ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

type cに変換する事で音質の劣化はありますか?

2025/01/07 14:55(9ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ikko Audio > Zerda ITM03 Lightningモデル

スレ主 otasam77さん
クチコミ投稿数:46件

iPhoneの買い替えに伴い、lightningが使えなくなりましたが、買い換えるのも勿体無いので、lightning端子をUSB Cに変換して使用しようかと思っているのですが、lightningからUSB Cに変換する事により、音質の劣化はありますかね…?

書込番号:26027896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/07 17:57(9ヶ月以上前)

宗派によるのではないでしょうか。

接点が増加すれば音が劣化する、という宗派もありますので、
トピ主さんがそういう宗派なら劣化はあるかもしれません。

私のiPhoneはライトニングなので、DACを接続する場合
無条件にTpeCアダプタ経由になります。
ライトニングDACとくらべて音が劣る感じはしないです。

TypeCDACもライトニングアダプターつかったからといって
劣化を感じることはないです。

信仰心の強い方だと、アダプターがついてる姿をみるだけで
音も劣化するように感じる、という人もいるかもしれませんが。

トピ主さんが気にするかどうかではないでしょうか。

書込番号:26028103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:194件 Zerda ITM03 LightningモデルのオーナーZerda ITM03 Lightningモデルの満足度4

2025/01/07 18:15(9ヶ月以上前)

試してみないとわからないとか、違いがあったとしても気にする人としない人がいるということはまず大前提として…

デジタル信号で問題が起きやすいのは、インピーダンス不整合とケーブル長の長さが組み合わさったときに
反射が発生して波形が乱れることかなと認識しています

変換というのがコネクタタイプの場合、
このDACのケーブル長は10cm程度ですから、ノイズが混じったりするような影響の仕方はしなさそうに思います

変換ケーブルみたいなものがあるとして、何メートルも引き延ばすような運用ですと
ひょっとしたら何か耳で聴いてわかる影響が出るかも知れません(出ないかも知れません)

もっとも、ライトニングとTypeCの変換ってどうやってるのかわたしは知らないので
そこからして論理的に間違っているようなコネクタやケーブルの場合は、
もちろんもっとわかりやすい不具合として現れると思います

オーディオ用のUSBケーブルなどもありますのでそこまでこだわる層にとっては
そんなのダメだよと言われてしまうこともあるかも知れませんが
そういう人はそもそもこのクラスのポータブルDACは選択しないことでしょう


そうか…
いよいよライトニングはなくなっていくのですね
わたしもこのDAC持ってますよ
光に変換できるのが便利で

書込番号:26028121

ナイスクチコミ!0


スレ主 otasam77さん
クチコミ投稿数:46件

2025/01/07 18:18(9ヶ月以上前)

ライトニング to USB Cの変換ケーブルがAmazonなどでありますので、それを使えば変換はできるかと思います。

それも短いアダプタなので、音質はそんなに変わらなそうですね。

書込番号:26028124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/09 12:39(9ヶ月以上前)

買って見ていかがでしたか?

ちなみに訳あってライトニング→typeCのアダプター買ったのですが、typeCのスマホで認識しませんでした。

デバイスはライトニング対応イヤホンです。

書込番号:26029955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Android端末との接続エラー

2024/12/29 15:29(9ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q11 FIO-Q11-B [ブラック]

スレ主 knkrcさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
接続ができず約0.5秒毎に電源が落ちる
【使用期間】
1年半
【利用環境や状況】
pixcel6aとの接続時に発生。
macbookとの接続時には発生しない。
【質問内容、その他コメント】
原因や解決方法をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。

書込番号:26017580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/29 16:59(9ヶ月以上前)

>knkrcさん

> Android端末との接続エラー

メーカーや機種によっては認識されない事があるそうですよ
過去のクチコミ 書込番号:25145861

書込番号:26017650

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/30 00:29(9ヶ月以上前)

>pixcel6aとの接続時に発生。
>macbookとの接続時には発生しない。

pixcel にほかのDACだと問題ないのでしょうか?

pixcel6aに問題がないと判断されている根拠とかあるのでしょうか?

書込番号:26018109

ナイスクチコミ!4


スレ主 knkrcさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/30 11:23(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

前までは使えたのです。昨日になってこうなりました。
日に日にそこそこうるさいノイズや切断が増えていました。
ケーブルを付属のものでなく、少し長めなものすることでスマホとq11を離すことで対策できていたのですが昨日はどのケーブルでももう接続すらできない状況でした。

書込番号:26018412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/30 13:26(9ヶ月以上前)

誰への回答かは分かりませんが、

徐々にノイズが増えて、最終的に接続できなくなった
原因がスマホではなく、DACの方にあると確定できる
なにかがあるのでしょうか?

macbookはOKで、pixcel6aがNGなら
pixcel6aに原因はないのでしょうか?

書込番号:26018533

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライバーバージョンによる違い。

2024/12/22 05:42(9ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

日本の公式法人であるエミライにあるドライバーは、FIIO USB Audio Driver v5.62
いつの間にか、FIIOの公式アメリカサイトに最新版の今年のドライバーがあり、FiiO_v5.68.0_2024-05-06_setup

https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202105191527366657910&tid=17

そこでK7持ってる方、WINDOWS方で無論自己責任にはなりますが、最新ドライバーを入れて聴き比べしてみてください。
個人的には、歪音みたいなのがのってたのが改善されてます。dbを調整したのかなぜか時計でいう1か2時間方向アップしないと同じ音量にならなくなった。

パチモノドライバーではないし、日本代理店ドライバーじゃないだけなので保証がなくなるわけでもないでしょうし、音の歪で困ってる人試して感想聞かせてほしいです。


ちなみに私はK701で聞いてます。

書込番号:26008709

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/22 06:20(9ヶ月以上前)

●追加

殆どの方はファームウェア1.22だと思いますが、1.24が出てる事はご存知だと思います。
ただライティングがOFFになるからみなさん更新されてなかったのかと思いますが、リンクに貼りますが1.24はライティングONバージョンとOFFバージョンがあるみたいです。

現在最新のファームである1.26は強制ライティングOFFファームの様です。

ドライバーとちがってファームはマザーのBIOSアップレベルの作業になるので1.22戻す様もアップロードされてますが、ミスって壊さないようにしてくださいね。

上記のファームウェアをインストールした後、ヘッドフォン出力で出力されない、または音量を調整できない問題が発生した場合

とあったので、1.26は入れずに1.24ライティングONバージョンにアップさせましたが我が家では不具合は出てないです。
Revison V1.24になってますがちゃんとライティングはされてます。
ドライバーは最初に書いた5.68.0の最新版です。


https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202304271057530523576&tid=77

書込番号:26008724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:467件

2024/12/22 12:07(9ヶ月以上前)

拙宅のインターネット環境に問題があるのか。?

リンク切れというか。アクセスできませんが。

書込番号:26009058

ナイスクチコミ!0


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/22 20:22(9ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
あらら
https://forum.fiio.com/
からどうぞ。
それぞれファームのページとドライバーページへ飛べます。

書込番号:26009616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/03/14 23:42(6ヶ月以上前)

今更ですが、これすごいですね
ヘッドホン側はHD700ですが、ドライバーでここまで変わるのかぐらいクリアになりました。

書込番号:26110499

ナイスクチコミ!0


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2025/04/29 23:00(5ヶ月以上前)

>teruyuki111さん
めちゃくちゃ雑味というか音がひび割れて多様に聞こえていたのが嘘の様に消えました。
Fiioはかなり不具合があると豆にファームアップやドライバー更新してるので信頼度有りです。

K17が今は欲しいですねぇ。

書込番号:26164190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 マイク音量が小さいときの対策を知りたい

2024/12/21 13:24(9ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 FIO-K11-S [Silver]

スレ主 Nojemさん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】

【使用期間】
2日

【利用環境や状況】
PC

【質問内容、その他コメント】
FIIO K11を買ってPCに接続をしてヘッドセットに出力しています。
この機材を買うまではPCにヘッドセットを直挿しして使用していました。
PCゲームをフレンドとする際にボイスチャットでの私の声が前より小さく遠く聞こえると言われました。
PCの方でマイク音量を上げましたが、今度は声が割れて聞き取りずらいそうです。
この機材のほうでマイク音量を上げることはできるのでしょうか。
そのほか何か解決策はあるのか知りたいです。

書込番号:26007795

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/21 22:58(9ヶ月以上前)

K11ってマイク非対応だと思いますが、
使えるんですか?

4.4mmバランスと6.3mmステレオフォン
しか端子ないですよね?

書込番号:26008505

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/23 10:07(9ヶ月以上前)

もしノートPCを使用しているのであれば、
ヘッドホンはK11経由
マイクはPC内蔵マイク
がしようされているかと思います。

ヘッドセットが使用できるとおもってしゃべってると、
実際のマイクはPC内蔵なので声は遠く小さくなるかと
思います。

もしPCでK11でヘッドホン、別途マイクを使用したい場合は
AIFを使用する必要があります。
PCのマイク端子に延長ケーブルなどで接続しても良いかも
しれません。

ヘッドセットの使えるインターフェースだと、
YAMAHA AG-03はヘッドセットも使用できます。

PC用のヘッドセットのマイクは通常プラグインパワー方式
といって数Vの電気が流れています。

K11の場合そもそもマイク接続は想定されていませんし、
当然プラグインパワーの電気を流す機構もついてないです。

書込番号:26010136

ナイスクチコミ!5


スレ主 Nojemさん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/24 20:40(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
現在デスクトップを使用しています。

提案してくださった「YAMAHA AG03」を調べてみたのですが、YAMAHAの機械のヘッドセットの端子がヘッドフォンとマイクの二つに分かれていました。
私が使用しているヘッドセットは端子が一つしかないのですが、その場合は例えばヘッドフォンのマークの方だけにさせば自分の声が正常に出力されて自分の声の大小も調整できるのでしょうか。

書込番号:26012010

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/24 21:29(9ヶ月以上前)

普通は
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SCDV9T8/
こういうアダプターを使います。



書込番号:26012083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nojemさん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/24 23:49(9ヶ月以上前)

丁寧に教えていただき、リンクまで貼っていただいてありがとうございます。
とても助かりました。
これを参考に買わせていただきます。
本当にありがとうございます。

書込番号:26012253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

K9 AKMとK9 PRO ESSの比較

2024/12/18 09:18(9ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 AKM FIO-K9AKM-B

クチコミ投稿数:33件

K9 AKMかK9 PRO ESSのどちらかを購入しようと思っておりますが、それぞれの特徴を教えていただきたいです。
使用しているヘッドホンは解放型のMezeAudio 109PROですが、相性が良さそうなのはどちらでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26004072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/18 14:13(9ヶ月以上前)

>相性が良さそうなのはどちらでしょうか?

普遍的な相性がある、というのが間違いだと思います。

ある人が、『AとBの相性は最高です』と発言するのはアリだと思います。
これはその人がAとBを組み合わせたら気に入った、という意味です。

MezeAudio 109PRO+K9 AKM
MezeAudio 109PRO+K9 PRO ESS
どちらの組み合わせがトピ主さんにとって最高!と思えるかは
他人には分かりません。

目玉焼きをつくりました。
醤油かソースのどちらかを購入したいと思っています。
相性のいいのはどちらでしょうか?
と同じです。

多数決することは可能かもしれませんが、
前提として、100人いたら100がこっちという
普遍的・客観的相性があって、詳しい人は
それをしっている、というような事はありません。

xxの方が相性が良いです
=(【私は】xxとの組合せが好みです)
という人が出てくるかもしれませんが、それはその人の
感想で、トピ主だったそう感じるはずだでは
ないです。

K9 AKM
K9 PRO ESS
どっちが良い雰囲気があるか、トピ主さんの
先入観をつくるのが良いかもしれません。

相性を考えるときには、先入観、思い込み、偏見
とかが重要になるかと思います。

@ブランドイメージでよさそうな方を決める
Aこじつけの理論をひねりだす
が良いかもしれません。


書込番号:26004422

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/18 15:08(9ヶ月以上前)

ちょっとネットを調べてみましたが、

AKM:聞き疲れしない
ESS:クリアで解像感高く聞き疲れする
みたいないわれ方をしてました。

多分、このような情報が先入観となり、
情報をうのみにして聞いた人が先入観に囚われて
追従する、みたいな流れになるのでは、と思います。

血液型占いみたいなものです。
O型はおおらか、B型はへんな人みたいな。

99 classic proですが、温かみのある音という
評判のようです。

AKM 暖色x暖色
ESS 寒色x暖色
と仮定した場合
どちらが相性良いのか、というのも人それぞれな
気もします。

ところで、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
TI、CS、ESS、AKMが混じってますが、
どれがESSで、どれがAKMか分かりますか?

書込番号:26004488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/12/18 17:06(9ヶ月以上前)

詳しくご回答ありがとうございます。
確かにわからないですよね〜(^^;)
私もネットで評価を見ていて、AKMとESSのイメージしていて、普段使いして長く使うなら聞き疲れしないほうが良いかなと思うんですが、解像感が高いのも気になるしって感じで迷ってます(^^;)
音源のリンクもありがとうございます。出先で最後の音源しかまだ聴けてないんですが、最初のがクリアに聴こえた気がするのでESSなのかなって思いました。

書込番号:26004618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/18 17:32(9ヶ月以上前)

最後の動画の最初はAKだったと思います。

世の中には、DACチップで音は変わらないという
宗派の人も一定数います。
音のちがいはプラシーボ、思い込み、先入観
気のせい、という考え方です。
感想は、その時の気分などでも変化することも
ありますし。

@AKMとESSどちらがブランドイメージとして
 聞き疲れしなそうか考える。
Axxは聴き疲れしない、と思い込む。
 信仰と同じです。

一番いいのは試聴して、どちらが聴き疲れしないか
判断する、になるとは思いますが。
2台買っても、聞き疲れする方を売却する、という
方法もあります。

書込番号:26004644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2024/12/18 20:04(9ヶ月以上前)

最初のがAKMだったんですね!
聞き疲れしないかどうかはわからないですが、好みの順は1番目>2番目>3番目でした。
試聴出来る環境にあればいいんですが、中々出来ない環境なので困ってます(^^;)

書込番号:26004827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/19 06:37(9ヶ月以上前)

とりあえず
・AKMの音が好ましい
・こちらの書き込みもAKM
ということで、気分的にはAKMよりなのではないでしょうか。

https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=FIIO+K9&search_word=FIIO+K9
AKM、ESS、無印あります。
一週間返品無料なので、AKM買ってみては。
違うな、と思ったら返品してESSを買い直すとか。

https://www.e-earphone.jp/user_data/used_return/?srsltid=AfmBOoo17dsMYtx1ixg5DyS8lJhqqAcmk2reKfUy99wek-q-KRxREKKH
中古を試してほしい!とまさに試聴に行けない人の
ためのシステムだと思います。

書込番号:26005212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/12/19 18:45(9ヶ月以上前)

e-イヤホンって、そういったことも出来るんですね!
知らなかったです、ありがとうございます(^^)
他の機種も調べていて、iFi AudioのNEO IDSD2も気になったんですが、DACチップがバーブラウン製みたいなのですが、バーブラウンの特徴はどんな感じでしょうか?
案内していただいた音源の中にバーブラウンのものもありますでしょうか??

書込番号:26005890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/19 22:46(9ヶ月以上前)

BB(TI)は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/MovieID=20834/
の中にあります。
好みの順位、聴き疲れの順位書いていただければ…


>バーブラウンの特徴はどんな感じでしょうか?
念のためですが、私は、DACで音の違いはない宗派です…

ネットの情報では
AKSは聴き疲れしない、ESS、BBは聞き疲れする
BBは聴き疲れしない、AKSは普通、ESSは聴き疲れする
といった感じでしょうか。

書込番号:26006129

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/19 22:55(9ヶ月以上前)

タイムリーな話題ですが、

>同じAKMでも最新と旧式では音がちがいます。(古いのが音が悪いというわけではなく)
>ESSはロックやポップス向け、キレがあり爽快なサウンド
>AKMは中域から高域がすごくきれいで艷やかなサウンド
>シーラスやバーブラウンはESSほどキレがあるわけではないし、AKMほど艷やかではないが聞き疲れしないフラットな感じがします。

といってる方もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20461010807/SortID=26002489/

ネットの情報を集約したような感想ではありますが。

書込番号:26006134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2024/12/20 00:03(9ヶ月以上前)

シシマル0201さん、こんばんは。

MA★RSさんご紹介のスレで、

>「〇〇社のDAC(アンプ)の音の傾向は××」というのは一部マニアの心理作用(もしくはセールストーク)であって、出音自体に傾向なんてものはありません。基本、どの機種も原音に忠実な電圧を生成することを目指しますから、こんにちの半導体技術を以ってすればもはやどのメーカーも(千円でもなん十万円でも)、ヒトが聴く前提では出音は同じです(測ってみればわかります)。

と言っている人もいます・・・って私ですが(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2046/#26005467

世の中にはたくさんの人がいますから「DACで音が変わる」と主張する人は必ずいます。DACに興味を持った人にはそういう意見のほうが楽しいでしょう。

どういう宗派を信じるかは、もちろんシシマル0201さんの自由ですが、とりわけ音質について「※個人の感想」ほどあてにならないものはなく、客観的根拠は「変わらない」を支持します。千円で済むDACに10万円払うよりはおいしい物を食べたい気もしますが(笑)、10万円くらいなら、カッコいいHPAが机の上にあるのも悪くないですね。

書込番号:26006167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/20 01:01(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
好みでいうと1番目が好きですが聴き疲れしそうと感じました。
2番目から4番目までは柔らかい感じで聴き疲れはしそうにないかなと思いましたが、ちょっと物足りないかなとも感じました。個人的には2番目から4番目の中では、2番目が聴き疲れしないのと好みの音質のバランスが取れているかなと感じました。

書込番号:26006196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/12/20 01:19(9ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、変わらないものなんですね。
個人の感想ほど当てにならないという点は、わかる気がします(^^;)
教えていただいた音源を聴き比べて、私の感想とチップメーカーの評価との違いを感じました(^^;)

書込番号:26006205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/20 01:25(9ヶ月以上前)

1はLenovoのノートPCのオンボード、直刺し
2はESS ES9018K2M
3はBB PCM5102
4はAKS AK4452x2

高級DACも、スマホ、PC直刺しも変わらないという意味では、
1でも良いのかもですね。
2は巷で聴き疲れすると評判のESSです。

K9 AKMとK9 PRO ESSどちらを買うかは振り出しに戻っちゃいましたね。

書込番号:26006207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/20 07:04(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます(^^)
そうなんですね、思ってたのと全く違う結果で驚きました(^^;)
ますます、迷いちゃいますね。実機を試聴出来ないのが悩ましいです(^^;)

書込番号:26006316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/08 22:45(9ヶ月以上前)

K9/AKM使っています。
Pro ESSとの直接的な比較はした事がありませんので推測が入ってしまいますが、モニターヘッドホンとの組み合わせであればPro ESS、リスニング寄りのヘッドホンであればAKMが相性が良いような気がします。正直、店頭での試聴って開放型ヘッドホンだと周りの音に邪魔されてあまり分からないと思います。
ちなみに私はK9/AKMとHifiman ANANDA NANOとの組み合わせですが、満足しています。
なおK9/AKMですが、USB接続の音とCOAX接続で、かなり音が違うような気がします。曖昧なのは接続機器やケーブルの影響なのか、本機の特性なのか分からないからですが。少なくとも私の環境ではCOAX接続の音はフラットですが、USB接続の音は中高域寄りの音になります。

書込番号:26029518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/01/09 09:28(9ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
ご回答ありがとうございます。
K9 AKMお使いなんですね、リスニング寄りに合う感じなんですね。
使っている109PROもその傾向かなと思いK9シリーズと迷っていたiFi AudioのNEO iDSD2を先日購入しました。リスニング寄りで正解だったかなと思っています。
接続方法でも結構変わるのですね。試してみます。

書込番号:26029778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC Signature V2

クチコミ投稿数:3件

DAC、ヘッドホンアンプの組み合わせで悩んでいるのでアドバイスが欲しくて質問させていただきました。

⑴まず現在悩んでいるものとして、
・DAC
h7 shanling、h5 shanling、ZEN DAC signature V2
・ヘッドホンアンプ
zen can signature 6xx、ha-h1 mk2
(ヘッドホン→Fostex th900mk2など)

⑵また組み合わせとしては
@h7+ signature 6xx
Ah5+ signature 6xx
Bsignature V2 + signature 6xx (+h5)
Ch7
を考えています。
※Bについて、外出先でも使いたいと考えているので、この組み合わせの場合はh5も欲しいです。

⑶価格としては中古での購入を考えているため、
h5→3万円
h7→5.5万円
v2+6xx(セット販売)→5万円

⑷現在状況はh5と6xxは視聴したことがあります。
h5については音は好みで、使い勝手が良い印象。
またh5と6xxを組み合わせた際、音の向上は感じることができ6xxモードにも魅力を感じました。
ただh7の場合はアンプとしての能力も上がっていると思うので、わざわざ別途買う必要があるかという意味でCも載せました。


もちろん人によってどれが良いかは違うとは思いますが、試聴できる環境がないため、アドバイス...また皆さんなら何を選ぶか聞きたく質問させていただきました。

書込番号:26002740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/17 12:48(9ヶ月以上前)

DAC比較

ヘッドホンアンプ比較

>皆さんなら何を選ぶか聞きたく

ということであれば、
H7vsH5ではH7一択だと思います。
H5は出力インピーダンスがちょっと高いです。

高インピーダンスヘッドホンしか使う予定がない、
ならいいですが、IEMとかイヤホンも使用するかも
なら出力インピーダンスは低い方が有利かと思います。

Fostex th900mk2想定、ということであれば25Ωです。
人によって要求レベルはことなりますが、1/10であるべき
とか1/100であるべきとか…
1/10だとしても、出力インピーダンスは2.5Ω以下に
抑えた方が良いかもしれません。


■DAC
 h7買えば、DACはほかに不要かと思います。

■ヘッドホンアンプ
 h7買えば、ヘッドホンアンプはひとまず不要ではないでしょうか。

 5,000Ωとか10,000Ωのヘッドホン使用するとかでなければ
 10Vとか使わないかと思います。
 民生ヘッドホンであれば1Vもあれば十分でしょう。
 イヤホンだと0.1Vとかではないでしょうか。

■将来的な追加
 どうしてもパワー系が欲しい⇒ZEN CANを追加
 真空管を使ってみたい⇒ha-h1 mk2を追加

>またh5と6xxを組み合わせた際、音の向上は感じることができ6xxモードにも魅力を感じました。
組み合わせた6xxというのは、Massdrop × Sennheiser HD 6XXという意味でしょうか?
6xxモードはMassdrop × Sennheiser HD 6XX用の補正用のEQです。

Fostex th900mk2にMassdrop × Sennheiser HD 6XX用の補正をかける必要は
どうなんでしょう…

H7の方で、Fostex th900mk2用のEQ補正かけても良いのでは。

書込番号:26002981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/17 14:30(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。

まずh5、h7で悩んでいる大きな理由としては、
金額が倍違うから、また大きくなってしまい持ち運びという点では不利になってしまうからです。
それを差し引いても、大きな音質向上が見込めるのかを個人的な意見でもちろん買わないので、ぜひお聞きしたいです。

またh7、v2も同様にDACの音質のみを比べた場合、どうなのかもお聞きしたいです。

ちなみにsignature 6xxについては、eqは使用できない機器に繋ぐ場合も多く、純粋に迫力という意味で6xxのeqは効果を感じたため....またh5では個人的には出力不足だと思ったため購入を検討しています。

書込番号:26003092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/17 15:12(9ヶ月以上前)

>それを差し引いても、大きな音質向上が見込めるのかを個人的な意見でもちろん買わないので、ぜひお聞きしたいです。

音が変わりやすいものと、そうでないものがあります。
BA、多ドライヤホンは本来の音からかけ離れます。

この先、Fostex th900mk2しか使わないならH5でもOK
いろんなヘッドホン、イヤホン使うならH7でしょうか。

audio-technica AT-PHA55BTというBT+ヘッドホンアンプ
という製品がありますが、
A:ダイナミックモード 出力インピーダンスがある程度
B:BAモード 出力インピーダンスがほぼ0
という機能があります。

ダイナミックはAでもBでも音は変わりませんが、BAは
まったく違う音になります。

ダイナミック、平面駆動しか使わないよ、ということであれば
気にしなくていいかと思います。

書込番号:26003146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2024/12/17 16:42(9ヶ月以上前)

ナナシ0899さん、こんにちは。

H7かH5でお悩みですね。直接TH900mk2を鳴らす前提で考えます。H5の出力インピーダンスは4.7Ω、確かに昨今のアンプとしては少し高めです。高いとどうなるかというと、ヘッドフォンのインピーダンスカーブによって出力の周波数特性が変動する(フラットにならない)という問題があります。

TH900mk2のインピーダンスカーブはこちらに見つかります。
https://www.0db.co.kr/REVIEW_0DB/2811475
比較的なめらかで、可聴域で25Ω〜30Ωの間に入っています。これだと周波数特性の変動は±0.1dB強にすぎないので、音質的にはH7と聴き分けできないレベルです。

参考までに、出力インピーダンス10ΩのHPAに定格20ΩのマルチBA(IER-M9)をつないだ実測がこんな感じです(下のほう)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/ImageID=3694625/
かなりガタガタして見えますが、変動は±1dB程度、これくらいだと普通に音楽を聴く分にはなかなか気づかない程度です。でもマニア的には気になりますかね(笑)。

書込番号:26003237

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング