このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年3月25日 23:35 | |
| 1 | 10 | 2010年4月17日 01:52 | |
| 2 | 8 | 2010年3月19日 22:11 | |
| 0 | 1 | 2010年3月20日 19:01 | |
| 4 | 4 | 2010年3月24日 20:41 | |
| 2 | 5 | 2010年3月24日 09:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
生地作り用に購入を検討中です
手捏ねで何度か作ったんですけど賃貸マンションの為苦情がきてしまいました
国産の強力粉でも生地作りだけなら大丈夫なんでしょうか?焼きはオーブンで焼くのでいいんですが。
以前他のサイトで確か外国産じゃないとダメだと書き込みがあった気がするんですがどうなんでしょうか。
0点
カメリアですらない、ニップンの強力粉を使って数回焼きましたが、
おいしく焼けたと思います。
外国製の粉を試して無いので、出来上がりにどれだけ差があるかは判りませんが、
国内メーカーの粉じゃ作れないということは無いと思います。
書込番号:11140908
0点
返信ありがとうございます手作りパン教室に通っていたのですが教室で使用していた捏ね機械は高額で手が出せず粉も国産のオリジナル粉だったので心配でした近々購入しようかなマ
書込番号:11141023
0点
機械的には問題無いのですが、他の方も書かれている通り、
説明書に書かれているレシピにクセがあるようです。
なんというか・・・しっかりしすぎたパンになるというか・・・
個人の方がまとめられているホームページに書かれていた分量で作ったら、
ふわふわのパンになりビックリしました。
当たり前ですが、分量により全然違うパンになりますね。
多分生地のレシピも同傾向だと思いますので、
もし買われる際にはパン教室で習った分量で作るなど、
ちょっと工夫された方が良いと思います。
もちろん、一度ぐらいは説明書の分量で作ってみても良いと思いますが。
書込番号:11141089
![]()
0点
そうなんですか…ヌ
教わったレシピもどちらかといえばしっかりとした引きの強いパンに出来上がりますけど購入したら研究が必要ですねマありがとうございます
書込番号:11141162
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
MKは成形パンを作る際の生地作りが独立機能になっているようですが、投入する小麦粉の分量は決まっているのですか?パナだと200〜250gくらいだったのですが、3人家族なので1回に作る量がそれほど必要ないのです。150gとか市販のレシピ本にある分量や少なめでもおいしい生地ができますか?
0点
こんばんは。
生地作りの分量について、説明書に記載されていました。
生地は250g〜280(粉量)が適量で、
少なすぎても、多すぎても生地は良くできないそうです。
また、作った生地の保存方法も記載がありました。
余った生地は2重のポリ袋に入れて冷蔵庫に入れて保存12時間までOK
また、バターロールなど成形、20分位の短い発酵で、バットに並べラップして冷凍。
冷凍されたらビニール袋にまとめて保存可。とのことです。
少量の生地しか必要ないなら、私だったら 冷凍するかな♪
解凍して普通に焼けるし、食べたいときに手早く焼けてオススメです。
書込番号:11090915
0点
akechi17さん
ありがとうございます。生地を冷蔵・冷凍出来るなんて便利ですね。
今PanaのBMS-101とこの機種と悩んでいます。Pananaは少ない分量でも出来るようなんですよね。でもこのMKも小分けにして冷蔵・冷凍できるなんて本当に便利ですね。
ますます悩みますね。ちなみにMKの使い心地はどうですか
もしよかったらMKの長所・短所などあったら教えてください。
書込番号:11091529
1点
cherry922さん
MKの機種だけじゃなく、他の機種で作った生地も冷凍できると思いますよ。
私はパナソニックを使ったことがないため、比較は難しいですが、
MKについては、
パン生地をこねる機能がとてもパワフルで、それが一番気に入っています。
焼いた翌日も、もちもちでしっとりした甘味のある生地のパンに感じました。
(でもこれは使う材料によっても感想が違いますね)
その他では
★パナソニックより安い
★パン生地作り、焼き機能、発酵機能などが分かれてて アレンジがきく。
などでしょうか。
私事ですが、パナのと迷ってましたが 最後には、
パン焼きを重視したいか、おもちつきや蒸しパン機能も欲しいか、で
パン焼きを充実させたかったのでMKにした次第です。
書込番号:11092130
0点
akechi17さん!
おはようございます。そうなんですよね。パン作りを主にしたいのですが
人間欲がでてしまって…どうせ買うなら他の機能もと思ってしまうんですよね。
優先したいのは生地作りなんですけど、ただどうしても材料の分量を少なめに出来ないというのがひっかかってしまって!!Panaだと150gで作るレシピがああるそうなんですよ。後は住宅の1Fに住んでいるのですが、キッチンと寝室が隣なんでMKが生地を作っている時の音がすごいとあるので…MKとPanaを合体したベーカリーがあればいちばんいいのですが?!もう少し考えてから購入することにしますね。いろいろとありがとうございます。
書込番号:11097997
0点
cherry922さん
パナソニックに少量の粉量でのレシピが
あるんですね。
知りませんでした。
生地作りの点だけなら
MKにも不可能じゃないとは思いますが、
説明書のメニューに載ってるわけじゃないので、
どなたか 少量で試された方のご意見があればいいですね。
私の経験では
飾りパンの生地をよく作りますが
粉量150gくらいで行ったこともあります。
飾りパン用のレシピでしたので
口にしてないのですが、
こねる力は素晴らしいから
見た目はキメが細かい生地になって満足でしたよ。
自分に合った 機種が見つかると良いですね。
書込番号:11098414
![]()
0点
akechi17さん
こんにちは!
御親切ありがとうございます。
そうですね。MKで少量の生地作りをされている方がいるか探してみることにします。
どうせ使うのでしたら少しでも永く使いたいですものね。
本当にありがとうございました。現物を見て確認できたらもっといいんですけどね。(離島なので近くの家電にはPaのHBが1種類のみおいてありました。(それも2つ前の機種で今の新製品と同等の価格でした。)びっくりです。オーブンも価格comと比べると3万ちょっと差がありました。
書込番号:11098808
0点
はじめまして☆
エムケーの916という1.5斤まで焼ける大型タイプに150グラムの粉で生地作りをしています。
生地がまとまってくるとパンケースが大きいせいか
ちょっと空回りすることもありますが、特に問題は起きていません。
きれいな生地ができますし、機械も故障はしていません。
更に途中で生地を半分取り出してドライフルーツなどをミックスするときも
そのまま使用しています(^_^;)
確かにあまりよくない使い方だと思いますが、我が家も3人家族なので
美味しく食べられる少量で十分なもので・・・。
ちなみにこの機種は7年くらい使用していて、生地作りはここ半年くらい週2回使用しています(それまでは普通に1斤コースで焼いてました)。
ご参考になれば嬉しいです♪
書込番号:11125896
0点
Picaさん
こんばんは!
貴重な情報いただいたのに返事遅くなり申し訳ありません。
最近何かと忙しくて掲示版みてませんでした。
生地が少なくても成形出来るんですね。しかも1.5斤タイプで!
すごいですね。大変参考になりました。
ちなみにこねている時の音はどうですか?
よろしければ教えてください。
書込番号:11156250
0点
cherry922さん
私も子供の春休みでバタバタしていて返信が遅くなりました〜。ごめんなさい(^^;
音は食パン1斤コースとあまり変わらないように感じます。
エムケーは元々音が大きいですからね・・・。
生地作りの1斤コースだと20分だけですからガマンですね(^^;
私はミックスコールで生地を取り出し分割し、
半分をケースに戻してドライフルーツやナッツをいれて、
取り出したほうの生地はグルテン膜を確認してきちんとできていれば
そのまま丸めてキャンパス地に乗せて
乾燥しないように上に布をかけて休ませちゃいます。
で、機械の発酵が始まったらケースに戻します。
というのも、150グラムだと15分でも十分こねあがるからです。
片方の生地にナッツ、片方の生地にココアなどの場合も
途中で生地を交換して機械に混ぜてもらったほうが
よくなじんできれいな生地になるのでポイポイ交換します(笑)
ミックスコールから5分で捏ね終わりですが
1-2分ずつでも十分に混ざります。
むしろ1斤のときより均一にキレイに混ざっていると思います。
発酵は30-40分でいつもキレイな生地ができますよ。
一度試してみてくださいね。
ちなみに私は「焼き芋機能」と1.5斤の横長パンに惹かれてその機種にしたのですが
焼き芋屋さんもびっくりの美味しい焼き芋ができます☆
1.5斤は全く焼きませんけど(^^;
また何かありましたら分かる範囲でお答えしますね♪
少量派同士、研究しましょう^^
書込番号:11203125
0点
pica☆さん
こんばんは!
御親切な情報をいただいていたのに4月は仕事に追われ掲示板を見るのもすっかり
忘れていました。ごめんなさい。そんなわけでまだホームベーカリーも購入していません。
もともとは成形パンを作りたくてHBを探しているのですが、(手ごねだとやはり時間がない時は面倒なもので…)HBの前にオーブンのほうが必要だと考え今オーブンも検索中です。現在もっているオーブンは主に電子レンジ専用で10年ほど前に購入。火力もなく小さいのであんぱんやメロンパンも3ケ程しか焼けません。ケーキ作りも好きで特にシフォンケーキは20cmを焼きたいのですがオーブンが小さくて火力が弱いため17cmが限界です。HBの口コミなのに余談になりましたが、出来れば両方一緒に購入したいと思っています。主にお菓子やパン作りに重点を置い探しているのですがオーブンは価格comの最安価格でも8万円クラスくらいになってしまうんですよね…現金一括では買えない値段なのでショッピングローンも検討な上情報収集して安心して購入できる電機メーカを探しています。HBの口コミでなんなんです、パンやお菓子作り最適なオーブンがあったら情報よろしくお願いいたします。pica☆さんのとても丁寧なアドバイスありがとうございます。HB購入の際はぜひ参考にさせていただきますね。
書込番号:11242375
0点
SD-BMS101を使ってる方教えてくださいませんか?生地作りコースで、こね→醗酵まで出来るようですが、小麦粉などの分量はレシピ本である
分量じゃなきゃ出来ないでしょうか?(BM-103のレシピ本では確か生地作りコ-スだと小麦粉
が200gか250gだったような気がします。)家族が3人なので市販のぱん作り本などにある
150gくらいの分量で十分なのですが、自分なりの分量を投入して上手く生地が作れるのでしょうか?MKだと、こねや醗酵機能が独立しているようなのですが、こちらの機種のほうが
機能が多彩でどうせ持つなら食パン・成形パン以外に、白パン・パスタ・お餅も作りたいのですが、贅沢でしょうか???※低学年の娘がいておやつにいろいろな成形パンを作ってあげ喜ぶ顔が見たいのですが
0点
できますよ。
この機種の説明書では、メロンパン、白パンでは150gで生地を作りますので、そのレシピがのっています。
また、この機種を使った萩原和也さんのレシピ本では150gで生地を作り、アンパン、クリームぱんなどを作るレシピがのっています。
私はその生地の配合で、ジャムパンなどの成形パンを作り、オーブントースターで発酵、焼きをしておやつパンを作っています。
書込番号:11087980
![]()
1点
リリーレインさん
ありがとうございます。貴重なご意見嬉しいです。
ちなみに朝から、手ごねであんぱん・調理パン2種類・最後にバウンド型でミニ食パンを作りました。このミニ食パンの作り方は最近購入した雑誌に荻山和也さんの手間なしクイックパンの作り方があったので試しに作ってみました。醗酵から焼きまでな・なんと60分という短さでしたがちゃんと醗酵しきれいに焼けたのでびっくりしました。他のパンは、オーブンが小さくて火力が弱いせいもあり2度に分けて焼いた時間も入れて
それぞれ2時間ずつかかったのですが…その分量が手ごねでしたが150gでした。
それと最後のページにSD-BMS101を使って白パンを作ったページがあったのを思い出し見開いてみると小麦粉の分量が150gでした。分量を少なめにしても使用できるんですね。安心しました。これでもう少し値段がダウンしてくれれば…本当にありがとうございました。参考までに、BMS101の使い心地はどうですか
書込番号:11091408
0点
cherry922さん、こんにちは。
クイックパンの雑誌はなんていう雑誌ですか。さしつかえなければ教えてください。
BMS101の使い心地はとても良いです。
正月前に買ったので、まず作ったのはもちでした。あんなに簡単にふわふわのもちができたのは感激ものでしたよ。
スチーム機能でかぼちゃプリンも作ってみました。すも入らず、高級感のただようデザートとなりました。一度に作れる分量はけっして多くないので、家族一人当たりの分け前は少ないですがとてもおいしかったです。
萩原さんの本「別冊エッセお店の人気パンが焼けた」には、ホームベーカリーでこねて、2次発酵前に取り出して、加工(分割してクリームやあんなどを入れるなど)して、またホームベーカリーに戻して焼いてしまうという、オーブンいらずの具入りパンのレシピもおもしろいですよ。
今日も今から、クリームパンでも作ろうかなあと思います。
書込番号:11093800
0点
リリーレインさん
おはようございます。
私が偶然購入した雑誌は、「エッセ3月号」で簡単ホットケーキミックスで作るパンと
荻山和也さんの手間なしクイックパンの特集がありました。
ミニ食パンの他に、ミニ食パンを基本生地にした、「子供も喜ぶおやつパンコーナー」がありその中にあんパンミルクパンなどもありましたよ。それは一次発酵を湯煎でしてオーブンで焼く方法でした。この方法はまだ試していませんが。(成形した生地をトレーにおくのですが、湯煎醗酵方法もお湯をトレーにのせるので、お湯の中に生地を置くわけにいかないし(ミニ食パンはトレーお湯を入れた後バウンド型に生地をいれ醗酵→焼きができたのですが…割れないおさらにでも置いて試してみようとは思っているのですが…)ちなみに同じく本屋さんで「YOMEの楽ちんパン☆レシピ」を購入して手ごねパンをがんばっています。その本も小麦の分量が150gなのでちょうどいい分量です。長々と余談すみません。もう1つ音はどうですか?MKよりは静音だとありますが…住宅の1Fなのですがキッチンと寝室が隣なので…脱衣所(洗面所)にでも置いていたほうがいいでしょうか?
書込番号:11097967
0点
やはりエッセでしたか。近所の図書館にあるようなので、予約いれちゃいました。楽しみです。
音ですが、私にとっては許せる範囲の音です。
昼間はキッチンで使ってますが、換気扇の音や水道水の方が気になるくらいです。
こねる音よりもむしろ、スイッチを押してしばらくたってからイーストを投入する際にカチャッカチャッという金属音がするので、毎回びっくりドッキリします。(忘れたころに突然音がするので)
夜タイマーで焼くときは1Fの洗面所に置いて焼いてます。多少パンの香りが2Fまでただようようわざと洗面所の扉は開いておきます。
意外に便利なのが、ハンドルです。これのおかげであちこちの部屋の移動がらくちんです。
書込番号:11108647
![]()
0点
スレ主さま・皆様こんばんは。
捏ね音は主観の違いでしょうが 私も気にならない範囲です。
イースト音は確かに音としたら急にだからびっくりしますが 私は1度助けられた事があります。
助けられたとは大層ですが 一度イーストを入れ忘れ そのイーストを落とす音で思い出して慌てて追加したことです。失敗することなく出来たのは そん時の音が思い出させてくれたから 材料を無駄にしなくて好かったです。
書込番号:11109380
![]()
1点
リリーレインさん
こんばんは!
私も購入の際、食パンを予約する時は、洗面所に置くことにします。
移動の際も便利そうですね。
エッセに掲載されていたHBを使ったページは1Pくらいでしたよ。
手間なし手ごねパンレシピのページが多くてHBを持っていない私としては
とても簡単にミニ食パンあんぱんなどが作れました。
とてもおいしかったですよ。一度試されては?
あんぱんも通常2時間かかって出来たものよりクイックぱんレシピ本をみて1時間で作ったがおいしかったです。すぐに必要なものでもないのでもう少し我慢して価格の変動をみています。それまでは荻山さんのレシピを活用したいです。今回はいろいろと教えてくださりありがとうございました。又購入の際は報告しますね。
書込番号:11110343
0点
隣のひろちゃんさん
こんばんは!
音に助けられたんですね!(笑)私も最近はよく物忘れしてしまうので
今の助言はとてもありがたいです。心して覚えておきますね。
ありがとうございました。
書込番号:11110360
0点
もう買われたかな?
値段もほとんど一緒、どちらもコストパフォーマンス抜群なので迷うところですが、家族構成で決めてみてはいかがでしょうか。
6人以上であれば432Wくらいあると助かると思います。
書込番号:11114473
![]()
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
特に焼き立ての日は耳がバリバリです。
焦げてるのが好きなのですが焼き色薄いにしてみたけどやっぱり固いです。
ちなみにトースターで焼くともうラスクを食べてるみたいに
本体までもがバリバリになります。翌日からはしっとりして
耳も本体も普通に食べれるようになるんですがやっぱりトーストすると幾分固いです。
ちなみに柔らかパンメニューです。
これは他の人もそうなんでしょうか
1点
あssさん、おはようございます。
私、食べることが専門なので、多少お答え出来ます。
ご参考になれば幸いです。
パンのみみが固いとのこと。
確かに、このベーカリーは、みみが固い方なのかもしれません。
しかし、私はこのカリカリのみみが好きですよ。
焼きたては、とても小麦の風味がして美味しいです。
時間が経てば、パンの柔らかさが失われますので、その場合はパンを焼いて食べています。
カリカリのみみを柔らかくする術はわかりませんが、他のユーザさんがご存知かもしれません。
投稿を待ってみてください。
素人考えですが、パンの粉など工夫をすれば、お好みのみみになるかもしれません。
お役に立てたでしょうか?
書込番号:11082781
0点
パンの耳の焼き具合について
私の場合ですが
焼き上がり1時間位までは
表面がパリパリし
香ばしい感じ。
2時間ほど経過すると しっとりした耳に。
市販品でイメージして頂けるなら
《超熟》ほどの厚みもなく、しっかりした耳じゃないし、
《ダブルソフト》ほど、 柔らかい耳でもない。
例えるなら
《パン屋に売ってるラウンドパン》の耳に近い分厚さで
適度な柔らかさです。
ちなみに
国産小麦のはるゆたかブレンドを使用しています。
良いレシピが見つかるといいですね。
書込番号:11092304
0点
MKのホームベーカリーをHBH-917とHBD-100を2台持っています。私はドライイーストではなく、ホシノ丹沢種(天然酵母コース)か普通のコースで焼けるパネトーネマザーで作っています。小麦粉は作りたいパンによって北海道産とカナダ1CWと使い分けています。国産+ホシノでは耳がパリッと薄く中はもっちりと仕上がります。カナダ産+パネトーネマザーでは耳も柔らかくふんわりと仕上がります。もし耳が分厚くどっしりとしたパンが出来上がるようなら、気温が低い為の発酵不足か水分不足かもしれません。あとは、バターとイースト以外の材料をパンケースに入れて練りコースで5分こねてから、常温に戻したバターとイーストを加え、食パンコースか柔らかパンコースで焼いてみてはどうでしょうか?クオカのホームページにいろいろな粉やホームベーカリーの事がいろいろ掲載されていますので参考にしてみてはどうですか?
書込番号:11128074
![]()
3点
返信が遅くなりすみません。
最近は祖母も耳が食べれないし本体もバサバサして美味しくないとのことで
超熟などの市販を食べていました。
久しぶりに食べる市販品が
柔らかさもちょうど良く美味しく感じられました…
市販品には余計な物が混ざっているのでこれで美味しく焼ければ一番良いのですが;
小麦粉がダメなのでしょうか。色々方法があるのですね。
レシピ等参考にしてまた作ってみようと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:11135255
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
こちらの機種を購入し、3週間ほどになります。
初めて焼いたときから、焼き上がったパンの香りと一緒に
金属の臭いがして気になります。
パンケースを取り出すと特に臭いが気になり、パンケースの底(裏?)のモーターの部分から金属の嫌な臭いがするんです。
パン自体には金属臭は移ってないので
おいしくいただけるのですが、この金属臭は普通にするものなんでしょうか?
数回使えば徐々に消えていくのかな、って思ってしばらく様子を見ていたのですが
今までに5、6回使いましたが、まだしっかり臭います。
みなさんは焼き上がりのときに嫌な臭いがしませんか?
みなさんの様子を聞かせていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点
この機種を購入して約1ヶ月になります。
今までに10数回パンを焼き、金属臭は気にしていなかったのですが
昨日の焼き上がりに注意して嗅いでたみたところ、金属臭、微かにしました。
そう言われてみれば、初めの時はこの臭いすごくしてた気がします。
でもモーター系の機械ですし、温度も上がりますし(常温では臭いませんよね)、
そんなもんなんだろう・・くらいに考えていました。。。
長く使っているわけではないので詳しくは分かりませんが
徐々に弱くなっていくのではないでしょうか。
書込番号:11064224
0点
今さっき商品が届いて箱から開けたところです。もちろん新品で購入。
開けて見てみると確かにパンケースの底が臭いです。
本体の底もかすかに匂いますね。なんて言うかタンスのショウノウのような匂い。
パンに匂いが付くかどうかわからないですが、しばらく開けっ放しにしておこうと思います。
1週間以内には焼くつもりですがその時にまた。
書込番号:11088972
1点
2回焼きました。
1度目は付属のレシピでスキムミルクを買い忘れたので牛乳を100_でノーマルの食パン。
匂いまったく気になりませんでした。
2回目は黒豆をゆでていたので、塩少し多めにしてクックパッドのレシピで黒豆パン。
焼きあがってみたら、かなり金属臭、ツーンとしました。。。
なぜなんでしょうか。 でもあら熱が取れ食べるころには、気にならなくなってました。
パンの感想はもっちもちで、とっても美味しかったです。
書込番号:11103768
![]()
1点
>*bukky*さん
レスありがとうございます。
使い続けるにつれ金属臭もましになっていったとのことで
もうしばらく使い続けてみようと思います。
やっぱりモーターが熱をもつから仕方ないんですかね。。。
でもケースが冷めたあとも臭いがします。
微かな臭いならいいのですが、結構鼻にツンとくる臭いなので
できればもう少し臭いが消えないものか・・・と思います。
もうしばらく様子をみてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:11132969
0点
>みっしーもさん
二度にわたりレスありがとうございます。
焼き上がり、確かに臭いが気になるときと気にならないときがあります!
なにが関係してるんでしょうね・・・。
焼く前でもやっぱり臭いしますよね。
これは仕方ないんですかね。
でも焼きたてのパンはもちもちで美味しいですよね(^^)
質問日からさらに数回使いましたが、まだ臭いはします。
もうしばらく使ってみて
どうしても気になるようならメーカーに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11132982
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





