その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ397

返信125

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

オーディオフリークの皆さんこんにちは(^_^)v

散財してますかぁ〜〜〜?

今更言うまでもないですが、機器本体以外に様々なアクセサリーが市場に出回っております。

インシュレータ、ボード、調音グッズ、ケーブル類等々。

インシュレータに関しては浮遊タイプのウェルフロートが拙宅では効果絶大であり、かなり宣伝もしました(笑
鋳鉄系は高音キンキンでダメポと悪口も書きました。


一方、ケーブルに関しては拙宅電源環境が良好なのが災い?してか、はたまた使用機器の組み合わせの相性か、今んとこ芳しい成果が上がっておりません。

このケーブル類ですが、色んな意味合いで鬼門となっております(謎笑

続く

書込番号:15843342

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21503件

2013/03/03 15:00(1年以上前)

ケーブル論争

さて、

ケーブルに関しては今更言うまでもないですが、音(映像)が変わる変わらないに関する不毛論争があります。
最近の状況はと言いますと、常連以外の一般ユーザーがケーブルで何か変化を感じた、エイジングで何か変化を感じたとの感想を述べただけで、否定派が怒涛のように押し寄せスレが根拠無き妄言で埋め尽くされる事態が多発しております。
尋常ではない状況に、スレを立てた一般ユーザーの方が書き込みを控える状況も散見され、掲示板機能不全状態直前の由々しき事態かと危惧する次第です。

かかる事態の根源はと言えば、「変わる・変わらない」に対する科学的・技術的証明、並びに否定派の拠り所たるブラインドテストでの芳しい結果 が見当たらないことかと考えます。

業界側?の言い分としたら、「耳で聴いて違うモノに証明なんざ不要。」ってあたりでなんでしょうかね?????
否定派は「ならばブラインドテストで証明せよ。」
ってことの平行線状態です・・・・・・

続く

書込番号:15843351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2013/03/03 15:01(1年以上前)

ブラインドテストに関して

ブラインドテストにて、百発百中当てたなら、取り敢えず官能的には差が存在することの証明と言えるでしょう。

では外したなら?
有意差無しなる結果であれば?
残念ながら、官能的に差があることの証明は出来なかった訳ですが、差が無いことが証明された訳でもありません。

ここが、逆は真ならずの落とし穴な訳です。

ケーブルによる差が無いことを証明するには、ケーブルを切り替えた際のみに同じと聴き分けるブラインドテストが必要です。
アンプやプレイヤーを切り替えた際には違うと正しく判断し、ケーブルを切り替えた際のみに同じと判断して始めてケーブルによる有意差は無い、若しくはアンプやプレイヤーと比較して微々たる量であり普通の人間には判別不可能であると官能的に証明される訳です。
この「同じである」ことを官能的に証明するブラインドテストをクリアした上で持論を展開する否定派を未だかつて見たことがありません・・・・・・・

続く

書込番号:15843357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2013/03/03 15:05(1年以上前)

否定派のメンタリティ

アンプやプレイヤーは多数の部品から構成されており、それら各構成パーツが各製品毎に異なるが故に音が変わって当然。
一方、単なる電線程度では音や映像を変化させる要因は見当たらないから、ケーブルで音や映像は変わる訳がない。

1stコンタクトとしては否定しません。
否、寧ろ同意します(笑 何せ、科学的技術的証明が存在しないし、ブラインドテストで聴き分けるのが当たり前な状況でもない訳ですから。

別れ道は、1stコンタクト以降にあります。

自ら証明なり検証なり試行錯誤を重ねて、実体験に基づく範囲での慎重なコメントを心掛けるか?
若しくは面倒くさいので01で○○だと断言するか?

どちらがどうってのは言うまでもないので割愛ですが(笑

たまに目にするコメントに、肯定派は変わった一例を挙げれば済むが、否定派は全てを検証する必要があると・・・・

同じケーブルで反証すればよいのに、何故全否定に拘るのか理解出来ませんね・・・・

書込番号:15843369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2013/03/03 15:07(1年以上前)

業者って何???

時折見かける否定派からの、業者・業界・利害関係者なる意味不明な揶揄。

バカを承知で真面目に考えてみました。
取り敢えず、ユーザーの散財原資は一定で、何に分配するかでどの業界が潤うかを考えるとします。

高級ケーブル類が沢山売れると、機器本体への散財投資額が目減りします。
ケーブル類が否定されると、機器本体業界の利になる可能性がありそうです。

本掲示板を見る限り、ケーブル断固否定派よりは、肯定派容認派中立派の方が多いように見受けます。

ってことは、多数のケーブル業界関係者と少数の機器本体業界関係者が論争を繰り広げてるってことでしょうかね?

荒唐無稽の極みかと思いますが(苦笑


続く

書込番号:15843376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2013/03/03 15:15(1年以上前)

提言

前置き?が長くなりましたが、下記提言をします。

官能的評価感想に対する書き込みガイドライン提言(案)


・01での証明が不在なる事象に対しては、個人の実体験のみが書き込みマナーに合致するものとする。

・他者の体験、官能的評価を否定する際は、同じ製品を使用した上での別見解のみが許容されることとする。

・他者への押し付けは全面的に禁止とする。

・口先だけの事実や有り得ない等の抽象的コメントを全面的に禁止とする。


要は、実体験のみを語り、他人の感想評価を自ら試すことなく否定批評することを全面的に禁止して建設的な意見交換の場として道楽ワールドを盛り上げようって主旨です。

勿論、ここで一個人がガイドラインを提言しただけでは効力は期待出来ませんので、管理運営側へ働きかけていくつもりです。

規約改訂まで持ち込めたらベストですが、書き込み内容適否判断材料くらいになればと考える次第です。

書込番号:15843400

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/03/03 17:00(1年以上前)

ルージュさん

こんにちは。
あちら、こちらのスレッドで熱く語られています。
しかし、どれも繰り返しの議論で終了になります。
『このようにしたら、こうだった』と実験からの成功例、失敗例の情報を共有出来る仕組みが
必要と思います。
ガイドラインについては同意します。

書込番号:15843772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/03 18:12(1年以上前)

スピーカー側

アンプ側

ルージュさん こんにちは

>実体験のみを語り、他人の感想評価を自ら試すことなく否定批評することを全面的に禁止して
>建設的な意見交換の場として道楽ワールドを盛り上げようって主旨です。

スレの主旨、激しく同意です

で、2種の異なるスピーカーケーブルを並列接続して使ったら、音はどうなるの? 論より証拠、やってみました。

結果、両ケーブルの「良いとこ取り」の音が出ています。失ったものはありません。
しばし、このままで様子を見てみます。

<使用ケーブル>
 @オーディオテクニカ AT-ES1400(構成:φ1.2単線)…7m
 Aイノウエ鉄管ケーブル(構成:φ1.2単線)…7m

書込番号:15844078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2013/03/03 19:19(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

コメントありがとうございます。

typeRさん

不毛無益な論争に掲示板が埋没しては本末転倒ですし、肯定派否定派双方へのメッセージでもあります。

私は中立派ですから、一応は(笑


目覚めよさん

手前味噌的話をするなら、

井上スピーカーなるものがあるなら聴いてみようと突撃。
で、次は拙宅大砲を一度聴いて下さいとの申し出。
体験共有ってのも貴重ですよね。

ケーブルパラ使いですか!
常に色々試されるマインドこそが道楽!
その心意気に敬意を表します。

又沼スレにも宣伝下さいな。

私はウーハー、ドライバー、ムラタ君に全て違うケーブル接続です。

書込番号:15844345

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/03 21:44(1年以上前)

ルージュさん 皆さん こんばんは

SPケーブルですが、何十年と長いこと太くて抵抗値の少ないものが良いとばかり信じてOFCの5.5スケアまで使うはめになりました(ほんの数年前まで)。
しかし、知人宅での同じSPでの音の違いに驚きました、そんなに太くないケーブルでのフラットで明快な音でした。
それ以降、何種類かのケーブルでの変化、またバイワイアリングでの驚異的な改善効果を体験し、現在ではPC用のDENON SC-M37やYAMAHA NS-BP200などの1万円程度のSPの内部ケーブルまで交換してしまうことになりました、結果ははっきりと明快な音に変わります。
やってみてその効果がはっきり分かるので、「このユニットの本来の音はこうだった、コストダウンのため細いケーブルが使われていた」と感じます。
その違いを受け取れない方もいらっしゃるようで、そのために論理的に数値での証明などとても出来ませんが、はっきりと違いが感じとれることに感謝しています。

書込番号:15845045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2013/03/03 23:37(1年以上前)

里いもさん

道楽三昧のようで何よりかと(笑

単線か撚り線か、ってのもあるようです。

理屈抜きに個人の感想として好みの選択をするまでですね。

因みに、テニスガットには単線相当のシングルフィラ、撚り線相当のマルチフィラがあり、打球感が全く異なります。

書込番号:15845680

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/03/05 03:52(1年以上前)

ルージュさん、こんばんは。

なかなか興味深いスレですね〜

もと?電線病(自作のみ)ですが、最近スピーカーをまともにやり始めて感じたのは、スピーカーだとヘッドホンよりケーブルの違いがわかりづらい(^^;

で、結局、今は業務用ケーブルで行ってます。
モガミやカナレ等のケーブルは必要十分のクオリティーは確保していると思います。←あくまでも私見ですが。

ところで、この前高品さんとのオフ会でDACの聴きくらべをしたのですが、面白い体験をしました。
私のDACと高品さんのエソのDACとの聴きくらべで、曲により全く違いが分からないことがありました。
かといって、分かりやすい曲もあったり・・・

ケーブルだけでなく、機器の聴きくらべも面白いかもしれませんね。

書込番号:15850521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2013/03/05 08:31(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

サイさん

いらっしゃい(笑

まぁ、あれですわ。
買わず視ず聴かずで喚くヤツに比べたら、一応、色んなモノ買いまくって能書き垂れてる鳴り物の人のがまだましってことで(謎笑

モガミ、カナレ、鉄板ですね。

ヘッドフォン、イアフォンの方がビビッドに反応は分かりますね。
リケーブルとかはしたことありまへんが、カセットに凝ってた頃はヘッドフォンモニターが必須でした。
許容最大アナログ入力レベル確認はピースカよりヘッドフォン。

楽曲による違いの顕在化も重要ですよね。

私が言うところの、「同じであることの証明」。
先ずは機器で完璧に聴き分けてからですね。
これが意外に難しいんだから(^_^;)

書込番号:15850911

ナイスクチコミ!2


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/05 23:57(1年以上前)

デジタルアンプは判りませんが、普通のアンプの中のスピーカー端子までの配線コードを見ると度ってことのない細いコードでつながれていて、端子からスピーカーまでのコードを良質なものに変えたとしてもスピーカー端子につながれてるスピーカー内の配線も度ってことのない細いコードで繋がれていてこんなもんで果たして劇的な効果が得られるのかと思えてなりません。
かえって、高いヘッドホンのほうがヘッドホンの配線すべてにLC-OFC線などの線材が使われているのでトータル的には上のような気がします。

書込番号:15854531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2013/03/06 23:00(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

TA-1150Dさん

廉価版スピーカーのネットワークを自作したら激変なんてのもあるようです。

ヘッドフォンもヘッドフォンアンプの中身次第かもしれませんし、どこをどう替えたらってのは試してのお楽しみかもしれませんね。

書込番号:15858558

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/07 11:02(1年以上前)

ネットワークのお話ですが、先日PC音楽用にZensor 1を求めました。
高音が出ないとの書き込みがあったのでネットワークの配線をたどってみました。
しかし、鳴らしてみると普通に出ています、TWを手でふさぐと高音が消えるのがはっきり分ります。
Zensor 1はSP内の配線もしっかり太いものが使われていました。
ツヤのある中低域から中高音がきれいです。

書込番号:15860030

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/03/07 23:32(1年以上前)

ルージュさん

こんばんは。

機器の聴き比べ、曲によっては難しいですよね。
MOS-FETとバイポーラの違いはすぐわかると思いますが(笑)

ネットワーク大事ですね〜
既製品はさほど中身を見てはいませんが、ONKYOの廉価機あたりなんかまさに、ネットワークをけちってます。
まあ、しょうがないと言えばそうなのですが、もうちっとまともな物を(苦笑

モガミ、カナレは副作用がないので自分は好きです(笑)
でも、ベルデンは同じプロ用でも苦手です(^_^;)

書込番号:15862885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/08 23:49(1年以上前)

みなさん こんばんは

120年も前に解明されたことを否定する方は無視でしょうね。
http://www.mogami-wire.co.jp/puzzle/pzl-21.html

悪路沼(アクロテック)から脱出した者として言えることは
「ケーブルはOFCに限る」です。

「ゾノトーン」(中身は、悪路線)6Nの妙な色が付き音楽性を失う商品を平気で勧める方を見ると腹が立ちます。

『オーディオ的に面白い、でも妙な色が付き音楽性を失う可能性がある』
と注記して勧めて欲しい。

くて捨てられず、ズルズル沼に引き込まれ耳をおかしくします。

書込番号:15866927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/09 02:20(1年以上前)

ケーブルの選択方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15818127/#15823325

ケーブルは信じて使うのが最高にして最良のチョイス
http://engawa.kakaku.com/userbbs/374/ThreadID=374-187/

経験が足りない、環境が悪い場合は癖のあるケーブルの「癖の影響度合い」が分からないため懐疑的です。
ある程度経験を積み環境もそれなりになると、刺激を求めて高価なケーブルの沼、即ち電線病を発症します。
このレベルから脱するにまで経験を積んだり、機材環境がよくなると、ケーブルに関してはおとなしくなっていきます。

簡単に言えば、自分が料理を作る腕や経験が満たない場合は、「調味料に頼る比率がおおくなる」ということでしょうね。

ケーブルの差がわかりにくいのは、そもそもケーブルどうとかいうレベルにすらいたっていないか、はたまたケーブルなんかに沿う簡単には左右されないようなレベルにまで達しているか、ですね。

書込番号:15867413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2013/03/09 13:44(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

サイさん

東芝MOSが絶滅した現代にその音色を好む新しいオーディオフリークが誕生することがある意味感慨深いですね。

ベルデンも定番ですね〜
苦手なの?

貸出しプレイヤーを3日聴き続けたら、余計悩み出した経験が(^_^;)

最初一発目の出音。
ある意味これが全てかも。

ちょろQさん

私はゾノ愛用者。
道楽の世界は無闇に腹を立てず他人の好み感性を「100%」尊重するのがお約束。

俺の好みではないが貴方が幸せならそれでよし。
このマインドスピリッツを持ちたいものです。

0型さん

タバスコ、七味等、かけ過ぎたらエライことになるスパイスと違い、なんぼ金かけても隠し味スパイス程度なんがケーブル類かな?

先ずは基本からだよね〜

書込番号:15869012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/09 15:38(1年以上前)

Strike Rougeさん

どうもです
そう思います
せめて勧めるときにどのような効果が出るか
5mも買えば高額なので説明行が欲しいと思います。

書込番号:15869399

ナイスクチコミ!2


この後に105件の返信があります。




ナイスクチコミ302

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2277件 D40レベルアップへの道のり 

皆さん こんにちは♪

バブル崩壊〜長期のデフレによる今日。
AV業界もその影響をもろに受けております。

最近、オーディオに嵌まり出した自分としては、好景気の時代の技術者が採算に囚われずに、物量を投入した機器を昔みたいにたくさん見たいものです。

と、いうことで自分の今年の目標は脱コスパ!! で少しでもオーディオ業界に貢献したいと思います。 ただ、明らかに「これ、高すぎるだろ〜」というのは無理ですが(^_^;)

皆さんも一緒にAV業界復活するように散財して盛り上げていきましょう♪

カキコミは今まで通り、適当にお願いします(あ


前スレ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15636090/

書込番号:15714371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/06 21:37(1年以上前)

ベンベさん Ver81 スレ立て ありがとうございます!

ナコさん 前スレご苦労様でした。

業界復活でござる!  正に!!!!

そして男復活でござる.....................

                         頑張ってるよ〜〜〜〜!  何を? 

          AV復活でござる!^^^^^^^^^^^^

書込番号:15727045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/06 21:39(1年以上前)

新スレおめでとうございます〜

関東は雪大したことなくてよかったですね^^

ネタが無いので挨拶のみですがまたよろしくお願いします〜^^

書込番号:15727060

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/02/06 21:59(1年以上前)

>> I LOVE YOU BMWさん
スレ立て乙です!
散財宣言とはまた(爆

>>ナコさん
スレ締めナイスでした。
ちょうど論点が完全にずれまくってコメに困ったところでしたので、
タイミング完璧でした(謎
業務連絡了解です。
あと、Twitterでもリプライありありでした(爆

>>いちごかすまきさん
どうやら空振りだったようでー。
気象庁?のスパコンのプログラムも現実世界の現象さんには勝てませんでしたね。
まあ、雪慣れしていない我々には、ない方が良いのが正直なところです。


ではでは、次スレも張り切っていきましょー!

書込番号:15727187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/06 22:09(1年以上前)

みなさんこんばんは

I LOVE YOU BMWさん

新しいスレ建てお疲れ様です(^^;)
皆様新しいスレでもよろしくお願いしますm(_ _)m

今年は派手に散財しますか!!AV業界には是非頑張ってもらいたいですし、私も頑張って貢献しよっとww



私もまだネタがないので今日は退散します〜(汗)
今週末はいろいろネタが出来るかも?そのときまでさらば!!

書込番号:15727253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 01:07(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

■I LOVE YOU BMWさん
スレ立てありがとうございます。
こちらは散財益々出来なくなってます(-_-;)

最近の散財…BD『眠れる森の美女』???

書込番号:15728206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/07 08:11(1年以上前)

ベンベさん

宜しく

ナコさん。 お疲れ様でした。

ベンベさん

需要と供給の問題もありますが、オーディオと着いたらやたらに高い。 しかし ひと昔より比較試聴が出来るようになりました。
借りれるモノは借りて、いろいろ遊んでみるのも現状の立ち位置がどのくらいのもんなのか?を分かるうえで便利には成りました。

オーディオは自分が聞いて良ければ…ま〜良しでしょう。


書込番号:15728809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/07 08:57(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

ナコさん

お疲れ様〜

最近はBDばっかやし〜
今年はジョジョ、スターゲイザー、Qでアニメ散財(笑

ベンベさん

で、買うのはプレイヤーとピースカ?

予算は5諭吉ぐらいやっけ?(謎

ドッペルさん

オバQ綺麗だすか!

まぁ、ストーリーが意味ふなんは毎度のこと(^_^;)

劇場版はマクロス、エブァも取り敢えず捕獲だす。

しかし、最近のアニメは軒並み高画質だす。

銀さん

カブトムシって(^_^;)

まぁ、バーブラは鉄板だすな。

拙宅ラジカセ(パナソニック)は1ビットNASH(笑

ラックスは、バランス接続のが音が締まります。
アンバラはいわゆるラックストーンに近いだす。

NFBを歪みにだけ掛けるってのも面白いし。

まぁ、あらゆるパーツが好みに合う市販品は無いんで、どう折り合うかですね。

書込番号:15728937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/07 13:33(1年以上前)

隊長邸のラジカセは殺人平気(;´д`)

書込番号:15729726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/02/07 13:51(1年以上前)

>>ウルフさん
>オーディオは自分が聞いて良ければ…ま〜良しでしょう。
それは激しく同意ですね。
結局、回路が部品があーだこーだ言おうが何しようが、
好きなもの買えばそれで良いですよね。
それがその人のスタイルであって良いと思いますし。

>>ルージュさん
アニメBDとは…また火ネタを(え
最近のデジタルアニメ製作の技術はすさまじいです。
もう写真と謙遜無いクオリティーの高精細画で作られているものもあります!
今期の期待作は、「たまこまーけっと」
深夜にやってますが、所謂変なアニメ要素は全くなく、安心してみられますので、興味あればぜひ。
最近のは画質良過ぎちゃって、お陰で映画の興味が薄くなり…

カブトムシは誰が考案したのやら(爆
ラックスは、フルバランスだと設計上は理想ですが、求め過ぎなのもあります。
アンバランスでエンジニアが出してきた製品ですから、それで音が良ければ、それも製品の味ですからね。
ただ、接続に関しては、バランス伝送の方が優れているでしょうから、音の変化があって当然です。
音が締まるとは、良い結果になったようで(^_^)v

でたあ、MASH!
サンスイもあの頃は飛びついてましたねー。
その他メーカーも、こぞってMASH搭載に走って(慌
面白い時代でした。でも、ラジカセに搭載とは!
これまた凄い!まさにバブカセww


書込番号:15729775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件 D40レベルアップへの道のり 

2013/02/07 17:03(1年以上前)

皆さん こんにちは♪

サトアキちゃん

>そして男復活でござる.....................

>                         頑張ってるよ〜〜〜〜!  何を?

笑わせて頂きました(^^♪ 


いちごかすまきさん

こちらは雪があまり降らないし、積もらないので助かってます。
エージングは進んでますか〜♪


銀さん 

>散財宣言とはまた(爆
前スレの内容と微妙にリンクしちゃいましたね(笑)


天地創造さん

>今年は派手に散財しますか!!
意気込みだけは、E-560→C-2820+A-46 くらいあります(笑)

>今週末はいろいろネタが出来るかも?
楽しみにしてますね〜♪


クリアさん

>最近の散財…BD『眠れる森の美女』???
ん???こりゃまた、かなり前の発売日ですね。

>こちらは散財益々出来なくなってます(-_-;)
kuro沼きっての散財キングがどうしちゃいましたか。
まあ、一通りシステム完成しちゃってますからね〜。


ウルフさん

>借りれるモノは借りて、いろいろ遊んでみるのも現状の立ち位置がどのくらいのもんなのか?を分か>るうえで便利には成りました。
昔と違って良い少しは良くなってるんですね。

>オーディオは自分が聞いて良ければ…ま〜良しでしょう。
これにつきますね♪


ルージュさん

>で、買うのはプレイヤーとピースカ?
まずは、調音ボードとCD-Pですかね。ただ、今だと予算が5万円になってしまうので(あ)、今年の半ばくらいになりそうですね。



書込番号:15730288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/02/07 17:54(1年以上前)

こんばんはー

皆様ありがとうございましたm(_ _)m
肩の荷がおりました(笑
I LOVE YOU BMWさん、後はよろしくお願いします〜^^

ルージュさん。

おーマクロス!
懐かしす〜
最近のフロンティア?は音楽は聴きましたが、観ていません(あ

ノンビリBD観て一杯やる生活に憧れが^^;

銀さん。

どもー
いろいろどもー(笑
いや、いろいろあってすんませんm(_ _)m
ご迷惑をおかけしますだ…


さー晩御飯は何食べようかな〜^_^

書込番号:15730447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 18:44(1年以上前)

I LOVE YOU BMW さん
Ver.81のスレ立てありがとうございます。
ロム専ですが、よろしくお願いします。

ナコナコさん
Ver.80のスレ主、お疲れ様でした。
レスが爆発的に伸びて、あっという間に終わったような〜?(^o^)

アンプをOHしようと思い、問い合わせた2カ所から未だメールが来な〜い。^_^;

書込番号:15730625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/02/07 19:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

I LOVE YOU BMWさん、はじめまして。
スレ立ておめでとうございます(^o^)/
よろしくお願いしますm(_ _)m


今夏を目処にP-7100を購入しようと思っていましたが購入出来なくなりました(悲)
本日、Accuphaseに確認したところP-7100は完売し今のところ後継機は予定ないとの事でPシリーズでは現在P-6100が最上位機種との事です。
今年の始めAccuphaseに後継機の予定はありますか?と問い合わせたところ後継機の研究はしているとの事でしたが…(((^_^;)
P-7100の後継機がでる事期待まします。

書込番号:15730750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/07 19:46(1年以上前)

高画質・高音質!!たまりませんね(ストレンジアをKUROに映して撮影)

ルージュさんがアニメネタを繰り出してきたと聞いて天地参上!!www

アニメ作品いいの多いですよね。最近地上波で深夜やっているのも高画質物ばかりになってきました。BDになるとDTSHD(2.1chですが)で入っているものもあり、高音質にもなってきていますww

どんな年代にもオススメできるのが宇宙戦艦ヤマト2199でしょうか。名作を現代の技術を使ってリメイクしたものですが……見だすととまりませんww

他にはベルセルクでしょうか。あれも迫力があり内容ものめりこめます。

私が持っている中でも結構好きなのが『ストレンジア〜無皇刃譚〜』ですね。
ストーリーもなかなか良いですし、楽曲が好きですね〜。オススメですww

そして忘れちゃいけない『REDLINE』爆音で鳴らすととんでもなく気持ち良い作品。冒頭の20分間が圧倒的ですww
以前ルージュさんのお宅で少し再生させていただきました。

細かい作りこみでエアチェックにも使える新海誠さんのアニメーション作品もオススメです。


こういうこと書いてると止まらなくなるのでここでやめときますww

書込番号:15730865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2013/02/07 19:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

第81弾おめでとうございます!
BMWさん、宜しくお願いします。
ナコさん、前スレお疲れさまでした!
サトさん、お礼なんて恐縮過ぎます。こちらでも宜しくお願いしますね!


さて、たまにはヴィジュアルネタをば。

ソニーの最新ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T2」を体験してきました。
思えばヘッドマウントディスプレイを試すのは記憶に無いくらい久しぶりです。。

このモデルはHD有機ELを世界初で起用した2代目で、3D対応の擬似画面サイズは700インチとか。

おおお〜!すっごくクリアで超ノイズレス。
暗部のザワザワや高輝度画素が無い!
肌の透明感がリアル!
動画のブレが無い?!サッカーのシュートシーンでは、スピードと回転があるのにもかかわらずタンゴやジャブラニである事が分かります。
まるでリアル映像の様ですね。
携帯やスマホで有機EL画質を見た時の驚き以上です。

と、散々褒めちぎりましたが、個人的にはクオリティが高くても2D鑑賞であればそれなりのPJや大画面テレビの方が良いですね。
慣れの問題かも知れませんが、擬似大画面がどうしても違和感あります。

しかーし!!
3Dであれば話しは別です。
擬似大画面の違和感を越えて、テレビやPJをも凌ぐかも知れません。

というか、こんな高純度な3Dは観た事ないです。
近くと遠くの間の空気感、空間感?が超リアルで脳が混乱しそうなくらいです。

中途半端なテレビやPJで、色彩と照度を低下させる3Dメガネをかけるくらいなら、こっちのメガネ?をかけた方が圧倒的クオリティで楽しめるかと思います。
テレビと違い、お1人限定鑑賞ではありますが…

視聴の注意としては、自身の目に合わせる初期設定が必要です。
面倒ですが、そのまま覗くだけでは、たまたまで無い限り、どこかイマイチかと思います。
また、真っ直ぐ深く装着しないと部分的なボケが生じます。

設定手法は一度電源を切って入れると、ガイドにそった簡易なもので、1分くらいで終わります。
また、画質設定はスタンダードにすればベストですね。店頭設定は大抵、ダイナミックになっていますので。。

3Dはいやん!という方はスルーした方が良いかも知れません。
酔いしやすい方は更にアルコール度数が高めかも。。
私もガン見し過ぎたのか、慣れないだけなのか?視聴終えた後はしばらく目が少しシパシパしてました。。

実売価格はヨドバシで59800円でした。
皆さんも是非、次世代ヘッドマウントディスプレイを体験してみて下さいw

書込番号:15730874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/08 08:44(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

起きたらうっすら雪化粧(◎o◎)
予報とちゃうがな〜
でも電車に影響無・・・・・ガクッ

アニメに皆さん食付きましたな( ̄∀ ̄)

で、ジョジョ1とバイオダムネーションをポチっただす。
バイオはCGやしキレイだすなぁ〜

昔LDで捕獲したデビルマン誕生編と妖鳥シレーヌもポチらな。

TJさん

そう、平気平気( ̄∀ ̄)
今朝も爆音の下爆睡(-.-)zzZ

ナコさん

マクロス、偽りのウタヒメとか画質最高!
しやけどマクロス、エブァは敵が意味ふなんだすよね・・・・

銀さん

フルバランスなら、多分アキュのモノアンプA200がそうなんでは?

イシノラボのZバランスも気になりますが。

で、20パラとかの大出力アンプは別観点でう〜〜〜んかな?
シングルプッシュプルがええなぁ〜

日本経済さん

7100がディスコン?
あらら・・・・・

まぁ、店頭展示なら結構あるような?

大魔神さん

トリオ復活険しだすか???
奥の手使います?(謎

ベンベさん

予算÷申請額>10( ̄∀ ̄)

ボードってビースカ用?
機器用?


書込番号:15733136

ナイスクチコミ!3


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/02/08 10:55(1年以上前)

>>迂闊に踏めない大魔神の?さん
こんにちはー。
アンプのOHとは、どの機種修理依頼されるのです?
もしかして、大魔神さんはビンテージ愛好家?

と、バリバリのビンテージ愛好家(20代)が申しておりますw

>>日本経済心配?さん
ありゃ(^^;)
あんまり数作ると損が大きいですから、在庫持たないように努力しているみたいですね。
でも、ショップの展示落ち品とかはあのブランド、どうしているのでしょー。

昔、マランツで国内発売最後のモノラルパワーx2が60%引きで売っていて、
それでも高すぎて誰も買う人が居なかったの思い出しました。
あれカカクコムに書いたら、飛びついて買いに行く人いるだろうなーと。
アウトレットにも高額機種は転がっているので、要チェックです。
試聴は微妙ですが、そのままオクで売っても利益になりますw
僕に一時的な経済力があればなあ…

>>天地さん
アニメネタは反応されるかと思ったら、さすが(笑
ヤマトは古いのしか見たこと無いので、今度見てみます。
波動砲、発射ーアァアァァ!!! 懐かしいww
勢いでプラモデルまで作ってましたよ僕←少年時代

>>ルージュさん
最近のアニメの勢いは凄いです。
全世界中でリアルタイムで見てますからね。
放送されてから1日たたずにx264圧縮されて、
字幕付き、HDアップコン済み…仕事早すぎパネエっすw
おかげで映画産業はちと残念なことになってますなあ。
で、制作会社も凄い勢いで作るから、大忙しで…
A-1Pictures なんか設立から経ってないのに…ソニーの力は偉大ですw
アニメ業界もお金の力が鍵ですから(お

A-200 はフルバランスですね。
20パラというのはたまげましたw
でも、出力100Wとは、意外に出力が小さい。
わざと抑えめなのかな?と。
終段のMOSですが、1つの許容損失が130Wなので(え
多分半分の10パラでも多すぎる位でしょう…ちょっと多すぎない??

書込番号:15733509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/08 12:06(1年以上前)

銀山

A級の100Wはバケモンよ。

ルージュさん

解説よろしく。

書込番号:15733744

ナイスクチコミ!3


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/02/08 13:39(1年以上前)

>>ウルフさん
ああA級でしたか!道理で。
忘れておりました。そりゃー凄いですなあ。
発熱どのくらいなんでしょう?
秋ぐらいなら、ヒーター要らないのですかね?(笑

書込番号:15734103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/02/08 13:45(1年以上前)

こんちはー

ルージュさん。

偽りのウタヒメ…メモメモ_φ(・_・
あざーす。
ま、とりあえず、テレビ買わないと(あ


銀さん

業務連絡〜終了〜確認しといて〜

目玉焼きぐらいならばいけるんでないすか?(笑

書込番号:15734122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ386

返信199

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:752件

巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
ではなぜ未だケーブル産業が残っているのでしょうか?

オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15475002


からの続きです。

書込番号:15572530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/01/05 04:48(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

ここのサイトは非常に参考になると思います。

「変わる」派の方々もフラットな意識でいちど目を通してはいかがでしょうか?

書込番号:15572534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/01/05 04:54(1年以上前)

他社製品と比較して、従来の製品と比較して
など定量的な実験データにもとづき高音質とうたうケーブルメーカーのサイトがありましたらどなたか教えていただけますでしょうか?

書込番号:15572538

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/01/05 10:57(1年以上前)

定量的と定性的の境目はなにかを考えてみたいと思います。

パナソニックのHDMIケーブルのページです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/10/jn121023-4/jn121023-4.html

> “音質”にもこだわった、高音質&高画質プレミアムハイグレードタイプ

「高音質&高画質」と書いたすぐ後に「プレミアム」および「ハイグレード」と書いてありますね。あたかも自社に「ノーマル」や「スタンダード」があって、それよりも「高音質&高画質」だと謳っているように見えます。これは消費者の錯誤を誘発する表記ではないかと思います。百歩譲って、画質は4Kやディープカラーなど、新しい規格に対応したという意味で高画質と言えるのかもしれませんが、音質にそういう新しい規格などあるのでしょうか。

このページの中にも、ロゴマークの画像として「高音質・高画質 プレミアムハイグレード」という表記がありますね。

「特長」として、

> 1.低域から高域まで豊かで定位感のあるサウンドを伝える 「銀メッキソリッド銅線」。

という表記がありこれは定性的な表記かもしれませんが、その具体的な説明として、

> ケーブルには「銀メッキソリッド銅線」を採用しています。銀メッキコーティングを施すことによりクリアな高音域を再現します。

と書かれており、「銀メッキコーティングを施すこと」と「クリアな高音域」に因果関係があるように読めます。これは「高音域」の「クリア」の程度に、「銀メッキコーティング」が関与して「銀メッキコーティング」の有無による大小関係が存在するように読める記述です。

> また銀メッキコーティングの効果が最も発揮されるよう、より線を使わず太いソリッドな銅線を使用しています。

ここも「最も発揮されるよう」とあり、「最も」という程度を修飾する表現を使うことで、「発揮」の程度に大小差が存在すると読み取れる記述です。

私は、これらの大小関係が読み取れるような記述をしている以上、少なくとも大小関係についての説明責任がメーカーにはあると考えます。

書込番号:15573424

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/01/05 12:24(1年以上前)

4年前の話ですが、シャープのBDレコーダーの電源ケーブルのページです。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html

> 2) アース付3極電源コードや音響機器専用部品の採用などで高音質を追求

と、見出しでは「追求」になっているのですが、その記事内容は、

> 画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。

と書かれています。「改善するために」〜を「採用」、という表記ならば「採用」しただけですから、「追求」と同様に、メーカーの意気込みを表したという解釈もできますので、定性的な表現だと言えなくもありません。

しかしその後に、

> 入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。

と書かれています。「クリアな映像・音声を実現します」と言い切っていて、その手前に「入力される電源を安定させ」と書いてあることから考えて、

アースプラグ付3極の極太電源コードを採用

入力される電源を安定させ

クリアな映像・音声を実現します

という因果関係が読み取れる記述です。因果関係を書く以上、この因果関係により「クリア」になった(因果関係がない場合よりもより「クリア」になった)という一種の大小関係を読み手に読ませたいという意図で書かれたと判断できます。

私はこれも説明責任がメーカーにはあると考えます。

書込番号:15573813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/01/06 00:08(1年以上前)

下品なコメントが削除されましたが、私は削除以来を出してはいません。

さて

ばうさんの考察、とても興味深く読まさせていただきました。

良く聞く
「高音質を実現」「ロスをなくした」「安定した〜〜」
などのフレーズを目にしますが、これって何と比較したものなのかが書いていない以上
全く意味がないと思っています。
電源ケーブルでなど、付属でついているよくあるやつでもすでに高音質だと思います。

宣伝広報の人がかってにそう謳っているだけかもしれませんし。

私は未だかつて定量的なデータそ示した商品はみたことがありません。

しいていえば奥津電工さんくらいでしょうか?

書込番号:15577587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/01/06 00:09(1年以上前)

誤 削除以来
正 削除依頼

訂正いたします。 

書込番号:15577592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/07 12:09(1年以上前)

だれも書き込まんので、ボソッと


>巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
>はたして本当に変わっているのでしょうか?
>ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
>ではなぜ未だケーブル産業が残っているのでしょうか?
>オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。


毎度ご苦労さんです。


(1) 人間の知覚(ここでは聴覚に限定しましょう)は個体差がある。
(2) 人間には体調と感性と記憶(経験と言い換えてもいいです)によって
   同じ音を聞いたとしても同じ音だったと答えない性質がある。
(3) 逆に、違う音を聞いても同じ音だったと答える可能性もある。
(4) 実は、聴覚+視覚+もしかすると触覚のように複数の知覚によって
   統合的に音を認識し、記憶するかもしれない。ただこのケースは言語学的な
   要素ですので、今回の音の違いには関係しないとしましょう。

ここで、ケーブル等を交換してもらい、2名がブラインドテストに参加していたと
しましょう。
Aさんは音が違うと言い、Bさんは音は変わらないと言った。

(1)〜(4)まで、もしValentine vs Valensiaさんが納得されたなら、このテストにおける
音の比較手法が「耳」であること、つまりテスト結果が正確ではないと容易に判断
できますよね?
(1)〜(4)までは人間万人において共通になり得る性質と思いますがどうでしょうか。

私個人の持論ですが、人間の耳で音の違いを比較すること自体は無意味だと考えて
います。

音の違いを比較するために用いられているブラインドテストは無意味と考えます。
ブラインドテストを否定していません。テストの確認方法が「人間」というところが
イマイチと考えます。
ブラインドテストで立証できたという例が見つからないのは、全く持って正常だろうな
という認識です。

測定器で測り、数値的に差が現れた場合、音が違うと「見なす」しかないでしょう。
音と表現するよりも、波形が違うと言った方が正確でしょうけど。
これを実際視聴し、違いがわからなくてもいいんです。この場合、音は変わらないと
言い切っちゃっても問題にはならないと思います。ただ、波形は差が現れているが
知覚レベルでは違いがわからない(Bさんが聞いた場合)。と申し添えしたいですね。

Valentine vs Valensiaさんが毎度設問している問いですが、私の見解は以上です。
もちろん、xxx製のケーブルを交換することで音が変わった。等を言われる方を批評する
ものではありませんし、変わらない派も否定はしてません。
私自身ケーブル交換で音の変化を感じ取った経験がありますが、測定器は持ってないので
音の変化が波形レベルで変わったのかが確認取れれば、自分の耳もプラシーボだったか
どうかもわかるでしょう。そうしたら私も変わらない派でしょうね。ただ波形は変わって
いることはまず認識するべきでしょう。


・音が変わる というキーワードですが変わるというものは何を指すのかを一旦
 定義した方がいいかもしれませんね。


Valentine vs Valensiaさんが掲げている題が上記とは違うのであれば教えて
ください。もう一度考えてみたいと思います。

書込番号:15584624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/01/08 01:25(1年以上前)

Rickenbackerさん

>>毎度ご苦労さんです。

苦労なことは全くないですよ。
変わる派による下品な書き込みや感情的な書き込みは事務局が勝手に削除してくれますので。

まず(1)〜(4)
これはある意味正しいかもしれません。
人間の耳は曖昧です。よって「ケーブルで音が変わる!」などという暗示現象が起こるのでしょうね。

ただこれがブラインドテストをイマイチと片付けるのは???
例えば「これはさすがに違うだろ!」というラインケーブルや電源ケーブルなどはPCに一度取り込み、ダブルブラインドテスト用のアプリで実験すれば良いと思います。(聞き比べの間の時間は数秒です、音の記憶があるうちにテストできますからね)
母数を増やせばかなりの信頼できる定量性データになると思います。
あと勘違いしがちですがブラインドテストは「変わる」と言う方にしかあまり効果はないです。「変わらない」という人にケーブル違いのテストをしても無意味でしょう。(やりようによってはできるかも)
そしてブラインドテストは音の違いを比較する為の物ではないです。両者に差があるかないかを判断する物です。
これは実際やってみたらわかりますよ。

「変わる」派のの人に良く聞くのですが
あなたがたは
「確かに違いがわかる」
「私には違いがよく解らないが、おそらく違うのであろう」
のどちらなのですか?
いろいろ価格コムの他のスレッドを拝見すると、歌のザラつきを抑えるのに電源ケーブルを変える。や高音をスッキリさせる為にケーブルを変える等とおっしゃるからには当然「確かに違いがわかる」なのでしょう。だったらブラインドテストで回数を増やせばはっきりデータとして「差がある」という結果になるはずです。
もし後者のように「私には違いがよく解らないが、おそらく違うのであろう」という控えめな方でしたらわからないかもしれませんが。
少なくとも貴方を含めここの布教活動をしている方々は前者だと思います。

もうひとつ変わらないの定義ですが、これは私も常に考えていますが、少なくとも世界中で誰一人聞分けられないようなこの現状は「変わらない」といって問題ないでしょう。

書込番号:15587854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/08 21:24(1年以上前)

>人間の耳は曖昧です。よって「ケーブルで音が変わる!」
>などという暗示現象が起こるのでしょうね。

上記については、同意できますが下記、

 #人間の耳は曖昧です。よって「ケーブルでは音は変わらない!」
 #などという暗示現象が起こるのでしょうね。

という考え方も成立します。これは宜しいですか?というより納得して
いただく必要があります。



>ただこれがブラインドテストをイマイチと片付けるのは???

まず、ブラインドテスト(2重盲検でも)ですが、一定の試験材料を用いて
多数の被験者に試験を行い、結果を統計的に纏めますよね。
今回の音の変化の有無をブラインドテストでもって試験する場合に、

 ・試験材料を一定にできるのか?(*1)
 ・どうやって多数の被験者に音の違いを比較させる?(*2)

という問題が解決できないと考えました。

*1 ブラインドテストに用いられる試験会場とオーディオ装置を指します。
  試験材料が変質してしまっては結果の信憑性がありませんので、
  温度、湿度は一定の、恐らくアンプやプレイヤーも通電しっぱなしの
  状態で、検査対象のケーブルも酸化やその他変質の類は除去しなければ
  ならないでしょう。

*2 試験会場に被験者を集めることになるのが問題です。はじめから
  ブラインドテストを行いますよと宣言しているようなものです。ケーブルを
  交換した経験のある方は、ブラインドテストに対して何らかの感性的な
  要素が加わってただしい結果が導けない可能性があります。
  まだ、ケーブル交換の経験のない、素人に試験をうけさせるならOKでしょう。



>例えば「これはさすがに違うだろ!」というラインケーブルや電源ケーブルなどは
>PCに一度取り込み、ダブルブラインドテスト用のアプリで実験すれば良いと思います。
>(聞き比べの間の時間は数秒です、音の記憶があるうちにテストできますからね)

音の記憶に頼るとダメだろうな。というのが私の見解です。
前レスで書きました、(1)〜(3)をもう一度確認願います。
それから、数秒で判別できるのかですが、私の経験談を少し話します。
曲によっては変化が無いものもあるんです。
あるトラックの、ある楽器の、鳴り始めのアタック音に違いが感じられるとか、
曲の終わりのリバーブ(エコーですね)音が空間に染みとおる雰囲気が変わるとか、
よく聞き込まないとわからないケースが多いです。
これはあくまで自分の意見なのですべての「変わる派」に当てはまらないと思いますが、
私の場合、数秒では判断しかねますね。



>母数を増やせばかなりの信頼できる定量性データになると思います。

そうなんですが、懸念している点があります。
この定量データですが、果たしてケーブルの音の変化の有無を統計したものに
なるのか?ということです。私見ですが、単に聴力検査をしただけに過ぎない
ような気がしますが。



>あと勘違いしがちですがブラインドテストは「変わる」と言う方にしかあまり
>効果はないです。
>「変わらない」という人にケーブル違いのテストをしても無意味でしょう。
>(やりようによってはできるかも)

ごめんなさい。理解できません。効果はないですとは?
ブラインドテストの本意に沿っていないのでは?
ケーブル交換によって音が変わるのか、変わらないかを問うているのに、
変わらないという人にはテストの意味はないという理由を教えてください。
すいませんが、回答をお願いします。

↓続きます

書込番号:15591324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/08 21:27(1年以上前)

>そしてブラインドテストは音の違いを比較する為の物ではないです。両者に差が
>あるかないかを判断する物です。
>これは実際やってみたらわかりますよ。

ブラインドテストで音の違いを比較するものではないのは承知です。なので前レスにて
差があるのに変わらなかったという人がでるはずと書いてあります(3)です。



>「変わる」派のの人に良く聞くのですが
>あなたがたは
>「確かに違いがわかる」
>「私には違いがよく解らないが、おそらく違うのであろう」
>のどちらなのですか?

うーん。2択しかないのですか。
私は「確かに違いがわかる」といいましょう。
ただし、言い分があります。

 ・違いがわかっているが何故変わるのかは知識を持ち合わせていない。
 ・次回聞いても同じように違いが分かるか分からない。これは体調や感性や経験に
  よって幾らでも脳内で変調されるから。なので面倒だけれど、何回も聞き込んで
  から答えを出すようにしている。
 ・変わったという印象を他人に説明したところで、他人が同じ印象を持つかどうか
  分からないので、敢えて押し付けがましく言ったりはしない。
 ・逆に、他人から音が変わるよと説明されても信用しない。なぜかというと聴覚に
  個人差があるため。これは音は変わりませんも同様。自分で同じことをすれば
  いいのかも知れないが、オーディオ環境が同じになり得ないので、仕方ないけど
  信用しないことにしている


>いろいろ価格コムの他のスレッドを拝見すると、歌のザラつきを抑えるのに
>電源ケーブルを変える。や高音をスッキリさせる為にケーブルを変える等と
>おっしゃるからには当然「確かに違いがわかる」なのでしょう。だったらブラインド
>テストで回数を増やせばはっきりデータとして「差がある」という結果になるはずです。

スレッドのタイトルにもう一度戻りますが、
ケーブルで音は変るのか変らないのか?
です。音が変わるかどうかを知りたい訳ですよね?
私もブラインドテストに似たことはしましたが、だめでした。立証する方法がみつからな
かった。なので測定器で測るのが信頼できるだろうと考えてます。



>少なくとも貴方を含めここの布教活動をしている方々は前者だと思います。

こんな言われ方されるとは心外だ。
Valentine vs Valensiaさんは気づいているかは分かりませんが、
私から見たら、あなたも立派に布教活動してますよ。なんで何度もスレを立てるんですか?



>もうひとつ変わらないの定義ですが、これは私も常に考えていますが、少なくとも世界中で
>誰一人聞分けられないようなこの現状は「変わらない」といって問題ないでしょう。

本当にそうなのか?断定できるのか?は分かりません。こればっかりは誰に聞いても
分からないと思います。そんなことより測定したほうが早道ですよ。

書込番号:15591336

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/01/08 22:48(1年以上前)

Rickenbackerさん、こんばんは。今度のスレは落ちついてお話ができそうですね。

たしかに、なにを以って変わる(変わらない)とするかの意識合わせ、というか定義は必要ですね。

Rickenbackerさんは、音の違いを検証する方法として、測定器による方法と人間のブラインドテストによる方法とを書かれていて、前者は確かだが後者はイマイチ、というご見解であると解釈しました。

私は、Rickenbackerさんとは真逆…ではありませんが、真逆に近い考えです。例えば、私はRCAケーブルによって周波数特性が変わるという計算例を[15507418]に示しました。測定器で測定はしていませんが、測れば差が出るのは間違いありません。そして、この例では安物のほうが良好という結果が出るはずです。

しかし、Rickenbackerさんは、20kHzで0.1dBに満たないような差をヒトが聞き分けられると思いますか?私は思いません。世評で、高級RCAケーブルよりCDPの付属ケーブルのほうが聴感上高音の伸びが良かった、という話も聞きません。従って、わずかな計測結果の差を以って「変わる」と結論することにあまり意味があるとは思えません。

今日はこれくらいにしておきます。ご意見おありでしたらいつでもお願いします。

書込番号:15591860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/08 23:22(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん

お久しぶりですね。


私も明日にします。。
最近仕事がフツーになってきて、人間らしい生活スタイルになってしまって眠いんです。
朝5時とかにカキコしてたころが懐かしいです。

書込番号:15592051

ナイスクチコミ!1


donjuan2さん
クチコミ投稿数:27件

2013/01/08 23:55(1年以上前)

ひとくちにケーブルといってもスピーカーケーブル、電源ケーブル、RCAケーブルなど、いろいろあり、スピーカーケーブルの中でも、かなりの種類がありますから、その中でも、違いがはっきり分かるものと、そうでないものがあります。

例えば、スピーカーケーブルの
オーディオテクニカ AT6139
オルトフォンの 3900q sliverは
はっきりと違いを聞き分けられます。

友人につなぎ変えてもらって、どちらのケーブルか3回連続で当てました。違いが明白なのでそれ以上のテストはやめました。
同様に私がつなぎ変えて友人も3回連続で当てました。

違いは映画マスター アンド コマンダーでラッセルクロウのセリフにでます。AT6139だと中年男の野太い声がします。
3900q silverではこの声はでませんでした。
3900qのほうが値段が高かったので期待したのですが、結局センタースピーカーはAT6139を使い続けています。
ちなみに3900qは高域はいいと感じたのでバイワイヤリングでメインスピーカーの高域に使い続けています。

試したスピーカーはヤマハNS-c120です。
1万円くらいのやつです。

ちなみに、友人が電力線もいいというので変えて見ましたがキンキン鳴って最悪でした。

ということで、僕の見解は
AT6139と3900qと電力線のラッセルクロウの声の違いは完璧に聞き分けられるので、これらのスピーカーケーブルでは音は変わるというものです。他のスピーカーケーブルについては試してないのでわかりません。

我が家のRCAケーブルや電源ケーブルについては、わずかに変わっていると思うけど、ブラインドテストで間違える自身があります^ ^

同軸ケーブルやilink, HDMIでのデジタル接続については変わらないという印象です。

AT6139は現行AT6159で1m 800円程度で買えます。3900qは1m 1300円程度です。
ラッセルクロウの声が変わるかについて、一度お試しいただき、感想をいただけると嬉しいです。

書込番号:15592223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/09 22:43(1年以上前)

>しかし、Rickenbackerさんは、20kHzで0.1dBに満たないような差をヒトが聞き分け
>られると思いますか?私は思いません。

はい。私も自信を持って聞き分けられないと思います。
昨日レスを書きましたが、言葉で書いてもなんだかよく分からないので、
図にしてみました。

四角形を大きく3分割しています。斜めになっているのがミソです。
四角形の縦の線は、変わる派、変わらない派の総人口です。
図では表しませんでしたが、上にいくに従って耳の悪い人、下にいくほど
耳のいい人になります。
四角形の左端はケーブル交換で波形の違いがゼロだったことを示し、右に
行くほど差分が大きくなっていきます。

ここで、私の勝手な考えですが、変わる派、変わらない派の人口分布は
四角形の真ん中程に分布していると思います。

私は、変わらない派を否定していません。ケーブルの違いで音が変わっていたと
しても、それを耳で認識できなければ、やっぱり音が変わらないと言ってしまうと
思うんです。なので、3分割した領域の真ん中は、敢えて半信半疑という微妙な
モードを入れてみました。

超人的な耳の持ち主、つまり図で言うところの底辺に居られる方でしたら、
20kHzの0.1dBを認識するかもしれませんよ。

そして、donjuan2さんのご体験は、図で言えば右側の領域に入ります。





>世評で、高級RCAケーブルよりCDPの付属ケーブルのほうが聴感上高音の伸びが
>良かった、という話も聞きません。従って、わずかな計測結果の差を以って
>「変わる」と結論することにあまり意味があるとは思えません。

私の説明不足でした。
変わると見なすんです。たとえ耳で聞いて違いが分からなくても。そうした方が
変わる派、変わらない派に平等になるんじゃないかと思って考えたものなので、
現実的には意味はないです。説明上必要になった概念です。

書込番号:15596016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/01/10 02:41(1年以上前)

>>#人間の耳は曖昧です。よって「ケーブルでは音は変わらない!」
 #などという暗示現象が起こるのでしょうね。
という考え方も成立します。これは宜しいですか?というより納得していただく必要があります。

いやこれは勘違いですよ。
ケーブルで音が変わることは科学的にも解明されていませんし
ブラインドテストなどの成功例もないことから明らかです。
小学生でも判断できますね。


>>・試験材料を一定にできるのか?(*1)
 ・どうやって多数の被験者に音の違いを比較させる?(*2)

1に関してはPCに取り込むなどで解決できますね。
2に関しては「変る」などという科学的にむちゃくちゃなことを言っている人が考えるべきです。

何度も言いますが「変わる」派(ケーブルごときで音が変わるなどと製作者にいちゃもんをつけた人)に立証責任があります。

>>音の記憶に頼るとダメだろうな。というのが私の見解です。
前レスで書きました、(1)〜(3)をもう一度確認願います。

もはやオカルト過ぎてコメントを控えます。
音の記憶に時間をかけたら、それこそ忘れるに決まってるでしょう笑

>>そうなんですが、懸念している点があります。
この定量データですが、果たしてケーブルの音の変化の有無を統計したものに
なるのか?ということです。私見ですが、単に聴力検査をしただけに過ぎない
ような気がしますが。

母数を増やし、人数を人数を増やせば定量的なデータになりますよ。

書込番号:15596896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/01/10 02:42(1年以上前)

>>ごめんなさい。理解できません。効果はないですとは?
ブラインドテストの本意に沿っていないのでは?

オーディオにおけるブラインドテストは差があるという人に対して、それが思い込みを排除した客観的なデータか?という実験です。
例えば貴方が用意した00製の電源ケーブルと××製の電源ケーブルの音を私にブラインドテストしろと言っても、私は変らないと言っているのに意味ないでしょう?

>>私は「確かに違いがわかる」といいましょう。
ただし、言い分があります。

違いがあるといっているのにブラインドテストではあてられない。これはただの思い込みです!

>>Valentine vs Valensiaさんは気づいているかは分かりませんが、
私から見たら、あなたも立派に布教活動してますよ。なんで何度もスレを立てるんですか?

私はごく自然な常識的な事実を言っています。
お気に召さなかったらスルーして下さい。


科学というのはある事象が確認できてから登場するものです。
ブラインドテストで確認できていないものを科学で解析などとは無意味です。

空中浮遊できるという人がいるとします。
がしかし誰もそのシーンをみたことがありません。
なのに「空中浮遊が不可能だという根拠を示せ!」「空中浮遊を否定するとは何事だ!!」
と言われても「は〜」と言うしかありません。

もう一度言いますが、
開発、製作者に対して「ケーブルごときで音が変わってしまう脆弱な作りだ!」
とイチャモンをつけてきたのはあなた方です。
私は、「では変わったという証拠を出してください!」と言っているだけです。
とてもシンプルですね。

書込番号:15596898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/10 18:18(1年以上前)

初めまして。

スレ主さんはケーブルで音は変わらないと仰っている訳ですよね?

それならそれ以上議論(?)しても仕方ないと思うのですが。。

書込番号:15598997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


toki4092さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/10 18:52(1年以上前)

はじめまして

私自身はラインケーブルを変更して音質が変わった経験があります。
換えないで良い音ならそれで良いですし、換えて良くなるなら換えます。

オーディオの科学
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#sumary

このサイト、文字がいっぱいで今まであまり読んでいなかったのです。

スピーカーケーブルですが、
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable

書いてあることの一部を要約すると、

スピーカーケーブルを換えれば音は変わるのだが、
1000円/1mぐらいのケーブルでも十分な音質と性能があるので、
ここの部分に大金を投ずる必要はない。

太さと構造で音質特性が決まり、材質には依存しない。

ということで、スピーカーケーブルを換えると音が変わるのだが、1000円/1mぐらいのケーブルでも十分だということのようですが、なんで音が変わらないという風になっちゃうのか。

書込番号:15599121

ナイスクチコミ!8


donjuan2さん
クチコミ投稿数:27件

2013/01/10 19:24(1年以上前)

toki4092さんのおっしゃるとうりだと思います。

変わらない派も実際は安価な赤白ケーブルではなく1000円程度のケーブルは使ってたりするんですよね^ ^


だから、
【数万円する高級ケーブルは1000円程度のケーブルとくらべて「音がよくなる」か。】
という質問のほうが、正確なんじゃないでしょうかね?




書込番号:15599228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/01/10 23:47(1年以上前)

たくさんの人を集めてブラインドテストをした結果の予測です

Rickenbackerさん、みなさま、こんばんは。

みなさんのご投稿を拝見するにつけ、議論の目的についても意識合わせする必要があると思いました。「変わる・変わらない」は定義にもよりますし、変わるか変わらないかの二元論で、その結論を語ることを急いでしまうと、荒れるだけで意味のある議論になりません。

そういう意味では、Rickenbackerさんの図のご提示は有意義だと思います。ただ、実際にブラインドテストを行った場合、ご提示のような結果にはならないと思いましたので、私の予想を添付します(概念図なので定量的な意味はありません)。Rickenbackerさんの図との大きな違いは3つあります:

1.波形の差がゼロでも、「音が変わった」と答える人はいると思います。
  特に、正答だった場合にインセンティブがあると、そういう人は増えるでしょう。
2.波形の差がゼロに近い領域では人間は聞き分けられないので、1.と同じ状況が続くはずです。
3.波形の差がある程度大きくなった時点でそれを聞き分ける人が出現・増加しますが、
  聞き分ける能力には当然ばらつきがあるでしょう。

Rickenbackerさんは、図の底辺にいる人は耳が良いとお考えのようですが、ご自身おっしゃっるように人間の聴覚や音を記憶する能力はとても曖昧なので、波形が変わっていなくても、体調や心理的要因、リスニングポジションのブレなどで音が変わったと感じてしまう人がいると思います。つまり、図の左下にいる人は、測定器に例えれば観測誤差が大きいのであって、性能が良いわけではありません。私の図についてご意見いただけると幸いです。

>私の説明不足でした。
>変わると見なすんです。たとえ耳で聞いて違いが分からなくても。そうした方が
>変わる派、変わらない派に平等になるんじゃないかと思って考えたものなので、
>現実的には意味はないです。説明上必要になった概念です。

この部分の意味がよくわかりませんでした。目下私が主張していることは、計測器で測定したところで、波形の差が「20kHzで0.0?dB」だったりしたら、測っても意味がないでしょう、というようなことで、Rickenbackerさんが書かれている「そんなことより測定したほうが早道ですよ」などに対する反論です。

Rickenbackerさんが「現実的には意味はないです」とおっしゃるからには、「測定したところで現実的には早道ではない」ということになるのではないかと思いました。そして、「現実的に意味のない話」なら、しなくて良いのではないでしょうか?

書込番号:15600568

ナイスクチコミ!2


この後に179件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ919

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:752件

巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
やはり思い込みによる現象と言えるのではないでしょうか。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15392725

からの続きです。

書込番号:15475002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2012/12/13 22:57(1年以上前)

信憑性の高いブラインドテストの結果のリンク、
知っている方がいたら教えてください。

書込番号:15475018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/12/13 23:09(1年以上前)

ブラインドテストの予定日時と場所を書き込め。

やる気が有るのか無いのかはっきりしろ。

書込番号:15475095

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/13 23:28(1年以上前)

逆ブラインドテストしたらええんだよ。

ケーブルだけやのうて、アンプやプレイヤーも適宜入れ替える。

で、音が変わったかどうか答えさせる。

ケーブルだけやと、変わろうが変わろまいが、同じと答えたら済むが、トラップ仕掛けておけばそうはいかん。

アンプやプレイヤーでは音が変わるが、ケーブルでは変わらないことをキッチリ聞き分けたブラインドテストのリンク出してくれぇ〜〜〜〜〜( ̄∀ ̄)

書込番号:15475209

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:752件

2012/12/13 23:32(1年以上前)

品のない喧嘩腰のコメントはスルーします。
ここは2chじゃありません。
みなさんが参考にしたりするサイトです。
冷静になってから出直してください。

書込番号:15475237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/14 00:00(1年以上前)

巷にはケーブルで音が変わる筈がないと叫ぶ方が時折現れますが、
はたして本当に変わっていないのでしょうか?
アンプ、プレイヤー、ケーブル等をランダムに入れ替えて、ケーブルによる変化が無いことをブラインドテストで聞分けられた例を見たことがありません。

やはり変わる筈が無いとの思い込みによる現象と言えるのではないでしょうか。

書込番号:15475369

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/14 02:09(1年以上前)

可哀想なスレ主さんだな。
変化に敏感な人への妄執が強すぎて、変わらないことに固執してるんだね。
スレを建て続けるほどに憐憫が深まっていきます。

例えば研磨の世界で100分の1の精度と1000分の1の精度があって、その差が素人さんにはわからない。
また10000分の1の精度になると卓越した職人さんにしかわからない。
機械ですら専門職の人ですらわからない事を感知できる人も世の中にはいる。

自らの狭い世界観で人を否定し続けるのは悲しい事です。

変わらないというのは自由です。
多くの変わるという人達は変わらない(わからない)場合もある事は否定していません。

変わるという人達は悪くなる事も体験しているはずです。
何があっても変わらないと言い続ける側と、悪くなる場合もあると言う側のどちらが信用できるでしょうか。

変わらないといい続ける人はたまに心の平安のために1000円程度のケーブルは使っているといいますが、付属から変えなくていいといっている割に無駄な事をしています。
それに自身の環境を全く晒さないので発言に信憑性もありません。
もちろんその1000円程度のケーブルの名前もでてきません。

初心者の方のケーブル変更に対する質問においても、ケーブルを紹介するまでもなく「変わらない」という概念を押し付けている様はみっともないとしかいいようがありません。
せめて変わらないと納得させられる比較のできるケーブルを紹介した上で変わらないといいましょう。
興味のある初心者の方も試して判断するはずです。
変わらない派がケーブルを変えてないので紹介できないのであれば、わざわざ出てくる必要はないはずです。

趣味なので散財しようが勉強代に思えず、詐欺だとかオカルトとか口汚くいうしかできないのは可哀想な事です。
楽しんでケーブルを変更している方々にそういう事しか言えないのは、リアルにおいてもそうなのでしょうし、きっと寂しい思いをされているのでしょう。

まずは他人と自分は違うのだという事をご理解ください。
何卒お身体をご自愛なさりますよう、お願い申し上げます。

書込番号:15475736

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:752件

2012/12/14 02:43(1年以上前)

無毀なる湖光さん

とても偏ったコメントだと思いませんか?
「変わる」ことが正義と思い込んでいるが故のコメントですね。

>>自らの狭い世界観で人を否定し続けるのは悲しい事です。

そもそも電気工学的にケーブルごときに作用されず、安定した再生を目指して作っている電子機器を否定しているのはあなたですよ。
それこそ、自らの狭い世界観で人を否定し続けるのは悲しい事ですよ。

ブラインドテストをお勧めします。

書込番号:15475781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/14 03:47(1年以上前)

>「変わる」ことが正義と思い込んでいるが故のコメントですね。

正義とかオカルトとか子供のような言葉が好きなのでしょうか。
私は悪と正義とか勧善懲悪な話はしておりません。
感じ方はプラシーボも含め、人それぞれだといっているのです。

例えば私も自分が変化をわからない場合もありますが、それを変わるといっている人たちを否定しようとは思いません。
この時の私の心情がわからないのであれば、コミュニケーション能力に難があると言わざるを得ません。

それに前述したとおり、変わらない事に対して自由だともいっています。
変わる、変わらない、どちらでもいい事です。
こういったスレばかりたてて、他人の感性を否定し続けるのはいかがなものだろうかと言っているだけです。

「私は変化を感じた。変わらないのは機械や耳が悪い」
というのも感性の否定であり、たまに見られる事で悲しい事であります。
「私は変化を感じなかった。変わるのは科学的にも証明できてない」
というのも変わる人達への感性の否定です。

>そもそも電気工学的にケーブルごときに作用されず、安定した再生を目指して作っている電子機器を否定しているのはあなたですよ。

こればかりは実際に変わってしまうのだから仕方がありません。
もちろん変わらない場合も悪くなる場合もあります。
このように書くときっと他人の感性の否定を行ってくるのでしょうね。

>ブラインドテストをお勧めします。

オーディオ仲間の自宅にて幾度も試しております。
良くなったり、悪くなったり、変わらなかったり、分からない人がいたりしました。
そのデータを示せとでもおっしゃるのでしょうか。
わいわい楽しみながら有意義なひと時でした。
スレ主さんも感性の否定をするよりも、楽しく音楽を聴けるようになるといいですね。
そもそもオーディオを趣味にしている人たちにブラインドテストを勧めるのはナンセンスです。
その程度の事は熱心なファンほど既にやっていて当然のことだからです。

変わるといっている人たちに「オカルト」とか「詐欺」とか「プラシーボ」と強い言葉で感性の否定スレッドを立てているのですから、ご自身に対して荒らしに感じるレスが着くのは当たり前の事です。
このような対人コミュニケーションの基礎がわからないのでしたら、専門の機関に相談する事をお勧めいたします。

変わらないと言う事をしらしめたいのであれば、相応の応対方法が必要です。
もしスレッドに書き込まれたくないのでしたら、チラシの裏かブログにでも書くしかありません。
スレッドとはスレ主を表す鑑のようなもので、混迷するスレッドはスレ主そのものの内情であるように思います。

釣りにしてもあまりにもくどいので本気なのでしょうが、そう考えるとますます不憫に思います。
今後ともご家族、ご友人を大切にされてください。

書込番号:15475835

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/14 05:01(1年以上前)

無毀なる湖光さん

初めまして、こんにちは。
興味深い意見を見かけたので、お邪魔します。

>そもそもオーディオを趣味にしている人たちにブラインドテストを勧めるのはナンセンスです。
>その程度の事は熱心なファンほど既にやっていて当然のことだからです。

「既にやっていて当然」のブラインドテストの具体的な方法と、その結果を教えていただけませんか?
ここは、モノスゴク大事なところなので、是非、お願いしておきます。

「ブラインドテストで、聞き分け出来た。」ということであれば、一連の「ケーブルで音は変わらないスレッド」は終焉を迎えることが出来るからです。
貴殿の力で、終わらせてあげてはいかがでしょう?

また、蛇足ですが、「既にやっていて当然」のブラインドテストを、まだ経験していない人たちに勧めるのはナンセンスなことのなのでしょうか?
特に問題はないように読めますが。


>感じ方はプラシーボも含め、人それぞれだといっているのです。

「人それぞれ」というのであれば、「ケーブルで音は変わらない」と連呼する人がいても、“それぞれの中の一例”として、存在を容認することは出来るはずです。←これもモノスゴク大事なことだと思います。

また、スレ主さんが連呼しているのは、「プラシーボも含め」たハナシでは無いようですので、いつのまにか含めてしまうのは、ちょっと乱暴だと思います。
(ここでいうプラシーボというのは、聴覚以外の情報に引きずられて聴こえ方が変わる、と言うような意味です。)

まあ、乱暴な意見を書く人も沢山いますし、「人それぞれ」というオチであれば、それまでですが・・・

書込番号:15475880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/14 05:53(1年以上前)

Valentineさん
別スレで2chのリンク貼ったり人をチンピラ呼ばわりした貴方(TJさんに対して)が2chのような書き込みをするなってw
突っ込みどころ満載すぎるわw

書込番号:15475919

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/14 06:04(1年以上前)

>「既にやっていて当然」のブラインドテストの具体的な方法と、その結果を教えていただけませんか?

そのトレードオフとしてまずはスレ主さんが友人としたブラインドテストの詳細を聞いてからですね。
あえて同じように濁して書いてあるのはお互い様といった所です。
変わるはずない派の詳細データはこれまで一切見た事がありません。

>そのデータを示せとでもおっしゃるのでしょうか。

という文章を既に書いてあるのはそのためでもあります。

>「ブラインドテストで、聞き分け出来た。」ということであれば、一連の「ケーブルで音は変わらないスレッド」は終焉を迎えることが出来るからです。
貴殿の力で、終わらせてあげてはいかがでしょう?

変わらないというスレッドを建て続ける方がいる限り終わらないでしょう。
貴殿の力もなにも、感性の否定のみを続ける事に苦言を呈しているだけにすぎません。

>また、蛇足ですが、「既にやっていて当然」のブラインドテストを、まだ経験していない人たちに勧めるのはナンセンスなことのなのでしょうか?
特に問題はないように読めますが。

ケーブル論議に参加される程の方がまだ経験されてない場合を失念しておりました。
この点については早合点をしてしまったようです。ご指摘ありがとうございます。
変わるという人達にテンプレ文章のようにブラインドテストを勧めていたので、相手を見抜けてないのかと思った次第です。

>「人それぞれ」というのであれば、「ケーブルで音は変わらない」と連呼する人がいても、“それぞれの中の一例”として、存在を容認することは出来るはずです。←これもモノスゴク大事なことだと思います。

私は容認しておりますし、変わらない主張事態に苦言を呈しているわけではありません。
変わるという人たちに対して感性の否定の言葉を浴びせ続けているからレスをしたのです。
議論を許さない変わらない前提の話し方、変わる事をプラシーボやオカルトだという文章がこれまでにありました。
これでは変わらない事がプラシーボ、オカルトと返されてもしかたがありません。

議論をするならば相手の意見を真っ向から否定していてはできませんし、相手の考え方も理解する必要があります。
それがこのスレ主さんには全く無いので荒れ続ける始末になっています。

議論をする気がなく、反対意見に対して真摯に答えることができないのなら、チラシの裏かブログにてコメント禁止にして書き込めばよいのです。
あと掲示板にてスレ主が荒らさないでください、とか変わらない前提のスレッドです変わるというのは他でしてくださいと書くのは非常に滑稽なことであります。
スレッドを建てるには力不足には違いありません。

>また、スレ主さんが連呼しているのは、「プラシーボも含め」たハナシでは無いようですので、いつのまにか含めてしまうのは、ちょっと乱暴だと思います。

初期の頃に「変わるというのをプラシーボだと思わないのか」という前提でスレッドを立てています。
挑発的にスレッドを開始されるので乱暴などではありません。

>まあ、乱暴な意見を書く人も沢山いますし、「人それぞれ」というオチであれば、それまでですが・・・

乱暴なスレには乱暴な文章が集まるものでしょう。
私もあえて乱暴な文章は書いておりますが、スレ主に合わせた文章を心がけております。

正義とか悪と書いている時点で他人を認められないのではないかと思います。
自分の考えが是であるように振る舞い、相手を斟酌できないというのであれば、大人でも認知されてきた症例が当てはまるようにも思います。
ヘッドフォン版にも該当人物が巣食っておりますが、良識ある人たちに見放されたようで平和になりました。
なによりもみなさんが構わずに生暖かく見守ってやる事が大切なのではないでしょうか。

「人それぞれ」が音楽を楽しんで、情報交換の場になるのが最良に思います。

書込番号:15475933

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/14 06:31(1年以上前)

>正義とか悪と書いている時点で他人を認められないのではないかと思います。
>自分の考えが是であるように振る舞い、相手を斟酌できないというのであれば、大人でも認知されてきた症例が当てはまるようにも思います。

そこまで解っておられるのであれば、どう対処すべきかは、お分かりのことと思いますが・・・
売り言葉に買い言葉では、「解っている」ことにはならないと思いますよ。


繰り返しになりますが、「ブラインドテストで聞分け出来た。」という事例があれば、是非、ご披露下さい。
一連のスレッドのコアは、“ここだけ”だと思います。

変わると連呼されている方々の膨大なカキコミの中でも、“ここだけは書かれていない”んですね。そして、「書かれていないこと」が、「変わらないを連呼されている方」の(心の)拠りどころになっているという構図です。

これも、十分にお解りの事だとは思いますが、念のため、繰り返しお願いしておきます。





書込番号:15475967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/14 07:33(1年以上前)

〉「変わらないを連呼されている方」の(心の)拠りどころになっているという構図です。


これのカウンターが、アンプ、プレイヤー等のトラップ付きランダムブラインドテスト。

ケーブルのみ替えた際に「同じ」と言えるかどうか?

無反応なスレ主はトラップをかわす自信0みたいだが( ̄∀ ̄)

書込番号:15476078

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/12/14 08:23(1年以上前)

スピーカーケーブルやラインケーブルはR,L,C成分を含んでおり、フィルター回路を形成しています。

このR,L,C成分が変われば、フィルターのかかり方が変わりますので音が変わります。

ところで同じ銘柄、同じ長さのケーブルと言っても、長さは微妙に違います。0.1mm違うのは普通でしょう。0.1mm違えばR,L,C成分が微妙に変わります。 従って音が変わります。

これらケーブルでは、どんなケーブル間でも音が違っているのですが、それを人が感知できるかは別です。

聴力の健常者には20dBの幅があります。つまり聴力100の人も聴力1の人も健常者です。

聴力1の人が聴力100の人に対して「自分はブラインドテストしたら違いが分からなかった。あなたはケーブルで音が変わると言っているが、気のせいですよ。ブラインドテストしたら違いが分からなくなって青くなりますよ。」と言っているのは、「面白うて、やがて悲しき、、、、、」(泣)

書込番号:15476224

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/14 08:49(1年以上前)

激安で買えました!

証拠を見せろ!
レシートアップしろ!

メンタリティの根っこは同じ。


ホンマにケーブルによる違いを聞き分けたかどうか?
ホンマにケーブルによる違いが無いことを聞き分けたかどうか?
ホンマに安く買えたかどうか?

娯楽掲示板は法廷でも学会でもない。

掲示板の枠を越えて要求主張するモノの品性の問題ってことだね。


書込番号:15476296

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/14 09:30(1年以上前)

>そこまで解っておられるのであれば、どう対処すべきかは、お分かりのことと思いますが・・・
売り言葉に買い言葉では、「解っている」ことにはならないと思いますよ。

しっかりと私の文章に目を通されていますか?

>なによりもみなさんが構わずに生暖かく見守ってやる事が大切なのではないでしょうか。

とすでに書いております。まずは落ち着いて文章を朗読してください。

>繰り返しになりますが、「ブラインドテストで聞分け出来た。」という事例があれば、是非、ご披露下さい。

すでに仲間内で聞き分け出来たり出来なかったりと書いてあるはずですが、これも読まなかったのでしょうか。
私の投稿内容をしっかりと朗読されてください。

それほど興味があるのでしたら自らブラインドテストを行えば一目瞭然です。
いくらネットの向こう側の人間に回答を得ようとしても、実体験がないのではいくら私が言を尽くしても納得する日はやってこないでしょう。

もし既にご自身がブラインドテストをなされていて「変わらない」というのであれば、それは貴方が得られた回答であり経験です。
私はそれを否定する事はありませんが、私も確信を得ている以上、ひとつの事例としてしか認知しないでしょう。
つまりはネット上では意見の相違が決して交わる事はないというのが結論ですが、お互いに意見を尊重しあっての情報交換が有意義といえるのです。

また書かれた文章からはブラインドテストを行っていないか、もしくは行っていても「変わらない」認識を得たという二つの選択肢しか読み取れません。
もし前者であるというのでしたら、ケーブル議論を行う上で相手に意見する立場にはありません。
経験すらないのに相手に意見を述べたり一方的な要求をつきつけるのは公正ではないでしょう。
後者であるならば相手に情報を一方的に求める前に自らのブラインドテストの詳細を述べ、持論を展開させた上でしてください。

いつも思うのですが、こういう一方的な情報のクレクレ君てきな考えは非常に浅ましいとしかいえません。

二羽の兎Bさんが変わらないと思っているならそれでよいではありませんか。
付属から変えなくてもよいことを認識しているなら、余計なお金をかけずにすみます。
でも私はケーブルを変更する事で一喜一憂することすら趣味で楽しんでおります。
私のシステムで二羽の兎Bさんが音楽を聴くこともなければ、二羽の兎Bさんのシステムで私が音楽を聴くこともありません。
自ら満足する環境を各々が作り上げていけばよいだけなのです。

書込番号:15476396

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/14 16:58(1年以上前)

無毀なる湖光さん

「ケーブルで音は変わらない」を掲示板で連呼するのも趣味の一つだと思います。
変わった趣味だとワタクシも思いますが、まあ、「人それぞれ」でしょう。

また、貴殿のように、スレ主さんのような方に、苦言を呈するのも趣味の一つという見方もありますので、これも、「人それぞれ」ですね。

>そもそもオーディオを趣味にしている人たちにブラインドテストを勧めるのはナンセンスです。
>その程度の事は熱心なファンほど既にやっていて当然のことだからです。

これは、貴殿のカキコミです。
「その程度の事=ブラインドテストは、既にやっていて当然」と書かれていたので、興味を持ちました。
そこで、貴殿がやった「ブラインドテストの具体的な方法と、その結果を教えてください。」とお願いしてみました。「既にやっていて当然」とまで書かれているのですから、内容を提示するくらい「当然」だと思いますが、違いますか?

いまのところ、貴殿が書かれていることは「ブラインドテストの具体的な方法と、その結果」ではありません。むしろ、「いかに書かないか。」「どうして書かないか。」を、力説しているだけです。矛先をスレ主→二羽の兎Bに切り替えて、いろいろ力説していますが、いずれにしても、「書いていない。」のです。
このまま、書かずに済ませようとしているように、お見受けします。

>すでに仲間内で聞き分け出来たり出来なかったりと書いてあるはずですが、これも読まなかったのでしょうか。

「ブラインドテストをしてみたら、聞き分け出来なかった。」というカキコミは、ローンウルフさんのお仲間が書いていました。しかし、いまのところ、「ブラインドテストをして、聞き分け出来た。」というカキコミはありません。
しつこいですが、貴殿も、書いていません。
(もしかしたら見逃しているかもしれませんので、もし書かれていたらご提示ください。)

ワタクシが知りたいことは、
貴殿が、当然のこととして行った「ブラインドテスト」なるものが、どの程度「ブラインドテスト」として成立しているのか?
です。
具体的な方法をお示しいただかないと、誰も判断できません。

そして、興味があるのは、貴殿が「書くか」「書かないか」です。
他のことをたくさん書かれても、肝心なことを書かない限り、「ああ、書かないんだな。」としか読めませんので、そこはご了承下さい。


>>そこまで解っておられるのであれば、どう対処すべきかは、お分かりのことと思いますが・・・
>>売り言葉に買い言葉では、「解っている」ことにはならないと思いますよ。

>しっかりと私の文章に目を通されていますか?
>>なによりもみなさんが構わずに生暖かく見守ってやる事が大切なのではないでしょうか。
>とすでに書いております。

「生暖かく」や「見守ってやる」という言葉は、相手を卑下しているように読むのが一般的だと思います。
貴殿は、こういう他者を卑下したり、挑発したりする言葉を、カキコミの端々に入れていることを自覚されていないのかもしれませんが、こういう言い回しを持って、「売り言葉に買い言葉」と表現しました。

>乱暴なスレには乱暴な文章が集まるものでしょう。
>私もあえて乱暴な文章は書いておりますが、スレ主に合わせた文章を心がけております。

これなど、文字通り、「売り言葉には買い言葉で応酬しているのだ。」と自らのカキコミ態度を表明しているところだと思いますが、いかがですか?

念のため付け加えておきますが、「売り言葉に買い言葉」がイケナイとは言っていませんので、誤解なきようにお願いします。

今回は、貴殿が、「症例」という単語を書かれたので、真意を聞きたくて(書かせたくて)問いただしているのです。見ず知らずの他人の言動の一部分を取り上げて、「症例」とまで書く勇気・・・その揺ぎ無き自信はどこから来るのでしょうか?

興味が湧いたので、問合せをさせていただいているのです。


書込番号:15477719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/12/14 17:56(1年以上前)

二羽の兎さん

ぐちぐちと書き過ぎですよ。
子どもの様な教えてチャンは見るに耐えないのでマジ勘弁。

先ずは己の考えをハッキリとし、自身の経験を元に 無毀なる湖光さんへ質問したらどうですか?

<例>

・私は変わる派です。
・ブラインドテストを試した事(有る・無し)です。
・◯◯の経験を経て変わると思っています。
・無毀なる湖光さんのテストの◯◯について教えて頂けませんか?

経験を打ち明けるか否かは考えそれぞれである事はお互いイーブン。なるべく質問する側から打ち明けなきゃね。
それが嫌であれば相手に無理強いせず、質問は直ぐに鞘へ収めるべき。

書込番号:15477936

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/14 22:43(1年以上前)

これも〜趣味♪
あれも趣味♪
みんな趣味♪

人生色々、趣味も色々。

まぁ、公共の場での趣味の是非ってヤツかもしれませんネ。

万人の満足なんざ有り得ませんが、最大公約数的観点は必要かもネ。

書込番号:15479061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2012/12/14 23:27(1年以上前)

久しぶりに投稿します。みなさんお元気ですか?

ケーブルA組を用意して、これで半年くらい普通に音楽を聴いて、
次にケーブルB組に入れ替えて、半年くらい音楽を聴く。
1年後、ケーブルA組に戻したら音が違うなと気づいたことはありますよ。

カナレの4芯のケーブルと、オーディオテクニカ(現在使用中)では
明らかにボーカルの張り出しと、左右のSP間の定位の範囲が変わります。
機器類、SPは機種変更せず、位置も変更せずです。

#短い時間周期でケーブル類を交換して音の違いを聞き分けるのは
 困難なのでは?

書込番号:15479255

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

sansui幾度目かの再出発!?

2012/11/30 15:48(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:3936件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121130_576439.html
sansuiの民事再生手続きが8月から伸びて先月26日に提出された旨をHP上で確認していましたが
これがその続報といえるということでしょうか。
sansuiの名を残す英法人では新型のアンプやCDプレーヤも出ているので
その方面とも提携・輸入販売のような方向性も出せていければ復活もありそうです。

書込番号:15412883

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/11/30 17:24(1年以上前)

倒産時点で従業員5名、負債もたったの2億。あらゆるものを売り払い、もはや企業の体をなしていませんでした。再出発もなにも、サンスイはとっくの昔に消滅していました。残っていたのは株価1円のゾンビだけです。
最後に残ったサンスイという四文字をうっぱらって借金を返せば終わりです。ドウシシャが引き継ごうが、サンスイという会社が残ろうが、もう同じです。

書込番号:15413166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件

2012/11/30 17:32(1年以上前)

>倒産時点で従業員5名、負債もたったの2億。あらゆるものを売り払い、もはや企業の体をなしていませんでした。再出発もなにも、サンスイはとっくの昔に消滅していました。残っていたのは株価1円のゾンビだけです。

そのあたりのことは承知しています。が、どういう形であれsansuiが残れば私は気になりません。
再出発は敢えてその言葉を使っているだけです。特に深い意味があるわけでもない。

書込番号:15413203

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/30 20:03(1年以上前)

今の日本でサンスイの名がどの位記憶に残っているのかが、再出発の鍵かも知れませんね。

小生の年代では心に刻みこまれたメーカー名ですが。

書込番号:15413790

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/11/30 20:54(1年以上前)

こんばんは
>sansuiの名を残す英法人では新型のアンプやCDプレーヤも
たしかに日本人としては山水からきたサンスイはなじみもありますが、今やこの世界では世界を相手にしないと生き残りが難しいでしょう。
せっかく香港や英国とも縁が出来たのですから、もっと世界に通用する(親しみやすい)ブランドに変更してはどうでしょう。

書込番号:15414015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/12/02 12:35(1年以上前)

AU-111(6L6GC)を所有。

さんざんぱら世話になったST-30(1:2オート)超小型トランスのイメージが強く残っています。
あとは出力のSWシリーズだったか。

書込番号:15421418

ナイスクチコミ!1


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/20 10:52(1年以上前)

今も鳴っています。サンスイのSP-V100。悲壮感も無く、ウレタンエッジの劣化も無く。
ここにはサンスイという会社が生きています。妙にスコーカーが元気がいいのは変わっていません。あ。赤井のオープンも生きています。何度かメンテをしましたがDBX回路だけは取り外しが面倒のようで外付けDBXで使っています。すごく配線が多くていじるのもいやになります。この二つのメーカーの機器は古きよき時代を謳歌しているようにみえます。

書込番号:15504202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

大阪ハイエンドオーディオショウ2012

2012/11/16 00:51(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 rd18k-vvcさん
クチコミ投稿数:2件 写真百遍義自ずから見る 

全景メインで撮りました。

http://pro-lab.biz

書込番号:15346189

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング