洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(32444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4588

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 返品できる?

2009/05/28 08:36(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7JV

スレ主 haniyosiさん
クチコミ投稿数:3件

昨日買いました!家に帰って入り口計ったらぴったり59センチでしたが洗濯機の奥行きが59センチみたいです。 ボディ幅が57センチと書いてありますがどういう意味でしょうか?わかる方教えて下さい♪

書込番号:9614879

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/28 09:19(1年以上前)

文字とおり奥行きが59センチ 幅が57センチなのでは
ていうか 計ってから買いに行きませんか?
何でそれが返品になるんでしょう

書込番号:9615003

ナイスクチコミ!0


スレ主 haniyosiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 09:30(1年以上前)

そうですよね 設置場所は計ったのですが扉を計るのを怠りました
明日届きますが心配です

書込番号:9615031

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/05/28 09:39(1年以上前)

入口幅が59センチで本体幅が57センチなら左右1センチずつ余裕があるのですから、問題なく入るでしょう。
入口の両サイドにダンボールでも貼っておけば、入口にも本体にも傷付けることなく搬入できると思います。

書込番号:9615056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/28 19:14(1年以上前)

排水ホースは底面に収納された状態で梱包されているので、排水ホースを引き出す前に59センチの場所を通せば問題なく通ります。
届いた時点でドア開口幅が狭いことを配送の係員にお知らせください

書込番号:9616807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haniyosiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 20:02(1年以上前)

そういちさん05さんありがとうございます 配送業者さんに伝えたら大丈夫だと思うとのこと!明日楽しみです!

書込番号:9617045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗濯乾燥機 vs 洗濯機+乾燥機

2009/05/17 12:54(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8JV

スレ主 azuminaさん
クチコミ投稿数:4件

良い情報を・・・。

結婚して11年、東芝のAW−B70VP[洗濯機]とED−B50H[乾燥機]を使用しています。
この度洗濯機の買い替えを検討しています。

そこで悩みは まだ使える乾燥機を破棄して洗濯乾燥機にしようか、洗濯機のみを買い替えるか・・・ということです。

ヨドバシに行っても、ヤマダで聞いてもビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8Jwをすすめられます。

購入時何も考えずに専用ラックも洗濯機の背に直接固定するものを選んでしまい、洗濯機で東芝以外の物を買い替えると、ラックからの買い替えです。

選択肢は3つ
1・ビートウォッシュ BW-D8JVを購入
2・東芝の洗濯機を購入して乾燥機はそのまま活かす
3・ラックを買い替えてメーカーの違う洗濯機と乾燥機を使う

我が家は4人家族で、子供は小学生。これから更に洗濯量も増え、汚れ落ちも気になるところ。
普段はお日様で洗濯物を乾かしているので、梅雨・長雨時期以外は乾燥機も使用しません。

良い知恵をお願いします。m(__)m

書込番号:9557227

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/05/17 15:18(1年以上前)

1.洗濯機と乾燥機が別になってる現在の組み合わせでの使い勝手の良し悪し。
2.現在の乾燥機の乾燥容量と乾燥仕上がりの満足感。
3.乾燥する洗濯物の種類と頻度(使用頻度は既に書かれているけど)

乾燥機を残すか否かはそれがなくなれば空くであろうスペースの”価値”も含めて
乾燥機(とラック)をお金を払ってまで捨てたいと思えるかどうか。

もし仮にこの機種のような8キロの洗濯乾燥機を買ったとすれば
乾燥容量は今より0.5キロ減ってしまうことになるし、
乾燥の仕上がりも格段に劣ることは過去の経験から明らか。

現在の乾燥機(とラック)を残すにはAW-80DF等の東芝の全自動を選ぶしかないわけですが、
実際のところ80DFでは決定的な不満があるのか。
またはラックや乾燥機を考えないとしたら、洗濯機の機能としてどのメーカーのどの機種が
本音では買いたいのか。

なお、量販店で縦型として洗濯乾燥機のビートを薦めるのは売上利益面からみても
営業上もいたって当り前のことなので、あまり真剣に受け止めることはありません。

乾燥機が11年ものなので次回は洗濯機と乾燥機どちらが先に壊れるかという感じだと思うので、
次回も乾燥機を買い直すつもりなら別ですが、そうでないなら、
今回直付スタンドを処分して新たに自立スタンド用意し、別メーカーの洗濯機を買うのは
他社と東芝に受け入れがたいほどの優劣が無い限り有用な出費とは個人的には思えない。

書込番号:9557950

ナイスクチコミ!3


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/05/17 16:54(1年以上前)

 わたしも東芝のAW-70DF(コジマモデル)かAW-80DFが良いと思います。
 
 衣類乾燥機が壊れたころにはドラム式もだいぶ改良されていると思いますので、
その時に洗濯乾燥機(ドラム式)に買い替えることをお勧めします。

書込番号:9558466

ナイスクチコミ!2


スレ主 azuminaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/17 17:44(1年以上前)

ありがとうございます。

ビートウォッシュにこだわる訳ではありませんでした。ただどこで聞いても「ビート」と店員さんが言うものですから・・・・。

乾燥機は使用頻度も少ないので、壊れる感じではありません。

まだ使えるのに捨てるのか・・・と感じてしまっているのが事実です。でもまた10年くらい洗濯機を使うとしたら…とか色々考えてしまって・・。

主人とも皆さんの言葉を参考に検討します。

書込番号:9558702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/17 20:14(1年以上前)

東芝の直付けスタンドをしようということなんですが
そのスタンドがAW-80DFにつくのかどうかをまず調べてください。

年数もたっているのと
洗濯機のサイズが若干変わっている可能性もあるかもしれないし。
基本は、付くと思いますけどね。

東芝のAW-80DFに不満点がなければ
AW-80DFに、今の直付けスタンドをつけて、今の乾燥機を生かすという方法がいいのかなと思います。

別メーカーの洗濯機に興味があるのであれば
直付けスタンドを、自立型スタンドに買い換える必要が生じます。

洗濯乾燥機(BW-D8JVなど)は
今の乾燥機に比べて乾燥の仕上がりは確実に落ちます。
数年後に、乾燥機が壊れることを考えて、一体型にしたいという気持ちは分からなくもありませんが
その場合でも、乾燥機は処分しないほうがいいと思います。
つまり、洗濯乾燥機+衣類乾燥機の組み合わせ。
ただし、洗濯乾燥機には、多くの場合直付けスタンドがつけられるようにはなっていないというデメリットがある・・・。(その際には自立型スタンドが必要)
まぁ、数年後に、衣類乾燥機が壊れて
洗濯乾燥機1本でいくとなった場合には
乾燥できる衣類は今までどおりには行かないと思うので
その辺は使い方次第、こつをつかむ必要があると思う。

書込番号:9559540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 azuminaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/27 18:51(1年以上前)

皆さん 詳しく教えて頂きありがとうございました。

乾燥機を残したままでの洗濯機利用の方向で行きたいと思います。

今後のことを考えて そのままラックを生かし、洗濯乾燥機を東芝から探すつもりです。

本当にお世話になりました。

書込番号:9611998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/27 21:25(1年以上前)

洗濯乾燥機には
直付けの乾燥機ラックは
つかなかったんじゃなかったっけ?

自立型スタンドが必要になる。
洗濯乾燥機ではなく
全自動洗濯機だったら、直付けスタンドがつくはずですが。

書込番号:9612808

ナイスクチコミ!1


スレ主 azuminaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/28 18:51(1年以上前)

またまたありがとうございます。

それなら今年の梅雨までギリギリ洗濯機は頑張ってもらって、洗濯乾燥機購入の方向が強いのかな・・・・。

本当にありがとうございました。

書込番号:9616702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一連のコース。

2009/05/25 14:27(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L

クチコミ投稿数:249件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lの満足度5

洗濯〜脱水〜乾燥〜風アイロン〜スチームアイロンというふうな、全てを一度に行うようなコースはありますか??

それとも風アイロンやスチームアイロンなどは乾燥が終わったあとにもう一度操作をして作動させる必要がありますか??

宜しくお願いいたします。

書込番号:9601213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lの満足度5

2009/05/25 18:56(1年以上前)

風アイロンは、洗濯〜乾燥の一連の自動動作で、やってくれるので、
(多分)1kgぐらいに限定すると、スチームアイロン同等の、少ないシワが
得られやすいのでは、思います。

一方、洗濯からスチームアイロンまでの一連動作は、できないのではと思います。
マニュアルを見ても、そのような設定を見つけられません。

スチームアイロンは、
1kgまで(シャツ5枚ぐらいまで)のコース(30分)と、
500gまでのコース(15分)の、二つの使い方のどちらかを、
単独動作でしか選択できないようです、、、

以下、憶測になりますが、、、
多分、現状のスチームアイロンの能力だと、
「一連動作の必要が無い」のかもしれません。
  つまり、例えば、洗濯・乾燥からスチームアイロンまでの連続のコースを作っても、
投入する衣類を1kg以下の衣類に最初から限定する必要があるので、
その場合は、通常の洗濯乾燥(風アイロン)まででも、そこそこのシワ低減効果が得られて、
スチームアイロンと、シワの具合は、同じくらいになるのでは、といった印象です。
  (ちゃんと比較して確かめたわけではないのですが、、、)

乾燥(風アイロン)コースは、一応、6kg まで(3100のたっぷりコースだと7.5kgまで)
できることになっているのですが、1kgぐらいまでだと、十分シワが少なくて、
5〜6kgと量が多い時には、さすがにシワが目だってくる、という傾向だと思います。

スチームアイロンの使い方としては、
1〜3kg以上の量の多い乾燥(普通はそうなる)でシワが気になった時に、乾燥後にシワを低減したいものを1kg以下選んでシワを軽減したりとか、
吊り干しでついてしまった洋服のシワを軽減するのに、役立つ、といった感じだと思います。
 (布質によったり、乾燥シワが強すぎたりすると、取れにくいシワもあるようですが。。)

例えば、次のような使い方をするのなら、スチームアイロン(3100)は要らない、ということになるのかも:
 ・シワを低減したいような運転の時は、必ず、1kgぐらいに限定して洗濯〜乾燥(風アイロン)までする。とか、
 ・乾燥しているモノのシワとりは必要ない。
といった使い方。
 (ただし、シワとりのためだけに、1kgぐらいに小分けした洗濯乾燥をするのは、時間効率が悪かったり、トータルの水代とか洗剤代が、高めにつきそう、という心配もありますが、、、)

書込番号:9602052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lの満足度5

2009/05/25 19:19(1年以上前)

mozartoperaさん

スチームアイロンが1キロまでなら、もし一連の動作で一緒にスチームアイロンが出来たとしても、あまり意味がないですね。

うちはいつも4〜6キロぐらい洗濯乾燥するので、洗濯乾燥が終わったら、その中からシワを取りたい物だけを1キロ選んでスチームアイロンをしたいと思います。

色々調べれば調べるほど、この洗濯機が他の洗濯機に比べて乾燥機能はずば抜けて良さそうな感じがします。

書込番号:9602131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lの満足度5

2009/05/26 18:03(1年以上前)

こちらのほうのブログにも、スチームアイロンの感想が出ていました。

http://costcoshopping.blog104.fc2.com/blog-entry-168.html

書込番号:9606915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lの満足度5

2009/05/27 09:19(1年以上前)

mozartoperaさん

読んでみました。

やっぱりスチームアイロンは良さそうですね。

昨日池袋のビックカメラに行き、168000円のポイント20%(実質134400円)でかなり安く買えました。

書込番号:9610136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機

クチコミ投稿数:104件

10年以上使って来た洗濯機がすすぎの前でエラーが出るようになりまして
新しい洗濯機について知りたいです。

最近は節水がキーワードになっているようですが、少ない水で綺麗になるのでしょうか?
比較した場合、たっぷりの水で洗ってたっぷりの水ですすいだ方が綺麗になりますか?

そりゃあ水を多く使った方が綺麗に出来るよ。ということなら水道代が上がっても節水でない機種を選びたいですが、
今時節水でない昔ながらの洗濯機は売ってますでしょうか?

環境問題が叫ばれる昨今、こんな事を聞いたらいけないでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:9595980

ナイスクチコミ!2


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/05/24 15:05(1年以上前)

 東芝のAW-70DEを使用しています。

 標準濃縮バブル洗浄いわゆる節水コースで洗濯をしています。
手動で水位あげて濃縮バブルコースでない方法でも洗濯できますが、
洗浄力は濃縮バブルコースのほうがあります。

 すすぎで糸くずが取れるということはほとんどありません。
目の細かいネットに入れて洗濯しないと、
毛羽立ちやすい素材のものは、糸くずだらけになることがしばしばあります。

 東芝のインバータの縦型洗濯機は、洗濯ネットを使用していれば、
節水もできて、ほぼ満足のできる洗濯ができます。

 東芝の洗濯機はネットに入れたほうが片寄りエラーが起きないのだけれど、
日立の説明書を読むとネットに入れるとほぐし機能が働かないので、
片寄りエラーが起きやすいみたいです…

 それよりも今の住宅は排水に問題があって、
機械に問題がなくても設置が悪いと排水速度が遅くなり、
片寄りエラーを起こして何度もすすぎで水を使うはめになってしまうことが
よくありますのでご注意ください。

書込番号:9596307

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/24 15:13(1年以上前)

なんでもたくさん使えばいいというものではありません。水をたくさん使えば洗剤の濃度が下がってかえって洗浄能力は落ちることすらあります。あるいはたくさん洗剤を入れれば、結局汚れを落とすのに使わない部分が増えるだけですから、結局すすぎがじゅうぶんできず残ってしまうこともあります。最小限の水と最小限の洗剤で充分です。とはいえ洗浄力を保ったまま節水を追及するにはいろんな工夫が必要ですから、どうしても割高になります。逆に安いものはおなじ節水型といっても水の使用量は多くなります。今どきの洗濯機はすべて節水をうたっていますから、節水という言葉だけではほとんど意味はありません。

書込番号:9596339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/24 15:34(1年以上前)

ドラムみたいに節水はともかくも
普通の縦型の節水は
大丈夫だと思います。

というのも、
節水で
衣類同士がこすれ合わされますよね。
このこすり合わせるということが肝心。

たっぷりの水で
泳がせるように衣類を洗うよりも
汚れ落ちはいいはずです。

雑巾を洗うときに
こすり合わせるでしょう。
それと同じです。
バケツの中で泳がせていても
汚れは落ちませんから。

書込番号:9596424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2009/05/24 15:53(1年以上前)

お答え頂いた皆様ありがとうございました。
参考になりました。
検討します。

書込番号:9596497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/24 22:03(1年以上前)

縦型・節水(使用水量の少ない)を謳い文句にしてる洗濯機も、毛布コースなどを選ぶと
選択容量満杯の表示がでます。 そして濯ぎも2回表示がでます。
カーテンなど1枚でも広くて大きいものは、標準では水量が少ないと水と上手く絡みません。
最後まで上下移動も起きずにそのままの姿勢のまま終了してることもあります。
それから、汚れが落ち難いからと洗濯時間を延ばしてもそんなには変わりません。
むしろ、生地の弱い部分からほぐれ始めてるのに気づいたりしてます。
洗濯時間はやはり5〜6分にして余洗い・浸け洗いなどの方法で解決したほうが良さそうです。
余談ですが、最近カーテンを洗い終了したので、衣類を取り出したらゴミ取りのケースが
ポロリと落ちました。
干してビックリ・・・生地がビリビリ状態・・・
前の日かみさんが良くカチッとするまで留めないのが原因でした。
こんなこともあるんですね・・・反省してます。
普通にいろんな衣類が混ざった洗濯のときも水量が少ないなと感じたら増やせますから水と
絡む程度の水量に調整が必要ですね。
時々洗濯時の様子をフタを開けるなど確認も必要です。
動きを見る時はフタを開けると動きが止まるので、見えづらいけど小さい透明窓からの覗いてます。

書込番号:9598311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/25 22:07(1年以上前)

>まんとー2 さん 今晩は
節水型の洗濯はたくさんの水がない ヨーロッパなどで始まった洗濯方法と思います。
少量の水でたたきつけてきれいにする方法です。
多量の水で洗うのと同等の洗浄力があると思いますが、
布地への負担はおおきくはやく痛むのではないかと 思います。
水のコストの安いところでは多くの水で洗ったほうがいいように思います。
私は専門家ではないのでは想像で答えていますが・・

書込番号:9603114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/25 22:37(1年以上前)

節水タイプの縦型洗濯機使っています。
それまでは、こだわり(?)の2層式でした。

使ってみての率直な実感。

悪いところ。
 1.糸くず取りのポケットに、ほとんど糸くずがたまらない。
 2.衣類に付着した米粒などが取れない。
 3.衣類に付いた難水溶性の付着物(チョコレート、カレー等)の汚れが落ちない。
いいところ。
 みあたんない・・・

2層式が最強?
洗濯下手との指摘は甘んじます。(エヘン!)
最近は、汚れかたで洗濯機の設定をいじっています。(水おおめにする等)

書込番号:9603349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/05/26 05:14(1年以上前)

全自動洗濯機の汚れ落ちはどうですか?なんて・・・何十年前のギモンでしょうか?
いちばんカタイのは、洗濯板で手洗い(笑)
一口に全自動洗濯機といっても種類がたくさんあるし、全自動とはいえ洗濯の際の細かいテクというか工夫もありますよね。
洗剤を溶かしてから洗濯ものをいれるとか全自動の行程の前に手動で漬けおき洗いしておくとか等々。
多量の水で洗う・・・水量に水流が負けたら単に洗濯物を混ぜくっているだけになっているのでは?
また水流が強すぎても衣類を傷めていまうし・・・そこらへんは全自動の方がかしこいみたいです。
すすぎは多量の水で洗いたいのもわかりますが、前記といっしょで水をたくさん使っているから洗剤が落ちているはずと
自己満になっているだけかも。
全自動洗濯機を100%信じてはいませんが、2槽式とくらべてとんでもなく落ちないとかはないと思いますよ。
トントンまたは1〜2割良いくらいと思っていた方がよいのでは?
しかし、電気代・水道代・時間の手間は大幅に減少していますよね。
2槽式も洗濯物の多いばあいとか介護の関係で他の家族と別に洗う必要がある場合に必要だと聞きますので否定はしませんが。


書込番号:9604872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/26 07:06(1年以上前)

最近の洗濯機はいろんな機能がついたりして、ユーザーの頭を悩ませてるように感じます。
洗濯機自体の動きを見ると縦型の場合、微妙な小動きをICでコントロールしながら洗濯層を揺
り動かしてる。
ICに情報を入力してる技術屋さんの想像と何回か繰り返しての洗い上がり具合を見て調整。
データー上常に同じ洗濯物を繰り返し・繰り返し・家庭ではそうはいかない筈なのではと思うが。
大体このくらいで調整しといて、後は水量・時間・回数などユーザーが自分でも調整しとけば商品
としていけるだろう。・・・なんてね。
水量が少ないを売りにしてる洗濯機では脱水が終了して取り出そうとしたら、衣類が入れた時の
状態で濡れてなかったなんてこともある。
最後まで何故確認出来ないのか=フタが空いてると洗濯層の微妙な動きをユーザーが目で確認
し難いからなのではと思う。
時々面倒でもフタを開けて手で衣類を押して水量とのバランス具合を確認する必要がありそう。
やはり、慣れるまでは途中フタを開けて水量・洗剤のあわ立ちなど自分の目で確認が必要。
フタを開けといて確認し易いのは2層式ぐらいかな。
せめて、縦型も前面スケルトンのフタにしても良いのではないかと思います。
それと、2層式だと洗濯から脱水までの時間は短くて済むのも面白いところ。
流れ作業みたいに洗濯物の量が多いと格段にその差と能力に驚く。
洗濯層に水を張る2分・洗濯時間5〜6分・脱水3分・濯ぎ5分・そして脱水3分となる。
最短20分くらいで繰り返し連続作業すると、3回洗濯し終えるまで約1時間で済む。
これが普通の縦型全自動だと、最短1時間30分くらい掛かる。
大抵の洗濯機は工夫で良い洗濯は出来ると思います。

書込番号:9605015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2009/05/26 13:54(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。

私の小さい頃、我が家では二層式洗濯機でした。
個人的には今でも、洗濯は、予洗い浸け置き濯ぎが命、と信じており
二層式の、納得が行くまで濯げる仕様、は最強、、と妻に言ったが最後、、、

あなたがぜんぶやってくれるならいいわよ。。。^^;)(T_T)^^;)

そういう訳にも行かず^^;)結局普通?の縦型全自動洗濯機を選択しました。

好みの設定を探して使う(使ってもらう)しかなさそうです。

書込番号:9606129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新型発売時期はいつ頃??

2009/05/24 08:06(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7JV

クチコミ投稿数:14件

ビートウォッシュ BW-7JV

を購入予定ですが

前回は08年6月10日に

発売されています。

新型発売後片落ちになったら購入したいと思っていますが

いつぐらいに発売されるんでしょうか!?

書込番号:9594683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/24 15:47(1年以上前)

日立の縦型は
毎年6月〜7月ですね。

前回(08年)も前々回(07年)も前々々回(06年)も・・・

書込番号:9596480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/24 15:58(1年以上前)

日立の場合、型落ちまで待ってると在庫が無くなってたり、展示品しか残らなかったりする事が多いので、発表され次第ただちに行動を起こしたほうが無難ですよ。

昨日聞いたのですが、既に在庫消化が始まっています。
週明けくらいには発表されるのではないでしょうか?

書込番号:9596516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/25 21:44(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございます。

モノづくり研究所さん

在庫処分されしまう

ぎりぎりで勝負に出ることにします。

ありがとうございました。

書込番号:9602939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BW-D9JVと D8JVの違いについて

2009/05/22 12:49(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8JV

クチコミ投稿数:57件

5人家族なので、9kgの湯効利用BW-D9JVがほしいな〜と思ったのですが、置くスペースのサイズ的に無理そうなので、8kgのBW-D8JVにしようかと思っています。この2機種の違いは洗濯槽の大きさの違いだけで、機能なんかは同じでしょうか?

あと 白い約束NW-D8JXとの違いはなんですか?

書込番号:9585036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/22 22:54(1年以上前)

D9JVはどちらかというと
ドラム式の方式も取り入れた節水たたき洗いの面もある。

D8JVは、ため洗い、ホットビート洗浄がついている。
ビートなら必要かな。

D8JXはいわゆる普通のパルセータです。
ホットビート洗浄のような
洗濯のための水を温めるような機能はついていません。
ビートだから必要なんだと思います。

節水については
D9JVが一番節水で
D8JVがその次
D8JXが一番最後かな。

汚れ落ちは、D8JXが一番いいんじゃなかろうかと推測(あくまでも私見)

値段はD8JXが一番安い。

で、節水を優先するか購入金額を優先するかというところかなぁ。

日立は乾燥時に除湿のために水を使いますが
D8JV・D9JVだと、風呂水を除湿のための水に使用することができます。
D8JXは、除湿用の水は水道水(約38L・・・約¥10)

乾燥をほとんど使わないんだったら
乾燥もできるD8JXという使い方でいいのかなと思います。
購入金額安いし。

お店の人は売り上げの上がるD8JVを勧めてくると思うので
D8JXとどっちのほうが自分にあっていそうか
よく検討してみてください。

乾燥時間はどちらも同じ150分です。

書込番号:9587803

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/23 09:25(1年以上前)

>この2機種の違いは洗濯槽の大きさの違いだけで、機能なんかは同じでしょうか?

同じビートウォッシュでも全くの別物だよ。
フランクリン・ルーズベルトとセオドア・ルーズベルトくらいの違いだな


>白い約束NW-D8JXとの違いはなんですか?

JXはJVの弟分見たいなもんだ。
弟のほうが優れているのは芸能界では珍しくないな。

書込番号:9589688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/05/23 15:20(1年以上前)

先日D8JXを5年保証込で、63000円で買いました!
いいですよ〜

書込番号:9591017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/25 13:40(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございました。


BW-D9JVはデカイので配置のスペース的に却下なので、
ビートウォッシュD8JVと白い約束D8JXで かなり迷ってます。

どちらもすすぎまでお風呂の残り湯が使えるんですよね?
それならば やはり汚れ落ちが良い方を買いたいですU

書込番号:9601102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング