
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2019年9月26日 00:30 |
![]() |
84 | 6 | 2020年12月11日 22:16 |
![]() |
3 | 1 | 2018年8月6日 02:04 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2018年7月8日 23:07 |
![]() |
18 | 1 | 2018年10月19日 22:03 |
![]() |
11 | 0 | 2018年5月14日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワインセラー > デバイスタイル > CF-C15W-W [ホワイト]
15〜20本収納、ボトルの縦置きができる白いワインセラー(コンプレッサー方式)を探したところ、この商品しか見つからなかったので購入しました。リビングの隅に置いています。
デザイン的にはとても気に入っているのですが、一番の不満は、コントローネパネルで庫内温度を設定しようとしても、ロック解除ボタン、温度UP/DOWNボタンの反応が非常に悪い事です。2秒間押してもロックが解除されないし、温度UP/DOWNボタンも全く効きません。20〜30分悪戦苦闘していたら、たまにボタンが効くことがあるので、そのときに温度設定するしかありません。一度、温度設定をしてしまえば、コントロールパネルを触ることはほとんどないのでしょうが、温度を変えたいときに、操作がなかなか効かないので、とてもイライラします。
また、冷蔵庫と同じ部屋に置いていますが、冷蔵庫にくらべコンプレッサー音が割と大きいです。冷蔵庫のコンプレッサー音が気になったことは一度もありませんが、このワインセラーのコンプレッサー音は結構気になります。ガラス面の断熱が悪いのか、頻繁にコンプレッサーが回っていることもあると思います。
始めてのワインセラー購入で事前の期待が高かっただけに残念です。
7点

コントロールパネルの反応が悪いことについてカスタマーサポートセンターに問い合わせたところ、初期不良とのことで、送料メーカー負担で新品と交換してくれました。
書込番号:22947639
6点



FURNIEL SAF-280G(BB)を2年前に購入しました。ドアの開閉は月に1−2回程度とかなり少ないです。
先日、下部の鍵を開け、ドアを引いて開けようとしたところ、突然パーンという大きな音がして、細かいガラス片が飛散。。一瞬何がおこったかわからない状態で、落ち着いて見ると、ドアのガラス全体にクモの巣状の細かいひびが入り、ドアの周囲部分の黒いガラスが部分的に飛び散った状態になってました。両手に砕けたガラスの突起部分が当たったのか大した傷ではないが出血。
さくら製作所に連絡を取ると、ガラス面、とくにエッジ部分に傷を付けてしまったり、ロックした状態で強引にドアを引くとストレスがかかり割れることがあるとの返事。時々クロスで拭いているが別にガラスに傷もなく、強引にドアも開けることもないのですが。
修理は有償でできるらしいが、原因がはっきりしないのでまた同じトラブルが起こったらと不安です。
このようなトラブルを経験された方はありますか?
21点

普通に使っていて怪我されているようですし、普通に使って割れることがあると言っているなんて問題です。国民生活センターに報告されてはいかがでしょうか?
書込番号:22551943
15点

我が家の4年目のさくら製作所のワインセラーも同じように、表面のガラスが突然割れました。
子どもが留守番中に突然バーンと言う大きな音がし、ビックリして行って見るとクモの巣状に割れていたそうす。
ガラス片が飛散していましたが、幸い近くに居なかった為、ケガはありませんでした。
ワインセラーに衝撃を与えた記憶もなく、週末に開閉するくらいでの使用でした。
さくら製作所に問い合わせると、
修理は理由に関わらずすべて有償、自然破壊のケースはこれまで一度もありません。
安全に配慮した設計をして製造しています。
との事でした。
そちらが傷つけたのでしょうと言うような対応でした。
とても大事に使用していただけに、ユーザーへの対応に疑問を持ちました。
修理してもまた同じ繰り返しになりそうなので、
もう修理はしないつもりです。
書込番号:22720684 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

古い書き込みに失礼します。私のセラーも扉ガラスが同じくヒビだらけです。
ただ私の場合は扉ガラスのエッジ部分にボトルを軽くぶつけてしまったら割れてしまったので自業自得ですが、、、
>Tee Teeさん
>koyokoさん
ところでメーカーに問い合わせた流れの中で、
「客から『ガラスが勝手に割れた』とクレームがあっても、現物を調査確認ぜずに「お客様側に問題があった」と決めつけてませんか?」と質問してみたところ、
「もちろん、「勝手に割れた」とご申告のあった個体も含めガラス割れについては全数確認していますが、これまでのところ100%外部衝撃による破損です。
従いまして、自然破損個体はこれまでのところ確認できておりません。」
との回答をいただきました。
私には少々信じられません。
「客のところのセラー含め、扉ガラスが割れたセラーを全数調査」し続けているほど品質管理に力を入れている会社の存在にも、100%弊社は正しいと言い切れることにも、です。
もし本当なら素晴らしい品質管理の会社ということでとても喜ばしいことなのですが、
お二人のセラーは、問い合わせ後、実際に現物を調査していただいたのでしょうか?
もし調査していただいた上で「勝手に割れたのではなかった」となったのであれば、さくら製作所さんの品質管理はとても素晴らしいとなるのですが、、、
書込番号:23662400
7点

いろいろなご返事ありがとうございました。メーカーの対応はメールのやり取りだけで現物を調べるということはありませんでした。送料などの割引の提案はあったものの修理は基本有償で、かなり高額かつまた割れるかもしれないという不安がのこるため、新しいデザインのものに買い替えました。この新しいデザインはドアの鍵がドアのガラス面から切り離されています。後日セラーを取り扱っている家電店で、メーカー関係なく以前のデザインは鍵がガラス面に組み込まれているのが多く、鍵の開閉時にかかる力がストレスになるのかたまにガラスが割れるトラブルがあるようで、ほとんどのメーカーが鍵をガラス面から切り離した新しいデザインに変更されてるらしいです。
書込番号:23662754
12点

>Tee Teeさん
>メーカー関係なく以前のデザインは鍵がガラス面に組み込まれているのが多く、
>鍵の開閉時にかかる力がストレスになるのかたまにガラスが割れるトラブルがあるようで、
>ほとんどのメーカーが鍵をガラス面から切り離した新しいデザインに変更されてるらしいです。
なるほど、それならばこれは設計ミスですね。
私もそのようなデザインのセラーを選ばないよう気をつけます。
>メーカーの対応はメールのやり取りだけで現物を調べるということはありませんでした。
そうですか、とても残念です。
また、鍵位置の設計ミスが原因で割れたとなれば「これまでのところ100%外部衝撃による破損で、自然破損個体はこれまでのところ確認できていない」というメーカーの主張も、現在でもそれを知らないのかそれとも隠しているのか、どちらにしてもお粗末な印象で、これもとても残念です。
貴重な情報をありがとうございました。買い替えの参考にさせていただきます。
書込番号:23662772
6点

購入したら、サッシ用の透明フィルムを貼ることにします。
書込番号:23843451
3点



ワインセラー > シロカ > +LOUNGE LNE-W2312B
3年ほど前に買った本機が今朝壊れて通電しなくなっているのに気がつきました。それまでも、部屋の温度が高い時などは、温度表示LEDが点滅して(理由は室温が高過ぎて十分に冷やさないから?)焦ったことがあり、いまいち動作に信用がおけなかったのですが、今朝は完全に沈黙。
自分としてはそれなりに高価なワインを12本入れていたので、慌てて取り出したところ、庫内がぬるい感じで嫌な予感が。一番古くて、そろそろ飲みごろだったボルドーを一本開けてみましたが、ちょっと酸味が強いような気が(汗)。色もやや退色気味で、うまいけど感動するほどではなく。ただこれがワイン本来の実力なのか、過去の保存状態に影響された結果なのかは判断がつかず。
いずれにしても、停電も含めてこのようなトラブルが潜在的にあることを考えると、あまり家庭用ワインセラーに過度な期待を寄せるのも問題かな、と思いました。今回セラーに収めていた12本の時価総額は18万から20万円くらい。美味しく飲めるうちに、全部飲んじゃおう、と気持ちを切り替えました。w
書込番号:22011325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>映画大好き、Mac大好きさん
昨今の夏の暑さ、正直言って冷却方式がペルチェ方式のワインセラーには厳し過ぎですよね。
ある意味夏場が亜熱帯的になっちゃうと 外気温との温度差冷却も 無意味になるし過負荷で 行っちゃったんでしょう。
当方は同方式機種を2年前 ぶっ飛ばれました。一応最上段に保冷剤を常駐させてたので
飲むには問題なかったのですが 数日で全部飲む羽目になってしまいました。
もし買い替えを検討なさるなら やはり効果ですがコンプレッサー式が良いですね。
当方は それ以来 貧乏なのでワインセラーは諦めました(苦笑
飲み過ぎに 注意奈なってくださいね!、、、失礼します。
書込番号:22011481
1点



購入して1カ月になりますが、温度が設定値まで下がらず3.5度ほど高く、湿度も50%以上になりません。13度にしたいのですが10度に設定して13.5度、湿度も75%くらいにしたいのですが30%から50%を行ったり来たり。湿度は調整機能がないのでトレーにスポンジと水を入れ下段に置いてます。
ほかの方はいかがでしょうか?
書込番号:21950750 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



ワインセラー > さくら製作所 > ZERO CLASS Smart SB38
大きさの割に収容量は満足。
デザインも気に入っています。
設定温度を低く(5度とか)すると、夏場は設定温度まで下がるのに結構時間がかかります。
特に扉を開閉すると部屋の温度にもよりますが、上のタナの方がとても時間がかかります。
また、これが問題なのですが、セラーの両側面に放熱器が入っているので、
夏場のフル稼働している状況(エアコン冷房していない部屋)だと触れないぐらい両側面部分が熱くなります。
故障しているのかと思うぐらいの熱さになることもあります。
解説書には3cm以上側面を空けるように書いてはありますが、万が一側面に接触するものがあったりすると
心配になるぐらいです。
我が家では空き部屋に設置していますので、夏場も部屋には冷房を入れていないため、
四六時中セラーの放熱熱気が充満していて部屋自体がたまらなく熱くなっています。
部屋の中が熱いのでセラーもフル稼働が続く〜部屋が熱くなる〜セラー内の温度を下げるために放熱が激しい
〜部屋が熱くなる〜放熱という負のスパイラル状態です。
コンプレッサー方式セラーの弱点だとは思うのですが、購入の際は知っておいていただいた方がよろしいかと思います。
13点

コンプレッサー方式、ペルチェ式に限らず、冷蔵庫(ワインクーラー含む)は熱を移動するだけなので、ワインを冷やすにはワインの中の熱を外気に放熱(移動)する必要があり、放熱器がある冷蔵庫の側面は部屋の温度より必ず高くなります。でないと部屋の空気に熱が移動出来ません。側面の温度が気になるようであれば、部屋の気温を下げる必要があります。
なお一般にペルチェ式は、コンプレッサー式に比べて冷蔵庫としての効率が悪いので、同じ温度からワインを冷やせばコンプレッサー式より更に消費電力が増え、結果として放熱量も増えます。ペルチェ式は最大でも冷やせるのは相対温度-20℃程度なので、設置する部屋の気温が高い場合、飲み頃温度まで下げられないこともあります。
書込番号:22193922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



3〜4年前にUD-12を購入。他に100本以上入るワインセラーを保有しているため、UD-12には特に大事なワインを寝かせていました。
しかし、最近急に「ピッピッ」と音が鳴り、庫内の電灯は点滅、冷却機能も機能せず、表の表示は一切消えていました。
コンセントを抜いて30分以上放置する、下矢印を5秒以上押してリセットするなどの方法を試してみましたが、効果ありません。
サポートセンターに電話したところ、おそらく故障とのこと。
補償期間を過ぎており、また、修理部品の供給期間も終わっているので、修理での対応が不可であればお金を追加で払ったうえで現在のデバイススタイルの製品と交換になるとのこと。
7本入りは17010円、8本入りは10000円、18本入りは17010円で提供する、修理にあたっての送料は客持ちとのこと。
リサイクルで処分すると5092円かかるので、非常に微妙な判断です。ワインセラーなのにわずか3年〜4年で壊れるような製品と交換しても・・・・
いずれにせよ、必要なフィルターの清掃など定期的に行っていた以外に特段動かすこともせず設置していただけで3〜4年で壊れてしまうワインセラーは商品としてはかなりイマイチであると思います。
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ワインセラー
(最近5年以内の発売・登録)





