
このページのスレッド一覧(全15878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月7日 12:05 |
![]() |
1 | 2 | 2001年11月7日 09:46 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月3日 18:06 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月1日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月31日 07:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月30日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





洗乾一体でない洗濯機でも、単独の乾燥機でも風雨のあたるベランダ設置の場合故障しやすくなります。
屋根無しの場合さらに故障しやすくなり感電など事故の原因になりますので推奨しません。
あと、松下の乾いちゃう洗濯機は空冷除湿乾燥を採用しているので洗濯機カバーは乾燥使用時は完全に外してお使いください。
書込番号:362032
0点



2001/11/07 12:05(1年以上前)
そういちさん、お返事くださいましてありがとうございました。やはり普通の全自動洗濯化機を買うことにします。
書込番号:363371
0点





AW−701HVPを価格.comで購入予定なのですが、
購入後の設置作業について心配があります。
せっかく割安に購入するのですから設置も自分で行おうと思っているのですが、電気工事に関して素人の僕でも設置が出来るのでしょうか?
また、設置に際して特別な工具などが必要なのでしょうか?
もし、電気工事屋さんに頼まないといけないとしたら、費用はどれぐらいなのでしょうか?
どなたか良きアドバイスをお願いします。
0点

電気工事の心配をされているようですが、どのような場所に設置されるのでしょうか?
通常洗濯機を設置するようになっている場所であればアースターミナル付きのコンセントが設置されていると思うのでアース線を繋いでからコンセントに差し込むだけで使えます。(もしアースがない場合有資格者によるアース工事が必要。現実は省略している方も多いが漏電遮断機があればまず大丈夫)
電源容量はこの機種ではまず問題ないと思います(洗濯乾燥機の場合消費電力が大きいので注意しないとブレーカーが落ちる場合がある)
なお給水は蛇口形状によってはオプション部品が必要ですが、通常は付属のワンタッチ継ぎ手で対応できます。
排水は本体のホース差込口にホースをさしこんで排水口にさしこみます。(左右の付け替えは据付説明書を参照)
取付けに必要な工具は通常はプラスドライバーだけです。水栓の関係でオプションをつける場合はウォーターポンププライヤなどが必要になります
書込番号:360976
1点



2001/11/07 09:45(1年以上前)
そういちさん、早速のアドバイスありがとうございました。
早速確認してみたところ、設置予定場所のコンセントにはアースターミナルがついていました。
これでまずは、一安心です。
あとは、価格.comで購入店舗を決定するだけです。
現段階では55,000円で横並びなので、どこかの店舗で安くなるのを祈るだけです。
そういちさん、本当にアドバイスありがとうございました!
書込番号:363217
0点





ES-WD74を買いたいと思っているのですが、洗濯機がベランダにしか置けなく、ベランダの幅を計ったところ640mmしかありません。カタログではこの機種の幅は595mmとはなっているのでぎりぎり置けそうな気はするのですが、大丈夫でしょうか?
0点


2001/11/03 02:13(1年以上前)
君は、馬鹿か?
640_と595_ってどっちが大きいか解ってる?
書込番号:356494
0点

確実におけます
私は家の壁の幅が1780MMのところに1780MMと記載されていたワカツキのオーディオラックがおいてあります(ワカツキに電話したところ実際には2mm余裕がありました(1778mm)結局ピッタシ収まっています
書込番号:356561
0点


2001/11/03 05:07(1年以上前)
どうかなあ。排水の管をどうするかが焦点。
だいたいこういうのって寸法に入って無いからねえ。
書込番号:356663
0点

私はコンクリートブロック4っつ買ってきて真下に直接排水できる用に工夫してありますブロックがちょうどよい大きさです
横穴からホース出せるし
書込番号:356668
0点



2001/11/03 10:03(1年以上前)
やっぱり、排水管が問題ですよね。
できるようであれば、NなAおOさんの真下に排水する方法をちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:356833
0点

排水ホースは洗濯機の横をまっすぐ通して前に出すか、洗濯機の背面で処理するようにできればまず大丈夫だと思います。
もしブロック等に乗せるのであれば安定して置けるよう注意して設置してください。
書込番号:357338
0点



専用台をお買いになる前に設置予定場所をご確認ください。
洗濯機の真上に蛇口が来る場合収まらなくなる場合があります。(本体と専用台セットの高さが1050。蛇口の高さが1200以上ないと取りつけは難しい。)
なお、専用台をどうしても使いたいという場合蛇口を『壁ピタ水栓』(松下「乾いちゃう洗濯機」専用オプション)を使うという過激な裏技もあります。これは私が前住んでいたアパートでTW−F70を専用台に載せていたときにやっていた方法です。
書込番号:351696
0点



2001/10/31 11:10(1年以上前)
有難うございました。もうひとつ疑問ですが普通の洗濯機はごみやホコリや糸くずを取るアミがありますが、このドラム式タイプはフィルターは付いてないんで水ごと流れるわけですが排水など詰まらないんですか?
書込番号:352559
0点


2001/10/31 18:57(1年以上前)
かくはん式のように布地を摩擦させないので、糸くずもでにくいとのことです。
縦型洗濯機のフィルターは全ての糸くずは取れずに半分程度は流れ出ているらしいです。なので、流れ出す糸くずの量は変わらないのではと電気屋さんが言ってました。半分疑ってるけど半分信用してしまいますね。
シャープには、「異物フィルター」というのが前面右下についています。説明書によると「排水ポンプのつまりを防ぐため、大きなくずや異物がこのフィルターにたまります」とのことです。
書込番号:353019
0点


2001/11/01 00:28(1年以上前)
TW−F70を6ヶ月使っていましたが排水口つまりのトラブルはありませんでした。(その後友人宅に移設し現在までの5ヶ月間も詰まったと言う報告は来ていません)
あと、東芝の場合排水ポンプは使っていないので異物フィルターもありません。
書込番号:353494
0点






性能・機能・設置性が飛躍的に向上しているのでFD8001がよいと思います。もしFD8000を買うのであれば設置条件(背面を45ミリ開ける等)を確認してください。
書込番号:349347
0点


2001/10/30 01:15(1年以上前)
うちでは、「新製品なのにこんなに安くなるの?」という気持ちと
「どうせ買うなら」ということで勢いで8001を購入しましたが、
あとはどのくらい乾燥機能を使うかでしょうね。
私の住んでいるところは、東北の日本海側で、冬は洗濯物が乾かせず、
大変です。これまでは、4,5kの洗濯機と4,0kの乾燥機を使っていましたが、
乾燥機はしわが激しく、乾きにくいもの以外できるだけ使わないようにしていました。8001はしわに関してはかなり改善されているようですので、
乾燥機もかなりの頻度で使うのであれば8001を、洗濯物中心で乾燥機能は補完的機能だとすれば、
値段も考えて旧型8000でもいいのかなと思います。
あとは、使う人の考え方ですかね。
ちなみに8001と他社横ドラム式とでは、大きさがかなり違います。
8001はかなりの迫力。店頭で比較してみてください。
ちなみにイ○ン○田店の電気コーナーでは、8000が108000円、
8001が128000円でした。
やっぱり自分で設置できる人は、お得です!
書込番号:350614
0点



2001/10/31 07:08(1年以上前)
そういちさん、かとぴょんさん有り難うございました。大変参考になりました。
書込番号:352358
0点





ドラム式を買おうと思ってるのですが、どれにしようか迷ってます。
最初はSHARPのに、しようかなと思ってたのですが、最近になって迷って
きちゃいました・・・。使ってていい!!と言える機種教えて下さい。
出来れば洗いから乾燥までやりたいのですが・・・。
0点


2001/10/29 22:01(1年以上前)
私もいっぱい悩んで#にしました。#で満足しています。姉は東芝で満足しています。ドラム式姉妹です。今思うと、何を買っても満足だったと思います。
#は投入口が広いので出し入れスムーズで助かっています。ドラムを洗浄するのに、市販の洗濯槽クリーナが使えます。温水機能がないので、風呂の残り湯使うか、冷水でもよく溶ける洗剤を使います。風呂水ポンプは4mの固定でちょっと長すぎかな。まあ慣れるけど。
東芝は投入口が#に比べ狭いですね。ドラムの洗浄は塩素系漂白剤を300ml入れて毛布コースで洗うとか。温水機能がついていて、冬でも洗剤がとけやすそう。風呂水ポンプは蛇腹で伸び縮みしやすい。
私の知ってる違いはこんなとこかな。全部買ってからわかりました。どのメーカも一長一短。ゆっくり悩んでください。それもまた楽し。
書込番号:350274
0点



2001/10/30 12:23(1年以上前)
ちなみに変な?質問しますが、よく何kgまでOK。てあるじゃないですかぁ。
毛布も洗えるとかってカタログに書いてありますが、ダブルの毛布とかも洗えるんですかねぇ・・・?シングルなら全然OKですか?
書込番号:351055
0点

毛布コースは洗濯乾燥で2.2キロ、洗濯のみで3キロとなっているのでダブルは無理だと思います
書込番号:351285
0点

ちなみに上記の毛布コース容量は東芝のTW−741EXのものです。
シャープはダブルサイズの毛布(4キロ以下)が洗え、シングル2キロ以下を2枚同時に洗うこともできるようです(乾燥は多分シングル一枚)。
なお毛布は長手方向に二つ折りにして屏風畳みにしながらドラムに入れていきます。毛布ネットや洗濯キャップは使いません(毛布ネットを使ってしまうと洗濯機が脱水時異常振動する)
書込番号:351708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





