
このページのスレッド一覧(全15879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月13日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月15日 01:02 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月18日 19:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月12日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月9日 15:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月11日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






TW-741EXの購入を検討しているのですが、家の水圧が凄く低いのと、家に防水パンが無い事で困っています…。
水圧は、カタログでは『0.03〜1MPa(0.3〜10kgf/平方センチ)』と書いてありますが、よく分かりません。
バケツで測った所、蛇口全開で30秒間で3.5リットルしか貯まりません。
これ位なら大丈夫でしょうか?
また、防水パン無しで床に直置きしても大丈夫でしょうか?
ベランダに置くと、雨と日光でボロボロになりそうなので…
ご存じの方、いらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。
m(__)m
0点

防水パンがないことについてはほとんど問題ありませんが、冷水で洗濯することで結露による床の濡れが発生することがあります(洗濯機用トレイを使用して設置すれば床材の傷みが防げます。耐水性のある床なら直に置いても構いません)
あと、水圧も毎分7リットルあれば大丈夫だとは思います。
書込番号:470616
0点



2002/01/15 01:02(1年以上前)
そういちさん、ご丁寧なレス、ありがとうございました!
大丈夫、という回答頂き、安心して買えそうです♪
今回は本当にありがとうございました!
書込番号:473504
0点





この洗濯機を買ってから、まだ3回くらいしか使ってませんが、
いつも洗剤を何使えばよいのか迷います。
で、とりあえず粉末のトップを入れてたりします。
皆さんは何を使ってます?
粉末よりも液体の方がよいとかあります?
それとも、どれでもあまり変わりないのでしょうか?
0点


2002/01/11 16:39(1年以上前)
粉も液体も、差はないように思いますが。
ただ、使い勝手でいうと、液体せっけんは溶けきらないというか、洗濯が終わったあとも投入口のところにかなり残っていることがあります。
説明書には水で溶かして使えと書いてますけど、いかにも面倒。
粉石けんが使えないのも、ちょっと不便ですね。
書込番号:466365
0点


2002/01/11 18:13(1年以上前)
やはり粉末が保管も含め便利ですよ。
同じくトップを使ってます。
書込番号:466513
0点

液体石鹸が液体洗剤ケースに入れて溶け残る場合、給水が始まってから一時停止して粉末洗剤を入れるところから流しこんで再スタートするか、ドラム内の衣類に直接かけて洗うといいと思います。(洗剤を直接衣類にかけたらすぐに洗ってください。また生成りやパステルカラーの衣類に蛍光剤入りの液体洗剤を直接かけないようご注意ください)
また、粉石けん(天然油脂)も使えないと書かれていますが、直接ドラム内に入れるか、溶かして給水を一時停止して粉末洗剤投入口から流し込む使い方で使えます。
粉石けんは粉のまま入れてもほとんどの場合問題なく溶けますが、洗剤投入ケースに粉のまま入れるのは詰まる恐れがあるのでお勧めできません。
書込番号:466547
0点


2002/01/11 18:42(1年以上前)
新聞屋さんがくれる低発泡性の粉の洗剤を使っています。カナダ製の「ナチュラルせんざい」普通の洗濯機の時でさえ、二人分の洗濯物では次に洗剤をもらうまでに使い切れなくてだんだん在庫が増えていってしまっていたのに、ドラム式って洗剤量が0.5杯くらいとしか表示されず、さらに余っていきそうです。たくさんバザーに回すようかも。
書込番号:466552
0点



2002/01/12 00:31(1年以上前)
ありゃ、どっちもあまり変わらないのですか。^^;
てっきり最初から溶けてる液体の方がよいのかなと思って、液体トップを買ってきてしまいました。
それなのに、液体の方が溶けないで残るとは...(TT
でもとりあえず買ってしまったので、使ってみます。^^
それで溶け残るようなら、皆さんのアドバイスを参考に使い切ってみます。
それにしても、そういちさんのアドバイスは高度ですね。
後で説明書じっくり読まないと、アドバイス通りできないきがする。^^;
書込番号:467215
0点

説明書には載っていないやり方なのです。
一応溶かした洗剤に入れ方は糊付けの方法のページにある「洗濯のりの入れ方」と同じです
書込番号:470623
0点


2002/01/18 17:37(1年以上前)
SA-8
書込番号:478501
0点


2002/01/18 17:38(1年以上前)
SA-8が一番いいかも・・・。
書込番号:478502
0点


2002/01/18 19:39(1年以上前)
SA−8?
あんなの普通の洗濯用合成洗剤。トップとちっとも変わりない。
それとアムウェイ売りのTW−G70の『SA−8ボタン』は通常販路の商品の『合成洗剤ボタン』と全く一緒
書込番号:478668
0点





価格には全くこだわっていません。とにかく、衣類に優しく、汚れがよく落ちる洗濯機を探しています。
使用者の感想と傷み具合を見せられてから、まず全自動一層の良くある洗濯機は除外します。
となると、二層式かドラム式のどちらかを選びたく思います。
でお店に行ってみると、世の中からいつの間に二層式がなくなりつつある状況に至ったのでしょうか。カタログ注文しないとないほどです。
ドラム式(東芝)は、値段はまだいいとして、乾燥機能が余計です。感想はやはりガスしかないと考えているので、仮にそちらを買ってもその機能は使用しません。
二層式対ドラム式、どちらが良いでしょうか?
0点

特に洗浄力重視ならニ槽式、布傷みが少なくてある程度の洗浄力を望むならドラム式がいいと思います。
また、水道代を節約したいのなら絶対ドラム式がいいです。縦型全自動やニ槽式では大量の水が要ります。
書込番号:464156
0点



2002/01/12 22:50(1年以上前)
そういちさん、助かりました。ありがとうございます。
そういちさんのアドバイスを家族に相談し、決定します。
書込番号:468930
0点





みなさま、こんにちは。
洗濯機の購入を考えています。
1万、2万円台で大きさ等関係なくお勧め出来る商品はありますでしょうか?
NA-F42M1を良いと書かれていらっしゃる方がいらっしゃいますが、
ホームページを見たらNA-F42M2が出てました。
この商品にお詳しい方もよろしくお願い致します。
0点





AW−501VP(5.0kg)よりAW−601VP(6.0kg)
の方が値段が安いのはなぜなのでしょうか?
普通に考えれば、容量の多い601の方が値段が高いはずなのに・・・
洗濯できる容量以外では、機能が変わらないはずですが、どうしてなんでしょう?
値段が逆転する理由、誰か分かる方はいませんか?
0点

S S さんこんにちわ
製造コストは出荷台数に反映されますので、一台辺りの製造コストはどちらもそれほど変わらないと思います。
また、小売店も人気商品は大量仕入れで安く仕入れることができますが、販売リスクの有る商品は、仕入れ数も少ないため、それほど安く仕入れられないだけだと思います。
書込番号:463178
0点

PSそれからもう1つ有りました。
長期在庫品ですと、商品の回転率を高めるため仕入れ価格を無視して、販売する場合もあります。
書込番号:463181
0点


2002/01/11 09:35(1年以上前)
ありがとうございます。
あまり気にしないで選びたいと思います。
書込番号:466086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





