冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝GR-B48Fと三菱MR-E50Rで悩んでます

2010/07/10 00:12(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

はじめまして。新米オペレーターと申します。

東芝GR-B48Fと三菱MR-E50Rどちらがおススメかご意見をお願いします。
どちらも現物は確認済みで機能もある程度は把握してはいるんですけど、『これにしよう!』という決め手がなかなか見つけられません。(この2台のどちらかを買う!というのは決めているのですが…)

私が知る限りのセールスポイント(下記)で良否、補足などがありましたら購入の参考にしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
また、この2台以外でもおススメのがあれば是非教えてください。

【東芝GR-B48F】
・ピコイオン
・スマートタッチオープン
・i-ツイン冷却
・スリーアクション棚
・真ん中野菜室(71L)
・製氷給水タンク・パイプ丸洗い


【三菱MR-E50R】
・動くん棚
・瞬冷凍
・製氷皿おそうじモード
・光ムーブアイ
・前から冷やそ
・光触媒フィルターと青色LEDによる除菌・脱臭
・前から照らそ
・光ビタミンUP野菜室(60L)
・選べる製氷
・製氷給水タンク制水機能
・給水タンク・パイプ丸洗い
・ECOモードの切り替え可
・各冷却室別温度設定可
・動作音14dB


とりあえずこの程度です。これ以外にも一押し機能などがあればスレをお願いします。

書込番号:11605653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/10 17:56(1年以上前)

人気度で選べば三菱MR-E50Rですね。
私は先日 MR-E50Rを購入しました。
葉っぱマークのエコ表示が出るので気に入っています。

私と妻の重視したMR-E50Rのポイントは
・動くん棚
・光ビタミンUP野菜室
・選べる製氷の透明氷(完全には透明になりませんが)

東芝GR-B48Fのポイントは
・真ん中野菜室
これは使い勝手に大きく影響すると思います。
野菜の出し入れがしやすいので私の妻はこの機種が欲しかったようです。
10年くらい使用することを考えて選んでくださいね。

書込番号:11608437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/11 01:31(1年以上前)

かおるですさん貴重なスレありがとうございます!


人気度は確かにMR-E50Rの方がランキングが高いみたいですね。 知り合いの家電販売員の人に聞いたら、『三菱は主婦に人気がある』と言ってましたので、かおるですさんのスレを読んで当たってると思いました(笑)

私もECOモードの表示は好印象を持ってます。 機能も他社メーカー以上で、各冷却室ごとの温度設定ができますし、
(これは三菱のセールスアドバイザーの方に教えていただいたのですが)『MR-E50Rは各冷却室ごとに壁があり、個室で温度管理していますので大変省エネなんですよ』と言って引出部を取って見せてもらったら、本当に上下左右完全密閉!! 他社メーカーは上下の室内が丸見えっだったので三菱スゲー!と感動しました。ちなみにGR-B48Fは1/4ほど隙間がある程度です。(何もないのにECO謳ってるパナよりマシですよね)



MR-E50Rユーザーということで、重視していた3点についてちょっと質問なんですが、
・動くん棚は沢山物が乗ってても楽にスライドできますか?
・光ビタミンUP野菜室は光があたる上段にしか効果はありませんか?
・透明製氷モードは一回作るのにどれくらい時間がかかりますか?


お手数だとは思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11610465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/11 18:13(1年以上前)

各部屋が上下左右完全密閉なのは三菱の特徴だったんですね。
気づきませんでした。

・動くん棚は沢山物が乗ってても楽にスライドできますか?
→大丈夫です。かなり丈夫に作られているようです。

・光ビタミンUP野菜室は光があたる上段にしか効果はありませんか?
→別の野菜に遮られたりすると効果は落ちるようです。
カタログに載っているキャベツやレタスの切断面が緑色になるのは衝撃でした。
まだ試していませんが楽しみな機能です。
私は18年前の冷蔵庫から買い換えましたが野菜の持ちは良くなりました。
10日前に購入したキュウリがまだ購入時と変わらぬ鮮度です。

・透明製氷モードは一回作るのにどれくらい時間がかかりますか?
→カタログには1回5〜8時間と記載されています。
おそらく、それくらいの時間がかかっています。
1回にできる氷の数が5〜8個と少ないので、夏は間に合わないです。
透明製氷モードは節電効果もあるように感じています。
製氷室内の温度を通常より高めにして作るためです。

9月ごろ新製品が発売されるので、現行機種がかなり安くなってきています。
現行機種の購入時期は今が良いかもしれませんね。

書込番号:11613341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/11 23:30(1年以上前)

かおるですさん質問へのスレありがとうございます。


動くん棚は使い勝手がいいようで、納得の機能といったところですね。
光ビタミンUP野菜室と透明製氷はイマイチ購買意欲がそそられない感じになってきました。


本日もヤマダ電機に行って現物確認と値段交渉を行ってきました。
価格に関しては、
MR-E50R   
   138,000円

GR-B50F(GR-B48Fから1ランクUPしました)
   134,000円→交渉後129,800円+携帯ポイント登録で3%ポイント還元

ということでした。



現物を再確認した結果、MR-E50Rユーザーのかおるですさんには申し訳ないのですが、
今回は東芝のGR-B50Fに9割方決めることに致しました。

理由といたしましては、嫁が右手を痛めているので「タッチオープン」が必須だったのと、
同サイズのMR-E50Rと比べ野菜室の容量がこちらのほうが大きかったのが東芝有利になったポイントです。

それ以外の理由が以下になります・・・

・光ビタミンUP野菜室よりピコイオンのほうがビタミンC27%UPと効果が高い
・瞬冷凍は1日置くとただの冷凍と同じ
・光除菌・脱臭冷気は湿度が低いので食材に潤いがなくなる
・選べる製氷→時間がかかりすぎる


以上がGR-B50Fに決めた理由になります。



   

書込番号:11615023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/12 01:12(1年以上前)

機種が決まって良かったですね。
一番冷蔵庫を使用するのは奥さんですので、奥さんの意見を重視するのが一番です。

私も大変参考になりました。
・光ビタミンUP野菜室よりピコイオンのほうがビタミンC27%UPと効果が高い
→これってすごすぎますね。
東芝の説明書きを見るとほうれん草を4時間保存した場合のビタミンC量測定です。
一方、三菱は保存期間3日での測定で、購入時に比べビタミンC含有量が約10%増量。
東芝の圧勝ですね。

・瞬冷凍は1日置くとただの冷凍と同じ
→そうなんですか!
切れちゃう冷凍は数日すると完全に凍って簡単に切れなくなるようです。
購入後、瞬冷凍室は一回も使っていませんので試さなくては。

今回初めて冷蔵庫を自分達で選びましたが、冷蔵庫の機能アップに驚きました。
各メーカー 機能に特徴があり機種選びは楽しかったです。

書込番号:11615445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/13 19:43(1年以上前)

はい! かおるですさんからの情報と店頭で
小一時間悩んだかいがありました。

MR-E50Rの冷蔵室の機能と使い勝手の良さに後ろ髪を
引かれる想いでしたが、値段とトータル面で考えて
半分妥協で決めることにしました。



そうですね! 私も今回はじめて白物家電を選んだ口で
正直こんなに多機能な機種があったことにビックリしました。
(時代は進んで下りますねぇ・・・)

GR-B50Fが明後日に搬入となりますので数日後にレビューに
アップしたいと思います。


ユーザー情報を教えていただいたかおるですさんには本当に感謝
しています。 ありがとうございました。

書込番号:11622660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 02:20(1年以上前)

今更ですが…

>・光ビタミンUP野菜室よりピコイオンのほうがビタミンC27%UPと効果が高い

東芝は「ピコイオン未付与」100%として
「ピコイオン付与」が27%UP

三菱の方は光LED搭載品が「野菜購入時より」10%UP
従来品は「野菜購入時より」25%DOWN
なので、東芝方式で計算するなら33.33%UPではないのかな??

書込番号:12036450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/10/23 23:53(1年以上前)

確かに、計算上、ビタミンCに関しては三菱の方式が優れているようですね。

野菜が少量の場合と、詰め込んだ場合で、それぞれどちらの方式が効果的かは実際のところ?ですね。

方式の違いから、おそらくは少量の場合は光の三菱、詰め込んだ場合はピコイオンの東芝?

書込番号:12105271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/24 15:30(1年以上前)

          気になるのはこうした機能の耐久性です!!
          どのくらい持ちますでしょうか。

書込番号:12108014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信26

お気に入りに追加

標準

27年前の冷蔵庫と現在の冷蔵庫の差は?

2010/07/08 12:32(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:1件

新しい冷蔵庫に買い替えたいと思っているものの、現在使っている日立の冷蔵庫トップレディ(400リットル程度)に不具合が全くありません。それで、夫を説得できないでいます。私が、買い替えたいと思っている理由は、@製氷機能が使いやすそうである事、Aドアの開閉がコンパクトで済みそうな事、B消費電力に大きな差がありそうである事、C冷凍庫の使い勝手が良さそうな事の4点です。

どなたか、27年前の冷蔵庫と現在の物との(夫を説得できるような)大きな差をお教え下さい。お願い致します。

書込番号:11599188

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/09 06:31(1年以上前)

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/122.html
消費電力は、微妙ですね
最新機種より、使い方のほうが、影響が大きいです

また、消費電力は、10年前の、フロン廃止で、効率の一番悪い時期との比較
もっと古い機種は、良いと思います

書込番号:11602254

ナイスクチコミ!5


TM2008さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/09 18:01(1年以上前)

1996年くらいに断熱材競争(ステンレスフリーザー)があったので
これ以前に機種は相当に電気を食います。

http://pubweb.cc.u-tokai.ac.jp/hideki/kimura-lab/iroiro/reizouko.html
94年、95年の上昇が代替フロンの影響ですね。

断熱材のコストが掛かるので、省エネ数値の高い機種は
値段が高い目になっているが、あと10年使うと考えると
省エネ数値の高い機種をおすすめします。

いまなら、真空断熱系がトレンドですね。

書込番号:11604060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/09 22:29(1年以上前)

冷蔵庫は、故障してからの購入は大変ですよ〜(^^;

私は2回経験しましたが…
まず、修理を頼んでも最短で2日。
結果、修理不可や高額な場合、その時点から慌ててネット検索や量販店回りを開始。

で、ネット注文だと到着までに3〜7日、量販店でも在庫品からの選択をしても、配達はだいたい2日後です。
急いで、機種も妥協しても最低4日はかかります。

冷蔵庫の中身は7割は廃棄、旦那さんが晩酌をしたり、夏なら普通に飲み物にも氷が必要なので、氷を買ってクーラーボックスに常備。

食事も、自然と外食や店屋物が増え、つい飲んじゃうので結構お金が掛りました。(我が家は外食費は私が全額払うルールなので)

壊れる前の購入は、ゆっくり選べるだけでお得ではないでしょうか?

私も、次回は購入後15年経過したら故障して無くても購入体勢に入りたいと思っております。(15年持てばの話)

書込番号:11605134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/07/09 22:56(1年以上前)

家電量販店での配送は、配送日が混んでいなければ翌日から配送を承っているところはあるにはありますよ。
ま、その前に冷蔵庫の整理をして中身を減らしておいた方がいいかと思いますが。
冷蔵庫が本格的に冷蔵庫として機能するには1、2時間程度は電気入れっぱなしにしないと冷えない物ですので。
冷凍品や、氷などはなるべく無くしておいたほうがいいでしょう。

あとは、搬入口の寸法をきっちり測っておかないと、いざ入れようとしたときに入らなくて、また選びなおしなんて…。
そこは聞かれるはずですので、きっちり測って置いてください。

ネット注文の場合は、運が悪ければタメちゃんさんの言う通りかもしれません。

書込番号:11605275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/09 23:33(1年以上前)

説明が足りませんでしたね!m(__)m

私の場合、平日なら仕事から帰宅後に量販店に行くと早くても19時以降なので、翌日配達は限り無く無理に近いです。

また、こちら側に余裕が無いのが分かると、値引きもイマイチです。(展示品含む)

在庫無しで、展示品で値引き無しでも良いと言っても売ってくれない機種も有ります。

壊れる前に買いましょう!
1機種にこだわらず、実物を見て、時間をかけて楽しんで機種選択して下さい。
満足のいく買い物が出来ると良いですね!(^^)

P.S
今の冷蔵庫は配達後すぐに電源を入れても問題無いんですか?
私の古い知識では、ガスが落ち着くまで1〜2時間電源を入れないのが常識でしたが…

書込番号:11605461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/07/09 23:43(1年以上前)

タメちゃんさん

んま、一応その理由もあるようですが、基本的にOKかと。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3076619.html

今パナの冷蔵庫の取扱説明書を見てみましたが、特にそういった記入事項はないっちゃないですね。
ただ、再電源投入時には7分以上は置いておいて下さいとはかいてありました。

書込番号:11605515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/09 23:53(1年以上前)

わざわざ取説まで見て頂きありがとうございます。
m(__)m

電源の再投入に規制があるのは知りませんでした。
ついやってしまいそうな事ですよね!
勉強になりました。

書込番号:11605559

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/10 06:59(1年以上前)

>冷蔵庫は、故障してからの購入は大変ですよ〜(^^;

どこに住んでいるかによるでしょうね。私の場合、徒歩5分のところに家電量販店があるので、そこの台車を借りて家に運んだことがあります。そういう人は少ないかもしれませんが。

書込番号:11606394

ナイスクチコミ!1


TM2008さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/10 17:05(1年以上前)

うちは地元の量販店で見積もりしてもらって配送してもらいましたが
冷蔵庫の置き場所はあけておいたのですが通路が問題でした。

「手すりを電気ドリルではずして、つり戸棚をはずして、」と運送屋様々です。
自分で設置するのなら台所に入れるのはあきらめたと思います。

まあ、そんなこんながあるので、配送料が結構高かったりするんですが。
(だから、店頭では値引き交渉の対象になったりもします。)

書込番号:11608246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/10 19:35(1年以上前)

良く持ってますねー。

自宅に同メーカー同クラスの10年前と5年前の、実家に25〜30年近く前の小型冷凍庫と12年前の物と3年前の物があります。30年前の冷凍庫は火災が怖いため最近使用をやめました。
今の冷蔵庫との違いはメーカーによっても違いますが、

・外寸が同じだとしても中の容量は結構広い。
・電気代が安い
・古い冷蔵庫は夏場に冷蔵庫自体が熱を出すのでエアコン使用の場合は電気代が少しかかる。
・野菜の持ちが違う
・最近の家庭事情に合わせて開発してるので使い勝手がいい。
・振動や音が静
などがあります。
・脱臭能力が非常に高い


最近の冷蔵庫でも色々ありますが、
・観音開きの冷蔵庫は開閉部分の容量が構造上少なくなってしまし、意外に扱いづらい。
・自動製氷は不衛生である。
・数年前より最近の冷蔵庫のほうがコスト削減のため?モーター音が大きかったりする。
・扉に磁石が着かない冷蔵庫もあり、磁石でメモなどをくっつけられないので非常に不便(笑)

自分はこんな感じです。
自動製氷は非常に便利ですが、完全に取り外し可能で小まめに洗いが出来ればいいですが、それが出来ないと敏感な人は匂いを感じます。自分は口から鼻に抜ける時に匂いを感じてから利用を止め、子供の水枕等の食品以外の用途で使用し、飲食用は買ったり製氷皿で作ります。昔の冷蔵庫は製氷皿で作った氷に冷蔵庫の匂いがかなり付きましたが、今は脱臭能力が高いのでほぼ感じません。


最近の冷蔵庫は色々ありメーカーでも違いはありますが、慣れの問題で解決すると思います。

最近古い電化製品の火災が問題になっています。
愛着や大切にする気持ちも大切な事ですが、火災だけは絶対に起こしてはいけません。
是非買い替えをオススメします。

書込番号:11608805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/12 01:29(1年以上前)

つい最近冷蔵庫を買い替えました。

前の冷蔵庫は約10年使用しました。

買い替えて感じた事は、
イオン機能が関係してるからか解りませんが、
冷凍したご飯などが冷凍臭くないですね。
食品(得に野菜)が新鮮なまま。


今回は『野菜室が中段に付いてる事から』東芝の冷蔵庫にしました

上から
冷蔵
野菜
氷(左)|瞬間冷凍(右)
冷凍

で使いやすいです。

書込番号:11615484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2010/07/12 02:27(1年以上前)

拝見しました

現在と過去の製品の電気代比較ですが下記サイトもしくは量販店で情報を伝えると
結果がわかります
http://shinkyusan.com/index.html

エコポイントは今年(政府次第なので??)までなので 
ポイントが付くのが欲しいなら今のうちだとおもいます

ま散歩がてら量販店などでカタログとか情報収集だけもしておけば…

書込番号:11615589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/12 03:11(1年以上前)

さすがに27年ともなると、さまざまな部分が劣化しており、
常に故障の可能性がありますし、最悪のばあい火災などの恐れもあります。

そういった危険性だけとっても、
買い替えもメリットは十分にあるのではないでしょうか?

書込番号:11615628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 youtube 

2010/07/14 00:29(1年以上前)

一番の違いは中に入れた食べ物の持ちが違います、電気代も違います
科学の進歩、技術の進歩、今の冷蔵庫は只冷やすだけの機能だけでは在りませんよ
我が家も新しくして眼から鱗でした

書込番号:11624433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/14 22:16(1年以上前)

こんな書き込みがあったのですね。

27年前の冷蔵庫ですか。

その頃、ロータリィーコンプレッサーが出たころですね。
遠い目です。

レーザー溶接の走りのころでしょうか。

どうでしょうか?電気代です。
1年で、電気代の差額が、1万円超えるのではないでしょうか。

そして、いま現代では氷点華ー22度の世界手に入れました。
インバーターの制御の世界もです。

そして、−196度の世界、見てきました。僕でも作れます。
現代では、新しいエンジニアリングプラスチックの世界があります。

書込番号:11628092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/14 22:47(1年以上前)

ポチアトムさん

レーザー溶接ってのは初耳です。

切断の話ですか?
現在、60mm位は余裕で抜ける様ですが…

アルゴンの事かな?

知識不足ですみません。
m(__)m

書込番号:11628294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/15 00:14(1年以上前)

タメちゃん さん はじめまして

大変にお恥ずかしいですけど、m(__)m

高出力炭酸ガスレーザーです。原始的な

ロータリィーコンプレッサーに部品の溶接です。

う〜ん。トンカチで叩いても外れない。

原子のレベルの溶接です。

おやすみなさい。m(__)m

書込番号:11628874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/07/21 00:32(1年以上前)

1987年製 ナショナル冷蔵庫  NR-337CC-WH型 の場合
 冷媒:フロン12 
 内容積:330L (冷凍室: 101L 冷蔵室:229L )
 寸法: 幅 635mm × 奥行 600mm × 高さ 1788mm
 重量: 71kg
 消費電力量: 60Hz 408kWh/年

このスペックだけを見ると大きさと言い消費電力と言い
20年経ってもあまり進歩していないような感じが・・

書込番号:11656365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/30 23:56(1年以上前)

まずはエコポイント最終年ですね。来年ならリサイクル料金払うだけなので結構違います。
車は打ち切り確定らしいので家電も打ち切りでしょう。いずれ寿命が来るなら今年しかないと思います。パナソニックは一部完了商品もでているので新商品に変わる前が安く買えるということで今は結構チャンスだと思います。

メーカー共通なら同じ大きさなら容量が大きい。
フレンチタイプなら冷気漏れが少ないため消費電力は減ります。

あとはメーカーごとに瞬冷凍ができたり、真空に近い状況で保存できたり、イオンがでたり、野菜庫などが全部でたりなどいろいろあります。

書込番号:11698965

ナイスクチコミ!1


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/01 13:54(1年以上前)

白物家電もだいすきのtazくんと申します(^O^)ノ

27年前の冷蔵庫ですかな?

tazくんは冷蔵庫じゃないですが、じつにいろんな家電を10年以上使い続けておりまして
最近tazくん家は家電買い替えブームとなっております。

その一例としまして・・・
ハネを固定する部分がこわれた扇風機は、使用中にハネがこちらに向かって回転しながら
飛んでくる殺人マシーンと化し、
ヘアドライヤーは、使用中に熱暴走してケムリもくもく状態でヤケドでアッチッチ♪
ブラウン管テレビは、突然電源がついたり消えたりする怪奇現象♪
などなど・・・
10年以上家電を使い続けると、とにかく家中が危険にさらされるのは間違いないのであります(^。-)-☆

冷蔵庫の場合は、やはり突然の発火が一番危険ですなっ!
夏になりまして、楽しい「お祭り」の時期ですが、
お出かけ中や就寝中に発火して、冷蔵庫の買い替え以上の金額の損害を出されても
「後の祭り」ということです(^-^)V

次に危険なのが、細菌、つまりバイキンマンでありますっ!
夏になりまして、細菌の繁殖時期ですが、
冷蔵庫を掃除して一見キレイになったように見えますが、
古い冷蔵庫には長年たまりにたまり続けた目に見えない細菌類がこびりついておりますので、
ちょっと掃除したくらいでは細菌類は取れませんから、健康障害の危険があり、
27年前の古い冷蔵庫を使うのはヤメにして、バイキンマンとはバイバイキ〜ン♪したほうが
よいということです(^-^)V

お金についてですが、今の冷蔵庫はアタマがいいので省エネ機能で電気代はどえらい安うなります(^-^)V
しかも「タコポイント」!?
いやいや・・・「エコポイント」のおかげで今はお得ですな(^-^)V
「エコポイント」は今年で終わりなんで、今が買い時です♪
つ〜か、冷蔵庫の買い替えは夏の今が旬ですので、つまり夏が買い替え需要の多い時期ですので、
販売店も冷蔵庫コーナーに力を入れてますので、今が買い時です♪
ようするに、冷蔵庫の買い替えは、エコポイントが終わり買い替え需要の多い時期である、
今年の夏が最大ピークでして、販売店も売ることに躍起になってますんで、
販売店同士の価格値下げ競争も激しく、今が一番お買い得なわけです♪

冷蔵庫の買い替えを考えておられるならば、今がチャ〜ンスっ!!!

さすが、家電だいすきまっしろだいすきtazくん、詳しいですね〜o(^∇^o)(o^∇^)o

ということですんで、参考にしてみてちょ♪

tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆

書込番号:11705753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の寿命は何年ですか?

2010/07/07 18:27(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

冷蔵庫が15年になります。
もう寿命なのでしょうか?

書込番号:11596123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2010/07/07 18:34(1年以上前)

そう思ったほうが宜しいかと・・・。

我が家の冷蔵庫もそろそろ10年。今の所不具合は無いですが買い換える時期かもしれません。

書込番号:11596142

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/07 19:49(1年以上前)

冷蔵庫の寿命は、正常に使えるまで。

これでは何ですので、一般的には10年位で買い替えを考える時期になる様ですね。
メーカーの修理部品の保管期間も、冷蔵庫の場合は9年と聞いたことがあります。
15年使われていているのなら、買い替えても良いと思います。
新しい冷蔵庫の方が省エネにもなっていますので。

ちなみに私は今の前の冷蔵庫は20年以上も使っていましたが...^^;;

書込番号:11596391

ナイスクチコミ!4


4DR党さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/08 11:09(1年以上前)

冷蔵庫の外観のお掃除されてますか?冷蔵庫の下や裏が埃だらけではないですか?夏でも問題ない程度に冷えていますか?コンプレッサーが常に唸って運転していませんか?

その辺の問題がなければ早急に買い換えられる必要なはいと思いますが、家電も長期間使用していると見えない所が劣化してきて、埃だらけにしていると最悪発火等の危険(最近よく報道されている通り)もありますので、ご使用されるなら最低でも埃の掃除位はしてあげてください。

小さい冷蔵庫では10年程度前の機種と今の製品とで性能はあまり変わりません。400L以上クラスでは雲泥の差がありますので、買い替えされることをお勧めします。

書込番号:11598933

ナイスクチコミ!2


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/07/10 11:28(1年以上前)

どうして400L超の冷蔵庫の性能が、急速に向上したのですか?

書込番号:11607190

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/10 13:27(1年以上前)

>400L以上クラスでは雲泥の差がありますので、

私は最近の冷蔵庫に買い替えることで、雲泥の差がある程とは感じていません。
最近の冷蔵庫では、冷凍庫の吹き出し口の最低冷気がより低くなっている(しかし、庫内温度
としては−18度平均は変わりません)、除菌や食品の傷みが少なくなる様な対策や機能の
改善がある、断熱材やインバーター制御等の改善で多少省エネになっている、等がありますが、
劇的に変わったと言う程では無いでしょう。
電気代も、冷蔵庫の電動機や電熱装置の定格消費電力を見ても大きく変わる程では無いでしょう。
電気代が非常に安くなったと言う人も、冷蔵庫だけで測定器を使って検証している人はほとんど無く
漠然と安くなったと思っているだけの様に思います。
また、各家庭によって設置や使用条件も違うので多少は安くはなるでしょうが、必ずカタログに
書かれている程、電気代が安くなるとは限りません。

なので今の冷蔵庫に良く冷えない等の問題が無ければ、本当に買い替えた方が良いかどうかは
ちょっと微妙ですね。

書込番号:11607618

ナイスクチコミ!4


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/07/12 11:16(1年以上前)

表面のビニールが禿げてきました。
このビニールは、剥がしてはいけないのですか?

上手く剥げないのですか?

家庭電器製品には、薄い膜(運搬中の傷防止用)ビニールではないようですね?

どうすればいいのですか?

書込番号:11616451

ナイスクチコミ!1


4DR党さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/12 18:02(1年以上前)

>>どうして400L超の冷蔵庫の性能が、急速に向上したのですか?
400L以上のクラスは売れ筋のため、開発費をかけか結果だと思います。特に断熱材はエコと容量アップに大きく貢献した技術だと思います。


また、外装のビニールらしきものですが、冷蔵庫の外装は塗装仕上げのため、めくれてきたビニールはデザイン上のものだと思われますので、めくって問題ないと思います。

ただし、きれいにめくるのは難しいので、めくれた部分だけカッターナイフで切りとるなどして、今以上にめくれないようにする方が良いと思います。ヘキサン及びヘキサンを含んだパーツクリーナ等でこすれば糊分はとれますが、冷蔵庫の状態や光100さんの有機溶剤への知識がわからないのでお勧めはしません。

書込番号:11617667

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ケーズデンキ

2010/07/02 14:36(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:25件

冷蔵庫の買い替えを考えてます。
ヤマダ電機で買おかなと思ったのですが、ケーズデンキの評判が良いので、検討しています。
ネット販売の最安値で値段交渉したら、ケーズデンキは応じてくれますかね?
宜しくお願いします。

書込番号:11572658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱冷蔵庫MR−G45Mの製氷ができない

2010/06/28 18:16(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 uta1122さん
クチコミ投稿数:6件

2007.10月に購入した(2年9カ月使用)三菱冷蔵庫MR−G45Mの製氷が2〜3日前から出来ません。メーカーに連絡し、@製氷だけ停止すると直ることもと。ネット書き込みで中の配管に氷が詰まると溶ければ直るを、今やっています。A2003位までの三菱製は、製氷皿の割れで無償交換があり。最近の三菱製の情報を教えて下さい。ー18℃で捻られる製氷皿は材質を選ぶそうですよ。

書込番号:11556573

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uta1122さん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/30 20:46(1年以上前)

本人です。自動製氷は、タンクを空にして、製氷ルームを冷凍ー18℃から冷蔵1℃に切り替え、内部の配管の余分な氷を溶かしたら(5H位かけて)、製氷できました。メーカーの対応は指示のみで、「内部の氷を溶かす」目的の説明がなかったので、温度上昇を1時間しか待たずに修理依頼してしまい、その後ネットでそこをキチンと分析した経験談が参考になって、+4時間を待ってから、再製氷し始めました。三菱にマニュアルに記載を頼み、電話応対の内容を具体的にしても頼みました。今回は、掃除はしてあったので、タンクへの給水を、丸い穴からヤカンで入れ過ぎて、配管に溢れて凍って詰まった?と、素人判断ですが、修理の人は否定はしませんでした。「タンクを出して、線を見て給水」が、内部の解凍の5Hの手間がかからないので、原則を守りましょう、という反省です。口コミのおかげで、1〜2万は浮いたかな?有難うございました。

書込番号:11565698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2機種間の違い

2010/06/20 05:08(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:3件

パナソニックのNR-ETF433(今年4月発売)の購入を検討していますが、まだ時期的にレビューが書き込まれていないので、こちらで質問させて頂きます。
昨年11月発売のNR-E434Tとの違いは、切り替え室がない、ノンフロンではない。の2点のようですが、省エネ基準達成率が大きく後退しているようです(177%→147%)
これは、切り替え室が無いことが影響しているのでしょうか?
価格も2万円弱安くなっており、魅力的なのですが、高い評価を得ているNR-E434Tと比較して
使用する上で、あまり大きな違いがないようなら、購入を決めたいなと思っております。

書込番号:11519381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング