
このページのスレッド一覧(全3136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 3 | 2020年7月29日 20:39 |
![]() |
7 | 0 | 2020年1月14日 22:15 |
![]() |
62 | 6 | 2024年10月1日 10:55 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2020年1月12日 17:01 |
![]() |
8 | 2 | 2022年2月26日 21:36 |
![]() |
4 | 1 | 2020年1月4日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX900AL
2010年 7000: 新開発「エコヒートポンプエンジン」搭載、ジェット乾燥コース、全方位シャワー、ナノイー、上質おうちクリーニングコース
2011年 7100: スピンダンシング洗浄方式、「エコヒートポンプエンジン」内に新コンプレッサー搭載
2012年 8200: 業界初「カラータッチパネル」搭載、スマートフォンで洗濯設定、「エコヒートポンプエンジン」改善、「エコナビ」改善、浸透ジェットシャワー、パワフルコース
2013年 9300: 「ジェットバブルシステム」を搭載した新「泡洗浄」、約15 ℃洗濯モード、約60 ℃除菌コース、約40 ℃洗浄コース、新開発「ワイドドラム」、自動槽洗浄機能、新「ジェット乾燥」
9400: 型番スキップ
2014年 9500: 約40 ℃つけおきコース、新「ジェットバブルシステム」、ふんわりジェット乾燥、カラータッチパネル、「ナノイー」で除菌・消臭
2015年 9600: 約30 ℃おしゃれ着コース、化繊60分コース、約30 ℃槽洗浄コース、おまかせコースに「ほぐし」行程を追加
2016年 9700: 約40 ℃においスッキリコース、ダニバスターコース、ドラム槽の形状変更(11Kg)
2017年 9800: 液体洗剤・柔軟剤自動投入、スマホで洗濯、花粉ケアコース、洗濯かごモード
2018年 9900: 約40 ℃おしゃれ着コース、パワフル滝すすぎコース、新ステンレス乾燥フィルターと新形状排水フィルター、毛布コースの洗濯容量を従来の4.2 kgから6 kgへアップ
2019年 900A: タオル専用のコース、進化した2種類の「約40℃つけおきコース」、約60℃槽カビクリーンコース
21点

10年間詳しい機能変更の説明ありがとうございます!大変参考になります。
私はパナソニックの12キロのドラムが欲しくてずっと待っているのですが今年こそフルモデルチェンジで12キロを期待しているのですが、出そうですかね?
他社が去年に12キロの自動洗剤投入、スマホ連携を出してるのでパナソニックもそろそろかと思うのですが。
書込番号:23179654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2020年 900B: 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能を利用した「2度洗い」モード。「約40℃毛布」コース。「槽洗浄サイン」機能
900Aでは、マニュアル設定で、2度洗いが出来たような気がする。。。自動投入の恩恵。
神経質な主婦に受けそう。洗剤メーカーが大喜び。
書込番号:23566805
0点

洗濯乾燥容量:11Kg/6Kg → 変更なし。残念、チーン。
書込番号:23566812
0点



乾燥機はガスを使用しています。30分前後で概ね乾きます。
乾燥機能はいらないので、本機のような洗濯機が増えると選択肢が増えるし、無駄な出費(もう少し安いと良い)も抑えられて良いのですが。
個人的には複雑な機能は不要ですので、その分もう少し安い(後2−3万円は安く)機種を販売していただけると非常にありがたいです。
この機種をご購入された方がいらっしゃいましたら、是非良いところ、悪いところなど感想をお願いいたします。
新宿のヨドバシで実際には見てきました。
私(身長174cm)にとっては、ドアの位置が少し低いように思いました。
純正で高さ調整可能な台座などであるとより良いと思いました。
24点

4人のちちさん こんにちわ
残念ですが他メーカー(日本メーカ2社)からの発売は、皆無でしょう
パナソニックがキューブルを出した時に1機種有りました(Cuble NA-VS1000L)
翌年のモデルチェンジでCuble NA-VS1100Lと出しましたが
次期機種の1200シリーズで廃盤になっています
アイリスオーヤマは、他のメーカーがやらない、隙間をついてくるメーカーですから
メーカープレスの参考価格が¥128,000-ですが!
安く買うためには、半年〜9ヶ月くらいまつと確実に下がるでしょう
ここ、価格comでの価格は、8万を切ると予想します
温水機能が必要でこのドラム機種が候補なのでしょうか?
そうでなければ、乾燥がガスで行うならタテ型で十分と思うのですが
書込番号:23173652
10点

>デジタルエコさん
お返事ありがとうございます。
また、詳しい情報も大変ありがたいです。
家族が7人のため、水道代が安く済むドラム式洗濯機は大変有難いです。東芝製に変更して2か月で水道使用量が10トン減り、驚いた記憶があります。
急いでないので値下がりを待つことにします。
書込番号:23174401 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一昨日、我が家もドラム式購入予定で家電店へ下見に行きました。この機種89800円で出てましたよ
書込番号:23190185 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>チコちゃんのママさん
情報ありがとうございます。
型式が古いものでは無くてこちらの機種でしょうか?
週末は普通の洗濯に、寝具なども洗うことがあり、多いときで3回洗濯することもあるので、かなり酷使している方だと思います。
※そもそも、干す場所が無くなる
差し支えなければ、どちらのお店でしょうか?
地域はともかく、ヤマダ電機、ジョーシンなどでも結構ですが、もし差し支えなければ、是非。
書込番号:23190961
5点

7人で東芝製TW-200VF(W)を使用中です。かなり酷使している方になるでしょうか?
あいにくの天気でしたので、今日も2回洗濯し、ガス乾燥機で乾燥を行っています。
一昨日から風呂水ポンプが故障し、吸い上げなくなりました。確認しましたがホースに穴はありませんでした。
東芝のHPで確認すると17000円〜22000円程度の費用がかかると記載あり。
修理も考えましたが、既に購入後11年目であり、風呂水使用を諦め、今後は水道水のみで使うこととしました。
その際、カカクコムさんで改めて調べたところ、AQUA製でAQW-FV800Eという機種が8万円程度でありました。
評価もなかなか良いようです。
今後、洗濯機にさらなる不具合が発生した際にはHD81ARとともに、候補として検討を重ねたいと思います。
風呂水使用する機種は以前と比べてかなり減少したのですね。各社の機種を比較して、そんな風に感じました。
今月から毎月、洗濯機貯金を始めようと思います。
書込番号:23275168
3点

素晴らしい洗濯機だ!
見た目もカッコいいしとても静か
買った決め手は温水60度で洗えること!!皮脂汚れ特に白いYシャツの襟首はいつもお湯で手洗いしてから洗っていたので!!
価格は5年保証つけて78000円
搬入は78kgもあるのでたいへんです
しかし今回ヤマト便の方がこんな重いのあげられますか?って言ってくれて
「わかりませんがやってみる」と言ったら「たぶん無理ですよ!やってあげますよ」って言って2階まで上げてくれました
書込番号:25910544
2点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
トラブル内容:2006年製三洋AQ3000、常に給水され続けるので、脱水終了後は元栓を閉めないと給水されて
濡れてしまう、乾燥でも同様で乾燥終了まで正常だが,終了後給水されてしまうので濡れる。
確認:各種洗濯機としての工程は、正常で動作しているみたいでした。
原因推測:皆さんの書き込みから、給水バルブの電磁弁・弁体が損傷したと推測
対応準備:書き込み画像情報から日立のBD-9600L 022*1(5連)、とAXW29A-2250*1(3連)を購入
作業内容:洗濯機の後部の給水部カバーを外して、給水弁(4連)を電気の接続を外さず分解して、弁体の み取り外して確認したら、弁体が3枚破損(破れ・寿命ですね)、AXW29Aの弁体をそのまま交換
(3枚)残りは、日立製の弁のみを交換して復旧 日立製は、弁のみ同等品と思われるが付属は形状 が異なるんで、AXW29Aのほうが、そのまま使えるが3連なんで1連足らない、当然日立5連より安い けれどどうするかは各自ご判断。
作業について:弁の交換より、洗濯機本体の給水部交換出来る位置まで移動に時間がかかる、2人でよいしょ
台車みたいなものに乗せれたら、楽ちんです。電磁弁ユニット分解には、トルクスドライバー(星 型)が必要なんで、安いもんでいいので準備が必要です。結線外さずなんでなんとかそのまま
水平な状態にして分解した方がよいと思います。
最後に:2020−2006=14年弱も良く動いてくれました、もうしばらく頑張ってくれると思います。
みなさんの書き込み情報で大変助かりました。
10点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL
お悩みの方がいらっしれぱ参考になればと。
なぜだか不明なのですが、これに替えてから常に排水溝からの悪臭が酷くて、酷いときは目が痛くなるくらい。二年目の夏(去年)は耐えかねて色々やるもダメ。
10月頃にダメもとで「アルテコ パワーエース 穴うめシールパテ 非硬化・耐水・不溶水」というのを知って、排水トラップごとパテで覆ってみました。元々スリットが入っているフタなので空気取り入れ?の作りなのかな?を埋めてしまったので不安でしたがやってみました。
当たり前ですが、ピタっと臭わなくなりました。我慢した数カ月は何だったんだ(笑) 便利なもんがあるんですね〜
元々、そんなに激流を流す排水ではないので、排水も問題なしです。ただし、乾燥機は使いませんので、そこの影響は不明です。自己責任でお願いしますね。
6点

今更ですが、乾燥の方式を「空冷」から「水冷」に設定変更すれば解決しますよ。
書込番号:24622509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900AL

Garmin S60 Premiumさん こんにちわ
発売初期には、カキコミがありましたが!
現在は、見受けられないので改良品(強度UP)になったの思われます
リコールの様な、漏電・火災などの原因にならない場合は、
メーカーにメールで問い合わせでもしない限り発表はないです
カタログによく書いてある、お知らせなく改良ってヤツです
もしも、普通の使用で破れたりしたら交換を要求すればイイです
書込番号:23148362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





