このページのスレッド一覧(全3689スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 3 | 2017年10月5日 12:45 | |
| 41 | 4 | 2017年10月4日 00:56 | |
| 3 | 3 | 2017年9月24日 12:47 | |
| 10 | 2 | 2017年9月16日 15:35 | |
| 111 | 6 | 2017年9月15日 03:49 | |
| 129 | 6 | 2018年10月2日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 日立 > おひつ御膳 RZ-WS2M
アマゾンのレビューに、炊飯時湯気が噴出する、保温中水滴が蓋から本体に漏れるなどありました。
2合焚き、おひつ取り外せる、デザイン、大変気に入ってます、ので心配です。
それらは一般的ではないですよね?
書込番号:21250259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>為国太郎さん
書いて有ることを読み直してください。通常動作であればそれは炊飯器ではないです。書いて有ることが真のことでしたら故障しているか不具合を抱えています。
あと、アマゾンは購入していなくてもレビューを書ける仕様ですので、あまりにも内容のおかしなレビューは参考にしないほうがいいと思います。
書込番号:21250695
6点
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、安心しました。
書込番号:21250927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>為国太郎さん
この炊飯器で1合炊きを時々しています。
黒蜜飴玉さんのおっしゃる通り、正常&正しく使用ならば普通に動作します。
"炊飯時湯気が噴出する"との事ですが、蒸気無し器では無いので排出口から湯気は出ます。
保温後の水滴は多少はあったかも。時間にもよると思います。
(1度だけ2合炊きしましたが、保温後の味があまり。。。でしたので。
2合炊き&保温は5合炊きの本気モード器wに炊かせてます。
ある程度の、割り切りは必要かな?と思います。
書込番号:21253306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JBH-G101
こんにちは。ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。
こちらの商品ですが、カタログなどに「保温機能は12時間」のように書かれています。
これは12時間たったら保温が自然に切れるという事でしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
16点
>青埜 さん
こんばんは。
取説10ページの「保温について」に以下の記述があります。
>「時」キーを押している間、保温経過時間が24時間(24h)まで、1時間単位で表示されます。
12時間を越えると24時間まで点滅表示されます。
※24時間を越えると「24」が点滅してお知らせします。
ご注意
下記のような保温はしないでください。
の事項の中に、「12時間以上の保温」があるので、自動で12時間でOFFになる機能は無いようです。
書込番号:21247555
![]()
7点
>青埜さん こんにちは、
タイガー炊飯器を2台使って、1台へ保温中で残ってると、別ので炊飯しています。
保温は最初から連続保温にしています、設定のモードで変更できます。
取説では1カップ以下の保温はしないでくださいとありますが、その半分程度でも硬くならず丸一日後でも十分食べられます。
書込番号:21247988
![]()
11点
>MiEVさん
返信ありがとうございます。取説のページは事前に見てはいたのですが、
「保温機能」となっていたので、何か特別な機能もあるのかと
思っていました(汗)。
>レオの黄金聖闘士さん
返信ありがとうございます。保温経過時間をお知らせしてくれるのが
「保温機能」なんですね。
夜炊いて保温状態になってから丁度12時間ちょっと後ぐらいに
朝食だったので、直前に保温が切れるのはな・・・と思ってました。安心しました!
>里いもさん
返信ありがとうございます。とても工夫されているんですね!
設定でも変えられるとは知りませんでした。
少なく炊くときもあるので、ちょっと不安だったのですが
美味しく食べれるとの事、楽しみになってきました!
皆さん本当にありがとうございました!
おかげで不安な所が解消されました。
初めて炊く日が楽しみです。
書込番号:21250007
3点
炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-IB50
昨晩炊飯器が届きまして早速開封してマニュアルを読みながら設置を
と、あれ?マニュアルに書かれている梱包材がついているように見えません。
内釜のふちと本体の間のクッション材とはどのようなものでしょうか?
内釜の下にある紙材というのも入っておりませんでした。
購入した皆さんの製品にはクッション材などありましたか?
0点
何が気になるのでしょう?
書込番号:21220295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>元祖arapさん
他メーカーであれば通常は発泡スチロールの緩衝材で四つ角を上下でサンドイッチされるような形で厳重に梱包されていると思います。
箱を開けてそのような緩衝材がなかったのであればまずはその梱包が正常か購入店に確認してください。
通常必要な緩衝材が入っていない状態で配達された商品であれば輸送時の衝撃で壊れている可能性もあります。
あと、こちらで書きこみされても炊飯器カテゴリーに限ると購入前の方が基本見る掲示板となっていますので、使用者からの回答は難しいと思います。
書込番号:21220299
3点
レスありがとございます。まとめて返信してごめんなさい。
アデランスマンさんへ
マニュアルには本体と内鍋の間の緩衝材を外すように強く書かれていますが
自分には緩衝材があるように見えません。
そもそも緩衝材を入れない仕様に変更されたのか、自分にはわからない緩衝材があるのか
とても気になります。
黒蜜飴玉さんへ
僕の書き込みをよく読んでいただけたら分かりますように本体と内鍋の間の話であり
外箱の中には発泡スチロールの緩衝材が入っていました。
書込番号:21224467
0点
5.5合炊きは、少ないとカピカピになったり
4合炊くと多すぎていつも保温しすぎて不味くなり困っています。
フッ素コーティングが剥がれ何度買い替えたことか。
また、(厚釜だとこれが結構高いのですが)
内釜だけ追加で買い替えたりしましたが
70代のふたり暮らしですので
少ない容量の炊飯器を買おうと思ってます。
何度も家電店に行きましたが
機種が多すぎて選ぶのに迷っています。
------
容量 3〜3.5合
価格帯 1.5万〜 3.5万ぐらい
保温 〜10時間程度
コーティングが剥がれにくい内釜
よろしくアドバイス下さい。
4点
>voyage0828さん
条件をほぼ満たす中でおすすめするならこちらの2機種。
http://kakaku.com/item/J0000024570/
http://kakaku.com/item/J0000017240/
>コーティングが剥がれにくい内釜
まったく剥がれない製品というのもないですし、昔と違ってメーカーもコスト削減で無駄に頑丈な製品を作らないので、3年をめどに覚悟していたほうが良いと思います。
それか6年保証で自信のある日立の製品を使われるかです。
書込番号:21201225
4点
黒蜜飴玉さん
早速、返信ありがとうございました。
> 条件をほぼ満たす中でするならこちらの2機種。
> http://kakaku.com/item/J0000024570/
> まったくコーティングが剥がれない製品というのもないですし、
> 昔と違ってメーカーもコスト削減で無駄に頑丈な製品を作らないので、
> 3年をめどに覚悟していたほうが良いと思います。
確かに、今までの炊飯器は、年数が長くなると
メーカー/購入価格に関係なく味が落ちましたし
また気を付けているつもりでも、剥がれていました。
おすすめ2機種のうち、
【三菱電機(MITSUBISHI)】
備長炭 炭炊釜 NJ-SE068-W [ピュアホワイト]
タイプ:IH炊飯器 炊飯量:3.5合
内釜:ダブル炭コート2層厚釜 その他機能:無洗米コース/内ふた丸洗い
これを第一候補に、家電店/もしくは ネットで購入します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21201905
2点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BF10
炊飯器の買い替えを検討しています!
象印のNP-BF10か、タイガーのJPC-A100の二択で悩んでいます。
今までは3年前に購入した1万円くらいの安い炊飯器を使っていました。
毎回何日分かまとめて炊いて冷凍しています。
たまに冷凍するのを忘れてしまい、炊いて半日〜1日後にはご飯が硬くなり臭いが気になりました。
白米の他に炊き込みご飯もよく利用します!
白米・炊き込みご飯・無洗米・以外は使うことはなさそうです。
お手入れが楽なことも希望しています!
タイガーは保温には不向きで硬く黄色くなると見たのですが、半日後でなどでも味落ちが酷いのでしょうか?
タイガーの釜の取っ手が遮熱なのは魅力的だと思っています。
あと内蓋が洗いやすそう。
あと内釜の暑さが3ミリと象印より厚いのでこちらの方が高製品なのかな?と(^^;)
ただクチコミで極うまは美味しいがお粥?のようという意見も目にしたため悩んでいます!!
あと、圧力IHの場合でも、炊飯時にお野菜などを置いて一緒に炊いても問題ないですか?
(離乳食でお米を炊くときに一緒にアルミに包んだ野菜を蒸していました)
今までの炊飯器に比べればどちらを選んでも美味しさには間違いないと思うのですが、
使用目的・お手入れが楽な方などアドバイス頂けたら嬉しいです(^^)
書込番号:21194559 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
象印のIHジャーには、30時間保温可能なうるつや保温というモードがあるので、長時間保温したい場合は他社に比べて有利です。ただ、低めの温度で保温するので炊きたての美味しさとはいえません。そのために、保温時間の短いたかめ保温というモードも用意されています。
なお、1万円付近のIHジャーでも同等な機能はありますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019197_K0000797285&pd_ctg=2125
書込番号:21194644
16点
>マロミックスさん
>あと、圧力IHの場合でも、炊飯時にお野菜などを置いて一緒に炊いても問題ないですか?
(離乳食でお米を炊くときに一緒にアルミに包んだ野菜を蒸していました)
圧力IH炊飯器の場合、アルミやクッキングシート類の使用を禁じているメーカーが多いです。トマトのように蒸すと皮がはがれやすい素材もNGとなっています。
そういった調理法をされる場合はやはり非圧力IH炊飯器がオススメだと思います。
書込番号:21194973
23点
>ありりん00615さん
高め保温の方が味落ちしないのですね(^^)
勉強になりました!
他のも参考にさせて頂きます(^ ^)
書込番号:21196230 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>黒蜜飴玉さん
アルミの使用不可とても良い情報ありがとうございました!
象印に問い合わせしてみたら、圧力でなくて普通のIHでも全機種でアルミホイル等の使用不可と言われました!
事前に知れて良かったです(^^)
離乳食での使用を諦めるとして、上記の2機種でどちらがお勧め等のご意見あったら教えて下さい!
また、店員さんに圧力IHは全然違うと聞いていたので圧力IHの中で探していたのですが、
普通のIH炊飯器でも劣らず美味しさを感じれるものでしょうか?
店員さんの話を聞いていたら、もはや今普通のIH炊飯器を買う人いるの?と思ってしまいました!
書込番号:21196579 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
離乳食は電子レンジ等を利用した方がいいと思いますが、タイガーのtacook等、調理可能な炊飯器もあります。
http://kakaku.com/item/K0000881877/
圧力IHは初期不良が多いらしく、外れを引く人が多いのが難点です。
書込番号:21196916
5点
>マロミックスさん
>離乳食での使用を諦めるとして、上記の2機種でどちらがお勧め等のご意見あったら教えて下さい!
>象印のNP-BF10か、タイガーのJPC-A100の二択で悩んでいます。
上記2機種であれば、我が家炊き選択ができて好みに近づけれるNP-BF10をおすすめします。内釜も従来型に鉄器コートをしてある製品で象印の中では重たくなく扱いやすいです。
離乳食はベネッセ発行の「電子レンジで離乳食」レシピ本を持っとくと食材ごとに掲載されていて便利です。
後はフードプロセッサーにも将来使えるハンドミキサーを持っておくと離乳食づくりが楽にありますし、離乳食終わった後は料理の下準備の時短調理器具として出番があります。
>また、店員さんに圧力IHは全然違うと聞いていたので圧力IHの中で探していたのですが、普通のIH炊飯器でも劣らず美味しさを感じれるものでしょうか?
圧力IHの魅力は水の沸点を高めてお米に与えれる温度を100度以上できるメリットがあります。しかしその反面圧力を与えてしまうので、その他炊飯器に比べて炊いたお米が柔らかくなる傾向があります。
味に関してはいわゆるデンプンのα化が圧力IHのほうがすすむので、甘みの点ではIH炊飯器は負けます。美味しいと思うかはまた別の話になります。
結局美味しいと言われる銘柄や産地、食味ランキングでAを獲得しているお米などを使用して炊いたほうが無駄に機械にこだわるよりも美味しくなります。
>店員さんの話を聞いていたら、もはや今普通のIH炊飯器を買う人いるの?と思ってしまいました!
これは炊飯器コーナーを観ていただければわかると思いますが、圧力IHは高値で非圧力IHは比較的に安値です。
量販店は高い炊飯器を買ってもらったほうが利益が増すので、圧力IHをすすめてくるのは当然のことです。
(三菱のように非圧力IH一本で勝負しているメーカーが少なく、高級炊飯器となると圧力IHが主流です)
書込番号:21197883
15点
炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PB107
この製品とPA107との違いは釜の厚みが違うだけのようですが炊き上がり差があるのでしょうか、当方70代の夫婦二人暮らしであまり多くは炊きません、あまり変わらないなら少し価格が安いこちらの商品にしようと思うのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。
21点
釜で炊きあがりが違わないとお考えでしょうか?
書込番号:21190189
11点
>ハ−フマラソンさん
設定できるメニュー数が異なります。銀シャリ炊き分けPAが4、PBが2。メニュー数PAが12、PBが8です。
PBでも炊けなくもないですが、発芽米や分つき米専用のメニューが存在しないので、そういったお米を好んで使う場合はPAのほうがいいと思います。
また、搭載液晶が違って、PBは見づらいグレー液晶です。対するPAはグレー液晶よりは見やすいオレンジ液晶です。
書込番号:21190197
![]()
9点
Musa47 さん、はい釜の厚みが違うと炊き上がりが違うのかと思いまして、
黒蜜飴玉 さん、メニューの数が違うのですね、
皆さんご親切に教えて頂きまして有難うございます、まだ釜の厚みが気になります。、
書込番号:21190224
15点
>はい釜の厚みが違うと炊き上がりが違うのかと思いまして、
勿論違いますよ
ただ、その差の感じ方はひとによりけりかと。
書込番号:21190408
2点
Musa47 さん、レス有難うございます、
そうですよね、違わなければ2種類出す必要ないですものね。
書込番号:21190768
12点
Musa47 さん
質問に質問で返す。そして突き放すような答え・・
あなた感じ悪いですよ
書込番号:22154976
59点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





