冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力の比較

2010/07/17 06:38(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:13件

現在、購入して10年目の冷凍冷蔵庫を使用中です。
ほとんど何の問題もなく稼動していますが、エコポイントがあるうちに買い替えたほうが良いものか検討しております。
最重要項目は、消費電力と考えて現在使用中のものと最新のものとの比較をしておりますが、消費電力の計測方法が変わったとの記事を読みました。
どの程度の違いがあるものかどなたか教えていただけませんか。

ちなみに、今使っている機種はHITACHIのR-K40MPAMです。

書込番号:11638164

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/17 08:56(1年以上前)

計測方法が変わる前の年間の電気代が数千円位と言うのは、計測条件が実際の家庭で使われる
条件とかけ離れた状態でのものですね。これは冷蔵庫の周囲のスペースが全て30cmも空け
ている状態で、冷蔵庫の中身、扉の開閉回数、時間等も条件が違います。
現在のカタログ上の電気代は、冷蔵庫の周囲のスペースは5cm、計測条件等も以前よりは改善
されていますが、それでも実際の家庭での使用条件と同等とまではいかないでしょう。
当然各家庭での使用条件も異なり、大体が周囲5cmもスペースがあることは少なく、カタログ値程
電気代が安くなることは少ないと思います。カタログ上の電気代はあくまで目安ということで考えて
おいた方が良いです。

ただ以前の冷蔵庫と比べた場合、現在の新しい冷蔵庫は本体の断熱材の改良やインバーター等の制御の
改善等で省エネにはなっていると思いますが、劇的に電気代が安くなるとまではいかないでしょう。
電気代の目安は、年間消費電力量だけでなく冷蔵庫に使われている電動機や電熱装置の定格消費電力も
参考にした方が良いと思います(カタログに載っています)。

冷蔵庫の消費電力が重要とのことですが、冷蔵庫だけの特定期間の使用電力を見ることは普通の
家庭では難しいですね。 でもどうしても調べたい場合は下記の様なもの(ワットチェッカー)
がありますので、これを使えば調べられます。
ただ、冷蔵庫の電力を測定する場合、その部屋の室温によっても消費電力は変わるので
(室温が高いほど消費電力は多くなります)年間消費電力量として見る場合はご注意を。

ワットチェッカーは1つあればいろんな家電製品の実消費電力が調べられるので、買っても
無駄にはならないと思います。
(最小が1Wまでわかるので、待機電力までわかります。私は1台買いました^^)

ワットチェッカー:
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
(アマゾン等を利用すれば5〜6000円位で買えるでしょう)

書込番号:11638450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/17 10:42(1年以上前)

10年ほど前だと、ちょうど冷蔵庫の省エネが注目され、性能が上がった時期です。その前なのか、後なのかによって大きく異なるでしょう。

なお消費電力量表示のJIS基準は1998年と2006年に改正され、場合によっては2〜5倍大きくなっています。旧JISが実態とかけ離れた条件で測定していたことが原因です。ただしどの程度の差になるかは、モデルや使い方、設置場所等によって異なるので、一概に言えません。

書込番号:11638817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/07/17 21:40(1年以上前)

>nehさん
さっそくの回答ありがとうございました。
使い方によって、消費電力が違うのは理解できました。
カタログ値は目安という事で検討します。

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
うちの冷蔵庫は2001年1月に購入した2000年発表の機種です。

お二人ともありがとうございました。
一番使う、カミさんがあまり乗り気ではないのですがよくよく思い出してみると冷蔵庫内への水漏れや、温度調節パネルの故障による修理がありました。(メーカー保証やヤマダ電機の安心保証により修理代はかかりませんでしたが。)
まだ、正常に動いておりますが10年目なのでカミさんと相談しながら検討していきます。

書込番号:11641163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

小型冷蔵庫の放熱はどれくらいでしょうか

2010/07/12 11:46(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

20〜40Lくらいで、事務所に置く冷蔵庫の購入を考えています。
「ハイアールJR-N40C」と「ベルソスVS-401」が候補ですが、それ以外でも良いです。

部屋は冷房を18度設定のフルパワーにしていても、じっとり汗が出るくらい暑くなる部屋です。(プレハブ10畳3面に窓あります)
現在ある冷蔵庫は部屋から遠い場所にある為、2Lのペットボトルが数本以上入って、放熱温度が低い物があれば欲しいです。

上司からは「冷蔵庫は庫内は冷えるが、その分放熱は暖房と同じだ」と却下されました。
上司を説得する為にも、放熱がどれくらいか簡単に教えて頂けると嬉しいです。

あと、冷却方式がペルチェ式保冷とそれ以外の方式では放熱温度は結構違うのでしょうか?

書込番号:11616551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/07/12 21:32(1年以上前)

        遠くても我慢しなさい!!・・・と云うことでしょう。
        冷えきらないクーラーの電力を引き下げられる工夫を一度検討
        シュミレーションされてみては如何でしょう。
        プレハブ外壁・屋根に熱交換塗料を自分で施工した場合の効果と
        コスト。
        ガラス窓も反射・カーテン・すだれなど!!
        視点を変えて守備良く説明展開できたなら・・・
        きっと周りも貴方を見る目が自然に一目置くことでしょう!!

書込番号:11618525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/07/13 14:08(1年以上前)

野菜王国様、返信ありがとうございます。
冷えきらないクーラーを工夫する!
工場内のプレハブの為、クーラー設置時に電気屋さんに室外機との配管が長すぎるので効率が悪いので厳しいと言われて工夫を少ししかしてませんでした。
室外機を風通しの良い日陰になるようにしたりくらいしか思いつきませんでした。
熱交換塗料 知りませんでした。
今調べた所、確かに使えそうです。25度以上で昼夜を問わず勝手に働いてくれるなんて素晴らしい!
業者価格は4000円/uくらいみたいですが、自分でやる事は却下されました。
高所作業になるので、安全面でダメだしされました。
また個人で購入する場合、熱交換塗料が見つからないですし・・・
もう少し調べてみます。
有難うございました。

書込番号:11621444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の寿命は何年ですか?

2010/07/07 18:27(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

冷蔵庫が15年になります。
もう寿命なのでしょうか?

書込番号:11596123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2010/07/07 18:34(1年以上前)

そう思ったほうが宜しいかと・・・。

我が家の冷蔵庫もそろそろ10年。今の所不具合は無いですが買い換える時期かもしれません。

書込番号:11596142

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/07 19:49(1年以上前)

冷蔵庫の寿命は、正常に使えるまで。

これでは何ですので、一般的には10年位で買い替えを考える時期になる様ですね。
メーカーの修理部品の保管期間も、冷蔵庫の場合は9年と聞いたことがあります。
15年使われていているのなら、買い替えても良いと思います。
新しい冷蔵庫の方が省エネにもなっていますので。

ちなみに私は今の前の冷蔵庫は20年以上も使っていましたが...^^;;

書込番号:11596391

ナイスクチコミ!4


4DR党さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/08 11:09(1年以上前)

冷蔵庫の外観のお掃除されてますか?冷蔵庫の下や裏が埃だらけではないですか?夏でも問題ない程度に冷えていますか?コンプレッサーが常に唸って運転していませんか?

その辺の問題がなければ早急に買い換えられる必要なはいと思いますが、家電も長期間使用していると見えない所が劣化してきて、埃だらけにしていると最悪発火等の危険(最近よく報道されている通り)もありますので、ご使用されるなら最低でも埃の掃除位はしてあげてください。

小さい冷蔵庫では10年程度前の機種と今の製品とで性能はあまり変わりません。400L以上クラスでは雲泥の差がありますので、買い替えされることをお勧めします。

書込番号:11598933

ナイスクチコミ!2


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/07/10 11:28(1年以上前)

どうして400L超の冷蔵庫の性能が、急速に向上したのですか?

書込番号:11607190

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/10 13:27(1年以上前)

>400L以上クラスでは雲泥の差がありますので、

私は最近の冷蔵庫に買い替えることで、雲泥の差がある程とは感じていません。
最近の冷蔵庫では、冷凍庫の吹き出し口の最低冷気がより低くなっている(しかし、庫内温度
としては−18度平均は変わりません)、除菌や食品の傷みが少なくなる様な対策や機能の
改善がある、断熱材やインバーター制御等の改善で多少省エネになっている、等がありますが、
劇的に変わったと言う程では無いでしょう。
電気代も、冷蔵庫の電動機や電熱装置の定格消費電力を見ても大きく変わる程では無いでしょう。
電気代が非常に安くなったと言う人も、冷蔵庫だけで測定器を使って検証している人はほとんど無く
漠然と安くなったと思っているだけの様に思います。
また、各家庭によって設置や使用条件も違うので多少は安くはなるでしょうが、必ずカタログに
書かれている程、電気代が安くなるとは限りません。

なので今の冷蔵庫に良く冷えない等の問題が無ければ、本当に買い替えた方が良いかどうかは
ちょっと微妙ですね。

書込番号:11607618

ナイスクチコミ!4


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/07/12 11:16(1年以上前)

表面のビニールが禿げてきました。
このビニールは、剥がしてはいけないのですか?

上手く剥げないのですか?

家庭電器製品には、薄い膜(運搬中の傷防止用)ビニールではないようですね?

どうすればいいのですか?

書込番号:11616451

ナイスクチコミ!1


4DR党さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/12 18:02(1年以上前)

>>どうして400L超の冷蔵庫の性能が、急速に向上したのですか?
400L以上のクラスは売れ筋のため、開発費をかけか結果だと思います。特に断熱材はエコと容量アップに大きく貢献した技術だと思います。


また、外装のビニールらしきものですが、冷蔵庫の外装は塗装仕上げのため、めくれてきたビニールはデザイン上のものだと思われますので、めくって問題ないと思います。

ただし、きれいにめくるのは難しいので、めくれた部分だけカッターナイフで切りとるなどして、今以上にめくれないようにする方が良いと思います。ヘキサン及びヘキサンを含んだパーツクリーナ等でこすれば糊分はとれますが、冷蔵庫の状態や光100さんの有機溶剤への知識がわからないのでお勧めはしません。

書込番号:11617667

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

黄色の冷蔵庫を探しています...

2004/12/11 21:11(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 sato7711さん

黄色又はオレンジ色の冷蔵庫で、450Lクラスを探しています。
どなたか、情報がありましたら教えてください!

書込番号:3617520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/13 23:42(1年以上前)

SHARPなんかはいろいろな色がそろっていると思うのですが。
だめですか?
左右開き、野菜の縦置き(これは使い勝手がいいのかどうかは分かりませんが、野菜が長持ちするんだそうです)ができます。
運転音のことも含めて検討してみて下さい。

書込番号:3629234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/07/10 21:03(1年以上前)

好きな冷蔵庫を購入して、塗装するかカッティングシートを貼るのはいかがですか?
私は次回冷蔵庫を購入する時、そうしようと思っています。
黄色と一言で言っても、売っている物が好きなトーンの黄色じゃない場合もありますし、
色を第一条件にしちゃうと、サイズや機能など限定されてしまいますし。
好みの冷蔵庫が入手できると良いですね。

書込番号:11609149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ケーズデンキ

2010/07/02 14:36(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:25件

冷蔵庫の買い替えを考えてます。
ヤマダ電機で買おかなと思ったのですが、ケーズデンキの評判が良いので、検討しています。
ネット販売の最安値で値段交渉したら、ケーズデンキは応じてくれますかね?
宜しくお願いします。

書込番号:11572658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱冷蔵庫MR−G45Mの製氷ができない

2010/06/28 18:16(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 uta1122さん
クチコミ投稿数:6件

2007.10月に購入した(2年9カ月使用)三菱冷蔵庫MR−G45Mの製氷が2〜3日前から出来ません。メーカーに連絡し、@製氷だけ停止すると直ることもと。ネット書き込みで中の配管に氷が詰まると溶ければ直るを、今やっています。A2003位までの三菱製は、製氷皿の割れで無償交換があり。最近の三菱製の情報を教えて下さい。ー18℃で捻られる製氷皿は材質を選ぶそうですよ。

書込番号:11556573

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uta1122さん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/30 20:46(1年以上前)

本人です。自動製氷は、タンクを空にして、製氷ルームを冷凍ー18℃から冷蔵1℃に切り替え、内部の配管の余分な氷を溶かしたら(5H位かけて)、製氷できました。メーカーの対応は指示のみで、「内部の氷を溶かす」目的の説明がなかったので、温度上昇を1時間しか待たずに修理依頼してしまい、その後ネットでそこをキチンと分析した経験談が参考になって、+4時間を待ってから、再製氷し始めました。三菱にマニュアルに記載を頼み、電話応対の内容を具体的にしても頼みました。今回は、掃除はしてあったので、タンクへの給水を、丸い穴からヤカンで入れ過ぎて、配管に溢れて凍って詰まった?と、素人判断ですが、修理の人は否定はしませんでした。「タンクを出して、線を見て給水」が、内部の解凍の5Hの手間がかからないので、原則を守りましょう、という反省です。口コミのおかげで、1〜2万は浮いたかな?有難うございました。

書込番号:11565698

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング