『節水はどうも汚れ落ちが悪いような先入観があります』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

『節水はどうも汚れ落ちが悪いような先入観があります』 のクチコミ掲示板

RSS


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機

クチコミ投稿数:105件

10年以上使って来た洗濯機がすすぎの前でエラーが出るようになりまして
新しい洗濯機について知りたいです。

最近は節水がキーワードになっているようですが、少ない水で綺麗になるのでしょうか?
比較した場合、たっぷりの水で洗ってたっぷりの水ですすいだ方が綺麗になりますか?

そりゃあ水を多く使った方が綺麗に出来るよ。ということなら水道代が上がっても節水でない機種を選びたいですが、
今時節水でない昔ながらの洗濯機は売ってますでしょうか?

環境問題が叫ばれる昨今、こんな事を聞いたらいけないでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:9595980

ナイスクチコミ!2


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:280件

2009/05/24 15:05(1年以上前)

 東芝のAW-70DEを使用しています。

 標準濃縮バブル洗浄いわゆる節水コースで洗濯をしています。
手動で水位あげて濃縮バブルコースでない方法でも洗濯できますが、
洗浄力は濃縮バブルコースのほうがあります。

 すすぎで糸くずが取れるということはほとんどありません。
目の細かいネットに入れて洗濯しないと、
毛羽立ちやすい素材のものは、糸くずだらけになることがしばしばあります。

 東芝のインバータの縦型洗濯機は、洗濯ネットを使用していれば、
節水もできて、ほぼ満足のできる洗濯ができます。

 東芝の洗濯機はネットに入れたほうが片寄りエラーが起きないのだけれど、
日立の説明書を読むとネットに入れるとほぐし機能が働かないので、
片寄りエラーが起きやすいみたいです…

 それよりも今の住宅は排水に問題があって、
機械に問題がなくても設置が悪いと排水速度が遅くなり、
片寄りエラーを起こして何度もすすぎで水を使うはめになってしまうことが
よくありますのでご注意ください。

書込番号:9596307

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14515件Goodアンサー獲得:4800件

2009/05/24 15:13(1年以上前)

なんでもたくさん使えばいいというものではありません。水をたくさん使えば洗剤の濃度が下がってかえって洗浄能力は落ちることすらあります。あるいはたくさん洗剤を入れれば、結局汚れを落とすのに使わない部分が増えるだけですから、結局すすぎがじゅうぶんできず残ってしまうこともあります。最小限の水と最小限の洗剤で充分です。とはいえ洗浄力を保ったまま節水を追及するにはいろんな工夫が必要ですから、どうしても割高になります。逆に安いものはおなじ節水型といっても水の使用量は多くなります。今どきの洗濯機はすべて節水をうたっていますから、節水という言葉だけではほとんど意味はありません。

書込番号:9596339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22668件Goodアンサー獲得:977件 過去ログです 

2009/05/24 15:34(1年以上前)

ドラムみたいに節水はともかくも
普通の縦型の節水は
大丈夫だと思います。

というのも、
節水で
衣類同士がこすれ合わされますよね。
このこすり合わせるということが肝心。

たっぷりの水で
泳がせるように衣類を洗うよりも
汚れ落ちはいいはずです。

雑巾を洗うときに
こすり合わせるでしょう。
それと同じです。
バケツの中で泳がせていても
汚れは落ちませんから。

書込番号:9596424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2009/05/24 15:53(1年以上前)

お答え頂いた皆様ありがとうございました。
参考になりました。
検討します。

書込番号:9596497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件 縁側-『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の掲示板

2009/05/24 22:03(1年以上前)

縦型・節水(使用水量の少ない)を謳い文句にしてる洗濯機も、毛布コースなどを選ぶと
選択容量満杯の表示がでます。 そして濯ぎも2回表示がでます。
カーテンなど1枚でも広くて大きいものは、標準では水量が少ないと水と上手く絡みません。
最後まで上下移動も起きずにそのままの姿勢のまま終了してることもあります。
それから、汚れが落ち難いからと洗濯時間を延ばしてもそんなには変わりません。
むしろ、生地の弱い部分からほぐれ始めてるのに気づいたりしてます。
洗濯時間はやはり5〜6分にして余洗い・浸け洗いなどの方法で解決したほうが良さそうです。
余談ですが、最近カーテンを洗い終了したので、衣類を取り出したらゴミ取りのケースが
ポロリと落ちました。
干してビックリ・・・生地がビリビリ状態・・・
前の日かみさんが良くカチッとするまで留めないのが原因でした。
こんなこともあるんですね・・・反省してます。
普通にいろんな衣類が混ざった洗濯のときも水量が少ないなと感じたら増やせますから水と
絡む程度の水量に調整が必要ですね。
時々洗濯時の様子をフタを開けるなど確認も必要です。
動きを見る時はフタを開けると動きが止まるので、見えづらいけど小さい透明窓からの覗いてます。

書込番号:9598311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/25 22:07(1年以上前)

>まんとー2 さん 今晩は
節水型の洗濯はたくさんの水がない ヨーロッパなどで始まった洗濯方法と思います。
少量の水でたたきつけてきれいにする方法です。
多量の水で洗うのと同等の洗浄力があると思いますが、
布地への負担はおおきくはやく痛むのではないかと 思います。
水のコストの安いところでは多くの水で洗ったほうがいいように思います。
私は専門家ではないのでは想像で答えていますが・・

書込番号:9603114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/25 22:37(1年以上前)

節水タイプの縦型洗濯機使っています。
それまでは、こだわり(?)の2層式でした。

使ってみての率直な実感。

悪いところ。
 1.糸くず取りのポケットに、ほとんど糸くずがたまらない。
 2.衣類に付着した米粒などが取れない。
 3.衣類に付いた難水溶性の付着物(チョコレート、カレー等)の汚れが落ちない。
いいところ。
 みあたんない・・・

2層式が最強?
洗濯下手との指摘は甘んじます。(エヘン!)
最近は、汚れかたで洗濯機の設定をいじっています。(水おおめにする等)

書込番号:9603349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/05/26 05:14(1年以上前)

全自動洗濯機の汚れ落ちはどうですか?なんて・・・何十年前のギモンでしょうか?
いちばんカタイのは、洗濯板で手洗い(笑)
一口に全自動洗濯機といっても種類がたくさんあるし、全自動とはいえ洗濯の際の細かいテクというか工夫もありますよね。
洗剤を溶かしてから洗濯ものをいれるとか全自動の行程の前に手動で漬けおき洗いしておくとか等々。
多量の水で洗う・・・水量に水流が負けたら単に洗濯物を混ぜくっているだけになっているのでは?
また水流が強すぎても衣類を傷めていまうし・・・そこらへんは全自動の方がかしこいみたいです。
すすぎは多量の水で洗いたいのもわかりますが、前記といっしょで水をたくさん使っているから洗剤が落ちているはずと
自己満になっているだけかも。
全自動洗濯機を100%信じてはいませんが、2槽式とくらべてとんでもなく落ちないとかはないと思いますよ。
トントンまたは1〜2割良いくらいと思っていた方がよいのでは?
しかし、電気代・水道代・時間の手間は大幅に減少していますよね。
2槽式も洗濯物の多いばあいとか介護の関係で他の家族と別に洗う必要がある場合に必要だと聞きますので否定はしませんが。


書込番号:9604872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件 縁側-『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の掲示板

2009/05/26 07:06(1年以上前)

最近の洗濯機はいろんな機能がついたりして、ユーザーの頭を悩ませてるように感じます。
洗濯機自体の動きを見ると縦型の場合、微妙な小動きをICでコントロールしながら洗濯層を揺
り動かしてる。
ICに情報を入力してる技術屋さんの想像と何回か繰り返しての洗い上がり具合を見て調整。
データー上常に同じ洗濯物を繰り返し・繰り返し・家庭ではそうはいかない筈なのではと思うが。
大体このくらいで調整しといて、後は水量・時間・回数などユーザーが自分でも調整しとけば商品
としていけるだろう。・・・なんてね。
水量が少ないを売りにしてる洗濯機では脱水が終了して取り出そうとしたら、衣類が入れた時の
状態で濡れてなかったなんてこともある。
最後まで何故確認出来ないのか=フタが空いてると洗濯層の微妙な動きをユーザーが目で確認
し難いからなのではと思う。
時々面倒でもフタを開けて手で衣類を押して水量とのバランス具合を確認する必要がありそう。
やはり、慣れるまでは途中フタを開けて水量・洗剤のあわ立ちなど自分の目で確認が必要。
フタを開けといて確認し易いのは2層式ぐらいかな。
せめて、縦型も前面スケルトンのフタにしても良いのではないかと思います。
それと、2層式だと洗濯から脱水までの時間は短くて済むのも面白いところ。
流れ作業みたいに洗濯物の量が多いと格段にその差と能力に驚く。
洗濯層に水を張る2分・洗濯時間5〜6分・脱水3分・濯ぎ5分・そして脱水3分となる。
最短20分くらいで繰り返し連続作業すると、3回洗濯し終えるまで約1時間で済む。
これが普通の縦型全自動だと、最短1時間30分くらい掛かる。
大抵の洗濯機は工夫で良い洗濯は出来ると思います。

書込番号:9605015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2009/05/26 13:54(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。

私の小さい頃、我が家では二層式洗濯機でした。
個人的には今でも、洗濯は、予洗い浸け置き濯ぎが命、と信じており
二層式の、納得が行くまで濯げる仕様、は最強、、と妻に言ったが最後、、、

あなたがぜんぶやってくれるならいいわよ。。。^^;)(T_T)^^;)

そういう訳にも行かず^^;)結局普通?の縦型全自動洗濯機を選択しました。

好みの設定を探して使う(使ってもらう)しかなさそうです。

書込番号:9606129

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「洗濯機」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
動作中の音について 3 2023/03/28 13:41:53
乾燥の運転音について 0 2023/03/28 4:04:30
脱水時の騒音70dB 2 2023/03/28 8:54:08
最安値 0 2023/03/27 16:53:52
乾燥されてないのですが... 0 2023/03/27 11:15:45
価格情報 8 2023/03/27 21:06:11
予約終了時刻について 2 2023/03/27 13:22:35
ルーターと接続できないです 2 2023/03/26 15:30:43
真っ直ぐドラムの底上げ 吸振機能付き高さ調整脚ゆれん!どりー 2 2023/03/26 11:22:50
洗い、すすぎ、脱水時間をそれぞれ設定できますか? 2 2023/03/25 14:22:21

「洗濯機」のクチコミを見る(全 138270件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング