがこなれてきて落ち着いた音になってきたのでやっと本調整ができます。

低域は一番難しいなとおもう今日この頃です(^^;)


今試作部に研修できている今年会社に入ってきた新入社員。お話してみると映画が大好きでホームシアターに興味あるそうな……これは引きずり込むしかない!!ww
まずはEMC設計に連れて行かないとね!!ww

書込番号:16120407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/11 11:53(1年以上前)

天地創造さん
密閉型ですか?
30Hzはイコライジング有り、ステレオで38cmか25cm2発が必要だと思います
バスレフだと1つ下の口径で出来ますが、箱の容積は大きくなります
イコライジング無しやウーファーの性能が低いと1つ以上の口径が必要となります
歪みが多いと、中音の歪みと比べてクリティカルでは無いですが、鈍くて重い低音になります
口径が足りないのなら無理をして30Hzを出すより
質の良い40Hzで我慢するのも良いかもしれません

私は部屋を揺らすのは興味がありません
部屋が揺れていなくても重低音が出ていれると揺れているかのような錯覚をすることはありますが

書込番号:16120502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/11 12:12(1年以上前)

こんにちは、お邪魔致します。

先程サブウーハーの画像を見たのですが、ここでよろしかったでしょうか。

sasahirayuさん、SPもいい感じですがモニターに映っていたアプリの方も興味があります。
紹介頂けますでしょうか、お願い致します。

書込番号:16120581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/11 12:22(1年以上前)

人生へまオヤジさん
サブウーファーとして販売されているドライバですが
普通に200Hzまでウーファーとして使ってます
ソフトの方はチャンネルデバイダー、イコライザ、ディレイです
遅延はあまり大きくないのでビデオやRPGゲームなど違和感ありません
特殊な使い方なのでRMEのオーディオI/Fじゃないと出来ないかも知れません
説明は大変なので実際に見に来てもらった方が早いです

書込番号:16120621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/11 12:24(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

DSDさん

色々ご多忙とか・・・・
お疲れ様だす。
ぼつぼつとランニングやら音楽やら楽しんでくらはいな〜

ナコさん

甘党?

甘いのはたこ焼きお好み焼き専門だす(^O^)

天地さん

久々に聴くと感動再発見ってありますよね(笑

で、ササさんも触れてますが、ホンマに下まで入った音源は少ないし、低音が多いなと感じるのは大概少し上の帯域だしで、30以下を堪能出来る機会自体が少ないかもしれません。
取り敢えず常用?として30までカバーで大概オケ、そこから下も対応なら◎ってあたりでしょうか?
部屋を揺らすと部屋の音が入るからそれはそれで問題(^_^;)

UおやGさん

カーステどっぷりだすか?
クラッシュにはくれぐれもお気をつけ下さいな。
オイラが散財対象をオトキチから音キチにシフトした一因がクラッシュとハゲタカ被害回避だったりして(^_^;)

書込番号:16120627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/11 12:28(1年以上前)

皆さんの重低域(低音)立ち位置が面白いです。o(^-^)o

部屋を揺らす。伸び量感低域
いやいやハイスピード明瞭なクイックモーションな低域が一番。

ご覧なってるこだわり低域フェチの皆さん

意見交換しましょう。


書込番号:16120645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/11 12:30(1年以上前)

sasahirayuさん、ありがとうございます。

もしかして、画像のレスは削除ですか?
そうなら、何やら不気味な感じですね。

合う件は、第3者で会いたい人がいるみたいなので
家電量販店に集合等、計画されると宜しいと思います。

書込番号:16120655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/11 12:54(1年以上前)

REL『T-9』

ササさん

今使っているSWは前面と底面に25cmを2発搭載した密閉型のものを左右に一台ずつです。一応28Hzまで出せますが、30Hzまでが実用ですね。50Hz(40Hz?)までスピーカーで担当してもらい、そこから下はSWにがんばってもらっています。実際は80HzあたりからSWが働いています。

映画を休日に部屋がゆれる勢いで爆音再生してみるのが最高のストレス発散方法です(^^)v
まぁ部屋を揺らすのが好きというわけではなく爆音で再生したら部屋が揺れちゃったというだけです。

もっと部屋に余裕があれば40cmオーバーのカービンを使いたいんですが……広さが足りないですね(^^;)
部屋の広さや他の家具のレイアウトなどの関係で制限が出る場合は小型で良質なSWを探すしかないですね。私はイギリスのREL社のSWに落ち着きました。価格も安いですし、スピードも速くいろんな使い方ができるので重宝しています。

ルージュさん

部屋が揺れるような音量で聴くなよ……というのが普通なんでしょうが、これがまた気持ちいいんですよねww
プライベートライアンの冒頭のノルマンディー上陸のシーンや後半の攻防戦なんかはすごい臨場感がでますね。
砲撃音が!!爆発音が!!体を家具を部屋を揺らしますww

書いてたら見たくなってきました。昼から見ます〜

書込番号:16120748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/11 13:02(1年以上前)

天地創造さん
かっこよく出来てますね
メインとうまく繋げば存在を感じさせず
十分な音圧で鳴らすことが出来ると思います
RME使っているので、測定もしてみて下さい
EMM-6というマイクがお勧めです

人生へまオヤジさん
その第三者さんとは私はたぶん会いたくないですw
連絡もらってないし

書込番号:16120780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/11 13:18(1年以上前)

sasa様、何かあった件ではなく

オーディオショップ巡りをしたい20代位の方がいらしたと思います。
なお、相互連絡済みならスルーしてください。

書込番号:16120833

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/11 14:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
今日は青山で行われているヘッドフォン祭りに参加します。
銀さんやWINさんたち、その他知り合いが多々参加します。
目玉は銀さんのフルディスクリポタアンかな(爆)

ウルフさん

ダイヤの低音は本当に引きの早さは天下一品です。
量感はありませんが、かなりしたの方まで伸びていて音に芯があります。
ブーミーさは皆無ですので、好みは別れそうですが、現状似た音が出るのはウルフさんのATCしかなさそうです。

ルージュさんのTADの低音をたとえるなら大砲、ダイヤはレーザービームというところでしょうか(笑)

で、密閉って鳴らすの大変じゃあありません?
鳴らしきらないと巷で言われているようなスカスカで詰まった音になりやすい気がします。
アンプの色が出やすいのも密閉ならではでしょうか。


ルージュさん

実はスコーカーユニットが外れなくて、
無理に外したらスコーカーが転げてウーハーに直撃。
センターキャップを凹ましてしまいました(^-^;
幸い復元出来ましたが、柔なユニットなら確実に逝ってましたね汗
ダイヤのウーハーは大人が乗っても壊れない設計らしいです驚

天地さん

いや〜、これブックシェルフじゃないっす(^-^;
そもそも、本棚に入れたら本棚壊れますし。

肝心な音質は音源に厳しいです(汗)

奈々さんとか聴けたもんじゃないっす。

代わりに録音の良いソースの気持ち良いこと。
アニソンも最近は録音の質が向上して嬉しい限りです。

サブウーハーの使いこなしは難しいみたいですね。
銀さんぎ天地さんの使いこなしに絶賛されてましたよ〜

書込番号:16121049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/11 14:26(1年以上前)

追記です。

ナコさーん

ダイヤのユニット修理に出しましたよ〜
来月には復活です。

DSDさん

お久しぶりです。

色々大変でしょうが、頑張らないでくださいね。(え

書込番号:16121054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/11 14:46(1年以上前)

天地さん

〉部屋が揺れるような音量で聴くなよ……というのが普通

チャウチャウ!
130dBで揺れん部屋にせんと(爆

プライベートライアン!
鉄板だすなぁ〜

古いところからやと、

映像
・バックドラフトの炎シーン。

サラウンド音声
・スターウォーズ帝国の逆襲、森のバイクシーン

なんかが懐かしい〜


サイさん

養生必須だすよ!
ユニット大往生ではシャレにならんだす(^_^;)
しかし、アーム筆入れユニット?(謎

ランドセルポタアン大活躍だすなぁ〜
ウィンさんに宜しくね(^O^)

で、百踏みおめ〜( ̄∀ ̄)

書込番号:16121107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/11 14:52(1年以上前)

サイさん

鳴らしきった密閉くん

踊れます。また深い深い。低域の音階、去年は中途半端にウーハーに繋いでなかったから お時間ある時 皆さん連れて是非来て下さい。
面白い実験装着もあります。
あとSasaさんが言われてる綺麗な低域の出し方。f特フラット。
決して低域過多にならないソフト成分の再生技術。
一見つまんないかも知れないけど自然です。要するにプロ系の低域。
これは彼女でしか出来ない技術かなとも言える。
私の場合は案外力強くてイメージだけど、聞けば案外そうでもなく笑。。

たた天地さんも映画再生で必要してるから解るように。
低域最深部が出ないと生々しい雰囲気が伝わらのは確かにありますね。
奥が深いてことわざがありますが
聞こえない量感領域が肝。
うん
言葉表すのはむしろ難しい。
電源ケーブルの変わる変わらないどころじゃなく
体感した人しか言えない世界。
そんな感じでしょう

書込番号:16121128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/11 14:56(1年以上前)

ササさん

>EMM-6というマイクがお勧めです

ほうほうこういうマイクがいいのですね!!今度試してみようと思います!!

ルージュさん

130dbww
その音圧で鳴らせる環境……作ってみたいですねww

新しい家がいるや〜(~~;)

サイさん

銀さんのお墨付きはうれしい限り!!
ヘッドフォン祭り楽しそうですね〜あのポタアンすごいですもんね。皆さん驚くんじゃないでしょうか?

次スレ主確定ですね!!おめでとうございますっ!!

書込番号:16121139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/11 20:55(1年以上前)

私、大山美樹音支持者なので
世間は狭いものです。

書込番号:16122427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/12 05:48(1年以上前)

プレイリスト漁ってたら
Aphex Twin Drukqs Vordhosbn
ウーファーいじめの楽曲を見つけました
ちょっと聞きではよくわかりませんでしたが
後で20Hzまでと30Hzまでで聞き込んでみます

書込番号:16123863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/12 10:06(1年以上前)


武満 徹 秋庭歌一具
雅楽の曲をプロデュースする冷楽舎。

太鼓の演奏も入ってますが、痺れるくらい鮮明明瞭。

sasaさん

YouTubeでデータ拾えたら周波数測定してみ下さい。

結構深いところまで出てます

書込番号:16124377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/12 14:30(1年以上前)

世間は狭い

天網恢恢

公序良俗に反する書き込みも又(謎


皆さんこんにちは(^_^)v

天地さん

鉛強化コンクリ固めシェルター(え

多分、地震等災害にも強い筈(笑

防音ルーム故に、外界での爆発音等が聴こえないのが難点(^_^;)

ササさん

ウーハー虐め( ̄∀ ̄)

とっておきのどSサウンドありましたか?

書込番号:16125080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/12 19:29(1年以上前)

再生する46cmに5Hz入れて動かしてみた

製品紹介・使用例
46cmに5Hz入れて動かしてみた

ルージュさん
今日2ちゃんで知り合った人とオフ会やってて二人で聞きましたが、どSサウンドでした
192dB/oct HPFで20Hzカットと30Hzカットを比べると
30Hzは空間の残響情報が減る、80dBくらいの普通音圧でも違い分かりました
あとピアノのペダル音やギターのフレットとかめっちゃ下まで出ていて、アタックに差がありました
20Hz近くの音は単にノイズじゃなく情報がありました
私の聞いているほとんどの曲は30Hzでカバー出来ますが、20Hz出せると面白いですね
正弦波で可聴帯域のテストもしました
私は18-18500Hz、友達は16-18500Hz、ちょっと負けた

書込番号:16125992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/12 19:49(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

ササさん

ウーハーがプルプルしてる(^_^;)
ドS音源や(笑

プチっといかん程度にね。

〉20Hzカットと30Hzカットを比べると
30Hzは空間の残響情報が減る

これが例えば鬼太鼓座や梵鐘の余韻空気感だすね〜

ほんでもってペダル音。
譜面を捲る音や衣擦れの音まで再現したら、臨場感満載。

18K・・・・
今ちゃんと聴こえるやろか・・・・
聴こえるならモスキート音にやられますな(笑

書込番号:16126073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/12 21:10(1年以上前)

皆さんこんばんは

自分の耳がどこまで聞こえるか試してみる……面白いですね。

自分も試してみました。下は28Hzまでしか出ないのでそれ以上は検証できませんが、高域はチェックできるので実験。
結果かろうじてではありますが19Kまで聞こえました。ON/OFFを切り替えると判別できるようなレベルですけど(苦笑)

これじゃぁほとんど聞こえていないのと同じですね(^^;)



今日久しぶりに映画館で映画を見てきました。アイアンマン3と劇場版花咲くいろは、

使われていたスピーカーはプロケーブルがオススメしているエレクトロボイス(EV)のスピーカー。
プロケーブルでの試聴で強烈なマイナスイメージのあったエレクトロボイスですが結構まともに鳴っていました。

まぁピアノの音がひずんでいたり、低域がぼわついてはいましたが、重要な声に関しては結構良い感じ。ちょっと見直しましたww

映画館に行くたびにEMC設計の200インチ&5.2chサウンドはやはり強烈だなぁと再認識させられます。あそこの音はやはり桁違いです。またあそこの超絶サウンドが聴きたくなってきましたww
26日にEMC設計8周年イベントがあるので必ず行かねば!!豊橋の近くに住んでいる方でもしご興味あります方この機会に是非EMC設計へ!!あ〜楽しみです〜(^o^)/

書込番号:16126379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/05/13 06:46(1年以上前)

おはようございます。

ローンウルフさん、ミニバンが買える程度の自由資金が貯まりましたので、久しぶりに購入欲が湧き
機器3点セット、SP、セパレート、CDPをぽちる寸前でしたが。

何やら裏で不穏な動き(オーディオ購入界やジャズ音源購入界からの追放、ネットで1人は10万人に相当)
があった様ですのでぽちるのはやめました(興醒め)。
世間は狭いと言うのは裏の手回しも少しは判ると言うことです。

トレードオフ、【買うが】最優先、最重要の場での追放は斜陽化を推し進めるになります。
良かったのか悪かったのかわかりまへんが、とにかく金が貯まってうれぴ〜うれぴ〜

書込番号:16127641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/05/14 00:13(1年以上前)

皆さん こんばんは(^^)/

AVネタがないのでクロ沼はロムすらしていなかったんですが
今回はルージュさんがスレ主だったんですね。
スレ立てお疲れ様です。って今更ですが(笑)

先日、1年振りにnoonさんのライヴに行って来ました。
アンプラグドでなくても、生演奏は良いですね〜。
ライヴではアドリヴやスキャットにも挑戦しているし
トークも以前より増えたので楽しかったです。
彼女は今年でデビュー10周年。
新譜はNYでレコーディングするようで今から楽しみです。

あと、グレース・マーヤさん(来月ライヴ行きます!)の
新譜がそろそろ発売されます。興味ある方、是非買って下さいな。

書込番号:16130678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/14 07:37(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

武蔵さん

生オーディオだすな!
ライヴなら拙宅疑似ライヴも(笑

蜜蜂マーヤ、アマゾンからシッカリ案内来てますだ(笑

これ買えあれ買えでついついポチりますね〜

AVネタはヤッパ4Kがこれからの一番の目玉でしょうね〜

有機待ちだすが(^_^;)

書込番号:16131260

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/05/14 19:43(1年以上前)

皆様ご無沙汰しております。
さて、ニュース記事でパイオニアの行く末を案じてしまう今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
カーの方はドコモと三菱電機が入るから安泰としても(でなきゃ困るよ、折角コンテスト仕様に車仕上げたのに)、ホームの方は別会社独立・・・これで右肩上がりの急成長ならいいのですが。

隊長:懸案の件了解しました。一応「オーナーまで時々泥棒扱いする」過剰セキュリティ付いてます(爆
ちなみにナカミチのniroさんがどこかで発表した車には、ステーションワゴンのリアシート外して38cmSWつけた奴があったと記憶しています。氏曰く20Hzまで再生できなければ意味がないとか。
正直車で20Hz付近だと走行中なら「どこか壊れた、バイブレーションでてる!」と騒ぎますね(撃沈)
あと海外の音圧仕様(中に入れた騒音計の数値を競う)では、湾岸帰りの装甲車をベースにコンクリで補強した奴がいたという話です。外が見えないのでペリスコープで見るそうな(勿論国内では車検違反)。
事故は・・・音で情報が減る都合気をつけるしかないですね。緊急車両を延々通せんぼとか(x。x)゜゜

そんなわけで自宅もSW(16cm2発)+卓上SPの2.1wayにしました。30Hzまでのカタログ値ですが、どこまで延びているやら。個人的には40Hzも出れば十分派です。上も16Kまでしか聞こえないし(その割にはSACD好き)。
ではまた。

書込番号:16132982

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/16 01:26(1年以上前)

こんばんは。みなさん亀レスごめんなさい。
ポケラジなど、立て込んでいてROMすら怪しい状態…

ヘッドホン祭りでは、価格の多くの人とお会いできて、本当に面白かったです。
次はあの方々と是非オフ会したいです。
リアルのつながりは面白いですなー。

>>ルージュさん
スルーレイトは表記が義務づけられたら、どうなるでしょう?
たぶんオーディオ業界が大変なことになりますね。
特にキンキラのあのブランドはやばいやばい。
サンスイの1/40の動作速度なんて、公称したら誰も買う人居なくなるでしょう。
私の周りの自作erは皆、上記理由にてそのブランドを毛嫌いしています…(謎

似たような理由に、最高増幅周波数の問題があります。
電気は高域になればなるほど流れにくい性質を持っています。
よって、100MHzのオシロスコープと500MHzのオシロスコープを見比べると、明確に波形が変わってくることがあります。
同じく増幅はしようとしてくれるのですが、目に見えて品質が下がるのですね。

で、オペアンプの標準的な増幅可能限界は10Mhz程度です。
ゲインがあがればあがるほどこの値は下がっていき、場合によっては100kHz台にまで下がることもあり得ます。
ディスクリートトランジスタはどうか?音響用リード線部品の場合、800MHzなど一般的だったり。
チップ品ですら、国産なら400MHz〜というのもあります。
実際の回路に組み込むと寄生容量の関係も含めて、特性は落ちますが、オペアンプと比べると桁違いに限界値は高いです。
可聴域に比べれば大変高周波帯域ではありますが、高域特性は可聴域にも影響が出てくることがエンジニアの間で1970年代から盛んに議論がされているらしく、
トランジスタレベルでの特性改善に火を燃やしていた時期もありました。
よって、高域特性には余裕を持っておくのが、解像度向上には大事だと考えています。

その結果出てきたのがMOSFETのアンプ。ルージュさんが絶賛するのも当然です。
回路構成も部品も従来品と殆ど一緒なのに、明らかに高域解像度が違います。

さて、余談が過ぎました…
GENON ってなんかカッコイイですw そのうち自作品にも付けるかもです(笑
リニューアルは改造の度を超しているという考え方、良いですね。
他の人とは全く異なるシステム傾向の創作になるので、今後も続けていきたいです。


>>ナコさん
部屋の条件w
まあシアターまで意識すると、更に変な人が多いような気がするので、特に気にせずw
自分も1Rの27平米とか何すんの?って顔されますね(爆

>>サイさん
デジアンは電源のスイッチングで波形を創るから、電源は超大事です。
それと、デジアンのダイオードにヒートシンクは過剰だね。
テスターのアンペアレンジがあるのなら、消費電力を計測できるはず。
余裕があればやってみよう。

ところで、そのウーファー欲しいなあ…
いや、うちの20cm同軸フルレンジがツイーター要らないんだけど、ウーファー欲しがるもんだからさあ(謎
DS-2000 のウーファー出品されないかなと、ちょくちょく探しちう。

>>DSDさん
最近元気?あんまり顔見せ無いから心配してます。

ちなみに、お金が無いので僕はビンテージの改造と自作に走りました。
自分の好みの音って、結局は自分で作らないと得られないか、とんでもないお金がかかることに早い段階で気づいたので(^_^;)
よって、オーディオは今でも超ローコストです(え

>>天地さん
ウエデジですか。うちは海門一筋ですね。
イレブンはスルーでしたが。合衆国日本!(違
元ネタはギアスです。劇場版のクオリティ高くてびびりますよ、あれ。
天地さんとこの臨場感は結構いい感じでしたので、ギアスもたぶん合うかと。

書込番号:16138085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/16 09:07(1年以上前)

キンキラ=アキュだね
言っていることがよくわからない(^^;
自作好きならこちらに入会されたら?私もここの会員です
http://tezukuri-amp.org/

書込番号:16138636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/16 10:34(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

UおやGさん

パイオニアに又不穏な話が?

カーステは強いだすな。
TADは別腹として・・・・・・

ミドルクラスが心配・・・・・

銀さん

公表してる例が少ないだすなぁ・・・・

まぁ、数値が全てではないでしょうけど、パラメータにはなりますからね〜
先ずは耳ありき。
我が耳が反応したのはMOSとアルニコ。
最強コンビ(笑
世代を越えてこのコラボに共鳴出来たのも貴重な一時。
で、アキュもMOSなんですけどね・・・・・
耳で聴いた限り、ラックスのトランジェントが勝っていました。
スルーレイトは不明ですが(^_^;)

トランジェントを語るなら、何もピアノに限った話ではないんですよね。
鬼太鼓座も梵鐘も皆同じ。
だからピアノの再現の難しさをトランジェントだけで片付けるのは正しくないでしょうね。

GENON

色んな呼び方が出来そう。

書込番号:16138827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/16 11:11(1年以上前)

ルージュさん
シャープに頑張って欲しいです
大型テレビをPCモニターとして使うなら低反射のシャープしかない、千鳥配列らしいけど気にならないし
RGBバランスは頭おかしいレベルだからキャリブレーション必須だけど
色を合わせて高画質マスターエンジンの補正をかけるとYの魅力も感じられました

書込番号:16138933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/16 12:58(1年以上前)

ササさん

BRAVIAやレグザの大型は全てクリアパネルでしたっけ?

プラズマの写り込み云々なんて話もありましたが、液晶もツルツルクリアタイプが人気とは皮肉なもんだす(^_^;)

シャープの弱点は映像エンジン周り・・・・

パネル技術は優秀なんでコラボしたらよいものが出来る筈です。

再建プランが気になるところです。
技術流出は避けたいしね・・・・・

書込番号:16139223

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/16 14:08(1年以上前)

トランスが届いたので無事に作れました

皆さん、こんにちは。

ウーハープルプルや〜(;´д`)
壊れる〜(T0T)

只今、ダイヤ修理中です。
ネットワークはウーハー意外はフィルムコンデンサに換裝予定です。
どれだけ緻密なサウンドになるかな。

で、この前手に入れたデジアンですが、やっと自作電源の作成出来ました。
ディスクリで、トランス電源を組んだだけあり、SNの向上が感じられました。
結果としては組んで良かったです。
スイッチング電源はね〜(^-^;


ルージュさん

ウーハーの調子は良好だすよ〜

ヘッドフォン祭りはWINさんには会えずorz


ウルフさん

F特は大事ですが、過信は禁物ですね〜
あくまで、周波数特性は音量の話ですので(^-^;

周波数特性だけでは計れない音質が大切かと思う今日この頃です。
以前伺ったお宅は周波数特性や位相などは優れていたようですが、音が死んでいました。
生々しい音を再現するというのには周波数特性だけでは語れないものがあるかと思っております。


天地さん

まさかのスレ主(^-^;

ヘッドフォン祭りは個性的な方々が集まりなかなか興味深いものでした。
皆さんマニアックです(笑)


銀さん

保険でつくったのですが、要らないみたいでしたね(^-^;

電源の方は良好な結果を得られました。

で、結局その様子だとフロア型になるのね(笑)

エネルギッシュな高域(謎

書込番号:16139386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/16 15:58(1年以上前)

>>ルージュさん
アキュフェーズは製品によるばらつきが大きいですね。
造りの良い製品もあれば、悪い製品もあります。
廉価機種だと、初段に普通にオペアンプ入ってますから…道理で回路規模が小さい…
終段素子がどーだの言う前に、もっと先にやることあるでしょ?って話になります。
せめて前段をディスクリートで組んでくれないと困りますね。決して安くはないのだから。

だから、ラックスにトランジェントで負けても当然でしょう。
あくまで、すべての製品を否定するわけでは無いですが、回路図を提供してくれない以上、不信感は強いわけです。
たまーにMJあたり読みあさっていると、内部回路公開しているのありますが、(悪い意味で)驚かされることもしばしば。
まあ悪口言うのも難なのでこの辺にしておきますが、ブランドに固執せず、良い製品を見極めて選ぶのは大事だと考えています。


ピアノの再現性の件ですが、音色も大事ですよね。
反応速度ばかりに固執していても、埒があきませんし。
ジェノン?ってのもカッコイイw
ピアノ専用マシーンといえば、こいつですかな?
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-20000b.html
V3000ほど低音は出ない感じがしますが。
今はポリエステルの塗装は環境面で出来ないらしく、持っている方は完全に家宝ですな。

書込番号:16139649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/16 16:29(1年以上前)

Saiahkuさん
音が好みじゃないだけで死んでるとか失礼でしょ(ウチじゃないけど)
サトちゃん、ウルフさん、TJさんウチの音死んでた?
測定すると色々なパラメーターがわかるけど周波数特性はクリティカルな要素

Ag9xさん
データに弄ばれてるね
音を聞いて良いと思って好きなもの買えばそれでいいじゃん
ここで言う話じゃないし、別スレ立てたり内輪で好きにやって下さい

書込番号:16139718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/16 16:39(1年以上前)

アリャ? チョッとした行き違いかな?^^

ささちゃんの家の音!
今 目一杯 生きている・活きている 元気はつらつ ぶっ飛びの音だよ〜〜〜〜!

勿論 周波数特性がクリティカルな要素である事に間違いがありませんです!!!

書込番号:16139743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/16 17:24(1年以上前)

こんばんはー

ちょっと落ち着きました(^_^)v

周波数特性…クリティカルな要素ってのはその通りって思いますが、それだけでないってのも個人的には思います。
イコライザー通すと…その前後の工夫がどーしても必要ではないかなぁと。
音の鮮度はどうするか。
こればっかりは…知識経験をどう積むかじゃないですかね〜
…ここの人達はスゴイ人多いですけど^^;
知人宅(笑)はその辺完璧すぎですが、とーてい真似できません^^;

結局、スレタイの通り、目指すビジョン達成の為にどう投資してどう工夫していくかのアクションプランが必要なのかなぁって思います♪

僕は…お気楽に^^;
先ずは部屋探しから〜

サイさん。

ちゅうわけで、スレ主がんば!(笑

CD聴けてないの〜
許してちょ。

死んでるってとまた揉めるかもなんで、別の言い方を^^;
まぁ、ご本人もわかってらっしゃる上での方向性のようなので。
その辺の背景がわかれば納得です^^

銀さん。

今、ビンテージアンプ(笑
ロックオンちう〜

そっか、部屋選び普通か(ぇ
シアターする人は大変よね〜
後、修理工房開く人もね(笑
荷物多く預かってもらってて、本当にごめんね〜

ルージュさん。

来月大阪出張(笑
ちろっとお会いできたら嬉しいなぁ^^


ではでは、アンプゲットしたらまた報告しますだ(ズボラなんで無理かも〜

書込番号:16139835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/16 18:09(1年以上前)

ナコさん

うーん、喩えが見つからないです(^-^;
かなり難しいことをされているので、言っていいか迷いましたが、思ったことを書いたらそうなってしまいました。
不快に思われた方は申し訳ないです。

周波数特性はおっしゃる通り、勿論大切ですね。
ただ、周波数特性特性と音質はまた別物。
あくまで、イコライザーで周波数特性を弄るのは音質の改善ではなく、音量バランスの改善なんですよね。

ヴィンテージアンプ落とすの頑張って下さい。
コツはある程度余裕の金額を設定する事ですね〜


サトアキさん

掲示板でのやりとりは難しいですね。
ご心配おかけして、申し訳ありませんでした。



書込番号:16139960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/16 18:37(1年以上前)

>>サイさん
まあスピーカーの周波数特性ってのは音量がとある音域で出ているかってだけで、
音質とはまた違う指標だから、そこまで関係ないし。
正直、ある程度問題が無ければそれでよしですな。
だって音量が揃っていても、何それおいしいの?しか思わんw違う指標だからw
イコライザーなんか結局高級機揃えても、鮮度は少なからず落ちるしw
そもそも、イコライザー咬まさなかったら全く聴けないレベルだなんて、
根本的にシステムのレベルが低いだけ。性能が低いのを自分で証明しています。

僕が書いたのは、そっちの周波数特性とは別で、高周波になればなるほど、増幅は難しい。
だから、本来の波形とは異なる増幅がされてしまう、いわゆる原音再生ができなくなるという事。
だから高域特性は大事ですよーってことになると。
サイさんもMOSアンプを愛好しているし、ディスクリートの良さを知っているから分かっているでしょう。

じゃなかったら例えばα907i とα907iMOS Limited という全く同一回路・部品構成のアンプで、
違うのは終段素子とバイアス電流だけなのに、音色が180度異なるだなんて現象、起きないからね。
素子でこれだけ音が違うのかって、当時はもの凄く話題になったはずだけれど、
今の人にこの話しても知っている人が少ないのは何故だろう?
1987年ぐらいの話なんだけれど。昔、つまりは常識を知るのって大事だよね。

書込番号:16140057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/16 20:56(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

サイさん

何かウーハー狙われてまっせ〜( ̄∀ ̄)

スレ主ガンバ!

まぁ、f特は耳に心地良いカーブを見つけるのがキモ!

パイオニアの有名な話もありますだ。

銀さん

〉ブランドに固執せず、良い製品を見極めて選ぶのは大事

これが一番なんですが、
・音
・構成
・デザイン
・価格

満点が先ず無いから悩む(^_^;)

〉α907i とα907iMOS Limited という全く同一回路・部品構成のアンプで、
違うのは終段素子とバイアス電流だけなのに、音色が180度異なるだなんて現象

これを聴いたばっかりにオイラは(自爆
目から鱗のビックリでしたから(◎o◎)

音とデータは両輪だすね〜
両方納得なら迷わず買い!
相反する不思議モデルが迷う・・・・・・


ナコさん

出張?
マジで?
日程決まったら教えてちょ!

大阪新世界にはズボラ屋が(笑

書込番号:16140539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/16 21:47(1年以上前)

ルージュさん

ケーブルスレに間違い書き込み

削除依頼しとおきます。汗

さて 皆さん
楽しい音楽を聞いて下さい。




では(^O^)


書込番号:16140746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/16 22:45(1年以上前)

皆さんこんばんは

銀さん

心配どうもです(>_<)ゞ

まぁまぁ、ボチボチやってますよ(^_^;)
最近は部活(サークル)だとか部屋の模様替え&大掃除(断捨離)とかで家にいても外にいても何かしらしてますね〜

オーディオは暫く休止で・・・
家庭内インフラ整備に猛進中です。

また、暇なときにチラッとカキコします(^_^)/

書込番号:16141006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/16 22:58(1年以上前)

最近はここもレベル低くなったもんだ・・・
若いのが増えたからか?イヤ、違うな。
人それぞれのやり方すら容認できないとはね。

書込番号:16141068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/16 23:18(1年以上前)

DSDさん

その若さで断捨離?
30前に家ん中空っぽに(え

オイラも数年前から不要品の処分を意識してますがなかなか(^_^;)

TJさん

相手の立場と自分の感想を共に尊重し且つ率直に表現するのは極めて難しいってことでしょう。

辛口は波紋が、かと言って何でもかんでも持ち上げるのも・・・・・

いやはや悩ましい・・・・・・・

書込番号:16141182

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/17 00:02(1年以上前)

こんばんは。
うぬ〜、雲行きが(^-^;

ルージュさん

いや〜、スレを汚してしまい申し訳ないです。
つい、劇薬的な感想を言ってしまいました。
個人的に鮮度の高いイキイキとした音が好きですので(^-^;

否定したつもりはないのですが、そうとられてしまったのでは、私の失態です。
申し訳ないです。

ウーハーですが、銀さんに狙われている模様(笑)
今ダイヤを鳴らしていますが、量感は少ないもの、かなりしたの方まで伸びています。
エッジの軟化の効果があったのかな。


ウルフさん

ケーブルスレに返信があって驚きました(^-^;

周波数特性、勿論大切ですよ〜
ただ、個人的にそれ以外にも大切な要素がありますよ〜、と言いたかっただけなんです。

ご心配おかけしまして申し訳ないです。


DSDさん

おー、お久しぶりです。
最近こちらに来られないので心配しましたが、元気そうて何よりです。


書込番号:16141339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/17 00:03(1年以上前)

隊長

辛口な意見歓迎な私にはよくわからん心境(何言われたってたいして気にしない)ですがササさんみたいにすぐカッとなってしまうのもいますから(笑)

どんなにベタ誉めしたってバッサリ切り捨てる人間もいればまた逆も然りなんですよね。
効率、性能、常識が全てではないですから。

書込番号:16141343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/17 00:20(1年以上前)

Saiahkuさん

「音が死んでいる」が否定以外のどうゆうつもりで書いたのかご説明ください。
個人的私怨は知りませんが当然「音が死んでいる」所の方とお互い聞かせあっての感想ですよね?
そうでなければフェアではないですから。

念のため確認しますが「音が死んでいる」と感じたのはササさんの所でいいのでしょうか?

書込番号:16141404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/17 00:28(1年以上前)

ついでなんで追加コメント(^_^;)

サイさん

まぁ、想像でモノ言うたらあきまへんが、f特を色々試行錯誤したから音がどうなったなる、1対1の因果関係ではないのかもしれませんね。

f特さえ良ければでもなければ、f特調整が無意味でも決してない。

パラメータの一つ、かなり重要なね。

問題?は、フーリエ分解した単一成分かも?

TJさん

まぁまぁ(^_^;)

多分言葉のアヤかと。

つうか、既に失態と認めてるんだしね。

書込番号:16141423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/17 00:31(1年以上前)

TJさん

〉念のため確認しますが「音が死んでいる」と感じたのはササさんの所でいいのでしょうか?

全くの誤解。

ちゃんと確認してから書かないと(^_^;)

書込番号:16141432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/17 00:35(1年以上前)

>>すぐカッとなって
まーねw
Saiahkuさん、Ag9xさんと書いたので直接返事は返して欲しいよね

>>最近はここもレベル低くなったもんだ
昔のKURO沼は違った?
まあ新しい人の考えで好きにやって下さい

書込番号:16141446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/17 00:44(1年以上前)

隊長

ちゃんと尋ねてるってば(笑)
明言してなおですから。
違うなら違うと書かないと勘違いしたササさんはいつまでも悶々としてなきゃいけませんからね。

書込番号:16141468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/17 00:45(1年以上前)

明言してなお×
明言してない○

書込番号:16141475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/17 00:52(1年以上前)

TJZSさん

音が死んでいました。
に関しては言葉通りですが、私の好みではなかったのもありますが、音がイキイキとしていなく感じたので、そう書き込み致しました。

で、私が感想を挙げたのはササさんのお宅ではなく、全く別の方のお宅での話です。
誤解を生む書き方で申し訳ないです。

ルージュさん

フォローありがとうございます。

ごもっともであります。
周波数特性は重要でありますし、それ意外にも重要な要素はあります。
各々求める方法があると思う次第であります。

周波数特性を否定したらダイヤを否定する事にもなりますし(^-^;

文字での伝達は難しいものですね。
まだまだ修行が足りんと痛感致しました。


書込番号:16141493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/17 01:09(1年以上前)

ペリカンケースの中には……ケーブルの山が!( °Д°)←

楽し過ぎて一気に4本自作しちゃいました( ´ ω ` )

何の前触れもなく雲行きの怪しい雰囲気をぶち壊す野郎、パッチです(おいこらやめろ


kuro沼の皆様お久しぶりです♪( ´▽`)ここ最近は仕事したりケーブル作ったり仕事したりケーブル作ったりで忙しい毎日です(おい

気が付いたらWalkman用DOCKケーブルが買ったのも含めて6本も…(^^;;)しかもみんな音違うから楽しいですね( ´ ▽ ` )同じハンダ・同じプラグ・同じ線材でもGNDを3本→2本にするだけでかなりの変化!!これは電線病完治しない恐れが……( °Д°)←まさに今ケーブルのkuro沼に陥っています(笑)

そんなこんなで、明日辺りには来月購入のHP用ミニXLRプラグも届くし……もう楽しみです( ^ω^)

来月給料入ったら新しいHP買うので、その頃ナコさんはビンテージアンプを眺めながらニヤニヤしている事だと思います←おい

書込番号:16141540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/17 01:23(1年以上前)

Saiahkuさん

私はその音が死んでいるお宅の方がSaiahkuさんの所をどうゆう評価するのかも聞いてみたいですね。

誤解をさせるなんてことは言葉だけの掲示板では少なくないと思います。
今回で言えば誤解をしている方に対して「誤解ですよ」の一言で済む話と思います。
何か言えない理由でもあったのでしょうか?
他のクチコミストに対してこれだけの気遣いを出来る方が何故?と不思議に思いまして。

書込番号:16141575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/17 01:24(1年以上前)

こんばんはー

ルージュさん。

おぉ!
ありがとうございます!

前後スケジュール決定したらメールするです〜

パッチさん。

お久〜
あれ?絶賛電線病なう?

お大事に〜^^;

うーん、ムリクリGETって手もあるんだけど、相場考えると…既に実は高いの(あ

選択肢いっぱいあるから、ノンビリやるですよ〜

HPは何?
おいら、スピリットワンの赤モデルがめっっっっちゃ欲しい!!

なんでって、もも(略

あと、カスタムワンのテスラでるんでしょ。
ってなんか、普通じゃないもんばっかり^^;


お仕事と副業(笑
がんばってね〜

書込番号:16141577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/17 01:42(1年以上前)

ナコさん

絶賛電線病なうです( °Д°)←

でも、ナコさんの事だから多分買うと予想しま(ry


HPは……秘密です(おい

といきたいところですが、実はなんとまさかのDJホンだったりします♪( ´▽`)AKGのK267っす!

K267……DJホンと舐めて掛かってると痛い目みますよ(ドコノドイツダ

スピリットワンのREDカラー!カッコ良いですね!( ^ω^)

カスタムワンテスラは個人的に期待超大です!なんせT90並のドライバー!楽しみです(^_^)

……まさかのパッチ8N自作ケーブル売り始めるの巻( °Д°)出来悪すぎで絶対むりいいい(>_<)

書込番号:16141604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/17 01:56(1年以上前)

TJZSさん

さあ、どう評価されるかなあ。
逆にボロクソ言われるやもしれません(^-^;

色々行き違いがありまして、私自身勘違いしていたのもあります。

パッチさん

絶賛電線病ですね(笑)

是非私の縁側に来てくださいな。
久しぶりにケーブルネタでも(爆)

ケーブルと言えば、ダイヤのスピーカーケーブルはなんと日立のLC-OFC!
今は亡きカンタムです。

書込番号:16141631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/17 02:36(1年以上前)

Saiahkuさん

ボロくそ言われてみたい気はしませんか?
自分が死んでる音と思った人が自分の音をどう評価するのかって(笑)
あっじゃぁやってみましょうなんて話を進めたりはしないのでご安心を。

そうですか。
まぁ隊長が裏で収束に向けて頑張ってるみたいだからこの辺で。
失礼しました。

書込番号:16141678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/17 03:13(1年以上前)

ササさん

忘れてた(^_^;)
価格の掲示板自体の質が下がってるよ。
今やここも取りまとめられる人間が隊長しか居ないし。
どっかのプさんはエイプリルフールにしか現れんし(毎年4/1付近には出没)
そういや26日にうちに来るような来ないような・・・

書込番号:16141711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2013/05/17 14:28(1年以上前)

こんにちわんこー♪ (オッスさん、パクりましたぁー笑)

++ sasahirayuさん はじめサイさんのコメントに不快に思った方へ
サイさんとは1年半(! わぉ)やり取りしているので感じた事を。
学生故色んな人とのやり取りが少ないせいか、本来の天然?も加わってか
時たま「あら?」な一言書いてます。ご免なさい。スミマセン。

ですが、年下の学生さん相手ですから、sasahirayuさんもTJZSさんも感じたことそのままぶつけずに 
ワンクッションおいた大人の余裕を見せて欲しいなーとも思いました。
(例えば「Saiahkuさん、Ag9xさんと書いたので直接返事は返して欲しいよね」はあえて控えるとか・・・)
サイさんは学習能力の高い聡明さを持ち合わせてもいるので そういう努力?が見えると、
歩み寄れる気がするんですよねー。
失礼 平にお許し下さい。

++ カカク総じて、
気心が知れる以前の相手には、相手のやり方に合わせようとするコミュニケーションを
もうちっと各自持って欲しいなーと思うのであります。
(自分を棚に上げて済みません。またもう十分に持ってると思う人もいますので、生意気お許し下さい)

++ TJZSさん
>価格の掲示板自体の質が下がってるよ。
素敵な事は真似する人も出ると思います♪ ぜひ見本になってください♪
先頭切って、ルージュさんを右腕にするほどに(笑

++ バッチさん 
はじめましてー♪
オーディオの話は門外漢なのでお話あまりできませんが(爆)、よろしくお願いしますー♪


オッスさん他コメント下さった方 亀レス すみません〜〜 あとで挙げまする〜 m(_ _)m 

書込番号:16142943

ナイスクチコミ!4


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/05/17 20:37(1年以上前)

こんばんは。えーと、レベル下げおやG(以下自爆)
今回の発言はいわゆる「音がライブ」「音がデッド」の意味ではないですよね?
これは流石に普通に使うので・・・残響が多い?長い?言いづらいです。
一連の会話を読んでみて、自分使う言葉で近いのがあるとすると、「音が行儀よい」ですかね。
時折「行儀よすぎる」とネガな発言にもなっちゃいますが。
今のカーヲデヲのパイオニア製SP、最初にこれ聞いたときの印象も「行儀よい」でした。情報を正確に流しているのですが、緊張して肩に力が入った演奏みたいというか。
でも自分としてはもっとクダケた演奏が好み、となると(実際自分もこちら派です)「ちょっと行儀いいねぇ」と表現してしまいたくなります。勿論曲により好みの境はブレますけど。
なのでちょっと言い回し変えてみれば角が立たなかったかなと思います。素人考えですけど。

あとライブなクダケた演奏にはライブな音響がぴったり、とダジャレではありませんが(爆)
自分残響が綺麗に伸びない(ルームアコースティックだけでなく電気的にも)音はちょっと抵抗あります。
最近のシネプレックスとか、スタジオとか・・・吸音材たっぷりでフラッターエコー出てるところは耳が押される錯覚がします。うちのショップの看板車の1台がそれ(爆)ではまた。

書込番号:16144019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/17 20:46(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

さて、そろそろお開きね(^_^;)

パッチさん

豪華なケーブルはそれだけで華がありますなぁ〜
ケーブルがモロ見え?のポータブルは特にね。

ナコさん

鳩待ってますだ〜

今度は電車止まらんように(え

UおやGさん

エクリプスは行儀いい優等生ちゃいまんの?

で、小学校6年×3=18学期連続で通知表に「落ち着きが無い」と書かれた行儀が良いモノだす( ̄∀ ̄)

書込番号:16144055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/17 22:09(1年以上前)

くらららさん

そんなめんどくさいことする気もなければする力もありません。

書込番号:16144469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/18 02:10(1年以上前)

こんばんは。

くららさん

お久しぶりです。
お見苦しいところ見せてしまいました(^-^;
普段はオブラートに包むことが出来ていると思うのですが、今回は(^-^;


さて、今回も改造ネタで行きます。
今回は中華のデジアンのボリュームを外してパワーアンプ化しました。
結果、今まで感じていた薄膜が取れて、音がイキイキとしています(笑)
ニヤニヤが止まらないですね〜

想像以上に良い結果を得ることが出来ました。

で、私のシステムはこれでDAC(TOSHIBA製高性能デジタルボリューム付きAVプリ)、銀さん特性プリアンプ、自作ディスクリート電源駆動中華デジタルパワーアンプと、セパレートシステムの構成になりました。

書込番号:16145258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/18 02:17(1年以上前)

ボリュームがない(笑)

画像をあげるの忘れてました(^-^;

書込番号:16145273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/18 12:16(1年以上前)

>>ルージュさん
満点な機材…
そんなのないですね(爆 特に今は…
なんだろう、熱い音を出してくるCDPやDACに会った例しがないです。

しかも、低価格になればなるほど、アンバランス機材の塊で、選ぶの難しいような気がします。
で、一度買ったものを手放すのはそれで損が発生しますし(T_T)
なので、アンプ類はビンテージの愛好家になり、DACは開発費が滝のようにかかったAVアンプに。
もちろん、修理・改造は前提ですが、仕方の無いことです。
仮に、弄るのなしで既製品からシステム組んでくれと頼まれたら、たぶん組めないですね、僕はw

で、最近ポタ関連に進出していますが(謎
こっちはもっと酷いですよー(^_^;)
そもそも、製品としてまともに作るという気が無いらしく、廉価部品満載やら、
ノイズ乗り放題やら、安物DSPチップのチャンデバやら…
オマケに、製品ロットによって搭載部品が違っちゃって、性能も…
チャイナガレージに文句を言っても駄目なようです(汗
機能絞って高音質に仕上げる配慮が出来れば問題ないですが、回路の真似はできても作り込みはまだまだ甘いです。
でも、特に安いわけでもないので、ユーザーの反感は買っているようで。
なので、改造wikiが製品によっては出来るぐらい、ポタの人は改造前提の人間も多いみたいですね。

ところで、サンスイってメーカーは不思議でしたね。
終段素子だけ違うアンプを堂々と製品化して、ユーザーの度肝を抜くw
プリアンプなのにジャンプスイッチをつけて、増幅回路をパスして単なるセレクターと聴き比べ、
前段増幅の存在意義を考えさせてくれる。
ここまで凝った、面白い試みをしてくれるメーカーが今はあるでしょうか。
それが魅力の一つでもあります。

>>ナコさん
荷物?? 宝と言って下さいなw
お宝の修理計画、ぼちぼち進行中なうです。
とりあえず、今月はミッドバスを張り替えします。

>>サイさん
ウーファーはうん?そのうち無くなってるかも←注意
ダイヤってバリバリの国産メーカーだから、かなりフラットに作ってあるはず。
しかし、ドーム型スコーカーで音が広がっちゃうから、正確な測定が出来ませんな。
特に75mmはねえ… 絶対に中域引っ込んでるはずが無いのに、結果が伴わん(爆
中の人はどうやって測ってたんだろう。もしかしてホーン自作とか?
でもあのサイズのホーン自作するとか、骨が折れますなあ…
若干その辺が自作スピーカーと違うから、調整は難しい。

書込番号:16146365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/18 12:52(1年以上前)

皆様こんにちは♪( ´▽`)


ルージュさん

ド素人が作った、ド素人な出来のケーブルなので非常に出来が残念なのです(′・ω・`)ノイズ対策が無いに等しいんで、普段から作ってる自作erな方々からすると( °Д°)ケーブルジサクナメテンノカゴラァ!!と言われかねませんww

……もっとシールドとか凝りたいんですけどどんなの使えば良いか分からんですorz

まぁなんせWalkmanのDOCKケーブルなんで性能の限界はありますが(汗)


サイさん

LC-OFC気になります♪( ´▽`)8Nと比べてみてどんな音がするんだろうか……

書込番号:16146461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/18 13:11(1年以上前)

こんにちは。

銀さん

アルソック入れよっかなあ(爆)

DS-1000HRはなんちゃって測定だとかなりしたの方まで出ていますし、フラットなんですよ。
ただ、プリアンプを入れても測定結果は変わらなかったです。
音は激変してるのに(^-^;

ダイヤのドーム型は人によっては広がりすぎるかもですね。
自分は大好きですが。
ホーン型スコーカとか痛そう(笑)



パッチさん

シールドは銅箔が副作用が少ないと言われています〜
ただ、ドックケーブルだと入れてもあまり変わらないですね。
てか、わかりません(^-^;

LC-OFCは基本的に無酸素銅の音です。
音傾向は低音どっしり安定型です。
音に痛さはありません。


書込番号:16146519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/05/18 13:11(1年以上前)

ナコさん

予てよりリクエスト??頂いていた スケ×な話 書きました。 (^-^;ゞ
書いたもののさすがにココに挙げるのも???でしたので
非常手段で? 聞こえなくなったさんの縁側にアップしました。
聞こえなくなったさん 大変すみません。 m(_ _)m  m(_ _)m  m(_ _)m 

ソラPさんとか武蔵さんとかにも遊んで欲しくて、呼びかけていていたんですが
その部分等々の直しをミスっておかしな部分がちょろ、ちょろっとあります。
気づかないかもしれませんが、まあ  へへ (笑

http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/ThreadID=390-475/#390-654

期待と違いましたかねー
何点もらえますか?(笑

書込番号:16146521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/18 14:06(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
パッチさん

写真からはノイズは見えず(お

色々作り込むうちにレベル上がりまっせ〜(^O^)
ガンバ!

端子類をゴージャスに出来るんがよか〜

銀さん

そもそも、万人に対する満点は存在し得ませんしね(^_^;)

ミドルクラス製品、ソニーES結構使いました。
ミドルクラスつうか、コンパクト2ウェイでも中高音はそれなりに追い込めます。

でも低音は物量がモノ言いますね(^_^;)

サンスイMOSとパイオニアS3000で中高音をそこそこ追い込むも、低音に大きな不満が・・・・・

低音、ローエンドを割り切るなら、ミドルクラスでもいけるように思います。
昔より機器選択肢が減ったのが寂しいですがね・・・・

サンスイは残念ですよね・・・・・

アンプ
サンスイ
プレイヤー
ソニー、デンオン
スピーカー
パイオニア、ダイアトーン、オンキヨー、ヤマハ
80年代半ばの鉄板候補(笑


サイさん

自作沼だすなぁ〜
場数踏みが財産。
ガンブラ作りも同じ(笑

書込番号:16146685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/18 15:01(1年以上前)

ルージュさん、こんにちは。
お邪魔します!!!

SONYのES?
今のモデルです?

皆さん、こんにちは。

オーディオ初心者の心地良い音に包まれ隊と申します。お手柔らかにヤラしくお願いします!!!

書込番号:16146813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/18 17:16(1年以上前)

心地良い音さん いらっしゃ〜い(^O^)

ESは80年代後半の黄金期だす。

一時、ラック内がES固めになりまひた(^_^;)

ヤラシイ担当は(略

何やら結構近場の方みたいなんで、又色々交流出来たらよいですね!

書込番号:16147155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/18 22:06(1年以上前)

80年代中盤に自分が組んでいたコンポは、アンプ サンスイ、スピーカー ダイアトーン、レコードプレーヤー
デンオン、CDプレーヤー マランツ(フィリップス) チューナー ケンウッド、カセットデッキ ナカミチ。

定番メーカーで固めていましたね、同じメーカーが一つも無かったのは単なる偶然?

レコードカートリッジはMC型、屋根に5素子のFMアンテナを、ローテーターを付けて設置していました。

書込番号:16148205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/18 22:45(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

お〜〜〜っと!
油さんもいらっしゃ〜い(^O^)

プレイヤーはスイングメカのマランツときましたか!

デッキはまさかドラゴン?

後はアカイ、ティアックが鉄板でしたね。
ティアックはdbxが懐かしい!

そうそう、京セラもオーディオやってたんだすよね〜

書込番号:16148384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/18 23:18(1年以上前)

ルージュさん、ナカミチはドラゴンではなかったです。

ナカミチのカセットデッキは2台乗り継ぎ最後は中級機のCR-40でした、AIWAのエクセリアも欲しかったんですが。

80年代はすでにAIWAは安物メーカーのイメージが強かったのですが、エクセリアは別格でしたね。

ソニーのウォークマン・プロで持ち出して聞いていましたが、今のデジタルオーディオには無いメカメカしい構造は
懐かしいですね。

書込番号:16148532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/18 23:27(1年以上前)

YAMAHA Aー1

DIATONE LTー1

TEAC Cー3RX

釣られて参加してみる。

スピーカーはSANSUIだったけどウーハーのエッジが風化したので裏の田んぼで燃やした。

書込番号:16148578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/19 00:09(1年以上前)

DIATONE LT-1

AUDIO TECHNICA  シェル一体型MCカートリッジ

AUDIO TECHNICA  吸着スタビライザー

LT-1のターンテーブルが二種類の金属をビス止めしてあった為に表面がでこぼこであった。

仕方なくLT-3のターンテーブルを装着してスタビライザー乗せた。

結果的に30万円のレコードプレーヤーが出来上がった。

書込番号:16148771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/19 00:12(1年以上前)

油さん

出た!
エクセリア!

センターメカでは無かった記憶も・・・・

ドルSが出た時、最後のデッキを買うかどうか迷いながら、結局ソニー333を未だに保有。
動くやろか?

バイアスやらイコライザ調整が付いたアナログの温もりある逸品がデッキでした。


ツインさん

本日は千客万来(^O^)
いらっしゃ〜い

〉ウーハーのエッジが風化したので裏の田んぼで燃やした


何か絵が浮かびますが(^_^;)

金属部品が結構残ったでひょ?

で、ダイアのプレイヤーって珍しい気も。

定番はデンオン、ヤマハGTあたりかな?

書込番号:16148786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/19 00:25(1年以上前)

ダイヤトーンのしたのはリニアトラッキング(レコードの溝を刻む)方式だったからです。

今、考えるとラックスマンの吸着ターンテーブルにした方が効率的だった気がする。

書込番号:16148852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/19 00:31(1年以上前)

当時、ラックスマンP-300http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=8lwxqNxJaB8にするか迷ったのだ。

書込番号:16148875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/19 05:41(1年以上前)

朝から音楽。(^_^)v
ローズマリー・クルーニーやJPモーガンを年代のままの状態で再生出来るか?

いろいろf特に特化した音が話題に成ったけど。ま〜追い込み方だな。

先に上げたアーティスト。
こういう年代もののジャズシンガーを年代の風合いごとく再生。これ一番かな!
リスナーがタイムスリップしたかのように感じる。

特に最新盤に音あわせしてる訳ではありませんがアーティストがこんなところを聞いて欲しい。
「じゃ聞いてやろう」そう言う対話出来る音作り。理想です。
有名ところのEva Cassidyをエバらしく。このエバの曲のなかでImagineが好きだけど。
みなさん 一度聞いて見て下さい。

みなさん

以前話をした一人ビートルズ。買った方います?

書込番号:16149274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/19 08:41(1年以上前)

愛知の心地良い音に包まれ隊さんいらっしゃい
私も愛知に住んでいたことがあります
C1は良いスピーカーだと思いました

油 ギル夫さん
私はアナログは聞かないのだけど
ウチでアナログを聞きたいという人用にプレーヤーは欲しいですね
(レコードとカートリッジは持ってきてもらって)
カセット、そういうのもあるんですね!

ルージュさん
これは良くてもちょっと大き過ぎかな
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/tn-80c.html
友達の左上の人が愛用してるのがLP12(古い)とMICRO BL-91Lだって
http://tezukuri-amp.org/shibu/kantou/otera/2012winter/index.html

書込番号:16149562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/19 11:17(1年以上前)

みなさんこんにちはご無沙汰しておりますm(_ _)m

今どんな話が展開されているのかわからないのでご挨拶だけ。
PCオーディオ始めて6年、ホームシアター関係始めて3年まだまだ駆け出しの天地創造ともうします。
はじめましての方よろしくお願いいたします(^^)/


最近暑い日が続いており(岐阜は先週水曜日32度まで気温が上昇ww)、夜窓を全開にして寝ていたら予想以上に部屋が冷えて風邪を引いてしました、おかげでせっかくの休日が……
昼間と夜の気温差が15度以上あるので体調管理には要注意ですね(^^;)

そんなこんなで体調崩して動けなかったので家のシステムで久しぶりに映画鑑賞!!007シリーズ最新作スカイフォールとネイビーシールズを見ました。体調悪いのに全力全開再生して鑑賞してすごく楽しかったのですが……部屋の空気をグワングワンと揺らす重低域で体調さらに悪化ww

体調悪いときはおとなしく寝ているに限りますね(苦笑)


最近忙しくなかなか価格も覗けませんが、ちょくちょく顔出します。それではまた。

書込番号:16150106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/05/19 13:04(1年以上前)

皆さん こんにちは。

ご無沙汰しております。
また、はじめましての皆様よろしくお願いいたしますm(_ _)m

私も久々にご挨拶を…。

最近仕事が忙しく中々書き込みができませんが、一段落したらまた書き込みしたいと思いますのでその時はよろしくお願いしますm(_ _)m

前橋市は日中蒸し暑く体調を崩しがちですが毎日リポDとユンケル(安いやつ)を1本づつ飲み何とか踏みとどまっています(((^_^;)


親父が以前Lo-Dの3wayスピーカー(型番失念)とDENONのプリメインアンプ(型番失念)とメーカー失念のプレーヤーを持っていて私がスピーカーとアンプを譲り受けSONYのCDPを自分で購入し中学〜高校の間使用してました。

また時間が出来ましたら書き込みしたいと思います。

ではでは…。

書込番号:16150482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/19 13:39(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

ツインさん

リニアトラッキングにダイレクトドライブなるトレンドがあったようですね。

オモロイのが、CDはリニアトラッキングが普通でスイングアームはフィリップス・マランツのみ。
あれは1ビームでないと出来ないんですよね。

吸着ターンテーブルもありましたね。

ササさん

安い!
って68年か(^_^;)
007の秘密兵器みたいに並んでますな(笑

で、坊主がBOSEでフィーバー?(え

マイクロはまさかの糸ドライブ?

天地さん

天候不順続きやからお大事に〜
低音と低温に注意(^_^;)

ウルフさん

古いジャズ録音なら、SACDシングル、モノ録音とかが候補としてよいかも〜

復活さん

〉Lo-Dの3wayスピーカー(型番失念)とDENONのプリメインアンプ(型番失念)とメーカー失念のプレーヤー

失念固め?(あ

実家にあったアナログ再生セット(安物セット商品)が唯一のアナログ環境でしたが廃棄されてもうた(^_^;)

ランナウェイズのチェリーボムが聴かれへん(あ

書込番号:16150589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/05/19 14:40(1年以上前)

ルージュさん

だいぶ昔の記憶からデザイン(形)で記憶を遡ってみたもので本当にこれで合っていたかは?ですが(((^_^;)

Lo-Dのスピーカーは「HS-430」と
DENONのアンプは「PMA-750」だったかと…(((^_^;)
似たようなデザインのスピーカーとアンプは他にもありますがシリーズ最上位機種では無いと思います。

アナログプレーヤーに至ってはデザインすら覚えて無いですが、レコードは「渡辺美里」・「南野陽子のはいからさんが通る」・「 浅香唯」・「CCB」等を聴いてました。

そういえばチューナーもありましたがこれがまたデザインすら覚えていないですが土曜日の午後にNHKで放送していた「谷村有美」がパーソナリティーをしていたラジオを聴いていました。

当時、実家に 「八代亜紀」のレコードが大量に合ったのは覚えています(笑)

今はアナログプレーヤー無し+レコードは「鈴木あみ」の一枚のみです。

何か懐かしい気分になりました。
では、また…。

書込番号:16150770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/19 15:51(1年以上前)

失礼

ラックスPD-300の間違いでした。

書込番号:16150990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/19 18:30(1年以上前)

一時期レコードプレーヤーはダイレクトドライブ方式が席巻していたけれど、最近はベルトドライブ方式が
復権してきましたね。

80年代は各メーカーの売れ筋レコードプレーヤーは皆ダイレクトドライブ方式でした。

スピーカーも、現在のような小型ブックシェルフ型ではなく、30センチ超の大型ウーファーを備える
スピーカー全盛でした。

オーディオが男子のステータスになっていた時代でしたね。

中学生男子の必須アイテムは、ドロハンの自転車、高校生の必須アイテムはオーディオコンポだった記憶があります。

書込番号:16151591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/19 19:55(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

復活さん

記憶を辿って三千日?


如何にも懐かしい昭和の香り(^O^)

オイラが買うたシングルは、チェリーボム以外にジグソースカイハイとビートルズレットイットビーが代表かな?
レットイットビーは悪霊島のテーマで何とB面がゲットバック、そう、ジョジョなのですよ〜!
金田一さんのおかげ?でジョジョをジョジョと知らずに歌ってたんですね〜

ツインさん

結構なお値段で。
これも田んぼで燃やしただすか?(え


油さん

CDは全てダイレクトドライブなんですがね。
トルクの問題やろか?
先祖帰りもオモロイだすよね。

今お勧めのプレイヤーの一つがマランツのアクリル削り出しボディのTT 15S1、25万円な〜り。

アクリル削り出しが好きなんはオラクルとかもね。

書込番号:16151908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/19 20:30(1年以上前)

コンピューターグライコ SANSUI SE-9 

こんなのも使っていました。

フェーダーが勝手に動いて楽しかったのだ。

書込番号:16152038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/19 20:44(1年以上前)

ルージュさん、こんばんは。

その頃はオーディオの黄金期でしょうか。
SONYが頑張ってた時代があったんですねー。

大阪は二度ほどお邪魔しました。
2時間ちょっとで行けるので
いつでも伺います(^-^ゞ


sasahirayuさん、こんばんは。

デンマークのスピーカーはどれも好きです。
ダリ、ディナウディオ、オーディオベクター
どれも素敵ですね♪
私は愛知の隣の岐阜というとこに住んでます。
今は東京ですね?とっても残念です!!!何が?(笑)
オーディオ初心者なので色々と教えていただけると嬉しいです。

書込番号:16152093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/19 20:48(1年以上前)

心地良い音につつまれ隊さん

岐阜にお住まいですか?
私も岐阜(岐阜市)に住んでいますので近いのであれば一度交流してみたいですね(^o^)/

書込番号:16152117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/05/19 20:56(1年以上前)

○隊長〜
ベルトドライブのCD-Pもありますよ〜
国産CECです。

これは同社の最高峰トランスポート、
ちなみにピックアップもベルトドライブ。

http://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/tl0x/tl0x.html

書込番号:16152158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/19 21:00(1年以上前)

花は癒されます

皆さん、こんばんは。

約3箇月ぶりの2連休、土日両方休めました。
昨日は千葉でマコガレイが美味しいという情報に釣られ、道の駅富楽里(ほぼ館山)まで南下。
鮮魚コーナーで「マコガレイ食べに来たんですけど・・」って聞いたら
「この辺じゃ網に一匹かかるかどうかだよ。もっと上(北)に行かなきゃ」
「ガビーン」

結局普通の海鮮丼食べてお土産に花買ってサクッと戻りました(^^;
夕方は今まで忙しくて読めなかったマガジンをマンガ喫茶で一気読み。
失われた時間を徐々に取り戻しつつあります。

そして今日は久々にオーディオの電源をON!
ゆったりとした気分で音楽を聴いたのはサイ師匠が来たオフ会以来です。
まだまだ自分のことで精一杯ですが、秋くらいにはまた普通の生活に戻って
オフ会とかまた行きたいです。

#ウルフさん、マコガレイの刺身が食べられる食堂とかご存知ないですか?

書込番号:16152179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/19 21:04(1年以上前)

天地創造さん、はじめまして。
あらら、同じ岐阜の方でしたか!
サウンドハンターさんによくお邪魔してます。
オーディオ初心者なので色々と教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:16152202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/19 21:45(1年以上前)

高品さん
おばんです。

まこカレイです?あんま食べた事ないです。今 サワラやスズキやカツオ、また黒ダイとかが旬ですね。昨日はタコの天ぷらを自宅で食べました。
しかし生タコも高い(≧∇≦) 高級食材です。

ルージュさん

最近は古い曲ばかり聞いています。勿論最新優秀盤も聞いていますが、、古いヤツには古い曲が合ってますf^_^;



書込番号:16152419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/19 21:52(1年以上前)

ルージュさん

田んぼで燃やしたのはSANSUIのスピーカー2台だけですよ。

アンプ1台・プレーヤー2台・カセットデッキ2台・グライコ1台・CD/LDコンパチプレーヤー1台は職場の同僚に只同然でくれてやりました。

(@^▽^@)

書込番号:16152453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/19 21:54(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

初めましての方もいらっしゃいますね!
初めまして!

私もオーディオネタ無し&仕事が忙しくなってきてまともに音楽聞いてません〜><

一人ビートルズ視聴できるサイトがありましたが2、3曲目でギターが違うかはわかりませんでした通しで聞かないと解んないですかね・・・
浜オヤジさんくらいのLvなら解るかもです〜^^

書込番号:16152461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/19 23:52(1年以上前)

心地良い音さん

黄金期は、多分80〜90あたりでしょうか?

ソニーがトリニトロンで頑張ってた時代、イッツアソニーの時代でした(笑

拙宅のレトロな38砲でよければ聴きにきてくらはいなぁ〜(^O^)

ヨッシーさん

ベルトドライブCDプレイヤーありましたか!
メリットは何でしょね?
エソやアキュは追随してまへんしね・・・・

とりま、色んながあるのは楽しいだす(^O^)


ウルフさん

古い曲なら、イーグルス、パープルのリマスタを先日買いましたね。

生タコ珍味だすよね〜
蒲鉾かと思た!
売ってるもんだすか?


ツインさん

モータードライブグライコ?
そんなんがあったんだすね!
グライコは今やアキュくらい・・・・・

気前よう放出して、その後はオーディオ無しだすか?

書込番号:16153109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/20 00:10(1年以上前)

P-500

D-500

TEAC VRDSを買ったども音は澄んでいたが薄っぺらで、CD1万枚を処分してしまったのだ。

気が向いたら続く…。

書込番号:16153167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/05/20 01:21(1年以上前)

モーターの振動から逃げられるのが一番のメリットでしょうか。

アナログプレーヤーで培った回転制御技術が生かされてるそ〜です。

書込番号:16153365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/20 09:04(1年以上前)

ルージュさん  ささちゃん  皆さん おはようございます!
あいも変わらずオーディオ・ネタ無し ROM専門でした^^

そこに現れてくれた昔ネタ! 油 ギル夫さん お名前は存じ上げていましたが実際の挨拶は初めてですね。
satoakichan 通称サトと言います、宜しくお願い致します。

又 心地良い音に包まれ隊さん も初めてですね(間違ってたらごめんなさい) 宜しくお願い致します。
日本経済復活?さん も復活されてますね、よかった・良かった^^

番外編 バード爺さん ツインさん 珍しいところで会った! でもオーディオは得意分野だから当たり前か^^

昔・昔 FMエアチェックと言うのがはやってました。
音源として貴重だったFM放送! ニュー・レコード盤の放送 並びにアーテストのライブ等 放送してくれていました。

それを録音して楽しむんです、その録音する機器の代表格がオープン・リール・デッキでした。
2トラ38 4トラ19 でも高くて買えなかったです・・・
その時に現れてくれたのが アカイのこれ!
http://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-77.html
一回り小さいけどFM録音なら充分のキャパを持っていて早速買ってバンバン録音しまくってました。
又オープンとして初めてのリバース機能搭載! これは便利でしたよ。

そしてこのGX−77で録音したものを編集してカセットにダビングします。
その時に使ってたのがこれ!
http://knisi2001.web.fc2.com/ct-980.html
これもリバース・デッキです。

何故か昔話になってしまいましたが お許しを^^
でも 懐かしいな〜〜〜〜!  ってヤッパ 私 年食ったかな!?
この後 又昔話の続きがあるんだけど いいかな〜〜!?^^

書込番号:16153940

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/20 10:51(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
いつの間にかスレが進んでいました(^-^;

スレ立てしましたので、宜しくお願いしますm(__)m

ルージュさん

中華のデジアン、抵抗とコンデンサを交換予定です。
受動部品なんで、どれだけ信号の鮮度を保つことが出来るか、につきると思います。

ダイヤは来月初めに復活予定ですv


さて、皆さんヴィンテージの機材を色々挙げておられますね。
うちにもテクニクスのターンテーブルがあり、この前十数年振りに鳴らしてみたら、あらいい音。
もっと、柔らかな
音を想像していましたが、スピード感の高い音で、ビックリしました(笑)



書込番号:16154205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/20 10:57(1年以上前)

追記です。

sasahirayuさん

先日の件ですが、sasahirayuさんのことではありませんでした。
失礼しました。


心地良い音に包まれ隊さん

はじめまして♪

ピュア初心者ですが、宜しくお願いします。

目指す音は生っぽいボーカルが表現出来るシステムが最低条件で、更に偏りの少ない万能なシステムを目指しております。


書込番号:16154223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/20 11:14(1年以上前)

サイさん、ササさん。
これで手打ちです。お互いドンマイドンマイ!

よい音楽、楽しい音楽を聞こうです。
お互い認め合って行きましょうです。

ルージュさん

タコは、取り寄せ f^_^;
しかし瀬戸内の方が旨いです。

DSDさん

タコ食べますか?

書込番号:16154277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/20 11:51(1年以上前)

写真はWEBから拝借しました

皆様おはようございます(^_^)


ルージュさん

端子は結構良い物を使ってるんですが……探してみるとミニステレオだけで結構ありますね^^;


サイさん

LC-OFC良さげですね!オクで探してみまする(`・ω・′)

シールドは自己満で入れるだけでs(ry



さて、昨日祖父母の家に帰省してたんですが……近所の方からトンデモナイ物を頂きました。SME D-3000です。1990年代(1994年?)に発売された物だそうですが、訪問販売のみだったそうで非常にレアだとか?

何気に1bit DACを搭載してるという物で、当時価格で17万(!!)した超高級CDラジカセです。まさか自分がこのような素晴らしい物に出会えるとは思いませんでした。。

ピュアやっている方からすると( °Д°)アン?ラジカセダァ?となると思いますが、ビンテージ機材にあまり触れた事のない自分からすると、もう大興奮ものですw

ソニーに電話したらまだ修理出来るとの事なので、修理して家宝にします♪( ´▽`)

書込番号:16154380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/20 11:55(1年以上前)

Saiahkuさん
わかりました
次のスレ主頑張って下さい

書込番号:16154391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/20 12:07(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん、日本経済復活?さんよろしくお願いしします
久し振りの方もお帰りなさい

サトちゃん
続きが聞きたいな〜

ウルフさん
一人ビートルズは今度聞かせてね
いつもCDのセンスが良いよね

天地創造さん、心地良い音につつまれ隊さん
葉加瀬太郎のライブを聞きに愛知に行きますよ
22日からしばらく滞在する予定です

パッチさん
( °Д°)アン?ラジカセダァ?とか言う人は私がメッするので大丈夫です
この人もラジカセ良いって言ってたなあ
http://music.geocities.jp/zxl_1000_ko/

書込番号:16154412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/20 12:13(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16152248/#tab
故き(アナログ)を温ね新しき(デジタル)を知る〜 KURO沼 Ver.86

書込番号:16154421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/20 12:24(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

ツインさん

皿1万枚?????

ヨッシーさん

回転数可変のCLVやし大変やったかも?
振動の最大要因は皿なんですよね。皿に偏芯がある場合が最悪(^_^;)
バランサ機能付きプレイヤーが出たら凄いかも〜

サトさん

アカイと言えばトラクター(お

オーディオの原点を見直して自分のシステムにフィードバックするのもよい手段ですよね。
色んなエピソード歓迎だす(^O^)


サイさん

いみじくも若いヴィンテージ使い、色んな当時の話参考にしてくらはい。
ダイア修復とデジアン改造頑張ってね!

ウルフさん

やっぱしレアな生タコ!
取り寄せでも喰いて〜〜〜

パッチさん

毎年シーテック会場で、会場限定のウッドキャビネット型高級ラジカセが販売されてますだ。
オンキヨーとビクターあたりが元ハード。

いい音してますよ♪
ええもんゲットしましたね〜
楽しみ(^O^)

書込番号:16154451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/20 14:11(1年以上前)

携帯
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16152248

書込番号:16154825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/20 14:49(1年以上前)

パッチさん

調べてみただす。

「CD電蓄〜セレブリティ」

198000円!

家宝決定!


皆さんへ

人間集まれば色々ありますが、沼の基本、親睦と和みの理念の上にAVを始めとした道楽を通じて互いの糧となる場としていきたいですね(^O^)


思慮さん
ササさん

リンクありがとうございます。

それでは次行ってみよう〜〜〜!!!

200(^_^)v

書込番号:16154918

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング