ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
648

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

あんぱんの作り方

2010/10/03 23:21(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM103

前々からHBを買おうとずっと考えており、ようやく欲しいメーカーと機種が絞れてきました。SD−BM3を検討していますが、最新のSD−BMS102−Nのようなあんぱん機能が付いていないようなのですが、作り方をアレンジすれば、同じようなパンを作ることは可能でしょうか。 自宅にオーブンがないので、HBであんぱんを焼いてみたいのですが・・。
個人的にあんぱんが大好きで、とっても気になっています!!よろしくお願いします^^。

書込番号:12008040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/03 23:45(1年以上前)

100%可能です。  実演販売しているパンの焼いている臭いがおいしそうで、そのレシピ教

えてくれるんなら買うと言って購入しました。 炊き立て・焼き立てはおいしいです。

あんこもスーパーで豆違うの販売してますし。

書込番号:12008174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/10/05 03:04(1年以上前)

オギパン様
質問へのご回答ありがとうございます。やはり新機種はかなり気になるところですが、
SD=BM103の値段に比べるとまだちょっと高いかなぁ…と、一歩下がってしまいます。
大好きなあんぱんが焼けると分かり、こちらにしようかと思いました。

書込番号:12013341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/27 21:27(1年以上前)

BM103の先々代BM101のユーザで、購入してもうすぐ3年になります。さまざまなパンを沢山作ってきましたが、先日はじめてパン生地を作り、あんパンを焼く経験をしました。

パナソニックの新製品では、あんパンを簡単に焼けるようですが(深くは研究していないのでよくは知りませんが)、BMやBHでは@パン生地を作る、A何らかの装置で2次発酵を行う(夏だったら、単にほっぽっておいても可)、B生地であんを包み、オーブンで焼く、という手順で行うことになります。

私は、@にはHBを使い、Aには発酵機能がついている電子レンジを使い、Bには最近購入したサンヨーの「電気オーブン」を使いました。とても良い出来のあんパンが出来たと思います。

焼きたてよりも、冷えたもののほうが、あんパンは美味しいと感じました。

書込番号:12285723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

BMS151をモニター購入しました。
普段の開閉の時には、音がしないのですが
焼き上げて、パンを取り出そうと蓋を開閉すると、ギギーって音がなります。(プラスチックがこすれる音だと思うのですが・・・)

皆さんのホームベーカリーは、焼き上げ後の開閉時に、ギギーって音なりますでしょうか?

パンを焼く動作には問題ないのですが
今まで違う機種のホームベーカリーを使っても
取り出す時に音はならなかったのでとても気になります。

書込番号:12004644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/04 01:00(1年以上前)

こんばんは。

正常な物は使用前・使用後で音はしません。
鳴るのなら蓋の接合部分に遊びが無く 使用後の熱で機械が少し膨張するのかしら、接して音が鳴ると思います。

メーカーにその事を伝えてみる事ですね。

書込番号:12008529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/10/04 10:12(1年以上前)

スレ主さん

モニター当選おめでとうございます。

しかし、隣のひろちゃんさんのご指摘の熱膨張による歪みですね。
すぐ、パナに連絡を入れて下さい。
交換対応してくれるはずです。

書込番号:12009329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/10/06 11:04(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
結局、商品の交換になりました。
預けて2週間近くなるので、戻ってきたら早く色々焼いてみたいです。

書込番号:12018584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/10/06 12:37(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。

交換対応良かったですね。
次回は美味しいパンの報告をお待ちしております。

書込番号:12018877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BMS151との違い

2010/09/27 19:54(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:9件

ホームベーカリーを購入したいと思っています。
BMS102かBMS151のどちらかを購入しようと思うのですが
この2つの違いはBMS151の方が大きなパンが作れるということでいいのでしょうか?
それ以外にも何か大きな違いはあるのでしょうか?

書込番号:11978139

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2010/09/28 09:44(1年以上前)

スペックを見る限り大きな違いはありません。同じようです。

>この2つの違いはBMS151の方が大きなパンが作れるということでいいのでしょうか?
ハイ。その通りです。

お餅は1斤用(2〜3合で60分)、1.5斤用(4〜6合で70分)作れます。
 

書込番号:11980899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/29 23:46(1年以上前)

>momonanasさん

ご返信ありがとうございます。
頂いたアドバイスを参考にBMS151を購入してきました。

書込番号:11988772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:175件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度5

本日、下記の2冊の本を購入しました。

「ホームベーカリーでつくるおいしいパンの感動レシピ」(成美堂出版)
★bluebird0816さま、これお薦めです。私的には使えるレシピ満載!!

「おかずパン おやつパン」(グラフ社)
★はるあっとなさま、ついに購入してしまいましたよ!とりあえず、やっぱチーズ食パンが作りたいのですが?

HBで1次発酵までおこなって、後は自分で、家の電子レンジもよく見るとオーブンレンジでどうやらパンも焼けるみたいし....。

道具で必要なものは何になりますか?
型はどんなものを選べばいいのでしょうか?

実際、生地コースは難しいでしょうか?

2つお聞きしたいのは、

1.成形した後、型に入れる時、型にショートニングを塗るのでしょうか?

 他の油じゃだめなのでしょうか?(あるいは塗らないことはできるのでしょうか?)

2.例えば型が2つあって、オーブンレンジに1つしか大きさの都合上入らない場合に、1つの型 をもうひとつの型の生地の2次発酵・オーブン焼きが終わるまで、約1時間程度、常温のまま放置しておいても大丈夫でしょうか?

大丈夫でない場合は、どうすればいいでしょうか?

書込番号:11962470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:175件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度5

2010/09/24 18:51(1年以上前)

追加質問です。

「おかずパン おやつパン」(グラフ社)

HBの基本生地重量は280g。パナ社によるとこれのプラスマイナス20gくらいで使用してくださいとのことでした。

ですから粉の適正重量範囲は、260g〜300g位となりますが、

上記の本のレシピには、粉が110gや170gと少ないものや逆に330g、360gと多いものがありますが、このような場合はやはり比例方式で分配するのでしょうか?
(割合に応じて上記260g〜300gの範囲に入るように調整する)

書込番号:11962578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/09/24 21:48(1年以上前)

>しきそくぜくうさま

成美堂の本は私も持ってます。
濱田美里さんのレシピ本は幾つかありますが、この本が一番、HBの可能性が広がりますね。
作ろうって気にさせてくれます。

型は、チーズパンは食パン型の1斤タイプですね。アルタイト製が安くて熱伝導もいいのですが、手入れが面倒だったり、使用頻度が多くなければフッ素加工されてる型でも良いと思います。
その他必要な道具は、本に書かれてると思いますが、大体、以前のスレで書かれてるモノで大丈夫じゃないかな?と思います。

その他、あれば便利なのは
部屋の温湿度計、10ccごとの目盛りがある計量カップと、シンプルなガラス棒温度計(100度か50度までの)。
シリコン(あるいは、ゴム)のしなりが良いヘラ。パンケースの隅っこに残ってる生地を落とすのに必要。
0.1g単位が量れる微量計。1g単位のデジタル秤はお持ちだと思うので、デジタルのスプーンタイプのが嵩張らずに済むと思います。
また、テフロン加工したオーブンシートを天板に合わせてカットして使うと、洗って何度も使えるので便利です。

型塗りの油ですが、私は面倒臭がりなので、「シュッと油太郎」(スプレー缶入り油)を吹きかけてます。油なので、火は消して換気良くしてやってます。
それ以外は、無塩バター塗ってます。

生地については、分割して、後から焼く分は、冷蔵庫に置かれておくと良いですよ。低温で発酵を遅らせておけば良いので。その後、頃合いを見て成形発酵と、時間差で作業されてください。
可能なら、成形して、天板(あるいは、型)ごと冷蔵庫へが一番楽ですね。
または一番涼しいところに、乾燥しないようにして置かれておいてください。

粉量が多いのは、加減されて、計算し直されたが良いでしょうね。少ないのは、倍で捏ねて、片方は冷凍室保存とか。

余談ですが、実は昨日、ハムマヨパンとお好み焼きパン焼いてます。生地2種類用意するのも面倒でしたから、1つの生地をHBで捏ね、半量ずつ作りました。
私も、ガスオーブンとオーブンレンジ持ってますので、片方でハムマヨを焼き、もう片方でお好み焼きパンを焼き・・・とやってました。

書込番号:11963391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度5

2010/09/25 01:23(1年以上前)

はるあっとなさま

早速の回答ありがとうございます。

>成美堂の本は私も持ってます。
濱田美里さんのレシピ本は幾つかありますが、この本が一番、HBの可能性が広がりますね。
作ろうって気にさせてくれます。

bluebird0816さまにもお薦めですよね??

>型は、チーズパンは食パン型の1斤タイプですね。

1斤タイプ正方形っぽいのと、長方形っぽいのがありますが、どちらを選んだらいのでしょうか?「おかずパンおやつパン」のチーズ食パンのようなものを選べばいいのでしょうか?
アルタイト製は扱いがめんどうでしょうか?(初めに空焚きだけすればいいのではない?)
実際、1斤型では正方形と長方形とどちらが利用価値があるでしょうか?

あんパンとか丸いパンは型が不要なのでしょうか?

>テフロン加工したオーブンシートを天板に合わせてカットして使うと、洗って何度も使えるので便利です。

オーブンレンジ使用予定なので、天板を購入しなければならないのでしょうか?
それで、さらにオーブンシートというものを購入して天板の上にオーブンシートを敷けばいいのでしょうか?オーブンシートの代わりにクッキングシート(リード?とか)ではだめなのでしょうか?

ところで、この「おかずパンおやつパン」は1995年位に絶版になっている山本聖さんの本の一部も再編集されているみたいですね(特におかずパンの部分は全部)。
名著の部類に入ると思います。

頑張って挑戦しなければ!!


書込番号:11964620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度5 ブログ 

2010/09/25 21:28(1年以上前)

しきそくぜくうさん

「ホームベーカリーでつくるおいしいパンの感動レシピ」ネットで調べてみました。
良さそうですね!
今度本屋さんで探してみます。

私もパンケースで焼くでは限界があるようなので、捏ねはHBで、
成形して焼きたいなとおもうようになりました。
自宅のオーブンレンジで焼けない事は無いのですが、オーブン機能を考えて買ったレンジ
ではないので、次はオーブンレンジを新調しようかと考えています。

ちなみにトースターも無く、今までレンジのトースト機能で焼いていたので、
トースターを買うか考え中です。
実家に焼いた食パンを届けたのですが、かなり評判が良かったです。
母としてはトースターだ焼くとなかなりヒットだったようです。

書込番号:11968819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/26 15:42(1年以上前)

こんにちは。

しきそくぜくうさんは 着々と生地コースパンに向けて知識と道具揃えているのかしら^^
ブルーバードさん、何か気になるようなオーブンレンジ見つけたのかしら。コンベッックタイプの方が便利ですよ。
はるあっとなさん、画像のパン美味しそうですね。
>1995年位に絶版になっている山本聖さんの本の一部も再編集されているみたいですね。
やっぱり、この本絶版なりましたか。

このお好み焼きパン美味しいですよね。生地だけ作って別にたこ焼きを揚げて包んだ たこ焼きパンも変わっていて美味しいですよ。
たこ焼き自分で作った物でも良いし 冷食のたこ焼きで作っても良いですよ。

さて、私はこれから一寸した変わりパンを作ります。
人間が住みやすい季節はパン生地も一番美味しく出来る季節なので チョッと変わりパンを作ろうか悩み中ですが キャベツの芯が残っているので擦って混ぜ込んでみようかと。。
食事パンも菓子パンも野菜を練り込んでつくるのは私の拘りパンです。

書込番号:11972587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度5

2010/09/26 16:35(1年以上前)

チーズ食パン

隣のひろちゃんさま

自家製パン難しい。焼きが不足して中が少しドロドロしていますが、2次発酵が不足しなのでしょうか?

また、うまく背が高いパンにならない。ちなみに強力粉300g、イースト6g入れましたが..。

はるあっとなさま

おかずパンの「チーズ食パン」を焼いてみましたが、大失敗でした。
材料は何ページを見ればいいのでしょうか?

あと、型にチーズが付着しまったのですが、どのように掃除すればいいのでしょうか?

(型は安かったので、アルタイト製を購入しました)

書込番号:11972798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/09/26 22:39(1年以上前)

>しきそくぜくう様
型を買われて焼かれたみたいですね。焦げ付きは、アルミの鍋と同じように扱えば良いですよ。天日干し→日中放置→ペリッと剥がす→硬いスポンジで洗う→天日干し・・・と何度か繰り返せばよろしいかと。
それか、台所用洗剤溶かした鍋でグツグツ煮る。また、アルミ系では推奨な使い方ではないですが、スチールたわし+クレンザーとの組み合わせ。

チーズ食パンですが、HBの生地コースを使われましたか?
それだと、粉300gに対し、イーストの量は多いので、発酵過多、過発酵になってるのだと思います。
イーストの量を減らさない場合は、パナは発酵時間が40分だと思うので、半分ぐらいの終了20分ぐらい前から生地の様子を見られてください。
室温が高くなければ25分か30分ぐらいの発酵時間になると思いますが
生地の見方としては、人差し指に強力粉を第2関節ぐらいまでつけて(私は、プリンカップに粉を入れて、その中に人差し指をいれて粉つけてます)
生地に垂直にではなく、斜めに中心に向かって人差し指を差しまして、指を抜いた後、穴がふさがろうとしなければOKです。すぐに戻ってしまってるのは未だです。
文章で書くとニュアンスが伝わりにくいのですが、「フィンガーテスト」で検索されると詳しいこと載ってるかと思います。

ちなみに、チーズ食パン、私も焼いてみました。レシピ通りではなく、HBで焼き上げまでやってしまうパターンですが
食パン生地のアレンジなので、イーストと水以外は倍量。イーストは2g、水は160gでは多かったみたいで150〜155gあたりで食パンコースでスタート。
終了90分前に、生地を取り出して2分割。具材を適当に巻き込んで、羽根を外したパンケースに戻して、再びHBの中へ。
食パン(焼き色標準)の焼成は40分間のようですので、その10分ぐらい前に生地の上にチーズ散らして、あとは焼き上がって完成。
巻き込んだ具材は、スライスベーコン3枚とピザ用チーズ80g。
ベーコンを半分に切ると、ちょうどパンケースに合うので、それを少し重なるように3列並べてから、その上にチーズを散らしてます。
その上から、ブラックペッパーをゴリゴリやると良いでしょうね。
生地の水分が若干多かったので、生地厚めにしたから、ベーコンやらチーズけちってますが、生地をもう少し伸ばして、具材を多めにされても問題ないです。
上から散らすチーズも好みですが、今回は20g使ってます。

書込番号:11974663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度5

2010/09/27 00:22(1年以上前)

はるあっとなさま

どうもありがとうございます。

「チーズ食パン」の材料の分量は本のP4の食パンの量を見ればいいのかP24の材料(何かおかしいのでは?)を見ればいいのか良く分かりませんが?

>型を買われて焼かれたみたいですね。焦げ付きは、アルミの鍋と同じように扱えば良いですよ。天日干し→日中放置→ペリッと剥がす→硬いスポンジで洗う→天日干し・・・と何度か繰り返せばよろしいかと。
それか、台所用洗剤溶かした鍋でグツグツ煮る。また、アルミ系では推奨な使い方ではないですが、スチールたわし+クレンザーとの組み合わせ。

アルタイトを水につけたり、スチールたわしを使ったりしてもいいのでしょうか?

>ちなみに、チーズ食パン、私も焼いてみました。レシピ通りではなく、HBで焼き上げまでやってしまうパターンですが

>食パン生地のアレンジなので、イーストと水以外は倍量。イーストは2g、水は160gでは多かったみたいで150〜155gあたりで食パンコースでスタート。

ハーフのスチームコースで焼いたのでしょうか?

>終了90分前に、生地を取り出して2分割。具材を適当に巻き込んで、羽根を外したパンケースに戻して、再びHBの中へ。

やっぱり普通のコースで焼かれたのでしょうか?羽を付けたままじゃ具が粉砕されるのであえて羽をはずすという裏技を使っているのでしょうか?これならスチームコースだけではなく普通のコースでも生地を取り出してアレンジ食パンができますか?

あと、あえていうと、型から取り出しにくかったです。

書込番号:11975243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/09/27 01:42(1年以上前)

>しきそくぜくう様

基本の食パンで2斤分とあるので、あれ?と思い、よーく本を読みましたら、あの本で使われている型は、所謂、ミニ食パン用の型ですね。
ですので、一般的な一斤サイズの約半分量。ちょっと紛らわしいです。

なので、22センチぐらいの型でしたら、p24の倍量で計量されてください。
チーズは、上に散らすとすごそうなので、中に巻き込むとか加減したが良いと思います。
そして、焼き時間が少し変わってくるので、焼き色を見ながら5分ぐらい長めに焼いてください

私は、アルタイトやアルミの型は、使ったらザザッとお湯で洗って、オーブンで180度10分ぐらい空焼きしてます。空焼き終わっても、冷めるまでオーブンの中に放置してます。
これでサビは出てないので、問題なく使ってます。

型離れですが、型が新しいので外れにくいというのもあります。それか、油の塗りが足りなかったとか。
型でもHBでも、焼き上がったら、中身を出す前に型やパンケースの側面裏面をよく叩いてます。
むやみに叩いてそうですが、こもってる蒸気を飛ばす意味でも良いらしいです。
少し高いところから落とすのが手っ取り早いのですが、音が響くので

☆写真のパンは、食パンコースでスタート・焼き上げ行ってます。

書込番号:11975532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度5

2010/09/27 13:48(1年以上前)

はるあっとなさま

>基本の食パンで2斤分とあるので、あれ?と思い、よーく本を読みましたら、あの本で使われている型は、所謂、ミニ食パン用の型ですね。
ですので、一般的な一斤サイズの約半分量。ちょっと紛らわしいです。

なので、22センチぐらいの型でしたら、p24の倍量で計量されてください。

倍量ですと、強力粉220gのイースト4gですが、これもおかしくありませんか?
ホームベーカリーの1斤ですと、強力粉250gのイースト2.8gですよね?

それとも、オーブンで焼く時はイーストが多めになるのでしょうか?

あと成形の時、生地が少しまとわりつきますが、打ち粉はしないのでしょうか?

書込番号:11976913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/27 14:46(1年以上前)

こんにちは。

レシピの粉110gに対して2gのイーストは HBで作業するには多いです。何故なら、手で捏ねると違って生地温が上がり過ぎてしまうからで 手で捏ねているレシピより少なく計量したほうが良いです。
だから、倍量で作ればそれだけでイースト過多になって過発酵になり生地もだれて扱い難く為ります。

基本はHBのレシピに沿って計量すれば失敗は無いです。

だれてしまうと手粉を使って扱うといいですが 手粉が多いと仕上がりに影響が出るし 下手をすればもっとべた付いて発酵も上手く上がってくれません。
チョッとなら良いですが これは大変だと思う生地になったら成形すると言う事を考えずそのまま型に入れて 表面を手粉を付けた手で馴らして発酵に取り掛かったほうが無難ですよ。

書込番号:11977102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/27 16:51(1年以上前)

しきそくぜくう様、

もし、お気に入りのレシピがあったら 手捏ねの場合は粉が100%とするならイースト(生イーストは手捏ね分と同じでも良い)は粉の1%〜多くても1,5%までにとどめておくと 発酵時間も見極めて多くなり過ぎなければ失敗が少なくなります。
もし、発酵が時間通りに膨らまなかったら 目で確かめながら時間延長も有りなので 過発酵・発酵不足にならないようにすると好いですよ。

書込番号:11977425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度5

2010/09/28 02:20(1年以上前)

隣のひろちゃんさま

いつも的確なアドバイスありがとうございます。

基本はHBの取説の粉250g・イースト3gというこで.......。

書込番号:11980292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/28 14:28(1年以上前)

こんにちは。

しきそくぜくう様の画像より 私の食パンの基本から材料を割り出して作ってみました。

強力粉・・・・・250g(100%)
砂糖・・・・・・15g(6%)
塩・・・・・・・5g(2%)
バター・・・・・15g(6%)
イースト・・・・2,5g(1%)
水・・・・・・・160cc(64%)

私は いつもこれを食パンの基本にして副材料を入れる場合基本材料を加減して作っています。
昨日作った物は、キャベツの摩り下ろしも入っているので水分は1%少なくして作ったハムとチーズのパンはモチモチで 厚めに切って朝食にしました。

菓子パンの基本・フランスパンの基本・バターロールの基本を元にベーカーズパーセントを加減して作ります。

書込番号:11981788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

発酵について

2010/09/22 23:28(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-D538W [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

数年前発売のツインバードHBから買い替えを検討しています。

石窯風、独立メニュー、天然酵母メニューがあってとても気になっているのですが、夏場の発酵の温度・時間管理はいかがでしょうか?

というのは、現在使用しているHBでは、夏場の室温が高め(28度程度)の時は、第一発酵段階ですでに過発酵になるため、自分で加減を見て早めにに取り出したりしています。
(しかも独立メニューがないので一旦生地を取り出した後はすべて手作業です(泣))


天然酵母機能では温度管理してくれると書いてあるのですが、普通のイーストの場合でも、室温に応じて過発酵ならないよう温度&時間管理してくれるのか、やはり独立モードで自分で加減する必要があるのでしょうか?


どなたか既にこの機種をお使いの方、この夏での体験談など教えていただけるととても助かります!!

書込番号:11953419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 PY-D538W [ホワイト]のオーナーPY-D538W [ホワイト]の満足度5

2010/09/23 08:20(1年以上前)

この夏は猛暑でしたよね。我が家の場合、キッチンにHBをおいて夜中にタイマーセット。
翌朝に焼きたてをたべるという使い方をしていました。
キッチンは夜中はエアコンは入れていませんので
連日の熱帯夜28度〜の気温の中での環境です。
セットは夜寝る前に(11時過ぎくらい)
5度に冷やした冷蔵庫から出した冷たい水を使っていました。

小窓があるので途中、中を覗くんですが
発酵中は水蒸気で小窓が曇ってるので焼きに入るまでは中はみえにくいです。

HB任せでしたがとくに問題なく焼けていました。
昨日の晩も、くるみパンを焼きました。
モードは食パンモードで1.5斤サイズ。濃いめの焼き目です。
皮はパリッとしててなかはふんわりです♪


書込番号:11954845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/09/23 09:40(1年以上前)


早速の返信ありがとうございます。

写真のパンは素晴らしい出来ですね!!

しかもタイマーでエアコンなしとは・・・

水をあらかじめ冷やしておくコツなんですね。

私はあまりタイマーを使わないのですが、いつもわざわざ電子レンジで温めて入れていました。真夏は逆に冷やしたほうがいいのかもしれませんね。

大変参考になりました。

おかめーずさん、ありがとうございました!


書込番号:11955204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 PY-D538W [ホワイト]のオーナーPY-D538W [ホワイト]の満足度5

2010/09/23 10:08(1年以上前)

写真のパンを焼いた昨晩の最低気温は25度でした。
昨日もエアコン無し/予約タイマーでのパン作りです。
取説にレシピがのっていて
夏場は「冷蔵庫で5度に冷やした水を使い
1斤で10ミリ、1.5斤で15ミリの水の量を減らす」と書かれていました。

せっかくセットした冷たい水がぬるくならないようにと
予約タイマー使うときは夜遅く、
寝る前にパンを焼く準備をしてタイマーセットしていました。

HBまかせなので楽ですね♪

天然酵母パンはまだ焼いたことがないのでわからないですが
このHBなら問題なく焼けそうです。(^^)

書込番号:11955347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/23 20:56(1年以上前)

現在使用しているツインバードの取説もよく見ると「室温が25℃以上の場合は、約5℃の冷水を・・・」と小さく書かれていました・・・(汗)

ただ、先ほどその通りやってみたのですが、やはりヒータが本体の下部に1本しか無い為、底の方の生地の温度が上方より高くなりがちで下の方ほど過発酵になってしまう傾向があるようです。

こちらの機種だと、下部と上部の二本ヒーターがある為、均等に発酵できるのでしょうね。

天然酵母では作ったことがないのですが、お店で売っている天然酵母のパンはどれも自然な旨みがあって大変おいしいので、私もこちらを購入したら是非チャレンジしてみたいです!


書込番号:11958519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケース互換性について

2010/09/21 23:31(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

この機種の購入を検討しています。

4人家族なので、二日に一度焼けば良いと考えて1.5斤タイプを考えています。

それでも、1斤で焼きたい場合もあるかもしれません。

そこで質問ですが、他の機種の1斤サイズのパンケースを使うことなんてできるのでしょうか?
もちろん、焼き加減等が少し変わるくらいは仕方ないと思っています。
まずは物理的に装着可能か、イースト投入等の動作に影響は無いか等を知りたいです。

書込番号:11948219

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2010/09/22 08:30(1年以上前)

MKで同じ1.5斤サイズの別の機種を購入しようと考えたことがあり、一応メーカーに問い合わせして聞いてみたことがあります。(若干造りが違うそうで使用しないで下さい。と言われました。)

結論から言って無理だと思います。
軸受はメーカー各社違った形をしていると思います。無理に使って本体自体の故障につながると思います。

Panasonicは1斤と1.5斤用が合うか?に、ついてはメーカーに問い合わせした事がないのでわかりません。

1.5斤サイズの機種を買っても1斤用は作れますよ(笑)
ただ、どうぶつビスケットさんのように パンケースを変えて焼きたい!と、考えていらっしゃるなら、もう一台別に購入するか、
一斤用はパン型を買ってオーブンで焼くかになると思います。
参考にならなかったかもしれませんね。
ご家族で検討されて良い機種が見つかると良いですね。


書込番号:11949661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/23 21:03(1年以上前)

それでは、一応メーカーに問い合わせてみようと思います。

まあ当分は1斤で焼くときは背の低いパンでもいいかなと・・・

ありがとうございました。

書込番号:11958573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/02 17:39(1年以上前)

購入しました!
1斤分の材料でも、思ったほど背の低いことにはならず、これで十分です。
1斤用の機種で焼いたパンに比べて細長になることから、一切れ分は面積が小さくて厚切りのパンを想像していたのですが、よく考えたら切る方向を90度変えれば、全然問題ない事に気づきました。
ちなみにうちは、キタノカオリという国産粉が美味しくてお気に入りです。

書込番号:12000949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング