このページのスレッド一覧(全3685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 3 | 2022年9月7日 09:59 | |
| 15 | 4 | 2022年9月6日 07:23 | |
| 19 | 8 | 2022年9月2日 22:00 | |
| 45 | 1 | 2022年9月1日 18:01 | |
| 24 | 7 | 2022年8月29日 18:21 | |
| 10 | 3 | 2022年8月21日 04:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JW10
今は、象印のNP-NI10を7年ほど使用しています。最近、炊き上がりのアラームがならなくなったりと買い換えを検討しています。そこで質問なのですが、使用中の炊飯器の内釜ですが中の剥がれがひどく、保証期間内には2度ほど交換しています。今回、こちらの商品を検討しているのですが豪炎かまど釜と現在使用しているプラチナ厚釜より剥がれなどに関しては性能は良いのでしょうか。メーカーホームページなどには炊き上がりなどの性能は記載されていますが、耐久性などについては記載が見当たりませんでした。お使いの方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。宜しくお願いします。
47点
7年位前のパナソニックの最高級ランクの炊飯器と同じ症状ですね。コーティングに使用する材料やコーティングの工程法のものの欠陥としか思えないものでした。
あまり超高温云々方式って、どこかにしわ寄せがあるんだろうと思います。炊飯後すぐに中をかき混ぜて、余分な水蒸気を逃がしてやった方が実質的においしくなりますし。
一番やってはいけないのは再加熱っていうやつでこれはコーティングを痛める原因の一つです。廃止してもらいたい機能です。
書込番号:24209678
![]()
15点
返信ありがとうございます。最高級ランクでもこのような現象があるのですね。共働きのため、予約炊飯をする事が多いので直ぐにはかき混ぜるなどはしていないのも駄目なのかも知れないですね。買い替えはしないといけないので、こちらの商品を購入しようと思います。娘などにも協力をしてもらい炊飯後にかき混ぜてもらうようにお願いしてみます。
書込番号:24209907 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
象印のJT-10を四年目使用していますが、内釜の底が剥がれたため、補修部品だと、鬱釜は18000円するので買い替えを予定しています。
内釜6年保証のあるメーカーを考えています。
書込番号:24911986
![]()
3点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LB18
お米を5・5合炊いてすぐに冷凍容器で冷凍し、1食ごとにレンジで解凍してお米を食べる生活をしています。
現在は1万前後のIH炊飯器を使用していますが、本機にした場合においしさの面で劇的な向上を感じることはできますか?
炊いた直後に食さずに冷凍した場合でも、このようなフラッグシップモデルを買うメリットがあるのか気になっています。
10点
一個人の経験上、ほとんど変わらないと思います。
それよりお米の品種差の方が大きいと思います。
個人的には、冷凍するなら、ひとめぼれが一番いいような気がします。
書込番号:24907511
2点
>nikaidoさん
冷凍ごはんコースを搭載しているメーカーの圧力IHで2−3万円程度のものを購入されて、かつ、お米を一新されたほうが投資に見合うリターンがあります。残念ながら高級機だから劇的に味が良くなることはありません。
書込番号:24907748
1点
劇的に、ということは期待できませんね
それよりも皆さん書かれているように品種と水分量の調整でしょう
書込番号:24909003
1点
皆様
コメントいただきありがとうございます!
冷凍前提だとお米の種類や水加減が大事で、高い炊飯器自体の優位性は余り感じられないこと承知しました。
冷凍コースが搭載されている炊飯器というのもあるんですね。もう少し調べてそういった炊飯器に買い換えるか検討いたします。
書込番号:24910523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その質問に正確に答えれる人はいません。
メーカーや販売店が、販売数と故障比率を公表していないからです。
わかるのは製品発表時の計画生産数は出ていますが、それの増減があっても公表されていません。
質問の内容で心配なら、延長保証に入るか、他社にするしか無いです。
でも、他社にしても、外れを引くかはわかりませんよ。
大量生産の工業製品は、かなり少ないまでも初期不良品、短期間に壊れるものはあるでしょう。
うちにある中華資本になってからの東芝は、掃除機は外れましたが、餅つきは2年半酷使していますが問題ありません。
もうこれは運でしょう。
書込番号:24493957
3点
ありがとうございます。
どの程度中国資本になっているんでしょうか?設計とかすべて美的集団が行っているのでしょうか?
書込番号:24493965
1点
>ロンドムさん
東芝ブランドの白物家電は、東芝ライフスタイル株式会社が設計、製造、販売を行っています、
2014年に設立されて、2016年に株式の80.1%が美的集団に売却されました。
本社は日本にあり、工場は国内と中国、タイにあります。
従業員の多くは日本人らしいので、全部美的集団ということはないでしょう。
製造は、美的集団からのOEMの可能性はありますが。
書込番号:24494047
2点
>ロンドムさん
https://www.toshiba-lifestyle.com/sites/default/files/2021-10/toshiba_rice_cookers_202110_0.pdf
購入検討している製品のカタログは一読されてからご質問ください。価格コムの掲示板の利用ルールにも明記されています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
カタログに新潟産と記載のある通り、中国メーカーに株式売却される前からの東芝炊飯器の本拠地新潟でほとんどの製品が未だ生産されています。新潟産と表記のないものは中国工場やタイ工場で作っているものとお考え下さい。
書込番号:24494536
3点
>ロンドムさん
こんにちは。
他の方のコメントにもあるように、80.1%美的集団・19.9%東芝の資本構成へ変更となったダケで、
東芝グループ時代と同じく白物家電は「東芝ライフスタイル社」として事業を行っています。
また炊飯器を始めとした各種小型家電品は、これも以前から変化なく製造子会社の「東芝ホームテクノ」が担当です。
カタログにも明記があるように上位機種は「新潟産」と書かれている製品は、
東芝ホームテクノの本社・工場がある新潟県加茂市で製造されており、下位・廉価機種は海外製造ですね。
しかしこれらは東芝(東芝ライフスタイル)に限らず、他の国内大手でも以前から同じような状況ですよ!
いままでの東芝グループ内だった頃にはお荷物事業の家電事業には充分な予算が割かれなかったものの、
美的集団グループになってからはそのような制約から半ば開放されたような話も聞いた事があります。
(自分の勤務する会社も重点部門に予算割かれて・不採算部門はオコボレしか回らずなお更に低迷するばかりです)
逆に自社では手が回らないのか試行錯誤段階なのか・・・
美的集団商品に「東芝」ブランドを付けて販売ルート限定で展開も一つ発見。
自分の知る限りですが小型卓上食洗機がネット限定(?)でラインナップに加わっていました。
「全てを自社で!」ではない時代なのでメリットと思える施策かも知れません。
美的集団も世界的にはシェア上位であり、もう中国メーカーをバカに出来ない時代に突入してますし・・・
「上位機種は自社国内製造」「中下位機種は自社海外や協力工場製造」「廉価機種や隙間商品は美的製品に東芝マーク」も
個人的にはアリかと。
我が家では昔から自分の好みもあり東芝製品が殆どなので、
今でも引き続き何となく東芝ライフスタイル製品を複数買ってしまいますが、今のところ何一つ不具合に遭遇していませんネ。
書込番号:24498541
![]()
1点
東芝の温水便座は韓国三星のoemです。
上位か下位か関係ありません。
品質は自分で調べたほうが良いです。
書込番号:24905219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JW10
買おうと考えていますが、下記のようなNW-JC10の口コミから見たら、不安となりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001169677/#23305865
NW-JC10の口コミには、以下の点がありますが、
1)外蓋内側の放熱板におねばが結構たくさんついて汚れる
2)先日は「炊き込み」で味ご飯を炊いたのですが、やはりべちゃっとして全然美味しくありません。
3)また、水で釜に入れ30分ほど放置すると結露するみたいで同じ状態になります。
。。。
NW-JW10は、改善されていますか?
41点
遅レスになりますが最近買って1月ほど使ってみましたが
外はもちろん内蓋にもほとんど汚れ付いてないです。
書込番号:24903337
4点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LB18
こちらのサイトのおかげでお得に購入できました!
とはいえ、前の炊飯器の倍のお値段。
絶対おいしく炊けてくれないと!と意気込んで炊きましたが
最初の炊き立て(熟成炊き)は炊けてすぐ味見したせいで芯まで柔らかい感じで
自分の好みより柔らかいかなと不安になったのですが、とにかく甘みがあって粘りもありました。
翌日になると、これは今までと違う!と思うおいしさ。
おにぎりにしてお昼に食べてもまだもちもち。
次回硬めにするとより好みに近い硬さになりました。でもあの柔らかいのもいいかなと色々試し中です。
お持ちの方はどの炊き方がお勧めですか?
ご自身のお好みでいいので教えてください。
8点
>ななのななさん こんにちは、
味は味覚の問題なので、ご自身で色々少しずつ変えてみて経験されるのが一番でしょう。
書込番号:24893333
1点
里いもさん返信ありがとうございます。
まさにその通りなのですが、ちょっと奮発したので皆様のお好みを聞いてみたいなと思っている次第です。
書込番号:24893367
5点
ご覧頂きありがとうございます。
炊くコメに違いやIHですから、50Hzか60Hzでも違いがあると思われますので、
ご自身でのご経験が一番かと思います。
書込番号:24893376
0点
お好みを教えてくださる方がいたらお願いしたいのですが。。
書込番号:24893955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ななのななさん
こんにちは
お米を洗って 4時間ほど放置して
大き目のだし昆布を
のっけて、硬めで炊きます。
一味違った炊き上がりになりますよ。10合炊きなので、6〜8号くらいが
一番おいしく炊ける目安だと思います。
書込番号:24893984
![]()
3点
オルフェーブルターボさんこんにちは。回答ありがとうございます。
昆布よさそうですね!
甘みがあってもちもちのご飯に昆布だしとっても合いそうです。
全く置かずに炊飯していましたが、やっぱり置いた方がいいのでしょうか。
予約炊飯がいいかもですね。
昆布買ってきたいです。
書込番号:24894517
1点
昆布を入れて炊いてみました
4時間置くのは省略してしまいましたが、おいしく炊けました!
ありがとうございました。
これからいろいろな炊き方を楽しんでみます。
書込番号:24899021
1点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LB10
年に一度の夏の奮発で良い炊飯器を買うつもりです。
タイガーの炊きたて ご泡火炊き JPL-G100とこの炊飯器のどちらを買うべきかでとっても迷ってます。
使い比べてる人とかは流石にいないと思いますけど、実際にお込めを炊いた時にどういう違いが出るのでしょうか?
2点
>もろ出し弥太郎さん
こんにちは
電気炊飯器は、もうすでに、限界まで
来ていると思いますので、好みで決めればいいと思います。
宣伝文句やレビュー等も話半分で参考にされるのも
好いかと思います。 過去の経緯から私なら 象印が好きだったですけど。
書込番号:24859657
![]()
0点
オルフェーブルターボさんの書かれた通りでしょう。
どれがいいの、って答えれる人はいないでしょう。
答えれる人がいて、それを真に受ける人もどうかでしょう。
まず、食事の好みは人それぞれです。
モチモチ感が好きな人、あまり好きでない人。
自分の炊飯器もそうですが、購入時取説を見て、違和感がありました。
今までは夜洗米して水につけてタイマーで朝炊く。
これを全面否定されました。
自分は???でした。
そのやり方だと、米が水を吸いすぎて、歯ごたえのない米が出来る、ということでした。
勧められた洗米後水を適量入れて、数分後に炊飯ボタンを押す。
炊きあがりのブザーが鳴ったら直ぐ開け、ほぐして余計な水分を飛ばす。
この食べ方はかなり衝撃的でした。
自分は食堂のような大きい炊飯器で炊いたような食感が好みです。
炊き方はこれで納得できたので、微調整することに。
柔らかめ・普通・しゃっきり・硬めが基本の炊き方でした。
硬めはその名の通り、ただ硬かった。
しゃっきりが自分には合っていた。
時短は芯が残るので使わない方向に。
最後まで悩んだのが、保温機能。
どんなに短時間でも、味が落ちました。
その頃知り合いで、保温を使っていない人がいて、同じことを試すと、美味しかったので今は保温を使いません。
炊きあがり後、100均の保冷容器に入れ、冷凍保存にして、食べる時レンジで解凍。
炊く量も工夫しています。
1升炊きですが、1升炊くと炊きあがりがベチャッとしている。
1〜2合少なく炊くと、蟹穴が出来美味しい。
水量も規定より少し減らしています。
これが正しいかは、好みがあるのでなんとも言えません。
機種によっては圧力があるのですが、人によってはモチモチ感が強く好ましくない人。
収納スペースの問題で、蒸気が出ないものが好みですが、保温時水ぽいという人も。
圧力タイプは蒸気をためつときと抜くときで、カッチと大きな音と、プシューをいう音が気になる人も。
店舗で聞くともっと悩みますね。
答える人によって、勧めるものが違ったりします。
全メーカーをまんべんなくわかる人に、会ったことがありませんね。
ま、どれがいいのかは人それぞれですね。
書込番号:24859704
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)







