
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年6月30日 20:46 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2010年8月8日 23:13 |
![]() |
12 | 8 | 2010年5月10日 10:05 |
![]() |
5 | 8 | 2010年4月6日 11:54 |
![]() |
12 | 12 | 2010年4月4日 21:13 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月28日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2007.10月に購入した(2年9カ月使用)三菱冷蔵庫MR−G45Mの製氷が2〜3日前から出来ません。メーカーに連絡し、@製氷だけ停止すると直ることもと。ネット書き込みで中の配管に氷が詰まると溶ければ直るを、今やっています。A2003位までの三菱製は、製氷皿の割れで無償交換があり。最近の三菱製の情報を教えて下さい。ー18℃で捻られる製氷皿は材質を選ぶそうですよ。
0点

本人です。自動製氷は、タンクを空にして、製氷ルームを冷凍ー18℃から冷蔵1℃に切り替え、内部の配管の余分な氷を溶かしたら(5H位かけて)、製氷できました。メーカーの対応は指示のみで、「内部の氷を溶かす」目的の説明がなかったので、温度上昇を1時間しか待たずに修理依頼してしまい、その後ネットでそこをキチンと分析した経験談が参考になって、+4時間を待ってから、再製氷し始めました。三菱にマニュアルに記載を頼み、電話応対の内容を具体的にしても頼みました。今回は、掃除はしてあったので、タンクへの給水を、丸い穴からヤカンで入れ過ぎて、配管に溢れて凍って詰まった?と、素人判断ですが、修理の人は否定はしませんでした。「タンクを出して、線を見て給水」が、内部の解凍の5Hの手間がかからないので、原則を守りましょう、という反省です。口コミのおかげで、1〜2万は浮いたかな?有難うございました。
書込番号:11565698
1点



400Lから500Lまでの冷蔵庫の購入を考えています。
高さはあってかまわないのですが出来るだけ幅が狭いものを希望です。
冷凍室が大きめで最後まで引き出せる物を探しています。
実際使っていらっしゃる方の体験談もお聞かせください。
12万円までで購入したいです。
0点

こんにちは〜
松下のを言ってるのかな〜 ・・・!?
この手の質問なら近所のお店で聞けるんじゃあないかな〜
ここはお店?
多分、電話メールでも対応してくれると思うけど!
それでも困るようなら具体的に書き込みしたらと思う。
皆さんもボランティアみたいなもんだから
少しは苦労も分かち合えたらと思う。
書込番号:11321044
0点

野菜王国様
気分を悪くなされたご様子、申し訳ありません。
ただ、手間を惜しんでいるわけではありません。
一番近いお店でも1時間半くらいはかかります。
先日こちらでアドバイス頂いたオーブンを探しに行った時にも
せっかくだからと足をのばしJ店、Y店、K店と探しましたが
実物を置いているお店はありませんでした。
最初に行ったお店では、メーカーと品番を言うと「あと少しでこっちが買えますよ」と
6万代の物をすすめられそれを断ると、うちには置いてない、データーないからと
さっさと背中を向けられました。
他の2店も同様でした。
その為こちらで評判の良いお店で注文させて頂きました。
ただやはり、ネットでサイズなどを見て測ってみたりしても
届いてみると考えていた以上に大きかったり
電話で忙しい中、漠然とした質問をするのはどうかと思うのと
メールで伺ってもそれは実際に使って無い方の意見でしかなく
また、お店によって売りたいメーカーというものがあると思います。
なので実際に使っていて、
私は●社の○○だけど、引き出す時力がいるとか
私は△社の▲ だけど、こんな所が使いにくいとか
本当のご感想が伺いたく書き込みさせていただきました。
気分を悪くなされた方々には申し訳ありませんでした。
書込番号:11323200
0点

松下は引き出しが手前まで全部が引き出せます・・・・を謳い文句
にしています。
でも、私にしてみたらそんなのは如何でも良い感じでいます。
全部引き出しますと足元が気になることしきり・・・です。
結果必用程度の開放で素早く済ませるようになると思います。
甘夏8さんの考えにケチをつけるつもりは毛頭ありません。
購入前にシュミレ^ションお忘れなく!!
白物家電購入前には取扱説明書をお読み下さい。
購入の失敗が軽減されると思います。
松下NR-F474TM 取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2010/nr_f604t_f554t_f504t_f474tm_02.pdf
商品ラインナップ(PDF)
http://panasonic.jp/reizo/pdf/refrigerate_lineup.pdf
松下NR-F474TM
最安価格(税込):\117,200 発売日:2009年10月10日
書込番号:11324487
1点

野菜王国様
書き込みありがとうございます。
忙しくてなかなかお店に足を運べない状態です
こちらのサイトで拝見すればするほど、悩んでしまいます。
とくに、パナソニックの異音の件とか、
クレームで検索していて
「松下、冷蔵庫で起こした大クレーム事故」というのが出ました。
内容が書かれていないので解らないのですがご存知でしょうか。
書込番号:11340222
0点

こんばんは
その内容からリコールではないと云うことですね。
気になるトラブルは確かにありますが、さほど大げさぶるものでもない
ように思います。
キチンとした裏づけも同時記載されてるのでなければ信頼のない悪戯
なドコゾの書き込みのクローズUPだけのように思います。
それは・・・
例えば甘夏8さんが書き込みスレッド表題を・・・
<引き出しが全部引き出せるタイプを教えてください。>ではなく、
「松下、冷蔵庫で起こした大クレーム事故」としたならば・・・
グーグル検索などで簡単に引き出されてしまうからです。
このように裏づけがない言葉の羅列が如何にも真かのように浮かび
上がるのがネットですから・・・
安易に飲み込まないように注意されるように!!
我家の冷蔵庫は2003年松下です。(E−462U)
個人的には引き出しが奥まで手前に引き出せてもそう意味・価値感
はないとイメージしています。
多分足元が邪魔になると思うから・・・
そこまで引き出すと強度も当然必用にもなります。
作業的には半分くらいが使い易い状態な気がしています。
丁度・・・作業効率が良い状態と云う意味で!!
現物を一度ならず何度かお店で確認できれば良いけど・・・
主な機種のカタログなどメーカーにメールなどでお願いすると良い
ですよ。
絞られてきたら、取扱説明書もダウンロードできますから購入前に
読まれることをお奨めします。
購入後に気付いたのでは取り返しが付きませんからね。
良いお買い物を!!
Eシリーズはトラブルもあるので口コミで読まれると云いですよ。
三菱は冷えないが解消されているかはこの夏場の口コミなど気に
してみると良いです。
書込番号:11340426
0点


野菜王国様
ありがとうございます。
本当に悩みます。
パナソニック右側のドアポケットが
ぎっしり詰まっていないとがチャガチャぶつかる音がしたり
思いっきり開けたりすると一番上の物が落ちるかもしれないよと
友人に言われました。
また振り出しに戻った感じです。
夏ごろまでにはと思ってるんですが。
書込番号:11344121
0点

松下の場合はモーターが一番上の棚奥にあるので重心が高いです。
だから・・・引き出しが奥まで使えるなどのメリットもあります。
野菜室の冷え方に、やや難点が見受けられます。
今売り出し中の冷蔵庫の発売時期から価格も予想できたりします
からチェックしてみるとお安く買いやすいです。
松下は価格が待てども落ち難い・・・
使い勝手も重要!
書込番号:11344250
2点

こんばんは。
野菜王国さんのおっしゃるとおり重心が高いです。
振動音も考慮して下さい。
この機種は音に関するトラブルが多いようです。
書込番号:11344572
1点

野菜王国さん、typeR 570Jさん
ありがとうございます。
恥ずかしながらいまだに決められません。
でも、お盆には購入します。
シャープと東芝に絞ってます。
白い冷蔵庫欲しかったのですが500ℓ以上では白が無く残念です。
書込番号:11702503
0点

スレ主さん
こんばんは。
購入するに当たって一番大事なことは基本性能がしっかりしていることです。
つまり、冷える事です。
この時期の購入ですと気がつきませんが夏場になると顕著に症状がでます。
例えば、庫内隅々まで冷えない、ドアポケットが冷えない、冷えるがコンプレッサーが
常時ONして音がうるさいなどクチコミがたくさんあります。
このポイントを抑えて静音性、野菜室の保湿性、チルドルームの容量などの項目を
加点すれば良いと思います。
省エネについてはカタログを意識しないことです。
最終的には使用感になりますので生活環境にあった冷蔵庫をより良いお買い物をして下さい。
ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:11702622
0点

絞込みがそろそろ出来てきたんでしょうか。
大体1年毎の新機種投入と思うから次の場合には、東芝の場合発売日:
2009年11月30日になります。
晩秋が一番良い時期かも知れませんが、全体ではお盆時な時期が購入
チャンスと云えるかも知れませんね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000056002.K0000058252.K0000058747.K0000058749.K0000061378
我が家のは松下のですが、野菜鮮度などは濡れた状態で新聞紙に包んで
います。
後は、お酢の使用で鮮度維持を心掛けています。
湿度が保てるのは東芝・日立でしたね。
慌てないでしっかり中身と買い時研究して良いお買い物してください。
書込番号:11702947
0点

皆様 ありがとうございました。
本日ジョーシン電機さんで購入しました。
結局
東芝 (501L) GR-B50F-S
シャープ (515L) SJ-ZF52S-N
で悩んだ末にシャープにしました。
後はクチコミのページに書き込みさせて頂きますね。
お世話になりました。
書込番号:11736948
0点



6畳一間のアパートに1人で住む事になったのですが、既にミニ冷蔵庫が付いています。しかしそれでは足りないのでもう1つ買うかどうか迷っております。けれども狭いアパートに冷蔵庫が2台で更に狭くなるのもなぁと思い、皆様のご指導を頂きたく書き込みました。何か良い方法がありましたら是非教えて下さい。またもう1台買う場合、お勧めの冷蔵庫がありましたら是非アドバイスをお願い致します。
3点

近所にコンビ二・スーパーが在れば、冷蔵庫は要らない。
無ければ、超小型冷蔵庫を買う。
書込番号:11310389
3点

ミニ冷蔵庫というものは何L位のものでしょうか? それ位は書かないと単にミニ冷蔵庫と
言うだけではわかりません。
そして自炊等はするのでしょうか? 自分には何L位の容量が必要だと思っていますか?
それを考えればおのずとどうすれば良いかがわかるのではないでしょうか?
書込番号:11310431
2点


ツインバードH.264さん、ありがとうございます。自炊をしようと考えている事、実家から色々と送られてくる事から冷蔵庫購入を考えました。
nehさん、ありがとうございます。ミニ冷蔵庫は澄み切った空さんがページを紹介して下さった46Lです。自炊もしたいと思っております。質問が分かりづらく、大変失礼致しました。
澄み切った空さん、有難うございました。アパートに備え付けてあります冷蔵庫が澄み切った空さんがページを貼り付けてくださった1ドア冷蔵庫でした。しかしそれですと上記の通り、自炊や実家から送られてきた物などが入らないかと思い購入かそれ以外の良い方法があるか、また購入するならばお勧めの冷蔵庫があるか皆様のアドバイスを頂きたく書き込ませて戴きました。昨日初めて書き込みさせていただき質問慣れしておらず、誠に申し訳ございませんでした。
書込番号:11311589
0点

2ドア冷蔵庫は便利ですが音がうるさいのでおすすめできません。
クーラーボックスのようなものを購入してみるのも一計かと思います。
書込番号:11312532
1点

自炊をしたり田舎から送られてくるものを入れておくのなら120〜200L位の冷蔵庫があった
方が良さそうですね。冷凍庫もあった方が良いでしょう。
私の場合も学生の時は初めのころは6畳の部屋で長い足付きの40L位の冷蔵庫だけだったのですが、
多少の自炊もする様になり、120L位の冷凍冷蔵庫を買いました。40L位の冷蔵庫はまだ壊れては
いなかったので捨てるのももったいなくて、普段は電源をつながずにそのまま物入れとして使い、
一時的に冷やすものが増えた時に電源を入れて冷蔵庫として使う様なことをしていました^^;。
置き場所については6畳では狭いでしょうが、工夫次第で何とかなると思います。
超小型のコンプレッサー式ではない冷蔵庫(温冷庫)もありますが、これはものをあまり冷やすことは
できず、室温より5〜10度位までしか冷えないので止めた方が良いです。
小型の冷蔵庫ではコンプレッサーが動いている時は結構な音がすると思いますが、夜寝る時に
どうしてもうるさい時は、寝る時だけコンセントを抜く等して対処していました。
24時間タイマーを使えば付け忘れも防げます。
私の場合は暫くすると音にも慣れて寝る時も気にならなくなりましたが...^^;
まぁとにかくご自分の使用状況を良く考えて決められたら良いと思います。
書込番号:11312587
1点

澄み切った空さん、ありがとうございました。2ドア冷蔵庫は音がうるさいのですね。それは困りますね。その中でも静かな冷蔵庫を探してみたいと思います。
nehさん、ありがとうございました。120〜200L位の冷蔵庫があった方が良さそうとのアドバイス。大変参考になりました。それくらいの容量で音の静かな物、できるだけ安いものを探したいと思います。もしも既にお使いの方でお勧めの物がありましたら是非教えて頂けたらと思っております。宜しくお願い致します。
書込番号:11315742
0点

2ドアは各社デザインが多少違うくらいで機能はそんなに変わらないと思います。このあたりはカタログ参照で(^^ゞ
オススメするなら中古のモノを探すのも良いのでは?オークション(運搬手段がネック)やリサイクルショップにたくさん出物はありますよ
中古はイヤ、安さは求めない、という方でしたらお呼びじゃあござんせんが…
書込番号:11342658
1点



先日新生活でシャープの冷蔵庫を買ったのですが、なんと!
卵立てが付いていませんでした。
というわけで、プラスチック製の卵立てを買いたいのですが、アマゾンなどで検索しても見つかりませんでした。
どなたか、良い卵立て知りませんか?
幅11.5センチ以下、長さ32センチ以下で探しています。
いまは卵のケースをそのまま入れて代用していますが、しっかりしたものを買いたいと思います。
よろしくお願いします。
1点

どれくらいの容量の冷蔵庫でしょうか。
私の使っている冷蔵庫は200Lクラスのものですが、卵立ては簡単なもので6個分しかない
ので、卵を買った時のケースをそのまま使っています。
これで特に問題無いですよ。 私はわざわざ卵立てを買うことでも無い様に思います。
書込番号:11185108
2点

ありがとうございます。
容量は137L、うち冷蔵室91L、冷凍室46Lです。
書込番号:11185189
0点

幅が狭くて買った時の卵ケースでは斜めになる等で安定しないということでしょうか?
私は小さいサイズの冷蔵庫でその様なことがありましたが、その時は卵ケースの淵を切って
丁度入る様にして使っていましたよ(^^)。
書込番号:11185216
1点

ケースが売って無いなら
http://www.sharp.co.jp/reizo/feature/04/01/
これと同じような感じで
100均で冷蔵庫に入るようなケースを購入して
玉子パック丸ごとそこに入れて使う(上の蓋は切り取って取りやすく)
とかいかがでしょうか?
書込番号:11185400
0点

ありがとうございます。
いや、パックが斜めになるとかはないです。普通に入ります。
しかしながら、しっかりしたものにできるならしたいなと思いまして。
書込番号:11191750
0点

こんばんは〜
ゆで卵がメーンなお宅は冷蔵庫に入れてないんじゃないかな〜!?
良く見た映像が何時までも印象的に残像として残り易い。
スーパーの玉子パックって良く出来てますよね〜関心してます。
我家は玉子パックのまま入れられる冷蔵庫の方が有難いです!!
書込番号:11192984
1点

そういうことですか。私は卵パックのケースで問題無いので、市販の卵ケースについては
よくわかりませんが、100円ショップに行けば色んな形の製氷皿があったりしますので
適当な卵ケース位はありそうですね。100円ショップで探してみられてはどうでしょうか?
書込番号:11194296
0点

ありがとうございました。
確かに100円ショップなら、何か使えそうなものはありそうですね。
行って探してみることにします。
書込番号:11195375
0点



実は、現在使用している92年製の410リッター程の冷蔵庫も寿命なので、買い換えようと思っています。
欲しいのは、三菱 光ビッグ MR-E45Rです。
http://kakaku.com/item/K0000054597/
ビックカメラのネットショップで購入を考えているのですが、搬入の説明を見ると搬入経路について、冷蔵庫の各サイズから10cmの余裕が必要であるような事がかかれいてます。
不安であれば、現地の見積もりをしていただけるそうなのですが、見積もりを依頼する予定の日を指定出来るのは、メールをする日から、中4日間以降の日にちを第三希望まで連絡せよとのことなのですが、私共の仕事のシフトが1週間おきに出る為、業者に予定が出せません。
もし、同じような経験の方がいらっしゃったら、搬入出来そうか教えていただけませんでしょうか?
玄関のサイズが、高さ179cm幅79cm
マンションの2階になりますが、玄関を出た外廊下の幅と階段踊り場の幅が130cm程。
階段自体の幅が105cm程になります。
なお、外廊下の柵はの高さは、163cmの私で胸よりちょっと低いぐらいです。
サイズが650x1821x657 mmのこの機種は、見積もりなしでぶっちゃけ搬入してもらえそうでしょうか?
唯一玄関の高さが足りない以外は、通りそうな気がしますが・・・
今現在使っている冷蔵庫は、高さ178cm幅と奥行きが63cm程の物ですが、引越しの際に主人と友人で運べました。
もし、似たような境遇のかたがいらっしゃいましたら参考までに教えて頂けませんか?
よろしくおねがいします。
決算月ですので、安いときに買いたいですし、結局業者の予定と私共の予定が合わない限り見積もりが出来ないとなると、いつになるか分からなくなります。
業者さんは、この程度だと機転きかして運びこんでくれますでしょうか・・・
1点

問題ありません。
一気に運ぶことは無理がありますので階段の踊り場で休憩する為に古い毛布で
養生しましょう。
毛布は室内運搬でも役に立ちます。
良いお買物をして下さい。
書込番号:11157643
1点

こんばんは。
一時 ピアノの運送とデジタル複合機搬入のバイトをしてた時がありました。
650x1821x657 mmで重さ93kgですね。それは冷蔵庫自体の大きさであって
梱包を入れるとさらに大きく重くなります。
冷蔵庫のみを滑り止め付きの毛布で養生して運ぶのかはさだかではありませんが。
踊り場では冷蔵庫を回転して一度立てないと無理だと思います。
デジタル複合機 80kgを腰ベルトで7階まで階段で2人で運んだ事がありますが・・
その時は梱包なしで運びました。(養生は十分にしました)
傷や破損を考えるなら専門部門に頼んだ方がいいと思いますよ。
30kg程度なら一人で運べますが93kgは正直きついですね。
書込番号:11159766
0点

皆様、ご返答ありがとうございます。
ビックカメラさんは、部屋の設置まではおこなって頂けるそうなので、設置は自分でやるわけではありません。
説明が悪くてすみませんでした。
お二方の説明の感じですと、業者にお願いするなら問題なさそう、或いは運びこめないという事ではなさそうだと取ってよろしいでしょうか?
書込番号:11160105
0点

ちょっとオタさん
運搬専門の方がくるのでしたらお任せしていいと思います。
もし無理なら2階の窓からユニックで吊って入れると思います。
書込番号:11160160
1点

クレーンを使うとなると高額になると聞いたことがあります。
問題なく運び込めることを願って注文に踏み切ろうかと思います。
テンションが上がります!
書込番号:11160284
1点

ちょっとオタさんへ
前の方が仰る通り業者に頼むのでしたら何も問題が無いと思いますよ。クレーンで搬入しなくても済みそうな気がします。
それに、今の冷蔵庫はどうやって入れたのでしょうか?今度の冷蔵庫の方が大きいから心配されているでしょうけれども、冷蔵庫が搬入できないマンションなんて聞いたことは無いので大丈夫だと思います。
ただ、搬入費用を省くためにご自身で搬入することを考えているならば、話しは異なります。
でも、ご自身で搬入するのではないんですよね?大丈夫ですよ
書込番号:11165171
0点

安心いたしました。
ビックカメラのサイトで搬入の間口が冷蔵庫のサイズブラス10センチ余裕がないとダメなような記述があって、てっきり今の冷蔵庫は斜めにしたら壊れちゃうようなデリケートな物かと思っちゃいました!
今の使用中の冷蔵庫を運んだ時は男ふたりで斜めにしたりして入りました!
ありがとう御座いました。
書込番号:11165537
1点

同じような話で便乗させてください。
先日、N電機で三菱 MR-E50R がいい値段だったので何となく購入して、いざ納入の日。
我家の室内ドアを通過できず、返品キャンセルとなりました。
MR-E50R の寸法は、685(横幅) X 673(奥行) X 1821(高)
ドアの内寸を測ったところ、680mmでした。
ちなみに知人宅のドア内寸を測ったら同じ寸法だったので、ごく一般的なドアだと思います。
で、代替品を探しにY電機に行きました。
事の経緯を話すと。。。
「横幅650mm以下のサイズにしてください。」との回答
幅685mmのサイズでも、奥行きが650mm程度(具体的には659mm)であれば、
横向きで入れられないの?との質問に、
「搬入のときには正面向きに入れるので、ダメ!」とのこと。
450リットル〜500リットルのチョイスを考えていたのですが、
一気に選択肢が狭まってしまいます→S社 465リットル品のみ?
売れ筋サイズに対して、ごく普通のドアだと思うのですが、
そんなものなのでしょうか?
納得いかないので、質問させていただきました。
書込番号:11183307
1点

hassssyさん
正面から搬入したい理由は持ち手の必要があるからです。
奥行き面から搬入するときは持ち手がないために前スレで指摘した毛布が必要になります。
重機搬入には業者は必ず用意します。
しかし、量販店の運搬業者は持ってきません。
知識がないので私はいつも用意して運搬業者に指示をします。
680mmに対して673mmでしたら十分搬入できます。
我が家はクリアランスが5mmで搬入しました。
ご参考にして下さい。
書込番号:11183583
4点

早速の返信ありがとうございます。
ですよね。
「650mm幅までしか搬入できない」とか言ったら、
ほとんどの家で500リットルサイズは入らないですよね。
実際に500リットルサイズ(685mm幅)の冷蔵庫を使っている方、
ドアの内寸を教えていただけると、さらに安心できます。
よろしくお願いします。
書込番号:11185483
0点

ドアを外せば搬入できます。
業者は傷等があるのでしませんが自分でもできます。
本当に欲しいのでしたら頑張って下さい。
書込番号:11188126
0点

遅れましたが、私の方は無事に設置していただきました。
ヤマトさん系の配送の方が引き取り&設置にきまして、あっという間に作業が終わりました。
最後にドリンク剤を差し上げました。
無事に収まって満足です!
また、助言を下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:11188176
2点



以前、ここで購入情報を書かせて頂きました。
が、我が家の設置場所を見直しをしたら条件がかなり悪く大変申し訳なかったのですが一度、キャンセルさせて頂き、
再度、機種選びを行なっています。
希望としては400〜500リッタークラスで観音開きを希望します。
設置条件は幅が667mmと705mm。
意味不明に見えますが設置場所の形が段付きみたいになっていて奥側の幅が667mm、手前側が幅705mmとなっています。
________
| 奥側幅 |
| 667o |______
か| 手前幅 |食器棚
べ| 708o |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ←こんな感じです
|
|
|_____________
キッチン
奥側の幅については右上、高さ1800oの所にコンセントがあり、667mmの幅より30mmぐらいマイナスとなります。
奥行きは幅705mmの方で1200mmぐらいとなっています。(ちなみに667mmの方は1350mmぐらいです。)
又、最悪条件にもなりますが冷蔵後を正面にして、左側が壁となっています。
なので開け角度も90℃ぐらいがギリギリかと思われます。
この条件で奥さんと相談し、冷凍庫と野菜室については側面側より出し入れする事で
野菜室や冷凍庫を一番引いた時、反対の面にくっつくような距離でも問題なしとしました。
そこで3機種まで絞り込んだのですがそこからどれがいいのか絞りきれません。
機能的な良い悪いの含め、アドバイスお願いします。
重視するポイントは
@ 野菜の新鮮さキープ力
A 脱臭能力
B 冷蔵室の使いやすさ となっています。
候補は
A 日立 フロストリサイクル冷却 真空チルドS R-SF48ZM
B シャープ SJ-XF44S
C 東芝 GR-C43F
前回は 三菱 光ビッグ MR-E45R としましたが何店か店舗を回り、店員より説明を受け、
結果、切れちゃう冷蔵の魅力がなくなり候補から外れました。
最後になりますが今の冷蔵庫は サンヨー SR26A(260ℓ) 2001年製です。
買い替え理由は冷蔵室や冷凍室がいっぱいで電気代も安く、容量が大きいものを欲しくなったので。
(冷蔵室のドアが壊れかけているので…)
長々と書きましたが宜しくお願いします。
0点

R-SF48ZMは幅→本体幅685 設置推奨幅695となっており
奥側への設置埋め込みは出来ないですよね・・
≪奥側スペースを無視するなら別ですが・・≫
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf48zm/spec/index.html
SJ-XF44Sは本体幅650 設置推奨幅660となんとか入りそうです
http://www.sharp.co.jp/reizo/product/sjxf44s/index.html
GR-C43Fは本体幅600 設置推奨幅610と問題無く入りますね
幅にも余裕があり、扉が90度+α可能です
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_c43f/spec.htm
我が家は2年前になるのかな?4月に買い替えました東芝のGR-W45FB
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_w45fb/
選定理由は
●shop保証が10年と長くなること、
●メーカ宣伝事項↓
【ポイント5】約12年間メンテナンスフリー
ナノ光プラズマの脱臭*4・除菌*5・エチレン分解と製氷皿除菌*6は約12年間お手入れ不要。
↑これメーカー12年保証とのことです
他社含め、妻と見比べてましたが、
収納性も良く、ドアが指タッチで開く事も便利です。
両手が塞がってても簡単に開けられる・・
音が静かです→私のPC位置の目前に有ります対面キッチンのテーブルを占領中^^;
現在の機種が各社、どのような収納性、機能が有るか?不明ですので
総合的に判断して購入してくださいね。
書込番号:11141755
1点

あめっぽさん
レスありがとうございます。幅650mmと685mmの冷蔵庫を選択した場合は
奥側への設置は諦めます。
総合的な判断がつかず、今回質問してみました。
何か気づきましたら、アドバイスお願いします。
書込番号:11143121
0点

この種のモデルの部屋の配置ってほとんど一緒のようにも想えます。
しかし、
日立さん、シャープさんと
東芝さんとではレイアウトに違いがありますね
日立さん、シャープさんは
冷凍庫が上、野菜室が下位置になってます
東芝さんは
野菜室が上に配備され冷凍庫が下の位置になってます
普段、よく使うものは、比較的上の位置がいいのでは?と想います
利便性を考えて機種選択をされたがいいかと想います。
≪妻が冷蔵庫を買う時は、↑のことを言ってましたね≫
パッと見では、どのメーカでも一緒のように見えますが
まったく一緒のレイアウトでも
野菜室の容量の大小
冷凍庫の容量の大小
その他、冷蔵室の間取り
【普段使ってる容器が入るか?】
我が家で問題になったことは、
2Lのペットボトルでした。
冷蔵室が比較的空いてる時ならいいが、埋まってる時だと
冷やすことが出来ないな〜と、、
すると野菜室にてペットボトルを入れるようコーナーがカットされてました
書込番号:11146912
1点

あめっぽさん、こんばんは。
本日、購入しました。結果、日立にしました。
東芝にしたかったのですが60cm幅は使い勝手が悪いという事で
(各店舗の人達が言っていました。)
選考から外れ、シャープと日立が残り、三菱も再度、選択肢にいれました。
結局野菜室の大きさで三菱も消え(奥さんが小さいのでは…との一言で又、外れました。)、
最終的にシャープと日立になりましたがプラズマクラスターイオンについて除菌のみとの
説明をうけました。又、センターピラーレスにも気が引っ掛かりました。日立の真空チルドについては
切りっぱなしの野菜やリンゴやもう少しで逝きそうなバナナの寿命延長等に使えそうな気がしました。
それにうるおい冷却がなんとなく、シャープのミスト冷却よりも使えそうだな、と思えました。
日立の応援の人とも色々と話しましたが二人でうなずいたのは
『結局は全ての冷蔵庫について一長一短があるのでその時の気分次第ですね。』
となりました。話の中で売りの真空チルドの部屋の狭さとさがって届くん棚の使い道が
なんとなく?ですね。と言ったら、苦笑してました。
決断の理由としてもう一つあって、搬入経路の最小幅(66cm)にどうにか対応できそうなと
提示値段が良かったのも購入した最終決断の理由となりました。
あめっぽさんには色々とアドバイスして頂き、誠にありがとうございました。
購入内容ついては 日立 フロストリサイクル冷却 真空チルドS R-SF48ZM の板に書き込みします。
しつこいようですがアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
書込番号:11155504
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





