
このページのスレッド一覧(全844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2022年8月13日 17:25 |
![]() |
13 | 0 | 2022年8月13日 10:39 |
![]() |
3 | 0 | 2022年8月12日 20:08 |
![]() |
2 | 0 | 2022年7月23日 08:45 |
![]() |
0 | 2 | 2022年7月20日 18:45 |
![]() |
0 | 1 | 2022年6月28日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7
M11 Plus LTDも持っているが、ちょっとした外出にスマホと2台持ちは辛いので購入。また、自分としてはAKMではなくESSのサウンドは初めてなので、興味もあった。
DAPとBluetoothレシーバーの比較ではフェアでは無いが、小さな筐体でありながら元気な音を奏でてくれる。スマホがiPhoneの場合でも十分に音を盛り立ててくれるので満足。AndroidならLDACで繋ぐと有線並みの音だ。
iFi audioのGO bluは太くて暖色系の音だが、比べてみるとこちらBTR7はクールでクリアな感じがする。音楽のジャンルで聞き分けるのが適当かと思うので、iFiはクラシックやジャズ、FiiOはJ-Popやロックで使うようにしている。
円安のせいか、若干高めの値段に思えるのが、想像どおりのパフォーマンスで納得。
13点



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC
PCから長らく光デジタル端子を用いて、下記の機器に繋いで聞いてました。
アンプ ヤマハ R-N803
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/
スピーカー DALI MENUET
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/dali/index1156.html
そしてだいぶ前に買って、1度使ってみたもののそのときは違いが判らず放置してたTOPPING D10を再度使ってみると再生する楽曲によっては良くなることがわかり、ちょっと後付けDACを考えていたところ、行きつけの店でもお勧め商品に入っており、かつ価格コムでも評価の高い本製品を購入してみようかと思うようになりました。
価格的に手ごろだったのも要因の大きなところです。
しかも来月から大幅値上げされる情報もありましたので、先の店で在庫があるということなので急ぎ購入してきました。
でD10とそのまま差し替えてみました。なのでD10との差はわかりませんが、D10と光デジタルの差はさほどなかったのを前提に考えると、その差は歴然です。
USB接続なのでOS上から、光デジタルと本製品をきりかえて聞けるので、差がよくわかります。
ソースはちょっと贅沢してアマゾンミュージックのULTRA HDで聞いてます。
PC用スピーカーから今の環境にアップグレードして4年が経過しましたが、だんだん耳って鍛えられるのですね。
MENUETで聞いてるだけで満足できてたのが、ソースの違いやちょっとした機器による差がわかったりすることもあるのですね。
もちろん全く分からなかったものもあるにはあります。
でも、そういうものでも実はソースが変わればわかったのかもしれませんね。
とりあえずは安価な投資で良い音になりました。但しアマゾンミュージックアンリミテッドも契約(30日無料体験中)したので、年間1万円くらいの追加投資にもなりましたが、今まで聞けなかった曲もいろいろ選べるようになったから、まぁいいかな?
とにかく来月にはいろいろ値上げになるiFI-Audio社の製品群。今のうちに入手をお勧めしときます。
http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2022/07/ifi-price-changes.html
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > iBasso Audio DC06
衝動的に3機種を購入しました。無駄遣い。
iBasso DC06
Lotto PAW S2
Questyle M15
Player: iPhone SE2G A2296 (HK or TW)
iOS: 15.4.1
App: TIDAL
HP (4.4mm): JVC HA-SW01, SONY IER-Z1R
HP (3.5mm): B&W P7, B&W P9
【DC06】
ネット上に散見される、iPhoneでの音量問題?音がデカすぎて調整も微量により耳にあてられないには遭遇していません。快適です。
所要時間30-40分の通勤で試運転。普段はWM1Zを入れているケースに収納しました。本体は熱くなりませんがLightningプラグとコネクタ周辺が熱くなりました。職場へ到着してすぐ、ヘッドホンからの音にノイズが乗り始め、やがて音でずになりました。
正確にはiPhoneの出力が内蔵スピーカーに切り替わっていました。iPhone側に異常高温から保護する機能でもあるのでしょうか?
真夏の通勤使用ゆえかもしれませんが温度対策が必要のようです。
普段はWM1Zを使っているため、iPhone+本機による音の効果はなんとも言えません。とくに感動なし。
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > 城下工業 > SOUND WARRIOR SWD-DA20
私のはSWD-DA15なんだけど、努力を重ねてやっとバルクペット転送の良さがわかったよ
具体的には、くっきりはっきりした明瞭な音になる
でも、この効果を感じるには周辺機器のグレードアップが必要で陳腐なオーディオシステムでは味わえない可能性が高い
ちみたちもバルクペット転送の良さがわかるレベルまで到達してくれたまえ
書込番号:24842363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC
最近かなり暑くて帰宅→シャワーからの即聞き用のサブのヘッドホンを使ってみた中で、私的にこれはおすすめできる組み合わせを紹介します
それはifizendac+ノブナガラボ霧降+hifimanhe-400seの3点セットです
リケーブルの霧降がちょっと高いかもだけど、これはいろいろと融通が効くケーブルだから手元に持っていた方が良いと思う
サブシステムで私の脳ミソを喜ばせる事ができるのはなかなか大きい意味がある
ではでは
書込番号:24810767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はサブシステムの音ですら脳汁出まくりなので、次の一手がもう見当たりません
hifimanのヘッドホンはバランス駆動にしたほうが生きると思うよ
書込番号:24813450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





