ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:9件

現在、ホームベーカリーの購入を検討しています。大きさ的にもこのSD-113が欲しいのですが、この製品に米粉ミックスを入れて米粉パンは焼けないのでしょうか?現在、米粉パンの焼けるものは、サンヨー製しかありません。サンヨー製ですと私の家にはちょっと大きすぎるので・・。
どなたかご教授ください。

書込番号:5754218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 SD-BT113のオーナーSD-BT113の満足度5

2007/01/04 21:59(1年以上前)

試したことはありませんが、説明書のレシピによると米粉パンも焼けるようです。強力粉の替わりに上新粉30gを使うそうです。

書込番号:5840742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/07 22:21(1年以上前)

米粉パンというのが取説に載っています。
スタンダードな食パンは強力粉を250g入れるのですが
米粉パンは強力粉220g+米粉(上新粉)30gとなります。

少しモチモチなパンが焼けますよ。

書込番号:6086975

ナイスクチコミ!0


みてきさん
クチコミ投稿数:60件

2007/08/29 12:53(1年以上前)

見てないかもしれませんが、強力粉&米粉パン作ってます。
あとは、100%全粒粉パン、100%グラハム粉パン、100%セモリナ粉パン、40%ライ麦粉パンなど、この機種で作っています。
取り扱い説明書には詳しく載っていないこともあり、作れないのでは?と思う方も居るようですが作れます。

書店などに、ホームベーカリーパンの作り方みたいな料理本が出ていたりしますから、その様な本を参考にされると良いと思います。
特にこの機種を含むホームベーカリーを用いたパンの本は、赤堀博美さんが出していて、大変役に立ちました。

書込番号:6692239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ピザ生地

2007/04/03 23:51(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

スレ主 sbt4さん
クチコミ投稿数:14件

マエの機種ではできたようなのですが、
この機種ではピザ生地を作ることはできないのですか?

書込番号:6194428

ナイスクチコミ!0


返信する
taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/04 10:00(1年以上前)

出来ますよ♪
めちゃくちゃ、硬い生地以外は練ったり捏ねたり大丈夫です。

書込番号:6195319

ナイスクチコミ!0


みてきさん
クチコミ投稿数:60件

2007/08/29 01:35(1年以上前)

この機種でもピザ生地は作れますよ。生地作りで生地を作ればOK。後からいろいろな機種が出たりしてますが、結局のところ、取り扱い説明書だけに頼るのではなく、ホームベーカリーパンの本だとかいろいろ調べると、この機種でも結構作れることがわかります。
今、私がハマってるのは生種を使ったライ麦パン。
取り扱い説明書には載ってませんが、作り方を調べさえすれば簡単です。

書込番号:6691270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

スレ主 はち15さん
クチコミ投稿数:3件

半年前に購入、不具合があり2ヶ月前にに羽根とパンケースを交換してもらいました。
 交換前、焼けたパンを取り出すとき必ず羽根はパンケースに残っていました。
 しかし交換後、パンの取り出し時に羽根がケースから外れ、2〜3度に1回はパンに羽根が埋もれてます。

 ナショナルに問い合わせたら、
 「パンケースを本体から取り出す際、ケースを真直ぐ引き上げてますか? ケースをひねったりしたら、羽根がパンに埋まります」 との回答。使用方法の問題と言われました。

 パンの取り出し方は、購入時から変わりません。
 また、本当に真直ぐパンケースを引き上げられるか?疑問です。
 パンケースを取り出す際は、真直ぐだと引掛りがあって取り出せません。

 ちなみに、パンケースの交換後に作ったのは、何も入れない食パンだけです。

 使用されている方、羽根がパンに埋まることはありますか?
 

 私の使用方法が悪いのか、機械の問題か、参考にしたいので教えていただけると助かります。

書込番号:6461536

ナイスクチコミ!0


返信する
taka/takaさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/28 08:49(1年以上前)

はち15さん こんにちわ

>また、本当に真直ぐパンケースを引き上げられるか?疑問です。
 パンケースを取り出す際は、真直ぐだと引掛りがあって取り出せません。

購入して半年ですが、私もそう思います。
少しがたがたってしてからでないと
パンケースは引きあがらない感じです。

羽が埋まってたのは、3回ほど焼いたフランスパン風の
パンのうち、1回きりです。

フランスパンは取説には取り出しにくいとありますので、
たまにならしょうがないのかと思ってます

はち15さんの場合ですと
もう一度見てもらって交換・修理などされた方がよいと
思いますよ

書込番号:6480344

ナイスクチコミ!0


スレ主 はち15さん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/30 06:11(1年以上前)

 taka/takaさん、ありがとうございます。

 メーカーからの電話を受けた後、どうも納得がいかず
もやもやしていました。

 その後、何度か食パンを焼きましたが、やはり1/3くらいの確率で
羽根はパンの中(T_T)

 ナショナルのお客様相談窓口に連絡してみようと思います。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

 他にも使用している方、羽根について引き続き教えてください。
 
 よろしくお願いします。

書込番号:6486223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/11 09:24(1年以上前)

今年の1月6日に購入して、毎朝1.5斤の食パンを焼いてきました。ここ二ヶ月ほどはほぼ同じ分量です。ところが、この一週間はパンがちっとも膨らまなくなりました。セフのドライイーストがだれてきたのかと思い、新しく別のメーカーのドライイーストを購入して試しましたが、やはり膨らみませんでした。なぜ?気温はこの一週間で特に暑くなったとかはありません。ふたを開けて観察してみると、なんだか羽根が、無節操に急回転でぐるぐる回っているのです。以前は始動するときはゆっくりぐるっ、ぐるっと反転していたと思いますが、今は、ひたすら同じ向きにぐるぐるぐるぐるグル……まわります。それで、羽根ですが、真上にケースを引き上げないと当然抜けないわけですから、ヘンな力は入れてませんが、そうですね、三度に一度くらいはパンの中に埋もれています。
なんだか、お盆休みの初日に修理に持って行っても、時間がやたらかかるばかりでうんざりです。

書込番号:6629955

ナイスクチコミ!0


スレ主 はち15さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/18 15:33(1年以上前)

 ナショナルお客様窓口に相談します・・・のその後を書いておらず、失礼しました。

 前回対応も含め、改めて相談窓口に状況を説明しました。
 すると、通常は羽根が埋まることはない、との回答で、羽根とパンケースを交換してくれました。
 
 新しい羽根とパンケースになって1ヶ月あまり。週末ごとにパンを焼くので10回は焼いたでしょうか。
 一度も、パンの中に羽根が埋まることはありません。
 購入後半年以上たって、ようやく「通常の」使用ができています。

 chopinのママ さんの書き込みから時間がたってしまいましたが、その後いかがですか? 
 私は温度や配合の加減を誤り、膨らみの悪いパンを時々作ってしまいますが(-_-;)やっぱり、ふっくらパンがおいしいですよね。
 
 ちなみにウチはHBを電器店で購入しましたが、以前他の商品の修理を頼んだ際に、電器店経由でメーカーに送ってにすごく時間と手間がかかりました。
 なので、今回はナショナルのお客様相談メールで修理を依頼しました。
 やはりメーカーの対応は、迅速かつ適切でした。

 
 

 

書込番号:6653253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/08/18 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。半年くらい毎朝タイマーでうまく焼けていたのに、ここのところパンそのもののふくらみがおかしくて、ここ最近は昼間に監視!しながら焼いています。今日は気温が36超(外気温)なので、エアコンを効かせて、牛乳に氷を5つ入れて、イーストを減らし気味にして焼いてみました。先ほど焼けたばかりなのでまだ、試食をしていませんが、今日は羽根がスッキリと外れ、ふくらみもいいみたいです。アドバイスありがとうございました。

書込番号:6653320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ふたはこんな感じ?

2007/08/16 19:14(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:8件

盆前にBT113を購入しました。昨日田舎から帰ってきて、初めていじってみました。そしたら、妻が「なんかフタ(投入口やなくて、白で四角いほう)がゆるい(軽い)ような気がするんやけど?」と。確認すると、特に引っかかりも無く確かに軽い。
 実際に使ったらロックがかかるのでしょうか?初期クレームとしていう可能性があるので、まだ使っていません。こんなもんならいいのですが。
 どなたかわかるかた、教えてください。

書込番号:6647437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/16 22:01(1年以上前)

上ふたのことかな

わたしはBT153使ってますけど、やはりイーストの上のカバーが緩いですよ。
丁寧に開けないと、すぐに外れます。

購入して最初の1週間くらいは外れなかったのですが、カバーの軸部分下が
イーストやナッツの滓で汚れてきたので、外して洗浄したら戻しても
外れやすくなってしまいました。

どうも上ふたが緩いのは、この機種特有の構造的な欠点のように思えますね。
わたしは諦めて、外れないように丁寧に開けるようにしてます。

書込番号:6648004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

スレ主 ciaobellaさん
クチコミ投稿数:2件

始めまして。現在カナダ在住なのですが知人に頼んでにSD-BT153の購入を検討しています。
機器本体に書いてある入力電力を知りたいのですが(変圧器も購入しないといけない為)
現在ご使用中の方で、INPUTの後の数字を教えていただけないでしょうか?
INPUT:100VとかINPUT:100〜240V などと書かれているのだと思います。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6620844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/08 11:54(1年以上前)

はじめまして。

本体にはINPUTと書かれた箇所は無かったのですが、
100V 550W と書かれていました。
説明書には60Hz/50Hz共用とも書かれています。

的確な回答じゃないかも知れなくてすみません。

書込番号:6620931

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/08 12:00(1年以上前)

取扱説明書の仕様に書いてあります

ちなみに交流(AC)100V
日本国内の製品ならまず、100Vには確実に対応しているでしょうから、海外で日本の電気製品を使うなら変圧器を使った方が無難です。
100Vのものを240Vで使用すると壊れますのでご注意を

http://dl-ctlg.national.jp/manual/2007/SD_BT153.pdf

書込番号:6620946

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/08 12:12(1年以上前)

補足ですが、変圧器を使用する上で、使用する容量にも注意する必要があります。
この機器の場合100Vで消費電力が550Wですから、変圧器の対応容量も100V使用時に550W以上に対応できる製品を選ばないと、変圧器の保護機能が働いて機能が停止します。

また、ホームベーカリーのような電熱機器の場合、電源投入時にかなりの電流がが瞬時に流れる(突入電流)ので、変圧器の容量も550Wより余裕のある物が必要になるかと思います。(理想は指定容量の2〜3倍)
http://members.aol.com/nittaseigo/g/trans.htm

ちなみに大容量の電流に耐えられる変圧器製品はかなり高いですし、でかくてあまりお勧めできないです。

現地でご希望にあった別のホームベーカリーを買われた方が良いと思います。
http://www.devicenet.co.jp/store/henatsu/trance.html

書込番号:6620977

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/08 12:31(1年以上前)


スレ主 ciaobellaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/08 23:26(1年以上前)

AnTrさん、is430さん、RHOさん
皆さん、初心者の私に詳しいアドバイス本当にありがとうございます。

知人がかなり大きい変圧器を持っていまして、日本から掃除機と炊飯器を持ち込んでいるのですがやはり使い勝手がよいので、私も大きくて値段の高い変圧器は覚悟してます。
でも、ちょっと慎重に購入は考えようと思います。

RHOさんの教えてくださったPANASONICのホームベーカリー、
実は購入を考えていたのですがカナダ人の主人に却下されてしまいました。パナソニックでもサンヨーでも、日本で買う製品が一番性能がよい!と言ってまして・・・。
(確かにBT153はいろんな機能をかねそなえています)
なかなか日本で買うようなパンは、こちらでは手に入らず、手作りでも限界がありみなさんの
口コミレスを拝見すればするほど、手に入れたくなる素敵な商品のようですね!

本当にありがとうございました。

書込番号:6622932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトタイプについて

2007/08/04 15:25(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

スレ主 es2000120さん
クチコミ投稿数:2件

この機種が今、一番気になっているのですが、一つ質問があります。
現在、ナショナルの昔の機種を使っているのですが、ソフトタイプで焼くと、粉っぽさが感じられ、それきりソフトタイプは作ることがなくなりました。が、私としてはソフトタイプで焼きたいと思っています。

このBT153はどうですか?粉っぽさがありますか?
使っている方、是非、回答をお願いいたします。

書込番号:6608394

ナイスクチコミ!1


返信する
pinkiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/07 01:53(1年以上前)

私はいつもソフトタイプで焼いています。小麦粉にもよるとは思いますが、ソフトタイプだと
しっとりふわふわのパンが焼けて全く粉っぽさは感じません。
子供は喜んで食べていますよ!

書込番号:6616803

ナイスクチコミ!1


スレ主 es2000120さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/07 09:45(1年以上前)

そうですか!ありがとうございます
では早速注文してみます!!!

ビックカメラのポイントがたまってて、15,000位出せば買えちゃうので。
おもちも早く作ってみたいです。

書込番号:6617327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/08 11:58(1年以上前)

はじめまして。

私もソフトモード専用のようにして
使っていますが、一度も粉っぽさは感じたことがありません。

ソフトでふっくらモチモチしています。

ただ、ソフトすぎて、焼き上がり時の取り出す時に気を付けないと
圧縮してしまった部分が固まってしまいます。

書込番号:6620941

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング