その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ327

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2237件

タイトルに意味はありません(^^;

サイさん、Ver.86お疲れ様でした。
2度目の100踏みでスレ主となりましたがほとんど登場できないと思います、スイマセン。

さてさて道楽としてのオーディオ。
他人様から見たら無駄なこと、意味が無さそうなことに時間を割き散財するのが道楽ってものです。

車の方が快適なのになんでバイクに乗るのか?
ケーブルカーの方が楽なのになんで登山するのか?
面倒くさいこと、苦難なことにあえて挑んでその過程を楽しんでしまう人間って面白いですね。

普段会社とかで合理性ばっかり追求させられるから、その反動で一見無駄と思えるようなことに
一生懸命取り組むことで心のバランスを保とうとしているのかもしれません。
と、話が難しくなる前にやめときます。

それでは皆さん、雑談スレ楽しんで下さい。

書込番号:16207971

ナイスクチコミ!6


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:142件

2013/06/22 23:33(1年以上前)

改めまして皆さん こんばんは

新スレ立ち上げておきました(^_^)/
この度、100スレを踏み恐縮ですが初スレ主となりました。
ゾロ目好きなんでVer.88は嬉しく思います(^_^)v
次スレでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m




書込番号:16284544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2013/06/23 00:50(1年以上前)

ゴージャスデリシャス

若作り

オマケ:家の裏山は枇杷が豊作

こんばんは。

日本経済復活?さん、スレ立てありがとうございます。

先週はギャツビーのレオ様を観ましたが、今週は絵が上手い方のレオ様観てきました。

http://www.tobikan.jp/museum/2013/2103_ambrosiana.html

幼子イエスと子羊が気に入って絵葉書お土産に買いました。
昼は東京都美術館内のレストランで。
こういうとこのレストランなんて社食みたいなものだろうと思ってたら意外と立派(^^;

http://www.ivory-restaurant.com/

ダ・ヴィンチコース4,500円!
と、これはやめといて中間のやつにしましたが十分ゴージャスデリシャスでした(^^)

あと一つまた歳とっちゃいましたが服でごまかそうと若作り用の服も購入。
「ゴージャスデリシャス若作り」な週末でした。

と、もう眠いので自分のことだけ書いてもうおしまい〜

書込番号:16284884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/23 01:30(1年以上前)

こんばんはー

仕事トラブってやっとおわた…
東京組はカラオケなう?
うらやま〜

チョットさん。

感想も画像もあざっす!
ウーレイさんは未体験。
こちらもうらやま〜
そんなに良かったんすか?興味が…^^;

お部屋セッティングがんばって下さいね♪


ウルフさん。

解説ありがとうございます!
最近、再生側の知識はボチボチ増えてきて…今度は録音する側にも興味が^^;

基本は生なんですが(やらしー
一応、打込みもシンセもチョロりと扱っていたんでエフェクターとかはソコソコ(ゼンゼン…)知ってるよーな知らないよーな…

まるでわからんすー(滝汗

ちょっと勉強します…したいです…できるかな?(オイ


ルージュさん。

パワーステーションの一曲目の冒頭はかっちょええっすよね^^


…どっかにコントラファゴットの音源ないかな?


日本経済復活さん。

スレ立てありがとうございます〜
よろしくお願いしますね♪


高品交差点さん。

僕も服ほすぃ…です^^



おやすみなさいー

書込番号:16284982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/23 15:45(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

いや〜、3連敗。
守備の脆さが露呈してしまいました。残念。
来年のWCで、借りを返してくれると信じています。
がんばれ!


ルージュさん

忘れ物といえば、ブラックジャックが患者さんの身体の中にメスを忘れたことがあるという・・・
自分も気をつけなくては!

DAIAはウーファーもさることながら、スコーカーも駆動力がいる気がします・・・
現状、低音は良いのですが、スコーカーの駆動がイマイチです。
早く、銀さんに直してもらわないと。


ナコさん

お宅訪問お疲れです〜

ナコさんって天然だったのですか?笑


チョッとさん

パラゴンや〜

いい体験ができたようで何よりですv

書込番号:16286947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/23 20:52(1年以上前)

4Kプロジェクターで見たい作品ですね!!

結局ESOTERICのDACは邪魔だったので別の部屋へ……

皆さんこんばんは

なんか数日ですごい進んでますねww
自分の近況だけ書き込みます(^^;)

金曜日に新海誠監督の新作アニメーション作品『言の葉の庭』が届きました。
16日にEMC設計の200インチで見ているのですが、すごく絵の彩色が綺麗な作品でした。3管で見ると非常に色合いが綺麗で映像に見入ってしまいます。4Kプロジェクターならまた違った感じに見えてきそうですね。
新海誠監督らしい緻密な絵と独特の光表現がすばらしい作品ですね。今回のは水の表現がすばらしく、雨や池の表現がすごいです。KURO沼の方の中にも買った方はいらっしゃるかもしれませんね。

ストーリーは……私的にはちょっと物足りない感じ。脚本はもっとよくできるはず……新海誠監督作品はどれもチェックディスクにできるぐらいすばらしい絵の作品ばかりなのでこの絵のクオリティで2時間ものの長編アニメを作ってみて欲しい!!


そして今日は来週のオフ会の準備。椅子を出したり、余計なものや邪魔なものを片付けて環境を整えていました。
椅子が増えたり物を片付けたりしたので部屋の音響特性が変わって音も変わってしまい再度調整。
さらにAVアンプも電源再投入したら設定がリセットされるというトラブル発生……再調整するのにかなり苦労しましたww

今回は再生ソースによってリアスピーカーの低域がぼわついて低域過多になるので意図的に低域をAVアンプ側でばっさりカットしました。ちょっと違和感が出る可能性がありますが、低域過多になるよりかはましかなと。なかなかうまくいかないものです。

DACはお店からお借りしてきているのを使い、邪魔になったESOTERICのDACはいったん別の部屋に移動させました。今回は年末に買う予定のDACを借りてきて使うという反則をしているので、本当ならいつも使っているESOTERICのDACで行くべきなんでしょうが、まぁもう買うこと決まっている(後はお金がたまるのを待つのみ)ので天地邸の音はこんなのだ!!と言い切っちゃうつもりですww

来週こられる方はクラシックが好きな方が多いのでオケものの音源を使い全体のバランスを見直しました。
SACDの再生することもあると思うのでOPPOのアナログ出力から再生できるようにしましたが……OPPOの内臓DACを使うため音が……(汗)

一番情報量が多く音のよいSACDが一番音悪いという残念な状態になってしまいますが、仕方ないですね(^^;)

来週どんなオフ会になるか……楽しみでありちょっと怖かったり……自分の音作りを聴いてもらいどんな感想をいただけるか……オフ会に向けて明日からまた一週間仕事がんばります!!

書込番号:16288023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2013/06/23 22:50(1年以上前)

こんばんは。

今日、半年ぶりにバイク乗りました。
ここ数ヶ月はまともな精神状態じゃなかったので乗ったら考え事して事故りそうってことで避けてました。
バッテリーは部屋で充電してたのでなんとか一発始動。でも空気圧が1.0(^^;
ららぽーとまで行ってデニム買ってきました。

○ほにょVer2さん
 はじめましてでしょうか?
よろしくお願いします。
>右手や左手の動きを追いながら、ビアノ線を叩く音や、ボディーの鳴りもとる。
レコーディングに関わるお仕事されてるのですね。

私は学生のときにバイトでピアノの録音したことありました。
YAMAHA音楽スクールの発表会で生徒の演奏を録音してそれを売るって商売のバイトです。
収録前に習ったのはケーブルの8の字巻だけでマイクセッティングについては全てお任せ。

当時もオーッディオが趣味だったので自分なりに「どう聴かせたら喜んでもらえるか?」を考え、
弦に近いダイレクトな音、観客が聴く反射板経由の音などをミックスさせた覚えがあります。

でも弾く人には弦に近いダイレクトな音、客席で聴く人には反響音も含めた環境音こそが生音。
両方混ぜた音が本当にリアルなのか?
生音って何?、原音って何?
考えるほどわからなくなります(^^;

○satoakichanさん&ササさん
「手作りアンプの会」、楽しそうなイベントですね。
個人的には黒い六角柱のSPが聴いてみたいです。

料理だってプロには勝てないとしても自分で作る楽しさってものがあります。
実体験してるので「このユニット構成、このパーツ、この構造ならこんな音になるはず。」
と自分の嗜好に合った製品を選ぶ時にも役立ちますよね。

長文書いちゃったので今日はここまで。(進んでないな・・)

書込番号:16288675

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/06/23 23:31(1年以上前)

またまたご無沙汰してます。前回何書いたっけ(爆
天地さん:「言の葉の庭」うちでも確保しました。水の表現もさることながら、手持ちカメラっぽい表現(公園の入り口からの足だけのカット)とか新宿駅の電車の遠景とか、進歩の跡が散見されますね。
権利関係でも協賛会社が増えて、町中の看板がリアルになりましたし。
ストーリーは「秒速」でも1回見たら間を置きたくなるので今回のぐらいがちょうどいいと思いますが、、、前作とか「雲の向こう〜」とか、この人の長編は前科があるので(^_^;
それは兎も角、リファレンス入り賛成です。

近況:丁度今日カーヲデヲのミーティングがショップであり、前哨戦として1回コンテスト出ておけと、来月の某コンテストに参加決定です。場所が全く分からないところなので、無事会場に着くかが一番心配(^^ゞ
体調は腰に続いて膝を痛め、サポーター装着生活です。イスに座ると低ければ膝、高ければ腰、どちらかが辛いです。
2者択一を一日中求められる生活・・・色々な意味で疲れます(x。x)゜゜

速報:スカパー!でルマン中継見ていましたが、またしてもアウディ優勝。トヨタは2位がやっとでした。
いい加減マツダの後に国内メーカー勝って欲しいのですが・・・ではまた。

書込番号:16288886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2013/06/24 20:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは

週末恒例の出張でして、スレ確認したら凄く進んでいるのでビックリ
レスを頂いた分に返信しておきます。

高品交差点さん
>これ車は無事だったんですか?
無事ではなく右リヤー足回り・リヤーフェンダー破損で自分で修理しました。
もともと溝に落ちた車を譲受けて修理した車ですので再度の修理です(悲)

Strike Rougeさん
>オイラはクラッシュ転倒してアスファルトを転がりながら、火花出しながら滑って行くバイクを見送ったことが(^_^;)
夏の夜空の花火はキレイですが転倒して花火の逆の火花は見たくないですねルージュさんも色々やってますな〜
気をつけて下されまし。


私のオーディオ近況はオーディオ部屋引っ越し完了、先日ネット環境整備完了
機器セッティング完了、AVアンプのセットアップが間違って今まで聴いていたのが
ショックでしたがセット直して良い音が聴けていますので満足です。


高品交差点さん、スレ主ご苦労様でした。

日本経済復活?さん、次回スレ主だそうですね、がんばってくだされまし。

書込番号:16291364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/24 22:31(1年以上前)

皆さん こんばんは

高品交差点さん
ナコナコナコさん
若い頃から車屋さん
ありがとうございますm(_ _)m


さてオーディオネタ?AVネタ?
今中古でマランツNA7004(黒なら安く買える)を買うかちょっと古いBDP Pioneer BDP-LX52を購入するか悩み中です。
と言うのも大切なCD・BDソフトのほとんどを前橋の家に置いてきていて、余りCDが手元に無いのでBluetoothアダプタのついているNA7004の方が気になります。

スマホ内の曲BluetoothでNA7004で再生させるか…、調べてもPCにBluetoothアダプタを購入して使用してもスマホ内の曲が聴けるかどうか不明なのと仮に出来たとしても毎回PC+TVを立ち上げるのもどうかと思いまして…(((^_^;)

ではでは。

書込番号:16292051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/24 22:54(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

解決ゾロ目スレ復活さん
末広がりダブルたぁ縁起がヨロシイだすなぁ(^O^)
お気楽にガンバ!

パイのそのあたりはドン亀ぶりが定評(^_^;)
マランツはよう分からんだすが(^_^;)

サイさん

まぁ、頭冷やして現実に向かうにはよい機会かと思いますだ(^_^;)

奇跡はメッタに起こらんだす(^_^;)

ピースカ全体のレベルバランスとして、必要なドライブ力が決まりますから、907に期待だすね〜

あ!
エンクロージャの中に半田ゴテ忘れた(◎o◎)
とかぁ〜(え

ナコさん

侍 クイッと ホット

飲む(お

立ち下がりを比較出来る名曲だす(^O^)

デュランって解散でしたっけ?

車屋さん

AVアンプ設定
映画半分くらい見てから、「グワッ!ステレオじゃんかヨ!」ってのもありますから(^_^;)

火花散る

度に枚散る

諭吉かな(自爆


UおやGさん

パチパチ(謎

又鳩飛ばしますだ(^O^)

高品さん

バイクは気合いと集中無しで乗ったらヤバイだすよ(^_^;)
久々のライティングおめ〜

書込番号:16292154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/06/25 00:01(1年以上前)

よく見たら噂されてる…^^;

書込番号:16292389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/25 00:16(1年以上前)

お!

召喚成功( ̄∀ ̄)

1枚〜〜〜
2枚〜〜〜
・・・・・・・

皿の季節だすなぁ(^w^)

どっかに忘れて1枚足りないよ〜〜〜

書込番号:16292451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/25 00:27(1年以上前)

今晩は。

 私、東京生まれなんですが「皿うどん」が大好きです!

 最近は「リンガーハット」が有名ですが、人生初の「皿うどん」は日本橋の「長崎楼」。

 一番美味しいと思ったのは赤坂にあった「円山」と言うお店のサラウンドじゃない「皿うどん」!

 パリパリした細麺と具だくさんの餡がとても美味しかった。

書込番号:16292493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/06/25 01:03(1年以上前)

ルージュさんへ

梅雨の時期は焼きには不適切な季節で…。。。
やりにくくてしゃあないっす。

さて、召喚獣は微弱ノイズにやられて頭痛が出て来たのでそろそろ落ちます…(謎)。
(ちょっとだけTwitterに書いてある…)

書込番号:16292590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/25 01:15(1年以上前)

プレクさん

せっかくの焼き立てがしっけるだすか?(え

湿気は塗装の敵だすが(え

ポリカの吸湿かな?


微弱電波?

チャネリングし杉?

お大事に〜

オイラは大地震前の地磁気変動?なら感知可能かも(謎

書込番号:16292617

ナイスクチコミ!0


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/06/25 07:25(1年以上前)

C-240 試験運用中

C-240 部材変更後。発熱が凄い。

C-240 波形観測。簡易観測の割にはキレイ。

AU-X11 ヘッドホン駆動

修理の連続で最近は忙しいです…
C-240は部材も組み替え、かなりマイルドで素晴らしい音質に生まれ変わってきました。
もとは結構がさつな感じもあったのですが、整備後はかなりマイルドで聴きやすい。
中域が張り出して充実した音に生まれ変わりました。所謂「アキュ」の音では完全にありませんが。
ずっと聴いていて飽きないので、つい寝ホンしながらぐっすり… いかんA級だから電源切らねば!!
という繰り返しを幾度か…
まあ、元の音を維持する必要も無く、オリジナルにするので、いっその事変えてしまうのが面白いのもありますからね。
ポテンシャルを活かし、伸ばしつつうまい方向に持って行くのがこれまた楽しい!
気になる性能の方は、DCサーボがうまく効いていて、オシロに一発入力してもDCが出ない。流石。

>>ナコさん
あらーケンウッド残念でしたか。
やはり16cmの4Ω激重ウーファーは無理でしたね。
内部画像改めてみたら、終段トランジスターが中電力用じゃないですか!
これじゃあ今うちにあるアキュのプリアンプの終段になっちゃいますw 鳴るわけ無いですねw
駆動力というモノは、アンプの回路規模がそのまま出てきますから。
なぜなら、ゲインや音量は電圧で、回路の定数弄るだけで簡単に上げられるけれど、
駆動力の要となる余裕を持った電流供給能力とスピードは、トランジスターを多くし大型化しないと無理ですからね。
まあトランジスターは本来、電圧は増幅せず、電流を定数倍増幅する素子ですから、当たり前と言えばそうです。
イコとかソフト等でどう頑張っても、そもそもの話エンジンが非力じゃ、根本的な問題が解決できないですからw

ちなみにD-302Eは仮想ダブルバスレフ方式意識して殆ど作り替えましたから、密閉っぽいのは当然ですね。
ネットワークも完全に作り替えてあるので、鳴らし切るとあれはブックシェルフの域を超えてくるくらい良いモノですよ♪

>>浜オヤジさん
仕事でお金貰って修理業務しているわけでは無いので、プロではないですが(笑
アマチュアでは、かなり出来る方にはなってきましたね。
今回はサービスマニュアルなしの自己流修理!
回路追うのがかなりしんどいので、そこそこ苦戦していますw

>>ルージュさん
一歩前進?そうですかw
でも、まだ彼は前進していない点がありましてですねえ…
それは、サンスイの中にあったのです!メス置き忘れではありませんがww
うちのAU-X11が正にアカ!サンスイ黄金期のハイエンドだけあって、ぴかぴかですね。
この頃のサンスイは技術者の塊で、スイッチコントロールにマイコンを使用せず、ダーリントントランジスターによるリレー駆動だけで組んである拘りようでした。

>>くらららさん
テープの音、一番手軽なのはニコニコ動画ですね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9121629?via=thumb_watch
(ナカミチの最高傑作 1000ZXL Limited 受注生産定価85万 現在推定中古相場50万程度)
まあ、家に昔あったのはティアックですが。

>>キユシト2013さん
ピアノや肉声は、天地さんの仰るとおり、変な癖があると違和感感じやすいです。
特に、スピーカーのキャラが強いと、なかなか求めた音に持って行くのは大変かと。
だから私は、スピーカーは極力色づけを避けて、アンプ側で音色を調整するよう心がけています。
もちろん、自分で修理するときに内部に手を施してという意味ですが。
まあ、今後機材を購入されるのならば、スピーカーは無難な製品にして、アンプ選びを遊んでみるというのもアリかもしれません。
ちなみに、私のシステムは鮮度の高い原音の表現が最も得意です。ソースの録音の質はかなり選びますが。
ほにょさんが仰っていたように、ピアノの録音は難しいとのことですから、良い盤を用意するのも大事だと思います。
何もしなくてもソースの質までとことん引き出す高性能なシステムってのが組めたら、理想ですね。

>>高品さん
ではでは、そのうち家に来て下さい!
日程は極力合わせます。

>>天地さん
言の葉の庭も見たい!!しかし、時間が無い!!
多忙すぎてPJの起動頻度が落ちてきています(笑
書き込みの頻度はもっと(ry

書込番号:16292966

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/06/25 07:51(1年以上前)

>>サイさん
D907G はお疲れ。キレイにしてうちに運んで下さいな!
あと、G EXはF EX と同じ回路図だけど、回路図にはMOSFETがないんだよねw
つまり、回路図が間違ってるからww多分サンスイが後から仕様変更で発売前に急遽搭載したみたい。
なので、定数調べて書き直す必要がありそう。やっぱり907は上級者向けなので…
あと気になったのは、若干フォノの基盤反ってるから、元々ネジが締めすぎだったっぽい。
なので、締め付けトルクには気をつけましょう!
あんまりにも反っていたから、ネジと基盤の順序が逆かと思ってしまった…あやうく変な指摘しそうでした。
あと、メインVRは外し方分かるよね?六角アーレンキーで穴からプチッと回しです。

>>プレクさん
先日はお疲れ様でした!
楽しい夜をおつきあいありがとうございます。
体調にはお気を付け下さい。

>>ナコさん
急遽な訪問ですが、歓迎します!
アキュフェーズ改は気に入って貰えるかなと、期待してみたりw
でもホント、聴きやすくて感触は中々のモノです。
そして、また面白い盤を持参お願いします。

書込番号:16293010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/25 09:03(1年以上前)


オッ! 友 遠方より 声 聞かす!   ← プレクさん  お久^^

亀レスが続きますがご勘弁を!
ナコさん
先日はどうもでした。
>駅前でササさんとサトさんの小ネタを堪能し(笑

発案者は私ではありません・・・・・ 来る直前にささちゃんが・・・ 以下省略^^

アイデンテイテイさん
ワオ〜〜 久しぶりだ〜〜 嬉しいな〜〜〜 元気そう!  又会おうね^^

狂魔屋さん
至って元気バリバリです、オヤジさんも岐阜到着後一月くらい! そっちで会いましょう!!!

ウルフさん
仰るとおり 生ドラムの音って乾きぎみの音です、特にスネア・ドラムはそうです。
後シンバルはジャ〜〜ン、ハイハットはそれよりやや低いですが!
但し バスドラムに関しては他の音とはチト違い少し響きが加わり低音域(80hz近辺!?)の音と言うより
お腹にズシーンと来ますね、私はこのズシーンが欲しくてサブウーハーを使いはじめました。

私の買える予算内のスピーカーではこのバスドラムのズシーンは体感できません。
そこで最初に買ったのがこれでステレオ使いでした。
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/sl-10.html 
ウルフさんが示してくれた
*壁低音とスピーカー低音の融合。
*打楽器の和音で起こりうる膨張音
*ウーハー振動板に寄るツィータに寄る歪み
*居相合わせ

とは大分違ってしまっているけど自分の中の低域再生の第一歩を述べさせていただきました。

高品さん
オーディオ手作り 自分の料理 やってみたいよ〜〜〜^^
で先日ささちゃん指導の下 センター・SP用ウーハーを作りました。

日本経済復活?さん
スレ主さんですね、頑張ってください!!! 

書込番号:16293146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/25 09:10(1年以上前)

おはよう

なこさん
ソフトに寄り得手、不得手は当然出てくるわけど、自分が考えてるのは趣味の領域から脱した聴き方かも知れないですしセットアップを試みてます。

天地さん

スプリングの話だけど、工業用の焼き(アニール)が入ったスプリングが一番だね。
ホームセンター辺りはとうかな?
多分無いかも知れない。うちはヤンマー(ディーゼル)の高速エンジンに使うプッシュロットのバネを注目して部品代理店に頼みました。

借りたヤンマーの部品は通常市販品と形状は一緒でも残響音が膨らまない。
ピアノの音も細くお気に入り。(笑)

バネ式飲酒のやや欠点て言うかね
低音の伸び過ぎ(過度な反発)が無い。
工業用エンジン部品だから超硬い素材ではあるけどね。多分このフローティング構造はアコリバのエアーが一番理にかなった製品かも知れない!(少々高いけどね)

書込番号:16293163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/25 11:08(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

天地さん

〉天地邸の音はこんなのだ!!

それでいいのだぁ〜〜〜!

先ずは主が如何に心地好く楽しめるかが一番。

順次色んな音のええとこ取りをね。

銀さん

まさか、サンスイの中から傘が(激違

で、遅ればせながらアキュ捕獲おめ〜♪
銀さんがアキュ掴むから、大雨降ったと( ̄∀ ̄)
ナコさんのせいやなかったか(え

サンスイはアカ好きメーカーでしたね〜

で、拘り抜くなら機械スイッチだすな(笑

それではゾロ目88へゴー!

書込番号:16293412

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1000

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:752件

巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?
オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16161650

からの続きです。

書込番号:16198457

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 11:20(1年以上前)

最後の調整が、数値をあてにするより、見た目で追い込むこともある。と言う意味がわからないかな?
機械で数値化したデータと、人間の見た目に違いが出ることは、往々にしてある。という話だ。

OK?

書込番号:16243316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 12:24(1年以上前)

 あんたがそれを言いたいのは分かってるし、別に否定はしないよ。

 だけどさ、そんな話してないだろ?
 設計についてよく分からないならそう言えば済む話だ。意地張るほどのことでもなかろうに。

書込番号:16243457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 12:36(1年以上前)

>だけどさ、そんな話してないだろ?

今回の話は、設計やかいはつの言葉の意味はどうでも良いのよ。
数値と見た目は一致しない事がある、と言う例えが皆さんに伝われば良い。
言葉の定義に拘る話じゃ無いだろ?

書込番号:16243496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 13:34(1年以上前)


 ま、論点が合わないようだから設計の話はもういいや。

 本論だが、たしかに視覚(感覚)と測定値が食い違うことはよくあることだ。だがそれくらいの熟練者であれば
画像が同一かどうかは識別できるはずだと思う。少なくともデータ上差の無い画像を見比べて差異を感じることは
ないであろう。

書込番号:16243695

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/12 14:17(1年以上前)

そもそも、聴覚を視覚のアナロジーで考えることがナンセンスだろ。

視覚なんて、10のマイナス-17乗J程度の量子過程の話なんだから、測定器で計ると不確実さが大きくなる。

聴覚は、古典力学の振動の世界だから、測定器の方が精度はよい。

書込番号:16243802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/06/12 18:13(1年以上前)

Be-myersさん

>>ケーブル&電源コード、音が変わって聞こえるのは気のせいでも構わないんですが、私は使ってみて変化を感じています。

これは思い込みの可能性があります。ぜひブラインドテストをオススメします。

>>このお題色々なところで語られてますが多くは個人の感想一辺倒でしたから、

そんなことはございませんよ。私は感想ではなく事実を述べているつもりです。変わる派の方々はほとんどが「感想」ですね。
私は変わらない理由をしっかり述べているつもりです。
色眼鏡をはずし過去スレをしっかり読もう。

ケーブル信者、全くいないとは言っていませんよ。
ごくわずかはいるでしょう。こういったプロデューサー、他にも私は知っていますし。
ちなみに話を広げないために私はオーディオに限って「変わらない」と言っています。(過去スレ読もう)
楽器のケーブルや半世紀前も前のビンテージ機材の電源ケーブルについては
手元にないので検証できないですしね。笑


これは個人的感想です。

(ん〜、悔しくて論破したいのはわかりますが、、、
勝手に風呂敷広げてアラを探す。こういうの重箱の隅をなんとやら。)



書込番号:16244448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/06/12 18:24(1年以上前)

補足
上のコメントの最後の個人的感想はBe-myersさんへのコメントではなく
ここ最近のスレッドの流れへのつぶやきです。

書込番号:16244477

ナイスクチコミ!2


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 18:41(1年以上前)

何と無く思うのですが、この話しは他に例えると・・・(例え話が気に召さない場合はスルーして下さい)
ある女の子にどんな化粧や装飾してもその子(個体)には変わりない・・・と言うのが「変わらない」という方々でしょうかね?
また、装飾や化粧によってその子が可愛く感じたり、綺麗に感じる・・・と言うのが「変わる」と言う方々になるでしょうかね?

多分、素の部分を言っているか全体を感覚で言っているかの違いなので、答えは無いような気がしますね。
戯言で失礼しました。m(_ _)m

書込番号:16244517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 18:49(1年以上前)

>視覚なんて、10のマイナス-17乗J程度の量子過程の話 なんだから、測定器で計ると不確実さが大きくなる。

そんな大袈裟な話とちゃうて。
仮にフルHD 画素なんぼやねん?
RGBでそれぞれ、色調、階調の深度、縦横の画素数。そんなの、デジタルの元データはちっぽけな数字やがな。−17乗で考えるものとちゃうで。
でな、それを最終のアナログにしたときの解析の数値。これと、見た目は違うことも多いよ。と言う話やねん。
不確実てなんやのん?

ええか、元がちっぽけな数字でも、実際の人間の感覚は数字でも表せない一つの例やねん。

書込番号:16244533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 20:16(1年以上前)


なんで関西弁なのか分からんが、どうやら10の-17乗Jという意味が分かっておらんようだね。

やれやれ。

書込番号:16244811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 20:33(1年以上前)

BassoContinuoさん

ヤレヤレはこっちが言いたいセリフや。
>10のマイナス-17乗J程度の量子過程の話

ええか、ビデオ信号は、H.264でもJpegでもええねんけど、デコードされてアナログ信号をそのまま解析すんねんな。
光の量子やらフォトンやらの、大袈裟な話とちゃうねん。所詮は非可逆圧縮されたビデオ信号や。
そやから、その信号自体が、10のマイナス-17乗Jやらの数字を持ち出すほどの解析の単位のデータとちゃうやろ?
ちゅう話や。

書込番号:16244868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 20:46(1年以上前)

BassoContinuoさん

ついでに聞いとくわ。
量子過程て何やねん?
なんで、光が量子過程論になるの?
説明つきまっか?

説明してみなはれ!

書込番号:16244917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 20:54(1年以上前)

おっと、つっこみ受ける前に、
不適切な発言がありました。
訂正します。
光は質量を持たないので、量子と言う表現は訂正します。
光子または、光量子ですね。

書込番号:16244957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/12 21:21(1年以上前)

>これと、見た目は違うことも多いよ。と言う話やねん。

その見た目が10の-17乗Jということ。換言すれば、人間の視覚(見た目)は10の-17乗Jの違いを認識可能(目の中の光化学反応の量子過程で10の-17乗Jの違いを検出している)。

測定器でこの違いを検出する際の測定値の不確かさは(音の大きさを測定器で検出する際の不確かさに比べて)非常に大きい。

したがって、聴覚を視覚のアナロジーで考えることはナンセンスということ。

書込番号:16245085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/12 22:13(1年以上前)

スレ主さんに特徴的な点は、ケーブルそのものへの解釈は否定的ですが、誰よりもケーブルが好きだと言う事です。

これだけ、スレが伸びれば、変わる、変わらない、仮にどちらに転んだとしても、ケーブルは安心して成仏できますね。

書込番号:16245397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 22:30(1年以上前)

>測定器でこの違いを検出する際の測定値の不確かさは (音の大きさを測定器で検出する際の不確かさに比べ て)非常に大きい。

あのさ、所詮は圧縮された映像をアナログにして見るんだから、測定器の正確さよりもデータのほうが粗いのよ。
それと、人間の視覚の能力と比べる話は、別なんだよ。
測定値では表せない物でも、見た目でわかること。
人間の感覚って数値では表せないことは、視覚でもチチョウカクでもあり得る。

味も同じだよ。
グルタミン酸の成分分析しても、糖度を計っても、苦味や酸味や渋味を計っても、何しても、味は数値では表せるものではない。

書込番号:16245487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 22:33(1年以上前)

分かりやすいケーブルのお試しも、試してみない。
それで、変わるか変わらないかを論じようとしても、意味は無いですね。
この、スレは、本当に意味のない駄スレの典型です。

書込番号:16245513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 22:37(1年以上前)

ケーブルで変わるか、変わらないかは、各個人の判断に任せれば良い話です。
変わらないと言う人が、変わると言う人に、あんたオカシイヨ!と言う必要はない!
変わると言う人が、変わらないと言う人に、あんたオカシイヨ!と言う必要もない。
それぞれ、好きにすれば!
以上!

書込番号:16245535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 22:37(1年以上前)

ほにょさん、まぁそんなカッカしなさんな。

tohoho3さんの解説があったが、よく文脈を読めば分かる話だ。Jはエネルギーの単位、ジュールだな。

あ、言っとくが内容はあくまでtohoho3さんの見解であって、私は正確性までは保証できないので念のため。

書込番号:16245540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/12 22:37(1年以上前)

ほっとけ!

書込番号:16245542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ853

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:752件

巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?
オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16114909

からの続きです。

書込番号:16161650

ナイスクチコミ!4


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:76件

2013/05/31 00:18(1年以上前)

はー疲れた

もう寝ます。

書込番号:16197383

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/31 00:22(1年以上前)

無風 闇夜 星空  31日は良い天気の予報です。  ぐっすりお休み下さい。

書込番号:16197397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 00:26(1年以上前)

スーアンコウさん

>>変わったとはっきり書いていますよ!

すいません私見落としていましたか?
どこに書いてあります?探しきれませんでした。

書込番号:16197414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/31 00:48(1年以上前)

まだおきてました(笑)

ACROSS750RR/0.7

>千円程度のRCAケーブルだと、ボワボワした音だったのが、ACROSS750RR/0.7だと、クリアーな音になりました!

これって変わってない(変化なし)って事ですかね・・
多分ここのスレの皆さん、例えばこうゆう事を変わるといってると思うのですが。

書込番号:16197476

ナイスクチコミ!9


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/31 00:56(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

ケーブルで音が変わるという思い込みが私にはあるという前提で質問されていますね。

まずその前提に対してはYESです。
同時にその思い込みを払拭してテストできることもYESです。
ですから識別できないアイテムも手元にあると申してますし価格で質を判断していないとも申してます。

書込番号:16197505

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 01:05(1年以上前)

スーアンコウさん

「変わると聞えた。」これは主観ですよ。
私が聞きたかったのは客観的な変わったです。

このレビューは全部思い込みと言えるでしょう。
そもそも変わると思って買っている人たちですし。

書込番号:16197534

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/31 01:29(1年以上前)

たとえ話の件に追記します。

逆に、変わらない派の私が自説を具体的に説明するためにたとえ話をして、そのたとえ話は前述のようにたとえから自説にフィードバックしないものであったとします。その場合であっても、変わる派のかたは私のたとえ話に対して、どこかしら突っ込めそうな点に対して「そのたとえ話は間違っている」と言う主張をし、そしてそれを根拠として私の(音が変わらない)説が間違っていることを証明した、と思われているように見える時がたまにあります。

結局、変わる派のかたが自分でたとえ話を言う時も、人がたとえ話を言うのを変わる派のかたが聞く時も、いずれも変わる・変わらないの話とたとえ話を必要以上にリンクさせて考えられているのだろうと思います。すべての変わる派のかたがそうだとは言いませんが、昔から掲示板で変わる派のかたがたと話していると、そう感じることが少なくない、ということです。

書込番号:16197597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/31 02:40(1年以上前)

すっかり目が覚めてしましました。
本日はオールキャストですね・・

Valentine vs Valensiaさん

私は商品のレビューを紹介しただけです。
Valentineさんがおっしゃる客観的な変わったとはとはどうゆうものですか?
他の人が買ったものを違う人がレビューするとかですか?
そんなレビューありますか。
ちょっと言われていることがわかりません。


ばうさん

酒の例えは、電源、ケーブルが音質に与える影響度の考え方が、それぞれの派で
器(杯)と水くらいの差がある、これではらちがあきませんねと
例えただけです。深い意味はありません。
私は判りやすく書いたつもりですが、ばうさんには逆にかわりにくかったのでしょうか。

それでは本当にもう寝ます。

書込番号:16197694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2013/05/31 06:24(1年以上前)

・世界中でケーブルのブラインドテストで聞き当てた例がない。
・世界中でレコードプレーヤーのブラインドテストで聞き当てた例がない。
・世界中でCDプレーヤーのブラインドテストで聞き当てた例がない。
・世界中でプリメインアンプのブラインドテストで聞き当てた例がない。
・世界中でプリアンプのブラインドテストで聞き当てた例がない。
・世界中でパワーアンプのブラインドテストで聞き当てた例がない。
・世界中でスピーカーのブラインドテストで聞き当てた例がない。

変わらないったら、変わらない! アー、ソレソレ!(笑)

書込番号:16197852

ナイスクチコミ!4


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/31 07:14(1年以上前)

・ケーブルの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
・CDプレーヤーの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
・プリメインアンプの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
・SACDとCDの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
・LPCMとMP3の違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。

俺は、これくらいは信じている。

書込番号:16197933

ナイスクチコミ!4


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/31 07:39(1年以上前)

ケーブルで音は変わるか?と言う質問ですが、「変わると思う」と言う考えです。

個人的な考えですが、オーディオは趣味の世界だと思うので、所有者が「いい!と」思えばそれで良いのではないでしょうか?
「交換したけど変わってなかった」と言うのであれば、それは自分に合ってなかったと思えます。
それでいいんじゃないんでしょうか?

書込番号:16197968

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/31 07:58(1年以上前)

ばうさん

>不適切とおっしゃいますが、どのような点が不適切なのかが分かりません。

仕様や構造まして性能や特性が異なるものを使用目的や用途が同じだからといって同一視されますか?
その違いを体感できないということは変わらないではなくて識別できない分からないと考えるべきだと思います。
不適切だと申しているのはこの点です。

ばうさんと私に見解の相違があるとすると最初の立脚点が違うからかもしれません。
仕様や構造が違っても性能や特性には人に識別できるほどの違いはないとお考えだからではないでしょうか。
CANAREのスタッフの方の言葉をお借りしますが特性や利得が異なれば「違う物」として扱うべきと私も考えます。

>変わらないことを経験していないのに変わることを言えるのはおかしいです。

ソースによってはAからBに切り替えて感覚的に差異を感じないことはありますし、
聴きこんだソースでAなのかBなのかどちらか判断に迷うことも珍しくありません。
数が多すぎてどんな感じだったかはおろか持っていることすら忘れてしまったものなんてのもありますが(苦笑)

ただし以前にも述べた通り識別不能なものもあれば明確に差異を示すケーブルが手元にありますから、
違いや変化を述べるにあたって何ら支障があることは思いません。


blackbird1212さん

レスが遅くなり申し訳ありません。
ターミナル・ポストは自分で替えましたが余計なパーツや基盤まで焼いてしまいそうで躊躇してます。
ちなみに”DONIZETTI”は休眠リスト入りしていて放出するかもしれませんので、
手を入れてもリケーブルぐらいに留めようかと思います。

書込番号:16198014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/31 09:58(1年以上前)


 ゆうべ忙しかったからココ見なかったら、未読が30以上。地磁気でも変動したか?

tohoho3さん

> ・ケーブルの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
> ・CDプレーヤーの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
> ・プリメインアンプの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
> ・SACDとCDの違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。
> ・LPCMとMP3の違いはブラインドテストでは統計上当てることはできない。

 面白いですな。逆に言えば、スピーカーの違いならブラインドで当てれるってことか。まぁ確かに。
LPCMとMP3はビットレートにもよるが、128〜192khzぐらいあるとまず聞き分けは困難でしょうねぇ。

書込番号:16198290

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/31 10:50(1年以上前)

まあ、それぞれ程度問題ってところはあるな。

スピーカでも、同じシリーズもので、ウーハーの個数の違いしかないとかで、小音量だと、統計上の違いは現れないとかあるだろうし、ケーブルでも接続端子が外れかけていて、ジャラジャラとノイズが乗っていれば違いがわかるだろうけどな。

書込番号:16198436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 10:59(1年以上前)

今回もあっという間でしたね。
返信数が200に近づいたため、次のスレッドを立てました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16198457

200以降はこちらでどうぞ!

書込番号:16198465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 11:05(1年以上前)

Luxy@homeさん

個人でケーブルをとっかえひっかえして、「変わるぞ〜』等はかまわないと思いますが
その主観をあたかも客観的事実にすりかえて、初心者の方達に「変わる」アドバイスをするのは問題だと思います。
そのアドバイスしている人達は思い込みで音が違って聴こえているんですよ。

あなたも一度ブラインドテストをしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16198482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/31 13:09(1年以上前)

>この世に神は居ない。

疫病神なら沢山居ますよ。

書込番号:16198788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/31 13:13(1年以上前)

>変わらないったら、変わらない! アー、ソレソレ!(笑)

ラップ調で歌えばヒットするかもね…。

書込番号:16198806

ナイスクチコミ!2


Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/31 13:41(1年以上前)

お返事どうもありがとうございます。
ブラインドテストを結構推奨されているようですね。
情けないかなケーブルなど購入し取り替えると期待感で何らか変化を期待します。
そこで、私は、ステレオには無関係な嫁に確認させております。
女性は感性豊かですので、感想を伺い、自分の感想が良ければ○としています。
嫁の感想が不評であれば、只の私の思いこみであると判断しております。
いい音は嫁や子どもにも聴かせてやりたい親のエゴでしょうかねw

書込番号:16198881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/05/31 14:25(1年以上前)

Luxy@homeさん

音を聞くとき、頭の位置を数センチずれただけで
それこそケーブルの違いなど比べ物にならないほど音が変わって聞えます。
頭の位置は極力動かさず、瞬時に切り替えると良いでしょう。
ブラインドする際は2者を1回ずつ聞いて判断するのではなく
AとBをまず聞かせます。そしてその後AかBかは告げずどちらかを聞かせてどちらであったか答えてもらいましょう。このテストをランダムに10回ほどやればだいたい音の違いがあるかないかがわかると思います。
その際サイコロなどを使い、偶数がA奇数がBなどで行っていけばよいと思います。

科学では音が変わって聞える現象は考えられません。
変わって聞えるのは人間の思い込みか、リスニングの再現性がなかったということでしょう。
もし変わると訴えたいなら、ブラインドテストで証明するのが最短距離です。


書込番号:16198985

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ435

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

皆さん、こんにちは。
初めてのスレ主で、緊張しております(^-^;

昨今、DSDやハイレゾ音源等、新たなデジタルの規格の音源がPCオーディオを中心に広まりつつありますが、人間の耳は、結局アナログの音を聴いております。

そんなわけで、デジタル至上主義の今の御時世だからこそ、故き良きアナログ時代に身を馳せながら、沼を楽しめたらと思います。

書込番号:16152248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/02 17:08(1年以上前)

番外編@ 娘のAVルーム

番外編A 今使ってるCDレシーバー 



ささちゃん
>宝くじって買ってないのに当たらないでしょw

これから買うw

>もし当たったとしても散財しないような気がする^^

オーディオだけでは無い 壮大な夢がある! 何?   内緒^^

>ケンウッドは多分娘さん喜ぶよー

判ってるよ〜〜〜〜〜〜〜^^
バスレフ・ポート塞いだ! 
        \(^o^)/   大成功です、助言に感謝!!!

オークションで落札したケンウッドは娘用にします。
ここまでは普通です、しかし 使わなくなるビクターのCDレシーバをアキュフェーズの代わりにメイン・アンプにしろと
言ってます!     ささちゃんは^^^^^^^^^^^^



書込番号:16207270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/02 20:31(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
100踏みしたので新スレ立てときました。

GW無しとか忙しさへの反動か、ここ3週間くらいで必要経費もありますが随分散財しました。
iPad6.5万、カーナビ14万、スーツ10万、タイヤ10万、食事5万、服、鞄・・
次はEPICON6か、値上がり前にPL200か!
誰か止めて〜!(^^;




書込番号:16208032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/06/02 20:53(1年以上前)

K267回収完了です( ´ ▽ ` )

あと、今日はヘッドホンも買い替えてみました♪( ´▽`)AKG K267 TIESTOです!さすが3万強なだけありますね。でも、MDR-1Rのコスパも凄かったりします(笑)改めて思いました。


ルージュさん

アンプは銀さんオススメのA-5VL、それかCDPの音作りで好きになったDENONの物、あるいはいきなりのSANSUIデビューか……悩むに悩んでます(笑)一応予算は10万以下と考えてるんですが……来月ヨドバシでじっくり試聴してみます。

予定では来年にデビューなので、焦らずじっくりといきたいと思います(^^)


ナコさん

恐らく、ナコさんにアンプ選びでお世話になると思いますので……その際はよろしくお願いします(笑)


キユシト2013さん

ありがとうございます(^_^)

DS-800ZXですか!イイですね〜!

同じDSシリーズ使いとして、これからよろしくお願いしますm(_ _)m


satoakichanさん

どもです(^^)ありがとうございます!

娘さんのAVルームイイですね!自分もこんな感じで組めたら……と思います^^;

書込番号:16208141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2013/06/02 21:30(1年以上前)

はじめましての方々が多いと思いますが、宜しくお願いします。

Rougeさん昨日は長い時間お付き合いありがとうございました。

僭越ながら私はCR1@TAD固めは何回か聞いておりますので少し感想を。

まずはC2000が確かに今回のM600との接続ですとC600の方が音の沈み込みと濃さは全然違いましたが(^^;

以前M4300のバイアンプとC2000で聞いた際はもうちょっと音は沈んでたと思います。
他の機会でM600とM4300を聴き比べた時も特に高音域がM600が素晴らしいのと全体的に重厚な感じはしました。

プリとパワーとのバランスもあるんでしょうね。

C2000はDSD用にUSBがあったり後を見据えると聞き比べておきたかったので、今回そのあたり良くわかりました。

この度私が聞きたかったのはMarkUと以前のモデルの違いなんですが・・・
構造的にはウーファーの最後の仕上げが違うらしくそれによる内部チューニング変更と言うことで見た目的にはウーファーが以前は黒光りしてたのがマットな感じになってます。

これはR1-MarkUもいっしょです。

ですから低音がもうちょっと柔らかくなっているのかと思われたんですが、新しいためなのかセッティングなのか(浮遊ボード等)以前聴いたものより低音が・・・(^^;

CR1は聞くところによってもR1に比べて自分の印象ではかなり変わりやすいのでセッティングは肝かと思います。

定位はプレーヤーがD600だった事もあって音像自体はしっかりしてましたが、上記のためかCSTドライバーとウーファーでちょっと高さに差があったかもしれません。

個別の楽器の鳴りやボーカルに関してはRougeさんのレポ通り同じ感じがしました。

付け加えると僕が持って行った押尾コータローの戦メリでは途中のライトハンドと左手のハンマリングとプリングオフでの速弾きの場面やギターラの天階のサビの部分のラスゲアード奏法?の音の出方など少し新しい弦っぽい音でしたが、かなりリアルで良い感じでした。

またLINN RECORDSのショパンのピアノも素晴らしかったです。
ピアノとバイオリンは確かにバイオリンが(^^;

ちょっとショックだったのは人の喋る声もそうですがマリンバですね(--;
あれはセッティングでなんとかなるんでしょうか・・?Rougeさん???

最後に・・・
Rougeさんほんとにありがとうございました。

おかげさまでイメージも出来ましたし、これからしなきゃいけない事も見えてまいりました。

一番は仕事か(笑)

書込番号:16208338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/02 22:16(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
豚サンデー?

かわいいと言いながら豚リミナル効果で(お

ササさん

使い分けたいだすね〜

パイオニアは点音源化への拘りが強いですね。
コンブレッションドライバによる2ウェイ、バーチカルツイン、CSTドライバ。
まだまだ模索中にも思えます。
ベリリウム振動板が、10センチから16センチに進化しました。

以下妄想

18センチ同軸コンブレッションドライバ+ホーンを、38ウーハーと150ヘルツでクロス。


ナコさん

低減ブースト?なら、取り敢えずスタンドと設置位置かな?
壁との間隔変えるだけでも違いますからね。

で、アンプ決定?
M600だすか?(お

キユシトさん

RX178はDVDしかありまへん(^_^;)
RX0はBDが(笑
で、携帯からはよう見えんかったんだすが、そのレコードは一体?
めっちゃ気になる〜
オイラも聴くに聴けない懐かしのシングルが実家に10数枚。
今度発掘しとこ。


サトさん

タヌキの宝クジ( ̄∀ ̄)
親子2システムだすか!

パッチさん

オンキヨーデジアンが候補だすか?
ダイアと組み合わせたら少し軽い気も?
デノンプレイヤーとデノンアンプはまったりし過ぎるかもやけど、A7との組み合わせ次第だすね。
店頭に無いのが(^_^;)

書込番号:16208567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/02 22:36(1年以上前)

Solareさん

こちらこそ銀座に行くことなくレアなTAD固めをゆっくり堪能する機会を作って頂きありがとうございました。

オイラはマークT知らずなんで違いが分からないのですが、まさかマークTのが好みに近いなんてことは・・・・・

額が額だけに、人様の散財と言えどもあれこれ考えてしまいます(^_^;)

プリは組み合わせ次第ってのもあるでしょうが、換言するとプリで音を作ってるとも言える訳です。
そういう場合はパッシブプリで素の味見って手もあります。

で、懸念のマリンバ。
これもリンレコードでして、ちょいと話題の1枚みたいなんで捕獲したんだすよ。
拙宅でもそれはそれは辛い状況に(自爆
CR1ならきっとオケと思ったんだすが・・・・・・
で、念のためヘッドホンでモニターしてみました。
おんなし(^_^;)

ソースの問題かと思います。
変な皿で心配させてスイマセン(^_^;)

とまれ、今迄の試聴がマークTでマークUは今回初めてなら、もう1回くらい双方の横並び比較が出来たら万全だすよね。

書込番号:16208679

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2013/06/02 23:07(1年以上前)

あのマリンバはそうとう曲者だったんですね(^^;

好きな楽器だけに気になってました(笑)

CR1は結構聴いてるんですが、前回聴いたMarkUはもうちょっと低音出てたし、もっと定位もしっかりしてたんで・・・

ただ自宅はどちらかと言うと今回聴いた視聴室の方が近いんでやばいかなと・・・(^^;
(天井高とか・・・)

昨日一応購入後セッティングしてみてどうしても無理なら某社長おすすめの(^^
REALSOUNDの新製品でとも考えてますが・・・

また御相談に伺うかもしれませんので宜しくお願いします(__)

それまでにもう一度アニメ以外がやってたら(笑)
(アニメでもコナン以外なら・・・謎)
例のTAD固めの映画館でも行って耳を清めて来ます(^-^)v

書込番号:16208855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/02 23:38(1年以上前)

Solareさん

マリンバ、実はもう1枚仕込んでました・・・・
野尻小矢佳のマリンバクラシックス。
拙宅での聴こえ方は2枚とも似たり寄ったりだったんで、出すの止めまひた(^_^;)
録音が難しいのかなぁ?
で、前日発掘し損ねた1枚を先程発見。

高橋美智子のウルトラパーカッション。
コントラバスマリンバなるけったいな皿(笑

こっちにすべきでしたm(_ _)m

マークUも初めてではないのですね。
試聴の当たりハズレありますよね(^_^;)

グライコも視野に入れますかね。

TAD固めの映画館、こいつは一度行かねば!

試聴皿の拙宅での耳合わせ、又お越し下さいな。

書込番号:16209005

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/06/03 00:44(1年以上前)

あれ?説明文とコンデンサーが違う?

コンデンサーを交換&抵抗を交換

DS-1000HR;左が修理前、右が修理後です

スコーカー;左が修理前、右が修理後です

皆さん、こんばんは。
またまた亀レス失礼しました。

パッチさん

DS-A7ゲットおめ!
いや〜、銀さんとステマしたかいがありました(嘘

店でのポン置き状態であそこまで鳴っていたのですから、きちんとセッティングしたらさぞかしいい鳴りっぷりをするのでしょうなあ。
プリメイン選び頑張って下さい。
パッチさんの好みは、見た感じ暖色系なんでSANSUIならD707Fあたりが良さげですね。
整備品を探されると良いかも。
古いものなんで、整備は必須ですし。


ルージュさん

樹脂ドームの方は業者でなく、趣味でやっている方でした。
どうにも、DIAのファンらしく、壊れたボロンをどうにかしようと試行錯誤して、これならいけると思い、樹脂ドームでの修理を始めたそうです。
お値段もペアで8500円と破格!
初めは心配でしたが、杞憂でした。
細かなニュアンスに違いはあると思いますが、私の耳で聞く限り、違和感はほとんどないですね。

ピースカはヤフオクでONKYOのD-202Aを落としました。
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-202a.html
エッジの自作練習用(エッジがウレタンなんで)に購入でしたが、中身を見るとドライバーの物量がなかなかで、期待できそうです。
ただ、残念なのが、ネットワーク。
ウーファーはスルーで、ツイーターにも廉価なパーツが使われていました。
ただ、素性はよさそうなんで、D-112Eと同じく手を入れれば化けそうですね。


ナコさん

どもです。
銀さんとこのDS-3000やDS-V3000と比べるとうちのDS-1000HRは音が女性的ですね〜
音源に厳しいのですが、幾分DS-3000よりはやさしいです(笑)
DS-3000は個人的にライブ盤やAV用に最強ですn
銀さんもAV用に残したいと言ってたような・・・(^^;


さてさて、たまっていた改造ネタを消費します(爆
以前、購入した中華のデジアンですが、分解してみると、あらビックリ!
コンデンサーが別物になってるやないですが(^^;
説明文には、Pioneer(ELNA)のコンデンサー採用となっていたのが、得体もしれないコンデンサーに・・・
てなわけで、正常化するべく、コンデンサーをELNAのDuorexに(笑)
そして、カップリングコンもニチコンの標準グレードからFineGoldへ、得体のしれない謎のコンデンサーから、東信のUTSJに交換しました。
それプラス入力抵抗をチップ抵抗からオーディオ用のカーボン抵抗のREXへ、またボリューム撤去でパワーアンプ化までしちゃいました(爆

結果、今まで感じていた音の薄さはなくなり、いい意味でデジアンらしくない熱い音が出てくるようになりました←当社比
電源の自作と、中身のパーツのグレードを上げて、やっとまともな音になりました。
ヘッドホンでもモニターして音質の確認をしたのですが、こちらでも上々の結果で、音に煩さはなく、長時間聴いていても疲れない上品なサウンドに仕上がったと思います。
総投資額1万円ほどですから、費用対効果はかなり高いものと思います。
技術のある方は是非、遊びに(笑)

次はレクティファイア製のデジアンの自作かな。

また、DS-1000HRですが、画像を拝見していただければわかりますように、左側はボロンがボロンっと逝っていましたが、修理していただいたところ見違えるほどに。
ネットの凹みもきれいに直していただき、なかなかいい感じに。

書込番号:16209255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2013/06/03 14:37(1年以上前)

特殊な物や限定的な物を除いては、交換するときはエルナー製のコンデンサーはなるべく敬遠ですね。いろんな状況を見てきた結論です。

書込番号:16210667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/06/03 17:48(1年以上前)


sasahirayuさんへ

「>オーディオの足跡を見ましたが、ツィーターは2.5cmなのに5cmと書いてあって間違いですね」、お詳しいですね。ツイーターのサイズは知らなかったので思わず定規で測ってしまいました。中心のドーム状の部分は2.5cmですね。枠を計ると5cmになるのかもしれませんが、おそらく間違えなのでしょう。「2.5cm」の前半の「2.」が消えて「5cm」が残ったのかも知れません。

「>低音はお好きですか?」、低音は好きです。低音が出るようにウーファーは30cmになっているのだと理解しています。極端なことを言えばCDラジカセで聞いても高音は結構再現されるのだと思います。しかし、低音は再現されにくいでしょう。アナログの時代は高音も超高級品でないと再現されませんでしたが、デジタルになって20kHzまでは比較的簡単に再現されるようになっていると思います。もちろん、私の耳には20kHz付近は聞こえていないでしょう。ちなみに、音楽としてドンドコ、ドンドコという低音ばかりの音楽を聴くわけではなく、むしろ交響楽のバイオリンの音や女性ボーカルが好きだったりするので50Hz以下が必要かと言われると痛いところを突かれたとなるかもしれません。



satoakichanさんへ

「>ささちゃんはCP比メッチャ高いものを選んで使ってる 才女です^^」、CP比は重要と思います。私は特に散財する財力がないので高CPに走りがちです。それこそ、宝くじがあたらないと散財は無理です。しかし、宝くじは買わないので当たりません。



☆パッチ☆さんへ

 DS-A7は早く鳴らしてみてくださいね。スレ主のSaiahkuさんもDS-1000HRですからDS使う人まだまだいるのですね。まあ、DS-MA1は現在も販売されているようですが、市販品という感じはしませんね。



Strike Rougeさんへ

「>携帯からはよう見えんかったんだすが、そのレコードは一体?」、なんと、見えませんでしたか、ややこしくてすいません。Strike Rougeさんを笑わすためにアップしたので残念です。他の方が見たら何だか良く分からないレコードだと思います。拡大して見る機会が有れば黒い円盤の中心部とジャケットを見て笑ってください。
 個人的には機材の問題でレコードは本当に聞くのが大変になってしまいました。かつては音楽を車で聴くにはレコードからカセットに録音が一般的だったと思います。しかし、CDなら直接聞けますし、最近はCDの内容が車載のオーディオにリッピングされてしまいますから、デジタルは本当に便利ですね。
 私はS5のようなバーチカルツインよりブックシェルフの方が好きなので2402や2404は憧れます。2251や2252はホーンが木目でないのとR1は無機質な感じで見た目は2402や2404の方が良かったなと思います。さすがに2401はかわいくないです。まあ、高値の花すぎて見ているだけですからなんとでも言えます。音ではなく見た目の感想です。

書込番号:16211138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/03 18:29(1年以上前)

キユトシさん

こんばんは!

低音フェチ?
うちは明瞭な低音を追い求めて数年以上!ベースやティンパニ、その他大体出るようになったけど録音により『リバーブエコー満載』のピアノや金管や木管は手ごわい。
ほのかなリバーブなら良いがエンジニアさんのイタズラか?
それともあんたら(オーディオユーザー)が上手く鳴らせばか!?
自身でイコライジングしろか?

わかったしますm(_ _)m

ま〜ブツブツ独り言だけど、、
オーディオはバランスだね。

書込番号:16211237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/06/03 18:31(1年以上前)

この環境……最高です!

皆様こんにちは♪( ´▽`)


ルージュさん


A-5VLじゃキツイですかね?( ´ ω ` ;)この前ヨドバシでB&WのCM5鳴らした時はそうでも無かったんですが……。環境が環境ですので判断は難しいですが(^^;;)やはりブックシェルフとは言え、かなり大物ですからね。

どこかスピーカー持ち込んで試聴させてもらえる所ないかなぁ……?

やはりいきなりSANSUI行っちゃうのも手かもですね。ヤフオクでサイさんオススメのD707F見たら結構安いんですね。ちょっとビックリです。


サイさん

ステマ……だと?( °Д°)←

ポン置きであの音はビビりましたwwこれが不人気機種とは思えんですw

なんせ寮なんでできる事は限られてますが、なんとか頑張って見ます(^_^)

そんなんで、現在大掃除&不用品処分&家具大移動計画中です。限られた部屋の中でどれだけ良い音でかつオシャレな部屋にするか……難しいとです(^^;)

D707Fオクで検索掛けたら、かなりお安い!これは突撃出来そう……

流石はサイ工房!改造はお手の物ですね!すごいっす( ´ ω ` ;)


キユシト2013さん

早く設置して鳴らしてみたいです!とりあえず、来月には家具大移動及び配線、ラック作りに着手したいですね。


写真は現在のポータブルオーディオ環境です。ウォークマンから脱却しようと考えてましたが、K267の採用により脱却計画は消滅しました(え

書込番号:16211241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/03 19:16(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

サイさん

ダイア復活おめ〜

金属、パルプ、ウッド、色んな素材がありますが、樹脂ドームは珍しいような?
繋がりも違和感無いならミッション成功だすね!
で、オンキヨー追加(笑
まぁ、このクラスのネットワークはね(^_^;)

キユシトさん

見まひた!
クワトロとリックちゃん!
しかしこんな12インチがあったとはビックリ!
12インチシングルと言えば、ダンスビート用のロングバージョンがかつて流行りました。

レッツダンスやバーニングアップはともかく、何と、あのロンリーハートまでが12インチ化された時代。
ラジカセでエアチェックしたあの頃・・・・・

ネタありがとうございました(^O^)

パッチさん

好みの問題だけだす。
かつて、オンキヨー312?(だったかな?)をA1 VLとデノン1500で比較試聴したことがありますが、言うまでもなくデノンがゆったり量感もありました。
A7は聴いたことないんですが、ダイアには珍しいバスレフに、オールコーン。
なんで、A5との組み合わせも有りかなとは思うものの、デノン好きのパッチさんに合うかどうかとかね。

持ち込み試聴、それに1票♪

書込番号:16211404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/04 17:21(1年以上前)

皆さん お疲れ様

先日難儀した TEMPUS FUGIT
通常セッティングだと天井ぶち抜かないと音圧破綻。
イコライジングしてやっと普通に聴ける。
こうしてみると録音ソフトにより微調整システムは必要と感じました。
イコライジング無しで一般家屋で鳴らす場合、難儀なソフト(リーバーブ満載)と出くわした場合、必ず風呂屋の音になる。
すべてのソフトにイコライジングとは言わないけれど木管や金管はたまたピアノ、ホールトーンとソプラノ歌手の皿の場合、システムの相性もありますが周波数をフラットには間違い無さそうです。
本来フラットが基本だけど、、厳しいソフトには敢えて・・・

しかし
寺島レコード専属の松尾明さん。 ドラミングには定評。
しかしいくらなんでもシンバルにマイク付けすぎやで。
下手なセッティングならもろにチンチンシャリシャリ。
それとも
わたしのセッティングがまずいのか、、なんとかして欲しいよ寺島さん。


書込番号:16214894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2013/06/04 18:12(1年以上前)


ローンウルフさんへ

「>低音フェチ?」、そうですね、低音は出ていて欲しいなと願っているだけです。私はどちらかというと上から下まで均一に音が出ていて欲しいと言う感じです。ローンウルフさんのお持ちのSCM40のような高級スピーカーは買えないので、なにをしてもバランス良くすっきりはしないのかもしれません。でも、現状に納得しています。本当は音量が小さくてもバランス良くなって欲しいのですが、音量を小さくすると聞こえてくる情報が少なくなるように思っています。難しいですね。むしろ、人間の耳の特性もあると思います。

「>イコライジングしてやっと普通に聴ける。」、なるほど、そのような難儀なソフトもあるのですね。もちろん、微調整システムで好みの音にそろえるのは聞き手の裁量なのでしょう。普通は天井ぶち抜けないですからね。



Strike Rougeさんへ

 「>しかしこんな12インチがあったとはビックリ!」、見ることができましたか、良かったです。スレッド違いですがアナログつながりでした。
ロングバージョンは当然ながら長い方が踊りやすいというか、かけやすいのでしょうかね、それで需要も大きかったのでしょう。デジタルになってこういう発想は不要になってしまったのでしょうね。そして、シングルはともかくLPは曲順なども配慮されていましたが、CDになって曲順の考慮し方も変わってきているように思います。


書込番号:16215049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/06/04 21:44(1年以上前)

みなさんこんばんは〜
サッカー日本代表ワールドカップ出場決定おめでとう!!!

まもなく放送の「ガイアの夜明け」に、
オーディオメーカーの「SPEC」が出るようです。

書込番号:16215802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/04 21:46(1年以上前)

皆さん こんばんは

オーディオネタでは無いですが…。
サッカー日本代表Wカップ出場おめでとう(^_^)v
ザックの采配ミスで日本の流れが崩れた時は負けたかと思いましたが、二転三転するザックの不可思議な采配に翻弄?されながら選手達は良く結果を残してくれました。
お疲れ様でしたm(_ _)m
本田の強い精神力には驚きです。

液晶TVのTH-L23X50…音が…良くないです(((^_^;)

書込番号:16215814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/04 22:52(1年以上前)

93年

伝説のドーハの悲劇

ワールドカップ初出場目前のイラク戦ロスタイム。
ショートクロスから奪われた同点ゴール・・・・
日本のワールドカップ初出場は幻となった・・・・

そして今夜

センタリング?が絶妙なループシュートとなりオーストリアに先制を許す苦しい展開。
引き分けでもブラジル大会出場決定との有利な条件が裏目か、ゴールを奪えずにいた後半37分の失点が重くのしかかる。
ロスタイム直前の44分に得たコーナーのチャンス。サッカーの神が囁いたのかここでショートコーナー。
受けた本田が中に入れたボールにペナルティエリアでのまさかのハンド!
そしてゴール真ん中に吸い込まれる本田のPK。
ロスタイム前後でのショートコーナーからの得点。
あの日ピッチに崩れ落ちたゴン中山は今夜ピッチの上から何を想いこのシーンを眺めたであろうか・・・・・・

まずはおめでとう!サムライブルー

ブラジルから4K映像でその雄姿を我々に届けてくれ!

皆さんこんばんみ(^_^)v
いやいやシビレましたね〜
今夜のゲームを忘れてて、慌ててトンズラ(あ

帰宅後間もなく先制ループを見る羽目に(^_^;)
しかし、オーストリアの選手がマラドーナやのうてよかった(笑

キユシトさん

パイオニアピースカウオッチャーだすね〜

オイラも造型美に惹かれた面がかなりあります。
こういうピースカが絶滅しそうとの危機感から、部屋サイズからは無理を承知で捕獲しまひた。
今の倍の広さは欲しいところだす(^_^;)

12インチナンバーを集めたカセットを作ってたんで又発掘してみます(^O^)

復活さん

うん?
ザックは何かやらかしただすか?

液晶でサッカーはちとツラいかも(^_^;)

書込番号:16216208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/04 23:07(1年以上前)

キリ番ゲットー♪
一度やってみたかったwww
皆さんこんばんワンコ


ということでSaiさんご苦労さまでした。

というこで高品さん次はヨロ〜♪


書込番号:16216302

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ687

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:752件

なんとパート10までいきました。
みなさんケーブル大好きなんですね。

巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?
オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16072035/

からの続きです。

書込番号:16114909

ナイスクチコミ!5


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2013/05/21 08:16(1年以上前)

Jitterには、Intrinsic JitterとTransmission Jitterがあります。

後者がケーブルで発生するジッターです。

ソニーの金井さんの「ジッターで音質が悪化すること」に対する説明です。
-----------------------------------------------------------------------
PCの数値データは、その伝達手段としてアナログの電圧波形現象があり、そこには波形のゆがみや時間軸の揺れがあるのです。その波形をレベル的にどこかで切って1と0にして、時間軸上で一定周期ごとに取り出したものが数値データです。縦軸にも横軸にも余裕があるので伝送は安定。これがデジタル伝送の本質です。

しかしデジタルオーディオはそうではないのです。オーディオ的には、数値データではなく、その背景にある電圧波形そのものがアナログ的に関与するからです。

たとえば、16bitの分解能は1/65536です。CDのサンプリング周波数は44.1kHzですから、一つのデータは22.675マイクロ秒。数値データ的には、数マイクロ秒程度ずれても全く影響はありません。

しかしオーディオ的にはそうではありません。数値データは電圧になおされますが、その電圧は正確に22.675マイクロ秒維持されてから次のデータに対応する電圧に変化し、続く22.675マイクロ秒はその新しい電圧が維持される。これが正確に繰り返されて行かなければ正しい音になりません。

ここで縦軸の電圧は、もちろんフルスケールの1/65536の半分よりずれてはいけません。半分以上ずれると15bit精度になってしまうからです。もっとずれるとどんどん音が悪くなります。と、ここまではPC屋さんでも理解できます。

ところが、これは22.675マイクロ秒ごとに正確な時間間隔で変換が行われた場合で、その時間幅、つまり横軸がずれても縦軸同様に精度が落ちてしまいます。

横軸で16bit精度とはどういう時間でしょうか。一つのデータが維持されるべき時間は22.675マイクロ秒。16bit精度が維持されるには、一つの電圧が維持される時間幅はその1/65536の0.35ナノ秒の正確さが維持されなければいけません。つまり電圧波形の変化点が0.35ナノ秒の半分ずれる (これをジッタといいます) と、もう16bit精度ではないのです。デジタルオーディオ機器の設計者なら、この程度の横軸精度を保つのが結構大変なことをよく知っています。

さて、16bitでも大変だったのに、最近主流になりつつある24bitでは、16bitの1/256がジッタの許容量となります。これはなんと1.4ピコ秒程度しかずれてはいけないことを意味します。しかしこの程度の時間ずれは、ケーブルを引っぱたけば簡単に発生します。ケーブルを叩くとケーブルの断面が幾何学的に変形して線間の分布容量が変動。すると伝送速度が変化するので、ジッタが発生します。コネクタの接触部に振動が入ってもジッタになります。いずれもスピーカの音圧で簡単に変形します。だからケーブルで音が変わるのです。

もしこのことがこの程度の説明で理解できない人は、オーディオの世界をオカルト視する発言をしてはいけません。わからないのなら黙っているか勉強すべきです。事実として起こっている「音質が変わる」という現象にもっときちんと対峙し、理由を考えてみるべきです。実際オーディオエンジニアはこの領域で苦労しているのです。
----------------------------------------------
引用終わり

これも私と同見解です。参考にしてください。変わらない派の方は、特に最後の3行を肝に銘じてください。

下記のURLにある「オーデイオ品質とクロックジッター」も参考にしてください。

http://ednjapan.com/edn/articles/0709/01/news016.html

書込番号:16157857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/21 10:10(1年以上前)

僕は音質どうこうの前に付属品のスピーカーケーブルは嫌いな立場です

それより、我思う、ゆえに、我あり
っておかしいですね

因果の流れ的には本当は、
我あり、ゆえに、我思う

ですよね

生きてるから、存在してるから、思うことができるわけです

存在証明なんて、できないですよ

BRDさんが紹介されてるポパーが有名ですが、押し進めると本当はなにひとつ証明などできないです
仮説理論しか立てられないわけです
理論を批判することにより人類の知識が進歩するわけです
絶対的な真理なんて託宣した時点で科学は止まります
常に批判することにより進歩させるわけです
ここで、反証可能なら科学的としてよいですし、反証不可能な理論は形而上学あるいは宗教の範疇です

書込番号:16158168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/21 12:53(1年以上前)


 tohoho3さん Minerva2000さん

 スレ主さんの意向なのでジッタの話はしない。あしからず。

 ただ一点だけ。Minerva2000さんが引用している かないまる氏の文章は、ジッタには直接関係なく精度に関する内容
であり、しかも知覚不可能な領域の話である ということだけ言っておく。

書込番号:16158613

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/21 14:28(1年以上前)

この投稿では技術的な細かなことは書きません。論理の矛盾についての指摘のみ書きます。

Minerva2000さん

> これも私と同見解です。参考にしてください。変わらない派の方は、特に最後の3行を肝に銘じてください。

なるほど。Minerva2000さんは、「これ」についてはソニーの金井さんと同意見なのですね。

そのソニーの金井さんの説明の中にはつぎのように書かれています。

> しかしこの程度の時間ずれは、ケーブルを引っぱたけば簡単に発生します。ケーブルを叩くとケーブルの断面が幾何学的に変形して線間の分布容量が変動。すると伝送速度が変化するので、ジッタが発生します。コネクタの接触部に振動が入ってもジッタになります。いずれもスピーカの音圧で簡単に変形します。だからケーブルで音が変わるのです。

文脈からすると、ここでのケーブルは、デジタルケーブルのことだと思います。
ソニーの金井さんは、ケーブルを引っぱたけば音が変わるという趣旨のご説明をされています。

・ということは、ソニーの金井さんは、ケーブルを引っぱたけば音が変わったということを、ご自身で聞いて聞き分けることができる人なのでしょうか?(これを(1)とします。)
・それとも自分では聞き分けはできないが、なんらかの測定でスピーカーから出てくる音楽のような音の違いを測定機器で測定して、引っぱたかれたのか引っぱたかれていないのかを区別できるということでしょうか?(これを(2)とします。)
・それとも音楽のような音を聞いたり、音楽のような音を測定機器で測定したわけではなく、ただたんにケーブル(デジタルケーブル)の中の信号を測定して違いを区別できるということでしょうか?(これを(3)とします。)
・ひょっとして上記(1)〜(3)のどれもできていない?ただ区別できるはずだと思っているだけ?(これを(4)とします。)

ソニーの金井さんの見解は上記(1)〜(4)のどれなのでしょうか?そしてそれと同意見とおっしゃるMinerva2000さんの見解はどれなのでしょうか?
もしも(3)や(4)であれば、これは音が変わる証明ではありません。音が変わることを仮定し、そしてその理由を頭の中で考えただけの仮説です。すなわち、音が変わる、という仮定と、それはこういう原理だ、というさらなる仮定です。仮定だらけです。

書込番号:16158875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/21 18:47(1年以上前)

へぇ〜、こんなスレあったんだ、上の方は全く読んでませんが
ちょっと書かせて下さい



「10」まで行ってるって事は、そこまで結論は出ない、つまり、解らないって事
なんだろうね

普通の感覚では「ケーブルぐらいでは変わらないだろう」って思うだろう

ただ「使用機材」が相当高額、仮に数百万レベルになれば、これまた違う結果が
出てもおかしくない気がするね

ちなみに、私の知り合いでオーディオ ファンが居るんだが、彼は「変わらない」
って言ってたね、それもかなりの高額なんだが

まっ、それは兎も角、面白い話題ですね、仲良くやって下さいな

書込番号:16159643

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/21 19:40(1年以上前)

皆さんよろしくさん  こんばんは。 

>「10」まで行ってるって事は、そこまで結論は出ない、つまり、解らないって事
>なんだろうね

少し違います。 下記を再掲しますので ざっとご覧下さい。「電源ケーブル」に限定です。
  ─────────

2013/05/16 22:57 [16141067]BRD

ご覧のみなさま  通りすがりの方にはpart10まで来た経緯をご存じないと思うので発端の所など再掲します。
その後 変化した事もありますが当時のまま載せます。

2012/09/08 19:34 [15038642]BRD
ご覧の皆様へ。
スレが長いので要点を箇条書きにしました。 
争点は「電源ケーブルで音が変わるか?」です。
 書き込み番号で探して頂くと良いです。
電源ケーブルについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13771898/#14975842
 長いけれど肝心の論理的証明は誰も出来ていません。

電源ケーブルについてvol2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14975830/
2012/08/26 03:00 [14981670]BRD ここでMinerva2000さんご愛用のシステムについて
メーカーのヤマハサポート・お問い合わせサイトへ問い合わせメールしました。
折り返し受付メールも届いたので質問内容を公開しました。
 2012/08/26 10:33 [14982479] BRD 安定化電源の説明をしました。
 2012/08/27 13:16 [14986866]BRD ここでヤマハ社より回答を頂きました。
要約すると、、、
日本国内であれば、想定される電圧の変動に概ね100V±10%に対応しているから問題ない。
電源ケーブル交換してもケーブルの規格(ボルト・アンペア)が下回らなければ、 アンプの出力は基本的に変化しない。
極端に電圧低下するとアンプの動作が不安定になり、細いケーブルではノイズによる影響が出やすくなり音質低下に繋がる場合がある。
との事でした。
電圧の変動に概ね100V±10%とは90〜110ボルトです。
メーター単価の高いケーブルで1ボルトも落ちるはずがありません。
つまり電源ケーブルを交換しても変化しない事になります。
 2012/08/28 19:38 [14991802]BRD 「電源ケーブル」は盲点だった内蔵安定化電源の働きにより解決しました。と、宣言。
電源ケーブルに関する思い込みについて Part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012517/?cid=mail_bbs#tab
 2012/09/02 14:47 [15012517] Minerva2000さんの曲解が書いてあります。 これが発端です。
 2012/09/03 08:04 [15015707] Minerva2000さんの珍説説明があります。
 2012/09/03 12:44 [15016487] BRDの繰り返し説明。
 2012/09/06 05:22 [15028257] Minerva2000さんの説明。
 2012/09/06 07:27 [15028447] BRDの「公正を期するため」の公開理由
 2012/09/07 12:16 [15033222] BRDの説明。
 2012/09/07 21:10 [15034851] Minerva2000さんの先月27日の夜に出した「電源ケーブルの  交換で音は変わりますか?」 という質問に対して、本日(7日)の朝にヤマハさんより回答がありました。
 2012/09/07 23:17 [15035408] BRDの感想 「予想通りでした。 技術的、論理的な裏付けなしです。」
 2012/09/08 08:03 [15036380] 以降は「公正を期するため」の反論と最後にMinerva2000さんの永久に書き込みませんので、よろしくとようやく本心。
 水掛け論が終わりません。

愚者問答です H i

書込番号:16159826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/21 21:31(1年以上前)

BRDさん、今晩は


これまた、詳しく有り難う御座います、この後、早速、拝見させて貰います

御親切に有り難う御座いましたm(__)m

書込番号:16160345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/05/21 22:01(1年以上前)

BRDさん、こんばんは。

あなたの投稿が6レスほど消されましたが、なぜだか理解していますか?

リンク先の文章を長々と丸写しだけするのは、引用ではなく無断転載です。
つまり、著作権の侵害です。
ですから、不適切な書き込みとして、運営に申告いたしました。
他の方も申告したかもしれませんが、私は明言しておきます。
運営側でも了解したようで、他の方とのやりとりも含めて削除されました。

私は、著作権侵害の投稿を6レスも平然と重ねる人に、投稿者の資格はないと思います。
ご自身はどう思われているのですか?

なお、一緒に投稿を消されたBassoContinuoさん、
>BRDさんが紹介されてるポパーが有名ですが
などと、著作権侵害を容認するような書き込みをしている、どっと抜けどっと欠け!さんにも、
なぜBRDさんに注意をしなかったのか、考え直していただきたいと思います。

それから、Minerva2000さんも、ご自身の言葉を追加されてはいますが、
引用としては少し長すぎ、ご自身の言葉とのバランスが悪すぎるので、
投稿の構成には注意なさった方が良いと思います。(内容を短くまとめリンクと併用する等)
引用として許容出来るのは、文章の量が 引用<自身の意見 というバランスになるのが通常です。

書込番号:16160520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2013/05/21 22:36(1年以上前)

ばうさん、

(1)だと推測します。私はもちろん(1)です。(笑)

書込番号:16160771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/21 22:51(1年以上前)

「思う我」と

「在ると判ずる我」は

同じものか別のものか


まぁ、己を疑わない諸氏にとっては、同じであるに決まっているんだろうね。

書込番号:16160864

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/21 23:14(1年以上前)

Minerva2000さん

> (1)だと推測します。私はもちろん(1)です。(笑)

なるほど。ということは、ケーブル(電源ケーブル、スピーカーケーブル、デジタルケーブル等、色々あります)で音が変わるかどうかを調べる時は、今まで掲示板では良く、ケーブルを変えてみることが言われてきましたが、少なくともデジタルケーブルに関してはケーブルを変えなくても引っぱたくだけでも良いわけですね。

さらには、引っぱたくだけでなく踏んづけたりでもいいんでしょうかね。(音楽を聞いている時にリスナーから見えないところで)配偶者がケーブルを踏んだのが分かった、というのは種々の掲示板では良く目にする話です。

書込番号:16160997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2013/05/21 23:26(1年以上前)

ばうさん、

しょーゆうこと。(笑)

書込番号:16161050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/05/22 00:52(1年以上前)

ケーブルをひっぱたくことで音がよれるということは
ブラインドテストが気楽にできるわけですね。
すごい!
ぜひやってみたいと思います。

価格コムのごらんの皆さん、デジタルケーブルをひっぱたくと
音が変わるのがわかるそうです。
そのヨレとはおそらく1兆分の1秒とかかもしれませんが、
マニアはその変化がわかるそうです。
信じるか信じないかはあなた次第ですね。

書込番号:16161420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/05/22 02:53(1年以上前)

好評につき第11弾!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16161650

書込番号:16161652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/22 06:38(1年以上前)

ソニーHDMIケーブルのフラッグシップ
http://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-9150ES_DLC-9240ES/feature_1.html#L1_50

>複合ピースプラグ構造の採用により、聴感上の音質劣化の原因となる振動を抑制
>新開発シースに加え、スタビライザー、樹脂チューブを採用し、音質悪化の原因となる機械的振動を徹底的に排除

音質劣化、音質悪化と明記していますが、普及価格帯のケーブルと比べて「良くなるかどうか?」には触れていません。
ここのところ、大事ですね。

思い込みに支配されて、勝手に「そうかコレを買えば、音が良くなるのか!」などと行間を脳内で創作してしまうと・・・売り手の“思う壺”ですね。

日本語って、面白いですね。


書込番号:16161854

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/22 07:03(1年以上前)

スピーカーケーブル ¥567,000(税込)  誰か買いたい?

>VAN DEN HUL 3T The Cumulus Hybrid(3T) ¥567,000(税込)
>発売:2013年3月20日
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=30219

http://www.phileweb.com/news/audio/201303/15/13120.html
>エソテリック、van den Hul社のスピーカーケーブル “3T”シリーズ
>3Tテクノロジーの特長は、素材劣化による音質劣化を低減し、酸化防止に対応。高安定性アルファモス構造を採用し、
>高品位ライブサウンド、極小レベルでの高解像度を実現するという。またフレキシブル導体により、導体の物理ストレス
>を開放。化学的経年劣化や物理的ストレスによる伝送特性の急速な劣化なども抑えるほか、極少の導体結晶粒界で、結晶粒
>界歪みを防止

書込番号:16161889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2013/05/22 07:09(1年以上前)

>かないまる氏の文章は、ジッタには直接関係なく精度に関する内容であり、
>しかも知覚不可能な領域の話である ということだけ言っておく。

ジッタとは時間軸精度の問題なのですよ。その文章では、ひっぱたくなどして知覚可能と書いてあります。

書込番号:16161894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2013/05/22 07:23(1年以上前)

BRDさんの「電源ケーブルで音が変わらない」理論の問題点は、電源ケーブルメーカーが、ここを変えて音を良くしたと言っている点はすべて無視して、変えているとは言っていない「抵抗値」に注目し、「抵抗値を変えても音は変わらない。だから電源ケーブルを替えても音は変わらない。」としている点ですね。

これは製薬メーカーが「このビタミン剤には、これこれのビタミンが入っており、健康増進に寄与します。」と言っているのに、そのビタミン剤に入っていない「ふくらし粉」に注目し「ふくらし粉を少々飲んでも、健康増進には効果が無い。だからそのビタミン剤を飲んでも、健康増進には役立たない。」と言っているのと同じです。

書込番号:16161920

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/22 07:24(1年以上前)

俺は、

ばうさんの
・ということは、ソニーの金井さんは、ケーブルを引っぱたけば音が変わったということを、ご自身で聞いて聞き分けることができる人なのでしょうか?(これを(1)とします。)
・それとも自分では聞き分けはできないが、なんらかの測定でスピーカーから出てくる音楽のような音の違いを測定機器で測定して、引っぱたかれたのか引っぱたかれていないのかを区別できるということでしょうか?(これを(2)とします。)
・それとも音楽のような音を聞いたり、音楽のような音を測定機器で測定したわけではなく、ただたんにケーブル(デジタルケーブル)の中の信号を測定して違いを区別できるということでしょうか?(これを(3)とします。)
・ひょっとして上記(1)〜(3)のどれもできていない?ただ区別できるはずだと思っているだけ?(これを(4)とします。)
は、

(3)と推測するな。マイクロ波の測定では接続ケーブルを動かしただけで測定値が変化するからな。

書込番号:16161923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2013/05/22 07:28(1年以上前)

>思い込みに支配されて、勝手に「そうかコレを買えば、音が良くなるのか!」などと行間を脳内で創作して
>しまうと・・・売り手の“思う壺”ですね。

実際に音が良くなっていれば良いじゃないですか。(笑)

書込番号:16161935

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ452

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

まさかの繰り上げ当選でスレ主になってもうた(笑

音楽を聴くのか?
はたまたオーディオ道楽を楽しむのか?

時折見掛けるお題かと思います。

両者は一次独立ではなく表裏一体と考える立場です。

オーディオとの第一次接近遭遇は、アンプグレードアップで聴き慣れた筈のナンバーが違う曲に聴こえた瞬間でした。
カルチャーショックでしたね〜(笑
今まで俺は一体何を聴いていたんだと・・・・

何事も杉樽、もとい過ぎたるは〜ではありますが、オーディオが電子機器である限りある程度の追い込みをしないとオリジナルとは異なる印象の別アレンジ?を聴くことにもなりかねません。

何を以て、ここまでやれば取り敢えず十分!の目安が曖昧なのが道楽たる所以でもあります。

粒子性と波動性の如く、切り捨て不可能な道楽性と如何に付き合うかの匙加減バランスは各人の価値観次第ですね。

とまれ、手段は二の次として、最初に自分が求めるもののビジョンを明確にすべきでしょうね。

歌手になりたい!
プロ野球選手になりたい!

やるべきこと(手段)は明確です。

皆さんはどのような音空間を手に入れたいでしょうか?
どんなクオリティの音にしたいでしょうか?
ビジョン明確化の一助として、

沢山聴きましょう。
一杯経験しましょう。
多分それでも紆余曲折はあるでしょう。
音楽がある限り、終わり無き旅路を楽しみましょう。

それでは第85弾、いってみよう〜〜〜!!!

書込番号:16087709

ナイスクチコミ!13


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/05/19 20:56(1年以上前)

○隊長〜
ベルトドライブのCD-Pもありますよ〜
国産CECです。

これは同社の最高峰トランスポート、
ちなみにピックアップもベルトドライブ。

http://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/tl0x/tl0x.html

書込番号:16152158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/19 21:00(1年以上前)

花は癒されます

皆さん、こんばんは。

約3箇月ぶりの2連休、土日両方休めました。
昨日は千葉でマコガレイが美味しいという情報に釣られ、道の駅富楽里(ほぼ館山)まで南下。
鮮魚コーナーで「マコガレイ食べに来たんですけど・・」って聞いたら
「この辺じゃ網に一匹かかるかどうかだよ。もっと上(北)に行かなきゃ」
「ガビーン」

結局普通の海鮮丼食べてお土産に花買ってサクッと戻りました(^^;
夕方は今まで忙しくて読めなかったマガジンをマンガ喫茶で一気読み。
失われた時間を徐々に取り戻しつつあります。

そして今日は久々にオーディオの電源をON!
ゆったりとした気分で音楽を聴いたのはサイ師匠が来たオフ会以来です。
まだまだ自分のことで精一杯ですが、秋くらいにはまた普通の生活に戻って
オフ会とかまた行きたいです。

#ウルフさん、マコガレイの刺身が食べられる食堂とかご存知ないですか?

書込番号:16152179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/19 21:04(1年以上前)

天地創造さん、はじめまして。
あらら、同じ岐阜の方でしたか!
サウンドハンターさんによくお邪魔してます。
オーディオ初心者なので色々と教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:16152202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/19 21:45(1年以上前)

高品さん
おばんです。

まこカレイです?あんま食べた事ないです。今 サワラやスズキやカツオ、また黒ダイとかが旬ですね。昨日はタコの天ぷらを自宅で食べました。
しかし生タコも高い(≧∇≦) 高級食材です。

ルージュさん

最近は古い曲ばかり聞いています。勿論最新優秀盤も聞いていますが、、古いヤツには古い曲が合ってますf^_^;



書込番号:16152419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/19 21:52(1年以上前)

ルージュさん

田んぼで燃やしたのはSANSUIのスピーカー2台だけですよ。

アンプ1台・プレーヤー2台・カセットデッキ2台・グライコ1台・CD/LDコンパチプレーヤー1台は職場の同僚に只同然でくれてやりました。

(@^▽^@)

書込番号:16152453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/19 21:54(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

初めましての方もいらっしゃいますね!
初めまして!

私もオーディオネタ無し&仕事が忙しくなってきてまともに音楽聞いてません〜><

一人ビートルズ視聴できるサイトがありましたが2、3曲目でギターが違うかはわかりませんでした通しで聞かないと解んないですかね・・・
浜オヤジさんくらいのLvなら解るかもです〜^^

書込番号:16152461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/19 23:52(1年以上前)

心地良い音さん

黄金期は、多分80〜90あたりでしょうか?

ソニーがトリニトロンで頑張ってた時代、イッツアソニーの時代でした(笑

拙宅のレトロな38砲でよければ聴きにきてくらはいなぁ〜(^O^)

ヨッシーさん

ベルトドライブCDプレイヤーありましたか!
メリットは何でしょね?
エソやアキュは追随してまへんしね・・・・

とりま、色んながあるのは楽しいだす(^O^)


ウルフさん

古い曲なら、イーグルス、パープルのリマスタを先日買いましたね。

生タコ珍味だすよね〜
蒲鉾かと思た!
売ってるもんだすか?


ツインさん

モータードライブグライコ?
そんなんがあったんだすね!
グライコは今やアキュくらい・・・・・

気前よう放出して、その後はオーディオ無しだすか?

書込番号:16153109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/20 00:10(1年以上前)

P-500

D-500

TEAC VRDSを買ったども音は澄んでいたが薄っぺらで、CD1万枚を処分してしまったのだ。

気が向いたら続く…。

書込番号:16153167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/05/20 01:21(1年以上前)

モーターの振動から逃げられるのが一番のメリットでしょうか。

アナログプレーヤーで培った回転制御技術が生かされてるそ〜です。

書込番号:16153365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/20 09:04(1年以上前)

ルージュさん  ささちゃん  皆さん おはようございます!
あいも変わらずオーディオ・ネタ無し ROM専門でした^^

そこに現れてくれた昔ネタ! 油 ギル夫さん お名前は存じ上げていましたが実際の挨拶は初めてですね。
satoakichan 通称サトと言います、宜しくお願い致します。

又 心地良い音に包まれ隊さん も初めてですね(間違ってたらごめんなさい) 宜しくお願い致します。
日本経済復活?さん も復活されてますね、よかった・良かった^^

番外編 バード爺さん ツインさん 珍しいところで会った! でもオーディオは得意分野だから当たり前か^^

昔・昔 FMエアチェックと言うのがはやってました。
音源として貴重だったFM放送! ニュー・レコード盤の放送 並びにアーテストのライブ等 放送してくれていました。

それを録音して楽しむんです、その録音する機器の代表格がオープン・リール・デッキでした。
2トラ38 4トラ19 でも高くて買えなかったです・・・
その時に現れてくれたのが アカイのこれ!
http://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-77.html
一回り小さいけどFM録音なら充分のキャパを持っていて早速買ってバンバン録音しまくってました。
又オープンとして初めてのリバース機能搭載! これは便利でしたよ。

そしてこのGX−77で録音したものを編集してカセットにダビングします。
その時に使ってたのがこれ!
http://knisi2001.web.fc2.com/ct-980.html
これもリバース・デッキです。

何故か昔話になってしまいましたが お許しを^^
でも 懐かしいな〜〜〜〜!  ってヤッパ 私 年食ったかな!?
この後 又昔話の続きがあるんだけど いいかな〜〜!?^^

書込番号:16153940

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/20 10:51(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
いつの間にかスレが進んでいました(^-^;

スレ立てしましたので、宜しくお願いしますm(__)m

ルージュさん

中華のデジアン、抵抗とコンデンサを交換予定です。
受動部品なんで、どれだけ信号の鮮度を保つことが出来るか、につきると思います。

ダイヤは来月初めに復活予定ですv


さて、皆さんヴィンテージの機材を色々挙げておられますね。
うちにもテクニクスのターンテーブルがあり、この前十数年振りに鳴らしてみたら、あらいい音。
もっと、柔らかな
音を想像していましたが、スピード感の高い音で、ビックリしました(笑)



書込番号:16154205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/20 10:57(1年以上前)

追記です。

sasahirayuさん

先日の件ですが、sasahirayuさんのことではありませんでした。
失礼しました。


心地良い音に包まれ隊さん

はじめまして♪

ピュア初心者ですが、宜しくお願いします。

目指す音は生っぽいボーカルが表現出来るシステムが最低条件で、更に偏りの少ない万能なシステムを目指しております。


書込番号:16154223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/20 11:14(1年以上前)

サイさん、ササさん。
これで手打ちです。お互いドンマイドンマイ!

よい音楽、楽しい音楽を聞こうです。
お互い認め合って行きましょうです。

ルージュさん

タコは、取り寄せ f^_^;
しかし瀬戸内の方が旨いです。

DSDさん

タコ食べますか?

書込番号:16154277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/20 11:51(1年以上前)

写真はWEBから拝借しました

皆様おはようございます(^_^)


ルージュさん

端子は結構良い物を使ってるんですが……探してみるとミニステレオだけで結構ありますね^^;


サイさん

LC-OFC良さげですね!オクで探してみまする(`・ω・′)

シールドは自己満で入れるだけでs(ry



さて、昨日祖父母の家に帰省してたんですが……近所の方からトンデモナイ物を頂きました。SME D-3000です。1990年代(1994年?)に発売された物だそうですが、訪問販売のみだったそうで非常にレアだとか?

何気に1bit DACを搭載してるという物で、当時価格で17万(!!)した超高級CDラジカセです。まさか自分がこのような素晴らしい物に出会えるとは思いませんでした。。

ピュアやっている方からすると( °Д°)アン?ラジカセダァ?となると思いますが、ビンテージ機材にあまり触れた事のない自分からすると、もう大興奮ものですw

ソニーに電話したらまだ修理出来るとの事なので、修理して家宝にします♪( ´▽`)

書込番号:16154380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/20 11:55(1年以上前)

Saiahkuさん
わかりました
次のスレ主頑張って下さい

書込番号:16154391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/20 12:07(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん、日本経済復活?さんよろしくお願いしします
久し振りの方もお帰りなさい

サトちゃん
続きが聞きたいな〜

ウルフさん
一人ビートルズは今度聞かせてね
いつもCDのセンスが良いよね

天地創造さん、心地良い音につつまれ隊さん
葉加瀬太郎のライブを聞きに愛知に行きますよ
22日からしばらく滞在する予定です

パッチさん
( °Д°)アン?ラジカセダァ?とか言う人は私がメッするので大丈夫です
この人もラジカセ良いって言ってたなあ
http://music.geocities.jp/zxl_1000_ko/

書込番号:16154412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/20 12:13(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16152248/#tab
故き(アナログ)を温ね新しき(デジタル)を知る〜 KURO沼 Ver.86

書込番号:16154421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/20 12:24(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

ツインさん

皿1万枚?????

ヨッシーさん

回転数可変のCLVやし大変やったかも?
振動の最大要因は皿なんですよね。皿に偏芯がある場合が最悪(^_^;)
バランサ機能付きプレイヤーが出たら凄いかも〜

サトさん

アカイと言えばトラクター(お

オーディオの原点を見直して自分のシステムにフィードバックするのもよい手段ですよね。
色んなエピソード歓迎だす(^O^)


サイさん

いみじくも若いヴィンテージ使い、色んな当時の話参考にしてくらはい。
ダイア修復とデジアン改造頑張ってね!

ウルフさん

やっぱしレアな生タコ!
取り寄せでも喰いて〜〜〜

パッチさん

毎年シーテック会場で、会場限定のウッドキャビネット型高級ラジカセが販売されてますだ。
オンキヨーとビクターあたりが元ハード。

いい音してますよ♪
ええもんゲットしましたね〜
楽しみ(^O^)

書込番号:16154451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/20 14:11(1年以上前)

携帯
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16152248

書込番号:16154825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2013/05/20 14:49(1年以上前)

パッチさん

調べてみただす。

「CD電蓄〜セレブリティ」

198000円!

家宝決定!


皆さんへ

人間集まれば色々ありますが、沼の基本、親睦と和みの理念の上にAVを始めとした道楽を通じて互いの糧となる場としていきたいですね(^O^)


思慮さん
ササさん

リンクありがとうございます。

それでは次行ってみよう〜〜〜!!!

200(^_^)v

書込番号:16154918

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング