
このページのスレッド一覧(全609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年12月31日 07:49 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月20日 02:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月9日 10:23 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月28日 11:24 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月24日 09:12 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月19日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は嫁と4ヶ月の娘がいるものです。冷蔵庫は一人暮らしようの135Lくらいの10年前の物を使用しています。いままではなんとか、冷蔵庫が小さくても、こまめに買い物に行き生活してきましたが、娘が離乳食になると、今の冷蔵庫では、小さすぎると友達から指摘を受けました。アパートにはあと2年ぐらい住んで、家に住むつもりです。
特に、特別な機能はいらないので、使い易くて、家族4人分ぐらいの最適な物があれば、教えてください。
0点

こんにちは。
情報がたくさんある電化製品の選択は難しいです。
しかし、一番大事なことは基本性能がしっかりしていることです。
つまり、冷える事です。
この時期の購入ですと気がつきませんが夏場になると顕著に症状がでます。
例えば、庫内隅々まで冷えない、ドアポケットが冷えない、冷えるがコンプレッサーが
常時ONしているなどクチコミがたくさんあります。
ここのポイントを抑えて静音性、野菜室の保湿性、チルドルームの容量などの項目を
加点すれば良いと思います。
省エネについてはカタログを意識しないことです。
家族構成を考慮し、かつたくさんある優秀な冷蔵庫の中で
私のお薦めは三洋電機&Smart SR-SD40TLです。
ご参考にして下さい。
書込番号:12425800
1点

2人+αで135L位の容量では確かに小さいですね。少なくても200L以上の容量はあった方が
良いですね。家族4人と言うことなら400L位でしょうか。
冷蔵庫を選ぶのはどれも似たようなものに見えてなかなか難しいですね。一応何を選んでもそれなりに
使えると思います。
そこでまず考えるのは、何を買う場合でもそうですが、自分は冷蔵庫をどのように使うかと言うことです。
例えば、冷凍食品を多く使う(冷凍庫の容量が大きめのもの)、生鮮野菜等を多く使う(野菜室が大きめ
なもの)、飲み物を良く飲む(2Lペットボトルや1L紙パック等の置き場所が十分にあるか)、高さの
ある大きなものを入れることがある(折りたたみ棚があれば便利ですね)、買い溜めをする(これは賞味
期限までに使いきれない場合が多くなるのであまりお勧めはしませんが)など。
個人的には冷凍庫は大きめなものを選んだ方が良いと思います。食材等が余っても密閉パック等に入れて
空気を抜いて冷凍保存すれば多少は長く保存できるものもありますので。
あと重要なことは、冷蔵庫の搬入および設置場所の問題です。大きなものを買っても搬入できない、設置
できないでは意味がありません。また、設置場所も冷蔵庫の周囲のスペースがほとんど無く風通しが悪い
場所だと、折角の省エネ冷蔵庫でも電気代が高くなります。
それから、冷える冷蔵庫を選びましょうとか良く言われますが、基本的に良く知られたメーカーならどの
メーカーも大差は無いと思います。ここの掲示板の不具合の書き込みもその機種の全てがその様な不具合が
必ず出ると言うものでも無く、問題無く使っている人も多くいるでしょう。参考程度に見ておく位で良い
と思います。
とりあえず、まず自分の冷蔵庫の使い方から洗い出して、使い勝手も含めて自分の使い方に合う
冷蔵庫の条件を明確にしましょう。それから各メーカーのカタログを店頭等で手に入れて合うものを
探せば良いと思います。 他の人に合うから自分にも合うとは限りませんよ。
購入を急がず、安く購入したいのなら、期間限定での安い時期を狙ったり、新製品が出る頃の旧型を
狙うのも良いでしょう。
自分に合う冷蔵庫が見つかれば良いですね。
書込番号:12441287
1点



この冷蔵庫が気に入って、注文をしました。
しかし、パンフレットによると、設置する場合、上冷蔵庫から天井までの空間が50センチは空けるように書いてあります。
寸法を測定したところ、46センチしか空いていません。
その場合、他の商品にしないと、問題が生じてくるのかどうか、教えてください。
設置場所は、風通しも良い場所なので、問題はないのではないかと家族は言いますが、心配なので、
相談します。
よろしくお願いします。
0点

『50mm以上』と書いてません?
50mm=5センチです♪
書込番号:12391572
1点

カタログを見ても上部の隙間は50cmでは無くて50mmですね。
カタログに載っているパナの冷蔵庫は全て50mmと書かれています。
46cmも空いていれば十分すぎる程ですよ。
書込番号:12392764
1点

スレ主です。
皆さまありがとうございます。
単位が間違っていたとは気づきませんでして‥
助かりました。
希望通り購入しようと思います。
感謝します。
書込番号:12393096
0点



現在2001年製 415L(冷凍室と切替室で90Lうち食品スペース64L)の東芝冷凍冷蔵庫を使用しています。週一で生協からまとめ買いの食品が届き、冷凍室がパンクしそうなので冷凍庫を買い足すことを考えたのですが、年間消費電力料金が1万円弱(ファン式でないと霜取りが面倒なので)と聞き、エコな大型冷凍冷蔵庫に買い換えるべきなのかなと検討しています。今の倍近くは冷凍室容量が必要だと考えています。
似たり寄ったりの製品が多い中で、三菱MR-Z65R(冷凍室と切替室で204Lうち食品スペース132L位らしいです)、東芝GR-C56R(まるごと鮮度名人 冷凍室と切替室で164Lうち食品スペース111L)が抜群の冷凍室容量だったことから候補に挙がったのですが、三菱は645Lと大きすぎて店頭では実物大のはりぼてのようなものしかなく、東芝は在庫限り商品(生産終了なのか?)ということで、5〜6件電気店を回りましたが両者とも店頭で見たことはありません。
見たこともないのに取り寄せて購入するのには勇気がいりますので・・・。
ユーザーの方、冷凍室の容量は十分か、などの使い心地を教えていただけないでしょうか。また、私の気づいていない冷凍室の大きな他のものがありましたら是非教えてください。
ちなみに当方5人家族(食べ盛り小学生男児2人・幼児女児1人・両親)で、10パック位の肉・生協の冷凍うどん5個セット(かなり大きい)・餅・食パン・急な熱にアイス枕などたくさん詰め込みたい家族です。
0点

こんにちは
東芝GR-C56Rですが、熱物冷凍室も含めすべての冷凍スペースの能力がフォースターなんだそうです。
他社はだいたいメインの冷凍スペース以外はスリースターでフォースターより少し能力は低いようです。
これは自分が冷蔵庫買おうとしてた頃に地元のケーズ電気の店員さんが説明してくれました。説明書にも記載されていたような?ご確認の上ご検討ください。
書込番号:12341230
0点

返信ありがとうございます!
容量ばかり気になって、冷凍の性能には目が向いていませんでした。カタログによく付いている星マーク、気にはなっていたのですが、よく目を通して比較検討してみます。
店頭にない商品なので、電気店の方のアドバイスもなかなか受けられないものですから有り難いです。
書込番号:12341623
0点



12月を過ぎたら冷蔵庫を購入しようかと・・・
切れちゃう冷凍って、いったいどうなのでしょうか?現在一人くらしですが、
サンヨーの270L(16年もの)を使用しているのですが、ごはんの冷凍がおい
しくありません。
通常は、日曜日に3日分冷凍するのですが・・・
400L程度を考えているのですが。
また、「光ビック」の特徴はなんでしょうか?「三菱の切れちゃう冷凍」
「愛着のあるサンヨー」「非常に安い東芝」でゆれています。
0点

サクッと切れます。あと10月に発売された光ビッグは「回るん棚」を搭載しています。瞬冷凍ができるのも光ビッグの特徴です。
書込番号:12288598
0点



ようやく機種を決めてましたが台所の入口寸法が狭いことがわかりました。
余裕は2cmです。
家電量販店では難しいと言われました。
冷蔵庫設置で悩まれた方のアドバイスをお聞きしたいです。
0点

スレ主さん
こんにちは。
冷蔵庫の搬入、設置は可能と判断します。
左右10mmのクリアランスがあれば問題ありません。
但し、冷蔵庫を寝かしながら運びますので毛布と青色のプラスティックべニアが必要です。
青プラべニアで床の養生を行い、持ち手のないので冷蔵庫の足側を毛布を敷き、引っ張って
運ぶことが可能です。
運搬業者の力量も必要ですが道具も必要です。
弁当箱のような板、矢板、ミニバールを用意出来る業者でしたら間違いありません。
家電店の運搬レベルが低いです。
実は私は15mmクリアランスで冷蔵庫を搬入設置しました。
運搬業者には私から指示を出し、道具を用意して頂きました。
ご参考にして下さい。
書込番号:12239351
0点

すみません。
大事なことを忘れていました。
冷蔵庫を寝かしながら運びますので台所側の天井高が必要です。
(完全に寝かす運びではありません。)
天井高は冷蔵庫側面の対角の寸法以上あれば天井に当たることはありません。
最近の冷蔵庫は低いので心配はしていませんが、注意が必要です。
書込番号:12239372
0点

窓を外して、窓から入れるのは無理かな?
書込番号:12240402
0点

キッチンの間口より勝手口は別にして大きい窓はないと思います。
キッチンの窓はダイニングと違い腰壁以上に窓が設置しているはずです。
仮に寝かせて冷蔵庫を搬入することは重機を使用しないと難しいです。
又、キッチンが広くないと冷蔵庫を受け取りが出来ないですね。
書込番号:12254466
0点

どんな間取りかキチンと図面化(手書きOK)して説明すれば
2pの余裕なら入りそうに思うけど、無理なのかな〜?
ドア高さ我が家は175pくらいです。(176)
窓枠高さが」床からどのくらいなんだろう。
高さがあればユニットクレーンかホークリフトかでしょうけど、
余分なコストが必要になるから、粘り強く最初の2pでしてみた
方が良いと思う。
我が家は窓は吐き出し窓だから、床とフラットです。
書込番号:12257979
0点



現在、12〜13年経った400Lくらいの東芝冷蔵庫を使っているのですが、最近気がつくと電源が落ちているようで、コンセントを差しなおすとまた動き出す・・・なんて状態で寿命ですかね?だましだまし使っていて、買い替え時かなと考えています。
買い物はまとめ買いが多いので、今よりも大きなものが欲しいのですが、なにせ大容量は高額で・・・家電にも詳しくなくって。
いつもいっぱいなのは冷凍庫なので、フリーザー単体の購入をあわせてもいいのかなと思ってみたりしています。
実家からたくさん野菜が届くので野菜室もできれば大きいほうがいいのですが。
(調味料やまとめ買いした牛乳も入れてしまってるので結局冷蔵室全体がキャパオーバーかな(笑)
でも少し調べてみたら冷凍庫って機種によっては霜取りがいるのですか?
それは面倒ですね。(汗)どうしたらよいか分からなくなっています。
やっぱり1台でできるだけ大きいもののほうがよいでしょうか?
オススメ機種や1台にすべき、2台併用がよいなど家電に詳しい方のご意見をいただければありがたいです。
価格面、機能面などのオススメも教えてくださいませんか?
メーカーにこだわりはありません。
予算はできれば合わせて20万円前後が希望です。
いろいろ質問してしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします。
0点


オギバンさん>
さっそくの書き込みありがとうございます。
見れば見るほど迷ってしまいますね。
自分の中で優先順位を考えてみます。
他の方もよかったらアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:12230807
0点

こんにちは。
情報がたくさんある電化製品の選択は難しいです。
しかし、一番大事なことは基本性能がしっかりしていることです。
つまり、冷える事です。
この時期の購入ですと気がつきませんが夏場になると顕著に症状がでます。
例えば、庫内隅々まで冷えない、ドアポケットが冷えない、冷えるがコンプレッサーが
常時ONしているなどクチコミがたくさんあります。
ここのポイントを抑えて静音性、野菜室の保湿性、チルドルームの容量などの項目を
加点すれば良いと思います。
省エネについてはカタログを意識しないことです。
大型冷蔵庫が1台あれば大丈夫と思います。
サービスが最悪な東芝は避けた方が良いです。
書込番号:12239805
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





