ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYとオリンパス

2013/03/10 23:48(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

SONYのUX533とV802で迷っています。
性能的にはほぼ同じのようですが価格・操作性などはV802のほうが上のようで。
ただデザインはSONYでしょうか。
値段もほぼ底値で買い時だと思うのでだれか決断を後押ししていただけれるアドバイスを
いただけませんか?

書込番号:15876769

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/11 07:17(1年以上前)

お早うございます。

普段使いとしてはICD-UX533Fが優れていると思いますよ。以下にまとめてみました。

1. USB充電
  ICD-UX533F:差し込みと同時に充電開始、V-802:確認OKを押す必要あり
2. 録音ファイル名への日付情報付加
  ICD-UX533F:○、V-802:×
3. 再生中における早送り・巻き戻し時の音声による頭出し確認
  ICD-UX533F:○、V-802:×
4. 再生中の音の高低を維持したままのスピード切り替え
  ICD-UX533F:スイッチ切り替え、V-802:メニュー形式
5. フォルダを切り替えた時のレジューム
  ICD-UX533F:○、V-802:×
6. CDからコピーしたファイル内への頭出し目印の打ち込み
  ICD-UX533F:○(付属ソフト必要)、V-802:×
7. MUSICフォルダで認識できるフォルダ階層の深さ
  ICD-UX533F:8階層、V-802:2階層

A-Bリピートや本体録音ファイルへの頭出し目印の打ち込みなどは大きな差がありません。V-802の優れている所は音声起動の感度設定でマイク感度とは別に28段階の感度設定ができることなどです。

内蔵マイクでの録音音質はICD-UX533Fが周囲のざわざわを抑えつつ、声をうまく拾ってくれるチューニングで会話の判別度が高いです。下のリンクに比較音源を置いてあるのでスライダー位置を切り替えながら比較してみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=BKv9HDLc7xA

書込番号:15877476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/03/11 19:41(1年以上前)

まあどちらを選んでも満足度は高いと思います。店頭デモを見て、単純に、お好きなほうを。
ネットで見ただけだと、大きさや質感はもちろん、ボタンの位置による操作性、使いたい機能の使い勝手など、分からないことが多くて、買ってからアレ?ということになりがち。音質の好みもあるかもしれないし。
迷うのは、情報が足りないせいもあって、実物を見て音を聞くと、かなりわかりますよ。

V802は現在、価格.com売れ筋ランキング1位で、ユーザーレビューの点数も高いです。
また、2012年の価格.comプロダクトアワード部門賞金賞を受賞しています。それなりに見識のある方が選んだのだと思いますよ。
オリンパスはICレコーダーのトップメーカーです。その最新機種で高評価モデルとなれば、悪くないに決まってます。

書込番号:15879456

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]

クチコミ投稿数:275件

私の所有しているICレコーダーICR-S170M と比べて、総合的にどちらが優れていますか?
最良録音音質は、どっちが上?
最良録音音質の録音時間は、どっちが長い?
音声に反応して自動的に録音が始まる機能は有るか?

参考URL:http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/icr/ICR-S170M_S/index.html

書込番号:15870798

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/10 07:55(1年以上前)

お早うございます。

ICR-S170Mの取説をダウンロードして調べた所では最も高音質なHSモードならMP3の128Kbps相当のようです。128Kbpsは、やはり音質の劣化が分かってしまうビットレートで違和感が少なくなるビットレートは192Kbps以上です。V-802ならMP3で256Kbpsの録音が可能でこの場合の録音時間は33時間となっています。これはICR-S170Mの最長録音時間8時間45分を大幅に上回っています。より高音質なリニアPCMでも録音可能ですが録音時間は6時間と短くなります。32GBのマイクロSDを挿すことによって録音時間を8倍に増やすことは可能です。

音声に反応して自動的に録音が始まる機能はV-802が秀逸です。実際の録音レベルと起動感度をレベルメーターと起動設定のバーを見比べながら28段階で調整できます。しかし、内蔵マイクからの録音音質はV-802が中音の高い部分を強調したチューニングなので周囲のざわざわを拾う耳障りな音です。

同じような価格帯のソニー ICD-UX533Fやパナソニック RR-XS450の方が自然に感じるでしょう。何れもMP3 192Kbpsでの録音が可能でその場合の録音可能時間は45時間となっています。より高音質のリニアPCMでの録音も可能でその場合の録音時間は6時間ですがV-802と同様に32GBのマイクロSDを挿すことによって録音時間を8倍に増やすことは可能です。何れも音声に反応して自動的に録音が始まる機能がありますがRR-XS450は感度調整が難しいです。ICD-UX533Fは比較的容易ですがV-802のように細かく調整はできません。

書込番号:15872686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2013/03/10 19:25(1年以上前)

>sumi_hobby さん

だから、結局、V-802 の方が、最良録音音質のレベルが上なんですね?

書込番号:15875420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/10 21:56(1年以上前)

音質に関して結論出していませんで失礼しました。ICR-S170Mと比べてV-802の方が特に高音域で高音質と認識出来るでしょう。

書込番号:15876107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MP3データ音声データCDから

2013/03/09 19:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]

スレ主 尚子4988さん
クチコミ投稿数:151件

よろしくお願い申し上げます。

資格試験の教材なのですが、MP3データ音声CDからWMPソフトなどを使ってPC
に吸い上げて、この機種に移動させ聴くことができるのでしょうか?
MP3ファイル等について素人ですのでご教授願います。

書込番号:15870371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/09 20:14(1年以上前)

可能です。

再生スピードのコントロール(早めて再生するとエブリデイイングリッシュみたいになる)や、
再生中に一定秒数の早送り、早戻し(イージーサーチ)、同じ箇所を繰り返し再生する
(A-Bリピート)など、多彩な再生機能で語学学習をサポートしています。
語学学習ではないかもしれませんが。

http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX523/feature_2.html#L2_160

書込番号:15870473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICD-UX523 (S) [シルバー]のオーナーICD-UX523 (S) [シルバー]の満足度5

2013/03/10 06:26(1年以上前)

お早うございます。

既にICD-UX523をお持ちなのでしょうか。それとも購入を検討中ということでしょうか。何れにしてもMP3ファイルならUSBポートを備えたICレコーダーにソフトを経由しなくてもコピー&ペーストないしはドラッグ&ドロップで直接ファイルのコピーができます。

ICレコーダーを利用されようとしている目的の1つとしてファイルの中にトラックマークやインデックスと呼ばれる頭出しの目印を付けるのであれば、ソニーのICレコーダーの場合、Sound Organizerという付属ソフトを使えば可能です。他社のICレコーダーの場合は本体以外で録音したものに打つことができません。

書込番号:15872510

ナイスクチコミ!0


スレ主 尚子4988さん
クチコミ投稿数:151件

2013/03/10 16:13(1年以上前)

>ёわぃわぃさん

御返答ありがとうございます。可能なのですね。・・・

>sumi_hobbyさん

御返答ありがとうございます。所持しております。
コピーでできるとの事なのですが、MP3CDデーターからソフトを使わずに
ICレコーダーに移行する方法をもう少し具体的に説明していただければ幸いです。
御紹介の付属のソフトはやってみたのですがどうも音楽CDだけのような気が・・・

書込番号:15874586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/10 17:24(1年以上前)

「MP3」で記録されたデータCDは、中のファイル名が「***.mp3」になります。
パソコンの「エクスプローラ」で「MP3」で記録された「データCD」を開いて、
コピーしたいファイルを選択して、「ICD-UX523」の任意のフォルダに手動で
移せば大丈夫です。

マニュアルのP88にコピーの仕方が記載されています。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42930300M-JP.pdf

書込番号:15874898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICD-UX523 (S) [シルバー]のオーナーICD-UX523 (S) [シルバー]の満足度5

2013/03/10 18:10(1年以上前)

ファイルのドラッグ&ドロップ

Sound Organizer_1

Sound Organizer_2

Sound Organizer_3

尚子4988さんと話が噛みあっているかどうかわかりませんが、ハードコピーを交えて説明します。Explorerを2つ起動した後、まず、ICD-UX523のMUSICフォルダの下に任意のフォルダを作ります。VOICEフォルダの下でも構いませんが、ここはマイク録音用のフォルダとして管理されているので定石としてはMUSICフォルダの下です。そこにクリックで掴んだファイルをポトンと落とします。このドラッグ&ドロップ操作でコピーできます。

また、トラックマークの打ち方ですが、コピーしたファイルを一旦Sound Organizerのライブラリとして登録します。登録といってもSound OrganizerのMUSICタブにドラッグ&ドロップするだけです。トラックマークを打ち終わったらその内容を保存し、ICレコーダーに再びドラッグ&ドロップで戻します。ファイルは上書きされずに元々のファイルが001.MP3だったとすれば001(2).MP3のような名前で追記されます。

書込番号:15875100

ナイスクチコミ!0


スレ主 尚子4988さん
クチコミ投稿数:151件

2013/03/10 18:19(1年以上前)

こんばんは。

なんとかICレコーダーにコピーすることができました。
丁寧に御指導して下さったお二人には感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今後も参考にさせて頂きます。

書込番号:15875145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

高さが一番低いモデル

2013/03/06 23:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

実売価格が1万円以内の、ソニー、オリンパス、パナソニックの
現行モデルの中で高さが一番低いモデルはどのモデルか
わかる方がいらっしゃいましたらお教え頂きたいです。

少し調べた所だと、ソニーのICD-UX532が102mmで結構低いようです。

書込番号:15858847

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/03/07 01:37(1年以上前)

オリンパス V-802が、100.2mmで低いですね。
大きさ、手に持った感触は量販店の店頭で見るとよくわかります。

パナソニックRR-XS410 生産終了ですが価格.com在庫あり。99.1mm。薄い。音質も好感が持て、なかなかいいですよ。

書込番号:15859143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/07 07:04(1年以上前)

専用機ではなく、一般的じゃありませんが。

ソニーの録音用マイク内蔵のWalkman NWZ-B172Fが一番小さいんじゃないでしょうか。高さは寸法の一番大きい所で89.2mmです。見た目、ちょっと厚めのUSBメモリーといった感じですね。海外モデルですが量販店ならヨドバシやビックで売っています。

ソニーの製品ではありませんが似たコンセプトの製品の音録りもしていますので参考にどうぞ(下のリンクの最初の音源)。録音再生の品質はこんなもんなのかなーと勝手に予想します。
https://www.youtube.com/watch?v=1pRGMuOf7-U

海外モデルついでに、ソニーは中国向けモデルとしてICD-FX8という中々スタイリッシュなモデルを出しています。一部、古い内容もありますがスレを出してますのでまあ、気になったらお読み下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14844278/

書込番号:15859452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/03/07 18:17(1年以上前)

おや、車福順 さんが貼って下さったパナソニックの一覧、XS410のサイズが間違ってますね(パソコン版の価格.comの表)。上にあるXS-650がそのままコピーされた?650は少し大きいのです。

それにしても、ICレコーダーは、ミリの競争なんですね。

書込番号:15861296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2013/03/09 09:03(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

やっぱり似たより寄ったりなんですね。
どうしてみんな縦長で、正方形みたいなのがないのか疑問です・・・
きっと縦長にした方が良い理由があるんでしょうね。

書込番号:15868059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

充電器について

2013/03/05 12:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-801 SLV [シルバー]

スレ主 fumifumi55さん
クチコミ投稿数:19件

V-801を語学の勉強で、週に1回1時間録音して、通勤に繰り返しきいています。

こちらの商品は充電が出来ない使用なのですが、専用のニッケル水素充電池を使用する場合、充電器はOLYMPUSのBC400という充電器でよいのでしょうか?

またアルカリ乾電池を交換して使用するのと充電器で電池を充電して使い続けるのと、どちらがおときでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15851630

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/05 14:37(1年以上前)

充電池は三洋のエネループ(パナソニックブランドに統一されるようですが)が一番メジャーでしょうね。僕も充電池はエネループメインで使っています。経済性ですが単四充電池2本と充電器のセットをざっくり2000円とします。1800回の充放電が可能ですから一回の充放電当りの費用は3円未満程度(電気代含む)です。激安アルカリ乾電池でも1本当たり25円位はしますからニッケル水素充電池が10倍位お得ですね。

V-801はアルカリ乾電池での電池持続時間が代表値で22時間、ニッケル水素充電池での電池持続時間が代表値で18時間ということですから使い勝手の意味でも大きくは変わらないでしょう。

なお、オリンパスのBC400は発売開始時期が2003/07/01であることから付属電池は自己放電が多い古いタイプの充電池であると予想されますし、今はもう作っていないでしょう。手に入るとしてもそれは長い事倉庫に眠っていたものである可能性が大きいと思います。それからオリンパスのBR404という単四ニッケル水素充電池4本のセットがありますが、これはエネループのOEMのようです。

書込番号:15851938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fumifumi55さん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/05 15:07(1年以上前)

sumi_hobby さん。
ありがとうございます。

OLYMPUSのV-801のマニュアル本には、
単4形アルカリ乾電池かオリンパス製のニッケル水素電池を御使用ください。
とかかれていますが、エネループでも大丈夫ということなのですか?

当方無知のため、よろしくお願いします。

書込番号:15852029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/03/05 15:30(1年以上前)

>OLYMPUSのV-801のマニュアル本には、
>単4形アルカリ乾電池かオリンパス製のニッケル水素電池を御使用ください。
>とかかれていますが、エネループでも大丈夫ということなのですか?

国内や海外のメーカーから様々な特性や品質のニッケル水素電池が作られて
いるため、製造者責任かもしれませんが、高価な自社ブランドのニッケル水素
電池を指定せざるを得ないのでしょう。

エネループもオリンパス製ニッケル水素電池も高崎のFDKトワイセルで製造
しているので、正しい充電器をお使いでしたら問題ありません。

書込番号:15852088

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/05 15:39(1年以上前)

> エネループでも大丈夫ということなのですか?
そこは問題ないですね。定格電圧も1.2Vと変わりません。それにBR404は充電回数1000回と2世代前のエネループと同じスペックでしかなく、お得感が少ないです。

書込番号:15852113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fumifumi55さん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/05 22:43(1年以上前)

じんぎすまん さん sumi_hobby さんありがとうございます。エネループで決定です。

書込番号:15854079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー

2013/02/24 07:45(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-V1HD

スレ主 kakakutonoさん
クチコミ投稿数:6件

この商品を買って使い始めたばかりです。電池は充分残量があるのに、録画や録音していると「battery low」の表示が出て録画・録音がそこでストップしてしまっています。この問題を解消する方法を教えてください。それともこれは、故障で修理が必要なのでしょうか?

書込番号:15809487

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/02/24 10:05(1年以上前)

電池の種類は、ICレコーダーの指定しているものを使っていますか?
マンガン電池、アルカリ電池、ニッカド電池など相性がある機器があります。

書込番号:15809972

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakutonoさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/24 10:40(1年以上前)

付属のアルカリ電池を使ってます。

書込番号:15810109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/02/24 11:02(1年以上前)

付属品の電池は、動作確認用ですので、日本製の新品のアルカリ電池を使かってみましょう。
一時的に大電流が流れて「battery low」の表示がでているのかもしれません。
eneloopも試してみる価値があります。

書込番号:15810197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kakakutonoさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/24 19:30(1年以上前)

ガラスの目さん、ありがとうございます。 別のアルカリ電池に入れ替えて確かめたところ今のところ問題なく動作しています。

書込番号:15812262

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakutonoさん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/02 03:43(1年以上前)

やっぱり、新しいアルカリ電池を使っても10分ぐらいですぐ battery low の表示が出て録画が止まってしまいます。原因がよくわかりません。不良品なのでしょうか?

書込番号:15836570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング