
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2023年10月28日 01:08 |
![]() |
11 | 6 | 2023年10月29日 23:54 |
![]() |
1 | 3 | 2023年1月4日 09:18 |
![]() |
0 | 1 | 2023年1月3日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2023年1月1日 03:52 |
![]() |
21 | 15 | 2022年12月19日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
現在DR-07xをAndroidで手元撮影する際の外部マイクとして使用しています。
ですが、なんだか臨場感が無いといいますか…音が軽い感じがして買い替えを検討中です。
(こちらの方が臨場感が出ると小耳に挟みました)
こちらの機種はDR-07x同様、Androidで使用する事は可能でしょうか?
書込番号:25192666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DR-07XとDR-40Xは、内蔵マイクで録音する限り音は同じです。
外部マイクの場合は、つなげるマイクの種類が違うので、当然違ってきますが。
しかし、外部マイクを使用する予定はなさそうですね。
はっきり音が違う、もっと深みのある音というのなら、ZOOMのH6が向いています。
しかし、それなりに高価で、大きさもあります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/275281/
そこで、同じZOOMのF1-LPとXYH-6の組み合わせをおすすめします。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/248521/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/201835/
H6の音の良さは、マイクカプセルの音の良さなので、それをF1-LPに取り付けてもほぼ同じです。
(むしろノイズが低くなり、F1-LP+XYH-6の方が良いと思います。)
なお、三脚の穴がありませんが、マンフロットのスマートフォン用三脚アダプターが適合します。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0169SORDW/ref=ppx_yo_dt_b_d_asin_title_o00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:25193086
0点

情報ありがとうございます
ZOOMも気になっていたので購入検討してみたいと思います。
紹介してくださったものをAndroidで使用する場合、追加購入が必要なケーブル等ありますか?今使っているものを載せておきます
書込番号:25193139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、Micro Bタイプのケーブルをご使用と思いますので、それがそのまま使えます。
なお、DR-07Xでもそうではないかと思いますが、PC/Macの設定でAndroidとつながります。
F-1は単4電池2つで、電池の持ちが悪いのですが、バスパワーで動作させられます。
(iOSではバスパワー動作不可なので、Androidの方が有利です。)
書込番号:25193423
0点

そのまま使えるとのことで安心しました。
また、三脚なのですがビデオカメラ用の三脚であれば固定できますか?アームも検討しているのですが、マイクを胸の前辺りに固定して机で作業するのでアームだと邪魔になる気がしまして…
電池はPanasonicのエボルタを充電して使い回していました。
書込番号:25193438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(ビデオ)カメラ用の三脚が適合します。
電池は、単4の充電池2本で、最大6時間ぐらいしか持ちません。
このような充電可能なハブを使うと、小型のモバイルバッテリーを使っても、スマホを充電しながら、長時間レコーダーを使うことができます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRYZRCXP/
そんなに長時間の使用が必要なければ、スマホに直接つないでも大丈夫と思いますが。
あるいは、リチウム乾電池(充電不可)なら、10時間ぐらいは持つと思いますが。
まあ、実際に使用してから考えれば良いことですが、いろいろな手段があるということです。
書込番号:25193715
0点

こんなに便利なものがあるのですね…
一つ持っていれば活躍しそうです!
以前もDR-07Xでの質問で丁寧に答えて頂き本当に助かりました。
今回もありがとうございました
書込番号:25193961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご紹介頂いたzoomを購入してみました。静かな環境で録画しているのですが、ノイズが少なく重宝しています
以前教えていただいた電池についてなのですが、電池の消耗が激しく、モバイルバッテリーを使ってzoomを使用してみようと思い試してみたのですがよく分からず…
ハブにUSB接続でモバイルバッテリーとzoomを繋げてそれをスマホに繋げる。
で合っていますか?zoom側の設定等ありましたら教えていただけると嬉しいです
書込番号:25481300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
深夜に楽器を弾く隣人に困っており、証拠としてiPhoneで録音を試みたのですがノイズばかりでうまく行かなかったためこちらを購入しました
付属されている説明書が全て英語で、ネットで日本語版の説明書を読んだのですが、設定の仕方がイマイチわかりません
主にギターをポロンポロン弾く音、ステレオやコンポによる重低音を録音したいのですが
最適な設定方法をご存知の方はお教え願いたいです
よろしくお願いします
書込番号:25164300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本語の説明書って、リファレンスマニュアルのことですか?
これの何処がどのように判らないかを具体的に書いた方が、回答がもらえやすいと思います。
書込番号:25164416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
こういったものを使うのが初めてなので専門用語がわからず…
録音設定のところなのですが
・形式をどれにすればよりクリアに聞こえる設定になるのか
・サンプル、チャンネルの意味はなんなのか
・低域カットフィルターを使うと楽器の音(低音)を環境音とみなして消してしまうか
本当に初心者なのでプロから見たら質問の意味がわからないかもしれませんが
よろしくお願いします
書込番号:25164454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

You Tubeにこの機種の使い方の動画が沢山ありますよ。
隣人って、同じ集合住宅の隣の部屋ですか。
それとも、隣にある、別の建物ですか。
同じ集合住宅の隣の部屋だとして、自室に07Xを置いて録るのですか。
ベランダ越しに録るのですか。
隣人がうるさいなら、警察に通報、管理人がいれば言う、不動産屋に言う。
ようは第三者に騒音を知ってもらう。
賃貸なら、無料の法律相談に行き、騒音を改善されないなら、弁護士を立て引越し費用を請求する。
書込番号:25164514
3点

集合住宅の隣の部屋です
ベランダだと車通りが多いので自室から録音します
YouTubeを見たのですがナレーションや配信用の設定が多く、この機種を購入された方々はこんな使い方をしていないのですね
他の方法を考えてみます
ありがとうございました
管理会社にも警察にも弁護士にも相談済みです
弁護士にはかかる費用から民事調停から始めた方がいいとのことで、まず証拠集めから始めている次第です
書込番号:25164630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>困ってる人その2さん
仮にうまく録音できたとして、「超高感度の録音機で録音したからでしょ。普通は気にならない音でしょ。」と言われたらどうします?
安物の低感度録音機で録音しました、と言うのですか?
実際にその方に自宅に入ってもらって、どう聞こえるか確認してもらうのが一番だと思います。
それか自宅にその方の楽器やオーディオ機器を持ち込んで鳴らし、その方のところでどう聞こえるか、確認してもらうのも良いでしょう。
書込番号:25164751
0点

>録音設定のところなのですが
>・形式をどれにすればよりクリアに聞こえる設定になるのか
>・サンプル、チャンネルの意味はなんなのか
>・低域カットフィルターを使うと楽器の音(低音)を環境音とみなして消してしまうか
形式は、まずは128kbpsのmp3で録音して下さい。音楽にも使える最低限の音質。これでも実用上十分な音で録音できるはず。
サンプル、チャンネルは特に気にしなくていいです。左右のマイクで2チャンネルステレオで録音できます。
DR-07は単一指向性マイクでもともと低域が少ないので、ドンドンという低音は録れにくいです。なので低域カットフィルターはOFFにしましょう。低域カットは、マイクにゴトゴトいうノイズが入ったり、声が低音でぶよぶよするのを修正するために使うものです。住宅ノイズは低音の不快な音も多いので、これを録音しないといけません。
大切なのは、適切な録音レベルで録音すること。
(そもそも壁越し、というのが録音には一番悪い条件なのですが、この際仕方ないとして)
レベル設定を「マニュアル」にして、ノイズの音を録音しながら、レベルメーターを見ながら、最大-12dBになるように、曲送り>>、曲戻し<<ボタンで録音レベルを調節します。イヤホンで聞いて見て、ノイズが小さすぎず大きすぎず録音できるように。マニュアルる録音であれば、静かな時とうるさい時の落差がそのまま記録できます。
「オート」にすると、静かな時とノイズのある時の大きさが均等になってしまい、ノイズがわかりにくくなります。
レコーダーの性能としては、音楽録音もできる機種ですから、小さな音でもきちんと録音できます。なんなら、エアコンや冷蔵庫の音まできっちり録音できますよ。
まずはノイズを録音で確認できるように試して下さい。
書込番号:25484104
6点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6/BLK [Black]
zoom h6の説明書68ページ「https://www.zoom.co.jp/sites/default/files/products/downloads/pdfs/J_H6v2.pdf」を参照し、h6とパソコンをUSBケーブル「https://amzn.asia/d/4F1keum」接続しても音声入力ができません。
zoom h6のデバイスマネージャーは確認できます。
システム→サウンド→入力マイク(zoom h6)にチェックを入れて、全般オーディオは「許可」にしています(下にあるマイクのテストでは0%で音声入力できません)。
また、システム→プライバシーとセキュリティ→アプリのアクセス許可→マイク→マイクへのアクセスは「オン」、その下にあるアプリにマイクへのアクセスを許可するも全て「オン」にしています。
※他のマイク(FIFINE K678)ではちゃんとマイク入力できます(同じUSBケーブルで接続)。
何を改善すれば良いんでしょうか。
分かる方おられましたらご教授よろしくお願いします。
0点

>納豆梅茶漬けさん
>(下にあるマイクのテストでは0%で音声入力できません)。
入力レベルを調整できないということでしょうか。
デバイスが正常に認識されていれば、調整できるはずですが。
H6のマイク入力は、レベルメーター等で確認できていますね。
書込番号:25081766
0点

ありがとうございます。
今、お二人に返信しようとh6を接続し直し、設定状況などの写真を撮って添付しようとしていたところ、なぜか音声が入力できるようになりました。
たぶんなんですが、接続がちゃんと行われていなかったか何かだと思います。
返信していただいてありがとうございました。
ありがとうございました。
書込番号:25081786
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6/BLK [Black]
zoom h6を購入しこちら「https://youtu.be/a7ibfZhcSGw」に沿ってUSB接続しましたが、デバイスマネージャーでzoom h6のデバイスマネージャーが確認できません。
どうすればいいのか教えていただけないでしょうか。
分かる方、よろしくお願いします。
0点

こちらで質問させていただいたんですが、よく考えてみるとパソコンのジャンルのように思うので、こちらの質問スレは、解決済みにしてパソコンの方に質問を移動しようと思います。
分かる方おられましたら、↓こちらでご教授よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/#25081417
書込番号:25081419
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6/BLK [Black]
質問させてください。
動画編集でナレーション音声入力を行う際、H6をパソコンとUSB接続を行い、H6のXYマイクでの音声入力はできますか?
また、パソコンにH6を接続してXYマイクを用いてスカイプなどのマイクとしても使えるでしょうか?
0点

XYマイクでも、外部マイクでもできますよ。
スカイプはしたことがありませんが、USBマイクと同じですので、できるのではありませんか。
書込番号:25076932
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10
初めて投稿させていただきます。
掲題の通りですが、LineOutからのノイズについてです。
PCM-D10のLineOutからアンプのLineInに接続して、アンプは電源を入れてボリュームは通常の音量程度まで上げておきます。
PCM-D10は、再生待機状態(電源On)にしていると、時折アンプに接続したスピーカーからパチッとレコードの針が飛んだ時のような音が出ています。
アンプには他のソース機器も接続されていましたが、原因の切り離しをするために下記の最小構成にしましたが同じでした。
ソース機器: PCM-D10
SP: ONKYO D-d-112nfx
AMP: Marantz PM8003
PCM-D10は2020年と2022年購入の2個体を所有しておりますが、試してみると2台共に同じでした。
所有されている方で同じような現象を確認されている方はいらっしゃらないでしょうか?
SONYのサポートに問い合わせても個体不良の可能性というコメントしか得られませんが、2台(ロット違い)で発生していることもあり、製品全体の傾向がある気がしています。
所有される皆様の状況を教えていただければ幸いです。
1点

>POWER MOS-FETさん
こんにちは、その時折入るノイズですが、若しかして録音ファイルの切り替え〜一旦録音を切って、再度開始するとか
の隙間で出るのでしょうか。
書込番号:25009152
1点

>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
曲間ではなく、完全に再生を停止している状態(単にアンプと接続しただけ)で発生しています。
あまり高頻度ではなく、10分に1回(周期性はないです)位でしょうか。
イヤホン端子からは出ていないようです。
これまでイヤホン端子からモニターしていましたので、気が付きませんでした。
書込番号:25009163
2点

追伸です。
周期性なしと思っていましたが、ストップウォッチ片手に調べてみると10分05〜07秒位毎にています。
30分確認した結果周期性ありです。
書込番号:25009298
2点

ずっと聞いてるのは大変なので、録音してから波形を見ました。
録音のしかたは、ファイルを再生して適切なレベルで録音されるようにしてから、
ストップした状態で、32分間録音してみました。
結果、確かに一部にノイズは入っていましたが、左右とも一度だけで、
周期性というものは見つかりませんでした。
そのままではほとんどわからないノイズなので、60dB増幅した波形を載せています。
60dBというのは1000倍ですが、それでやっと普通に聞こえる程度のノイズです。
2台お持ちなら、AのLINE OUTからBのLINE IN(切り替え)につないで録音し、
後からAudacityなどの波形ソフトに読み込むという方法もあります。
この場合は、なにかのファイルを再生してみて、
再生メーターと録音メーターが同じだけ動くのが適正レベルです。
この方法なら何時間でも録音して、後からノイズの箇所を調べられます。
メーカーに問い合わせる際も、ファイルを送れば客観的な資料になるので、
メーカー側でも解析が可能です。
書込番号:25009504
2点

>健ちゃん太さん
ご返信ありがとうございます。
いま私の方でも確認の為にwavで撮っています。
後ほど結果を投稿致します。
書込番号:25009920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>健ちゃん太さん
度々失礼します。
Wav(44.1kHz, 16bit)で波形をとってみました所、やはり10分07秒間隔でスパイクノイズがあるようです。
初回は電源投入後の数分で発生して、以降は繰り返しです。
メーカーには一報しましたが、これを更に提出してみたいと思います。
全数発生しているような気もしなくはないのですが今まで指摘はないようですので不思議な所です。
書込番号:25010046
2点

ソニーのサポート経由で現象の確認をお願いしました。
波形の提出、追加検証を加え確認をお願いしましたが、初回回答は実機確認無しでの回答(こちらの機器不良疑い)で再度念押しで実機確認をお願いしましたが、確認できないとの事でした。
実は2台同様現象であり、納得出来なかったので最近購入した方を販売店と相談して交換してもらいました。
結果としては、、、同じです。
もう仕方ないので別にを探そうと思います。
皆様ありがとう御座いました。
書込番号:25025946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつかFLAC専用の再生機として使うことも考えていたので、この書き込みが気になり、所有機(最初期ロット)のラインアウト出力を別のPCMレコーダーで録音してみました。本機は再生停止中にしました。
30分程度、2回(音楽フォルダのファイルと録音済の音声ファイル)試しましたが、ここで指摘されているようなノイズは全く出ませんでした。Audacityで読み込んで確認しましたが、完全な直線になっています。
電源はUSB給電rしています。
書込番号:25055758
1点

>ろーたこっほさん
ご確認ありがとうございます。
USB給電は実施したことがありませんでした。
先程以下の2つで確認しました。
1、バッテリー(ニッケル水素電池)を入れたままUSB給電で作動
2、バッテリーは入れずにUSB給電で作動
※他の条件は同じ
1ではノイズ発生しますが、2では発生しませんでした。
ろーたこっほさんは2の条件でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25057182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池動作。
PCM-D10ラインアウト→PCM-D50ラインイン(REC LEVEL5.5)
この条件で、D10停止状態で約1時間録音。
そのファイルをAudacityに読み込んだものです。
これで見ると、やはり10分に1回程度でノイズが入っていますね。
(間で1回入っていますが)
時間的には非常に短いですが「プチッ」という音に聞こえます。
書込番号:25058475
1点

半信半疑でしたが、確かにUSBから給電していると、ノイズは見られませんね。
なお、電池はニッケル水素電池を使っています。
以前にZOOM H1(単3電池1本)でやはり周期的なノイズが出るが、USB電源ではノイズが出ないという記事があったのを思い出しました。
しかし、この場合はニッケル水素4本でもUSBでも電圧は同じなので、電圧の違いが原因ではないですね。
書込番号:25058634
1点

1、バッテリー(ニッケル水素電池)を入れたままUSB給電で作動
2、バッテリーは入れずにUSB給電で作動
どちらの場合でも、ノイズは出ませんでした。
最後にもう一度、最初の条件(ニッケル水素電池のみ、USB給電なし)で、再現性を確認しました。
やはり、10分おきぐらいにノイズが現れていますね。
左右チャンネルが見えているのが再度テストしたもの、下半分だけ見えているのが最初にテストしたものです。
途中不規則にノイズが出るのは、おそらくD10の画面がスリープ状態になり、それをもとに戻したのが原因ではないかと思います。
よく覚えていませんが、以前にテストしたときは、USB給電になっていたのでしょう。
全く別個にテストしてほぼ同じ結果が出たのですから、その条件を守ればソニーでも再現できるはずです。
書込番号:25059016
1点

>健ちゃん太さん
再現実験頂き、感謝致します。
以前のメーカー確認でも、USB給電していたのではないかと思います。
私も電源依存は疑いませんでしたので、いつも使うバッテリー給電でしか確かめていませんでした。
当該機は競合と比較してバッテリーのもちが良く、正直なところ改善ができればありがたいと感じています。
メーカーに再度お願いをしたいと思います。
進展ありましたらご報告させて頂きます。
宜しくお願い致します。
書込番号:25059108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方でもバッテリー駆動にすると、約10分毎のノイズが確認できました。
それとは別に、電源OFFやスリープに移行する際、更に困ったことには不定期に突然、ラインアウトに10分おきの時よりも更にレベルが高いノイズが出力されることに気づきました。ヘッドホン端子にはこのようなノイズは出ません。
これが本機の仕様のようなので、対策としてラインアウトはなるべくUSB給電で使い、再生時以外は音量を絞っておくのが良いと思います。
しかし、これらのノイズはスピーカーや聴覚に悪影響があり、納得がいかない仕様ですね。この商品はオーディオマニアが使う場合もあるのに、まるで安物ラジオのようなノイズが出るのは失格といわざるを得ず、ソニーも落ちたものだと思います。ちなみにPCM-D100でも確認しましたが、電池駆動時にラインアウトからノイズは出ませんでした。この機種は音質は良いのですが、音楽フォルダの階層が表示できないので再生プレーヤーとしては使いにくいのです。
私もソニーにこの問題を指摘して、対策を求めるべきと考え始めました。(大して売れるものではないので難しいでしょうけど)。
書込番号:25059484
1点

>ろーたこっほさん
ご返信ありがとうございます。
本日追加情報記載して再検証をお願い致しました。
LINEOUTなんておまけ機能じゃないかと考える事も可能かもしれませんが、本製品は手のひらサイズのハンディレコーダーではなく、一定レベル以上の製品だと認識しています。
私はオーディオ歴20年オーバーですが、レコーダについてはほぼソニーを使ってきました。ファンとしてこの問題含めて最低限の品位は保って欲しいところです。
ソフトウェア制御可能なミュート回路が入っていれば、ファーム更新で対応できるかもしれませんが、ソフト開発と検証に売れ筋製品ではない製品にどれくらい対応していただけるかは不明ですね。
進展ありましたらご報告致します。
書込番号:25060319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





