その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カセットデッキ史上 傑作機の一つ TC-RX80

2023/04/11 23:49(1年以上前)


その他オーディオ機器

沢山のカセットデッキが市場に出回りましたが、スペアナを搭載したカセットデッキは、わずか 4機種 しかありません。
その中でも、オートリバースで可変バイアス RECレベル調整のできる機種は、ソニーのTC-RX80しかありません。

音の良いカセットデッキは沢山あります。しかし、上記の機構を有する物は、列記したものしかこの世に存在していないのも事実です。
ソニーの傑作機 TC-RX80 高額機ではないけどこの機種でしか楽しめない機能は、希少価値十分です。

書込番号:25218357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2023/04/12 06:27(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

こんにちは。
カセットデッキ!
もの凄く懐かしい響きです。
「5バンドスペクトラム・レベルメーター搭載」、そんなモデルがあったのですね。確かに面白い!
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-rx80.html

もう少し古いモデルですが、私はこれを持っていました。高校1年生の時です。
http://knisi2001.web.fc2.com/ct-980.html
レンタルレコードを借りてきては、自慢のオーディオでいかに高音質でテープに録音できるか?腐心していたのが懐かしいです。
高校3年生の時にCDプレーヤーを入手し、一気にオーディオ熱が冷めてしまったのが今でも印象的です。
つまらないコメント失礼しました。(^^ゞ

書込番号:25218476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:44件

オーディオに少しのめり込み始めました。
ただ転勤で引っ越しが多く、ケーブルを流用していくので長くなってしまうものが増えてきてしまいました…

皆様は長くなってしまったスピーカーケーブルや電源ケーブルなどはどのように整理していますか?
考えているのは、所謂8の地巻をしていこうかと考えております。
が、接続しているケーブルをそのようにしてもよいのか?
という部分もあり…

皆様の実例など教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22717484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2019/06/11 23:53(1年以上前)

みっちゃん5891さん、誤解されているので。

>色んな人がどう整理しているのか気になっただけなんですけどねぇ。
>確かに都度長さを変えればいいんですよ。
>でも、普通の人はそんなことしづらいですし、

私の投稿の趣旨は「都度長さを変える必要はない」ですよ?

問題とされている「整理の方法」について、私は8の字巻きで問題ないという意見を述べました。
もちろんその他いろいろあるでしょう。ご自由にご討論を。

書込番号:22729256

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/12 07:27(1年以上前)

いやいや、ご自分で話の腰を折るようでしたらすみません。と書かれていて、そう感じましたとスレ主さんが言われているだけですよ。
趣旨と書かれている内容も意見として同意の部分もありました。しかし、それ以前のスタンスについて書かれてもいるかと。それは、愉しむという言葉に現れていると感じました。

書込番号:22729604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/06/12 08:11(1年以上前)

T・B・さん

でも、この”赤丸内部”は、私的には×・・・

失礼しました。

書込番号:22729666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2019/06/12 10:48(1年以上前)

kockysさん、こんにちは。

>いやいや、ご自分で話の腰を折るようでしたらすみません。と書かれていて、そう感じましたとスレ主さんが言われているだけですよ。

なにをおっしゃりたいのかわかりませんが(質問ではありません)、私は「末端効果」方面の話の腰を折ることは予想しており、
実際そうなったと思います。「そう感じる」人もいるでしょうね。

「末端効果」に比べて「巻いてもOK」の話はつまらなかったようで、少し残念ではありますが。

# ご批判のようなので?やむなく応答しましたが、実の有る話とは思えないので、これにて収束してもらえれば。

書込番号:22729899

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/12 12:24(1年以上前)

批判というわけではなく事実を書いたつもりでした。
私も最後に伝えたい部分がスルーされたので。

愉しむ という書き方の部分に違和感を感じました。

書込番号:22730045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/06/13 06:58(1年以上前)

なんだかケーブル・スレにありがちな展開になっていますね(笑)。

素朴な疑問なんですが……オーディオを愛するみなさんというのは、ご自分の愛好するケーブルや愛好する「巻き方」を科学的じゃないと批評された場合、なぜ感情的な反応をされるんでしょうね。

想像するに、自分が愛好する製品やスタイルを否定され、まるで自分が否定されたかのように感じ感情的に反応してしまうんでしょうね。

ですが、ご自分が愛好されている「製品」や「使い方」ならば、他人がどう言おうが関係ないのではないか? もし私ならスルーするけどなぁ、というのが素朴な感想です。

もっと言うなら、「自分はAだと考えていたが、どうやら科学的にはBのようだ」などと、自分が思ってもいなかった「新しい解釈」や「新しい価値観」を投げかけられ、そこで自分が「新しい発見」を見出したりすることはないのでしょうか。

若干、話がそれますが、日本人というのは議論がヘタです。それは、日本人というのは「論理」ではなく「感情」で生きている人が多く、自分と異なる意見をぶつけられると「感情的」に反応してしまい、感情を害してケンカにしかならないからです。議論で「論理的な思考」をして意見交換することができないわけです。

議論で自分が思ってもみなかった「異なる価値観」をぶつけられると、思わず「知的好奇心」がわき、むくむくとイマジネーションが湧いて「新しい発見」をする、というような方は少数派なのでしょうかね。

書込番号:22731638

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/13 07:21(1年以上前)

Dyna-udiaさん

私は科学的でないなどの批評は良いと思います。
しかし、その上で今回のような批判的な感情が見える言葉を使うあたりに問題ありかなぁと思います。

更にありがちな観点ずらしもアレと思う所ではあるんですがね。

書込番号:22731665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/06/13 07:44(1年以上前)

>kockysさん

>今回のような批判的な感情が見える言葉を使うあたりに問題ありかなぁと思います。

ああ、言葉遣いの問題ですね。まあ「忘れ」さんは確信犯ですから(笑)。

たとえば相手が「感情的な反発」をかきたてることを狙ったビーンボールを投げてきた場合、「バッターボックスを外す」ことも一案ですよ。

そこで相手の誘いに乗ってまんまと「感情的に」反発してしまうからケンカになる。そうじゃなく「論理的に」淡々と反論するか、あえてバッターボックスを外す(スルーする)か、二者択一でしょうか。

上の私の投稿で「日本人は『論理』ではなく『感情』で生きている」と書きましたが、相手にビーンボールを投げられてまんまと『感情的』になってしまっては生産的ではありませんね。

書込番号:22731698

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/13 08:00(1年以上前)

Dyna-udiaさん

おっしゃる通りだと思います。
私は淡々と書いてるつもりでしたが外から見ると駄目だったですかねー(笑)

感情論が入るとどうしても不毛な議論になりますから。

書込番号:22731729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2019/06/13 12:16(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
>kockysさん
私もスレ主として返信を、とは思ったのですが煽られちゃいましたかね…
そうならないように、気を付けたつもりでしたが…

書込番号:22732175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2019/06/13 14:27(1年以上前)

なんだか人気者になったみたいで(違うか)。

私は煽っていませんが、心臓の悪い人の左足裏のツボを押してしまった感じに近い・・・のかも(ジョークです)。
なお老婆心ながら、わざと頭を狙ってビーンボールを投げるのを「確信犯」とは言いませんよ。

ただ長年この手の話をしていて思いますが、「変わる」話は愉しいけど「変わらない」話はつまらないんですね。。
感謝されることはほぼありません(笑)。

さてだいぶ脱線したので、主題の「整理」のお話をどうぞ。。

書込番号:22732400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2019/06/13 17:45(1年以上前)

YS-2さん、これは部屋が狭いので、ラックを避けるための苦肉の策でした。

でも、調べていたら、L型プラグを使った電源ケーブルを見つけました。
https://www.amazon.co.jp/%E5%A1%A9%E7%94%B0%E9%9B%BB%E7%B7%9A-C-1011-4N%E7%84%A1%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%8A%85-L%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-ME7074-8101/dp/B06XG4QGPK

じっくり検討してみます。

このケーブルの音質は…、気にしないことにします。

書込番号:22732651

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/13 21:22(1年以上前)

正面から

LANケーブル

スピーカーケーブル

整理中のためこんなです。。。

>みっちゃん5891さん
画像はアップした事ないのですがケーブルの整理の話ですのでご参考まで。
ちょっと機器移動後の配線整理継続実地中のためきたないです。

電源タップのケーブル長を中心に見ていただければと思います。
私がコンセントから直接電源を取らないのは一旦ここで流れを変える。具体的にはアースを考えてのことです。
日本のアースはあの緑色の線で長く引き伸ばされている。& 保守用のアースです。通常時はノイズが乗る単なるアンテナ。
ですので2線のケーブルで一旦流れを切ってます。あとは機器のアースを考えて接続してます。
ということで
・ケーブル長は基本タップの電源ケーブルで調整してます
・白く見えるLANケーブルを纏めている筒はホームセンターのエアコン配管部材コーナーで入手しました。
・機器からの電源ケーブルは金銭的な問題で待ち状態です。このあたりが汚いので整理したい。
・スピーカーケーブルはこのまえリアスピーカー側に回して貧弱になりました。これも入れ替え待ちです。
長さ調整したのですが若干余り、力果てました。

ぐちゃぐちゃだ。。のツッコミありかと思いますが今後着々と整理予定です。

写真が四枚しか載せられないので追加で書き込みます。

書込番号:22733121

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/13 21:30(1年以上前)

ケーブル工具類

残骸???

>みっちゃん5891さん

ケーブルは自作がやはり調整含めて楽です。切って繋ぐだけです。
工具は
・ケーブル切断用、カシメ、万力、程度が有れば良いです。

最後に残骸?の画像です。
・作りすぎて余ったテーブルタップ、2mと長過ぎて切断したクリプトンの電源ケーブル、電源コネクタ パナソニック製
フルテックの2芯電源ケーブルです。

先日、フルテックのコネクタを紹介されていたと思いますが馴れれば簡単に使用できますよ。
http://www.cs-field.co.jp/brand/jodelica/products/r850cu_r320cu.html
こちらでも良いかと思います。

やはりケーブルはキチンと整理したいです。私も。。。

書込番号:22733145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/06/13 21:31(1年以上前)

>T・B・さん
そのURL先のケーブル、いいですね。
壁コンセントから電源タップへ繋げるケーブル、これなら壁コンセント側が綺麗になりそう。
いい情報をありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22733147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2019/06/15 18:08(1年以上前)

みっちゃん5891さん、レスありがとうございます。参考になれば何よりです。

kockysさん、専用室でしょうか。
(ちょっと羨ましいですが、よそはよそ、うちはうち。情報は大事。)
これだけコンセントがあっても、「これで充分」にはならないものなのですね。

書込番号:22737046

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/15 18:29(1年以上前)

>T・B・さん
ここは リビングです。ちょっと部屋の形が特殊で壁の一部が2m分が50cm程奥に引っ込んでいる部分があります。
中央部ではない為テレビ台を押し込むにはちょっと狭くて使えない空間だったのですが、、結果として後ろへのアクセスが楽で助かってます。
コンセントは壁から全部取ろうと沢山つけました。しかし、直接接続はアースを考えるとダメと判断して結局使ってません。
結果、テーブルタップを沢山自作することになりました。

書込番号:22737112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2019/06/16 00:09(1年以上前)

kockysさん、リビングでしたか。コンセントの数と位置で、専用室と思ってしまいました。
リビングにLINNは、ひとつの理想形だと思います。
ケーブルの自作も、ひとつの理想形ですね。

私はベルデンのスピーカーケーブルの芯線を切ってしまう技量なので、自作は自信ないですが。
ワイヤーストリッパーはあるので、今度、芯線の太いケーブルを選んで自作してみようかしら。

書込番号:22737953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2019/06/22 12:56(1年以上前)

塩田電線 C-1011 P-23 4N無酸素銅 L型電源ケーブル (ME7074-8101) (2m, 標準)を購入してみました。
造りは悪くないし、柔らかいケーブルで取り回しは楽ですが、我が家では致命的な欠点が。
これ、プラグがULサイズで、国産の2口コンセントだと1口しか使えません。
ちょっと考えれば当然のことなのに、思慮が浅かったです。

書込番号:22751884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2023/03/15 12:45(1年以上前)

テレビ用のアンテナ線と電源の配置を手直ししたら、ULサイズのプラグと干渉せずにすみました。めでたしめでたし。

書込番号:25182045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 受信性能

2023/02/22 15:10(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

機械類には疎いただ好きなだけの初心者です。
今さらですが古いケンウッドのチューナー
(T−1001、KT−1010U)を考えてます。
試しに手持ちのコンポ(VC−5DVD)に
簡易FMアンテナを接続してみたのですが
電波が弱いのか、コンポのチューナー性能が低いのか分かりませんが
受信はするのですが、ST(ステレオ?)は表示されません。
お聞きしたいのは、一般的にコンポ内蔵チューナーより
専用チューナーの方が受信性能が高いかということです。
変わらないとすれば諦めるしかないと思ってます。
コンポ以外にも単品アンプは持っていて、そちらに接続予定です。
的外れかもしれませんが、中古品なので早く結論を出したいと思い質問させてもらいました。

書込番号:25153929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2023/02/22 15:24(1年以上前)

>KT−1010U

拙者、KT−1010を持っています。
残念ながら簡易FMアンテナでは使いものになりません。
位相差給電アンテナあるいは八木アンテナを容易されることをお勧めします。
屋外FMアンテナを設置される事をお勧めします。
また、送信所から電波を反射させるような山、建物があるとステレオ放送受信時マルチパスノイズが
発生します。

>専用チューナーの方が受信性能が高いかということです。

結論から言えば受信性能が高いと音質は劣化します。

もし、コンポ(VC−5DVD)に同軸ケーブルが接続できるF型コネクターあるは外部アンテナ端子が
あれば屋外FMアンテナ設置をお勧めします。必ずインピーダンスは合わせてください。

書込番号:25153946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2023/02/22 16:34(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

簡易室内アンテナは役に立ちませんか。KT-1010は社名がトリオ時代で
ケンウッドになって名前をKT-1010 Uにしたと聞きました。
同じものですから参考になります。ありがとうございます。
受信性能が高まれば音質は劣化するのですね。初めて知りました。
都並に、お住まいは電波状況は良くないところで屋外アンテナですか?

PC等でラジコは聴ける状態ではあります。
古い中古品は機械に詳しい人がいじりながら楽しむと聞いたこともあり
私の様なものは諦めた方が良いですね。

書込番号:25154024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2023/02/22 16:45(1年以上前)

>都並に、お住まいは電波状況は良くないところで屋外アンテナですか?

ベランダの手すり支柱をつけて位相差給電アンテナを設置しています。
感度は十分にありますが時々わずかにシュルシュルってマルチパスノイズがあります。

書込番号:25154032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2023/02/22 16:54(1年以上前)

>受信性能が高まれば音質は劣化するのですね。初めて知りました。

簡単に言えば感度を上げればノイズが増えます。
音質良くするために帯域幅を拡大すればノイズが増える要素になります。
外部アンテナで利得を稼ぐ必要があります。

アナログの宿命です。

書込番号:25154040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2023/02/22 17:20(1年以上前)

>受信性能が高まれば音質は劣化するのですね。初めて知りました。

ozin59さんがおっしゃる受信性能が感度だけなら誤解されているようで
例えば無線機の受信機はアンテナから電波信号のヘッドアンプの利得上げて帯域幅を
狭くして人の声がわかれば問題がありません。
ところがFM放送は高音質で聴くにはその逆になります。
繰り返しになりますが電波信号のヘッドアンプの利得上げれば音のS/N比は悪くなります。
FM波を検波するときに帯域幅を広げると音質はよくなりますがノイズを拾う原因になります。
逆に狭いと コモッタ音になってしまいます。
受信性能と音質は簡単に言えば反比例します。

書込番号:25154059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2023/02/23 07:48(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

メーカーに問い合わせた結果、私のVC−5DVD操作方法に問題ありで
教えて頂いた通り操作したら、ステレオ受信の表示がされました。
電波上では問題なさそうです。
受信感度は間違いなく単体チューナーの方が高いそうです。

私の受信性能は、モノラルでしか受信できなかったのがステレオ受信できる。
受信できなかった局を受信できる程度です。
最初に書いた通り初心者ですので絶対的な音質は求めていません。
ですのでせっかくのご提案の屋外アンテナも考えていません。

私の疑問は解決したので閉じます。いろいろありがとうございました。

書込番号:25154846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

迷ってないで購入した。逢瀬 WF POWER 502L

2022/09/03 18:18(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

これで聴きたいと思い 購入しました。
やはり借用できるのは大いに助かります。
私の既存オーディオに組み込み、一聴して違いの解るアンプでした。経験の少ない私にはかなりの驚きでした。ボーカルに対してベースとバスドラムが強調されて聴こえ、これでいいのか若干購入を迷う印象でした。
価格は働いて、手の届く価格帯です。
逢瀬では、該当ampは下位の普及価格帯です。
私の音に対する理解は、外耳→中耳→内耳→蝸牛→脳幹→一次聴覚野 で感じる音楽、つまり頭で感じる音楽です。

Power amp 購入動機
Amazon ミュージックを聴くようになり、オーディオ占有状況は、
pure オーディオ 60%
YouTube 10%
TV 20%
映画 10%
となってしまい、pure オーディオの低音充実
Pure オーディオにおいても、4.0.0で聴くことに魅力を感じ、前後それぞれバイアンプにしたいとの欲望がありました。

その他の候補
NuPrime STA-9X、AMG STA, PS Audio Stellar S300 あたりの、小さく軽いアンプがターゲットでした。しかし店で聴くと、pre ampが必ず同系統のもので、手持ちのシステムとの比較が困難で、更に試聴しても現状より大きな違いがありませんでした。
最後まで迷った候補は、AMG STAです。
決め手は低音域の乾いた感じと違いのわかる低音です。

Waterfall Power 502lの感想
Spanish Harlem
ボーカルの後ろで悠々と流れるベースが気持ち良い、やはりベースが強調されるが気持ちよく聴ける。
Come with me
ボーカルの後ろで奏でるベースが心地よく聴ける。
あなたの夜が明けるまで /傘村トータ
おとの抜けは良いが、何か硬い音のようです。
丸の内サディスティク/ UTADA
ドラムが明確でかっこよく聴こえる。
総評
ベース、バスドラムが強調して感じられるようになり、少音量でもベース音とドラム音が明確に聴こえる。ベース、ドラムは制動力の効いた、乾いた音です。
ここまでの音であれば何もバイアンプに拘らなくなりました。
高音域の抜けは良いが、硬い音の印象がある。
FYNEaudio F502+C2150+P4500で聴いた、艶のある女性ボーカル音ではないところが、私の好みに合わないところ。
( pre amp が異なるので気にしてもしょうがないが)
Pure オーディオの低音充実と音の立ち上がりの良さは、該当アンプで満足してます。さらに、4.0.0.で聴く音も包まれる感じが増大してます。
音の定位が増し、フォーカスの決まった音になり、リスニング位置を外すと、少しボケた音になります。
課題
-20dbで聴くベース単独音の響きに不満がありましたが、SP後ろ 50cm空ける、SP間隔10cm縮める、SPを内ふりからスクエアになおす。
SPピン受けをTAOC PTS-Gに変更
合計4項目の変更で解決。
( SPボードが必要だと考えており今後購入計画)

Avとpureの両立のためには、ボーカルを艶っぽく聞けるPre ampが必要です。C-2150あたりで私の満足感が得られそうです。PREを分けて、POWERを共有することにしたいと考えてます。
また、AVでもセンターSPは不要になりました。

不満点
ピアノの曲(主にクラシック)は、硬い曲調に感じ、時に叩いている錯覚を感じる。

しかし日本にも知らないアンプメーカーが多数あると感心したしだいです。

書込番号:24906567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2023/01/31 21:25(1年以上前)

WF-502Lをシステムに追加して、音がワンランク上がったと浮かれているところで、
今までの空きコネクター部をゴミ防止キャップから入力部のみショートピンへ変更した。するとベールが剥がれたような音になり、さらに良い気分になった。(UD-505-Bのみ効果あり)
調子に乗ってノイズカットトランスを導入。
そもそも、リフォーム時にオーディオラインとアースは分電盤から家庭用とは分離しており、使っているのがAV ampだからとノイズ低減対応してなかった。しかし、UD-505-Bの電源をノイズカットトランスからとると、静な海から突然音が立ち上がるようになりかなり衝撃をうけた。
音源はAmazonとNAS(CDからのリッピング)です。
これは、CX-A5200かUD-505-Bのperformanceを誉めるべきか、C-2150を早く購入して2chオーディオの充実を目指すか思案中です。
それにしても、オーディオの価格爆上がりで当面は試聴のみ。

書込番号:25121717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カセットデッキについて(転載)

2022/12/28 22:16(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:344件

カセットデッキを所有するにあたって、A&DGX-Z9000とSONYES-333ES、AIWAXK-007のどれが所有しやすいですか。ちなみにうちにあるのはT-D7です。リモコン付きだともっといいのですが。
また、今所有するとしたらどこがいいでしょう。(中古を含む)

書込番号:25073072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2022/12/28 22:29(1年以上前)

所有しやすい、所有しづらい
『所有』の定義は?

入手ということですか?

使用して、維持しやすい、しづらい
ということですか?

書込番号:25073092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2022/12/28 22:35(1年以上前)

>不具合勃発中さん

入手、動作するハードについてです。わかりにくかったかな。

書込番号:25073098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2022/12/28 22:53(1年以上前)

SONYだとかAKAIだとかなんて、中古しかないんだから
ヤフオクとか、リサイクル屋とかで探すしかないでしょ。
ナカミチのドラゴンでも買ってください

完動品だったら、TASCAMの↓とかでは?
https://tascam.jp/jp/product/202mkvii/top

書込番号:25073112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/12/28 23:06(1年以上前)

不具合勃発中さん、懐かしい\(^o^)/

https://www.youtube.com/watch?v=ZiZm8XWlnrE

書込番号:25073126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信200

お気に入りに追加

標準

Some Topics for High End Audiophiles

2022/04/23 18:19(1年以上前)


その他オーディオ機器

23/04/22:

来月の今頃には High End Munich 2022 に関する速報リポートが出て来ているであろう。
COVID-19 のせいで久方ぶりのショウなので期待は今から高まるというものである。

HIGH END 2022 Show In Munich Germany
From May 19th to 22nd, 2022, the 39th HIGH END trade show in Munich will yet again shine the spotlight on excellent music reproduction, inspiring listening enjoyment and exquisite audio technology. For many years, the HIGH END has been providing both the big players in the industry and smaller owner-managed companies with their ideal presentation platform as the world's leading audio trade show. It is the perfect place to establish business relationships, expand networks and exchange ideas and experiences with other industry experts.

The organizer of the event, the HIGH END SOCIETY Service GmbH, is pleased to announce that the HIGH END 2022 is now fully booked, even before the registration deadline at the end of March! After more than a year without events, this is sure to be music to the ears of exhibitors, trade visitors, consumers, media representatives and, of course, everyone involved in the success of the trade show during both the planning and implementation stages. The constant high demand for the sought-after exhibitor areas in the halls and atriums of the MOC Event Center in Munich clearly shows how keen the industry is to finally showcase its high-quality products to a live audience.

書込番号:24714282

ナイスクチコミ!0


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2919件

2022/11/28 18:22(1年以上前)

28/11/2022

WiiM Pro ($149) に関しては約4週間、以下のスレッドでは実質的な更新がない。
https://community.naimaudio.com/t/wiim-mini-pro-coming-soon/25311
まあ、この製品は Audiophiles にとっては魅力が乏しいのであろう。

それに対して、非Audiophiles 集合体である ASR では WiiM mini に関するスレッドで WiiM Pro も時々取り上げられているようである。

それにしては、この商品にはやたらとどうでも良いような付属品が何と多いことか。
https://www.amazon.com/WiiM-Pro-Chromecast-Multiroom-Compatible/dp/B0BJDY6D1W?ref_=ast_sto_dp

What's in the box:
USB power adapter
Type-C Cable
3.5mm male to male Cable
3.5mm Aux to RCA Cable
Digital Optical Audio/Toslink Cable

書込番号:25029495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/11/29 09:02(1年以上前)

29/11/2022

>それに対して、非Audiophiles 集合体である ASR では WiiM mini に関するスレッドで WiiM Pro も時々取り上げられているようである。

ASR において WiiM Pro に関するスレッドが立った。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-pro-streamer.39576/
タブロイド紙である ASR の性格上、この製品に対する賛辞で尽くされるのであろう。

書込番号:25030462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/01 20:04(1年以上前)

01/12/2022

#donglemadness
https://andyaudiovault.com/donglemadness/
の内容がより充実して来ている。
特に、Incoming Dongles が明記されたのが好ましい。
Facebook の方は、
https://www.facebook.com/groups/670846031415174
Stay tuned!

書込番号:25034397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/04 13:35(1年以上前)

04/12/2022

ちと早いが、今年を振り返ると、
今年は円安傾向に転じたため、AliExpress Shops からは安価なもの(主に Replica) 中心に購入した。
Replica A: Naim Audio Headline2 Headphone Amplifier w/Power Supply Unit
Replica B: Naim Audio Headline2 Headphone Amplifier
Replica: Rupert Neve Designs RNHP Headphone Amplifier
Replica: Audioquest DoragonFly Cobalt USB Dongle DAC/HPA

特に、Questyle M15 USB Dongle DAC/HPA は拙宅では Hi-Fi Gear of the Year に輝いた。
また、最も掘り出し物では、Venture Electronics Megatron ($50) がある。
一方、アマゾン日本からは HiFiMAN ARYA Headphones (Stealth Magnet Version) を購入した。

こうしてみるとこれらはすべて中国製造品であることがわかる。

来年は果たしてどうなるのであろうか。

書込番号:25038324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/04 19:16(1年以上前)

04/12/2022

中国製造品以外で今年英国から購入したものには、
Townshend Audio Allegri+ Passive Preamplifier (GBP2,500)
Ferrum Audio Hyposos Power Supply (GBP916)
などがある。
これら両方ともに拙宅での新たな References として活躍中である。
その他には、Sennheiser HD 800 S のための Replacement Headphone Cables (Balanced, SE) などがある。
以上の商品は円安が始まる前に購入出来た。
まあ、2022年 Hi-Fi Gear 回想はこんなところか。

書込番号:25038822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/06 15:30(1年以上前)

06/12/2022

Andy.EF DongleMadness において彼が Personal No.1 であると明言している Dongle DAC/HPA が CEntrance DACport HD である。
https://andyaudiovault.com/donglemadness/centrance-dacport-hd/
https://audiofool.reviews/2022/08/01/qt-centrance-dacport-hd/

あいにく、現在ではこの Dongle を中古品であっても見つけ出すのは困難かも知れないが、もし見いだせたらそれを入手して拙宅において試聴したいものである。

まあ、彼が5つ星を与えた dongles の中には酷いものも含まれているので信用度はせいぜい40%程度といったところであるが。
私見では、彼は余りにも星を与えすぎる感があるのでそこは要注意である。

書込番号:25041480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/07 14:49(1年以上前)

07/12/2022

Venture Electronics Abigail CX31933 HD Type C to 4.4mm Balanced Dongle DAC/HPA (Abigail 4.4) $10
が販売されていることを遅ればせながら昨日になって初めて知ったので、拙宅での Sennheiser IE80, IE80S (Balanced) のために Abigail 4.4 を発注したところである。
もちろん、これに期待などは全くしていないので参考程度の買い物である。

なお、Andy.EF DongleMadness は Venture Electronics (Veclan Store) および HiFiGO とは協力関係にあるので、Venture Electronics 製品を頻繁に取り上げるのは不思議でも何でもない。

(続く)

書込番号:25042896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/08 05:15(1年以上前)

08/12/2022

DongleMadness Facebook である
https://www.facebook.com/groups/670846031415174
において
Earphone Impedance Adapters
が取り上げられていたのでちょっと調べてみた。
実際のところは、好みの IEMs に装着して音質評価を実施してみないと何とも言えないので購入するのは一種の賭けのようなものかも知れない。

書込番号:25043731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/08 14:50(1年以上前)

08/12/2022

The top of the top DAC:
Audionote UK Fifth Element/Force
https://www.audionote.co.uk/fifth-element-force

The top of the top CD Transport:
Audionote UK CDT Six/Force
https://www.audionote.co.uk/cdt-six-force

書込番号:25044299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/09 16:27(1年以上前)

09/12/2022

HIGH END 2023 In Munich Is Fully Booked.
Stay tuned!

書込番号:25045749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/09 23:30(1年以上前)

DongleMadness Facebook

09/12/2022

Andy.EF DongleMadness:
https://andyaudiovault.com/donglemadness/
DongleMadness Facebook:
https://www.facebook.com/groups/670846031415174

Andy.EF にもいい加減なところが垣間見られる一例である。
というのは、Cayin RU6 4.4BAL Output Power に相違点が見られる。
これで彼の信用度は30%まで後退した。

書込番号:25046307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/10 02:08(1年以上前)

10/12/2022

Andy.EF DongleMadness 5 star dongle ranking:
1st place: CEntrance DACport HD $179
2nd place: Cayin RU6 $250
3rd place: Questyle M15 $249
4th place: Ovidius B1 $149
5th place: Lotoo PAW S2 $250
6th place: iBasso DC03Pro $69

上記の中で2位、3位、4位の製品については拙宅においても比較試聴を実施した。
その結果は、
Questyle M15 ☆☆☆☆☆☆☆
Ovidius B1 ☆☆☆☆☆
Cayin RU6 ☆(余りに酷いため評価に値せず)
であった。
上記の中での残りの1位、5位、6位の製品は拙宅では未試聴であるので評価出来ず。
が、5位、6位の製品については全く関心がない。

書込番号:25046397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/10 13:14(1年以上前)

10/12/2022

Andy.EF DongleMadness の試聴環境は添付画像のとおりである。
そのような平凡なレベルの機器を介在した試聴結果であると割り切ることが肝要である。
ということは、残念だが拙宅ではそれらの結果はほとんど参考にはならんということである。

書込番号:25046917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/13 14:34(1年以上前)

13/12/2022

Venture Electronics から Abigail Pro 3.5 Single Ended Dongle DAC/HPA が発売されたということで即発注した。
この製品にも期待などは一切していないので単なる参考程度の購入である。
それにしても Venture Electronics 社では Andy.EF を宣伝部広報係に任命して次々と新製品を発表してくるな。
ただし、購入のたびごとに無視出来ない送料が加算されるのはどうなのかしら。

書込番号:25051577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/14 11:32(1年以上前)

14/12/2022

昨夜から、Venture Electronics Abigail Pro 3.5 SE Dongle DAC/HPA が AliExpress Veclan Store (99.1%) から「単品」で安価購入可能となったことは喜ばしい限りである。
そういう訳で、Earphones との抱き合わせのオファーはキャンセルしてそれの単品を発注し直した。
Abigail, Abigail 4.4, Abigail Pro の A/B比較試聴が今から楽しみである。

書込番号:25052773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/17 05:00(1年以上前)

17/12/2022

Sennheiser IE80 S のクローンは現在でも AliExpress Shops で1万円未満で購入出来る。
それらのクローンの中でも製造元がユニット本体に Sennheiser ではない刻印されている物に Earmax IE80 S がある。
これは4千円未満で購入でいるので物は試しに発注してみた。
AliExpress Shops に中華イヤホンを発注するのは何年振りであろうか。
もちろん、Sennheiser IE80 S の真正品も所有しているがそのクローンである Earmax IE80 S の実力は如何ほどのものであろうか。
なお、某オークションの落札履歴を見てみたらそれらは概してクローンばかりであることに気付くであろう。

書込番号:25056471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/17 23:15(1年以上前)

17/12/2022

久しぶりに AliExpress Shops 巡りをした。今回の目的はクローンイヤフォンであった。
Sennheiser earphones のほぼ全機種に対するクローンがそこには見出すことが出来た。
特に、Sennheiser IE900 に対するクローン(約2万円)が多くのお店で取り扱われていることにはちょっとびっくりした。
ちなみに、Sennheiser IE800 に対するクローン品を何種類か拙宅で試聴したことはあるが、どれもこれも余りにも酷いものであったので、2万円も費やして IE900 のクローン品を購入したいとは思わぬ。
ということで、前記の Earmax IE80 S のみの購入となった次第である。

(続く)

書込番号:25057861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/18 06:52(1年以上前)

18/12/2022

Sennheiser IE80 S のバックアップ用としてその「真正品かつ新品」を現時点で探すことにした。
eBay にそれらしきもの(少々怪しげな点あるが、価格は $135.00)を見出したが、その商品説明欄の記述からは真正品かどうか判断がつかなかったので、その出品者 (in China) に問い合わせをしたところ「真正品」である回答を得たので、発注することにした。
万が一、その実物を受領後にそれが真正品でないと判明した場合には速やかに返品・返金手続きを開始することは勿論である。
さあ、その結果はどうなるであろうか。非常に興味深い。

また、Sennheiser IE80 のバックアップ用としてその「真正品かつ新品」も同時に探したが未だに見つからず。
ここは一歩譲って「真正品かつ中古品」で手を打つことになる公算が強い。が、本当に見つけ出すことは出来るのかしら。

(続く)

書込番号:25058086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/19 22:30(1年以上前)

19/12/2022

HiFiCRITIC October-December 2022 (Vol16 No4) coming soon!
Contents:
4 ROB LAWLEY
The boss of Sevenoaks Sound & Vision on the importance of customer service, selling £400k systems and steady expansion
8 STAN’S SAFARI
Stan Curtis understands the desire for a bargain, but says clone products from unknown brands aren’t the way to get one
10 MAGICO A5
Having been impressed by the A3 speaker from the California manufacturer, Martin Colloms moves on to the larger A5 floorstander: it’s demanding of the amp with which it’s used, but also a total revelation
17 iFi Audio ZEN Stream
This slimline network player may look perfect for a desktop system – you can even stand it on end to save space – but its scintillating performance means it’s destined for even greater things
21 VERTERE DG-1S
There’s more to the new version of this entry-level record player from the British brand: a raft of performance enhancements ensure it sound better than ever, too, says reviewer Ed Selley
24 DSD REALITIES
Two decades on from the ‘format war’ with DVD-Audio, those measuring the DSD format in order to criticise it are still getting things completely wrong. Keith Howard puts the record straight
28 MISSION 770
The speaker responsible for the early success of its manufacturer has been revived: and Martin says that, while it stays true to the spirit of the original, the new version has moved the game on a long way
31 FiiO K9 PRO ESS
Forced into a chip-change by global circumstances, the Chinese manufacturer has managed to further improve its highly-appealing desktop DAC/headphone amplifier, making it even more of a bargain
34 NEAT PETITE CLASSIC
More than 30 years on from the superb original Neat Petite, this latest version sounds big, exciting and totally musical
37 CYRUS CLASSIC AMP
Cyrus may be going back to its roots with its latest arrival, but it has more than a hint of the performance of its pricier stablemates
40 MUSICAL FIDELITY MX-STREAM
This compact network transport can show a clean pair of heels to the idea of playing music from your computer
43 FOCAL UTOPIA
You’ll have to look closely to see the changes in the latest version of the French company’s flagship headphones, but the performance gains are more readily obvious
45 GRIMM AUDIO M1
Designed by a Dutch-based company with extensive studio audio experience, this network audio player has hidden abilities: as well as playing music exceptionally well, it can also be configured as a server, too
48 ACOUSTIC ENERGY AE500
It may be the smallest model in its range,but this compact monitor has a sound with depth, detail and sophistication
51 MELODY AN300B MAX
Built by an Australian company with its own factory in China, this beautifully finished valve integrated amplifier proves a major hit with Chris Frankland
54 ZORLOO ZOPHIA
Headphones offering both wired and wireless operation aren’t new – but this one can handle ultra-hi-res music when cabled
54 BOWERS & WILKINS PX8
The latest headphone design from the British speaker company is wireless, has sophisticated noise-cancelling, and uses carbon drivers. There’s even an ‘007 Edition’!
56 VINI REILLY
Mark Prendergast presents an overview of the creativity of the Durutti Column artist
58 MUSIC
Our pick of the best releases, from classical and jazz on DSD to secondhand buys
64 SOUNDSTAGE
Is Andrew Everard finally going into storage? Yes – and it’s not proving cheap

書込番号:25060762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件

2022/12/20 02:16(1年以上前)

20/12/2022

What was the last bit of gear you bought in 2022?
https://community.naimaudio.com/t/what-was-the-last-bit-of-gear-you-bought-in-2022/20941
を以前から興味をもって追跡中である。
というのも、今後に購入をすべきもののヒントをその中に見出せる可能性があるからである。

この続きは、Some Topics for High End Audiophiles II
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/#25060957

ということで、Some Topics for Audiophiles 完

書込番号:25060962

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング