ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

「PCMレコーダーの入力レベルの基準」

2016/02/08 23:03(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS455-K [ブラック]

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 RR-XS455-K [ブラック]の満足度4

「PCMレコーダーの入力レベルがどのような基準で設定されているのか」
というコメントがこの製品のレビューの方にありました。

これについては、残念ながら「はっきりした基準はない」というのが回答です。

たとえば私が愛用しているJVC RD-R1にもマイク入力とライン入力の切り替えがありますが、
両者の入力レベルは「全く同じ」です。
その違いは、マイク入力なら録音中の音声はスピーカーに出ないが、
ライン入力ならスピーカーに出るというだけの違いです。
しかし、それはそれで意味があることです。

つまり、「ライン入力」という名称は、「比較すればそちらを使う方がライン入力には適している」
という程度のもので、「いかなるライン入力にも対応する」という意味ではありません。

むしろ、プリメインアンプのREC OUTを直接つないでも音割れせずに正常に録音できるものの方が少ないです。
私が今までに使ったものでは、DR-40、DR-100MKII、LS-14ぐらいのものです。
ビジネス用のICレコーダーで、一応ライン入力の切り替えができると言うことの方が珍しいでしょう。
それにもやはり何らかのメリットはあるのだろうと思います。

どちらにしても何かの手段で少しレベルを落せば正常に録音できます。

私はそういう場合FOSTEXの「PC-1eボリュームコントローラー」を使用していますが、
ライン出力の代わりにヘッドフォン出力を使ってもレベル調整ができます。
録音結果に大きな違いはありません。

書込番号:19570404

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

TASCAM DR-701D

2015/11/13 17:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件

Tascam待望の新作…

http://tascam.jp/product/dr-701d/

いくらくらいでしょうか?

やっとやる気になったか(笑)

書込番号:19313789

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/13 22:05(1年以上前)

わたしゃカメラはどうでも良いのですが、「前身となるDR-70Dよりもグレードが高く」なんてあからさまに書かれると悔しいですね。
(マイクプリのオペアンプの話です)

DR-70Dは4入力は同じですが、本体でミキシングの調整やミックスダウンができません。
(SDカードをDR-40に入れたらできますが)
その点はようやく改善されたようですが、できたらDR-70Dもファームウェアで対応してほしい。

問題はプラグインパワー対応のEXT IN 1/2入力で、マイクゲインを見ると、DR-70Dと全く変わっていません。
もしこの部分が据え置きなら、DR-05よりもローゲインハイノイズで、まだ100%やる気とは言えなくなります。

書込番号:19314429

ナイスクチコミ!1


スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件

2015/11/13 23:36(1年以上前)

健ちゃん太さん こんばんは

DR-70Dのようなデザインで
仕様も似ているので後継機なのかと思いましたが
DR-70D mk2にせず701Dになったのは何で…?

ひょっとするとDR-680MK2の上位機なのでは(数字がデカいので)
などと勝手に妄想をしております
そうすると私にはまさに「高値」の華になってしまいます

今年はファームのアップデートばかりだったので
TASCAMの今後には期待です

書込番号:19314743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/14 00:20(1年以上前)

いやそれはないでしょう。

それなら、当然デジタル入力も搭載しているはずだし、DR-680MKIIよりは明らかにランクが下というか、入力数を減らしたミニ版という感じですね。

「前身となるDR-70D」と書いてあるので、位置づけは明らかなのですが、70DMKIIとしなかった理由は分かりません。

しばらくは並行して販売するようなので、販売政策上の理由なのかもしれません。

書込番号:19314861

ナイスクチコミ!1


スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件

2015/11/14 01:56(1年以上前)

製品価格は後継機とは言えないレベルのようですよ
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1189478-REG/tascam_dr_701d_linear_pcm_recorder.html

国内価格がどのくらいに設定されるか楽しみです

書込番号:19315045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/15 12:30(1年以上前)

その価格なら、DR-70Dの上位機、かつDR-680MKIIの機能縮小版+映像機能という位置づけのようですね。
ただ、DR-70Dに対して「上位機」と言うにはややパンチ不足で、「改良版」という感じがします。
いい線いってるのだけれど、今ひとつ徹底しないというか。

もちろん、音を聴いてみなければはっきりしたことは言えませんが。

書込番号:19319620

ナイスクチコミ!1


スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件

2015/11/15 23:05(1年以上前)

こんばんは

とりあえず国内ではここだけ…カメラ用のはずなのに楽器屋さん
http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/428551
+ご祝儀価格ですね(涙)
週明けになれば価格登録店舗も増えるかなと

リファレンスマニュアル眺めながら色々比較してるんですけど
マイクプリの変更以外は確かにパンチが…
BNCやHDMIに用が無ければ…むむむ…と言う仕様ですね

ただ新製品の少ないこのカテゴリで
しばらくはネタとして色々と妄想できる嬉しい製品です

「その他カメラ関連製品」と言う僻地に
そのうち追いやられるのは少々寂しいですけど…
せめてMTR板でしょ(笑)

書込番号:19321546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/16 00:51(1年以上前)

カメラとの連携でクロック同期というのは、実は画期的と言えるのかな?

今まで、クロック精度がどうのと言っても、同期してなければ意味が無いじゃないかと思っていたのですが、これはカメラが出力側でレコーダーがそれを外部クロックとして取り入れるという意味ですね。

そのためにHDMIを使うというのは知りませんでした。BNCはクロック同期には使わないのですね?

レコーダーとしては、DR-680MKIIを上回る部分が見つからず、単なる小型縮小版にしか見えないのが残念です。(それもまあ大事ですが)

書込番号:19321878

ナイスクチコミ!1


スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件

2015/11/16 01:45(1年以上前)

HDMI INは正直面白いアイデアとは思いますが
あのコネクタの貧弱感は耐久性、信頼性の面で不安が…
(使ってみない事には分かりませんけど)

HDMI OUT端子は一体どんなデバイスに出力するのか…
ビデオレコーダーだったりして(大笑)

BNCは昨年発売した黄色い時計
http://tascam.jp/products/clock_generator/
を売りたいんじゃないかと思います(苦笑)

そしてBNC OUTは無いと言う奇妙な仕様

カメラ連係機能はほとんど気にしてませんでしたが
あれれ これひょっとすると迷機…?

書込番号:19321956

ナイスクチコミ!0


スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件

2015/11/18 20:18(1年以上前)

登録店舗はまだまだ少ないこの機種ですが
価格.comにも専用板が出来ました
http://kakaku.com/item/K0000830252/
今後はこちらで

どうもお騒がせでした

書込番号:19329810

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/28 20:03(1年以上前)

民生レベルで、TC同期が可能となったのはありがたい。
(BNC&HDMI入力による)
参考までに同期に関するスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693136/#18638064

書込番号:19533164

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/29 18:22(1年以上前)

他にこういうのあります。(ZOOM F8)
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/zoom-f8-multitrack-field-recorder
これはプロ機レベルだと思います。端子等がしっかりしてる感じです。
13万円台だそうです。でも、昔に較べると格安です。
ZOOMより優れている点は
例えばcanon5Dmk3のHDMIoutからビデオレコーダーに収録するとき
音がレコーダーにいかないので、(たしかそうっだたような?)
このDR-701Dを間に挟むとHDMIに音が乗せれます。
同期もとれますし、いいですね!!
DR-70Dもってますが、長時間収録はミキサーとしてしかほとんど使えないので
DR-701D又はZOOMどっちかに買い替えようかな?
DR-701Dもちょっと中途半端に高くなっちゃいましたから
ZOOMも検討してしまいますね、、
ちなみに、DR-701D触った方?
やっぱりVRノブはスカスカですか?

書込番号:19536119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/29 21:10(1年以上前)

要するに、今まで「クロックが正確」というレベルでしかなかったことが、
初めて「クロックを同期」のレベルに進歩したと言うことですね。

DR-40はクロックが不正確で、DR-60D等はその点が改良された等々言われてましたが、
「そんなの、じゃあカメラの方が正確とは限らないし」としか思えませんでした。
音声録音だけなら、全く問題の無いことですからね。

しかし、見たところ、DR-70Dと701Dの違いはそれ以外に目立った点がない。
まあマイクプリアンプの高性能化とか言ってますが、どの程度のものなのか。
DR-680との比較は?

同期と一般的な高品質化だけで価格3倍近くは、録音だけの人にはなかなか納得できません。

書込番号:19536603

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/29 22:25(1年以上前)

これは、ただ録音したい人には
全く、コストパフォーマンスはよくないでしょう!!
同期(sync)させる事が出来るレコーダーが10万以下というのは
多分、初だと思います。音質や基本性能、云々は、この機種には
とやかく言う意味は、ないように思います。
同期の意味が分かる人には画期的です。

書込番号:19536841

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/29 22:32(1年以上前)

健ちゃん太さま
クロック精度と同期は別物です。
クロック精度は、良いとかいいとか意味がありません。
論理的に、合わない物を同期させる機能が
論理的に、合う機能がついたという事です。
もう一度このスレッドみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693136/#18638064

書込番号:19536869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/29 22:43(1年以上前)

そうなんですか。

音声の分野では、2万3万でBNCやS/PDIFで同期する機器はいくらでもあるし、
(現に使ってますし)
ワードクロックジェネレーターも1万円ちょっとで売ってますので、
単にそれだけのことで価格2倍3倍はどうかなと思ったのですが。

まあ、この分野では他にないので、それぐらい出しても欲しいというのは分ります。

書込番号:19536914

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/29 22:56(1年以上前)

健ちゃん太さま
私の日本語がつたなく、、おかし過ぎなので、、、、再度!!書き直します。

ロック精度と同期は別物です。
どんなに、クロック精度が上がっても論理手にな同期は取れません。
このレコーダーは論理的に、合わない物を絶対的に同期させる機能が
ついたという事です。
補足ですがsync同期させるとは、1fの出来る頭のスタートタイミングと
絶対論理で1fの長さを絶対基準で合わせる事をいいます。
もう一度下記このレッドを読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693136/#18638064

書込番号:19536957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/29 22:59(1年以上前)

クロック精度とは、単純に言ってクォーツ時計が月に何秒ずれるかという問題ですね。
それはもちろんずれが少ない方が良いです。
DR-40はかなりずれが大きいと言うことで叩かれました。

だけどカメラの方はどうなのか。
カメラとずれるだけではDR-40が悪いとは限りません。
絶対時間との差と言っても、その絶対時間をどうやって計ったのか。
単にカメラの時間を絶対として、それと合わないからずれが大きいと言ってるだけではないのか。

それはどちらでも良いですが、お互いに合わなければ意味がないし、
逆に合っていれば絶対時間は多少ずれがあっても特に問題無いですね。
そういう意味で、初めて同期可能なものができたのは画期的。

それにしても、それだけでその価格なの?ということです。

書込番号:19536964

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/29 23:00(1年以上前)

どうも、、デジタル音声のクロック精度しか
考えておられないようですね。
映像の出来るタイミングと長さのクロックに同期するという為の機能を備えた物です。
音声収録為だけのレコーダーではありません。
映像に完全に合う機能を持たせたものです。
音声のシンクジェネとは、この機種は関係ありません。

書込番号:19536969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/29 23:04(1年以上前)

つまり、音声録音の方では、同期なんて当たり前にやってるし、
だからといってそんなに費用がかかるものでもないのです。

それが映像と音声の同期になったとたんに、そんなに費用がかかるものなのか?
それだけの疑問です。

書込番号:19536984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/29 23:09(1年以上前)

だって、カメラの方も音声録音機能があるわけでしょう?
最終的には、それと波形を合わせて同期させるしかないし、
その際にお互いに時間のずれが生じるかどうかだけの問題ですね。

音声機器同士を同期させるのと、別に変らないように思うのですがね。

書込番号:19537003

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

そろそろ次期モデルの発表が???

2016/01/20 14:06(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

スレ主 歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件

使用中のSX813の電源の接触が悪くなったり、PCM録音の臨場感が無くなったりで、本機への買い替えを考えてました。
あちこち探している内に、「売切れ」や「在庫少」が目立つことに気が付きました。
メーカーが生産調整でもしているのでしょうか。
発売以来まもなく丸3年ですので、そろそろ次期モデルの発表でもないかと買い替えをためらっています。
本機のプレリリースが2013年1月28日だったと思いますので、今月の末まで待ってみようと思っています。
どなたかその辺に詳しい方おられませんでしょうか。

書込番号:19508307

ナイスクチコミ!0


返信する
Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/20 14:29(1年以上前)

>歌謳歌さん

こちらに新製品「ICD-SX2000」のニュースが出ています。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2077/id=54018/?lid=myp_notice_prdnews

新たに、製品のページもできていました。
http://kakaku.com/item/K0000847162/

2月13日発売とのこと。
3年の間にどれくらい進化しているのか、楽しみですね!

書込番号:19508352

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件

2016/01/20 18:37(1年以上前)

>Jr.Bondさん

早速のレス、ありがとうございます。
探していた情報は正にこれです!(^_^)。
価格.comにも既に出ていたのですね。気が付きませんでした。
主な改良点はマイク系のようですね。
外観はなんとなくTascam風に感じますね(^_^)。
私の予算ではちょっと無理なようですので、どちらにするか良く考えて見たいと思います。
とても良い情報をありがとうございました。

書込番号:19508852

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件

2016/01/20 22:17(1年以上前)

先程、この店の最安値店に本機を注文しました。
SX2000に比べ1万円も安く、操作系は今使用しているSX813と全く同じなので、使い勝手の良さと機能の同等性で決めました。
SX2000の魅力は捨て切れませんが、まあ良いか(^_^)。

書込番号:19509649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/01/21 08:31(1年以上前)

ICD-SX2000はICD-SX1000では可能だった「96kHz/24bit」での外部メモリーへの録音(クロス録音を含む)と外部マイクが使用出来ないと言う改悪箇所があり残り少ないICD-SX1000を購入しました。実は2個目で赤と黒を所有しています。外部マイクにはバイノーラルBME-200を使用していますが最高の臨場感ですね。あとPCM-D100も所有していますが、こちらはやはり臨場感は更に上回ります。

書込番号:19510602

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件

2016/01/21 15:46(1年以上前)

>音鉄2016さん

レスありがとうございます。
かなりの音響マニアでいらっしゃるようですね。
「バイノーラル」などという高度な録音があるなんて、初めて知りました。
PCM-M10というのは以前使ったことがありますが、D100などという高級品は使ったことがありません。
値段からみてもかなりの音質なのでしょうね。
自分の歌を録音するだけですので、SX1000でももったいないくらいです(^_^)。

書込番号:19511459

ナイスクチコミ!0


yukasitanさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 ICD-SX1000 (B) [ブラック]のオーナーICD-SX1000 (B) [ブラック]の満足度5 Train-Sound-Cast 鉄道走行音 

2016/01/24 14:36(1年以上前)

>音鉄2016さん
横からですみません。もし有効な情報だったらと思い、返信します。

SX2000で外部マイクが使用できない部分は私もびっくりしたんですが、
外部メモリーの件に関しては、お店で確認したところ、収録後の外部メモリーへの移動は可能のようです。
1回で6時間を超える場合は意味が無いですが、収録後のICレコーダー内での移動は可能なので、
分けることができれば、事実上外部メモリーは使用可能なのかなといったところです。

鉄道走行音収録においては、
なかなか6時間を超えるケースというのは寝台列車レベルぐらいしかないかなと思うので、
個人的には移動さえできればいいかなというところです。

書込番号:19520311

ナイスクチコミ!0


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/24 17:34(1年以上前)

(20)マイクジャックです。

>yukasitanさん

「外部マイクが使用できない」とのことですが、メーカーの仕様を見ると、入力端子に「ステレオマイク」と書かれています。
写真でも確認できますが、違うことを言っていましたらすみません。

http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-SX2000/spec.html

そろそろ、SX2000のスレッドで話題にしていきたいですね。まだ書き込みがないようなので、寂しがってると思います。

書込番号:19520898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yukasitanさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 ICD-SX1000 (B) [ブラック]のオーナーICD-SX1000 (B) [ブラック]の満足度5 Train-Sound-Cast 鉄道走行音 

2016/01/24 21:13(1年以上前)

>Jr.Bondさん
こんばんは
言葉足らずですみません。マイク端子があることは私も把握しています。
ただし、SONYホームページのICD-SX2000のページの仕様を確認すると、
"リニアPCM:96kHz/24bit録音モード時は非対応"と記載があります。
これは、ICD-SX1000からすれば退化していることになります。。。

この事から、外部マイクが使用できないという記載を行いました。
"最高音質で録音時"に外部マイクが使えないということです。

書込番号:19521704

ナイスクチコミ!0


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/24 21:53(1年以上前)

>yukasitanさん

なるほど、詳しく読み込んでおられますね。注意書きを見落としておりました。私の方こそ、失礼しました。そして、ありがとうございました。

強化された機能や、新しい機能とのトレードオフで落とされたのかもしれませんね。このサイズでは、難しかったのでしょうか?
SONYさんに頑張ってもらって、「全部入り」の機種が出てくれると嬉しいですね!

書込番号:19521881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

後継機、または上位機に期待すること。

2015/09/08 20:34(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (R) [レッド]

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

ほかの人たちと意見が重なりますが、この機種の後継機、または上位機には、
単三電池、または単4電池を使うようにして、   マイクロSDは、容量の大きいのを使えるようにしてほしいです。
単3電池を使うと大きくなってしまいますが、その分集音のマイクの性能もいいものを付けてほしいです。
ソニーのホームページの写真でみたのですがストラップを付ける穴がないように見えるのですが。
ストラップを付ける穴をつけてほしいです。
使用電池は単3を1個使用がいいと個人的には思います。

書込番号:19122675

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/09/08 21:01(1年以上前)

そういう人にはPCM-M10がありますよ。電池式で音質も良い。
社内でキャラがカブると困るのではないでしょうか?価格帯も近いですし、これから買うならPCM-M10がオススメです。

書込番号:19122770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2015/09/09 06:01(1年以上前)

レビューのほうでPCM−M10とICD−SX100、両方もっているひとの意見では
こっちのほうがいい、とのことです。

書込番号:19123819

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/09/09 08:58(1年以上前)

録音の音質は割安のTASCAM DR-05のほうが圧倒的によいみたいなレビューもありますね。

書込番号:19124084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/09/10 09:56(1年以上前)

正直、こういうビジネス上級機と、音楽用レコーダーと比較して音質はどうなのか興味はありますね。

価格で言うと、DR-05どころか、H4nにも匹敵しているのですから、いくら多機能でも音質で元が取れるのかどうか。

JVCのRD-R1のような例もあるので、よく売れている音楽専用機だけが音質が良いとは言えないのは分っています。

はたして、ビジネス上級機の「音の実力」はどの程度のものでしょう?

書込番号:19127030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/17 13:08(1年以上前)

後継機が出ると思いますか?

書込番号:19499228

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/19 18:17(1年以上前)


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/19 18:43(1年以上前)

>papuwさん

後継機が出るんですね!
私の使い方だと、Bluetoothで遠隔操作ができるのは、とても魅力的です。
でも、しばらくはSX1000で我慢かなぁ…。先立つものもないし(笑)

書込番号:19505922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/19 20:43(1年以上前)

Jr.Bondさん こんばんは

私はICレコーダーは疎いのですが
たまたま発見したので情報提供と言う事で

価格.comの新製品リストに加わりましたから
専用板もそのうちできるでしょう

しかし高額ですね(笑)

書込番号:19506310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DR-100MKIIのへんてこな動作

2015/11/10 17:28(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-100MKIIの満足度4

と言っても、それが悪いということではなく、知っていれば役立つかもという話です。

INPUT SETTINGのマイクのみの設定でTYPE : STEREO/MONOという選択ができます。

MONOに設定した場合、マイクをどちらか片方だけにつないでも、音は中央から出ます。その代わり、片チャンネルのときよりもレベルは-6dBとなります。その代わり音は両方から出るので、結局全体の音量は同じと言うことでしょう。

これはマイクのみの設定で、ライン入力には関係なく、XLRからのライン入力にもLINE2からの入力にも一切反映されません。

ところが、この設定がデジタル入力のときには反映されるのです。ためしにCDデッキからデジタル入力してみると、ステレオとモノラルが切り替わるのが分かります。

ところがこれは常にそうなのではなくて、切り替えが反映されるときと反映されないときがあります。

どうなっているのかというと、MIC LINE1の切り替えスイッチがMICになっていれば反映される、LINE1になっていれば反映されないということになっているのです。

これは、マニュアルにも載ってないことで、もしかしたらソフトウェアのバグかも知れませんが、使用目的によっては役立つかも知れません。

ところで、そのデジタル入力が不調になってしまい、すぐにエラーが出て録音が止まってしまうようになりました。
メーカーに問い合わせると、修理費として15000円必要かも知れないとのこと。
ちょっと迷いましたが、覚悟して送ったところ、付属ケーブルの不良が原因で、無料で交換してくれました。
ますます大事にしないと。

書込番号:19305423

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-100MKIIの満足度4

2015/11/13 22:18(1年以上前)

さらにへんてこな動作!

「MIC LINE1の切り替えスイッチがMICになっていれば反映される、LINE1になっていれば反映されない」と書きましたが、今日やってみると、切り替えスイッチがMICでもLINE1でも、STEREO/MONOが反映されるのです。

これはしたり、間違ったことを書いたかと思ったのですが、さにあらず。

なんと、MIC/LINE1の切り替えスイッチだけではなく、XLR/UNI/OMNI/LINE2の入力切替スイッチも動作に関係していて、とりあえずUNIのときは、MIC/LINE1の切り替えにかかわらず、STEREO/MONOが反映されるのです。もう訳が分かりません。

MIC/LINE1の切り替えスイッチはXLR入力だけに関係するので、その他はすべて反映するのかと思ったらそうでもないし、この辺りはちょっと迷宮みたいになっています。

まあ、ともかく、「デジタル入力をモノラル化することができる」。

この点だけで驚きです。

書込番号:19314483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

販売終了、Ver.2-Jへ

2015/11/06 08:14(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2

スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

ヨドバシらがリストから一斉に消えたと思ったら、いつの間にかメーカー自体が
生産終了になってました。
DR-07MKIIと同じく、日本語システムにアップデートして「DR-05 vresion2-J」
として発売準備中のようです。
底値の下落を防ぎたい思惑もあるのでしょうが、消費者としてはコストのこなれが
進んだままファームウェア対応だけしてくれたほうがありがたいんですけどね…

書込番号:19292114

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/06 10:59(1年以上前)

ふむふむ、「DR-05 VERSION2 」としては生産完了となり、「後継モデル」がDR-05(VER2-J)となるわけですね。

その「後継モデル」はまだ市場には出ておらず、ファームウェアV.2.10だけはもうダウンロード可能になっています。

日本語化と言っても、メニューで英語と切り替えられるとのことです。

面白いのは、正式名称としては「DR-05」に戻るようで、そのためか、メーカーの旧DR-05製品ページは消えてしまいました。

価格コムの製品ページも旧に戻るのでしょうか?

書込番号:19292391

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/06 12:47(1年以上前)

ファームウェアV.2.10、入れてみましたが…

何だか、日本語画面と言うよりは、中国語画面を見ているような感じで。

液晶の解像度が低いので、大昔のワープロのようなギザギザ文字になってしまい、見栄え良くないです。

すぐに見慣れた英語メニューに戻してしまいました。

それと、言語の切り替えは、OTHERS -> SYSTEM -> LANGUAGE で行いますが、他の設定と違ってHOMEに戻るだけでは設定されず、切り替えた状態でPLAYボタンを押さなければ切り替わりません。

では、一度お試しを…

書込番号:19292639

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/11/06 13:09(1年以上前)

結局、変わったのは文字だけということですね?
ロングセラー化するのは喜ばしいです。

書込番号:19292714

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

2015/11/11 01:04(1年以上前)

>wyniiさん
>健ちゃん太さん

レスをありがとうございます。

遅ればせながら、私も久しぶりにDR-05ユーザーに復帰しました。
底値を知ってるだけに最近の価格ではなかなか手が出なかったのですが、たまたま
AmazonでDR-05「VG」が新品で少し安かったので買う事ができました。
(失礼ながら、高級感のない黒のプラスチック筐体が増えるのは気乗りしなかったので;)

V2.10、アップデートしたら直後の起動でまず訊ねてくれますね。親切でいいと思います。
たしかに昔のワープロ臭いですが、私が想像してたより随分と見やすいので日本語にしています。

Tascam自身のサイトは将来的に「DR-05統合ページ」にする雰囲気ですが、価格.comでは
識別のために(-07と同じく)「DR-05MKIIJ」などになるのでは?と思うのですが…
(一件だけになりましたが、未だに初代として売ってる店もあるようなので;;)

妻のためにZOOM製品をはじめて買ったのですが(H1白です)、音質はともかくボタンと機能が
最少限でビックリしました。老眼鏡なしでは操作する自信ないですね;
DR-05のインターフェイスはなんだか安心しますね、ファイル名に日付も設定できますし。
音も機能も気に入ってますが、バッテリーの小さいLS-100の出番は本当にAC前提になりそうです。

書込番号:19306822

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング