炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BE10

クチコミ投稿数:4件

4年使った象印炊飯ジャーを修理に出したら、金属?プラスチック臭が交換した蓋部品からします。
サイド点検修理に出しましたが、部品交換による新品臭で炊飯、保温繰り返し症状の改善を確認しました、という事で戻って来たのですが、やはり臭いです!
家の中も臭くて具合悪くなってきました。
修理費に一万円もかかりましたが、これで
は使えません。
返金もしてもらえないそうです。
どうしたら、よろしいでしょうか。

書込番号:19958012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2016/06/15 08:08(1年以上前)

>ペコちゃんxさん
全国の消費生活相談窓口
に相談なさってはいかがでしょうか?

あれ、国民生活センターになってますが間違いないと思います。
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/

書込番号:19958197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/06/15 08:23(1年以上前)

回答ありがとうございます!
相談してみます!

知人に話したところ、焦げてるとか…危険なのでもう一度修理受け付けたK'sデンキに言った方がと言われました。
やはり臭うのはおかしいですね!

書込番号:19958239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/06/15 08:32(1年以上前)

ペコちゃんxさん

おはようございます。

>保温繰り返し症状の改善を確認しました、という事で戻って来たのですが、やはり臭いです!
>家の中も臭くて具合悪くなってきました。

メーカーの『保温繰り返し症状の改善』とは、機能的に正常値で有る為、使用上で問題無いと言う事と、部品交換後に臭気が発生している事について、メーカーの修理担当者は、誤認している可能性が有ると思いますネ。

此の場合の対処としては、購入店か取扱店に現品を持ち込み臭気の確認を行い、店員も我慢できない臭いと認めれば、店舗側からメーカーに再修理の督促をさせましょう。
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/repair/syuri_faq.html

尚、修理完了後に引き取る際は、必ず店員立ち合いで修理品の確認を行って下さい。(電源を入れて、各機能が正常かまで見るのが望ましい)

書込番号:19958256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2016/06/15 08:34(1年以上前)

>修理費に一万円もかかりましたが、これで
は使えません。
返金もしてもらえないそうです。

は、どちらの対応だったのでしょうか?メーカー対応でしたら、

知人の言うとおりK'sデンキK'sデンキに事情を話されて相談してみてからでも良いかもしれません。

私の近くのK'sデンキはかなり、親身になってくれてるのですが・・・
店舗によって、違うかもしれませんので、なんともいえないところはありますけども・・・

書込番号:19958258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8617件Goodアンサー獲得:1594件

2016/06/15 16:44(1年以上前)

こんにちは。
修理代を返してもらうのは恐らく無理でしょうが、「修理保証」は付いているはずです。

同一箇所・同一内容なら(一般的に3ヶ月以内であれば)無償で再修理に応じる、って文面が、修理から戻ってきた時の修理明細書か領収書かに書いてあるかと。

当初の症状が「炊飯時/保温時に周囲で異臭を感じる」だった旨は、修理依頼時の伝票や修理明細書には書いてあるんですよね?
でしたら遠慮は無用、「当初申告した症状が直ってない」と、お店に突っ返しましょう。
納得できる仕上がりになって戻ってくるまで、何度でも。。

書込番号:19959136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/06/15 21:46(1年以上前)

有り難うございます!とても参考になります!
修理品受け取る時には必ず確認しないとダメですね。

書込番号:19959906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2016/06/17 23:21(1年以上前)

  匂いでお困りとは大変ですね。
しかも、それは他の不具合、例えばご飯が全く炊けないとかと違いますから・・・。

  私は今、ガス釜を使っていて、今度は電気にしようと思っていますが、こんな
不具合があるのなら躊躇しますね。

 よろしかったら、事後をご投稿くださいね。

書込番号:19965029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/07/02 13:48(1年以上前)

お返事遅くなりました…ごめんなさい。象印からジャーが戻ってきました!臭いは少し改善されていますが、まだ臭いです!修理後から蓋が浮き上がっていたのですが、ケーズ修理担当者は問題ないと言ってたのですが、本当ですかね?蒸気漏れて水が垂れてますけど。メーカーで部品交換後何度も炊飯繰返し問題ないとしていますが、信じられないですね。ジャーの修理は難しいのでしょうか?お客様相談センターも土日休みなので、なんだかイライラします!

書込番号:20004629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2016/07/02 15:05(1年以上前)

   ご報告ありがとうございます。

>修理後から蓋が浮き上がっていたのですが、ケーズ修理担当者は問題ないと言ってたのですが、
>本当ですかね?蒸気漏れて水が垂れてますけど。

  えっ、水が垂れる?  炊飯には問題なくても、周りがそれでは・・・。  
家でも色んな窯を使ってきましたが、そう言ったのはありませんでしたね。

お話のように、もっと色々確認した方が良いでしょうね。

書込番号:20004847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > パナソニック > 大火力おどり炊き SR-HX105

クチコミ投稿数:203件

『買い替えてよかったです。』で書きこみましたように満足しています。

が、ほとんど2合でしか炊いたことがなく、もっと多く炊いたらもっとおいしく炊けるのでは? と
考えたりします。

そこで一度に炊く量を変えている方がおいでになりましたら炊く量によって違いが出るのか
否か、その辺を教えていただけましたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:19919215

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2016/05/31 21:06(1年以上前)

>そこで一度に炊く量を変えている方がおいでになりましたら炊く量によって違いが出るのか
否か、その辺を教えていただけましたら幸いです。

http://www.nippon.com/ja/views/b00404/
この記事に書いてある方法をしっかり実践されていれば、基本は何合で炊いてもあまり変わりありません。
強いて書くなら、試されるのであれば、5合炊きの8割である4合で炊いてみるとよいと思います。


どの価格帯の炊飯器でも、お米と使う水の変化が食味に一番の変化を与えますよ。

書込番号:19919745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2016/06/01 06:16(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

こんにちは。 返信ありがとうございます。

> 強いて書くなら、試されるのであれば、5合炊きの8割である4合で炊いてみるとよいと思います。
別スレでどなたかがメーカー基準はこのくらいの値と書き込まれていたように記憶しています。
やはりそうなのですね。

また、ご教示いただいたURLも大変参考になりました。 ありがとうございました。

書込番号:19920560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/24 12:47(1年以上前)


>もっと多く炊いたらもっとおいしく炊ける〜

まったくその通りです。弁当屋や牛丼屋の ご飯が美味しいのはそのためです。
理由は米が多いと熱の伝わり方が ゆっくり穏やかになるからで、石焼いもと同じ理屈です。
http://unchiku.blog.jp/archives/11714428.html

ただ一般家庭では多く炊くと言っても相撲部屋でもない限り知れてますから〜5合炊きまでだと差が判らないかも ・・

書込番号:20063037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2016/07/24 13:28(1年以上前)

>HD_Meisterさん

こんにちは。 返信ありがとうございます。

その後、3合炊きすることもありましたが、2合の時とあまり変わらず、他のコース(例えばカレー)の方が私の
好みに炊けることが分かりました。

書込番号:20063128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

最近臭いが目立ちます

2016/05/24 23:42(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:763件

5年ほど前に購入した炊飯器ですが、最近炊き上がりは問題無いのですが1〜2日ほど経つと、ぬか臭くなります。
以前はそんなことはなかったのですが...
故障の可能性はあるのでしょうか?(修理で直るものでしょうか?)
結構高い機種で、内釜もきれいな状態なので、買い替えは勿体無いかなと思っております。

書込番号:19902477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/05/25 00:39(1年以上前)

炊飯器は高い機種でも安い機種でも概ね5年くらいが寿命です。

内側のコーティングのはがれがなくても、温度センサーの故障、ヒーターの故障など。ごはんが臭うのは
寿命が近いことを示すメッセージです。修理するほうがもったいないです。安く買い替えできるお店を
探しましょう。

書込番号:19902606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/25 00:44(1年以上前)

>>買い替えは勿体無いかなと思っております。

知らぬ間にお米が臭くなる原因は、主に3つ
(1)炊く前にお米を十分に洗っていない
(2)炊飯器の保温機能で、長時間お米を放置してしまう
(3)12時間以上の予約設定でお米を炊く

白米に付着する米ぬかにはたくさんの細菌が生息しています。
その細菌は熱に強く、お米を炊いても死滅しません。
生き残った菌は保温状態の炊飯器の中で、お米を栄養に一気に増えていきます。

コピペ
http://wooris.jp/archives/52297

書込番号:19902619

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2016/05/25 12:05(1年以上前)

清掃をこまめにするか、保温を翌日までにはしない事。
清掃は外せる物は外し洗う。
水だけ入れ、炊飯ボタンを押し、蒸気殺菌する。
どうしてもまとめて炊きたいなら、直ぐ食べる量を残し、冷蔵庫で保冷保管し、食べる時にレンジで温める。
この方が断然美味しいです。
保温もかなり電気がかかりますよ。
以前は自分もまとめて炊いて、保温を使い2〜3日食べていましたが、変色や不味さが出るのと、保温を切った時に電気代(自分の炊飯器は)が出るので、保温は馬鹿馬鹿しいのでやめました。

書込番号:19903340

ナイスクチコミ!1


.momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2016/08/20 01:24(1年以上前)

>kokonoe_hさん
私もご飯の臭いが気になり色々調べていてそのサイトを見かけました。
しかし、炊飯の時の温度は若干圧力が掛かり100度を超えるため、いくら熱に強いと言っても細菌が死滅しないと言うことはないと思います。一部食中毒菌では耐性のある物もあるようですが例外的な話かと思っています。原因菌が特定できれば興味のあるところです。

但、
(3)12時間以上の予約設定でお米を炊く
これについては、米に付いている細菌が12時間の間に繁殖(炊飯器が暖かかったり夏などは細菌の繁殖が早いので顕著)し、臭い物質を放出し、それと一緒に炊飯することで、結果的にご飯が臭く気がしています。

すぐに食べたり冷凍がベストですが、時間のある時にすぐに炊いてそれなりに保温性能の高いジャーを使うのが簡単かなと思っています。

書込番号:20128251

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

基盤の故障の修理について

2016/05/21 21:04(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > RC-10VXD(SS) [シャンパンシルバー]

スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

5年ほど前に購入して、昨年一度基盤の故障で修理にだし、基盤の交換をしてもらいました。その時は長期保証期間中でしたので無料でしたが、今回保証期間は過ぎてます。

状態ですが、『F02』という表示があり、リセットも出来ません。

そこで、質問ですが:
@製品のリセットをするにはどうすればいいのでしょうか?
A基盤の修理を頼んだ場合、いくらぐらいかかるのでしょうか?

わかる方がいらっしゃったら、教えてください。

書込番号:19894279

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2016/05/21 22:08(1年以上前)

vaishadoraさん
エラー「F02」表示についてですが、「炊飯または保温中に急激な温度変化(鍋温度センサーの接触不良)があった」場合に表示されるエラーです。
参考までに、温度が上がらない低温状態(断線)は「F01」、異常な高温状態(ショート)は「F03」になります。

「F02」表示で考えられる故障箇所は、「鍋温度センサー」の断線(接触不良)やコネクターの接触不良、「加熱基板」(基盤では無く、基板です。)のコネクター部の半田浮き等による接触不良などがあります。

修理費用については、部品代込みで約3千円から1万円位になります。(自店修理かメーカー修理かなどによっても変わってきます。)

リセットについては、こちらの機種の場合はソフトウェアリセットやリセットボタンなどは採用しておらず、サービスマン専用の基板内回路を利用したリセットになります。
安全の為、掲示板では詳しく書けませんが、「加熱基板」上のジャンパ線と抵抗をショートさせる事でリセットされる仕組みになっています。(自動復帰ができない故障「エラー」が発生した場合、修理が完了して安全が確認できるまでは、リセットしてはいけない事になっています。)

書込番号:19894509

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

2016/05/21 22:27(1年以上前)

>電気屋のベータローさん

丁寧なご説明有難うございます。

前回(一年前)、同じような問題が起きた時は基板ごと交換という対応でした。元の基板は返却されて保管してます。
基板はこのように頻繁に故障するのでしょうか?
もし、そのようであれば、(4〜5年ぐらいはもつと考えると)新しいものを購入したほうが良いのでしょうか?

度々の質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:19894574

ナイスクチコミ!6


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/21 22:59(1年以上前)

あまり詳しくないですけど・・・・炊飯器ですよね
釜の底に水がかかり温度センサー周辺が濡れてるとエラーがでる物も有るみたいです。

リセットはコンセント抜いて電源ボタンとか押して放置とかじゃ無理かな?一日置いてもタイマー記憶してるタイプかな?

ガス用の炊飯器の制御基盤出張修理は1万5千円程だった気がしますメーカーに質問したらどうでしょうか?

最低8年は余裕で壊れないのが普通だと思いますが5年とか1年は恐ろしく短命ですね。
オーブンの排熱や何か風が当るとか環境面でも問題ないんですよね?

修理代金によっては買い替えが良いんじゃないですか?

書込番号:19894662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/21 23:06(1年以上前)

こちらも、使用期間5年になりますが、今回2度目の故障中です。
最初は、半年後に基盤が故障しましたが、保証期間中だったので無料。
今回は、真空引きしている最中に煙が出て止まってしまいました。これ以外にも、内蓋のプラスチック部分が破損して交換しています。
真空にするのは、炊飯器にとって、過酷な条件かもしれません。味には満足しているので、とても残念です。

書込番号:19894694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

2016/05/22 06:37(1年以上前)

>yahho-iさん
ご意見ありがとうございます。おっしゃるように修理代金によっては買い替えも考えています。

>ねぼすけ兵庫さん
お互い、故障中でたいへんですね。

基板は自分の場合、最初が4年、交換後が1年で故障しましたので、あまりにも短命すぎると思います。製品には大変満足していたのに残念です。

書込番号:19895188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/22 17:07(1年以上前)

スレ主さん
他の機種ですが、うちの炊飯器の場合は底に付いている鍋センサーの根元部分の断線でしたよ。
ネットで検索していたので、部品を取り寄せて自分で交換しました。
部品代は1,000円位だったと思います。
バネで釜と密着する仕組みなので、断線しやすいのかもしれません。

リセットは、以下のサイトが参考になるかも。
http://fc2blog1048.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
うちのはどちらの方法でも駄目でしたが、この機種でしたらリセットできるかもしれません。
私の場合は結局部品を取り寄せた電気屋で、ベータローさんが書かれている方法を聞いてリセットしました。

書込番号:19896432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/28 20:53(1年以上前)

昨日、修理代の連絡がありました。
基盤,真空ポンプがダメになり、内ブタも密閉できないとのことで、17250円になるとのこと。
26000円で買ったので、修理費かかりすぎ。
修理は断念しました。
ショップの店員さんに聞くと、圧力IHでも7年は持つとの話だったけど、パッキンは絶対に持たないと思ったので、聞き流しました。
次は、真空とか圧力IHを買うつもりはありません。

書込番号:19911826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/05/29 06:02(1年以上前)

高い炊飯器ほど修理しても長く使いたい気持ちはわかりますが、内がまの美味しく炊ける目安は5年くらいです。

お米のとぎ方から長く保温しないことや使うごとに内がまと内ふたを正しく洗うことで寿命を延ばすことができますが、
それでも寿命はあるので、5年以上使っておいしく炊けなくなるか故障したら修理しないで買い替えます。炊飯器の
ランクは様々ですが、5年で買い替えできるランクが適正だと思います。


書込番号:19912647

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 象印かタイガーかパナか迷い中

2016/05/18 00:17(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-WD10

クチコミ投稿数:17件 極め炊き NP-WD10の満足度4

今の第一候補は象印のNP-WD10鉄器コート極め羽釜です。
でも、気になる商品が他にもあって、どなたか教えてください。
1.南部鉄器WP-WU10も捨てがたいのですが、内釜が重すぎて。南部鉄器と鉄器コートだと味に大差がありますか?味が大きく違うようなら南部鉄器にしようかとも思っています。象印にした場合、蓋を2枚洗うのは了解しています。面倒ですが。
2.タイガーの土鍋タイプ、JKX-v101と比べるとどうですか?
3.パナのSR-SPX105も保温と静音の観点からいくと捨てがたいのですが、あまりべちゃっとしたタイプのご飯は好まないので、これも迷い中です。炊きたては、やはり柔らかめですか?

いろいろ勉強したつもりですが、結局決められません。なんでもいいので、アドバイスをください。よろしくお願いします!

書込番号:19884293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:51件

2016/05/21 09:47(1年以上前)

同じ質問です。アドレス下さい。

書込番号:19892779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件 極め炊き NP-WD10の満足度4

2016/05/28 11:08(1年以上前)

初めまして

NP-WD10 VS NP-WU10
NP-WD10 VS JKX-v101
NP-WD10 VS SR-SPX105...

てんこ盛りの海鮮丼みたいなご質問で、
象印の市場調査部の方か、新し物好きの炊飯器マニアくらいしか回答できないんじゃ。。。
タイガーもしくは、パナソニック製はわかりません。

NP-WD10を使用していますが、炊けたご飯は美味しいです。
象印をお選びになるなら、NP-WU10をお勧めします。

なぜなら、これほど多機種でお悩みなら、最高級機を買っておけば後悔がないと思います。
NP-WD10より不味いことないでしょうから。。。

また6月ころから新製品が各社から発表されますよ。
お急ぎでないなら発表を待たれても良いかと。
・新しい機種との比較検討ができる
・現行機が型落ちとなり価格が下がる

是非、美味しいご飯に巡り会えますよう。。。

書込番号:19910678

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

蒸気からお湯があふれてくる

2016/05/06 10:55(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空IH保温釜 RC-10VRH

クチコミ投稿数:48件

こんにちは。最近、炊飯中に蒸気が出る部分(貯金箱の口みたいな箇所)から
大量にお粥の汁のようなお湯が大量にあふれてくるようになりました。
いつもその蒸気が出る蓋や内側の蓋も釜を洗うたんびに洗ってるので
詰まってはいません。
とりあえず、炊飯器の後ろ半分の下にフキンを敷いています。
ご飯はおいしく炊けています。
原因がわからず困っています。

書込番号:19850675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2016/05/06 11:20(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=86998&fw=1&pid=17086
取説 18ページ
蒸気口にあるキャップとケースの洗浄
取説 19ページ
煮沸クリーニング

煮沸クリーニングは試しましたか。

書込番号:19850709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2016/05/08 12:04(1年以上前)

お答えいただきありがとうございます。
煮沸クリーニングですね。試してみます。
ご親切にありがとうございます。

書込番号:19857052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2016/05/10 19:28(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
初めて煮沸クリーニングをしたら蒸気の口からあれほど大量に出ていたおかゆの汁が出てこなくなりました。
記載していただいた説明書の通りに、これからは週1で煮沸クリーニングをしていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19863477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング