洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(32426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お湯取ホースは?

2009/05/30 18:30(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

ついにというかやっとこの洗濯機を買いました。
そこでこ教えてください。
お湯取ホースは本体に付けといたまま使用しても大丈夫ですか?
説明書をみると1回づつ外すようなっていますが、何度も外すと
すぐ壊れそうなので、出来れば付けっぱなしのほうがいいのかと思うのですが
どうでしょう?
また、使用しないときはカビ防止のために蓋を開けておいても大丈夫ですか?
以上2点教えてください。

書込番号:9626300

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/05/30 19:23(1年以上前)

閉めた状態

支え棒で半開き

ゆいなとゆうかのパパさん こんにちは。

お湯取りホース、外さなくても故障したりはしないでしょうが、ホースの中に入った水を抜くことが出来ないので、ホースを収納する時に、床がビショビショになりませんか?


洗濯機を使わない時、扉を開けておくのはとても良い事で、カビ防止にとても有効だと思います。
私は使わない時、必ず少し開けています。
加えて週に1回は乾燥を行うか槽乾燥を行い、カビが根付く前に乾かしています。この時、余熱が残っている内に扉を開けておくと、よりシッカリと乾き完全に湿気が抜けます。


ドラム型は、カビが発生しても分解清掃ができません。
洗濯槽の清掃業者に頼んでも分解清掃は断られる場合が圧倒的。
さらに洗濯槽クリーナで洗浄しようにも、槽の下しかクリーナーに浸かりませんので、カビを一度付けてしまうと完全な除去は極めて困難です。

しかし乾燥機付の洗濯機ですから、定期的な乾燥さえ忘れず実施すればカビは生えないので、むしろ安心だと思います。


カビ対策の3箇条
・使わない時には扉を少し開けておく。
・週に1回は乾燥か層乾燥を行い、余熱が残ってる内に扉を開けて完全乾燥。
・時々は洗濯槽クリーナで洗剤カスを落とす(日立ならSK-1)。


洗濯槽クリーナは、毎月の様な頻度で行うなら安い市販の物でも十分と思いますが、念を入れてやるなら洗濯機メーカ純正の大きなボトルを使った方が効果が高いです。
純正クリーナは、日立でも東芝でもパナソニックでも、どこも中身は同じなのです。
電気屋さんで2000円位で打っています。


私はカビが苦手な体質ですが、上記の一寸した予防で十分に防げています。
尚、ビックドラムは、扉を中途半端に半開きできないのが不満です。
なので100円ショップで、吸盤付いたタオルフックを付けて支え棒にし、半開きにしています。
写真を添付しますね。クリックで画像拡大します。


書込番号:9626504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/30 19:50(1年以上前)

・・一目瞭然・・
スノーモービルさんの写真分かり易くて良いですね。

書込番号:9626637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/31 05:02(1年以上前)

ゆいなとゆうかのパパ さん、

>お湯取ホースは本体に付けといたまま使用しても大丈夫ですか?

私は、通常は、お湯取りホースと本体は、接続したままにしています。
接続部分のフィルタにゴミが引っかかっていないかをチェックする時(月に一度ぐらい)のみ、外します。

以前使用していたドラム式の時も、6年間、接続したままのこの方式で問題ありませんでした。

水ダレしてもいいところまで、ホースをくるくる巻いて、水ダレしたくないところは、ホースを巻かずにサッと移動してフックに引っ掛ける、というような使い方です。

さらに、我が家では、洗濯機とバスタブまでの距離がちょっとあるので、
お湯取りホースの吸水口を引っ掛けるフック(本体に付属していた部品)を、バスタブと洗濯機の途中の壁に固定して使っています。こうすると、巻き取るホースが少なくてすみ、楽です。洗濯機からフックまでは、ホースが伸びたままになりますので、このホースの引き回しが、うまくできそうな設置場所でないとお勧めしませんが。

書込番号:9628812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/31 08:26(1年以上前)

みなさん早速の回答ありがとうございます。
しかも写真付きで・・・感謝です。
蓋は全開にしておきます。
乾燥もこまめにしてカビをつかないようしたいと思います。
お湯取ホースはまだ使用したことがないので、回答を参考にして
使いやすい方法を見つけたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9629186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/31 08:45(1年以上前)

>使用しないときはカビ防止のために蓋を開けておいても大丈夫ですか?

私のところは、扉は、使わない時は、締めていますが、
今のところは、それでも大丈夫です。

以前のドラムでは、毎日乾燥していた殺菌効果か、6年間でもカビは皆無でした。ただし、昔のものなので、今思えば、乾燥温度が100度Cと高温だったので、カビ殺菌効果も強烈だったかもしれません。
 一方、その時は、お湯取りの銀イオンは無かったので、殺菌効果的には、ひょっとしたら今(75度C+銀イオン)と同程度の殺菌効果かもしれません。

それでも、長期使用で、カビが(ドラムの裏側とかに)ついてしまったら、完全に取るのは難しそうですから、万全を期すには、使わない時は開けておいたほうがよいのでしょうね。
スノーモービルさんの方式も検討しようと思います。


書込番号:9629246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/31 11:22(1年以上前)

私はこの機種は使用してないですが、もし、湿度計が2個あったら一度扉の内と外の湿度
の違いを、確認してみたいですね。
・・洗濯直後・時間を置いて如何なのか・・

我家は家中湿度計を多めに置いてます。
普段窓を全開にしてても、北側に位置する洗濯機のある部屋は、温度も南に位置する居間
より温度は低め・湿度も高め傾向なのが通常の状態です。
5月始めには湿度18%なんてこともありました。
普通は50〜60%くらいの時が多いです。
長雨などの時は90%超えることもあります。
5月始めのころは連日布団を日干ししてました。
・・自分で出来ないのがつらいかな・・です。

書込番号:9629755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

故障された方、いらっしゃいますか?

2009/05/27 21:53(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

先日までサンヨーのアクアを使用していました。
4年前に購入、購入から半年で故障、修理後1週間で同じ箇所が故障、
1年後に同じ故障、修理業者がメーカーにかけ合い上位機種に無償交換、
さらに一年半で故障、修理代金が高くなるのとリコール対象とのことで、
アクアに無償交換して欲しいといわれ交換。
そのアクアも先日故障…。

いつも壊れるのは基盤です。

「こんなに壊れるのですか?」と聞いたところ、
「ご迷惑をおかけして申しわけありません。壊れます。」との返答。
さらに、「どのメーカーのものでも壊れますよ…。」と付け加えられました。
しかし、素晴らしいことに修理業者の方が特別に掛け合ってくださり、
返金されることになりました。
そして、修理業者の方から「次回は全自動洗濯機が良いですよ。」と
アドバイスをいただきました。

しかし、近所のヤマダ電機やベスト電器に行っても、全自動洗濯機が置いていない…。
置いてあるのは単身用の小さなものだけでした。
子どもが服をたくさん汚してくれるので、大き目のものが欲しいのです。

このような経緯をヤマダ電機の店員と話をしていたら、
パナソニックは故障が少なく、故障をしても対応が早いとのことでした。
また、日立も製品によって差はありますが、全体的には故障が少ないですよ。とのことでした。

パナソニックのものを購入予定に家に帰って調べてみると、
故障の書き込みや、運転音の大きさや振動の大きさを書いている方が多く不安になりました。

前置きが長くなりましたが、
この2100Lを使用されている方、今までに日立の洗濯乾燥機を使用したことのある方に質問です。
ズバリ、故障されたことはありますか?また、そのときの対応はどうでしたか?
購入に不安な気持ちで質問をさせていただきます。よろしくお願いします。

書込番号:9613008

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/27 22:56(1年以上前)

ドラムの上位クラスでは良くヒートポンプと比較されてる日立だけのヒートリサイクルの評判
は先ず先ずのようです。
購入後の掃除メンテナンスなども含めて安定感があるようです。
でも、所詮機械のこと壊れないなどはないと思います。
先に御覧になったかも知れませんが機種が絞り込んだようなので、当該機種の口コミは次に
出てますから見てないようでしたら購入前のこと参考になればと思います。
http://kakaku.com/item/21103010593/のページの口コミからポイントして次から・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/
後は次ページへと御覧になってみてはと思います。(もう、見たかも知れないですが)
それと、購入前にはメーカーHPから取扱い説明書をダウンロードされて読まれると、購入後
にこんな筈ではなんてことも回避出来ることもありますから利用してみてください。

日立HPからの商品説明は次になります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv2100/index.html

書込番号:9613471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/05/28 20:20(1年以上前)

KOshowさん こんにちは

>この2100Lを使用されている方、今までに日立の洗濯乾燥機を使用したことのある方に質問です。
>ズバリ、故障されたことはありますか?また、そのときの対応はどうでしたか?
>購入に不安な気持ちで質問をさせていただきます。よろしくお願いします。


絶対に壊れない家電は無いと思います。
ただ、その中でも壊れやすいモデル(型式)と壊れにくいモデルがあると感じます。
価格で情報を集める限り、同じ日立でも以前のモデルは、循環ポンプの故障等が多かったと思います。
私は以前のビックドラム(BD-V2)を購入しましたが、やはり循環ポンプが故障してしまい、現行のBD-V2100へ交換となりました。
メーカの対応は大変丁寧で満足しています。
これらの経緯は以前書き込みましたので、参照して見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010525/SortID=8894561/



現行のBD-V2100やBD-V3100は、不具合報告が少ない安定したモデルだと思います。
一時期パネル裏側の曇が何度か報告されましたが、1月以降はピタリとその報告が無くなりました。
パネル裏の曇りは、取説に記載があるので本来は仕様の筈ですが、クレームが多くて対策されたんじゃないかと思います。
ユーザレポートにも1月製造以降は対策されたとの書き込みがありましたし。


他に不具合報告が少ないモデルとして、三洋のAWD-AQ3000等もあります。
水漏れの不具合も対策された様です。


日立にしても三洋にしても、また他メーカにしても、
故障や不具合の報告が沢山書き込まれるモデルもあれば、
あまり不具合が報告されないモデルがあり、メーカによる差と言うよりも
モデルによる違いが大きいと感じます。



私は前モデルと現行モデルを両方使ってみて、洗濯機がたった1年で、こんなにも進化するのかと驚きました。
同時に毎年これだけ新機構を取り入れるフルモデルチェンジを繰り返すのだからモデルによっては様々なトラブルや問題が出る場合も多いのではないかと感じます。


但し、日立のBD-V2100やBD-V3100、三洋のAWD-AQ3000等でも家電である限り、絶対に壊れない保証はありません。

書込番号:9617119

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

2009/05/31 00:09(1年以上前)

野菜王国さん
スノーモービルさん

とても参考になる意見をありがとうございました。
おかけで、この2100Lに購入が決まりそうです。

あとは、家の洗濯機スペースにおけるかどうか、
明日お店で聞いての購入にしようと思います。

横幅がすこしあるようなので、気がかりですが、
おそらく大丈夫だと思いますので、今から進歩が楽しみです。
また、分からないこと等がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9628092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを買えばいいか教えてください。

2009/05/24 22:44(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:24件

よろしくお願いします。
私は7月に結婚しますので6月中に洗濯機と冷蔵庫を購入しなければなりません。
最初は、シロモノ家電には興味がなく音響や映像にばかりこだわっており、無印良品の家電セット¥89000を購入するつもりでした。
しかし、実際に無印店頭で置いてなく見ることができなかったため家電量販店で同じくらいの大きさのものを確認に行きましたが、店員に電気代や将来性を考えたらセットでの購入は避けた方がいいと言われ、価格.comでの知識を分けていただきこちらの購入を考えております。

そこで、洗濯機に求めるものとして

1.共働きなので乾燥を使用し、妻の苦労を減らしたい
2.除菌機能があれば便利(靴など)
3.電気代・水道代などエコ

以上からビックドラムにたどり着きましたが、間違ってますか・・??

また、現在の東京都での現金価格+ポイントはどのくらいまでいけばお買い得でしょうか?

長くなりましたが皆様の知識をお貸しください。

書込番号:9598611

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/25 03:50(1年以上前)

>1.共働きなので乾燥を使用し、妻の苦労を減らしたい
>2.除菌機能があれば便利(靴など)
>3.電気代・水道代などエコ

の要素だけ考えるなら、V2100、もしくは、V3100で正解だと思います。
私も、1の点を考慮して、最初のドラム式を6年間使用しました。今は、2代目ドラム。2代目選定の時は、3の点を考慮して、V3100にしました。
 どちらの観点も、私の場合、大正解でした。

乾燥機能は、ドラム式だと、夜、寝る前にタイマー開始しておけば、朝起きたときには、乾燥まで仕上がっていて、多少のシワがOKなものなら、そのまま着れて、干す時間が無い時などに便利です。

2100や3100のような省エネ型だと、電気代も乾燥1回22〜24円ぐらいで、さほど気にならず。(深夜電力にしておけば、一回の電気代が10円弱ぐらいになって、洗剤代と同じ程度)

 一方、無印の(MーAW70A ?)は、安いのがメリットでしょうが、縦型の簡易な風乾燥のようですので、結局、洗濯干し作業が発生する場合が多そうで、「苦労を減らしたい」という点は満足できないような気がします、、

書込番号:9599869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/25 08:02(1年以上前)

私は今は縦型で洗濯終了後は日干しです。
確かに吊るすときに手間は掛かりますね。
その反面良いところもあるんです。
この後そのままクローゼット状態の部屋に収納するだけです。(吊るしたまま)
総合ランニングコストもこちらは断然安いです。
今は乾燥機のないタイプなので、故障トラブルがないのが凄く気が楽です。
朝起き立てのとき(フンワリ・ホカホカ)感は味わえないですけどね。
まあ、それが価格差だから仕方ないかな・・・
もし、私がドラムを選ぶなら恐らく日立のこのタイプになると思います。
・・・(フンワリ・ホカホカ)満喫してください・・・

書込番号:9600145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/25 18:00(1年以上前)

今まで二人の生活で使用してた冷蔵庫とか洗濯機などもろもろはないんですか。
私の場合は冷蔵庫は自分の使用してたので、洗濯機はかみさんが小さめ2層式だったのを
そのまま使いましたね。
予算にもよるけど一番は冷蔵庫・2番に洗濯機(最近は良くコインランドリーも出来てるから
取り敢えずはそれで間に合う)かなと思います。

書込番号:9601850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/25 20:38(1年以上前)

mozartoperaさん

早々、ご返信ありがとうございます。

(深夜電力にしておけば、一回の電気代が10円弱ぐらいになって、洗剤代と同じ程度)

とありますが、洗剤代と同じ程度とは市販の洗剤(例 アタック)等の1回分ということですか?

また、お値段はいくらが妥協ポイントですか??

たびたびよろしくお願いします。


 
野菜王国さん

早々、ご返信ありがとうございます。

予算にもよるけど一番は冷蔵庫・2番に洗濯機

という点は参考にさせていただきます。

ちなみに冷蔵庫も日立のビック・スリムを考えてます^^

書込番号:9602519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/25 23:49(1年以上前)

>とありますが、洗剤代と同じ程度とは市販の洗剤(例 アタック)等の1回分ということですか?

そういう意味でした。使う量とか、どこで買うとかで、価格は変わるので、あまり精度のある数字ではありません。切りのいい数ということで、おおよそ10円ぐらい、という例として上げました。(例えば、アタック1kg 298円だったら、33g使うと、約10円になります。当たらずとも遠からず、だとは思います)

>また、お値段はいくらが妥協ポイントですか??

これも、各人の事情で、妥協ポイントの考え方は、千差万別でしょうから、難しいところだと思います。

私は、もともと、ドラム式の乾燥機能が前提の選択だったので、その土俵で毎日乾燥した時、一番、経済的で、信頼性が高いもの、という点と、機能VS価格で、3100を選びました。

価格的には、旧機種の価格推移(特に、新製品が出た前後)を参考にして、買い時を判断することもよいかもしれません。例えば、ビッグドラムの旧機種のBD-V2000の価格推移は、
http://kakaku.com/item/21103010523/pricehistory/Page=3/
などで見れます。これだと、新製品が出る前後で、13万円台していたので、現状の2100の価格.com の13万円台のお店でも、十分買いごろのように見えます。

他の「洗濯乾燥機」と、電気代で比較するなら、一例は、
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0905lr01/20090521_169650.html
のような比較の仕方があります。
 2100だと、多分、6年間ぐらいでは、「NW-D8JX」との単純価格比較では「十分元がとれる」ので、それ以上使い続ければ、乾燥機能が上の分だけ、丸々得。

しかし、無印のMーAW70Aで満足できそうならば、安いので、それが本当は、ベストかも。

次のような、「減らせる苦労」を時給換算した判断法もあるかもしれません。
例えば、ドラム式のような本格的な乾燥機付きの機種を使うことで、朝の貴重な時間を6分節約できた、とします。仮に、その時間を、時給1000円のアルバイトと同じ価値とすると(本当は、もっと価値が高いかもしれませんが)、6分は、100円に相当します。
 これを、3年間、毎日続けると、約1000回強になるので、
   100円×1000回=10万円
となり、MーAW70Aとの価格差(約9〜10万円)は、3年間で元が取れた後は、丸得なので、十分に投資価値があった、ということになります。(あくまで、考え方の一例です)

書込番号:9603949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/26 09:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:24件

2009/05/28 20:07(1年以上前)

ご連絡遅くなり申し訳ありませんでした。

mozartoperaさん この度はわかりやすい説明ありがとうございました。

今週末に購入しに行って来ます。

また届いた後にわからないことがありましたらお力添えお願いします。

書込番号:9617069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 返品できる?

2009/05/28 08:36(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7JV

スレ主 haniyosiさん
クチコミ投稿数:3件

昨日買いました!家に帰って入り口計ったらぴったり59センチでしたが洗濯機の奥行きが59センチみたいです。 ボディ幅が57センチと書いてありますがどういう意味でしょうか?わかる方教えて下さい♪

書込番号:9614879

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/28 09:19(1年以上前)

文字とおり奥行きが59センチ 幅が57センチなのでは
ていうか 計ってから買いに行きませんか?
何でそれが返品になるんでしょう

書込番号:9615003

ナイスクチコミ!0


スレ主 haniyosiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 09:30(1年以上前)

そうですよね 設置場所は計ったのですが扉を計るのを怠りました
明日届きますが心配です

書込番号:9615031

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/05/28 09:39(1年以上前)

入口幅が59センチで本体幅が57センチなら左右1センチずつ余裕があるのですから、問題なく入るでしょう。
入口の両サイドにダンボールでも貼っておけば、入口にも本体にも傷付けることなく搬入できると思います。

書込番号:9615056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/28 19:14(1年以上前)

排水ホースは底面に収納された状態で梱包されているので、排水ホースを引き出す前に59センチの場所を通せば問題なく通ります。
届いた時点でドア開口幅が狭いことを配送の係員にお知らせください

書込番号:9616807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haniyosiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 20:02(1年以上前)

そういちさん05さんありがとうございます 配送業者さんに伝えたら大丈夫だと思うとのこと!明日楽しみです!

書込番号:9617045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗濯乾燥機 vs 洗濯機+乾燥機

2009/05/17 12:54(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8JV

スレ主 azuminaさん
クチコミ投稿数:4件

良い情報を・・・。

結婚して11年、東芝のAW−B70VP[洗濯機]とED−B50H[乾燥機]を使用しています。
この度洗濯機の買い替えを検討しています。

そこで悩みは まだ使える乾燥機を破棄して洗濯乾燥機にしようか、洗濯機のみを買い替えるか・・・ということです。

ヨドバシに行っても、ヤマダで聞いてもビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8Jwをすすめられます。

購入時何も考えずに専用ラックも洗濯機の背に直接固定するものを選んでしまい、洗濯機で東芝以外の物を買い替えると、ラックからの買い替えです。

選択肢は3つ
1・ビートウォッシュ BW-D8JVを購入
2・東芝の洗濯機を購入して乾燥機はそのまま活かす
3・ラックを買い替えてメーカーの違う洗濯機と乾燥機を使う

我が家は4人家族で、子供は小学生。これから更に洗濯量も増え、汚れ落ちも気になるところ。
普段はお日様で洗濯物を乾かしているので、梅雨・長雨時期以外は乾燥機も使用しません。

良い知恵をお願いします。m(__)m

書込番号:9557227

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/05/17 15:18(1年以上前)

1.洗濯機と乾燥機が別になってる現在の組み合わせでの使い勝手の良し悪し。
2.現在の乾燥機の乾燥容量と乾燥仕上がりの満足感。
3.乾燥する洗濯物の種類と頻度(使用頻度は既に書かれているけど)

乾燥機を残すか否かはそれがなくなれば空くであろうスペースの”価値”も含めて
乾燥機(とラック)をお金を払ってまで捨てたいと思えるかどうか。

もし仮にこの機種のような8キロの洗濯乾燥機を買ったとすれば
乾燥容量は今より0.5キロ減ってしまうことになるし、
乾燥の仕上がりも格段に劣ることは過去の経験から明らか。

現在の乾燥機(とラック)を残すにはAW-80DF等の東芝の全自動を選ぶしかないわけですが、
実際のところ80DFでは決定的な不満があるのか。
またはラックや乾燥機を考えないとしたら、洗濯機の機能としてどのメーカーのどの機種が
本音では買いたいのか。

なお、量販店で縦型として洗濯乾燥機のビートを薦めるのは売上利益面からみても
営業上もいたって当り前のことなので、あまり真剣に受け止めることはありません。

乾燥機が11年ものなので次回は洗濯機と乾燥機どちらが先に壊れるかという感じだと思うので、
次回も乾燥機を買い直すつもりなら別ですが、そうでないなら、
今回直付スタンドを処分して新たに自立スタンド用意し、別メーカーの洗濯機を買うのは
他社と東芝に受け入れがたいほどの優劣が無い限り有用な出費とは個人的には思えない。

書込番号:9557950

ナイスクチコミ!3


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/05/17 16:54(1年以上前)

 わたしも東芝のAW-70DF(コジマモデル)かAW-80DFが良いと思います。
 
 衣類乾燥機が壊れたころにはドラム式もだいぶ改良されていると思いますので、
その時に洗濯乾燥機(ドラム式)に買い替えることをお勧めします。

書込番号:9558466

ナイスクチコミ!2


スレ主 azuminaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/17 17:44(1年以上前)

ありがとうございます。

ビートウォッシュにこだわる訳ではありませんでした。ただどこで聞いても「ビート」と店員さんが言うものですから・・・・。

乾燥機は使用頻度も少ないので、壊れる感じではありません。

まだ使えるのに捨てるのか・・・と感じてしまっているのが事実です。でもまた10年くらい洗濯機を使うとしたら…とか色々考えてしまって・・。

主人とも皆さんの言葉を参考に検討します。

書込番号:9558702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/17 20:14(1年以上前)

東芝の直付けスタンドをしようということなんですが
そのスタンドがAW-80DFにつくのかどうかをまず調べてください。

年数もたっているのと
洗濯機のサイズが若干変わっている可能性もあるかもしれないし。
基本は、付くと思いますけどね。

東芝のAW-80DFに不満点がなければ
AW-80DFに、今の直付けスタンドをつけて、今の乾燥機を生かすという方法がいいのかなと思います。

別メーカーの洗濯機に興味があるのであれば
直付けスタンドを、自立型スタンドに買い換える必要が生じます。

洗濯乾燥機(BW-D8JVなど)は
今の乾燥機に比べて乾燥の仕上がりは確実に落ちます。
数年後に、乾燥機が壊れることを考えて、一体型にしたいという気持ちは分からなくもありませんが
その場合でも、乾燥機は処分しないほうがいいと思います。
つまり、洗濯乾燥機+衣類乾燥機の組み合わせ。
ただし、洗濯乾燥機には、多くの場合直付けスタンドがつけられるようにはなっていないというデメリットがある・・・。(その際には自立型スタンドが必要)
まぁ、数年後に、衣類乾燥機が壊れて
洗濯乾燥機1本でいくとなった場合には
乾燥できる衣類は今までどおりには行かないと思うので
その辺は使い方次第、こつをつかむ必要があると思う。

書込番号:9559540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 azuminaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/27 18:51(1年以上前)

皆さん 詳しく教えて頂きありがとうございました。

乾燥機を残したままでの洗濯機利用の方向で行きたいと思います。

今後のことを考えて そのままラックを生かし、洗濯乾燥機を東芝から探すつもりです。

本当にお世話になりました。

書込番号:9611998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/27 21:25(1年以上前)

洗濯乾燥機には
直付けの乾燥機ラックは
つかなかったんじゃなかったっけ?

自立型スタンドが必要になる。
洗濯乾燥機ではなく
全自動洗濯機だったら、直付けスタンドがつくはずですが。

書込番号:9612808

ナイスクチコミ!1


スレ主 azuminaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/28 18:51(1年以上前)

またまたありがとうございます。

それなら今年の梅雨までギリギリ洗濯機は頑張ってもらって、洗濯乾燥機購入の方向が強いのかな・・・・。

本当にありがとうございました。

書込番号:9616702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一連のコース。

2009/05/25 14:27(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L

クチコミ投稿数:249件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lの満足度5

洗濯〜脱水〜乾燥〜風アイロン〜スチームアイロンというふうな、全てを一度に行うようなコースはありますか??

それとも風アイロンやスチームアイロンなどは乾燥が終わったあとにもう一度操作をして作動させる必要がありますか??

宜しくお願いいたします。

書込番号:9601213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lの満足度5

2009/05/25 18:56(1年以上前)

風アイロンは、洗濯〜乾燥の一連の自動動作で、やってくれるので、
(多分)1kgぐらいに限定すると、スチームアイロン同等の、少ないシワが
得られやすいのでは、思います。

一方、洗濯からスチームアイロンまでの一連動作は、できないのではと思います。
マニュアルを見ても、そのような設定を見つけられません。

スチームアイロンは、
1kgまで(シャツ5枚ぐらいまで)のコース(30分)と、
500gまでのコース(15分)の、二つの使い方のどちらかを、
単独動作でしか選択できないようです、、、

以下、憶測になりますが、、、
多分、現状のスチームアイロンの能力だと、
「一連動作の必要が無い」のかもしれません。
  つまり、例えば、洗濯・乾燥からスチームアイロンまでの連続のコースを作っても、
投入する衣類を1kg以下の衣類に最初から限定する必要があるので、
その場合は、通常の洗濯乾燥(風アイロン)まででも、そこそこのシワ低減効果が得られて、
スチームアイロンと、シワの具合は、同じくらいになるのでは、といった印象です。
  (ちゃんと比較して確かめたわけではないのですが、、、)

乾燥(風アイロン)コースは、一応、6kg まで(3100のたっぷりコースだと7.5kgまで)
できることになっているのですが、1kgぐらいまでだと、十分シワが少なくて、
5〜6kgと量が多い時には、さすがにシワが目だってくる、という傾向だと思います。

スチームアイロンの使い方としては、
1〜3kg以上の量の多い乾燥(普通はそうなる)でシワが気になった時に、乾燥後にシワを低減したいものを1kg以下選んでシワを軽減したりとか、
吊り干しでついてしまった洋服のシワを軽減するのに、役立つ、といった感じだと思います。
 (布質によったり、乾燥シワが強すぎたりすると、取れにくいシワもあるようですが。。)

例えば、次のような使い方をするのなら、スチームアイロン(3100)は要らない、ということになるのかも:
 ・シワを低減したいような運転の時は、必ず、1kgぐらいに限定して洗濯〜乾燥(風アイロン)までする。とか、
 ・乾燥しているモノのシワとりは必要ない。
といった使い方。
 (ただし、シワとりのためだけに、1kgぐらいに小分けした洗濯乾燥をするのは、時間効率が悪かったり、トータルの水代とか洗剤代が、高めにつきそう、という心配もありますが、、、)

書込番号:9602052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lの満足度5

2009/05/25 19:19(1年以上前)

mozartoperaさん

スチームアイロンが1キロまでなら、もし一連の動作で一緒にスチームアイロンが出来たとしても、あまり意味がないですね。

うちはいつも4〜6キロぐらい洗濯乾燥するので、洗濯乾燥が終わったら、その中からシワを取りたい物だけを1キロ選んでスチームアイロンをしたいと思います。

色々調べれば調べるほど、この洗濯機が他の洗濯機に比べて乾燥機能はずば抜けて良さそうな感じがします。

書込番号:9602131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lの満足度5

2009/05/26 18:03(1年以上前)

こちらのほうのブログにも、スチームアイロンの感想が出ていました。

http://costcoshopping.blog104.fc2.com/blog-entry-168.html

書込番号:9606915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lの満足度5

2009/05/27 09:19(1年以上前)

mozartoperaさん

読んでみました。

やっぱりスチームアイロンは良さそうですね。

昨日池袋のビックカメラに行き、168000円のポイント20%(実質134400円)でかなり安く買えました。

書込番号:9610136

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング